( 228727 ) 2024/11/01 00:21:26 0 00 =+=+=+=+= どうみても勝手に泣き言言ってるだけだが百歩譲って本当に騙されたというのが事実として、この男一番の自民追い落としのチャンスだった全く無意味な政治資金規正法改正の時料亭会談でまんまと自民に一杯喰わされたわけだ。 この男は党首どころか一社会人としても能力が低すぎる。政治に関わる仕事は無理なのは一目瞭然だから身の丈に合った正業に就くことをお薦めする。
=+=+=+=+= 何か勝手な事を言っているようにしか思えない。 国民民主は選挙後に自民との協議は話しは聞く姿勢を、見せていた。 維新は否定的な発言だった。 だからこの優先順位は妥当です。
国民民主は発言と行動がぶれないから、正直やり方が非常に賢い。
=+=+=+=+= 馬場代表と吉村共同代表は衆院選にしても、前兵庫県知事の斎藤氏への対応にしても、他者の意見を聞こうとはしなかった。それが衆院選の結果として表れたと思う。党創始者である橋本氏の「与党とは是々非々でやっていく」というのはまさに今、国民の玉木代表が自民党に求めている事だ。今の維新では、自民党に必要ないと思われているのだろう。
=+=+=+=+= 大阪維新の会を中心に維新は連立否定派が多数を占め、馬場を中心とする連立肯定派は少数派。 しかも総選挙で敗北した事で馬場の責任論も高まっていて、党内が不穏なムードが漂う維新より、大躍進を遂げ、玉木、榛葉の2枚看板で党内も安定している国民民主に触手が働くのは当然の流れだと思う。 組んですぐ、連立破棄される可能性もある訳だし、国民民主で話が済めば、わざわざ維新に手は出さない。 逆恨みみたいな事を言う前に党内のゴタゴタをまずスッキリさせた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 維新は是々非々反自民を強く打ち出すべきだ。ただ馬場さんは政策の中身が脆弱。全国で維新の議席を伸ばしたいのであれば国民民主のように国民にわかりやすい施策が必要だ。即効性があり実現可能で端切れのよい政策を訴えるべきだ。カジノ誘致は大阪では響いても全国では通用しない。地域の特色に応じたきめ細かい国民のニーズを把握して訴えられるかが維新の課題だ。全国で議席を伸ばしたいなら是々非々だけではパンチが弱いし、現状是々非々にもなっていない。維新の脱皮に期待します。
=+=+=+=+= 連絡を待っていることを待っていたとバラしてしまうようでは維新も終わりですね。 維新は日本に必要ない政党ですから、これからも馬場さんには代表を続けていただいて自民のおこぼれを期待するような発言を繰り返し、維新の終焉を見せていただきたい…、もとい更なる発展を期待しております。
=+=+=+=+= 今回の維新は、選挙で勝てると勘違いして日本中の選挙区に候補者を立てたは良いが、中途半端に得票して落選した。 結果、立憲や国民等の候補を巻き込んで落選した。残念ながら、今回の選挙は多くの国民の意識は、自民かそれ以外かだったから、票を食い合っただけ。
国民民主党が羨ましいのかな?次の選挙では国民民主党の邪魔はしないで欲しいね。 玉木さんもあまりに目立つと維新や立民からも選挙で邪魔されそうだし、かと言って無難に過ごせば国民の支持が無くなるし、今からが大変ですね。
=+=+=+=+= 維新は、キャスティングボードを握りたかったのだろう。
ただし、今回はその思惑は外れ、国民民主党に持っていかれた。もしも、維新の政策を実現していきたいのであれば、野党で協力して、与党への圧力を強めていくのが良いでしょう。
国民民主党は、目先の利益に飛びついた格好。ここまで早く与党にすり寄るとは思わなかった。この安易な行動は、大きな良い変化をもたらせば、国民は理解するが、小さな変化だけで、自民党の政権維持を助けるだけに終わる可能性が高い。国民の民意を表した行動かと考えると疑問が残る。
=+=+=+=+= 候補者乱立で批判票の分散で自民議員を助けているのに自民からは無視されるという、下衆なことしているから見下されるんじゃないですかね。 維新の馬場代表は古典的な政治家のようで、早く与党に組みしたいんですよね。利権を貪りたい下品さがでてます。うまく自民に使われて国民から総スカンを食らいそうな気がします。
=+=+=+=+= 維新は自民党の補完勢力のように思われて、反自民の票があまり行かなかったのが、今回の敗因のひとつですかね? 国民民主もですが、与党に対する是々非々の対応は建設的で悪くないとは思いますけど、ある程度距離を取って置かないと、次の選挙で埋もれてしまう気がする。
=+=+=+=+= 選挙直後に辞任を要求するように、単に代表が誰になるのかわからないから連絡しづらいんだと思うけど… 国民民主は誰が代表なのか、どういう政策を持っているのかは変わっていないから連絡しやすいんだと思います。
変に国民民主を悪者にするようなコメントは控えるべきです!
