( 228688 ) 2024/10/31 17:48:40 2 00 「ヒラ政治家」高市早苗氏、地上波2局の「遊説」臆測報道に感情あらわ「下品、さすがに悔しい」日刊スポーツ 10/31(木) 12:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/de564eba43460f99fe9011a26b17eae6fe969943 |
( 228691 ) 2024/10/31 17:48:40 0 00 高市早苗前経済安保相(2024年9月9日撮影)
自民党の高市早苗前経済安全保障担当相(63)が31日、X(旧ツイッター)を更新。自身の衆院選中の遊説をめぐり、地上波2局の報道について不正確だと指摘した。
【写真】ウェディングドレスを着た高市早苗氏
「今回の衆院選の私の遊説について、地上波の民放2局で不正確な報道をして私を叩いていた旨を、仄聞(そくぶん)しました」と書き出した上で、例を示した。
「例えば、私が関西を中心に30箇所を回ったとか、殆ど落選させてしまったという旨の誤報道。私が街頭演説や決起大会演説などに伺ったのは、46箇所です」と書き出し「遊説地域は、ブロック別では、北海道、東北、北関東、南関東、東京、北陸信越、東海、近畿、九州でした。特に北海道、北関東、九州回り(2日間かかりました)は移動時間が長くなりましたので、遊説のご要請を頂いたうちの約3分の1を回ったところで時間的には限界でしたが、伺えない選挙区については、個人演説会場で流して頂く応援動画を送信するなど、計62箇所に対応致しました」と説明。「遠方での街頭演説で疲れ切って夜遅く東京の事務所に戻ってから動画を収録したり、飛行機の待ち時間に収録したりして、深夜に秘書が編集して各選挙事務所に送信。私も秘書達も、体力の限界まで頑張りました」とつづった。
そして「もともと情勢調査で大激戦になっていたり、対立候補がリードしている選挙区を選んで回るわけですから、私が演説をしたくらいで楽に当選できるはずもありません。残念な結果だった選挙区も多々ありましたが、選挙区当選や比例復活当選ができた選挙区も、それなりの数はありました」と続けた。
さらに「3年前の衆院選時の私は、政調会長でしたから、自分の選挙区に約3時間入った他は、残り11日半は、党務として全国各地の遊説に励みました。今回の衆院選時の私は、役職も無い自民党の1人のヒラ政治家であり、奈良2区の1候補者です」とした上で「自分の選挙区に2回に分けて合計7時間45分間だけは滞在させて頂きましたが、それでも12日間の選挙期間のうち丸11日は他選挙区で過ごしたわけです」と内情を告白。「茨城県、埼玉県、神奈川県、東京都、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県の隣接選挙区などは自分の車で回りましたが、党本部からガソリン代や高速道路の通行料金が支給されるわけでもなく、長距離を遅刻しないように運転してくれた私の秘書も大変な疲労だったと思います」と秘書を気づかった。
遊説先の選定については「総裁選では他陣営に居られた方も含め、少しでも党の議席増になればと考えながら、党本部職員から選挙情勢を伺いつつ、遊説ルートを組み立てました」とした上で「次の総裁選目当てだろうなどという下品な報道は、流石に悔しいです」と感情をあらわにした。
「3年前の全国遊説先でも、今年の総裁選を応援して下さった議員は、ごく数名です。選挙応援は、純粋に党勢拡大を期するもので、3年も後の総裁選などとは無関係です。選挙後も、特に党役員から慰労の御言葉を頂いたわけでもなく、ヒラ政治家が勝手にボランティア遊説をしていただけの事です」と記した上で「少なくとも心身ともに限界まで頑張った挙句に、不正確な憶測報道をされ、コメンテーターに叩かれるのでは虚しい限りです」と再び感情をあらわにした。
最後に「今後は、党勢拡大など地方遊説は党役員をしておられる方々の仕事と割り切り、ヒラの1議員として政策活動に励みます」と締めくくった。
|
( 228692 ) 2024/10/31 17:48:40 0 00 =+=+=+=+= 国民民主党の玉木氏も、テレ朝棒朝の番組の、以前虚偽をふりまき謹慎しだけど、 簡単にすぐに元の場所に戻って、また懲りずに似たような事してるコメンテーターに
取材もなしに、てきとうな、事実でない事言われたように抗議をしてたね。
このコメンテーターって人たちはどうにかならないのかな?
何をやったか?言ったか?でなく、誰がやったか?言ったか?で言う事が変わるし、
自分の思想だか、視聴者受けか視聴率だか知らないが、結局自分の利益のために、 大して知らない事や、取材もしないで、てきとうな事を言ってるではないか?
そのテレ朝、朝の番組のコメンテーターなど、政治意図を持って番組作る みたいに自ら言ってたのだからね。
こういう人達の思惑で、世論が誘導されてる現状ってどうなのだ?
