( 228758 )  2024/11/01 01:01:38  
00

「節操なさすぎ」“裏金議員”世耕氏、萩生田氏らの早すぎる“自民党会派入り”に党関係者からも大ブーイング

女性自身 10/31(木) 18:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9318fbc322fd9b1dc1ab44f50c70398a71a4c74d

 

( 228759 )  2024/11/01 01:01:38  
00

和歌山2区で当選した世耕弘成氏を含む6人の政治家が自民党の会派に入ることが決定され、それに批判的な声が広がっている。

会派入りは早すぎるとの指摘もあり、特に世耕氏には復党が許されないとされている。

総選挙での票集めを考えると、急いで会派入りを決める必要はなかったかもしれないとの指摘もある。

(要約)

( 228761 )  2024/11/01 01:01:38  
00

10月27日、和歌山2区で当選を決め、笑顔の世耕弘成氏(写真:共同通信) 

 

自民党は、10月30日、派閥の裏金問題への関与を理由に衆院選で非公認とした旧安倍派の世耕弘成前参院幹事長、萩生田光一元政調会長、西村康稔元経産相、平沢勝栄元復興相ら6人の自民会派入りの方針を決めた。 

 

【写真あり】無所属の候補者として衆院選を戦った萩生田光一氏 

 

「裏金事件を巡り、世耕氏は離党勧告処分を受けて離党。西村氏は党員資格停止1年、萩生田、平沢両氏は、党の役職停止1年の処分を受けたため、衆院選では4人とも非公認で出馬。比例重複もできない厳しい選挙戦を戦い、いずれも当選を果たしました。 

 

衆院選の結果、自公が過半数割れに追い込まれました。今後の国会運営を安定させるために、とにかく会派の人数を増やす必要性に迫られています。 

 

しかし、衆院選の苦戦は派閥の裏金問題が大きな原因となっており、旧安倍派と旧二階派の幹部だった彼らが、選挙を終えたわずか3日後に会派入りする決定に対して、党内外で波紋を広がっているのです」(全国紙政治部記者) 

 

会派入りの方針が打ち出されるやいなや、SNS上には、 

 

《まさかこんなに早くか》 

《無所属で当選した議員が簡単に自民党の会派に戻ってしまうのは、政治の信頼を損なう》 

《会派入りをさせ、タイミングを見て復党になるのではないか》 

 

という声が広がっている。とくに、参院議員から衆院議員への“鞍替え”を目指して和歌山2区から出馬し、二階俊博元幹事長の三男・信康氏という自民党の公認候補を下した世耕氏に対しては、厳しい見方がなされていると自民党関係者は明かす。 

 

「世耕さんに対しては『復党はさせない』と、森山裕幹事長は総選挙の公示前から明言していました。選挙が終わったとたん会派入りさせることに対して、旧二階派議員からも『早すぎる』『手のひら返しだ』と憤る声が上がっていますし、『節操がなさすぎる』という執行部への批判が少なからず聞こえています。 

 

11月11日に召集される予定の特別国会で総理大臣指名選挙があり、一票でも多くの票を固める必要はあります。しかし今回会派入りさせた4人が、指名選挙で石破茂総理以外の議員に票を投じるでしょうか。もし投じたとすれば復党は遠ざかりますし、党内にも敵をより作ってしまうことに繋がるので、ここまで会派入りを急ぐ必要はなかったはずです。 

 

石破総理や森山さんら執行部は、総選挙で“みそぎを受けたから”ということで、世耕さんや萩生田さんらを会派入りさせる決定を下しました。ある意味で“ノーサイドで野党に臨む”という考えがあったのかもしれませんが、これから有権者からどう見られるのかといえば、プラスとなる判断だったとは思えません」 

 

衆院選後に実施されたメディア各社の世論調査でも、内閣支持率が軒並み下落している石破政権。特別国会を前に、早くも窮地に陥りつつある。 

 

 

( 228760 )  2024/11/01 01:01:38  
00

(まとめ) 

自民党や政治家に対する批判や不信感が強く表れており、特に裏金や政治資金不記載などの不正行為に関する問題への不満が多く見られます。

選挙後の動きや石破氏など個々の政治家に対する非難も目立ち、信頼性や倫理観に対する疑念が根強く存在しています。

自民党が政権維持のために何でもする姿勢や、国民への軽視が指摘されており、今後の選挙や政治家に対する期待が低い様子がうかがえます。

( 228762 )  2024/11/01 01:01:38  
00

=+=+=+=+= 

石破さんは選挙区選挙の結果だけではなく全国的な空気も考慮する云々の発言をくり返ししていた。手のひら返しの批判に晒されることと背に腹は代えられないとの間でバランスを取る会派入りは苦肉の策だ。 

