( 228732 )  2024/11/01 00:27:10  
00

=+=+=+=+= 

結局は、自民党内の権力争いに過ぎないと思います。自民党公認の二階氏なんて、裏金問題で何のお咎めもなく無責任な態度に終始した俊博氏の息子なわけで、本来なら公認されるべき人物ではないと思います。 

世耕氏、二階氏とも、大して変わらないと思います。 

 

森山氏は与野党にパイプがあるとよく言われますが、裏を返せば誰にでも良い顔をする信用ならない人物だとも言えると思います。 

世耕氏のことも好きではありませんが、森山氏の個人的な付き合いで、復党問題を考えるのなんて、もってのほかだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんは2000万問題で責任を取るべきです、政治と金が問題視されていた選挙で大敗しているのにその原因を作った森山幹事長が責任をとって辞任しないのは自民党として政治と金問題に真剣に向き合っていないことを示す行為。自民党石破政権も節操が無さすぎる、離党勧告を出した世耕さんが自民党推薦の二階さんを蹴落とし当選したら早々に会派入りを宣言するなど、ここまで無責任な政党が日本の政治を司るというのはいかがなものかと疑問が大きくなっています。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも何故森山幹事長がその座に居座ってるのだろうか? 

今回の選挙の戦犯は明らかに森山氏だ 

総裁が総裁選で言っていた事を反故にさせ早期の解散を推し進め、件の2000万円の件も明らかに彼の主導だと思われます 

小泉氏が責任を取ると言ったことにつけ込んで自分がその責任から逃れるとはどういう了見なのか? 

ここからは他党との協調が求められると思うが、世論が読めない彼では難しいのではないか 

 

=+=+=+=+= 

この件ではないですが、時々メディアはこの戦犯と言う言葉で例えることが多いのは戦勝国が決めたAB級戦犯のことだと思うが、果たしてその言い方、表現はふさわしいのだろうか?何気なく使っている言葉であるが、例えば諸外国(韓国中国等)が語るのであればその国の考え、見方ならまぁ仕方ないともに言えるが、日本人がその言葉を何にかの例えで表現するのは日本人としてば不適切だと以前から思ってました、 

当時は戦犯とされた方々は決して戦争を自分のためにだけしたわけではなく、至る経過は決して犯罪をするため戦ったのではないはずです、 

何故日本人の我々こらその言葉を簡単に使うのか、亡くなられた先代の方々に大変失礼であり、不名誉なことだと思います、全て彼らが悪かった、全ての責任があると言うのは問題です、逆に褒める言葉はいらないでしょうが、尊厳を持って現代の我々は先代に敬意を心でもち、戦犯と言う例えはやめるべきです 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は、解散総選挙が早すぎたと後悔しているだろう。 

本来なら、就任早々は支持率が比較的高いから、そこで解散総選挙に打って出て、安定の3年間を手に入れるはずだったのだろうが、思った以上に自分たちが国民から支持されていないことが今になって明白になった。 

これじゃあ、何のために解散総選挙をやったのか意味が無くなる。 

まさに、首相にしがみ付くことに必死。 

保身のためだけに、政治を利用しているだけだ。 

裏金議員も無所属で出馬しているにも関わらず、自民党議員が次から次へと応援演説に駆けつけて、お金まで給付されて自民党所属と変わらない体制だった。 

どうであれ、今後は過半数を割っているのだから、仮に石破が首相になっても、自分たちの思い通りにコトは運ばなくなる。 

ざまぁみろ!と言いたいところだが、岸田をはじめ西村なども再選されていて、有権者は何を見て投票したのか疑問に思う所が多々ある。 

 

=+=+=+=+= 

背に腹は代えられぬ、としても石破氏の公約の「ルールを守る」が空しく感じられる。復党した世耕氏がいつ反旗を翻すことになるのか、それもまたルール無用の世界なのだろう。 

 

石破政権がいつまでもつことになるのか、先行きの読めない状態ながら、安定より改革を選んだ国民の選択を裏切らない結果になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国民は、与党が過半数割れして緊張した政治が戻ることを期待して投票したと思います。国民への約束(自民非公認)をこんなに早く破る自民党に辟易です。次回の参議院選挙では、時間をかけて与野党が緊迫するように野党が頑張って欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんは世耕さんの復党は有り得ないと総選挙前に断言していた。 

旧態依然とした政治家の森山さんだが、世耕さんの会派入りも旧態依然とした判断そのものであり、本質的には似たり寄ったりではないか。 

タイミングを見ていずれ復党になる。世耕さんも復党の確約を踏まえた会派入りであることは想像に難くない。 

いずれにしても石破さんの言行不一致がまた増えそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

他の御三方と違って、世耕さんに会派入り要請は少し筋が違うなと思った。 

離党されていたし、和歌山選挙区で二階元幹事長の御子息と死闘を繰り広げ勝ち上がった人だ。 

自民党和歌山県連もいい面の皮でメンツが立たない。 

世耕さんも今の石破政権には協力する気もないだろう。 

負けたとは言え責任与党なのだから、キチンと一本筋を通してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

復党はしていない。「無所属議員だが同じ会派に参加しませんか」と誘ったのだろう。総理は石破で決まりだが、法案などを審議する「常任委員会」の委員長ポストは会派の数で割り振られる重要なポストだ。それを獲得するためだろう。石破としては内心、嬉しいのだろう「森山さんが勝手に決めやったことだ」と体面は保てる。 

 

 

