( 228772 ) 2024/11/01 01:12:20 0 00 =+=+=+=+= 面白いデータがあったが、高市早苗が応援演説した議員の落選率6割だったが、石破首相が応援演説に入った候補者では13勝63敗であり落選率83%である。 一方的に高市早苗が応援演説に入った裏金議員など6割は落選し仲間を失うと報道するのと石破首相が応援演説に入った議員の83%が落選と併記して書くのとは全く違った印象になるだろう。 選択的夫婦別姓にしても自身も働く女性の当事者として不自由が無いように現行制度のまま旧氏の併記により様々な手続が行われるようにしてきた成果は評価せずに賛成か反対による二者択一により世論誘導をしていきそこに孕む子供の姓の選択問題や「家」や「戸籍」制度への影響などは全く議論の遡上には上げようとはしないのは問題だろう。 強固に進めたい左派オールドメディアにしてみれば高市早苗は邪魔な存在なのかも知れない。
=+=+=+=+= もともと党幹部や有名議員の応援を頼むという事は、その候補者独力では厳しい選挙区という事。まずそこを認識した上で今回の逆風選挙も加味した上で考える必要がある。応援に行った人のせいで落ちるという事では無いと思う。
=+=+=+=+= 高市氏は経済安保のスペシャリストで日本の現在未来を左右する喫緊の課題の政策立案から成立まで辣腕を振るってきました。 有志議員達と勉強会を重ね、今や旧安倍派以外の議員や支持者も多いですよ。 それをマスコミやコメンテーター連中は中道右派程度の言動に対してひたすら極右だのとレッテル貼りで貶めるのは如何なものかと思います。 欧州の極右の言動がどんなものか御存知ですか? 無役であっても有志達と政策研究は続けていますし、党を割って出ていくなどありませんよ。 マスコミは好き勝手な憶測や願望を垂れ流して人心を惑わしてミスリードを狙っているのでしょう。
=+=+=+=+= 選対委員長でもなく、応援に行っている訳だし、落選の原因を高市さんにするのであれば、候補者はもはやマスコットと同じですね。そもそも落選した候補者はすがる思いで高市さんに応援を頼んだと思うから、どういう結果であれ、恨んでいる人は誰もいないでしょう。当事者の感覚ともずれたこうした片寄った報道を平気にするメディアは一体誰得なんですかね?今回の森山幹事長の失態とか選挙結果の原因は他にあるでしょう。事実を伝えなきゃいけないマスコミが誤報を飛ばしてどうする。
=+=+=+=+= 自民党は、民主党のマスコミ改革の邪魔をしてマスコミの味方だったろw さっさと放送法を改正してくれ
事実上形骸化している現行のクロスオーナーシップ規制について 3年後の見直し規定を盛り込んだ放送法や電波法などの改正法案が閣議決定されたが、 同年6月に鳩山政権は総辞職して菅内閣が成立し、7月の参議院選挙で民主党が大敗して 与党が過半数を失うねじれ国会となり、法制化は目処が立たなくなった。
=+=+=+=+= 落選するのは国民から信頼されていないからだよ。高市氏はそんな裏金や統一教会ばかりを応援していたということです。つまり、国民が何を求めているかを感じるアンテナを持ってないんです。
安倍派のような仲間内では受けが良くても、一般国民には向き合っていない。そんな人に国のリーダーは務まりません。総理総裁など夢を見てないで、己の力量を知り、それにふさわしい立ち位置にいてください。
=+=+=+=+= 別にこんなに交通費がないだの、自費だの、言うことがおかしい。何で叩かれた自民党なのか考えれば今回は、国民からお𠮟りを受けたに留める位の話にすればいいのに。今回高市氏だろうが、小林氏だろうが、同じ目にあっただろう。それを考えれば傷口少なく先があると考えれば・・・・
=+=+=+=+= そもそも自分の力だけで当選する自信の無い人が、高市氏の力を借りてなんとかして欲しいって頼んでる人が多いんでしょう。 6割落ちたというより、今回の状況下で4割当選させたって考えたらマシな結果だったと思えるし、応援に頼らなきゃならんような人、落ちても仕方ないのでは? 今後は、高市氏のような人は、国政に必要だと思う人を自ら選んで応援するようにしたらいいんだと思う。
=+=+=+=+= 今回のは全盛期の故安倍総理でも苦戦したろ。有権者の怒りが沸騰したからさ。石破茂総理、高市早苗、小泉進次郎らが応援に駆けつけても挽回できない。ただし。やはり従来から選挙に強い者は強い。萩生田、西村、松野、平沢勝栄、さらには参議院から鞍替えの世耕、今回の逆風下でも勝った。つまり自力、実力が基本。今回は全てを吹き飛ばす2009年のスーパー台風級の逆風は吹いてない!各代議士の普段からの選挙戦の実力涵養の具合も垣間見れた。まあね。雨が降ろうと槍が降ろうと代議士たる者選挙に強くなければねえ。
=+=+=+=+= 高市さん支持ではありませんが、今回の選挙の高市さんの応援演説をいくつか拝聴しましたがどこの演説もとても良かった。 先の総裁選挙で党員票を一番取ったということもあり、呼びたいと思う人も多かったでしょう。 ただ、つながりのあった方に逆風のあった選挙ですから、ある程度の「成績」となってしまったのは仕方がないのかなと。
=+=+=+=+= 高市早苗が新党を立ち上げれば旧安倍派の大部分と石破政権に不満を持つ自民党議員、日本保守党、参政党、維新の相当部分が参加すると思う。 右派政党とリベラル志向の政党の2つだけになれば選択も楽になる。