どうせタイミングを見ての復党は世耕さん含め確約されていると見るのが自然であり、特に森山さんが世耕さんは復党させないと強調していたのは一体何だったのか。 

言行不一致をこれ以上増やさないよう気をつけたほうがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

教会や公明の団体票を使って当選し、こうなる事は選挙前から党幹部と合意していたんでしょうね。白々しく2千万の振込を迷惑、返す!と怒って見せたが、それも全て筋書き通りだったんでしょうね。本当に返した人いませんよね。本当に国民を見下していますよね。来年の参議院選挙では、国民の皆さんが自分が持つ大切な1票を使って、今回の衆議院選の事を思い出して、投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

何も驚きもしません、こうなることは十分に想定内でした、引き伸ばされるより、早い対応でイライラが少なく良かったです、しかし、今回の選挙結果から、まだまだ自民党に投票する人が多いことに驚きました。いつになったら私利私欲に埋没しない政治家による政策論議が出来るのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党が甘い蜜を出し続けるのは数があるからで数が集まるようにみんなで工夫する。その結果党内ごった煮で権力を標榜する人たちが自分の意見が合う人たちを党内で集め首相になろうとする。民意は自民党 立憲民主党で第一党は 

自民党なのだから立憲とよく話し合って政策を作ってくださいなのだが何故だか自民党と国民民主党と公明党で決めたいという意識が働いている。政治家は好き嫌いを無くしてできないものなんだろうなと想像するが、プロなんだから 

理性と情をしっかりとコントロールして仕事をして欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に限らず訳あって党入りできない議員が「〜会派」に入るのはよくあることで、今に始まったことではない。 

仮に自民党が圧勝していたとしても、この人たちに自民会派入りを呼びかけて彼らもそれに応じていただろう。もちろん正式入党ではないので、その分彼らにメリットは無い。 

ただ党としては彼らを無党派のままにするのは戦略上得策ではないので、今回の処置は当然の判断だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金」と「政治資金不記載」はどう違うのですか?? 

同じ、一般市民の脱税と同様犯罪、ただ違うのは犯罪回避の修正申告がある 

裏金も表金も不記載であれば「政治資金不記載」で同じ。 

所詮、国会議員で野党も同様であれば犯罪者、ばれなければそれ良い。 

騒ぐ報道にも犯罪者もいる、自分らの犯罪を犯罪と思わないで、国会議員を 

暴くそれが現実、同じ社の報道が非難せず、同じ会派の議員がしないのも同様 

 

再入党の議員も一度議員を辞め、再度法律で認められた立候補として有権者 

の可否を仰いだ、ゆえに殿に入党しようが議員の判断。 

但し充当させた党は、批判にさらされるがそれはその党が決めることだ。 

次回参議院選挙での結果は、致し方ない、それでよいのでは?? 

嫌いなら他の政党を支持すればそれで良いのでは??なかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は 国民からなんと言われようが 

構っていられ無い状況に追い込まれたと思います。 

そこには国民が主ではなく 自民党ありきが 主なのです。 

主でも何でも良いが 社会規範の厳守や政治家のモラルは最低限 有ると思っていました。残念でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

「偽装非公認」に続く「偽装党員資格停止」「偽装離党勧告」ですか。よくやりますね。 

せめて「彼らは禊を終えた」と閣議決定してから会派入りさせたら良かったのにね。 

常識ある一般国民から見ると偽装、隠蔽、捏造であるのが一目瞭然なのに自民党の常識に照らすと「批判には当たらない」となります。 

この政党は本当に反省が足りないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

どちらかといえば、執行部に問題があるのではないだろうか 

石破氏以外の総裁候補は、党内での処分は終わっているという立場だったような気がする 

ことさら裏金を強調し、争点化させたのは石破氏自身だし、2000万円問題も執行部の判断だった 

 

それまでのマスコミの論調は最悪でも過半数維持が主流だったのは、各紙の過去記事を見れば一目瞭然で、経済政策などが議論されていたのに2000万問題で一気に流れが変わった 

 

会派入りする方々も石破氏アフターで復党するのは既定路線のはずだ 

 

世間は許さんと言うが、実際に自民に投票しなかった人の多くは国民民主か保守、参政各党に票が流れた事も今では明らかになっています 

 

こんな事をこの時期にすれば批判が集まるのは当然で内閣支持率は下がるでしょうが、会派入りする議員はそれが狙いでもあるからね 

 

とにかく、石破、森山ラインは僕らでもわかるくらいやってることが稚拙です 

 

=+=+=+=+= 

こうなることは想定済みではあったものの、ここまで早期に実現されるとは思ってなかったでしょうし、選挙から1週間も経たない中でのこの動きは少し「露骨」すぎるのではないかとは思います。 

森山さんなど、復党の可能性を否定する発信を公でされてた方もいたなかでの、これは前言の価値を著しく下げるものですし、これが一度だけでなく、続いてしまうようなら、なかなか収集のつかない信用問題になってしまうだろうと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