=+=+=+=+= 

森山さんや石破さん、その他自民党国会議員がこの自民党会派問題に関して何を言っても多くの国民の目には「ルールを守らない自民党」と映ります。それぞれの処分なんてどうでもよくて、「国民を裏切った」事に怒りを感じて今回の選挙結果になったのです。そういった自覚もない自民党は参議院議員選挙でも議席数を大幅に減らすのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも世耕は離党処分で無所属になり、自民党公認の二階の三男同じ選挙区に出馬。 

 

世耕が復党すれば結局は自民党候補二人が同じ選挙区に出て争ったことになる。 

 

本来、自民党の内部規約では御法度のはず。 

何か自民党はおかしな事をやらかしているし、ふわ着いており全く信用出来ないし国政を任せるなどとんでもない。 

 

我々国民がそのとばっちりを受け大変な社会生活を送ることになる。 

 

=+=+=+=+= 

本当に記事のとおりなら、森山幹事長は 

1、支部への2千万円の給付時期が致命傷になったことについて反省なし 

2、党が過半数に達するように調整努力していることには不快感 

ということになりますが、 

 

前記1が裏金問題総括は十分だったという認識に基づく方向の政治決断であり、前記2が裏金問題の総括が出来ていない者を復党させるのはいかがなものかという方向の政治決断であり、 

 

決断方向が一貫しているならまだしも、 

 

一貫しない決断が、しかも党勢を削ぐ方向へ・削ぐ方向へと奏功しているわけですから、 

「政治センスがない」を超えて、自民党にとっては 

「とんだ疫病神」ということに、なりはすまいか。 

 

=+=+=+=+= 

自由民主党がなんの欠落条件もなくて入党を希望する国会議員を入党させないという論理は私的な理由ということになる。 

森山幹事長の人脈に合致しないから入党させないということになると公党としての存在が疑われるのではないか。何故なら森山幹事長自体もいつまでも幹事長ではないのだから。それに何より世耕氏の入党は誰が見ても自民党の強化になることは明らかだ、自民党を支持していないものの意見に左右されることは決して自民党を強化しないことは今回の選挙結果で明らかだ。 

 

=+=+=+=+= 

税率も上がり社会保険料も上がり国民負担は増えるだけの自民党のやり方に国民はもうついていけないという答えが出たのに、またそれを一生懸命に繰り返そうとしているとしか見えない。それもどんな手段を講じてでもって感じだよね。一時は小さな政府を目指すとか言っておきながら、数十年後にはどんどん大きな政府になっている。50%近い国民の負担による日本という国の運用は間違いなく上手く行っていないよね。官僚含めて賢いはずなのに結果は出せていない。今の構造を維持するなら、日本はどうにもならないね。 

 

=+=+=+=+= 

野党多数となったことから政治資金パーティの件についてもう一度調査を迫られるように思う。なぜなら会計責任者の裁判で幹部主導で再開という事実認定がなされたから 

 

幹部を証人喚問などして誰が嘘をついていたのか、真実は何なのかを炙り出すことになる 

 

そんな中で調査もしないまま復党なり同一会派なりってマイナスでしかないように思う 

 

石破さんなのか森山さんなのかわからないけど、政治センスが極めてないように思う。同一会派にしなくても石破さんに投票するんだし焦る必要はなかったはず 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長が非公認候補への2000万円支出をしたのも、二階氏三男を当選させるために、世耕氏を確実に落とすためだったんだろう。 

このタイミングで非公認候補に2000万だせば批判されるのは承知のうえで、世耕氏を落とすためだけに2000万を出した。 

しかし世耕氏と二階氏三男とじゃ勝負にならず、世耕氏が当選してしまった。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長って二階氏が記者会見をした時に、散々に記者の質問を遮って二階氏の擁護をした人だと思うけど、それが二階氏の御曹司が小選挙区に世耕氏に負けて比例さえも復活当選が出来なかった事を、忸怩たる思いでいると思うけど、世耕氏を自民党に迎える事を我慢が出来るのかな。 

 

=+=+=+=+= 

物事の評価は長い時間軸で見なければならないと思うが、しかしそれをやりだすともう何が何だか分からなく、収拾がつかなくなってします。 

 

イスラエルパレスチナ問題と同じですね。 

なので、現実的には、短いスコープで都度、けじめをつけていくしかない。 

今回の敗戦について、石破総理は結果責任を、森山幹事長はそのプロセスに関わった当事者責任を、やはり相応の形で引き受けねばなるまい。 

 

私は正直、両者とも人間的に悪い人だと思ってない。 

すくなくとも、自民党内においては、私利私欲が比較的希薄な方の人間だと思ってる。 

それに、石田政権は殆どまだなにもしていないのだから、この結果は基本的には、前政権以前の政権運営に対する評価だと思う。 

 

だから、心苦しくはある。 

けれど、仕方ない。 

タイミングもある。運不運もある。 

世の中は、不条理であり、公平ではないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う記事を目にするにつけ、結局は自民党の権力闘争でしかなく国民はそっちのけ、という構図が浮き彫りになってくる。 

今回の選挙で国民民主が議席を伸ばした事の意味を、 

未だにわかっていないのか。 

復党させる・させないなんて、国民にとってはどうでもいい。 

政治家としての仕事をして欲しいが、それを今の自民党に期待するのは 

無理なんだろうな、と改めて思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏に限って言えば、元自民で頼まれたから一応入りましたが、石破氏を支持する気はサラサラないでしょうね 