=+=+=+=+= 不記載問題も影響があったが、今回の敗北の根本は自民党支持層に支持されなかった事です。 そもそも自民党は保守政党です。中道や左派なら他にも選択出来る政党はあります。 中道の支持を得ようと石破氏を立てた結果、中道も取り込めず保守にも逃げられて惨敗しただけです。 左派メディアに下駄をはかされた石破人気を信じたい自民党国会議員がバカだったという事です。 森加計問題であれだけ叩かれても安倍氏が選挙に勝ち続けたかを考えればわかる事です。 それは保守だからです。
=+=+=+=+= 高市先生は本当に良く頑張ったなと思う。党の為に手弁当で自分の支持者では無い議員の応援に駆けつけるなど他の自民党議員にはおらんと思う。 残念ながら今の自民党の役員連中に対しては全く支持する気が無く、今回は保守党を推したが高市先生の事はこれからも応援したいと思っている。 そんな風に見ている有権者が居る事を忘れないで欲しい。
=+=+=+=+= オールドメディア、マスコミは親財務省、親中派なので、既得権益を守る為に躍起、またコメンテーターもメディア、マスコミに抱えてもらう為に左寄りのコメントをする、もうこのような偏った報道をするオールド•••は今の日本には必要無いですよ、真実を報道せず国民の判断を惑わせるメディアは消えて無くなった方が良い。日本を間違った方向に誘導してしまう、この度の自民党総裁選の結果が最たるものである。
=+=+=+=+= 応援演説には様々な目的がある。
候補者が応援されていると見せる応援演説は、どの応援弁士でもありがたいものだと思います。 だから、候補者が依頼しようが高市氏が買って出ようが、同じように思います。 候補者にはありがたく、一兵卒が燃料を自費でかけつけるとなれば、恩もなおさら芽生えると思います。
「選挙応援は、純粋に党勢拡大を期するもので、」とありますが、それもあろうかと思います。 ただ、「3年も後の総裁選などとは無関係」とは言えないと思います。
その時の恩は、高市氏が困ったときに使える強力なカードです。 高市氏の地元のブレーンも同様の事を考えていると思います。
いつ総裁がやめてチャンスが来るかわかりません。 突然のチャンスに備えるのがしたたかな政治家です。
自分のためにならない遊説などやるはずもありません。
=+=+=+=+= 実際、高市さんとかの大物がくれば、人は一定数集まると思う。 でも、応援演説と、候補に投票するかは別問題。 平時であれば、多くの人があつまり、候補の生の声を聞くことで、「意外とこの候補はいいぞ」となり投票行動を変えることはあり得る。 今回のように、総裁選での発言をやすやすと翻し、党内での処分も無視して旧安倍派だけの再処分をして、偽装非公認といった、自民党候補にはネガティブな要素しかない状況下。
今回は特に候補者自身が良くても、自民党にお灸を据えることで投票先を決めた有権者が多いのではないでしょうか?
私は、もし高市氏が首相なら、もう一度だけ自民党に騙されても良いかなと思っていました。
=+=+=+=+= 高市氏への応援が100件以上もありとても全部を回りきれない状態で落選が予想されている候補者を優先的に応援に回ったのが実情だろう。それに引き換え石破総理の不人気は支持率から予想されていたから候補者からの応援希望はほとんど無かったと思われる。それでも総理として押し掛けてでも全国を飛び回っているようなポーズを取らなければならない哀れな状態だったのだろう。 石破という人は自分を過大評価し人気が有ると勘違いし正常性バイアスに陥いっていたのだろう。自分に人気がないことが分からず、自分が応援に入れば当選させることが出きるとでも思ったとすればこの人に内政、外交を任せては日本の未来(直近も)はお先真っ暗でしょう、一日も早く辞任して欲しいが、自分に政治的力量がないことに自覚が無いのだから絶望的ですね。
=+=+=+=+= 高市さんの演説力はダントツの一位だと思う。 石破さんの演説は耳障りのいい単語をならべ、なんとなく良さそうな雰囲気は出すが、具体性がなく中味が薄っぺらい。進次郎も似たようなもの。 高市さんはしっかりと候補者の実績や政策を具体的に話をされ、真正面から正直に対応されたと思う。
=+=+=+=+= 元々厳しそうな所に応援に行くんだから、落選させたってのはおかしな言い方。 応援に行って恩を売って仲間を増やすのは何も悪い事ではない。 しかし党が非公認にした萩生田、西村、世耕などの応援に行くってのは背信行為ではないのか? それだったら、一人でも多くの公認候補の応援に行くべきだった。 裏金候補の復帰プランが見え見えで何だかなと思う。
=+=+=+=+= マスコミやメディアは叩く相手を,視聴者が興味を引くネタを探しているだけです。石破が総理になる前は、国民人気トップだとかクリーンのイメージだとか、地方に寄り添っているとか、さんざん持ち上げておきながら、いざ大敗すると、次は立憲だ、国民民主だとか、日和見過ぎますね。高市は自分を応援してくれた議員のところにお礼を兼ねて応援に回ったのですよ。自分だって立候補者なんだから、大変な時期に他の議員の為に走り回っていたんだから批判される筋合いは無いと思います。
=+=+=+=+= 高市さんが応援に入った為に落ちたわけじゃないとは思う。ただ今回の選挙、高市さんを支持するような岩盤保守層は自民から離れているような。
自民の右では当選できないって言われたことあるけど、それは自民党が岩盤保守層をカバーする総裁を置いていた時期の話。石破総裁で岩盤保守層が一定数、日本保守党に流れたのも自民の敗因では?
