( 228708 ) 2024/11/01 00:04:15 2 00 萩生田氏ら「党所属」扱いせず 自民、批判懸念で異例対応時事通信 10/31(木) 20:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e58bc992e6542d9b2d4fc7744ba4ee76ea27657b |
( 228709 ) 2024/11/01 00:04:15 1 00 自民党執行部は、派閥裏金問題に関連した萩生田光一氏と平沢勝栄氏について、党所属議員としないよう党内に指示した。 | ( 228711 ) 2024/11/01 00:04:15 0 00 萩生田光一氏(写真左)と平沢勝栄氏
自民党執行部は31日、萩生田光一元政調会長と平沢勝栄元復興相を「党所属国会議員」の扱いとしないよう党内に指示した。
【ひと目でわかる】自民「裏金」候補の当落
派閥裏金問題に関わった両氏は衆院選で公認を得られず、無所属で当選。しかし、自民の衆院会派に同日入ったため、ルール上は「党所属国会議員」となるはずだった。
党執行部は非公認議員を公認議員と同様の位置付けにすれば世論の批判を浴びかねないと懸念し、異例の対応を取ることにしたとみられる。
自民内では(1)党籍を保有(2)衆参両院の自民会派に所属―する場合に「党所属国会議員」として扱うのがルール。萩生田、平沢両氏は党役職停止1年の処分を受けているが、党籍は保持している。さらに党執行部の要請を受けて31日に会派入りしたため、形式上は2要件を満たす形となった。
世耕弘成、西村康稔両氏も同時に会派入りしたが、離党勧告と党員資格停止の処分を受けているため、「党所属国会議員」とはならない。
「党所属国会議員」として扱われなければ、総裁選で出馬したり議員として投票したりできず、党大会の構成員にもなれない。党内からはやむを得ないとの意見の一方、「ルールを守らない党になってしまった」(関係者)と困惑する声も出ている。
|
( 228712 ) 2024/11/01 00:04:15 0 00 =+=+=+=+= 自民党の対応には、一貫性の欠如を感じざるを得ません。そもそも、萩生田氏と平沢氏の会派入りは党の要請を受けてのことにも関わらず、『党所属国会議員』と扱わないというのは、まるで都合の良いところだけルールを解釈しているように映ります。これでは党内外の信頼が揺らぐのも当然です。与党としての責任を果たすためには、ルールを適切に運用し、透明性ある説明を行うべきです。
=+=+=+=+= 国民の反感が予想より強いから「党所属」扱いせずって、やることなすこと自民党は終わってるわ。
裏金議員って悪質な国民を愚弄した輩たち。決して衆議院選挙で禊が済んだのではない。 こんなことしてると来夏の参議院選挙は自民党議席数、大激減になるよ。連立の公明党なんで議席数0になるんじゃない。
=+=+=+=+= 政党支部あて活動費 2000万円 との整合性は とれていないと 言わざるを得ない
批判を受けて 方向修正したのなら それで良しとも思うが・・
今後も同じようなことが続くのだろう と推測されて 石破さんへの不信感が増す可能性が高いと思う
=+=+=+=+= 安倍派排除の動きの一環がこの措置。 予想外の大敗に慌てて復党させたものの、現執行部に対しては厳しい立場の萩生田氏らを面倒な存在と見たのだろう。過半数割れでも首班指名選挙の目処が立ったのだろうが前途は多難である。
=+=+=+=+= 一つの党が長く続かない方が良い。長らく続くと驕り慢心、最後は腐敗で滅ぶというのは世の常です。っていうかこのぐらい毎回どちらが勝つかわからないぐらいが野党の政策も吟味されて取り入れられるという形が世界一望ましい政治のあり方と思う。
=+=+=+=+= こういう事態からも自民が単独与党にならなくて良かったと思う。一貫性がないばかりか、統一教会、モリカケ、裏金などの本質が何ひとつ明らかになっていない。自民党をあくまで専一与党にすることしか考えていない。
民主主義国家として共産党を除いて様々な議論がなされる理想的な国家になる事を切に期待する。
=+=+=+=+= 財を築くための手段が政治だと考えてる自民党国会議員の考えることは非常識なんですよね! 自民党を支持する富裕層の方達は、なんとも思われてないでしょうが、庶民は非難轟々なんですよね! 石破さんの地元の方達は、悲しまれているでしょうね! いやはや、石破さんの親父様が一番残念無念でしょうし、石破さんが崇拝されている田中角栄さんは、もっと悲しまれているでしょうね!