解説はあってもよいが、コメンテーターはいらない。 こういう仕事はない方がよいだろう。
=+=+=+=+= 今回の選挙で高市さんの演説を生や動画で何件か観たが、私の観た限り、どの候補者のことも実績や人柄を織り交ぜ、同じ党の候補者だから、というよりも「この人だから」当選させてほしい、というニュアンスで、熱の入ったものと感じた。 かなり事前に下調べして演説したと思う。当たり障りのない応援より、よほど候補者本人や聴衆に響いたのではないか。
=+=+=+=+= ホントに既存のマスコミ特にアサヒや毎日は真実をただたんに報道してくれればいいのに独自の偏ったバイアスかけて報道するよなぁ
ただ言われる側も言われっぱなしではなく SNSを通じて反論できるようになったのは良かった
=+=+=+=+= 国民民主の玉木さんや高市さんのように噂話や不正解な報道やコメンテーターの意見には反論するのは当たり前で自分に非がなければ堂々と反論するのは良い事ですしそれが自分の行いを正す事にもなります。 得に地上波や大手新聞社は保守派に厳しいので人気が有る証でも有りますね。
=+=+=+=+= 日本の代表的マスコミである左派の人達は、国益を守ろうとする政治家を叩きたいのだろう。
この人達は、核武装した専制国家に囲まれた日本において、一体どうやったら国の独立、国民の財産や命、領土、領海等を守れると思っているのだろうか。
よく外交でとか、外交力でというが、確かに外交には最大限の努力が必要だが、外交力は、防衛力(軍事力)、経済力等を含めた総合力だ。それはがないと相手と議論にもならない。国際政治の現実はそんな甘いものではない。
=+=+=+=+= 面白いデータがあったが、高市早苗が応援演説した議員の落選率6割だったが、石破首相が応援演説に入った候補者では13勝63敗であり落選率83%である。 一方的に高市早苗が応援演説に入った裏金議員など6割は落選し仲間を失うと報道するのと石破首相が応援演説に入った議員の83%が落選と併記して書くのとは全く違った印象になるだろう。 選択的夫婦別姓にしても自身も働く女性の当事者として不自由が無いように現行制度のまま旧氏の併記により様々な手続が行われるようにしてきた成果は評価せずに賛成か反対による二者択一により世論誘導をしていきそこに孕む子供の姓の選択問題や「家」や「戸籍」制度への影響などは全く議論の遡上には上げようとはしないのは問題だろう。 強固に進めたい左派オールドメディアにしてみれば高市早苗は邪魔な存在なのかも知れない。
=+=+=+=+= 交通費も自腹とか言ってますが、毎月100万の旧文通費が自由に使えるからいいですよね。選挙運動に使っても国民はチェック不能なシステムです。 選挙が仲間づくりの大きな機会なのはこどもでもわかること。今回当選した議員には恩が売れました。 批判するメディアに対して純朴そうな発言をしてみせるのは支持者固めでしょう。アピールがうまいですね。
=+=+=+=+= マスコミにちやほやされてるときは喜んで、裏金議員の応援を殊勝にも手伝い沢山の落選には頬かむりで、言われると逆恨みをしている図はみっともない。いっそ新党でもなんて言われていたが左程の度胸力量あるでもなし、恨みつらみなんか言わずに深みに入る前に静かにしていた方がいいですよ。
=+=+=+=+= メディア・マスコミはコメンテーターを含めて基本的に左翼系の人が 多いですので、高市早苗さんを叩くコメントをするほうが多いと思います。 ただ高市さんの支持者もたくさんいます。今回の選挙も高市早苗さんが 総理になっていたら自民党もここまでの大敗はなかったと思います。 私の周りは高市早苗に頑張ってほしい人が多くいます。 誹謗中傷に負けずに頑張ってください。
=+=+=+=+= 安倍派関係なくいつも高市さんの推薦人になる茨城の候補 いつも比例復活だったけど今回は国民に完敗で復活できなかった。 高市さん総裁選で地盤になった大阪自民の候補も全敗した(一部復活) 負けた相手は国民民主と維新であるのが現実 あんまり左派は関係がない 高市さんの経済政策と維新、国民の政策の比較とか各候補が選挙民に わかり易く説明できる様に大阪や茨城の落選議員とは定期的に 勉強会とかした方が良いと思う。 茂木派、麻生派、萩生田グループ頼みも大事だけど
=+=+=+=+= 不明確な情報では無いと主張するのは良い事だと思う。御自身はあと一歩の所で総裁になれずに悔しい思いがあるのかも知れないが自民党の一連の問題を未だに解決しようとしない政治姿勢に有権者である国民は今回の衆院選に於いて厳しい民意を示したのである。色々言う前に政治家として国民の為の政治を果たして欲しいものである。自分の仕入れている情報が正しい事である発言される朝の情報番組に出演されるコメンテーターの様な方を番組起用するの如何なものかと思う。番組コメンテーターとして出演される以上は公平公正な情報を伝えて頂きたいものである。
=+=+=+=+= いくつかの応援演説を動画で拝見したけれど、候補者ごとに実に丁寧にカスタマイズされた内容で凄いと思った。応援先の候補者一人一人が取り組んできた政策や人柄を、ちゃんと視ているんだなと感心する。自分の勤め先にいるなら、ぜひにも上司になって欲しい人ですね。
=+=+=+=+= 高市さんお疲れ様でした。貴女の努力は、日本国民が良く分かっています。苦戦している同志を応援するのは立派です。結果がでなくても貴女の気持ちはやれるだけやったという充実感があるはずです。頑張ったことは、たいしたものです。感心します。身体を大切にして良く休んで、体調を調え日本国民のために頑張ってください。期待しています。
=+=+=+=+= 官僚と官僚に統括された大手マスメディアは政界から積極財政派の保守勢力を弱体化させたいだけだ。与野党殆どの議員が不記載をしている中で保守派議員に集中して裏金議員のレッテルを貼り誇張して報道している。政界の殆どが緊縮財政派になったが唯一国民民主党が政局のキーポイントになった。財務省の思惑である増税路線の障害になる唯一の希望と言える。姑息な石破自民党に騙されないように国民民主党の政策を実現して頂きたい。
=+=+=+=+= メディアがこうして政治を茶化したり、特定の政治家を下げるような報道をするから政治が駄目になっていっているように思えてならない。 選挙に行っても変わらないとか誰がやっても一緒という発言を取り上げるから投票率も下がるんじゃないの?と感じる。 メディアが投票に行きますという声をもっと取り上げれば投票率も上がるかもしれない。 政治のダメな部分だけを取り上げてコメンテーターが面白おかしく茶化すようなことはやめて、きちんと良い部分悪い部分を正確に報道して欲しい。 それがメディアの本来の役割のはずなのに今は誰かの不正、不倫、問題行動をスクープする、取り上げること「のみ」に注力しているように感じてならない。