=+=+=+=+= 私が居住する選挙区では立憲候補者が優勢とみられていましたが、自民候補者(少額の不記載があり非公認)が追い上げ、高市さんの応援演説も投票日3日前くらいにあり小選挙区で当選しました。(立憲は比例復活)演説も盛況だったようです。高市さん、ありがとう。
=+=+=+=+= 逆に落選しそうだった議員が 溺れる者は藁をもつかむの気持ちで 高市氏に応援演説を頼んだ結果だと思う
はっきり証明はできないけど 人気のない大物議員に応援演説に 入ってもらうよりは 高市氏に応援演説をしてもらった方が 確実に票は伸びていると思う
=+=+=+=+= 高市さんの影響力は大きいでしょう。地元の奈良も、来たら大騒ぎですよ。圧倒的と言ってもいい。中身は男だとかなんとか言われるぐらい、大きな存在なんだと思う。
=+=+=+=+= 周りがひどいので目立たないけど、この人も割と放言しがちなんだよな。 閣僚にならないと途端に活躍の場がなくなるのが女性議員の宿命でもあるので、石破があまり気に入らなくても入閣はしてほしいと思う。 閣僚経験者を多く抱えているのが、自民党の最大の強みなのだから。
=+=+=+=+= こういうのは言い方で印象がかわりますよね。 4割を救ったのか、6割を救えなかったのか。 マスコミは言葉選びは公正に慎重にしてもらいたいですよね。
また、高市氏の言葉どおりなら46箇所または62箇所。 30箇所は間違いなのか、意図的に限定したのかわかりませんが 数字は正しく報じて欲しいですね。
今はこうやって個人が簡単に発信できるので、 恣意的なニュースは炎上の元だと言う事も良い加減気づいて欲しいですね。
=+=+=+=+= 高市早苗さんが嫌われる理由は、こういうところです。最初から、不利なところからの演説要請だから、落ちたのは私のせいじゃない。それは、みんなわかっているでしょう。なのに、わざわざ言う? 党の役員の仕事に、私は行ってあげたんだ。だったら、役員でも何でもないんだから、行かなければいいんじゃない。なのに、これも言わなくていいこと。 次回の総裁選のために行ったのもバレバレなのに、違うと断言する。 言っている事と、やっている事が上手く噛み合ってない。優秀な人なのに、取り扱い注意、だと自民党議員も思っています。
=+=+=+=+= メディアとして虚偽内容を記事にするのは如何なものか。 メディアとしての存在意義は皆無ですね。 もともと入れるつもりのない人が演説を聞いて投票しなくても影響を与えたことになりません。 入れるつもりの人が演説を聞いて投票するのをやめた場合は影響を与えたことになります。 だったら、落選した人に入れるつもりだった人が高市氏の演説を聞いて投票しなかった割合を出せば事実の記事の真実味が出てくる。
=+=+=+=+= 高市氏応援の当選率40% 石破首相応援の当選率17%
マスコミは、中国の意に従った報道しかできないし、する気もない わけだが、中国推しの石破氏が前代未聞の65議席も減らしたのに 辞めろという報道はない。石破氏は選挙で票を減らした麻生氏など に辞任を迫った過去がある。
米大統領選挙でも、トランプ圧勝なのに未だに拮抗していると報道。 大規模な不正選挙でも起きない限り、ハリスが勝つことはない。
日本の全マスコミの報道が完全に偏りすぎだね!