=+=+=+=+= もはやステルス形式を駆使しいかに批判をかわすかなんだろう。なりふり構わない組織だ相変わらず。これでしばらくは国民の信をとう場面はないし、ほとぼりさめるまで大人しくしとくつもりなんだろう。
=+=+=+=+= 政治資金規正法違反という重大な問題に関して、自民党が萩生田氏らを「党所属」として扱わないという対応は、本質的な問題解決を避けようとする姿勢の表れと言えます。これは単なる形式的な処分や表面的な対応に過ぎず、政党としての説明責任や透明性の確保という根本的な責務から目を背けているように見えます。
特に、批判を懸念しての「異例対応」という点は、国民への説明責任よりも党の体裁や政治的なダメージコントロールを優先している印象を与えます。本来であれば、徹底した実態解明と再発防止策の提示こそが求められているはずです。
このような対応は、政治不信を助長するだけでなく、政治資金の透明性確保という民主主義の根幹に関わる問題に対する認識の甘さを露呈していると言わざるを得ません。アフォだと思います。
=+=+=+=+= こういうステルス自民所属なのかそうでないのか、専門家はきちんと検証して公にしらしめるべき。会派所属とそうでない場合の違いなど、一般人には理解しにくい。先の2000万の選挙には使わないと言うだけと同じで、実質違いはないのではないか。つまり、自民に所属しなくとも自民に賛同するということで党員となにも変わらないのでは。つまり処分でもなんでもない。
=+=+=+=+= 決して裏金問題は容認できるものではないし事実上の自民党公認のようなものでの選挙戦だったけど、彼らは自分達の力で小選挙区の有権者からの支持を得て当選して戻ってきた
それで会派入りを要請したのであれば、党所属でしょ 非公認なので会派入りは認めない、もしくは自民党所属の公認議員として扱うかどちらかでしょ これでは党員資格停止に処分が上げられたと同義でしょう
=+=+=+=+= 執行部と書かずに石破と森山と書けばいいじゃない。 ともあれもう詰んでるし内閣不信任案を出されたら少数野党では造反票を足したら成立し解散総選挙か内閣総辞職になる。解散総選挙はやったばかりだから内閣総辞職しかない。
=+=+=+=+= この記事の最後のほうにある、ルールを守らない党になってしまったというのは、どの部分を捉えて言っているのだろう?
これが、萩生田氏と平沢氏が2つの要件(ルール)を満たすのに、党所属国会議員として取り扱わないことを指して、ルールを守っていないと評するのなら、その人は「ルールを守る」ということを履き違えている。
非公認にしたのに人数確保のために会派入りさせたことを「ルールを守らない」と言っているのなら、その通り、言ったそばから約束を守らない人たちだと思います。
文脈からは前者に見えてしまったのだが、そうなら本当に国民のことをバカにしている人たちだとしか思えない。
=+=+=+=+= 国民の気持ちと言うのも分かるけど、小選挙区で当選したんだから、よく知って居る地元民からは支持されて居るんですよね。それなら党内復帰で良いと思います。此処で復帰させられない所が、今の自民党を表して居ると思います。
=+=+=+=+= 雰囲気で行き当たりばったりでやっているだけ 党員資格停止の西村氏と離党勧告に従って離党した世耕氏はともかく 自民党の処分としては選挙における非公認の下の処分である党の役職停止処分の萩生田・平沢両氏を特に死んっ実が出ていない状態で非公認とした時点でもともとおかしなことやっているのに、党籍があり同一会派の議員が所属議員でないとかブレブレすぎ… 一度処分下したんなら、対象議員の不記載部分を訂正した収支報告書を目立つところにわかりやすく提示でもしてさらしとけばいいのに… (一般的に見て不記載金の使い道に疑問があるものなら有権者が判断下すだけ)
=+=+=+=+= 自民党の組織がどういう形になっているか理解している人は少ない。 今まではそれでもうまくいっていたし、関心を持たれる機会もあまりなかった。
今は関心を集めているし、「国民の理解を得るいい機会」ととらえればいいと思う。 「派閥とはどういうものか」とか「党の役職停止だが、支部長」とか「党の支部にお金を支給するが、そのお金は非公認になっている支部長のためには使えない」とか。
「自民党は個人事業主の集まりだ」とよく聞く。 本部と支部は「フランチャイズ」のような関係なのかもしれないが、よくわからない。
=+=+=+=+= 本来は議員数確保のため、党所属にしたいのだろうが、世間の目があるためできない。これをしてしまえば、それこそ、徹底的にたたかれる。仕方がない。後手後手に回らず、一貫性のある姿勢で、今は石破政権で、国民のためになる政策をしてほしい。
=+=+=+=+= 本当にどういう気持ちで自民党を支持しているのか理解出来ない。与党でもない国民民主の所得税の議題はちゃんと議論する余地があるけど、自民党の話はいつもくだらないし、あってばら撒きの議題。選挙すらまともに出来てないんだから、まずは選挙に出るための資格制度が必要だな。最低限の能力や思想は待ち合わせているかは測られるべき。選ばれただけの人間が国にとって最良ではないのは明らかだ。その上で方向性を照らし合わせるための選挙制度にすべき。ほとんどが方向性も目的もないようにしか見えない。個人が議員であるというのが目標みたいな人だらけ。
=+=+=+=+= わけがわからないね。
結局大事な点は裏金議員を自民党に戻すのか戻さないのかだよね。後でこっそりとみそぎも済んだから戻しますと言う本音が透けて見える。
議席が少なく一人でも増やしたいのだろうけど、自民党から追い出すくらいやってもいいけどね。
=+=+=+=+= 自民と統一会派にするにしても、政治団体として例えば無所属の会とかの名称で4人+後1人(三田村さんとかね)集めたら、政党助成金が降ります。当所属扱いでは無いので普通に出来ます。多分3億円くらいくれるのでは? で、法案毎に交渉したら良いのかなと。嫌なら、統一会派抜けますよと。そしたら直ぐに復党させてくれるのでは?(笑)党議拘束も当然かかりませんし、普通に反対出来ますしね。 この扱いは、実自民党執行部は上から目線なんでしょうけど、実は、自分達とっても弱いという事に気がついて無いのでしょう。