=+=+=+=+= 放送法では公平中立な報道をしなければならない と決まっていますがNHKでさえ守ってないですよね 靖国問題 慰安婦問題も日本のマスコミが発端です 国益を大きく損なう報道をしてきたメディアなのに未だ盲目な国民も数多い
そして国益を損なう報道は積極的に報道するが国を強くしようとする人に対しては執拗に攻撃する 日本は空白の30年と言われますが政治家は勿論 メディアの責任も相当有ります
=+=+=+=+= 石破自民党のために働く必要はもう無いと思います。 リベラル自民党はリベラル議員で頑張ればよい。閣僚は在庫一斉セール議員で頑張ればよい。今の自民党党勢拡大に保守議員は協力する必要はないでしょう。 必至で瓦解を防ごうとする石破内閣ですが、そう長くはもたないでしょう。
もしも石破政権に協力するのであれば国民民主党との窓口役は高市さんがやるべきだと思います。玉木氏自身が求める政策の共通点を言っていたし意気投合できるやも。まぁやらなくてよいか。玉木氏が石破らを手玉にとってくれるでしょうから。
報道の自由とは言え、歪曲報道をする報道局新聞社等は記者クラブから追放すべきです。
=+=+=+=+= 総理になるにはこういう陰の努力も必要なのでは? 今は党の為に懸命に尽くせば、必ず自分を支援してくれる人も現れると思います。
逆境の時こそその人の本質が現れるというが正にその通り。 今は将来に向けての準備期間だと思うしかないのでは?
小泉氏も色々叩かれたが、選挙期間中、党に為に懸命に頑張って来られました。(こういう姿勢は大事だと思う)
=+=+=+=+= 応援依頼は殺到するのに、党執行部は一部報道で高市さん周辺勢力の力が削げてよかったと言ってるとか… このチグハグはなぜなんでしょう
働いた人を素直に労える雰囲気であってほしい。
テレビをよく見てましたが最近は誰かを責める内容ばかりで、しかも偏ってる。 もういらないんじゃないかと思いはじめてる。
=+=+=+=+= 高市早苗さん本当に仲間のために体に鞭打って全国を駆け巡り応援してきたんですね。日本のリーダーになるべき人です。 それに比べ、テレ朝の玉川氏や各番組のコメンテーターは、結局何ができるわけでもなく取材するわけでもなく妄想で好き勝手にコメントするだけの役立たず。こういう人たちはテレビと一緒に忘れ去られる存在なんでしょうね。
=+=+=+=+= 幾ら正論で話しても通じない人には何を言っても無駄です。信じている人達だけで充分では無いですか。一々気に病むことはありません。それより国を預かる人として今の報道について考えていただきたいことが有ります。今の報道は会社の方針かどうか分かりませんが、実に勝手な事だらけ受け取る側からしたら実に肝心要の所が欠落している。何を信じれば良いのか分かりません。 「報道の自由」、「報道しない自由」になっています。国政選挙でも少数の政治団体に付いては殆ど国民に知らせる時間が少ないとか、割愛する事も多々ある感じがします。新しく国政に地方の政治にチャレンジする名も無き知名度も無い彼らにこそチャンスを与えるべきかと思います。先のNHK内での日本を貶める発言をした中国人など何故国民のテレビ局に居るのですか?発言できる時間を設備を利用出来る事自体オカシイでしょ。放送局の発信を信じて行動する事を当たり前にして頂きたい。
=+=+=+=+= 基本軸が相当左にずれているメディアからみれば高石氏は右かもしれないが極々普通の国民感情からみれば逆に左寄りにも時には見える程真っ当な政治家であろう、メディアの世界は不幸にも日本のマジョリティーを代表していないが為常に安倍氏に代表される国家国民を正直に語る政治家は国民には支持され選挙でも常に勝利するがメディアの世界では揶揄され非難される側に回る、まことに以って不思議な現象が起きる。この逆転現象はもうそろそろ戦後八十年もたち正常化する時期とも思う。その意味ではメディアと政界共に今回の衆議院選挙はこのずれた基本軸が右に少し正常化されたと言えるのでは?。
=+=+=+=+= もっと日本人は議員だろうと政府だろうと明らかに間違った内容・報道については抗議するべきと思う。何も言わなければ知らない人は洗脳されてしまう。対外的にもそう。遺憾ですではなくここが間違っていると外務省も強く主張すべき。事実誤認の放送局にはエビデンスを発表する義務がある。
=+=+=+=+= 地上波マスコミが政治家を批判するのは自由としても、数字を報道する場合は精度のある数字を出さないといかんだろ。
裏付けが取れないがどうしても報道したい数字ならば「こういう根拠で推測した数字」と言う風に伝えるべき。
=+=+=+=+= 党勢維持という言葉は正確なものだろう。 ただし、『誰のための』党勢維持かは言うまでもない。 有権者の判断で自分の応援団の過半を失ったわけだから結果責任を大義名分に石破氏にとって代わる野望は潰えたも同然だが、ここまでだとは想定外だったんだろう。もう他人のために全国遊説はしない、という最後の言葉に無念さが良く表れている。
=+=+=+=+= 民放の政治報道って偏っていて自分たちなりのシナリオ作りをしている感じ 田崎史郎のような人物が毎日のように自民党に都合のいい情報を流しているのも、公正とは程遠いく下品にすら感じる
高市早苗が不満を持つなら個人の感情だし、民放の報道には目に余るものもある 一方で自民党総裁選の時は毎日のように自民党総裁選ばかり取り上げてうんざりしていた 報道の在り方というのなら、過剰な自民党総裁選報道にもダメ出しをしてほしい 都合のいい報道はよくて、不快に感じる報道はダメだとダブルスタンダードになる
=+=+=+=+= 高市氏が応援に入ったところは裏金議員だったり、統一教会系の議員だったりして最初から苦しい選挙区だわな。 そういう議員から多くの推薦を総裁選を貰わないと出馬できなかった高市氏は最初から厳しい展開だったわな。 総裁選になっても高市支持派の議員たちは落選していて出馬もできないから、高市氏は終わってるよね。 高市氏ができる唯一のことは離党して保守党と組むとかしないと生き残る道はないだろうな。
=+=+=+=+= 地上波テレビ局がいかに事実を歪曲し、切り取りして報道しているのか分かるね。放送免許取り上げ事案でいい。
放送法はそういうことを禁じているのだが、政治家がそれを持ち出すと(実際に高市氏はそれを持ち出したが)、途端に言論弾圧だとか言い出す。
いや、まて。
そもそも嘘を報道している自らをどうするの?