=+=+=+=+= 狡猾と言うか約束を守る必要のない格下と思って国民民主や維新は反故にされたのだと思う。 過半数を割った今だと同じでは使えないし前例があるから信用もないので警戒されていると思うが慢心の自民党にそれを気づくことが出来るかが今後の運営の鍵になると思う。
=+=+=+=+= 維新は大阪だけの地域政党、と有権者が判断した。日本には広がらない。 国民民主は発信力があり筋を通している。 自民党が維新より国民民主を優先させるのは 正しい。ネタミで維新が言うのは、やはり 単一地域政党に成り下がった。自民党、国民民主に 期待する。 榛葉幹事長、歯切れよい話し方、好感がもてます。
=+=+=+=+= 選挙結果を見れば、国民民主党を優先するほうが先々良い方向に進むと思うのは、自民執行部だけじゃなく、我々素人でもわかる。 国民民主党は純粋に政策実現が目的だが、日本維新の会はその先の野心が見え見えだから自民党も安易に協議を進められないだけだ。
=+=+=+=+= 政策で4倍議席を勝ち取っているからだと思います。国民民主の立候補が全国にいれば4倍どころては無かったと思う。 年収の壁引き上げに期待する主婦や学生が多いということ。 地区に国民民主がいないか探したくらい。 維新が悪いのではなく、国民民主の政策に期待した人が多かった結果。
=+=+=+=+= 〉「もう騙されない?」と問われると、「同じ手は食いませんよ」と語った。
国民民主もつい先日トリガー条項を餌に騙されたばかり。 今は自民に国民民主の政策を実行させるチャンスではありますが、また騙されては国民の信頼を失います。 かと言ってこのチャンスを活かせないならいつやるの?って話でやはり信頼を失う。
躍進した今だからこそ正念場だと思います。
幸い来年も選挙があるので自民は下手なことをしづらい。 国民民主はちゃんと約束を履行する条件をつけるなどしてぜひ有言実行してほしい。
=+=+=+=+= 橋下さん、松井さんが大阪維新を始めた時は良くも悪くも維新は改革の党だった。それがいつの間にか日本維新の会にどうみても自民党の古狸のような馬場代表になり「維新」を名乗り始め、野党なのに立憲や共産のみを敵視して、言ってることも「維新は第二自民党でいい」「維新と自民が改革合戦をやれば日本はよくなる」とか「改革」という言葉だけ軽々しく連発しながらやってることは自民党と裏でこそこそ話して領収書10年後公開やら黒塗りOKとか。 改革合戦なんてちゃんちゃらおかしい改悪合戦ばかり。話してる内容もレベルが低く感情にまかせた内容ばかりでとても党首の器ではない。さっさと辞めてほしい。
=+=+=+=+= それぞれ考えが違う小規模な野党の政党での連立は政府機能が正常に働くのか疑問。20世紀の社会党の時代とは置かれている環境が全く違います。とにかく、注目すべきは今までの実績はどうなのか?です。
=+=+=+=+= 維新も恨み節のようなことばかりでなく、どうすればうまく自民を扱えるかを考えれば良い。とはいえ、やるそぶりをみせて協力だけさせて、あとは放置というのは、自民のお家芸かもしれない。維新もそうだが国民民主も以前には自民にだまされているので、そこは十分気をつけた方が良いのだろう。
=+=+=+=+= 維新も一時の勢いは消えましたね。橋本さんも自分で立ち上げてサヨナラ、批判する前になんとかしたらと思う。玉木さんも当選者数、自分が一番驚いていると思います。
=+=+=+=+= 馬場は好きでないが、彼が得た教訓は貴重である。今やるべきは、幾つかの政策での点数稼ぎのために自民党と妥協することじゃない。長きにわたり日本の政治を劣化させ、国民を貧しくし、モラルを地に落とした自民党とその利権構造を解体することだ。玉木は、目先の政治的成功のために、その自民党利権構造の延命に加担しようとしているとんでもないポピュリストだと思う。自民党利権構造と戦わないやつは、連立に入ろうが入るまいが、自民党と同じ穴のムジナってやつだ。
=+=+=+=+= そう自民党を勝たせたのは馬場だ、160人以上の立候補者を擁立して当選したのは大阪以外でたった2人だった。 即ち勝つ見込のない多くの選挙区に立候補させて票を分散させて立憲の邪魔をした。良い例が萩生田の所だ、若し維新が邪魔していなければ萩生田は負けていた。 即ち維新が自民党を勝たせた。 事前に自民党と裏取引していたのではないのか? それで先ず維新に政策協議の連絡があると思っていたのではないのかと疑う。 そして今回も騙されたと思っていたのでは?