=+=+=+=+= これだけ裏金裏金と騒いでいたのに強烈な逆風の中での応援演説で当選が4割と考えただけでも効果ありと考えるのが普通だと思うけど? それに首相が駆けつけた応援は2割にも満たないし、裏金議員でもないわけだよね?だとすると高市効果あったと考えるのが普通だけどな。 あと、裏金応援となると自身も危うくなるはずだが義理で行くところが人として信用できると思うけど?高市首相ならば、ここまで大敗しなかったと思うけどな
=+=+=+=+= まぁ、オールドメディアの影響力は60代以上の高齢者に届く程度で、共産党や公明党の衰退と同じ道をたどっているので、XやYoutubeチャンネルを積極的に活用することで克服は十分可能と思います。国民民主党の躍進はまさに非オールドメディア戦略ですから。
=+=+=+=+= 報道ほど人気があるわけではないだろうに。 中道派から敬遠されとるだろうし、勇ましいことを言えば一定の人からの支持は高まるが、現実的には言うのは簡単、で終わってしまうだろう。 安倍信者むけのパフォーマンスに映る部分も大きい。ここで石破おろして高市総裁なら自民の参院選は大敗必須だろう。 頭を変える小手先ではなく、有権者の方を向いた地道な政治を有権者は求めております。
=+=+=+=+= 高市さんを応援するから言うのだけれど、ここで終わりにするつもりがないなら、小さなことにイチイチかみつかないほうがよい。鷹揚に『そうでしたか、力及ばず残念』程度に言っといたほうが好感度も高い。
=+=+=+=+= 応援は選挙が厳しい人の所には行ってるから、落選の可能性はもともとある。 ただ、高市さんの行ったところの落選は6割で騒がれてるが、石破が行ったところは8割と洒落にならない。 行ったところは石破の方が倍ぐらいあるし。
=+=+=+=+= いまさらなんだが、これだけ裏金問題など逆風が吹いている中、選挙に勝てると思って解散した自民党石破執行部の戦略センスのなさに呆れている。 せめて半年後の通常国会乗り切って、ある程度落ち着かせてから選挙臨めばいいのに、一般国民である自分でも考えるんだが、執行部は何考えてたんだろう?
=+=+=+=+= 「もともと情勢調査で大激戦になっていたり、対立候補がリードしている選挙区を選んで回るわけですから、私が演説をしたくらいで楽に当選できるはずもありません」
これはそのとおりだと思う。 ただ、やたらと「裏金議員への応援が多い」ことについてはちゃんとした説明をしてほしいけどね。
=+=+=+=+= メディアがこんな偏見に満ちた記事を載せたら、高市さんが総理大臣になれば、言論統制が行われる可能性が高い。 総務大臣の時に、実際に政権に不利な情報を制限しようとした。 ただの右翼思想が保守本流と表現されるのは、私は異論がある。 岸一族が勝共連合なる統一教会と結託して、多数の国民が金銭を搾取された事を忘れてはならない。
=+=+=+=+= 高市氏が応援演説に入って落選した割合より、石破首相が応援した人の落選割合が高いと書いている人がいるけれど、報道によれば、
高市氏が応援マイクを握った40人の結果は、当選8人、比例復活8人、落選24人(FLASH)
石破茂首相(自民党総裁)が先の衆院選期間中、応援演説に駆け付けた与党候補者77人のうち小選挙区での勝敗は13勝63敗(残り1人は比例単独立候補で当選)と大きく負け越した。19人は比例復活当選を果たしたが、44人は落選。(産経新聞)
なので、比例復活を含めなければ、高市氏の方がわずかに成績が良い。比例復活を含めれば石場首相の方が成績が良い。どうも高市氏の数字は比例復活を含め、石場首相は含めない数字で比較しているようだ。こう言う数字の恣意的な使い方をすると高市支持と言っても、贔屓の引き倒しにならないか。
=+=+=+=+= ハッキリと言うが高市さんの責任ではない事 党自体の問題であり、個人の議員が地元の評価が低いだけ それだけ、議員としてなにもしてこなかった と同時に必要とされていない 議員としての失格と言う事を、理解すべし そういう議員こそ、政治的信条も信念も無く 保身と出世欲しか考えない つまらない人達 落選して良かったのではないかと思う
=+=+=+=+= いいじゃないですか、高市先生。 次期総裁狙いを名言したって。 そうじゃないなら下衆の勘繰りだって切り捨ててもいいじゃないですか。 先生の応援演説二回聞いかことありますが暖かく、そして面白く会場の心を掴んでましたよ。 先生に応援されて、落ちた候補者はそれまでの人だったんです。魅力がなかったんですよ 。 と言う意見もありそうですね。
=+=+=+=+= 高市氏は四割当選ですが、石破氏は二割にも届いていないんですよね この事実を報道したのはほんの一握り 後はひたすら高市氏のネガキャンばかりです こういう報道を行う時点で、この企業がどうしようもないない企業だということがよく分かる報道内容です
=+=+=+=+= こんな報道高市さんや石破さんに失礼極まりないよね。今回の自民党惨敗は高市さん、石破さんではなく元をたとれば岸田政権にたいする審判だと思います。岸田首相のバラマキ増税、旧安倍派による裏金問題に対する処分などはっきり言って高市さん石破さんは岸田政権の泥を被っただけ。当の岸田前首相はと知らぬ存ぜぬでしらっと当選してキングメーカー気取り…ほんと広島1区の有権者達は信じられない…。自民党や立憲民主党はほんと国民の声聞いてるの?政治改革や政権交代ではなく国民民主党が訴えていた手取りを増やす。経済対策など中間若者の声を聞くべきでありそれを政権公約にしないから惨敗しただけ。新しい時代を作るのは老人ではない!(機動戦士Zガンダム50話シャアのセリフ)