今更何を言っているのか!!自民党総裁選で既に露見していた。石破総理の言葉の信用の無さは、早期解散の実施から始まっている。これ程の変節漢を観た事がない。歴代の総理でを観ても突出している。これ程の大敗をしながら責任もとらない総理は、日本憲政史上初めてだろう。自民党の再生を願うならば、早々に退陣させるしか道はない。 

 

=+=+=+=+= 

節操がなさすぎ。成る程その通りだと思う。しかしながら節操のないのが自民党政治の真骨頂。 

過去の選挙戦をたどってみればよくわかります。 

ときには、敗軍の将兵を語らず。だとか古くは徳川家康の時代など節操を重んじていては関ヶ原の戦いなど存在していないでしょう。そもそも節操などということは政治においては有名無実だと思います。 

なにがその時を、征するのか?これを聞かれれば 

実力の風向きとしか答えようがないですね。 

気を測って敏に動く。ということでしょう。 

その意味では萩生田光一、世耕氏、西村氏、などの 

復権などはたいしたことはありませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

どうしてこんな無神経なことをするのだろうか。無所属の2人は別として、裏金4人はさすがにダメでしょう。4人加えれば過半数になるならまだしも、石破さんの周りには本当に支える人がいないのでは?国民民主と部分連合を組むことになったが、国民民主への牽制?それはないわな。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案出されたらまずいとか自公は思ってるのかもしれないど、どうせ野党も政策ばらばらで政権担うなんて出来やしないんだからそう焦ってレッサーパンダ呼び寄せなくてもよかったのに。 

現役閣僚も落選する大波乱だったけど、もう少しで米国も決まる。 

トップ会談に臨むとかぬ焦りが見えてると良くない。 

堂々と落ち着いて進んでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この際数が増えるなら前言を翻すようなことを躊躇なくやる。全く恥も外聞もない人達。こういう人たちだから自分を守るために裏切りも平然とできる。これが政治家の実態。国の事やルールを守る事より自分第一。選挙に行っても選びたい人がいない、行っても何もよくならないと思って投票しない人が減らないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

党関係者なら多少は政治に興味がある人だと思う。まさか裏金議員が当選してそのまま無所属で活動するとか本気で思ってたんか。素人の私でも当選したらしれっと自民党に戻るんだろうなーと思っていたぞ。 

自民党関係者の質が下がっているということか?それとも時間をおいてほとぼりが冷めた頃に復党するべきという考えか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、今どう思ってるのだろうか…。 

「こんな事なら、最初から自民党ぶっ壊すくらい自分のやりたいようにやれば良かった」と思ってるのだろうか。国民もそれを期待してたと思うのだが。 

 

結局石破さんがぶっ壊れたという結果になった。 

党内野党と言われてたようだが、国民の信頼も大きく失った。もう回復は難しいだろう。近年ここまで破滅まっしぐらを見たのは始めて。トップには相当な覚悟が必要だと改めて痛感させられた。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんは 

総裁選で  

菅さんと共に  

小泉くんを担いでいましたよね‥ 

 

結局 

菅さんが 

この方たちを支援しているのだと 

思いますよ! 

 

石破さんは 

菅さんに応援してもらって   

総裁選で勝った訳ですから 

菅さんの言う事は聞かないいけないですよね? 

 

萩生田さんは 

裏金問題もですが 

例の宗教問題も根深いものがありますよね‥ 

 

そう言えば 

牧原法務大臣も 

マザームーン山本朋広さんも 

総選挙で落選しましたが 

二人とも  

菅グループですよね‥ 

 

菅さんと  

例の宗教関連はどうなのですかね? 

 

かなり気になります! 

 

=+=+=+=+= 

自民党は裏金議員に対して非公認と云いつつも政党交付金2000万円を支給したり、無所属で当選したからには自民党に復党させるとは、丸で2枚舌であり裏金問題の「禊」が済んだかの如くに勘違いさせて我々国民を愚弄しているのではないかと思います。やはり、石破総理は約束事を守らない言行不一致が甚だしく自民内部からの信頼性と求心力が希薄であるように思えます。 

 

=+=+=+=+= 

落とさないからそうなる。 

選挙演説とかいままで聞いていてわけ分からんかったけど国民民主党の玉木さんの話はすごくわかりやすかった。自分たち一般人の目線で説明してくれてるからだと思います。 

 

いままで自民党にいた人たちはなにをしてくれててこれから何をしてくれる人たちなんでしょうか?それがわかる人に投票したいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党がこれ以上支持率が下がると次の選挙に落選する議員も多いと思いますから、反対するでしょうね。 

ひとまずは、人数集めにはしったのでしょう。 

旧安倍派の石破おろしにも歯止めをかけるためでもあると思いますが、支持率がどんどん低下しますから、石破政権も長くはないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