=+=+=+=+= 今の選挙制度上どうにもならないが、無所属議員を自民党会派に入れて半無所属、半自民党みたいな自分達に都合のよい事をなりふり構わずやるんだったら、比例でイレギュラーで国民民主党からもらった1議席を返却しろと思う。 一刻も早く選挙制度改革を行って頂きたい。
=+=+=+=+= いいか悪いかはさておき、適法なキックバックの記載漏れであって、批判しまくってる立憲の小沢や辻元に比べたら悪質性は遥かに低い。 共産党や国民民主が批判するなら理解できるが、立憲は批判するなら自党のそういう議員を追放してから言え。 そして適法かどうか怪しいような記載漏れをしている議員や日本酒配った議員とかについてもマスコミは報道して追及してほしい。 政治の腐敗を止めること、野党を育てることについては全く反対しないが、野党を甘やかすことがそれにつながるとは到底思えない。
=+=+=+=+= 自民党の支持が低かったのは裏金議員でもあるが、総裁就任1か月で石破氏の評価がまだつけられてないので助かっている面がある。 裏金議員への処分と国民の審判が終わって次は石破・森山の番なのだ。 この対応は石破がさっそくブレた、と言わざるを得ない。 戻すつもりが全くないなら、選挙前に復党を許さないように厳しくしておけばよかったのだ。 世論を見てコロコロ対応を変える首相に信用はない。 自民党はルールを守るとはなんだったのか? 3度目の理不尽な処罰にさすがに裏金議員に同情してしまう。
=+=+=+=+= 党員で国会議員なので、「党所属国会議員」の扱いをしないって、どういうことになるんだ? 自民党は、批判を回避するために、目先の対応を繰り返しているようだね。 裏には、触れられたくないことが、何かあるのかな? 日本の国会議員が、それも政権政党の自由民主党の国会議員が、その中でも党幹部で日本国政府の大臣や、長い年月総理大臣も務めた人間が、 韓国に日本人から集めた金を送る統一教会と持ちつ持たれつの関係にあったってのもビックリしてとんでも無いショックを受けたけど、 それが岸総理の時代から何十年も陰で行われていたというのも、衝撃的な大ショックだったモンね。 まだ、何を隠しているか、判ったモンじゃ無いよね。 これじゃ、日本国政府が、韓国や韓国人に甘いわけだよね。 完全に、裏切られ続けていた、って思った日本人は多かったんでしょうね。 今では、野党もマスコミも統一教会には触れないように、裏金って言ってるな。
=+=+=+=+= 行動に一貫性が無いですね。 正義の行動とするなら、悪い事が発覚した時に首にすべきだったし、その時は誤魔化す様な処分をして、その後認定しない事を発表。 それによって反発が起こると、認定してないはずなのに2000万円を提供。 それでも選挙で受かったら、自民党に所属してるのに、一緒に批判されたく無いから、当所属扱いにしない。 やることなす事一貫性がないです。
国民からの批判が起こるからパフォーマンスしてるだけで、どっちに対しても中途半端に八方美人してるだけに見えます。
=+=+=+=+= どうせタイミングを見計らい復党させるに決まっている。そんな魂胆が透けて見えるが、体裁を取り繕う策で少しは欺けるとの狡猾な狙いを強く感じる。 石破さんは選挙区選挙の結果だけではなく全国的な空気も考慮する云々の発言をくり返していたはずだ。手のひら返しの批判に晒されることと背に腹は代えられないこととの間でのバランスを取りに腐心しているのが痛々しい。
=+=+=+=+= なんかまだ有る派閥の暗躍があったのでは無いか?とさえ思う。裏金というか不記載の金も誰が振り込んだかさえ分からない中、選挙を早め、更に2000万振り込んで自民党を壊したかった派閥が居るのだろう。暗躍した側も70も減らすとは思っていなかっただろうが後の祭り。来年の参院選にも暗い影が。 結局国民も何も出来ない烏合の衆なんだから、頭も今頃ひよっているに違いない。さじ加減でも非難される場に居るし、文春砲に期待する。皆さん綺麗な議員さんだけかな?国民民主党は
=+=+=+=+= まぁ、選挙区では相対的に支持されたかもしれないけど、国民全体からは嫌われてるからね。 正直、萩生田氏については、もはや安倍派は壊滅状態で執行部への「2000万迷惑」発言もあり、窓際議員になったわけで、選挙区の自民党支持者からしても、次は別の候補に立候補して欲しいんしゃないかなぁ。
=+=+=+=+= 萩生田なで当たり前です。これで自民党へ入れたら来年の参議院選挙でも大敗していよいよ下野になるのは明らかです。国民は本当に怒って居るのですよ。第2党の立憲民主党の様なだらし無い党で無ければ政権が変わって居ると誰が考えても分かります。期間も無く 組閣早々の解散総選挙で国民も自民党以外ならば何処へ投票したら良いのか悩みましたが 自民党の批判と共に政策を訴えた国民民主党とれいわ新選組が票を延ばし維新は問題を起こす議員が多いイメージで支持出来なかったです。立憲民主党に至っては自民党の批判と言うより悪口しか言わないし政策も言わないので投票しようが無い状態だったが現実です。
=+=+=+=+= 言葉や組織をいろいろと作って誤魔化しやすくしているとしか思えない。 「会派」「党所属」、なんのことやら。また、「政党支部」「支部長」などあり、それらの間で金のやり取りをしたりすると何がなんやら責任も分からなくなる。事実上一体の物は一体として扱うべき。
=+=+=+=+= ロッキードから何も変わらない、学習しない、表面的に繕えば見逃してもらえるとしか考えてない政党。それを何も感じず投票する、投票を棄権する国民。真剣にヤバいと、民主主義が成り立ってないと思わないんですかね? 何をしても政権政党は逆風とやらに耐えれば大丈夫、国民は喉元過ぎれば熱さを忘れる、としか思われないのに。 これから先の事考えて行動してるとは全く思えない。少子高齢化が酷いのに。
=+=+=+=+= 復帰させるべきと思う側からは復帰したとは思えず、 復帰させるべきではないと思う側からは復帰したように見えるという 絵に描いたような「最悪手」。 どちらからも好かれようとしてどちらからも恨まれる。 選挙を通じてそうだったが、ここまでマズい手ばかり打つのもある意味スゴイ。
だが、こんな人たちに国の執権任せて大丈夫なのだろうか…