=+=+=+=+= アベノミクスからはじめ安倍政権と後の管悪事封印政権がなした全てを白日に晒して国民は審判すべきである。この次の選挙ではサテライト政党の国民民主や維新も徹底して野党なのか言い訳サテライトなのかハッキリさせて自ら告白せしめるべきである。国民民主はどうしても影の自民サテライトと言う本性を認めたくないらしいが、事実が明白に影の与党補佐であると平民にも丸わかりだ。 政治姿勢の誠実性を問いたい。
=+=+=+=+= 高市氏のせいではない。誰が応援しようが自民以外という流れなので地盤がしっかりしている。他に対抗馬が居ないとかじゃないと軒並み落選だったのでは?岸田政権が酷すぎて、石破に替わって完全拒否なんじゃないかな。 党内政治の人気と世論はかけ離れてるってことです。
=+=+=+=+= 高市様、今はじっと耐えて、やり過ごしましょう。確実に自爆の道を歩んでいる自民党の動きに巻き込まれてはなりません。潮目が変わり、旧態依然とした方法では最早通用しないという現実に対応できない議員たちに担ぎだされないように、注意しましょう。ゲル石破に全部被らせて自民をぶっこわしてしまいましょう。満を持して日本強靭化を旗印に立ち上がるその日まで、 力を蓄えておきましょう。
=+=+=+=+= 高市氏、石破氏が選挙応援に入った事で落選者が増えたと云う事?有るかもしれないが国民の本心は裏金問題からでしょう。応援に入った本人が落選の人も!然し選挙に行った人が5割では期待して無い!証拠でしょう。
=+=+=+=+= 次の総裁選目当てではないとしたら何のための行動ですか?
各議員に恩義を被せて、同時に国民の支持を集めるためだと思いますけれども。 そして議員としてそれは別に批判されることではないです。 より多くの人に支えられるのが議員でしょうから。
=+=+=+=+= 政治家っていうのは、悪事をはたらいても適当な言葉でごまかして、結果何事も無かったように存在し続ける。
民間じゃ一発退場なんだよ。 そこに国民感情の根っこがあるのに。
あなたがやるべきは、悪党の応援をすることではなくて、まずはいったんでも自ら退場させることじゃないの?
それでも政治家をやりたけりゃ、もう一度立って審判を仰げばいい。
=+=+=+=+= 岸田、石破、二階、財務省、ステルス増税、インバウンドに名を借りた外国人優遇・・・数えればきりがないですが、自民党そのものに対する日本人の拒絶反応でしょう。 日本人の多くは、高市さんが自民党総裁選に敗れた時点で、自民党を辞め、新党を立ち上げ、国民民主党や参政党、日本保守党など概ね保守に近いところと選挙連携や連合をつくれば支持者が多く流れたと思います。 逆に、自民党に残留した高市さんにがっかりしたのは私だけではないと思います。
=+=+=+=+= この方が応援したぐらいでどうこうならないのは実感した筈だ。党役員のいくら働き掛けようが結果は一緒だろうか。やはり国民との意識のズレは否めない。自分が崇拝する安倍さんが発端であり、中途半端に逃げ出した岸田さんを批判しないのも不思議だ。
=+=+=+=+= 親和性の高い議員に応援を頼むでしょうから 旧安倍派の裏金議員から高市さんが応援を頼まれたのは不思議ではない。
極右的な支持者も安倍さんの後継者として推してるし 本人もそう振る舞っているよね。
=+=+=+=+= ここからわかる事は「総裁が石破ではなく高市だったら選挙は負けなかった」が気のせいだってことだけだろう。 別に小泉でも岸田でも結果に大差は無かったかどちらかと言えばもっと酷かった可能性が高いような気がする。 トップだけでどうこうとかそういう浅い・薄い問題じゃないのよ。 そこまで国民は愚かじゃないんだよ。 それに気づけないうちは、問題の本質にしっかりと向き合わない限りは石破を引きずり下ろそうが、誰かを担ぎあげようが、来年の夏の参院選の結果は見えてると思うけどね。
=+=+=+=+= 高市議員が怒るの相手を間違っておられるのでは? 執行部が頼みもしなかった裏金議員の選挙応援に勝手に行って、落選されたのは高市議員にも少し責任があると思います。選挙応援は党役員の仕事などと言われると人間性を疑う。
=+=+=+=+= この報道は高市さんに気の毒だと思うが、彼女の主張はコアな高齢男性集団の代弁だと思うので、その派閥の大半が落選したことは良かったと思う。彼女は決して女性の権利を代弁してくれてはいない。
=+=+=+=+= 高市さんばかりやり玉に挙がってますが、 石破さんは「首相の応援入り小選挙区13勝63敗」ですからね。 しかも首相が応援して落ちたのでは求心力や支持率に影響するから、 有利な所を重点的にと言う報道もあったのに、この有様ですからね。 マスコミの保守嫌い偏向報道はそろそろ本当に何とかしないといけませんね。 自らが強行した政権選択選挙で大敗した首相が 「他党との連立や連携を模索」しているこの異常な状況を、 なぜもっと糾弾・報道するマスコミが少ないのかおかしいですよね。 国民の意思とか民主主義はどこに行ってしまったのですか一体。