はなからそのつもりだったのでしょうから驚くまでもありません 

まして今回の結果を見れば裏金だろうが失言だろうが“お帰りなさい”なはずですから 

 

悲しいのは、同じ国民でも地元さえ潤えば他の国民の思いなど関係ないと当選させてしまえる、今の選挙制度が変えられないことです 

 

=+=+=+=+= 

日本の国会は会派に入らないと質問など議会活動において不利益を被るんだよな。(活動に支障が出る) 

考えが同じな自民党の会派でないと質問などもできないし、その不利益は最終的には有権者、国民が被る。 

彼らの会派入りは国民目線では必要なこと。 

 

=+=+=+=+= 

当選したから禊は済んだとの解釈か? 

 

禊を済ますなら罪を償って刑期を終えて出所してからの間違いでは? 

 

時間も暇ももて余すお年寄りの票で当選でしょうか? 

 

復党ならば本人も自民党も大バッシングでしょう 

 

ならば裏技の会派入りとは発想がズルすぎて呆れ返ります 

 

悪い事をした意識が低過ぎ、と言うか人間としてズルすぎ 

 

自民党も裏金議員本人も 

 

無所属なのだから自民党とは距離をおいて、改心しましたとわかるような発言と政治をしてほしい 

 

真人間に変わるのか、魔人間のままなのか 

国民は見ていますよ 

 

=+=+=+=+= 

これら会派入りをどう思うか?というような世論調査をしたら圧倒的に 

「詐欺行為で許せない!」的な回答が多いのに 

そんな候補に投票する人達の多いことに驚きます 

政治家に庶民感情が薄いのはわかるけど 

投票する人達は同じ庶民が圧倒的多数のはずだよね 

何を考えてるの?信じられない 

 

=+=+=+=+= 

怒るそのエネルギーさえ無駄に感じるほど自民執行部の言動はメチャクチャである。 

表立ってこのたった4票増やす事で、どれだけ次の参議院選挙票を減らしている事になるのか誰も分からないのだろうか。 

もはや「落ちてるバナナの皮をわざと踏み、滑って転ぶ」古典ギャグにさえ見えてくる。 

 

=+=+=+=+= 

普通に石破首相は選挙に勝てば有権者の信任を受けたのだから復党もあると言っていたでしょ? 

そもそも小選挙区で勝つことは民主的に信任は得ているし屁理屈で叩きすぎだよ 

自民党内は本当はあまりそんなこと本心で言っていなくて、メディアが言ってるだけだとは思うけどね 

野党と組んで票集めするより有権者からしたら分かりやすい 

正直、政治家にはどれだけ高いギャラ払っても、この身動きとれない固着した日本を変えてくれるならいいよ 

5億ぐらい払って有能なやり手社長呼ぶとか発想変えてほしい 

まあ、メディアも有権者もほとんど失点しか見てなくて、失点だけを叩くからまともなできる人はやらないよね笑 

 

=+=+=+=+= 

節操とかルールとか正義など自民党にはありません。 

あるのは私利私欲実現のための党利のみ。 

しかし、今更何を言っても遠吠えです。 

先の選挙も戦後3番目に低い投票率。騒ぐ割には選挙権の放棄。 

よって、自民党政権30年で横ばいから下降気味の実質賃金が今後も続く中、せっせと汗水垂ら働いて、便乗値上げで物価が高騰する未来に向け、生活費を切り詰め1円の間違いがないように税金を納めて自民党議員のために頑張りましょう。 

残念ながら、これが今回の選挙で国民が選んだ道です。 

 

=+=+=+=+= 

裏金は、以前から常習化しており、野党議員も含め国会議員全員が大して問題にしていなかった筈。選挙資金をどう捻出するか、四六時中、頭を悩ましているのが、国会議員。公認外しも名目だけで、自民党復帰も、既定路線の筈。 

4、50代以上の一般サラリーマンなら、大概は見当付いていたと思うが、肝心のマスコミが表面通りに受け止めて記事にしていたのか、あるいは承知の上で、敢えて騙された振りをしていたか、どちらにしても、マスコミの方がお粗末、劣化の表れではないでしょうか。「大ブーイング」というのも、単なる表題だけのカラ騒ぎでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

非公認議員で党所属の人は、当選したら公認すると言っていたのでなんとも思わないけど、離党させた人を当選したからと言って会派入りは流石に党関係者怒っても良いと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

これで政権を維持させるような事があると、せっかく国民が勝利したのに元の木阿弥になる。細かい言い分はあるだろうが、野党が結束する事が唯一日本の未来を守る事になる。それを1番目指してるのが共産党というのが深刻さを表してるんだ。どうか分かってください。 

 

=+=+=+=+= 

当選したら戻る。わかりきっていた事。 

 