=+=+=+=+= 国民民主とはこれまで安全保障法制など共同で法案提出してきたから政策的に一致出来るところも多いはずなんだけど、前原グループを受け入れてしまったから、維国で足並み揃えるのは難しいかもね。
=+=+=+=+= 維新は立憲以下野党と会談をして、首班指名で1回目から「玉木」さんを総理大臣に指名すれば良いと思う。 自民与党継続で国民民主と組まれるより、国民民主与党でそれぞれの法案を通した方が絶対に通りやすい。 国民民主は少数与党になると、自民か立憲、維新の協力がないと何も法案を通すことができなくなる。 維新は、維新の法案を通すためにも野党に協力するべきだと思う
=+=+=+=+= 騙し合い政界で騙されたとしても口にしたら負けよ、だったら完全に立憲を擁護容認して徹底的に自公と国民民主と全面対決するのが筋でしょう。
高みの見物でキャスティングを握って居たと勘違いして居る時点で自民に弄ばれて居たら全国政党なんか遥か遠くの話しです。
関西万博やカジノで政党協力すれば見返りの下心もあって脇が甘いですよ。
=+=+=+=+= 先入観かもしれないが維新は公明の後釜を狙ってる印象が強い。 維新の連中も今回のケースの場合、自民はまっ先に自分たちを頼ってくると思い込んでたのかもしれない。 ところが国民民主に先を越されたんで勝手に裏切られた気になってるだけじゃないのかな?
=+=+=+=+= いやいや、それよりも大阪は 全区維新にビビりました。
元兵庫県知事の斎藤知事を擁護していた 政治家も当選していますね。
若者が政治に関心がないと言われるが 大阪の方は投票を人ではなく党で していませんかね?
どこの党とか言ってる 段階ではないと思いますけどね。
政治家なんて自分を守るために 不祥事を起こしたらすぐ鞍替えをするし 誠実ではない政治家は落選させた方が 良いと思います。
大阪の方にこれだけ支持あるなら 斎藤知事の擁護も 万博のやりたい放題も納得です。
=+=+=+=+= 実際、自民党が狡猾なのは間違いない。自民党に近づきすぎた政党は公明党以外すべて崩壊してきた。
それを見てきたからこそ、国民民主党は連立には絶対入らないと明言しているし、「部分連合」もその言葉ごと避けている。 国民民主党自体も去年トリガー条項凍結解除の件で煮え湯を飲まされた。
その意味では、政策ごとの連携にこだわってそれ以上深入りしないという線引きは、自民党に篭絡されない方法論として最適解といえる。 連立政権に入らないのだから好きなタイミングで内閣不信任案に賛成もできる。
=+=+=+=+= 大阪での維新の強さに驚きました。何で? 大阪の全19区で維新が勝ってます。他所からしたら何でや?ですよ。財界パイプが強いなら、自民と同じで、ソレどうなん? ちなみに、自民は15区で対立候補をたてて比例で1人当選、同様に公明は4区で対立たてて当選0、立民は5区たてて比例で2人当選。 自公は全区で維新に対抗馬たててます。 維新が泣きつくべきは立民じゃないですか?