=+=+=+=+= 2千万にしても復党騒ぎにしてもタイミングが悪すぎるのです。 そして復党いや党の会派所属?党所属議員扱いしない?明らかに石破総理のブレブレ対策と同じですし4人にはこのような処遇を説明しているのだろうか疑問ですしこのままでは議席を減らした公明党にも落選した議員達や国民にも説明出来ないと思います。 何とも政治的センスの無いやり方とタイミングですね。
=+=+=+=+= 執行部の求めで「会派」には入ったが、「党所属」にはしない。自民党執行部、具体的には石破総裁だが、やってることがチグハグだし迷走しまくっている。やることがどっちつかずの中途半端。これでは所属議員、国民ともに彼を信用しないだろう。残念ながら、これを見ても、石破氏には総理大臣をやるだけの実力はないことが明白になったと言える。
=+=+=+=+= はじめから問題にしなければいいのに。高市さんは、不記載であり裏金議員という言い方はいかがなものかと総裁選でも言っていた。それを、わざわざ問題として再度炎上させたのが石破さん。 石破さんは、既に終わった問題を再燃させて争点にして、野党に負けた。まさに自分で自分の所属する政党の悪口を言いまくり、それが原因で自民党のイメージが悪くなった。高市さんが総裁なら、そこを争点にはしていないから全然結果は違った。なんで同じ話しで2回も処分してんのか。その理由は自民党議員が浅はかだから、それで選挙に勝てると思ったから。小泉を担ぎ上げようとしたり、結局のところ自民党議員の大半が選挙で勝つことしか考えてないことに国民が失望したということが、少なからず選挙に影響したという事をわかっていないと思う。
=+=+=+=+= 自民党が法や党則に則って物事を進めても、マスコミやコメンテーター、左派連中が倫理と言う価値観を「何度」も持ち出し、ルールを変えたり法を歪めるのが日常茶飯事になってるのは問題。どこまで糾弾し続けるのか見当もつかない。
そもそも党の処分は既に終わっているのに、一部世論に押され、選挙前に再度非公認と言う処分を与えたのは何だったんだと。受かれば復党まで示唆しといてこれだ。
彼らの多くは不記載を裏金とされ、落ちた議員も沢山いる。検察、委員会、法改正、1度目の処罰、2度目の処罰までまで与えられた上で当選したんだから、堂々と党所属にすればいい。いずれにしろこの魔女狩りに迎合し続ける日和見石破政権は地に落ちたと言っていい。
=+=+=+=+= 萩生田氏は裏金問題で自民党から非公認になった事をずっと批判してた。萩生田氏は自民党本部からの2000万円の資金提供にありがた迷惑と言って悪態ついていた。萩生田氏は裏金問題の際は、マスメディアや世間からの批判に安倍派5人衆の中で萩生田氏だけ矢面に立たず、裏金額約2700万円もの大金なのに政倫審も出ず説明もなかった。先日は提訴されたものの不起訴になっていて通常なら解雇処分でも仕方ないのに、役職停止1年だけで無罪放免お咎めなしになっている。旧統一教会との関係も深く復党させない方が良い。
=+=+=+=+= 今回、自民党及び、公明党含め与党連合で過半数割れしたことにより、 俄然「会派」だの「党所属」だのという括りが取り沙汰されている。
私見ながら... 結局のところ、今行われているのは、数を揃えたいことに他ならない。 言い訳のための区分であるようにさえ思えてくる。 今後もこういったことは、都度を重ねておこるだろうし、 別途、1本釣りなんてことも報道されていたことがある。 これを続けるにつけ、政策等の重要な論点もぼやけてくる。 結局のところ...数の論理が最優先に変わりはない。
=+=+=+=+= のらりくらりと批判を避けたいだけ 相変わらず国民はいつか忘れる と馬鹿にしている。 つくづく国民に対して不誠実な党だと思う。 これで立憲よりマシとか言われても。 選挙も終わったしそろそろいろいろな政党の化けの皮が剥がれてくる頃だと思うが、 今回の選挙で学んで欲しいのが 政治家や政党に自浄という言葉はなく、 選挙で国民が浄化していく以外に方法はないということ。 与党だからとか経験があるからとかではなく、 しっかりと政策を掲げてきた党が議席数を伸ばす。ということを継続して行くことが本当に大切。 また裏切られればその政党は落とせばいい。 これを繰り返さないと国民のために働く政党は出てこない。 本来なら日本はそんな民主主義の走りのような低レベルなことしている立場ではないはずなのがつくづく残念極まりないが、 これから政治を国民の手に取り戻していこう。
=+=+=+=+= たぶん裏で決まってる話かと。勝手に察するところ首班指名ないし組閣後にこの2名の追加公認→復党となるのだろう。2000万の件からタイミングの重要性を学んだのかも。それにしてもそこまでして支持率がほしいものなのか?党内のことなのだから党内のルールで堂々と(勝手に)決めればいいことではないのか。
=+=+=+=+= 裏金6人衆は裏金新党を結成するほうが良いのではないでしょうか? 6人いるので政党要件を満たし政党交付金をもらうことができるほか、国会での発言時間割当てや常任委員の割当て、党首討論会の参加など政治活動を行う上でのメリットがたくさんあります 世耕総裁、萩生田幹事長、西村政調会長、平沢総務会長と重鎮が揃う党組織です そして参院選には保守のアイドル杉田水脈が控えています
自民党から党員扱いされずに干されるくらいなら裏金新党のほうが良いでしょう
=+=+=+=+= 仲間が欲しいからと言って、公認取り消しをしておいて、仲間に入れることにして、批判をかわすためにまた、変なことを言い出しました。 石破内閣は、直ぐに政策をコロコロ変えると批判されていました。 ただ、私は裏金議員だけは追い出したと評価していたのですが、萩生田をまた自民党に入れたときから、石破は駄目だとガッカリしていました。 今回は小手先だけの詐欺のようなやり方でますますガッカリです。 国民民主がどれだけ自民をフォローしてくれるかだけが期待できます。 2大政党制に日本も移行した方が良いのでは。
=+=+=+=+= 誰がどの政党に投票するかは、個人の自由。 裏金問題があったのにも関わらず、当選しているのだから、その選挙区の人々が一票入れたの ですからそれは、自由ですね。 心入れ替えて頑張って。と、言う思いもあったのでは?