当選させたのも国民。選挙に行かず傍観したのも国民。 

 

あんなに大義のないふざけた解散をそそくさと実行しても、多くの国民が投票に行かなかった… 

 

政治家は今回の選挙で禊は済んだと都合よく解釈する。 

 

自国の政治家を監視し、NOを突きつけられるのも国民だけ。 

 

いつになったら日本の多くの方たちは政治と向き合うのだろう… 

 

=+=+=+=+= 

これでは自民から造反が出て、野田さん 

が総理に指名されて しまうかもしれません 

 

旧安倍派や二階派の人は石破さんが 

続投するなら、取り敢えず今回は 

野田さんに 任せようと考えるかも 

しれません 

 

そして立憲政権に合流するかも 

 

=+=+=+=+= 

このように節操のない方も党も信用できません 

 

私の目は確かだった。大切な一票の使い方。 

 

誰に投票したら良いか分からない場合は、 

絶対に当選させたくない候補者か政党の対抗馬に入れるだけでも良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

だって有権者が当選させたんでしょ。仕方ないと思うけど。 

自民公認でも入れなかった。たぶん参院選も入れない。 

そして、地方選ももう入れない。もっと腐ってるから。 

それでもいれる人がいる。 

物価が上がろうがいれる人はいる。そう言う人達はこう言う人達に何を期待してるのか。良く分からない。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は、総裁選から悪手ばかりを選んでいる。 

言動不一致で簡単に変節するわ、非公認に2000万円給付して見苦しい言い訳をするわ、与党大敗で何の責任も取らないわ、 

挙げ句の果てには当選した裏金非公認議員を早々に復帰させるわ…。 

発足後1ヶ月足らずで30%を切る低内閣支持率が物語っている。 

総裁選で石破氏に投票した政治家の資質が疑われる。 

特に、解散したはずの派閥の力で石破氏を新総裁にした“キングメーカー”岸田の罪は重い。 

 

=+=+=+=+= 

予想された通りだが党勢維持の為とは言え、こんなに早く復党させるとは驚きだ。国民感情から乖離した倫理観も含めて万事、政党改革はやはり期待できないと言わざるをえない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題、二千万問題と合わせて、これもまた自民党の評判を下げる事象になるでしょう。だったら何の為の処分だったの?と。 

 

議席が減って焦りがあり、なりふり構わずなのは見て取れるが、日本国民、有権者は、そんなにバカだと思ってる?だとしたらかなり傲慢な思考だよね。 

 

議席が減ったと言っても、自民単独で191も有る。次は立民の148だよ。43も多いんだから腰据えてやりなよ。 

 

まあ自公でも過半数にならなくて、自分達の好き勝手に出来なくなったってのは悔しいだろうが、でも国民にとってはこの方が良いと思うよ。なかなか決まらなくて停滞するって事も充分考えられるけど、今までの国民無視の暴走自民党では居られないからね。 

 

自公は今までの自分達の行いを反省しなさいな。有権者の怒りの結果だけど、野党が代われるとも思ってない内容だよ。しっかりと国民を見て運営しろ!って結果だと思うよ。立民も勘違いしないでね。 

 

=+=+=+=+= 

悪事を働く政治家も地元の役に立つと選挙は当選する。自分の懐が痛くなければ1票投じるでは政治家の倫理は破壊される。今後は政治家ペナルティとして選挙区を変えての立候補とするべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に自浄能力が無いことは今までの経緯で分かっている。 

だから選挙なのだが投票率の低さが残念でならない。 

政治家の論理で進められないように、しっかり国民が緊張感を維持させなくてはいけない! 

 

 

=+=+=+=+= 

全く驚くべきことではないです。言ったもん勝ち、「法律の範囲内でやっております」これで全て片付けてきた政党なのですから。 

今回も多数党になれたのは単純に既存数が多かっただけ。だと思う。 

ブーイングいているという人たちもこれは党意ってやつで、いっつも選挙の結果を民意といって適当やってるんだから、おとなしく従っておきなさいよ。 

 

=+=+=+=+= 

電車道の如く当たり前のコースを辿ってるに過ぎないですよね。 

別に自民党に限らないでしょう。 

国民の声など気にしてたら議員なんかやってないでしよう。 

こんな人たちに投票した人が反省してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

まあ自民党は、そういう三味線引くこと多いですよね。選挙中は預かり知らぬこととしておいて、いざ苦境に陥った時には、そういう人ももう一度党員にするって。 

そんなのホントに国民をバカにしているし、それを受ける候補も同じ穴の狢ですよね。 

だから本当に自民党信用できないって。 

 

こういう状況でまた選挙になったら、今度は自民党はぶっ潰さなくちゃ。 

それこそこんな節操のない党に政権を引き続き握ってほしくはないです! 