自分のやってることを棚に上げて権力の横暴とは、マスコミは本当に酷いと思う。一般社会の常識から相当ズレているといえる。
=+=+=+=+= 高市氏の知名度を、いい加減なビジネスを成立させるために悪用された形かな。 現状、メディアを信用していない国民もおおい。こういう反論は必要だと思う、
=+=+=+=+= 今回の選挙を通してテレビのみから情報が全ての国民と、インターネットはじめSNS、テレビを総合して情報を集める国民とでは、明確に投票活動に違いをが生じた。インターネットが全てとは言いませんが、総合的に判断するための手段として有効。テレビと新聞だけではマスコミに誘導される。今回も高市さんの主張はNETでのみ伝わる。
=+=+=+=+= どうせ議論するんだったら、当選した人、落選した人の名前や選挙区を特定したうえで、高市さんがいつ応援に行ったかを照合すれば、報道が正しいのか、高市さんが正しいのかわかると思うけど。
=+=+=+=+= 高市さんは話しても分かりやすいですが、書いても分かりやすいです。50年以上生きてますが、これほどまでに説得力のある文章は見た記憶がありません。この説得力のある分かりやすさは、昭和の後半、平成、令和の中では、№1の政治家じゃないでしょうか。 高市さんが№1じゃないと思う人は、具体的に誰が№1だと思うのか教えて下さい。
=+=+=+=+= メディアの「勝手報道」は今に始まったことではないが、公共の電波を使って事実ではないことをさも事実であるかのように放送することは法的には問題ないのだろうか。 こんなことが言論出版の自由で保護されるのだろうか。 独裁政権下でのプロパガンダの方が諦めがつく。
=+=+=+=+= ネットを ある程度使いこなせる方は 今回の報道の真贋の見極めが 簡単ですが マスコミ報道だけを見ている方は 事実を 見誤る可能性が高いと思います。
総裁選での前首相が行った醜い政争には うんざりしました。 マスコミ報道は 事実に基づいてされるべきです。 彼女の健気な努力を ありのまま報道するべきです。
国民の幸福や 国の発展を願って 一生懸命努力する政治家を 正当に評価するべきです。 現首相ではなく 彼女が首相だったら 選挙結果は 違っていたと思います。
マスコミは 大丈夫ですか?
=+=+=+=+= マスコミは政治家には何を言っても良いみたいな風潮が有るのではないか?政治家を擁護はしないが憶測や事実と違う事は良くない。政治家側も嘘や間違った報道には自分の口で反論したが良い。国民は言わないと分からない。
=+=+=+=+= 誰が応援演説しようと当選する候補は当選するし、落選する候補は落選します。もちろん行く先も数字のいい候補のところは行かないし、厳しいところを中心に入るんだから数字は関係ないね。落選した候補が語る「私の力不足」が全て。
=+=+=+=+= 7年前の衆議院予算委員会で、当時の高市早苗総務大臣は、野党議員の 「憲法9条改正に反対する内容を相当の時間にわたって放送した場合、電波停止になる可能性があるか」 との質問に対し、 「放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返し、行政指導しても全く改善されない場合、それに対して何の対応もしないと約束するわけにいかない」 と言い、政府が放送局に対し放送法4条違反を理由に電波法76条に基づいて電波停止を命じる可能性に言及し民放テレビ局に圧力をかけた。
それの報復。 今後も何かと足を引っ張られるはず。 自業自得だよ。
=+=+=+=+= 高市さん がんばれ 満を持して次を期待しています。 著書も数冊拝読しましたがとにかくよく勉強されていて真剣に 日本の事を考えてらっしゃる姿勢に共感します。 国家観の無い岸田や主張をころころ変える石破や中国に取り込まれてる 〇〇ではなく高市さん応援してます
=+=+=+=+= この報道を見るまでもなく高市さんは筋の通った信念の持ち主だと思っています。きわめて真っ当な政治家でしょう。テレビのワイドショーを見る価値がないと思う私には高市さんの憤慨はよく分かります。 ただ、その信念の向かう先が個人的には受け入れがたく、総裁総理になってもらっては困るとも思っています。
=+=+=+=+= しかしねー、総裁選立候補の推薦人に裏金議員をずらっと並べ、あの杉田水脈までお願いしているようじゃ裏金・ヘイト議員の親玉と見られても仕方ない。応援した裏金議員の6割が落選なんだから自民党全体の落選議員割合よりはるかに多いしメディアに八つ当たりしてはかえって「下品」なんじゃないの。 これからはヒラ政治家として静かに余生を過ごすというのは大賛成ですな。
=+=+=+=+= 政治家が個々の報道機関にこのような反論をするから、報道の自由度が低い国となってしまっている。その結果、国民にとって必要な情報まで報道されなくなる懸念が生まれている。 報道機関は正確な報道をすべきことに異論はないが、元来、本人しか知りえないことまで持ち出したり、取材が不完全であることを突いて、いちいち事実と相違する、と反論し、報道機関を委縮させることは公人たる政治家としていかがなものか。 悪意のあるものには反論もすべきだし、本人と報道機関とで見解の相違はあって良いが、報道を自身に有利となる内容となるよう圧力をかけるのは、民主国家における政治家としてのスタンスが問われるだろう。
=+=+=+=+= 63才の女性なんですよ 普通の候補者でも過酷な選挙戦、それなのに声を張り上げながら、全国行脚。 どれほど大変だったか。 しかも総裁選でも戦ったばかりなのに。 女性差別?とかなんとか言われそうですが、自分の周りの方と比べてみてください。 どれほどのことをやっておられるか、わかりませんか? 想像力足りなすぎて、若い男性の体力と比較してませんか?