=+=+=+=+= 大阪で勝ちすぎた そしてその他の場所で負けすぎた 大阪では無く他の場所に重点を置いて、政策メインで訴えればよかったのに、全部中途半端にして自滅してるようにしか見えない
そりゃ聖地荒らされたんだから公明の反発は必至で、自民の本線は国民民主 維新に行く時は相当切羽詰まった時
何より東京維新の体たらくよ 候補者が2人も暴行事件に遭ってまともに報道すらされない 同情票も入らない
あれだけ躍進したのに見る影もない
うちの選挙区の維新代議士は石原時代からの人だし、拉致問題頑張ってくれてるから応援してるんだけどな 自民2世のボンボンのデビュー戦にすら話にならんほど負けてる
=+=+=+=+= 自民党が維新と組む可能性は最初から低かったと思う。 なぜなら公明が維新を嫌ってるから。
馬場さん、維新の代表を辞めざるを得なくなるんだし、自民党に移籍したらいいんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 国民民主党は大躍進した政党、一方維新は凋落した政党。勢いは大阪府のみで他の都道府県では精彩がなく軽く扱われるのは当然。代表選挙が行われるようなのでおそらく馬場代表は落選して当分無役のまま表舞台に出る事はないと思います。ところで代表選挙に前原氏は出るのでしょうか?
=+=+=+=+= ははは... 残念でしたね 見透かされているようです おこぼれにあずかりたいとの気持ちが 党勢拡大を目指すのはいいのですが、量より質ですよ 質が悪ければ、有権者は離れていきます 与党と同じ路線であれば、地盤がない地域では与党が強いですよ 少し知恵を絞ってみれば良いかと
=+=+=+=+= 自民から見れば野党同士で連携されるのが嫌だけど、立憲と犬猿の仲の維新はほっといてもよい。国民民主党だけ立憲側に行かないよう抑えとけばいいわけで、当然の判断じゃないかな
=+=+=+=+= 来週には自民と党首会談を予定してるとあるが、それまでに維新の新党首を決めるべき。
現党首では党勢は弱まっても、拡大や勢いが持ち直す事は絶対にない。
現代表は古い古い旧態依然の永田町にどっぷり浸かった政治家そのもの。
維新に在籍してる事すら不思議でならない。
=+=+=+=+= まず、大阪維新の会という名前でスタートしたことが失敗の始まりで そこから日本維新の会と言って全国目指しても所詮は地方政党の認識は変わらない。本気で全国を目指すなら、東京地知事を維新で勝たないと 話しにならない。 なのに、内輪揉めしてるようでは勝てるわけない 関西で勝ったのは公明党が関西では力を失ってるのと自民党の 自滅に対して公明党も中国人問題なので信用がないことだよ 維新も兵庫知事のことでごちゃついて それでも入れるとこが維新しかないから勝っただけだ
=+=+=+=+= 今の日本って与野党関係なく協力できるとこは協力しあっていかなきゃ乗り越えれないくらいの落ち込みだと思うけどな。 党として理想を追うのは先ずは置いておいて今の不況を乗り切らなきゃ… 国民からしたらごちゃごちゃやってないで早く不況脱出したいだけだよ。 よっぽど右や左に振ってないのならどこかどうやろうと同じなんだから。
=+=+=+=+= ココの党首 今まで散々自民党に対して対決姿勢丸出しだったのに 選挙が終わって国民民主が先に交渉の順番を取られたと言っている。 自民党に対して文句ばかり言っているくせに 選挙が終わったらこの態度はどうかと思う。 初代党首の橋元さんの方が上手く党運営をしていたと思う
ちなみに自民党に肩をもっているわけではありません
=+=+=+=+= 近畿ブロックを除けば、獲得議席は共産党並み 自民党に恨みつらみを言うよりも 自党が何故、今回の選挙で議席を減らしたのか総括から始めないと 終いには、どの党からも相手にされなくなる 右の社民党と呼ばれる日もそう遠くないだろう
=+=+=+=+= 関東ではその「騙された」は無理やり被害者だと言い張ってるだけと思われているけど、MBSさんのその番組を見れば何か違った受け止め方になるのかな
=+=+=+=+= 自民は維新とは絶対に組めない。 なぜなら、維新と公明が犬猿の仲だから。 今回の大阪選挙区で全敗した事で、完全に決裂した。 維新と自民が組もうとすると、公明は連立離脱もチラつかせながら反対するだろう。
=+=+=+=+= 自民党としては 維新の会と組んで3党連立を組むのと 国民民主と 3党連立を組むのと どちらが国民受けして 来年7月の参議院選挙で 議席減を少なくできるかを天秤にかければ、不祥事続きの維新の会と 組もうとは思わないでしょうね
=+=+=+=+= みんなの党や日本新党とかもそうだったけど、一時的に30〜40議席くらいまで盛り上がる党はちょくちょく出てくるんだけど、 その後が続かない。 邪魔されるのか調子乗っちゃうのかわからないけど、 維新もその1つかな。 国民民主はさてどうなるかな。
=+=+=+=+= 自民としては、国民民主の主張に全面的に乗らないと法案・予算案通らない訳ですから、かなり弱い立場で。そこで、維新もサポートに付いてくれれば、国民民主へ強硬に出る事も可能という、まあ、受けから目線の戦術を考えているのでしょうけど。 実は、維新と国民が手を握ると両方の政策に乗る必要が出て来る訳で、実は、そんな上から目線のやり方なんて出来ないくらい、非常に弱い立場でもあると思いますね。 そもそも、維新は一度裏切ってますからね。流石に今度維新と手を結ぶなら平身低頭になるでしょうね。 まあ、178万円の件は、財務省が7.8兆円税収減という事で抵抗していますが、これ自民が飲まないと、国民民主は予算案に反対するでしょうね。その場合、維新の協力を目指すのでしょうけど、そしたら、政治資金改革必須でしょうね。政策活動費停止、調査研究広報滞在費の全面公開。自民党は絶対纏まらないでしょうね。さあどうするのでしょう?