首班指名の投票についても政権交代を望んでいる訳では無いでしょうから、其の為だけの一時的な協力だと思われます 

首班指名も決選投票になるとは思いますが、場合によっては自公からそれなりの造反者が出そうなので、もし石破氏が総理になるとしても無効票がかなり多く、立憲共産党の野田代表との差はそれほど大きく広がらない気がします 

そこから先が自民党の本当の地獄の始まりだと思っています 

 

=+=+=+=+= 

自民党って決を取る際の頭数を揃える為なら、タレント議員の擁立と同様になりふり構わないって良く分かる。 

それでまた民意を無視した、自分達にだけ都合の良い政策を推し進めるのでしょうね。 

党内野党と呼ばれ、党内から自民執行部へ苦言を繰り返して来た石破氏が総裁になっても、結局は悪しき伝統を維持したがる多くの党員達に押されている現状を見ると、今後も自民党のやり方は変わらないのだろう。 

他党と比べても、自民は党内議員の処分や復党が甘すぎるのもの、不正や不祥事が改善されない一つの原因に感じる。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんの様な方がいるから自民は変われないし、日本も変わらない。 

今回二階さんが落選したのは世耕さんの責任ではありません。有権者の判断で落選が決まったと言う事を忘れているのか? 

好き嫌いで物事決め無いようにお願いします。 

それが出来なければ次の選挙で森山さんが落選する側になるかもしれませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破も森山も少数与党状態を舐めている。国民民主含めほぼすべての政府提出法案は予算案含め否決される。官僚も否決されることが分かったいる案など真面目に作成はしない。 

悪循環は直ぐに致命傷になり総辞職以外選択肢は無くなる。 

いま突っ張っているのはもう史上最短内閣と言われたくないという国民生活に何の関係もない彼らの面子だけだ。 

自民は下野させ、向こう20年は立ち上がれない状態まで落とし、自民を蚊帳のそとに置いた上で別政党間にて政権交代を繰り返させるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

森山裕のやり方は、「相手の話を聞いて、その中間で事を収めるやり方」と政治コメンテーターが言っていた。とすれば、筋を通すとか、言った事を曲げるとかの考えは無い筈。今後の国民や維新との交渉もこのやり方でやって、相手を骨抜きにしたり、自民党内の批判を浴びたりするだろうが、どこ吹く風の心持ちだろうとは思う。次の参議院選挙までこのやり方で延命出来るかどうか.? 

 

=+=+=+=+= 

古来、自民党は選挙により強い候補を一貫して、入党させてきた。今回は裏金問題があるから、国民の目があるから躊躇しているだけで、いくら幹事長が反対しても、過半数割れの状況下、総裁の判断で入党は許可されるだろう。 

 

ただ、タイミングだけの問題。少なくとも党員資格停止1年の人らより、復党が早くなることはないだろうし、現実的な問題として、来年の参議院選挙よりも前はない。つまり、早くとも、2025年の秋以降だろう。 

 

てか、和歌山2区なんて、両者とも裏金・世襲候補であり、何も変わらない。ただ、二階氏は引退表明を行って、処分を免れただけ。たった、その違いで世耕氏が復党できず、二階氏の秘書という立場で、裏金に加担した三男が無罪放免であっていいわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも論として 

 

岸田前首相がいわゆる裏金問題の責任をとって辞任 

総裁選 

候補者乱立 

本命視された高市氏と決選投票 

消去法的選出で石破氏 

党内野党的な立ち位置を崩して重鎮迎合的な考えに傾く 

持論を封印してご祝儀相場的な選挙予測で解散に踏み切る 

執行部を完全にはコントロール出来なかった 

想定の範囲内ではあったが総てマイナス面に出てしまった 

 

こんな事なら衆院任期満了までじっくりと政策を実行し経済の建直しや防衛予算の見直しなどを行い国民の信頼を勝ちとってから選挙に臨めば良かっただろう 

 

解散総選挙は拙速に過ぎた 

 

=+=+=+=+= 

こんな7人しかいない派閥の長を幹事長に据えて国民感覚からかけ離れた判断をして選挙を大敗に導いたのだから不快感も何もないだろう。 

更に辞任もせず野党との太いパイプが必要だからと擁護してもそれは幹事長でなくても出来ること。 

何が宿敵だよ。離党勧告で党を追い出したことで参議院から衆議院へ鞍替えを狙っていたが選挙区には二階氏がおり挑戦は諦めてきたのに世耕氏を野に放ったのは自民党であり、衆議院議員選挙の出馬にあたり公認の二階Jrが劣勢だとわかると自民党に気遣いがないとか意味不明な苦言を呈していたが見当違いも甚だしい。 

ある意味不記載議員の再処分と政党支部活動費2000万の給付により自公過半数割れを招いた張本人なんだからさっさと退陣すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

キックバックの主犯として離党勧告をした者を復党させる理由が、 

首相指名選挙で1票が欲しいからだなんて、 

選挙結果を真摯に受け止めてなどしていませんって事だと思います。 

 

この人は今回の裏金騒動の元凶として処分された。 

裏金問題について、およその国民がまだ納得していない。 

衆議院を解散し、国民の税金を使って衆院選を実施したのは、 

裏金議員を処分する事で自民党を国民に認めてもらうためではないのか。 

それでも納得させられず今回の衆院選で自民党が過半数割れ。 

 

二階氏と仲が良いので世耕氏嫌いだから反対だのと子供じみた私怨ではなく、国民がまだ納得していない裏金問題の主犯を自民党に戻す事によって自民党は国民の信を更に失ってしまうからとか言えないもんかね。 