高市さんは思想が保守だからと、まるで怪物のごとく、メディアやコメンテーターからは嘲笑され、ひどい扱い。 だいたい女性だからとリベラル思想になる必要ありますか? リベラル思想はどちらかというと、女性を蔑視し差別する思想だと感じているというのに。 高市さんは女性じゃないなどと言う議員にもメディアにもコメンテーターにも言いたい。
私は女性の代表が、日本を護ろうと躰を張る高市さんのような格好いい人であるのが誇らしく、そして人間として本当に尊敬してます。
=+=+=+=+= マスコミが待望した石破政権が短命に終わった場合、次の本命は普通に考えたら決選投票まで行った高市さんだからな。 電波停止命令の件があるとはいえ、事実と異なる報道でイメージダウンさせようとするなんて、高市首相誕生はよっぽど都合が悪いんでしょうね。 そういう小手先の嘘に本人が気軽に反論できる時代になって良かった。
=+=+=+=+= 高市早苗さんは国民からはそれなりの支持を得て政治家として大きな失敗、失言はしていない。なのにこのように言われるのは単にマスコミが高市早苗さんを嫌っているだけで それはマスコミによる、嫌いな人をイメージダウンさせるイジメに過ぎない。 マスコミはイジメという犯罪行為を率先してやっている 高市早苗さんに限らず玉木代表、石丸元市長らのマスコミ批判にはかなり敵対した対応をしている
=+=+=+=+= 私は総務省の大臣の時にあったことと、総裁選のスピーチと今回の発言に同じものを感じました。発言が正しければ自民党の議員、職員は見ているので、わざわざ言い訳のような話をすることはないと思います。人としての小ささばかり伝わるだけです。自分はこれだけやったの主張ではなく苦戦する仲間の選挙応援に立ち会い、自民党はどんな評価をされているかを知り、自分はそれをこういう風に変えるんだ!という前へ向かう発言をして欲しかった。
=+=+=+=+= 欧米と比較して異常なくらいマスメデイアに対する信頼度が高い日本人。総務省のデーターによると70%?? 先日のアメリカの調査では65歳以上でも40%程度、20代~30代では20%程度です。日本人の情報に対する情弱さが結果としてがマスメデイアの偏向、歪曲。勘違いの選民意識を助長させていると思います。
=+=+=+=+= メディアは高市さんが総務大臣時代に既得権の電波を召し上げられるのでは、との恐怖心でアンチのコメントで潰しにかかってんだね。 逆に批判されたら表現の自由、報道の自由とかですぐ逃げる。 すでに報道機関の矜恃を無くしている。どの業界でもそうだが淘汰が進まなければ斜陽産業となりますよ。
=+=+=+=+= ん? 高市さんを指示し推薦人となった安倍派衆議院議員11人のうち 7名が落選、および不出馬に追い込まれている。保守派その中心人物だった 高鳥さんが落選したのは痛い。客観的に言ってやはり高市さんが一番大きな影響があり、自民党ではポスト石破の座はさらに遠のいたといえるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 高市氏は自らの「献身さ」をアピールしているが、本心は次の権力闘争に向けての下準備の一環として応援活動をしていたのは否めないだろう。 そうした下心があるのを知っているから応援を頼むのだろうし、その求めに応じるわけだ。そこを隠す必要はない。 結果は、高市氏を今後も支援してくれそうな議員が激減し、高市氏の夫君も落選した。裏金議員を擁護する事自体が不当なのだから仕方がない。 高市氏は先の総裁選が力と人気のピークだったのだ。それも、実力を遥かに超えた異常なものだった。今後、日の当たる舞台はなかなか来ないだろう。早くとも来夏の参院選の時期くらいまでは。
=+=+=+=+= まぁ、そもそも勝てそうなところに時間は割かないだろうしね。 普通に考えれば、当然のタイムマネジメントだと思う。 テレビ局のコメンテーターは解像度が低いわりにプライドは高そうで、あんまり気にしなくていいと思うけど。
=+=+=+=+= どこの局だ? 裏金累積金額を面白おかしくやってた局か? あそこなら新人へのイジり問題も含めてとんでもないぞ。 どこの局は前後のつなぎ合わせで高市さんが裏金議員とナレーションしてた局もあったな。先日の金子さんと三原さんの件のように。 広域強盗と根本的には変わらんぞ、やってる本質は。
=+=+=+=+= 日本を日本人を壊したいマスコミなど捨ておけば良い。マスコミが政治を歪めている。 漢 高市早苗さんを日本及び日本人は必ず必要な時が来ます。現在の自民党など救う価値もない。比例 533万票を失った自民党。 漢 高市早苗 63歳。 今はしっかり休養して欲しい。
=+=+=+=+= メディアのスクラップ&ビルドの署名活動しませんか。 最近は目に余る偏向報道。 報道の自由は今のメディアによって損なわれていると思います。 日本国民に報道の自由を取り戻すため、一度全て公共の電波の認可先を見直す必要があると思いますね。