ただ過半数割れしたから、戻り打しんするのは、どうですかね。 国民が政治家を選ぶのなら、総理大臣も国民投票で選ぶべき?では?
海外と同じく…
=+=+=+=+= 党執行部としては党に戻して、自分らに刃を向けられてはやぶ蛇ですから当然でしょうね。ルールを守ってないとか言われても、どうせブレまくっている石破さんと執行部ですから、いろいろ党内で騒がれても乗り切れるでしょう。
=+=+=+=+= 裏金については色々な意見があるけれど、小選挙区で当選した議員については復党させる方針だったのでは? それを見越した上で投票した人もいるのに、選挙後にひっくり返すのは最悪でしょ。 政治家は選挙前の公約を守るのが仕事なのに、こんな些細な理由で前言撤回されたら信頼できませんよ。
=+=+=+=+= 石破はあたご衝突事故の頃からホント変わってないな 自分さえ良ければいいという姿勢には反吐が出る
党内処分→非公認で2回処分を受ける形になってる これで3回目の処分だぞ?
総裁選で他候補は「党内処分で終了」とした中、「物足りない」とした石破茂 党内の反発で一転して公認 他党の反発で一転して非公認→2000万円
ここまでやっといてまだ党復帰なし?
党内処分を3回もやって、不起訴処分になってる 選挙区の民意はそれでいいって事なんだから堂々と大手を振って戻せばいいじゃんか 平沢勝栄なんて総裁選では石破を応援したんだろ? 武田良太守るために切り捨てて、そのまま捨てる しかもそんな武田良太落ちてるし
目先に振り回されてこんなことする人が日本の舵取りできるわけない
だいたい、今更戻したところで支持率変わらんし、むしろマイナスだろ
=+=+=+=+= 何なんですかね、この中途半端な対応。 党の規律も正せない人達が、国の運営なんて出来るわけがない。 あと、二階に関しては我々の大切な税金を億単位で使い込んだ疑惑があるんだから、党としてきっちりと調査して責任をもって説明してください。 貴方達の能力では何も出来ないので、第3者機関を使ってでも必ず政治的責任である説明を果たしてください。
=+=+=+=+= 自民党執行部は何やってるんだ、 1回処分を受け、無所属で厳しい選挙を勝ち抜いている訳だから、復党させるべきではないか。 今回の結果は、裏金だけではなく、石破総理、能力のない森山幹事長の政治姿勢、やり方が、国民から理解されなかった。
=+=+=+=+= 岸田さん以降、全くポリシーのない行動が継続中。マスコミの報道に右往左往して対応策は常に後手後手。核になる人物が不在で出世欲だけが空回り。総理や大臣なることが目標でその立場で何がしたいというポリシーがないから今の事態を招いている。
=+=+=+=+= 自民はどうしても世論が気になる。 その世論を形成しているのは実は共産党。 裏金は共産党が違法だと言い出した。 検察がその通りといい立件。 そして北朝鮮はミサイルを撃つ。 この関係性を日本国民は少し理解する必要性はあるだろう。 パチンコ売上金は朝銀を通じ北朝鮮に送金されているのかどうか。 14兆産業のパチンコ業界と2000万の支給はどちらが問題なのか。 警視総監がパチンコ業者に天下りしているが、パチンコ賭博を法制化し税金を適切に徴収すべきではないか。 レシートを全く発行しないパチンコ店は異常ではないか。
=+=+=+=+= 自民はどうしても世論が気になる。 その世論を形成しているのは実は共産党。 裏金は共産党が違法だと言い出した。 検察がその通りといい立件。 そして北朝鮮はミサイルを撃つ。 この関係性を日本国民は少し理解する必要性はあるだろう。 パチンコ売上金は朝銀を通じ北朝鮮に送金されているのかどうか。 14兆産業のパチンコ業界と2000万の支給はどちらが問題なのか。 警視総監がパチンコ業者に天下りしているが、パチンコ賭博を法制化し税金を適切に徴収すべきではないか。 レシートを全く発行しないパチンコ店は異常ではないか。
=+=+=+=+= 党籍があり、会派に入ったけど、党の国会議員ではない…。 中途半端すぎません?