=+=+=+=+= あの、高市さん。これは結果論に上乗せした言い訳でしょ。 総裁選を応援してもらったお返しだったり、 次の総裁選に向けた下地作りで回った事は 誰の目から見ても明らかですよ。 そんな欲目は無い。と言い張っても、傍目にはそう映るんだから そんな事が見通せないなら政治家として資質が無いと言われても仕方ないですね。 政治家は自分の行動に責任をもって行動すべきで、結果が悪かったから と言って執行部へ恨み言いったり、ぐるぐる回ったスタッフの苦労なんか上げ、 挙句に自分の事を「ヒラ議員」なんて言い張って同情引こうとしたって、 それは結局言い訳にしか聞こえないよ。 もっと腹の座っている人かと、 ここをぐっと我慢して次の飛躍につなげられる人かと思ってたけど 愚痴っちゃう人だったんだね。残念。
=+=+=+=+= >少なくとも心身ともに限界まで頑張った挙句に、不正確な憶測報道をされ、コメンテーターに叩かれるのでは虚しい限り
人の上に立つと有る事無い事根拠なく叩かれ批判されるのは日常茶飯事でしょう。それに凹んで地方への応援を控えるなんてちょっと覚悟が無さ過ぎるんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 声の大きい右翼は戦略として騒いでいるけど、それほど人気はないということだ。というか裏金、旧統一教会が今度の選挙の争点だったのに、責任転嫁しか考えていない人たちだ。選挙の大敗は、執行部の責任というより、裏金候補、高市一派の責任なのだ。おそらく、いつまでも責任を認めず、責任転嫁をし続けるのだろう。それが安倍政治だもの。今回、一掃はされなかったけれど、もとに戻ることはないだろう。
=+=+=+=+= 詭弁で逃げて、責任を逃れ他者へ転嫁する
これは、総務大臣在職時の官僚のメモを”改竄”とかで発言を否認したときと同じ
三つ子の時はもちろん知らないが、50,60代になっても無責任は換わらないのだろう...そしてこれからますます
=+=+=+=+= 次の総裁意識しての報道だろうが、応援能力、大衆人気でリーダー決めるのやめないか。石破でもう十分こりたと思うんだけど。 反高市はそんな都合のいい?データ抽出ではなく、高市にすると円安になるよ。物価高騰が止まらなくなるよ。という宣伝をしたほうがいいと思うんだけど。実際そっちのほうが怖い。総裁選の過程であれだけ株を落とした小泉だが応援能力では依然頼りになる存在。応援能力とリーダーの資質は別だと思われる。高市の場合は資質というより、党内基盤と物価高騰の恐怖かな。
=+=+=+=+= 奈良には高市さん以外に人は無いのかと言いたい、この人もそんなに活動している訳でもないのに長期当選回数、奈良もこの人に代わる人物を選ばないとと思う。
=+=+=+=+= なぜ、この人が人気なのかわからない。 この人が総裁だったらとか、総理が応援した落選率とか関係ないと思う。 今回は、誰がなっても、遅かれ早かれ総選挙になっていて、結果は対して変わらないと思う。 さらに、維新も国民も連立はしないと言っているが、本音は与党になりたいと思っているし、チャンスがあれば連立を模索してると思う。総選挙がなければ、そうなっていたかもしれない。そういう意味では違う結果になっていたかもしれないけど。 出来る、出来ないとか、過去の党の実績、歴史を別問題とすれば、各党のマニフェストというか、言っている事が一番まともなのは。30年前から共産党という事実もある
=+=+=+=+= 日本の新聞やテレビは殆どが左寄りで保守派を潰す為なら嘘まで平気でつくようになりました。 それはテレビのコメンテーターのいい加減なコメントや左派の裏金や選挙違反などを報じない新聞やテレビを見ていれば明らかです。 何と言っても政権選択選挙に大敗した石破総理の続投を支持するのだから左派であれはなんでもありそれが今の日本のマスコミの実態です。
=+=+=+=+= まず高市早苗が応援した候補の選挙区の当落率で言うと、約8割が落選している。2割が比例で復活しただけで、選挙区の応援候補の多くが落選したのは事実。
そもそも旧統一や政治と金の問題に国民が怒り心頭の状況で裏金議員を応援して回る政治感覚の拙さ。そんな高市早苗が仮に総理総裁なら比較第一党も落とし兼ねない。総裁選時にもそんな思惑が自民党内で多数を占めたから総裁になれなかったのを忘れたか。
この大逆風のもと、自民党が今回の選挙で191議席を獲得したのはよくやったほうだ。高市が総裁をしてたらこんなもんじゃ済まなかったよ。
高市の人気?そんなものは一部メディアとネット空間が見せている幻想に過ぎない。日本保守党の支持率見てたら分かるだろ。ネットで声が大きくても蓋を開けてみれば数えるほどの人間がピーチクパーチクやってるだけ。真っ当な有権者は見向きもしてないよ。
=+=+=+=+= 誤った偏向報道を行うマスコミのスポンサー企業は退場して頂きたいと思います。マスコミを潰すにはスポンサー企業の撤退が一番だと思います。そういうスポンサー企業は徹底的な不買運動が堪えるんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 落選したのは高市さんのせいではないでしょうよ。 今回は誰が応援したって自民候補は厳しかったかと。 他候補者と競っていたり苦戦している所に応援に入ったけど、それを勝たせるほどの力はなかったってだけかと。
=+=+=+=+= そもそも応援が必要→接戦or劣勢が基本。 応援したから勝てたというのは、 むしろラッキーパターン。 それすらメディアは理解できなくなったか?