=+=+=+=+= 維新は結局何がやりたいのかよく分からん党になってしまった。考え方は国民民主に近いところもあるので、一旦解党して、それぞれ個人の資格で国民民主に頭を下げて入党させてもらったら? その場合大阪維新の会の扱いがややこしいことになりそうだが。失敗確実の万博とかIRとか。兵庫県知事の件もややこしい。
=+=+=+=+= >「もう騙されない?」と問われると、「同じ手は食いませんよ」と語った。
国民は、ずっと同じ手を食っていましたが、最近はネットで過去の悪事を選挙前に纏めてくれる方が居りましてね、ただJ民党の人は昔ながらの選挙方法で、泣いてみたり、謝ってみたりするけど、結局選挙が終わったら涼しい顔してるんですよね。
もっと議席減ると思ったのにな。
=+=+=+=+= 騙された馬場さんが悪いよ〜。文書でサインしてもらわないとね。口約束なら「録音録るよ〜」と言って録音したら済んだ話しやん。甘すぎるわ、自民党の代議士に騙される位なら財務省を筆頭とした官僚に勝てないよ。議席減らしたんだし一刻も早く維新の代表選やったらどう?立候補したらええやん。
=+=+=+=+= やはり、さっさと代表を辞任すべき。 「自民党が狡猾」なのではなくて、馬場代表の交渉力が無いだけ。 騙されたと自民党を批判するのではなくて、「私の力不足で申し訳ない」と陳謝した方が清々しい印象を、党内、支持者や国民に与えたのに。
=+=+=+=+= 政権交代が最大の政治改革ですよ 馬場玉木さんらはそんなの関係ないですね、終わった途端に 権力自民党さんに「小手先?」で競合し近寄ってるが実態 こんな中途半端なら自公過半数維持がよかろう(良かったのに)
=+=+=+=+= 自民党はそういう党ですよ。 いい時はいい顔して捨てられる。 権力者ってそういうもんだと、維新まだまだ赤子よね。 国民も今はイケイケだけと、利用されないようにね。 こういう時だからこそ、野党結集しなきゃいけないのに、自分の党のことだけしか考えないから自民党に漁夫の利もっていかれる。 何か野党って権力意識ないからダメだよね。 一回、自分捨てて、まとまればいいのにって、国民からすると思うけどね。
=+=+=+=+= 自民党はそういう党ですよ。 いい時はいい顔して捨てられる。 権力者ってそういうもんだと、維新まだまだ赤子よね。 国民も今はイケイケだけと、利用されないようにね。 こういう時だからこそ、野党結集しなきゃいけないのに、自分の党のことだけしか考えないから自民党に漁夫の利もっていかれる。 何か野党って権力意識ないからダメだよね。 一回、自分捨てて、まとまればいいのにって、国民からすると思うけどね。
=+=+=+=+= つい最近まで、立憲民主党に対し非礼極まりない態度をとった挙句、第二自民党と言われても構わない、と言い放っていたのに………今更、自民党に騙された、と言われても、まともに信じる事など出来るわけがない。明日になれば、また、第二自民党です、と平気で言いそうな気がするのです。日本版トランプか?