つまり選挙区の代表(2000万の宛先だった)は辞めさせずに、無所属議員として扱うってことですかね。
不透明なことをやるとますます批判されますよ。
=+=+=+=+= 巨大闇組織を壊す方法は 小泉流のほうが潔くて共感も得たが国民は結局痛みだけ伴った。 しかし石破流はブレブレと言われるがジワジワ党のウミを弾き出しており国民には何も痛みを与えていない。 石破氏の思うように動ける状態になった時の手腕に期待したい。 選挙結果をもって何もしてないトップの足を引っ張るなんて、そりゃあ罠に嵌めるための総裁選だったというわけで、今の自民の信頼できる議員は石破という総大将を守れるやつだと思う。
=+=+=+=+= 批判懸念?批判を恐れるならしばらく裏金当選議員と距離を置くべきだったんです。何もアクションを起こさなければ良かっただけです。なぜ、そんなに早く会派に取り込もうとしたのか?それをしたら、周りが、特に国民がどう感じるのか?本当にこんなこともわからないなんて、信じられません。政治資金改革なんて出来るわけがありません
=+=+=+=+= 党内からの批判の声もあるけど世論に気を遣いました。みたいな相変わらずのまるで被害者のような態度やめてほしいんですけど。
結局この人達がやってるのは全て茶番で「建前上」国民に「気を遣ってます」止まり。
自分たちは何にも悪くないから反省する要素なんて全くないけど、なんか騒いでる奴らがいるから話を合わせたフリでもしておくか。
岸田政権から何にも変わってない。ただそれだけ。自民党は自民党。ずっと口にするのは「ご理解していただく」であって自分達が正義だから変わるつもりはない。
でも「自分達はここまでしたのに国民が理解しない。こいつらダメだわ」と思っていらっしゃる。自民党は一貫性のある団体だと思いますよ。
=+=+=+=+= 内部でも批判が有った筈なのに強行して、やっぱり批判されて修正。 ずっとこんなのばかり。 愚者は失敗に学ぶというけど愚者ですらないという事か? これはこれで何故分けたのかと言う批判を浴びるだけと思うんだけど?
岸田政権が戦後最悪政権だと思ってたけど、石破政権は酷すぎないか? 2000万は幹事長がやったと言われてるけど、閣内で批判とか問題提起する人とか いないの?
来年の参議院議員選挙でも惨敗しそうだけど、いつまで総理でいるのかなぁ。 公明の連立解消とかあるのでは?
=+=+=+=+= 今回の選挙で自民党の190議席確保に正直驚いている。 100議席ぐらいまで落ちるという希望が強かったが、ほんにびっくりです。 50年以上自民に投票してきたが、今のこんな自民党に投票するなんて考えられん。
=+=+=+=+= 分かりにくい。 小手先で誤魔化すことは、もう止めたらどうか。 二人とも、以前から自民党員であり、非公認ながら自民党の選挙区支部長として選挙を戦った。そして今でも自民党員であることに変わりない。 「党所属」議員でなければ、どこの党の所属なのか? 自民党所属で無いというなら、除名してからにすべきだ。 こんな小手先の誤魔化しはかえって世論の反感を買う。 石破森山組はやることなすこと裏目に出ているが、これも裏目に出るに違いない。
=+=+=+=+= この判断は良くない。裏金問題で党非公認で選挙に出て、有権者の信任を得て当選したのであるからそれで禊は済んでいる筈だ。議席の数からしても貴重な二人のはずで、石破氏は国民に対して「これで禊は済んだ」と堂々と訴えるべきだった。
=+=+=+=+= ああ、除名処分の前例は作りたくないから、萩生田が自ら脱党するのを待ってるのか。自分で撒いた種とはいえ、これはこれで萩生田は気の毒だな。
閑職に追い込んで、自分から辞めると言わせる懐かしの平成的窓際族手法だが、ハラスメントにうるさい昨今、与党を名乗る政党がやっていいもんかね。
今回の選挙は石破っちの立ち回りの下手さが目立つな。
=+=+=+=+= ああ、除名処分の前例は作りたくないから、萩生田が自ら脱党するのを待ってるのか。自分で撒いた種とはいえ、これはこれで萩生田は気の毒だな。
閑職に追い込んで、自分から辞めると言わせる懐かしの平成的窓際族手法だが、ハラスメントにうるさい昨今、与党を名乗る政党がやっていいもんかね。
今回の選挙は石破っちの立ち回りの下手さが目立つな。
=+=+=+=+= これはおかしな対応です。萩生田光一氏と平沢勝栄氏は、自民党所属国会議員の扱いとしなければ、いつまで経っても処分継続になってしまいます。選挙で当選したのだから、党本部は国民から批判されようともルールとして認めないといけない。追加公認はせずとも良く、先の2000万円に公認料が含まれていると解釈しないと。なお、八王子支部は2000万円を返金したのだから、あらためて本部から活動資金を支部へ支出すれば良い。支部長は萩生田光一氏で所在も萩生田光一事務所内に置かれている。 自民党支持者でもないのですが、党本部が批判を甘んじて受けないと先には進まないと思う。あとの2人はまだ復党、党員資格停止解除はできないのは理解。
=+=+=+=+= 自民党に一貫性が欠けていても、『国民民主』『維新』が総理大臣選の決戦投票に於いて無効票を投じ、自民党を全面的に支援するみたいだからね、自民党は過半数割れでも政権与党にいられるし自民党にとっては特別大きな問題ではないでしょう。自民党にとってはある意味既定路線だよね。