 

=+=+=+=+= 

自民党や裏金議員達に節操などもともとない。節操があれば組織的に裏金、不記載、脱税などの脱法行為は行わない。 

国民はこの政党に見切りをつけなければ日本はどんどん衰退するばかりだ。 

石破自民党は無節操に加え、言動がくるくる変わる無責任政党にもなっている。 

 

=+=+=+=+= 

なりふり構わず最悪の一手をやらかしたな。これで来年の参議院選挙は大敗確定。こんな事するなら始めから公認しておいた方がまだましだったのでは? 

言動不一致内閣は信頼に値しない。 

政権維持の為なら何でもするんだな。保身と利権の自民党。 

 

=+=+=+=+= 

大敗したので一人でも多くしたい。連立組むのも足元見られてるし、幸い立憲民主には左寄りがいて国民も維新も共闘しない。ただ少数与党では不安定なので他党から引き抜くだろうが、10人以上となれば難しい。 

 

=+=+=+=+= 

この自民の判断を国民がどのように受け止めるのかをわからないのだろうか? 

もし、大丈夫だと思うならやはり国民をなめているとしか言いようがない。 

参院選でまた大敗させないとわからないのだろう。 

さて、国民は怒りを維持できるだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党とはこういう党ですわ。それをわかってて国民民主党は共闘しようとしかも、公明党のように明らかに同盟してないという。ちゃんと同盟だと言えばそう理解するけど、野党の顔して、与党に加担するって、ほんといやらしいわ。どっちやねん!はっきりしろや。こういう人が一番信じられませんね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の政権維持のため、選挙で当選したから民意が反映されているから禊は済んだと説明したいところだろうが、納得のいく国民は多くはないのでは? 

節操もないし、やり方が汚い。 

ルールを守るを公約にした党だが、自身に甘すぎる。 

そう感じます。 

 

=+=+=+=+= 

無所属で当選した者どもが自民党会派入りをしている。これは如何なものか? 

選挙戦においては無所属であるが故に自身の考える思想を訴え、自身の公約を掲げて当選したのではないか!自民党の会派に近寄れば自身が掲げた有権者との公約が歪められることも少なからずあるはずだ。これは投票してくれた有権者への裏切りである。 

これは赦されるのか?!! 

 

 

=+=+=+=+= 

皆さんなんか不思議なんですけど、これが自民党なんですよ。集票マシーンを動かし、集金マシーンが起動するんですよ。テポドンより怖い国を破壊するマシーンんだと思います。 

 

変わらなあとか言ってるそこのあなた、みんなで、国民かレイワに投票してたら、このマシーンは動くどころか解体されます。 

 

来年の参議院選挙は衆議院とのダブルになるかもしれません。 

 

ぜひぜひ投票しましょう。 

とにかく、マシーンを止めて解体しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

党に迷惑を掛け責任を取らせる為に離党勧告したはずなのに舌の根も乾かないうちに、おいでおいで帰っておいで!って何でもありの自民党なんだな。 

今回の選挙で議席の確保が難しくなり、とにかく議席が欲しいがために呼び込んだのだろうが、何でもありだな。世耕も世耕で他所の党には行けないし、新党を起ち上げることもしない、総理大臣を狙ってるから自民党にいないとなれない。腹の中はわかっているのだが、自民党の姑息なやり方が恨めしい。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金」と「政治資金不記載」はどう違うのですか?? 

石破も政治資金不記載が発覚したし、立憲の十億円以上の小沢一郎、安住淳、れいわの大石あきこも政治資金不記載で裏金ではないのですか?? 

それが大きくニュースにならないのはなぜですか?? 

分かる方、教えてください。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず、世の中の人の気持ちっていうものが分からない人達ですね。このままだと更に人の気持は離れていきますよ。どうせ過半数には届かないんだから。いっそのこと自民党からしっかりと外に掘り出したほうが民意は得られると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

今の政治家には信念というものがないことが本当によく分かる。 

 

自分らの身分、政権維持のためには恥も外聞もなく必死になる。 

 

この人らには日本をどうこうというビジョンがないのだろうな。 

 

でもこんな人らを選んでいるのが国民。 

と言っても地盤となる支持者たちだからごく一部の国民。 

こいつらのせいで日本は腐敗から抜け出せない。 

 

小選挙区の弊害ですね。 

 

=+=+=+=+= 

イシバ、世耕や萩生田らにとっては「シナリオ通り」。と、ほくそ笑んでいるでしょうね。萩生田に限って言えば、まだまだ統一教会の支援が多かれ少なかれ残っていると思いますよ。じゃないと東京21区、当選なんかできないはずですよ! 