それとも理解しておきながら、 高市さんを潰したいだけなのか?
参院選に向けて更に偏向報道が 加熱すると思われるので、 有権者は注意しなければならない。
=+=+=+=+= 石破氏の応援先の落選率は8割を超え、高市氏の応援先は6割。報道するならこの2つを両方とも取り上げるべき。
もっとも、順当に高市総理であったらこんなに岩盤保守の自民離れは起きていない。自公で過半数は取れただろう。 マスメディアの左偏向報道は目に余る。
もし今後、高市総理が誕生したら、一番足を引っ張るのは中韓の傀儡となった日本のマスコミだろう。 これは今から覚悟して、国民の意志で対抗しないといけない。
=+=+=+=+= あれだけ力強い応援演説を日本各地で繰り広げていた高市さんに、党幹部は慰労の一言もないとは驚きです。
あの演説見たさにどれだけの人が集まり、反響を呼んだかわからないとは言わせませんよ。 応援演説にかかる費用を負担してあげて欲しい。
しかもメディアによる数々の誤報道にも呆れます。 高市さんを叩くのはいい加減止めなさい。
=+=+=+=+= 総裁選の決選投票では、石破が総理に相応しいと思ったのではなく、高市氏だけはマズいと思った議員(その裏の団体を含む)が多かったってこと。 でもそのせいで自民党は惨敗。 高市氏を総理にしてたら、失職せずに済んだ議員もいたろうに。
=+=+=+=+= マスコミ報道は、鵜呑み信用せずに他のメディア等でファクトチェックをしてから自分で答えを出して行きましょう。地上波は最近、無茶苦茶で平気にウソ報道するからね。気をつけましょう。
=+=+=+=+= 総理選で最後のスピーチでものすごく動揺していたので この人無理やなって思った 政策や考え方はいいとおもう、けど石破も総理になった途端言ってたことと違いことをしだす、それはなぜなのかを聞いてみたい
=+=+=+=+= 安倍さんを叩けば視聴率が取れる時代をもう一度という事で高市さんに安倍ロスを埋めて貰おうという事でしょう。安倍さんは反論は周りに任せてご自身は基本笑顔で受け流すというスタイルで選挙で全勝した訳ですが、高市さんはしっかりと自分で反論していくスタイルなんでしょうか。今はヒラだからという事なのかもしれませんが、しっかりと反論するスタイルも結構いいかも。
=+=+=+=+= 覆水盆に返らずですが、多くの自民支持者、自民党員はあの時高市さんを選んでおけばこれほどではなかったとの思いがあると思います。それ以上に悔やんでいるのが自民党の国会議員だと思います。まさか石破さんがトリプルエラーで、これほどの失態を演ずるとは思いもしなかったと思います。 今後の展開は全く不透明ですが、国益を著しく失ったり日本が危険にさらされたりしないことを祈るのみです。 これから毎日のように石破総理の話題がニュースになると思うと暗い気持ちになります。一刻も早く区切りをつけて、元気の出る次の総理に交代してください。
=+=+=+=+= 自民党の幹部役員連中は、勝てそうな所や大票田に出ていくだけですからね
高市さんの場合 分の悪い選挙区を中心に多くの選挙区を回って応援していた印象 主流派の方々とは、やはり一線を引いてる感じはする
それを応援のせいにするのはお門違い メディアは反省すべきところではないかな
=+=+=+=+= 逆風の中、応援で全国を周り、3割強当選なら上出来では? 私は高市さんが特別に好きでも嫌いでも無いので演説を聞いたことはありませんが、聞いた人の話によると、話はかなり上手いらしいですよ。
=+=+=+=+= 本当にマスコミはひどい。自分達のコメントに責任を持つべきです。テレビに出演しまくっていて正しい取材ができていとは到底思えません。面白いおかしく発言するならコメディアンにでもなればよろしいかと。
=+=+=+=+= そもそも非公認の裏金議員を応援する自体 国民が今回の自民に与えた怒りの感情と罰を全く理解していない一種の反党行為だ。 国民の怒りの対象はもちろん私腹を肥やす裏金議員であり、その次はその人たちを応援するもの。安倍明恵のような一般人が応援するのと意味が全く違う。 未だに高市の方がなどと言ってる人はそもそも自民が凋落した原因が金に汚い本性を現した安倍派にあり、その支援を受けてやっと総裁選に出ることが出来た議員にある事実を認めたくない余りのねじ曲げを行ってるが無理だよ。もう国民は騙されない。