=+=+=+=+= この人は、辞めたほうが良い。 日本を良くしようと考えてない側の方。 己のプライドだけを考えているように感じる。 どの政治屋も辞めたほうが良い。国民が大変なときに権力争いに奔走しているのを見ると政治家ではなく、政治屋としか見れない。
=+=+=+=+= 維新馬場さんは風見鶏なのわ言動からもわかるから、自業自得。 日本国民も野党も自民に騙され続けても、それでもまだ自民党支持が多いのは、野党が情けないから。
野田さんは国民民主に袖にされ、議席を大幅に増やしたにも関わらず、蚊帳の外。情けないなぁ〜
玉木さんにも、気をつけたいものだ。
=+=+=+=+= 自分達がキャスティングボード握ろうと思ったら、国民民主に取られてやっかんでるだけにしか聞こえない。
元々が大阪ローカルの政党だし、兵庫県知事の問題でも右往左往しての後手後手で、まともな政党とは思えなかったから、こんなもんだろうけど。
=+=+=+=+= 安倍、野田の国会で議員定数削減の約束が反故にさらているのだから、気づくのが遅すぎるよ。 でも、来年の万博を考えたら、そんなに強気にどこまでいけますかね? 万博失敗したら維新はもっと議員が減ってしまいますよ。
=+=+=+=+= 公明の議席を4議席減らした上に連携に後ろ向きな発言したら、慌てて行っても足元見られるだけ。ここまで焦れてくれるなら、自民の戦略勝ちだな。
=+=+=+=+= なんかそう言わなきゃならないのかもしれないけど然るべきときに然るべき判断。という文言は 出来ない人達が唱えてきた言葉を言ってしまうってことはその程度の人だったのだろうね。
=+=+=+=+= 利他を忘れた結果だと反省しましょう。国民民主も自民党に利用され捨てられないようにしてください。 国民第一主義、利他を一番に思い、住み良い安全な日本をお願いします。
=+=+=+=+= 自民党の狡猾さはこの30年間で理解しているはず なぜいま、恨み節なのか? フラれた腹いせはみっともないのではないか 議席を減らして落選した維新の議員さんは理屈よりも 指導部の旗振りが必要だった
=+=+=+=+= 自民にしてみれば、代表を辞める可能性の高い馬場とは話してもしょうがないと思ってるんだろう。早いとこ辞めて、新しい代表を選べ。
=+=+=+=+= 馬場さん会見で、維新の立場をこれまどおり是々非々の関係でと連立を組まないことを明言していたし、保守対決の遺恨もあるし、後回しですね。
=+=+=+=+= 負けたせいは自民のせいじゃなく自分達の努力不足です。大阪では強いかもしれないが全国区になるとそうはいかない。それと兵庫県の知事を擁立した事も党としてどうなの?って思われたんじゃないかな?
=+=+=+=+= 馬場代表はダメだね。連立とかに否定的な時点で自民は国民民主に寄って行ったのに恨み節とは… キャスティングボードも握れないし立憲とも組めない。 残すは責任取って代表交代だけかな。
=+=+=+=+= 弱小野党単独だけでは何もできないんだから共闘体制みたく、自民党体制打倒で団結しろよ。万年野党で上等と思ってるあの党は無視して。 その前に、自民党と組みたいと考えてる維新の本心が見え見えだから騙されるんだと思うけど。
=+=+=+=+= 馬場代表には連絡しなかっただけ 次期代表になる人には水面下で連絡済み 大阪は勝ったんだから大阪に帰りましょう ちゃんと政策出来るのかな大阪
=+=+=+=+= 騙された負け犬の遠吠え。 その関西弁の話し方に呆れた国民が見限ったんだよ。馬場氏の戯言が余りにも政治家として、政党代表として失望 幻滅した維新支持者が多かった。比例であれ程落としたら責任とるのが筋。
=+=+=+=+= 代表が降ろされそうなところだから、誰と会談していいのか分からないのが今の維新。後手後手に回ってますなぁ。国会前に党を安定させなきゃ意味ないのに。
=+=+=+=+= 維新の議席数減少、国民の議席数増加、そして公明との関係性を考えれば後回しになるのは当然かと思います。
=+=+=+=+= 『維新』は狡猾な自民党に騙されても、総理大臣指名選挙の決戦投票に於いて、無効票を投じ、自民党を援護し政権与党にするんだよね。『維新』は自民党への『愛』が凄いよね。