 

=+=+=+=+= 

選挙のための自民党によるパフォーマンスに過ぎなかったわけです。当選したらなりふり構わずやるのが自民党、そして政治家。国民に向き合う政治家なんていないでしょう。自分たちの私利私欲しか考えてないのが自民党、政治家です。これで国民も自民党がどんな組織なのかわかったでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

節操がないといえばその通りですが、 

結局はそうなりますよね。 

それに、自民党への復党?は、初めからわかりきっていたことですよね。 

その上で有権者がその議員を選んだのだから、仕方ないとしか。 

 

=+=+=+=+= 

この党の人達何を考えてるんだろうか?裏金問題で自民党から追い出されて…当選して打診があったからまた戻る…って?まぁ、こうなる事は国民全員わかってましたが、本当に自民党には期待すら持てません…茶番もいいとこ…打診する党も党だが…それをすんなり受け入れる議員も議員…! 

 

=+=+=+=+= 

実際、本当に気にくわない、気にくわないけど、国民が認めてしまったんだもの。 

地域の代表として、選挙で勝っちゃったんだもの、認めないというのも違うと思う。 

 

だから、その地域の人には本当がっかりだけど、民主主義で認められてしまったんだもの、他人がとやかくは言えなくなったよね。 

 

なんて国になったんだ…。 

 

 

=+=+=+=+= 

倫理的にどうかとか感情論的にどうかとかは別として、 

「政党」と「会派」の違いをよく解ってない若しくは意図的に同じように扱っている言説が多すぎる気がする 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えれば、そこは織り込み済みで違和感ないな。世耕さんや萩生田さんや平沢勝栄さんはどう考えてもザ自民党で、投票した人もそれが当たり前と思っているでしょう。ただ当選して調子に乗って恨みで石破下ろしとか政局みたいなところに一所懸命にならずに、本業の法案提出などで仕事して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

結局なんの反省もしてない。というか「裏金って悪いことなの?国民はうるさく言うけど政治家が金貰うの普通だよな」ともうほとぼりが冷めたと思ったか開き直ってるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

有権者が政治に関心を示して自公が過半数割れに追い込まれたから、ここは国民民主党を誑し込んでから、有権者が政治に呆れるような、正に呆れた行動に出る。自民党の常套手段だ。政治に呆れた有権者は次の参院選がアホらしくなって選挙に行かない。投票率が下がれば組織票を持っている自公が有利になる。有権者は呆れてはいけない。現在の国民民主党にもそうだが、呆れてしまうと自公の思う壺になってしまうぞ! 

 

=+=+=+=+= 

和歌山は自民系2人だから多少は仕方ないにしても他に入れなかった民意の低さ。裏金、教会議員の萩生田にあれほどの疑惑が沢山ありながら投票して当選させた八王子市民にはガッカリだわ。当選させても又悪い事するだけなのに。まぁこの人なら地域、日本を良くするって思った人が多いから当選したんだろからね。選挙でぺこぺこ、当選したら又金儲けの算段と選挙資金の回収。良くなるわけないわ。 

 

=+=+=+=+= 

この「節操無さすぎ案に」森山幹事長は、加わって居ないとか?森山氏自体が、世耕や萩生田氏の「復党を」認めてはおらず。では、誰の発案だったのでしょうか?この発案に依って、残念な所ですが石破政権支持者が又々減りますね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党のことだからいずれは復党させるとは思っていましたが、まさかこんなに早くとは驚きです。 

それ程今の自民党には世論を理解する能力がなくなっている。 

公党としての存在意義がなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

「党関係者からも大ブーイング」は世論向けのジェスチャー 

党内から批判とあるが内心は党執行部の数確保に内心同調してるはず 

一議員レベルがどんなに騒ごうが、党運営には全く景況はない 

 

=+=+=+=+= 

ほんま何でもありやな 

自民党をいまだに支持する人の考えがわからんわ 

国民の感覚的にはなんら解決されてない問題やのに 

まぁこういうことしてたら支持者もどんどん減るやろ 

石破さんは裏金議員の復党はさすがにせんと思ってたが、 

どうも期待外れ感満載やな 

外野からは物言えるけど、 

いざ自分が主役になったらなんもできん奴という事やな 

高市さんも非公認の裏金議員の応援してたし、 

これまた期待外れな行動されてた 

やっぱこの政党は私利私欲政党で、 

全く国民の方には向いてない事がよくわかった 

自民党を支持しなかった自分の判断が正しかったと思うわ 

 

=+=+=+=+= 

選挙結果を受けての会見で、それらしい反省の言葉を発してなかった?政治とお金の問題で過半数取れなかったのに。その政治とお金問題で非公認になったのに。全然反省していないじゃん。逆に、『入れて』って言っても、突っぱねるくらいならわかるけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

そういうことをする党だっていうのは、今までの経験上、100も承知のことだと思います。 

こんなに早くとも思いません。 

そういった人たち及び党を選んだのは、それを選んだ人たちです。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、二枚舌は政治家は当たり前,だから 