=+=+=+=+= 今頃そんなこと言ってもダメです、選挙結果で会派入りを非公認や無所属議員にまで打診したりとやっていることが国民を舐めきっているようにしか見えません。もっと言えば、小選挙区で地元有権者に NOを突き付けられた候補が比例代表で復活し返り咲くなんておかしいにも程がある。比例代表制度は止めた方がいい。今の自民党の一連の動きは恐らく首相指名選挙が「ヤバい」と思っての言動でしょう。これでクリーンな政治ができるか甚だ疑問です。
=+=+=+=+= 公認出さずに通ったら認めるみたいな口ぶりじゃなかったかな? 乗り越えて議席を確保したのに党所属扱いにしないって事実上の除名。 首班指名では今回党所属扱いされなかった議員は石破に入れる義理もないね。
=+=+=+=+= 総裁が変わっても、中身が変わらないのは残念。一度、党内の事は無視して国民目線でやっみたらダメなのかな? 政権運営の事もあると思いますが、思い切ってやって欲しい。
=+=+=+=+= もう萩生田、西村、世耕に総理の目はないとその他の自民党議員が認識しているのだから、諦めたらどうだろうか?それでも国民のために粉骨砕身働きますと言えるのだろうか? 総理になるのが目標、国会議員の旨みを吸い尽くすのが目的。こんな議員は要らない。なし崩しで元の鞘に収めようとしたら国民から大反発をくらうのは必至。来年の参院選での惨敗が容易に想像できる。
=+=+=+=+= これって、全国民はともかく。。。身内の「自民党員」に説明出来るんですかね???「該当議員」の地元地方組織、はたまた「裏金議員のいない」地方組織。この人の問題を抱えた為に「落選した自民党候補」に説明がつくのでしょうか???
自分が投票行動すれば「政治は動く」「結果は出る」と改めて気づいてしまった国民。もっと投票率が上がれば、波は大きくなる!! 来年の参議院選挙は。。。大変な変革の波になるのでは? その前に国会は予算審議で大波乱する!!
不信任案も通って衆参同時選挙もあるかも? 都知事選、今回の総選挙を通じ「Youtube」や「ネットを使った選挙活動」 これ思いの外「効果がある」「有効に使える」と気付いた政治家と国民。
今度こそ、政権交代か政党ガラガラポンかも?
=+=+=+=+= 単なる自民党の騙し。選挙負けて過半数に足りなければ、あらゆる手段で何でもやる。来年、衆議院選挙がある。そこまで、何とかかき集めてかと。同時に参議院を解散し、ダブル選挙で大勝する。そして、この人たちは正式に党所属にし、国民民主は捨てる。これが、復活に向けた勝利の方程式かと。
=+=+=+=+= 萩生田さんや西村さんは、総理になる器なのに、自民党の票集めの道具にしかならないのは、非常に残念ですね。もう高齢だから、国会議員でいるだけで充分なのかもしれませんが、安倍党でも立ち上げて、トップ目指して欲しいです。
=+=+=+=+= 公認してなくても政党助成金から選挙資金を渡して、自民党議員が応援に行ってたんです。 党所属にしないって言っても言葉だけのことでしょう。
批判されたから表面だけ取り繕ういつもの自民党クオリティです。
今回の選挙から何も学ばず本質的には変化もない。
=+=+=+=+= 石破さんと森山さんは、ルールを守らない人だ。石破さんも、小泉さんも告発されているし、いつまでも、金と言うなら、企業献金、個人献金、パーティー券全て廃止して、カードと通帳で、金の出し入れを、管理して、特権をなくせ。景気の減退の方が、心配や。ルールが、そもそも甘い。コロコロ変わる。自分の都合なら、今の総理は、早く辞める事が、企業なら、社長退陣します。
=+=+=+=+= 一貫性もなく議席が足り無いからお願いと節操が無く何方にしても爆弾を腹の中に入れないと運営出来ない表れ。 死に体も同じでその他の派閥からとて責任の進退を突き付けてられますよ。 これから国民と部分連立するにしろ国民の大義名分を飲めなければ否決の連発で立ち行かなくなるのは必定でしょう。
=+=+=+=+= この党は何をしても卑怯、卑劣などの印象しかない。 せめて裏金議員の逮捕処分くらいは早くやればどうですか? 裏金議員に限らず多数の数知れない不正議員達は今まで使い込んだ税金を返納してはどうですか? 国民にどれだけ迷惑かけ続ければ気が済むんだ。
=+=+=+=+= マスコミの謳い文句に乗って、党内派閥闘争した果ての結果だろうに。
選挙も大敗して、政局も安定していない。
正直、党所属にすると寝首をかかれてしまう恐れがあるのでできないというところと考えますね。
それにしても、TV各社の毎度の"政治と金"、"裏金"ってアホなのと思う。
不記載を旧阿部派のみそういった汚い表現で揶揄し、他の議員は不記載ってダブルススタンダードに辟易。
媚中韓で、外国に金と日本の国力を明け渡している議員でなく、日本の未来を考える議員が総理、各省庁の大臣を務めてほしい。
くわえて、安倍氏のように財務省とも闘える議員が、今の経済を盛り返すためには必要不可欠。
この前の総裁選で、そういった候補は高市氏だけだったのに。だからこそ株価が反応した。
=+=+=+=+= 早速自ら選挙時の口上を破ってますね。 CMでルールを守るって散々流しておきながら、劣勢になると即座に実質党員に返り咲きさせる。 この調子なら、結局の所自民党は約束を守らない、自身の立場を守る為なら何でもやる党なのだと自身で証明しましたね。 来年の参院選も敗退確定かな。
=+=+=+=+= 多くの日本国民から多額の資産を搾取してきた、反日組織 「旧統一教会」と深い関係を持ってきた萩生田氏等議員は、 「永久追放」すべきではないか?