=+=+=+=+= 維新の議席数減少、国民の議席数増加、そして公明との関係性を考えれば後回しになるのは当然かと思います。
=+=+=+=+= 『維新』は狡猾な自民党に騙されても、総理大臣指名選挙の決戦投票に於いて、無効票を投じ、自民党を援護し政権与党にするんだよね。『維新』は自民党への『愛』が凄いよね。
=+=+=+=+= 自民の石破さんを総理にしておいてどの口が言うねん、ってことになるよな。 立憲否定して自民を続投させたのは自分らなのに。
自民に文句言うなら野田さんを総理大臣にして 自民を下野させればよかっただけ。
自民批判してるけど自民を権力者にしてんのは馬場さん自身なのにね。
=+=+=+=+= まあ、騙されたと言うより、自らの不明を恥じるのか先では?酒席に忙しい党みたいだから、暫くは酒断して、国政を勉強されたらと思います。
=+=+=+=+= 維新としては国民民主が議席増やしてしまったのが自分達の価値を下げちゃったから故の泣き言?にきこえるかな! いろんな方面から敗戦の責任論聞こえますが!まぁ1番大敗した所は選対委員長が辞めてチャンチャン!やしまぁええんかな
=+=+=+=+= 自民党と手をつなぐから議席を減らしたのでしょうよ。 しかもこの回答では、自らがおバカでしたと白状しているとしか思えません。自民党の子飼未満にしか思われていないことに気づいてもない。 党首として、そりゃダメです。
=+=+=+=+= 維新なんかより国民民主を優先するのは当たり前では???維新なんかと組んで何になるの???損にしかならない。 自分たちの政策を徹底的に通そうと努力する国民民主を見習えよ。
=+=+=+=+= 今回の総選挙の結果を見れば、維新より国民民主を選ぶだろ。 政策本位で全国的に議席を伸ばした国民民主、大阪だけでしか勝てなくて代表降ろしの声も聞こえる維新たぞ。
=+=+=+=+= まぁ、普通は実現可能な、かつ勢いがある方を最優先しますわな。 維新の会は大阪以外はほんと、人選んだほうがいいと思いますよ。
=+=+=+=+= 国民民主はトリガー条項解除で騙されて 予算案に賛成し、今度は維新が騙された のか。また国民民主は騙され、議員を 引き剥がされ、最後は野党側にも相手に されなくなる。少数政党の行く末。
=+=+=+=+= 維新派どっちかというと新自由主義タイプなので、今のリベラルな石破自民党にはあわないと思う。 まぁ、どう振れるかですね、これから。 今はまだ腹の探り合いでしょうか。
=+=+=+=+= 維新は代表を馬場から変えないとダメじゃないかな。 岸田と同じでネガティブなイメージが定着してる感があるからな。
=+=+=+=+= 言っちゃ悪いが、馬場氏は自分で騙されに行ったんじゃん? 玉木氏のトリガー、のとき散々皮肉言ってたくせに、何も学んでない。
立憲批判してたと思ったら、唐突に自民に喧嘩売りだしたし。あっちへフラフラこっちへフラフラ。 風見鶏政党は、もう大阪に閉じこもっててくださいよ。
=+=+=+=+= 公明と手組んでるのもあると思うけどこれから伸びそうな国民民主と手組みたいと思うのは普通かなと!
=+=+=+=+= 与党と連立するつもりが優先順位が変わりましたね。 でも国民民もいずれ維新と同じ目にあうと思います。 自民は狡猾だと思います。
=+=+=+=+= 石破総理と森山幹事長ですよ、 後ろから弓を打つ人たち? 安倍元総理がいなくなったら、国民のための自民党ではなく、我が利益のための自民党になった。
=+=+=+=+= 維新が後回しになるのは当然だと思う、馬場さんへの辞任要求など党内がまとまってないのだから少し様子見されるだろうしね
=+=+=+=+= 子供のケンカかよ。(笑)
馬場さんはなんだかんだ幼稚すぎる。
『騙された!』は選挙の度にあなた方の口八丁手八丁に国民の多くが感じることであって、いつも欺いている側のあなた方が仰るべき言葉では無いよ。
=+=+=+=+= 必死に敗北の理由を外部に求めようとして5月まで遡った所ですね そんな前のことを有権者はもう覚えていませんよ
=+=+=+=+= 次は玉木くんの出番か 遠目で楽しませていただきます そういや、トリガー一度裏切られてなかったか?目先の騙しに釣られないよう願ってますわ
|
![]() |