 

無謀運転で事故って免許停止になり、免許再取得したからまた車に乗りますと言われても、国政においてそんな人にハンドルは握って欲しくない。 

 

=+=+=+=+= 

森山が何と言おうが、世耕も萩生田もなんで復党を軽く了解するのか。森山がそもそも安部派を解体した張本人だし、国民的人気などと言って石破を総裁にした自民党。あれほど石破を首相にしてはいけないと安部さんが言っていたのに。そんな石破に切られたのにのうのうと戻ろうとする気持ちが分からん。石破が総裁でいるうちは戻らないとなぜ言えないのだろうか。それとも何かの秘策でもあるのか。森山の不快感よりももっと大きいのだが。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ、このおじいさんが手配した「裏公認料」が、流れを決定的にする風を吹かせた訳で、本来ならば、小泉ジュニアよりも速やかに職を辞すくらいの責任の重さがあると思うんですけどね。 

 

ていうか、「“盟友”の息子」にトドメを刺したのは、他でもないこのおじいさんであって、出戻り脱税おじさんがどうこうって話ではないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

国家国民主権政治であり、世耕氏当選は国政に何ら影響無しと考える…今考えるは我が国日本国における内政安定化であり、国民の所得大幅増並びに労働者福利厚生、年金問題と学生支援制度の確立(奨学金無償もしくは返還義務無し及び学生生活支援給付)に加えて外交政策として憲法9条改憲及びロシア・中国及び北朝鮮に対する厳格な制裁措置と台湾及び東南アジアにおける集団的自衛権の行使明確化を推進し、先人から受け継ぐ正義と正当性有る我が国日本国のあり方を示さなくてはならないと考える。 

 

=+=+=+=+= 

戦犯たる幹事長に責任は取らせず、世耕ほか非公認候補が議席を得るや、恥も外聞も無く会派入りを打診し復党の布石を打つ。  

そういう厚顔無恥なところが今回の大敗に繋がったのに、現実を見ようとしない自民党と自民党議員。 

やはり「国会議員は特別な存在」という意識があるのだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党のこの様な行動が支持率を下げています。 

国民はますます不信感がつのってきます。 

一時的に人数集めをしても、石破政権の支持率は下がる一方です。 

森山幹事長は石破政権の支持率低下をどうみているのでしょう。 

もっと下がるに決まっていますから、国民から批判が多くなっていきます。 

旧安倍派の石破おろしを少しでも緩和したいだけですかね。 

首班指名は自民党の中には石破氏と書かない人もいると思います。 

 

=+=+=+=+= 

結局は選挙対策と安倍派崩しのためで反省なんて全くなかったという事なんだろう。言ってる事じゃなくやってる事がその人の本当の姿、ましてや結果を求められるのが政治家なら総理も幹事長も裏切り者。まぁ、今に始まった事じゃないけど改めて自民党の議員がしがらみに縛られて国民のことなんて何も考えてないと言うのが浮き彫りになったのが石破政権の功績じゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

こんなことをしている暇はないはず。今回の結果を招いたのは「政治家」の分際を忘れ「政治家の常識」に魂を売った結果だということ。 

永田町の狭い空間での権力闘争に注視するよりも、日本を取り巻く現状に対して注視し解決を図ってほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党も節操がないよね。裏金問題で離党させ、無所属になって選挙で当選したら、即、会派入りですか。頃合いを見計らって復党でしょうね。石破さんにすれば、これがルールなんでしょうね。今、思えば、高石さんとの決戦投票になったとき、心の奥底では、高石さんが、1位だと思ってたところ、自分が1位になっちゃったから、どうしよう、オロオロがホントの所じゃないのかねえ。だから、総裁選の前と後で言うことが変わっちゃった。ちょっと考えすぎかしら。 

 

=+=+=+=+= 

責任は送った側にあるが、直後ダメージを受けたのは送られた側。送られた側は、選挙後に石破、森山おろしの急先鋒になるであろう旧安倍派中心。状況的には、わざと送ってリークしたとしても不思議ではないです。報道を黙殺せず最悪のタイミングで会見を開いたのも怪しいです。いずれにせよ決済にかかわった石破氏と森山氏は責任をとらないといけません。 

 

=+=+=+=+= 

非公認の裏金議員たちを簡単に復党させたことで、自民党は政治とカネの問題について、まっっっったく反省していないことが明らかになりました 

衆院選で国民からの怒りを叩きつけられても、変わらないようです 

森山と二階が仲が良いとか世耕がどうこうなんて、国民には関係ない私事であり、今後も私情で政治を動かすなら、来年の参院選で鉄槌を受けることになるでしょう 

 

国民民主党が躍進したのは、「森山の太いパイプ」など関係なく政策の議論をして欲しいという国民の気持ちの表れです 

まだ理解できないようです 

立憲やマスコミもね 

 

=+=+=+=+= 

結局これが自民党、権力を維持するためには手段を選ばない。この先には玉木総理大臣で国民民主を取り込むことだってあり得るのではないか?でもこんな場当たり的な権力維持を第一目的とする政治が失われた30年を作り出したのではないか?モチロン政治資金を献金して自分たちに都合のよい政策を施してもらい、企業努力を怠った大企業も同罪ではあるが。(経団連がやたら消費税増税と法人税減税を主張し、それが実現してきた経緯を見れば明らか) 

 

 