もし、萩生田氏など、「旧統一教会」と深い関係を持ってきた議員を自民党所属にしたら、 「自由民主党は反日組織」と言われても仕方ないのではないか?
=+=+=+=+= 首相指名投票で自民に入れてくれたら党所属だろ 例えば、外国人参政権反対や竹島が日本領土支持に投票したら それはもう十分自民党に有り余る資格で 喉から手が出るほど有難い1票であって 日本の国益に必要な国会議員としてすばらしい態度 それだけで禊は済んだことになる 自民党として認めるべきだ 反日的態度行動よりも1億倍マシだ
=+=+=+=+= 今回の自民大敗の原因の張本人ですからね。1年ぐらいは、党所属議員として認めないぐらいうがちょうど良いですよ。裏金を作れば、こんな罰があるのだと言う事を他の所属議員に学習させる為にもね。一応、無公認でも当選できたのだから、有権者による禊はは済んだとも言えなくはないですけどね。
=+=+=+=+= もう自民党はダメだね 色んなしがらみや、権力等絡まりすぎていて、迷走しながら思うようになってないね〜 与野党全ての国会議員を洗濯して本当に自分の理想政策に合っている党に所属して、再編したらいいと思う。筋が通ってるのは国民民主が一番ですね〜個人的には政策は改良して欲しいとこ多いけどね
=+=+=+=+= いや、そこはいいんじゃない。世耕さんや萩生田さんや平沢勝栄さんは誰もがザ自民党だし、投票した人も自民党の人として投票してるんじゃない?非公認の不利な条件で国民の審判を受けたので、仕方ないと思う。(面白くないけど)それでも党員と認めないというのなら大したものだけど、引き続き支部の支部長を兼任してるなら、2000万円の時と同じで偽装工作としか言いようがない。
=+=+=+=+= ここまでコケにされても『石破』と書く裏金議員は捨てるべきプライドすらないのでしょうね。 ほとぼりが冷めた頃の復党や将来の役職をちらつかされての判断だと思うが、与党議員はそれほどまでに魅力的だということがよくわかります。
=+=+=+=+= 昨日のネット記事で 「衆議院選挙で当選した無所属の6人が、自民党の会派に入ることがわかりました」 ということだが、これとはどう違うのだろうか? 結局“無所属”ということで理解するが… そもそもこの方たち、裏金問題の当事者たち 私利私欲のことばかり考えず、国会議員らしい仕事してくれないと国民は納得いかんよ
=+=+=+=+= 「ルールを守らない党になってしまった」じゃないんだよ。最初からルールなんて守ってないじゃないか。 そもそもなぜ萩生田達裏金議員がここまで問題になってる理由が分かっていないんじゃないか?それか都合が悪いから分からないふりをしているのか。
=+=+=+=+= 政党支部の代表ではなくなるのかな。まさか代表のままで支部の金を使わせるのではないでしょうね。この前に支払われた2000万はちゃんと返したんでしょうか。引き出しに入ってましたは無しにして下さい。
=+=+=+=+= たとえ激甘でも岸田が一度は処分したにもかかわらず、石破になってから同じ罪状で繰り返し罰を与えている 法を作る人間に法治意識が欠如しているのを見るのは怖いな 既に裁かれたものは同じ罪状では再び裁けない、その代わりに再発防止のための政治資金規正法改正を約束する、と戦えばここまで負けなかったんじゃないの 何か決めるたびに叩かれ、叩かれるたびに迷走してるな 実にみっともない
=+=+=+=+= 今の自民は、一貫して 「内部洗浄、消毒」の行いをしているのでしょう。 とてもいいことじゃないですか。 以前の自民党に戻しても日本は進まない。スクラップ&ビルド 日本の政治にも自浄作用が起こっている。とても素晴らしい現状。
=+=+=+=+= 岸田政権もそうだったが、身内に甘い政策を打ち出して世論に叩かれると、途端に引っ込めるという、危機管理対策としてはもっともやってはいけない方法を取ってきた。これでは支持率がじり貧になるのもムリはない。裏金議員の非公認処分というのは石破自民党自身が決めたことだから、どうしても裏金議員と一緒になりたいならば、裏金議員で結党でもさせて、「裏金党+自民党」連立政権」とでもすれば良いのでは?「裏自政権」?
=+=+=+=+= なにしてんだ…自民党は。。 党会派への参画は自民党より要請したのでは? 風当たりが強まりそうになったら党所属扱いせず、知らぬ顔か? 裏金議員もなにもかも、現状で自民党員でなくなれば良いと思ったら大間違いだぞ。 根本的な解決をしようとしてる者達の所業とは全くもって見受けられない。 ただ単に、場当たり的な責任逃れ、うやむやにして逃げてるようにしか見えん。 こんな事しか出来ないなら、いっそ政権運営を野党に代わってもらった方がいいと思う。 野党も野党で不安もあるが、自公政権も大概なのでどちらにせよ良くないならば、いっそ自民党に灸をすえる意味も込めて代わってしまえと思う。
=+=+=+=+= そもそも、政権与党の自公って「天皇の権威」による7条解散を行い、民意を問うた結果過半数割れとなったんですよね そうなった以上、自公の内閣は、見苦しいしがみつきではなく、潔く「辞任する」ことが責任の取り方なるんじゃないの?
|
![]() |