=+=+=+=+= 高市早苗が総理に成ると都合の悪い連中は誰か考えれば、高市早苗を差別するレイシストテレビ局の後ろに居る連中が誰だか分かる。 高市早苗が勢力を大きくすれば、日本の国防もまた協力に成る。 国家防衛費が上乗せされる事もそうだが、スパイ防止法や技術の流出を防ぐ法律も実現されるだろう。 日本人にとってはとても良い事だが、日本を乗っ取ろうと企てる者達にとっては大変都合が悪い。 そう考えれば、反高市早苗の輩は何所から資金源がもたらされているのか容易に判断が付くし、朝日新聞や毎日新聞のメインスポンサーが誰で、その目的は何かを推論する事も容易だ。 だが、多くの日本人は政府主導の国民を愚民にする政策が効きすぎて、そんな簡単な事も分からない。 前回の選挙結果が、今の日本人のインテリジェンスの真実を物語っている。 本当に残念な国に成ったものだ。
=+=+=+=+= 高市早苗さんへの要望 地上波の民法2局の社名を具体的に発信して欲しかった。 石丸氏なら具体的に社名を出して冷静に怒りををぶつけるだろう。 そうしていかないと偏向メディアはいつまでたっても変わらない。
=+=+=+=+= そもそも、党が決めて裏金議員の方を無所属でとしたはずなのに、党首を争うくらい中心的な立場の人が裏金議員の応援演説に堂々と走り回ってるって、どうなのかしら?それが正しいかは別として決めたことを守れない人が国や法律を決める立場にあるって理解に苦しむわ。しかも、選挙が終わって戻ってこいってあまりに節操のないやり方。それだから、また同じことをするんでしょ。 もう、許されたと勘違いしてる人もいるし。選挙の結果で終わったことにするのはやめて欲しい。
=+=+=+=+= 今回の選挙はマスコミがいかに下劣かをこれでもかもみせてきたよね。 選挙特番では自民の不記載問すでに処分も終わってるが裏金レッテルを貼る一方、立憲の贈賄て送検された議員は公認を受けてもスルー。 れいわの不透明な巨額献金問題があらわになった議員もスルー。 露骨な自民叩きで野党は遥かに重い問題でもなかったことになるんだから。まともに機能してない。
=+=+=+=+= 高市氏の件に限らずオールドメディアと一部新聞社の偏向報道や世論誘導、報道しない自由、世論操作に関して規制する法を制定して、ある程度規制しないと やりたい放題やられて、このままでは益々日本が毒されていく
=+=+=+=+= 総務相やって許認可権を持ち出してあからさまな圧力を掛け、強引さ粗暴さ品格の無さを露呈させたのを見ても、 この御方の場合、放送局は自分の僕(しもべ)で、自分の口先を拡声して広報してくれりゃオッケー。それ以外は吉本芸人使ってバラエティーでもジャンジャンやって、国民の関心を政治から逸らすように誘導していればいい!という気持ちなんじゃないか?と想像できる。
=+=+=+=+= 自分の至らなさに気づかず大勢の候補の足を引っ張り落選させたのはどこのどなたですか。石破でもどうかと思うのにそんな石破にも総裁選に敗れるのは当然だし、人を落選させるのがうまいのがそんなに自慢なのか。彼女の政治的センスを疑わざるを得ない。日本保守党にでも加わり百田共々政界から消え去るのがいいところだ。
=+=+=+=+= この国を変えるには先ずマスコミ、メディアの再生が必要になる。 報道する自由と報道しない自由を自分達の都合と視聴率アップの為に権力を乱用している。 特に最近はろくに調べもせず(朝日、毎日)個人を誹謗中傷する名誉毀損的な偏向報道が目立ちすぎる。 今回の記事を見るとマスコミ、メディアは心底高市早苗さんに総理になってほしくないのがよくわかる。
=+=+=+=+= ほらほら、またマスメディアへの恫喝準備が始まった。この方はメディア衰退を先導した張本人。首班になったら総務大臣当時以上にマスメディアへ圧力をかけて、報道管制の引締め強化に動くことが容易に想定される。今回はその伏線張りだろう。憲法第9条改正論に乗じて、第21条(言論・報道の自由)の改正論議をますます声高に打ち出しそう。危ない、危ない。
=+=+=+=+= 公文書を怪文書と言ったりする人だからね。また停波で脅したら問題になるからね。止めなさいね。前々回の総裁選の後の応援議員へのケアが悪かった、との、その直後から出ていた報道は取材をして得た情報だろうし、だから今回20人の推薦を集めるのに苦労して、反省も有って今回は応援に回られたのではないのかな。
=+=+=+=+= 気の毒に思うと同時に、この人は叩かれる素地を持っているとも思う。 右翼っぽいというだけでなく、妙に相手を見下すような言動が多く見られ、嫌味な印象がどうしてもぬぐえない。 政治家で大成するには、誠実、謙虚、品位である。
=+=+=+=+= 高市さんは執行部が公認しなかった裏金議員も応援に行ったわけですよね。 ルール違反ですよね。 裏金議員は何の反省もない。 高市さんも何の反省もない。 ただ自分に投票したからと。 裏金議員以外にも演説を要望する方もする方。 国民は白けてるのが分からないのかなと。 それで地上波でなに言われたか分かりませんが、そう言うのすぐ言い訳しますよね。高市さんは。 自分の行動がどういう影響を与えたかなにも分かってない。