=+=+=+=+= 

政治家の言葉が信じられない。今の子供や若者が今の政治家を見て何と思うだろうか?国の行方を左右しかねない政治家と考えるなら、日本お政治家はあまりにもレベルが低すぎる。保身と金のことを考えずに国家と国民のために必死に働こうとする政治家はいるのだろうか?単に発言だけなら高給すぎる。朝から晩まで勝手な行動ができない労働者は定年までそんな生活なのに国会のない日は気楽に過ごしているのだろう。子供ずれでよく遊んでいる議員がいるのを見たことがある。代わってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

二階の腰巾着でここまでのし上がってきた森山なので、二階の息子を倒した世耕を復党させるはずがない。 

森山体制が変わったときが復党のタイミングだろ。しかし、世耕さんは党外にいても自民参院には多大な影響力を持っているので、どう配下の議員を動かすか見ものです。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙の結果で責任を取ったのは小泉選対委員長だけでしょ。確かに党三役の一人かもしれませんけども、本来ならば首相または幹事長が責任取るべきじゃないんですか?それなのに一切そんなことをおくびにも出さず、今回はうちわもめですか?あなたは一体何のために政治家しているんですか?この日本をどうしたいと思っているんですか?自民党がなければこの日本をよくならないとでも思っているんですか?あまりにも感覚がずれてると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、国民の思いとどれだけズレているかこの選挙結果だけでは理解出来なかった。 

まだ保身の為に政治家を利用し、国民との溝を埋めるどころか、溝を大きく、深くしていると気づかないのか。 

『政策より保身と金』 

保身と金の為ならなりふり構わない自民党の本質が見えます。 

 

=+=+=+=+= 

しかしこの大敗で大幅に議席を減らして張本人の石破と森山が辞めないで平気な顔してて若手の進次郎に責任なすりつけてるとはどういう連中だろうね、面の皮が厚いというか恥を知らないというかこういう人間は一番信用ならないね。 

早く代わってほしいし代えないと自民党はどんどん議席を減らすんじゃないのかね。 

 

=+=+=+=+= 

ますます自民党が信用できない、和歌山の有権者これほど無視され悔しくないですか。裏金の元締めと裏金のエースに振り回され和歌山県民の生活や福祉は誰がしてくれるのですか。全国で注目されているのは政治家や利権に群がる一部の人ではありませんか。国民の生活を大事にする政治家をこれから探すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選からの流れをみてるとやっと日の目を見れた石破派だから頑張りたいけど良いように周りに操られてる感じがしてくるな。 

他の議員は目立ちたい舞台を作って踊らせているけど本人達に能力は無いから無様をさらす。 

 

今すぐ辞任ということは無いが他派の力を借りるしかなくなって半ば詰んでいる。 

選対を辞任した小泉氏だって沈む船から早く抜け出した。 

次の参議院の結果しだいでお役御免だろうな 

 

=+=+=+=+= 

自民党に必要な事って、まずは信頼回復だと思います。しかし「会派に入れる」と称して実質的な復党をやってみたり、選挙の最大の責任者が責任を取らなかったり。これだと信頼回復どころか、より一層、不信感や不快感を増すだけだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の実力としては、世耕さんの方が森山幹事長よりもはるかに上です。自民党としては、復活したいなら、森山さんが幹事長をお辞めになって、代わりに世耕さんを幹事長にするのがいいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自分や仲間の事ばかりで本来の国会議員としての責任や意識が感じられません。 

 

各国会議員は国家観を持ちその実現のため政策を訴えるべきなのに、身内内での好き嫌いとかポストの事ばかり気にしているように感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

会派入り自体が重要な問題ではない。重要なのは彼等が有権者の民意で衆議院議員として当選を果たしたという事実。マスコミが清和会(旧安倍派)潰しの為、裏金という呼称を用いて清和会を袋叩きにして誕生したのが石破政権だが、御祝儀相場のうちに解散したにもかかわらず結果は大惨敗。しかし民意は世耕氏に代表される清和会出身者を支持した。つまり反清和会という現政権の対応は失策だった。おまけにマスコミが生み出した政権が今はマスコミから見放されている。世耕氏らの会派入りを云々言う資格など無い。即刻、辞任、退陣に値するが国民民主党にしがみついて政権を手放す気は無いらしい。石破氏、幹事長の森山氏の言動は理解不能。付ける薬も無い。 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んで党の利益を最優先するような話ばかりでうんさり。 

今回の選挙結果を受けて国民の為の政治とは何かを考える節は一切なし。 

こういった言動を見ると今回の選挙結果は本当に価値あるものだなと思う。 

併せて自民党はいわゆる重鎮的な爺さんがいる限り政治屋思想を変える事が出来ない事もよく分かった。 

これが続く限り自民党の再浮上はないことを願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

野党側は自党の繁栄と遺恨を理由として少数政党の党首を“首相指名すると名言しだした“野党連合政権に参加するとどうしても立憲主導となり埋没してしまう、、だから突き放して向こう側から融和策や発言権を増そうと画策している、気持ちは分かるが日本国を根本から変えて行かないと“財源在りきの議論に終始し結果ソレに追従し投資家や大資本の望みも財務省の想いも組んでしまうから一向に国が“正常化しない“この国の今の衰退を促したと思える原因は何か?、首謀者は誰か?、構造的に見ると協力者は誰か?と考えなくてはイケナイ、ソレを的確に伝えているのがれいわ新選組と言えるが、立憲が相手していないから歩み寄れないし党首の山本も少し意地になり過ぎているような気がする、まずは財源在りきの議論から離れないと国民生活は一向に良くならないし“人口爆発“は決して起きない、世界トップクラスの資産を持つ国が緊縮財政論なんか述べるべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ今回の6人はいずれ追加公認という形にはなるんでしょう。 