=+=+=+=+= 左派のマスゴミね。 高市さん、高市さんを応援支持する国民はわかっています。 マスゴミが貶めるような、一方的な報道をしていることもわかっています。
安倍さんの国葬報道についても、特に朝日毎日が引きの写真、ドアップの写真などで賛成反対の対比をし、大多数が反対してるかのような報道。 賛成している人は大きな声を上げません。 たった数パーセントの反対者が大声をあげることも知っています。
わかっていない人の支援を取り付けるのは大変だと思いますが、がんばってください。
=+=+=+=+= 高市氏に限らず応援要請されるところは厳しいところばかり 自民党が勝利したならこのような報道も仕方が無いと思えるが こんな歴史的大敗を期した戦記選で落選したからといって高市氏の責任にするような悪意のある記事は止めて頂きたい
=+=+=+=+= 高市早苗氏の裏金議員小選挙区落選率は80%でしたね。 比例復活が有ったので落選率60%になってるが。 したがって、ほぼ落選は間違った報道ではない。 高市氏は報道に憤慨するべきではないし、依頼されたからと言って裏金議員を応援すべきではない。 特に非公認の萩生田氏を応援したのは恥ずべき行為です。
=+=+=+=+= こういった報道もありました。 朝日新聞「衆院選自民大敗は安倍のせい」 ブルームバーグ「衆院選自民大敗は安倍派を排除したから」
朝日新聞、ウンザリ。朝日は安倍元首相を叩いて満足しているかもしれないがこの偏向報道のおかげで読者も敵に回していることを認識すべきである。カミさんが「子供のころから朝日なので、読み慣れてる」っていうからやむを得ず購読している。本心は即刻止めたい。
=+=+=+=+= どれだけ高市氏が頑張っても、自民党内には親中親韓議員が中国利権や韓国利権を邪魔する高市氏は天敵だから、潰したいんだろう。本来はマスコミが高市氏を擁護すべきだが、積極財政派だから、マスコミに影響力のある財務省にも嫌われている。安倍自民党は選挙で圧倒的に強かった。高市氏はまだまだ安倍元総理には及ばない。多くの日本人は分かって来ているから左派政党の支持率は上がらない。今回は総裁選で高市氏を選ばなかったから、自民党の保守支持者が立憲や国民民主党に投票しただけ。
=+=+=+=+= めしっかり調べずに捏造したようなこんな記事を書くからマスコミは信用出来ないね。記者も週刊誌の記者程度の信憑性の無い記事をあたかも真実のような印象を与えている。なぜか記者レベルの低下が著しい記事が昨今多いと感じられる?報道機関としての過去にはあった誠実さは失われたのか?
=+=+=+=+= 「もともと情勢調査で大激戦になっていたり、対立候補がリードしている選挙区を選んで回るわけですから、私が演説をしたくらいで楽に当選できるはずもありません」とは、何しに行ったのでしょうか。 安倍さんはもう居ないのです。過去の栄光を追っかけても何もなりません。
=+=+=+=+= マスメディアやマスコミは偏向報道が過ぎるのを国民はそれを知りつつあるので、相手しなくても良いと思いますが、未だそれを知らない人達も多いのが、非常に残念です。 マスコミやメディアは、品性のかけらも無い、下品な方々に思えて仕方ありませんね。
=+=+=+=+= どれだけ選挙結果に影響があったかの根拠をデータで示さないなら、ただ憶測で誹謗中傷してるのと変わらない。そんな人が専門家として堂々とメディアに出てるとかどうなってるんだろ。
=+=+=+=+= そういう解析も必要なのかもしれませんが
逆風のなか 勝ち上がったきた 議員こそ 解析しては どうか?
例えば ポスターの枚数 兵庫の方は かなり 多かった 全然 他とは 比べものではなかった
今回 公明も少なかった
橋下さんも指摘していたが 立憲は今回は棚ぼた
維新は自業自得 企業献金のせいで関電と馴れ合いに
参議院選は どう 動くのか? 各党 闘いは もう 始まった
=+=+=+=+= 天照大神から日本国、日本人を守る為に遣わされた女神たる高市早苗さん、頑張ってください。 今後もマスコミ、老人等の皮を被った魔物等が手替え足替え攻撃してくるでしょうが、くれぐれも健康に気をつけて下さい。
=+=+=+=+= 石破政権はもうだめだね 青山繁晴氏に言わせると、石破氏は戦後最短内閣になるのがいやだと言うことらしい 総理になる器もなければ、先を見る目もない 高市を幹事長に処遇していれば良いものを、恩着せがましく総務会長ポストを 打診して断られたようだ。
|
![]() |