=+=+=+=+= 裏金で非公認となった人物 通称『新党裏金』候補の応援に奔走し応援演説では立憲辻元氏の議員秘書給与事件を何度もこすり倒し『辻元があんななのだから○○さんだっていいじゃないか』という相対化による免罪応援が非常に現場でのウケが良かったと取材報告されています。自民党の負け具合がもう少しましてあれば『新党裏金』はキャスティングボートを握れたはずであり裏金議員の応援を重点的に行なった高市氏は政局狙いと言われても当然です。高市氏の言い分はあえて行間を読まないことにより理屈を立てていますが真の意図を読み解く力も有権者には求められます。
=+=+=+=+= どこぞの高給取りの局社員のコメンテーターも 裏どりもいい加減な発言が多い。 元新聞記者のコメンテーターもステレオタイプ発言が昔からだし。 弁護士コメンテーターなんかもいい加減な発言多すぎ。 自分の手足で確認していないからそんなことやそんな発言になる。 本当にTVはそんなんでいいのか?まじめにやってほしいい。
高市氏はあまり好きではないが今回の彼女の意見・発言はもっともだと思う。 ご苦労様でした。
=+=+=+=+= 選挙中は高市さん 選挙後は玉木さん
大手マスコミは叩きたいんだろうなぁ
だけど自民の現執行部に近づかない高市さん 連立入りなぞはなっから拒否の玉木さん このスタンスを続けて欲しいよ 昔群馬に風見鶏っていたけど鳥取には翔べない千鳥足の生き物が生息している事がよ~く分かったよ
=+=+=+=+= 高市さんは 選挙に「全力で頑張りました」とおっしゃってますが、選挙に全力でがんばるより、日頃の議員としての国民の為に全力で頑張っていただきたいと思います。
=+=+=+=+= 天照大神から日本国、日本人を守る為に遣わされた女神たる高市早苗さん、頑張ってください。 今後もマスコミ、老人等の皮を被った魔物等が手替え足替え攻撃してくるでしょうが、くれぐれも健康に気をつけて下さい。
=+=+=+=+= 当選すれば自分の手柄。落選すれば関係無いと言う。まぁ皆こんなものだよ。高市氏や小泉氏だけの話し聞いて投票していたから国が変になったわけで、もっと政治に対して考えた方がいい。石破氏が総理大臣になって初めてわかった事は野党の時は文句が言えて、いざ逆の立場になると何も言え無くなると言う事。政治家などいい加減な商売だ。
=+=+=+=+= 民放に圧力をかける政治家はいかがなものか。報道の自由を歪めている。以前にも高市が総務大臣の時に、自民党にとって面白くない報道をした民放に圧力をかけた。情報操作をしようとする政党がある事は、危険だと思う。
=+=+=+=+= 週刊誌のいい加減な報道ならまだしも、放送免許を持つテレビ局がいい加減な報道するなと。ちゃんと取材した上で可能な限り真実を正確に報道しろと、もっと強く言ってもいいと思うけどなぁ。この程度なら政治家の圧力に当たらないでしょ。
=+=+=+=+= 確かに酷いものでした。特にテレビ局お抱えの左派コメンテーターはあからさまに高市氏をディスっていましたね。極右とまで言っていた活動家まがいのコメンテーターを使い続けるテレビ局ってどのような見解をお持ちなのか。 極右の定義は何でしょうか?靖国に終戦記念日に参拝すれば極右なのでしょうか。 公正公平な観点から見ればそれは極左の言説ですよ。 テレビ局は極左だという事になりますね。
=+=+=+=+= 心から応援しましたか?場合によってはと思っていたのではありませんか。 石破さんが指名されれば、石破さんに頑張って頂きます。
=+=+=+=+= 安倍晋三政権下では放送法許認可権をちらつかせて、地上波メディアを脅すような、恐怖政治のど真ん中にいながら、ふたを開けると安倍政権下以降の裏金まみれという、現在の自民党の断末魔の生んだという認識が全くないまま、手前みその持論を吐き捨てる、この高市某は一体何をやりたいのか?萩生田の応援演説で張り付いていた櫻井よしこといい、本来なら女性の社会参画や選択的夫婦別姓制度などに声を上げるべきところ、全くの逆をいって「安倍先生の遺志を引き継ぐのは・・・」と頓珍漢な政治感覚を当たり前と思っている、これでは仮に高市某が首相になっていたとしても今回以上の惨敗を自民に呼び込んでいたと思えてならない。麻生の坊ちゃんと組んで石破の背後から矢を放ちたいのかもしれないが、火中の栗はそんなに甘くないのである。自民党が長期的にまともな政党にクリーンアップしたいならこれら旧安倍派の亡霊議員は中枢におくべきでない。
=+=+=+=+= 応援演説のためにガソリン代や高速料金を自腹であった、それは当然だ。小泉、高市の応援演説はこの選挙区では初めから自民党支部の判断で断りました。つまり独演会的な応援演説になってしまうのを恐れたからのようだ。二人とも自分の演説に自分が酔ってしまう傾向になりがちだ。ありがた迷惑だ。
=+=+=+=+= なんかどうでもいいね。 30か所だろうが46か所だろうが、有権者にはそれほど興味はないし、彼女が応援した人の何割が落選とかも興味ない。 それを真に受けてガチ反論してるのもどうでもいい。
ただ各局のコメンテーターには一言あるよね。 妄想が過ぎる! ただのコメンテーターもそうだし、解説員と言われる人も。もちろん取材をちゃんとしている人もいるけど、謝罪もせずに好き勝手言ってたり、新聞や噂話で話人も・・・正直いらないって思う。
=+=+=+=+= 自民に不利なことが沢山あったのは事実だけど、おうえんしたかいなく候補が落選していることもまた事実。
こんなことで一々噛みつく人に総理を任せるのはちょっと怖いもっと大きく構えていてほしい。