 

多分石破は追加公認でいいんじゃないかという考えだったんでしょうが森山がメンツを重んじてガンと突っぱねた結果最終的に自民会派入りという落としどころになったと。要は数合わせでしかないんですよね。それでも全然足りないけど。 

 

=+=+=+=+= 

党から離党勧告を受けての離党なのに、すぐさま復党させるのは 

離党勧告がとんだ茶番劇だという証明ですね 

 

自公には 来年7月の参議院選挙で また大敗すれば このような行動を 

少しは反省するのではないでしょうかね 

 

=+=+=+=+= 

賛否両論あるし、この方が会派に入ろうがどうしようが、無党派層の自分にはどっちでもいい話だが、ただ、さして能力があるわけでもない政治家の2世や3世のボンボンがやすやすと親の選挙区を引き継いで甘い汁を吸うという昔からのお決まりのパターンを断ち切ったという意味ではよかったかなと。 

断ち切ったのが裏金議員ではなく、能力のある有望な若者候補者ならば言うことはないのだが。そういう万人に開かれた選挙に変わってほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

森山氏は「どうして自民党が選挙で議席を大幅に減らしたのか?」が丸で分かってないし、反省もしてない。 

政治資金の原資は国民の税金。国民の血税をきちんと使用されるなら何とか我慢できた。しかし、政治資金を報告書しない議員が自民党で多数発生した。 

「国民の税金を何だと思ってるんだ!」との怒りが、今まで自民党支持者でさえも「他に選択肢があるなら自民党候補者に投票しない!」とNOを突き付けたんですよ。なのに、政党のお金を2000万ずつばらまいた張本人が全く悪びれず世耕氏の悪口言うかな?世耕氏は和歌山2区で自民党公認候補者二階氏(大物引退議員の息子)と対決した勝者!自民党は世耕氏に負けたんですよ!それで高慢態度は如何でしょうか? 

国民が「自民党NO]を突き付けたのは、こういう高齢議員の高慢な態度ではないでしょうか?この方は田舎の選挙区だから当選してきたけど、都会の選挙区では当選できたでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

二枚舌とか前言を翻すなど一般社会では非常識な言動も、永田町なのか自民党に限った事なのかは存じませんが、今更何を言うのでしょうか。 

誠とか信用などはとうの昔に捨て去った、ヤクザも詐欺師も顔負けの世界なのです。この日本では事更重要視される大事なのですが、国を預かる最高機関の面々がこれでは、悪くなる一方なのは当然の結果。金の為なら何でもやる方々が、法律を作るなどブラックジョークでしか無い。 

 

=+=+=+=+= 

何故、マスメディアは自民党の戦犯として森山幹事長だけを名指しするのだろう。最大の戦犯は、公約を次から次と裏切った石破総理本人だろう。歴代首相の中でも突出した変節漢である。此の様な総理に国の舵取りを任せられる訳がない。国民はNOと審判を下した。マスメディアは国民の審判の真実を報道するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

「世耕氏や萩生田氏の復党は無い」と選挙中に発言していた幹事長の森山氏が復党を決定したのでなければ一体誰が「ゴリ押し」したのだろうか? 党最高顧問の人? それとも無所属候補の二人の応援演説を熱心に行なった総裁選での石破総理の対抗馬の人? それとも石破総裁? いずれにしても、国民感情を「逆撫でした」自民党人気がますます下落していくのは逃れられないのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんだか訳のわからない事になってるよ。 

もっと「筋の通ったお話」にしてくれないかな。 

政治政策の世界は世間一般の話が通じないのかね。 

マスコミの報道見てる限りは「ああでもない、こうでもない。いやそれは違う。実はこうです」という「後だしじゃんけんし放題」「本当の事なのか、その場しのぎのうそこき放題」なのかがわからん。 

政治に携わる人間ってうそこきが多いのか。涙を流してまでうそをつく人が多いのか。 

真に信用できる人間は、立候補しないのか。当選して先生になってしまうと人格が変わるのか。 

 

=+=+=+=+= 

こんな石破、みんなが期待したものとは全く違う姿に呆れてものが言えない。言い訳ができないぐらいぶれている。もう少し状況を見たいような気もするが、これ以上こんなことをやるのなら辞めたほうがいい。余りにも言っていたことと異なる行動が多すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長の考えは一環していない人です。選挙中の2000万円も実行犯です。選挙の大敗の責任も取らない。陰の総理だから石破さんは早く更迭しないと今後何をやらかすか分かりません。どうか総理は目を覚まし決断して下さい 

 

=+=+=+=+= 

この森山幹事長ってのは、自分が世話になった二階の息子が世耕氏によって落選させられた事に腹を立ているのだろう。本来は国をどうするか、国民の生活をどう守るのかを主体に考えるのが政治家の本来の仕事だと思う。自民党議員の代表格がこんなんだから選挙に負ける。死ぬまで気が付かないのだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党幹部の二枚舌言動が早速に出ましたね。非公認にした立候補者は例え当選しても復党はさせない等と発信していた舌の根も乾かない内に統一会派入りを勧誘し、復党の道筋を付ける等、自民党という政党は全く信用、信頼、信任することは出来ない。権力を維持、保持、握る為には、手段手法を選ばない政党であることが良く分かったし、それほどまでにして権力を手放したくないあさましい政党である事が良く理解出来たわ。 