政治離れに繋がっている事に気が付いて無い 

禊とは政治家たちの為の常套句,この様な政治家たちに投じた人が気の毒です,何の期待も出来無いし,益々政治離れが増えて来る。 

 

=+=+=+=+= 

これで自民党が次の参院選で今回以上の惨敗が確定。身から出た錆だが、自らその要因を作りだす石破さんに呆れるばかり。結局、総理総裁の地位にしがみつきたいだけなのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は党内でお金に関しては寛大なんだね 

なんでもありのやったもん勝ち 

言ってることとやってることに違いがあることにも寛大だ 

国民だって見習っていいよね 

 

=+=+=+=+= 

自民党の離党なんて、あちら側の業界の破門みたいなもんでしょう。黙認されてたものが突然尻尾切りされたり、何事もなかったかのように復帰させたり。そういう党だってことがよくわかりますね。 

 

=+=+=+=+= 

禊終わったんなら復党当然だろ。選挙の時点で自民党の政治家が応援に来て選挙で勝ってんだから有権者は自民党に戻るのが当然だと考えてるはず。 

逆に復党させなかったら票を投じた人は「酷すぎる」として自民党離れは進むだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これが原因で惨敗したのに、また惨敗の原因作っていると思わないんだろうか?ひどいな。でも、こういう実績の積み重ねで、また来年も惨敗するから泳がせておけばいい。 

 

=+=+=+=+= 

いくら数の世界だと言っても、裏金議員を引き戻すとは、全然反省してないね。これが自民党の本性だと言ってしまえば終わりだが、こんなやり方をしていると、参議院選挙も大敗間違いなしだね。 

こんな政党が日本の政治をやってるんだから、国民は楽になれないね。 

又、国民いじめの政府が誕生するのかと思うと、ため息しか出ないよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の手の平返しは得意技。 

自分達も得意技じゃないですか。 

今更、仲間内の手の平返しを責める事は出来ないでしょう。 

自民党が変わると言いながら、何にも変わらないじゃない。 

過半数激減も有権者が変えただけで、自民党は変わらなかった。 

言わずもがなと言いことです。 

 

=+=+=+=+= 

投票したのは私達国民です、、政治家とは利権と忖度で血(税金)をススル蚊やヒルなんですよ。 

キチンと見て感じ次の投票まで学びましょうね。 

国会議員が偉いのではなく、考えを持ち投票する方々が偉いのですから! 

 

 

=+=+=+=+= 

まさかとは思うが謝礼金とかもらってないか?自民党ならしかねない…それにすぐなびく元自民党議員ら。今井さんなんか収支報告まだだしする気もないみたい。このままほとぼりが冷めるのを待ってるんだろうけど。税金返せ! 

 

=+=+=+=+= 

ここまで国民を欺き、バカにしている自民党のあり方は、来年7月迄に行われる参議院選挙において自民党にとって今回の衆議院選以上の悲惨な状況となることがが今から目に見える気がします。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には反省と言う言葉は無いようです。 

昔こんなフレーズありましたよ。「反省だけならサルでも出来る」 

相変わらず国民との感覚がずれまくり。 

来年の参議院選挙が楽しみです。 

自民党さん、待っててね。 

 

=+=+=+=+= 

地元の選挙区で当選したからといって、禊が済んだとか言われても・・・ 

有権者の多数は、そういう意識は持っていないでしょ。こういう感じだと、来年の参院選も厳しくなるんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

全く反省の色無し。 

石破氏の反省の言葉は口先だけである事がまたしても露呈した。自民の中では骨のある人物かと思っていたが期待はずれ。 

自民党と言う組織は解体しない限り政治改革など無理でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「無所属の世耕です!」と選挙中に言っていた事は詐欺になります!!! 

無所属の世耕氏に投票した有権者はガッカリした事でしょう。 

あの政倫審でのしらじらしい言い訳も記憶がありますが・・・・ 

それが世耕という人なのです! 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が希望したのかどうかは解りませんが、石破政権はその様に、態度がコロコロ変わる人達なのではと思います。森山さんは幹事長として自民党をしきっていける能力があるのかはなはだ疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が当選した時点でこうなることは分かっていた。当たり前のように当選させてしまう国民が悪い。ネットで文句は言うが投票に行かない人間がそれだけ多かったということ。変わらずこのまま自民党が好き放題して、日本は終わっていくのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

流石に、時代は自民党や公明党を求めてはいません!混迷はするでしょうが利益誘導政治では無く、あるべき社会を目指した政治を願っています。 

 

=+=+=+=+= 

この節操のなさが自民党の真骨頂でしょう。これは決して悪いとは思わないけど党改革だけは確実に実行して欲しい。そうでないと次の参議院選まで持たないと思うよ。 

 

 

 
 

IMAGE