=+=+=+=+= 高市さんを潰そうと裏で岸田くんやその他の使えない重鎮が糸を引きマスコミを使っているのかと勘繰ってしまう。
自分は今は自民党支持はしないが自民の中でしっかりと国民の方を向き仕事をしてくれるのは彼女高市氏しか居ないと。
あとは森山やら何やら世襲議員やらでこの国の事、国民の事などまるで考えていないと思う、自己利益それこそ財務省の片棒を担ぎ既得権益のみ…
マスコミも自重しないと時が経ちやがて嘘がばれ自分達が追い込まれ信用を失っていく…
新潮、文春、フライデーなどしか本当の事を書かないのは情け無い。
=+=+=+=+= テレビ局はみんな左だからね。高市早苗さんが総理になったら困るんだよ。簡単な図式じゃん。でも騙される人がたくさんいる。 石破茂首相が誕生した時に、あの辻元清美議員が喜んでたでしょ。どっちも左だから。 高市さんの推薦人がなかなか集まらないとかテレビでも左コメンテーターも言ってたが、自民党内の左に推薦人を削られてくからです。個人攻撃(接触)してきて剥がされる。こっちに付いたら将来のポストを用意するとか、選挙準備金を渡される(まわされる)とか。 だから、推薦人に裏金議員が多く残った。岸田、菅、石破側からの援助はもう見込めないから。 高市早苗総理なら、本当に日本の政治を変えてくれる。でも、それを阻む勢力があまりにも強い。
=+=+=+=+= もう地上派TV局含めてメディアが言っている事が事実なんて誰も思っていません。 視聴率や財務省や立憲の為に忖度しまくるメディアにスポンサーをやる企業は信用出来ません。 事実は曲げるし憶測で発言するし、切り抜くしもう電波オークションで地上波メディアには特権を与えるのをやめましょう。 コメンテーターと呼ばれるメディアに忖度している輩も同罪です。 公平性などとっくに失われていますし、ハッキリ言ってTV局必要ですか。 いい加減罰を与えないと分からない程調子に乗っています。 見ていて不愉快です。
=+=+=+=+= ワイドショーのコメンテイターや政治評論家の言うことは気にしないほうがいい、無視すればいい、そもそも言ったことの責任もとらないし、好きな事を言っているだけの印象しかない、ワイドショーは報道番組では無い、バライティー番組の延長みたいなもの。苦言を呈しても無駄。
=+=+=+=+= これは高市の責任では全くないな。当然に立候補者本人のこれまでの行いの報いであり不甲斐なさであり実力がなかった事であり、結果、有権者に見放されただけのことである。裏金事件、統一教会問題、その他諸々である。
=+=+=+=+= 政治家も信用していないが、マスコミも信用できないので、ファクトチェックの意味もあるので、どの政治家も納得できない報道はしっかり指摘した方がいいよ。
=+=+=+=+= もう本当に日本の腐ったマスコミにはウンザリです。1つくらいまともなテレビメディアがあればいいけど。とにかく左翼メディアは保守派を叩くことに生命をかけています。保守派からすれば、公正公平なメディアを作ることや保守派の全戸配布ビラの体制を作り上げることです。特に後者を築き上げたら世の中一気に変わります。
=+=+=+=+= 本当にマスコミの嘘や偏向報道には腹立たしさを感じますね。いい加減な事言うコメンテーターも多いし。国民人気No.1と言いまくっていたTV、蓋を開けたら自公惨敗でした。 さすがに温厚な玉木代表、高市議員が怒るのも無理ないね。
=+=+=+=+= 下品な報道するマスコミは決まっている。新聞であれば二文字目に日、テレビであればアルファベット3文字で最後がS、テレビなんとか、こちらのマスコミは政権批判と立憲と共産党の応援団、切り取り、捏造は当たり前、自分達にとって都合の悪い真実は報道をしない自由で知らん顔、これらのマスコミを信じてしまう人がいるから笑えてしまう。高市さんは自分の時間を許す限りどこでも応援に行くのは今回だけでなく前回の岸田内閣発足時の総選挙でも同じ、頼まれたら断ることができないというより派閥を越えて応援に行っている、当選率で批判するような記事は気分が悪い、楽に当選するなら応援の必要はない、当選が危ういから応援を頼まれるのが普通、高市さんが怒るのは当然。
=+=+=+=+= 党本部からガソリン代や高速道路代の支給もなく自腹でかけつけたのですか?応援依頼一番人気に嫉妬した低俗な嫌がらせを石破森山が画策したことは明白ですね。こんな卑しい輩が国政を担っている事に本当に腸が煮えくり返る思いです。 今後こんな連中の為に自腹を切ってまで駆けつける必要はありません。それより自公過半数を目標と断言した石破が未だに辞任せず続投しようとしている姿にあきれ果てます。こいつこんなに面の皮が厚いとは?厚顔無恥では岸田を上まわるかもしれませんね。安倍さんが「石破だけはだめだ」と言った本当の意味を今になってようやく国民が知ることになるとは?本当に自民党は徹底的に潰さなきゃダメですね。
=+=+=+=+= そもそも、選挙応援って何だろう。 候補者の資質ではなく、党を支持するのか? 候補者を見ないで投票するのか?
応援者でなく、候補者本人を見定める時期が来たのでは? 移動の時間も交通費も宿泊費ももったいないですね!
|
![]() |