 

=+=+=+=+= 

もともと自民の4人はすんなり戻るのはわかる。三反園氏は元テレ朝で原発反対など訴えて鹿児島知事になった途端に 

公約撤回で叩かれて今は国会議員ですか?二重人格ですかってくらい真逆な 

人になってしまいましたね。 

やはり権力と金のためなら恥もプライドも無いんですね。 

それほど議員職って魅力的なんだろう。 

当落上の候補者が泣いて「助けて」と 

言うだけのことはあるね。 

 

=+=+=+=+= 

服装の乱れは心の乱れを表す、なんてよく言われました。今回の組閣後の例の編集前の写真はまさにそれ。トップの乱れは下に全て伝わります。リーダーのぐちゃぐちゃでまとまらないトップ集団のせいで日本は大変な事にならないか国民は心配で仕方ありません。 

 

=+=+=+=+= 

日本の有権者はこのような卑劣で醜悪な裏切り行為、無反省姿勢は自民党の宿痾であることを自民党を解体消滅させるまで(リミットは長くて今後20年間。それ以上自民党が存続していたら日本再興の可能性は0%です)忘れてはならないし自民党を批判している政治勢力に欠かさず投票せねばならない。あと50年程度で発展途上国に85%以上の大多数の国民の生活水準か落ちても良い,と明確に言語化している方々は別ですがね 

 

=+=+=+=+= 

「戦犯」をどういう意味で使っているのか? 

【戦争犯罪】は 

降伏者の殺傷、禁止兵器、侵略戦争の計画・開始・遂行の責任に関する罪 

一般民衆に対する大量殺人・迫害 

でって「負けた原因」を意味しない。 

そういえば、昔はスポーツ紙の見出しに 

「A級戦犯」というのが踊っていたもんだが、これは流石に見なくなったなぁ 

 

=+=+=+=+= 

国民民主と自民の幹事長会談が行われて、実質部分連合の形になる流れが決まったようだ。まあ、予想された流れではあるが、国民は石破内閣不信任に賛成したはず。立民との会談は拒否して自民とはそそくさと会談する。立民野田代表に票を入れる入れないは別にして会談はするべきだろう。会ってから、馬場代表の様に態度を表明すべきでは。3倍増で強気になった? 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党大破に関して過半数割れしたのは石破総理大臣や森山幹事長に大きな失点が有り、やはり森山幹事長は辞任すべきだったのではないですか?当然、石破総理大臣もお辞めに成るべき人じゃなかったんじゃないのですか?自民党は偏り過ぎた感じで今の処維持されてますが何時か崩壊すると思いますよ!私個人の意見ですが… 

 

=+=+=+=+= 

会派入りを誰が指示したのか。。。総裁たる石破氏でしょうか?幹事長ですか?? 

 

どちらにしろ「非公認」を「誘う」根拠を説明くださいな!! 

離党処分ですよ世耕氏いわば懲戒解雇、遺恨試合とは言え二階ジュニアは自民党候補。公認候補と戦って蹴落とした相手を、受け入れるとは。。。 

 

堂々と「少数与党」で戦えばいいのに、国民はしっかり見てるよ!! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも、森山幹事長も、総裁・幹事長の仕事が出来ていない。いわゆるチグハグだな。即席の体制を組んだからな。まあ早く、幹事長を替えることだよ、石破さん。世間でいう森山は、痛いも痒いも熟練だと。もう峠が過ぎているのに。それにしても、石破さん、優柔不断だね。行動力がまるでダメ。口先だけだったのか。 

 

=+=+=+=+= 

政権与党となり利権の旨味を得る為にはなりふり構ってられないのでしょう。恐らく世耕を始め復党した裏金脱税議員達は相応のポストを得れそうだな。選挙から至る一連の流れを見てもこの腐れ政党が変われない。税金を利権先に流す事で票と金を貪る体質からは抜け出せない。国民生活を犠牲にして日本の未来を食い潰すらしい。次回参院選では更に議席を減らしてやります。 

 

=+=+=+=+= 

国民は自民党に呆れている。だから大敗したのだ。 

それを政治家はすぐ人のせいにする。 

裏金議員がいいターゲットにされたが、国民が自民党にノーといった事実を 

まず受け止めないと。自民党の悪いところは、何でも検証しない。 

だから、失政続きだし、日本経済が停滞を続けているのだ。 

腹立たしいほど検証しない。これではまた同じ失敗を繰り返すだけ。 

二階と親しかったかは知らないが、そんなのは個人的なことだ。 

内輪揉めや権力争いばかり。 

だから、いつまでも日本が閉塞感から抜け出せないのだ。 

あまりにも古い政治スタイルで、いい加減にしてもらいたい。 

いつまで自民党のため、自民党の議員のための政治を続けるのか。 

こんな政治をするなら、政権を手放してもらいたい。 

ここまで惨敗してもまだ現実を見ない。 

やっぱり自民党ではダメだ。日本の未来を託したくない。 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長の2000万円問題で多くの仲間議員を殺したのに、何言ってんでしょうと思う。 

森山幹事長はセンスがないので幹事長の職を辞職するべきでないかと思う。 

国民の多くは二階の息子にノーなのに個人的付き合いだけで復党を認めないとか愚かで滑稽。 

小泉進次郎は責任を取ったけど森山幹事長は責任すら取る気がないみたい。 

もうお年だし引退されたほうがいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の選挙公約に、「ルールを守る」と大口叩いていたが、選挙終わったら即ルール(約束事)違反をしている。衆院選では凝り切ってないんだよな。ならば、参院選でも自民下野への国民の動きをしっかりと伝えることだよね。 

とにかく自民は、懲りない議員の集まりだよね。国民は、徹底的に参院選自民の下野を実現させよう。 

 

=+=+=+=+= 

世耕をなぜ除名処分にしなかったのだろう。 

処分の甘さが、こういう事態を招いたのだろう。除名処分にしていれば、世耕を県議や市議、町議等が、支援出来なくなったはずだが離党という中途半端な処分の為、水面下で支援していたのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円問題をはじめ、なぜ世論の反感を買う行為の判別が出来ないのだろう? 

それとも世論の反感を買う事よりも、己の保身の方が大切だと思っているのだろうか? 

 

どちらにしても今回の復党問題は、来夏の参院選で再び火種となり得る。 

世論を欺いた「詐欺行為」だと紛糾される自民党の姿が今から目に浮かぶ。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも世耕さんは来年の参議院選挙が終わって世耕さんの議席がどうなるか結果を見てからでも良いと思います。復党無しと断言していましたから二階さんを怒らせないためにも待った方がよいのでは 

 

 

=+=+=+=+= 

どういう判断だったかはわかりませんが、世耕氏の会派入りは全くおかしいです。 

選挙前には見せかけの処分をして、選挙が終わればこういうことを平気でするんだな、と言われますよ。 

与党過半数割れで相当に慌てているようですが、節操がありません。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんは幹事長を辞任すべきです。 

選挙後の動向をどうのこうのと言うべきではない。 

自民党が今後どう動くべきかを考えないと古い議員は自分を通したい一心、 

二階派や阿倍派にこだわっていたら何も前には進めない。 

 

=+=+=+=+= 

大敗したことよりも。 

幹事長さん自身の裏金?不記載ですか?を説明してください。 

説明を拒否するなら、非公認議員にするとルールを作ったんじゃないんですか? 

自分が言われたら、逃げルートを出すんですか? 

 

石破さんと同じように、裏金じゃない、不記載だ! 

と落選した候補者達に向かって言ってくださいね。 

 

不記載の石破さんと小泉さんと森山さんが自己満足で当選するために、他の人が犠牲にされたんですから。 

 

=+=+=+=+= 

小泉政権で 

郵政民営化に反対して非公認となり、 

公認の「刺客」を立てられて無所属になった議員は安倍政権になったら、ほぼ全員復党でしたからね。 

 

石破総裁も、長くて来年 

参院選直前まででしょうから、交代したら復党でしょう。 

 

二階氏三男は参院選出馬で世耕氏も応援で手打ちでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

>非公認議員の所属支部へ2000万円の活動費を給付していたことで、 

>問題視されている森山氏。加えて、“盟友”の息子を降した世耕氏の会派入り 

 

森山裕と言うのはそういう男なんですよ。 

政策議論や国会審議で姿を見た記憶がほとんどない議員で、 

人の差配や票の貸し借りで実力者に取り入るだけの二階劣化版のような男。 

昨年の奈良知事選で見せた異常な行動と言い、 

政局観とか嗅覚に優れている訳では無く、 

単に自分のメンツとか周りの支持や顔色で動くだけの人物。 

こんなのを幹事長に据えた時点でさらに間違いが加速しただけでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

自民大敗の原因は議員本人にあるが、政党交付金を最悪のタイミングで配布決定した事で、ただでさえ弁明に追われていた仲間に引導を渡したとしか思えない幹事長。責任も取らず何言ってるの?っていうのが正直な感想です。議員の皆さん、この幹事長で選挙に勝てると思ってますか? 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は何をやってるのだろう。旧安倍派を徹底的に切り捨てたかと思ったら、今度は今、頼りにしている森山氏を裏切る行為。支離滅裂極まりない。そんな人物が国を治められるはずがない。もうここらが潮時だ。権力にしがみついて動かないなら党員が結束して引き摺り降ろすしかない。 

 

=+=+=+=+= 

シンプルに考えると国民民主が良さそうなんだけど、国債を発行せずにあの政策をやると、結構ヤバいことになりそうなんだよね。世代間対立が始まる。 

玉木代表って元々財務官僚(旧大蔵官僚)だから、たぶん国債発行はしない方向でいくと思うし、実態もお飾りだと思う。真のキーパーソンは幹事長の榛葉 賀津也氏。 

自民党が“毒入りまんじゅう”を食べてでも、権力維持を図る理由が、少し分かってきた気がする。 

何だろうね、この不安感は 

 

=+=+=+=+= 

選挙期間中にも石破さんが言っていたでしょ「裏金議員が当選したら、説明責任を果たし信任された、みそぎを受けたなら、本人の意志が有れば復党の可能性もある」と。それを解っていて萩生田や世耕に投票したのだから詐偽でも何でもない。有権者の判断なのです。俺は復党どころか当選したことも許せないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権の真骨頂じゃん。言った事を直ぐに覆す。お家芸ですよ。森山も腹ん中じゃ「よしっ!戻ってきた!」って思ってんじゃないの?若しくは、森山に散々言った事をひっくり返された石破が、してやったりってほくそ笑んでるか。 

国民がスピードを求めてるのは、掌を返す事じゃなくて、政策を進める事。何もしていない。 

 

 

 
 

IMAGE