( 228798 )  2024/11/01 01:47:16  
00

石破首相「居座り」で国難加速、旧安倍派〝取り込み工作〟…自民党内「1分1秒でも早く辞意表明すべき」 高市氏と「四人衆」はどう動く

夕刊フジ 10/31(木) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3b2681116aba0ad7b6669691ed8adb1bbc1cea

 

( 228799 )  2024/11/01 01:47:16  
00

石破茂首相は大敗を喫した衆院選後も辞任せず続投を目指しており、多数派工作を続けている。

旧安倍派の実力者が次々と失脚した中、保守派は石破首相の続投に反発している。

特別国会での首相指名選挙が控えており、保守政治家らの行動が注目されている。

(要約)

( 228801 )  2024/11/01 01:47:16  
00

あくまで続投に意欲を見せる石破首相 

 

石破茂首相(自民党総裁)は衆院選で大惨敗を喫しながら、責任も取らずに「政権居座り」を画策している。首相を指名する特別国会召集を前に、なりふり構わぬ多数派工作を続けている。「政治は最高の道徳」と言われるが、筋の通らない続投に突き進む石破首相や党執行部への逆風は増すばかりだ。政界屈指の保守政治家で、総裁選の第1回投票でトップだった高市早苗前経済安保相への〝待望論〟もあるが、衆院選では保守系議員らも数多く落選した。安倍晋三元首相が育てた旧安倍派の実力者「五人衆」も「四人衆」に目減りした。石破首相の〝暴走〟を阻止する保守派は結集できるのか。国民世論の「猛烈な政治不信」は増幅している。 

 

【写真】「もっと下に…下に」“半ケツ”状態でビラ配りをするボランティア女性 

 

■保守派は結集できるのか 

 

「本日、天皇皇后両陛下主催の秋の園遊会に夫婦で参りました」 

 

石破首相は30日、自身のX(旧ツイッター)で、このようなコメントと、佳子夫人との2ショットを公開した。 

 

衆院選(27日投開票)で自ら掲げた「自民、公明両党で過半数」という勝敗ラインを大きく割り込みながら、28日の記者会見で「国政の停滞は許されない」「職責を果たしたい」などと、「国民の審判」を無視する続投宣言をして以降、2日ぶりの発信だ。 

 

こうしたなか、石破執行部は延命工作を続けている。 

 

その一つが、裏金問題で自民党から離党や非公認となり、衆院選に無所属で当選した議員らの取り込みだ。 

 

旧安倍派の世耕弘成元参院幹事長と西村康稔元経産相、萩生田光一元政調会長、旧二階派の平沢勝栄元復興相、自民党候補を破った無所属の三反園訓氏、広瀬建氏の計6人が衆院会派「自民党・無所属の会」に入る見通しとなった。関係者が30日、明らかにした。 

 

自民党ベテラン議員は「まさに、石破首相が痛烈に批判してきた『永田町の論理』そのものだ。自身の生き残りのため、昨日の敵は今日の味方とばかりに、恥も外聞もかなぐり捨てて、衆院選で切り捨てたはずの旧安倍派の囲い込みに走っている。醜い」と吐き捨てる。 

 

裏金問題を受け、岸田文雄政権下の自民党は4月、世耕氏に離党勧告を行った。西村氏には党員資格停止1年、高木毅元国対委員長は党員資格停止6カ月、萩生田氏と、松野博一元官房長官には党役職停止1年の処分をそれぞれ言い渡し、問題を終結させた。 

 

 

ところが、石破首相は総裁選でこの問題を蒸し返し、衆院解散直前には西村、高木、萩生田各氏らを含めた12人を「非公認」、松野氏ら34人に比例区の重複立候補を認めないなど、一事不再理に反する「二重処分」に踏み切った。かつての政敵・安倍元首相への凄まじい怨念を感じた。 

 

投開票の直前には、石破執行部による「非公認」候補への2000万円支給などが報じられた。自民党は公示前256議席から65議席も減らし、191議席となった。自公与党で215議席となり、石破首相の責任ラインである過半数(233議席)を割り込んだ。 

 

衆院選で、世耕、萩生田、西村、松野各氏は大逆風の中で激戦を制したが、高木氏は落選した。この5人は安倍派の実力者「五人衆」と称されたが、1人減らして「四人衆」となった。 

 

ある保守系議員は「石破首相は、首相指名選挙を行う来月の特別国会で、切り捨てた旧安倍派も何とか会派に囲い込み、自身に投票させる思惑だ。自公は衆院で過半数割れしておりギリギリの戦いとなるだけに、党内は緊迫感が増していく」と指摘する。 

 

一方、「安倍路線の継承」を打ち出す高市氏は衆院選で、「非公認」となった候補者らの応援に駆け回った。今後、保守派を代表する高市氏と「四人衆」はどう動くのか。 

 

■首相指名石破周辺は〝造反〟警戒 

 

ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「四人衆にもそれぞれの思惑があり、一枚岩とはいかないだろう。高市氏も、総裁選で推薦人となった側近らが相次いで落選し、権力闘争の基盤は弱まっている。安倍元首相の系譜を受け継ぐ議員たちが、どのように結束していくかは不透明だ。一方、小林鷹之元経済安保相ら若手保守派も登場し、世代交代のうねりも生まれる。麻生太郎元首相、菅義偉副総裁、岸田前首相ら『キングメーカー』の思惑も絡み党内政局は複雑化する」と予想する。 

 

自民党内には、「石破首相は1分1秒でも早く辞意表明すべきだ」(青山繁晴参院議員)などと、首相が衆院選惨敗の責任を取って退陣すべきだとの声がある。「石破おろし」を予告する声も聞くが、派閥解消が影響しているのか動きは鈍い。 

 

 

ただ、石破首相周辺は、首相指名選挙の投票を棄権する自民議員が出る事態を警戒している。 

 

安倍元首相がブレーンとして信頼を寄せた麗澤大学の八木秀次教授は次のように指摘する。 

 

「石破首相の政権運営は早晩、行き詰まる。そして状況はより悪化するだろう。自民党の保守派は、国民が特に求める『安全保障』と『経済対策』の具体的な政策論を高く掲げ、主張しなければならない局面だ。党内で『政権交代』を行うぐらいの意気込みが必要だ。首相は自衛隊の最高指揮官だが、石破執行部のガバナンス崩壊を見ると、とても『有事』に耐えられない。覇権主義を強める中国や、核・ミサイル開発を強行する北朝鮮を念頭に置けば、手をこまねいている余裕はない。安倍元首相は、皇位の継承やLGBTをめぐる課題など、日本の根幹にかかわる争点を機敏に察知し、的確に取り組んだ。わが国が全方位的に国難に直面するなか、保守派議員は気概を持って立ち上がる正念場だ」 

 

 

( 228800 )  2024/11/01 01:47:16  
00

政治記事の中には、選挙後の自民党の内紛や首相の辞任を求める声が多く見られます。

石破首相に対する批判や、過去の行動との矛盾を指摘する声もあります。

一方で、石破首相を支持する意見や、自民党の組織改革や政策の重要性を強調する声も見受けられます。

 

 

この一連のコメントは、自民党内の対立や選挙結果に対する様々な意見が示されており、国政における混乱や不安定さが懸念されている様子がうかがえます。

また、一部からは石破首相への批判や辞任要求が強まっている一方、次の首相に求められるリーダーシップや政策についての期待もみられます。

 

 

(まとめ)

( 228802 )  2024/11/01 01:47:16  
00

=+=+=+=+= 

参議院は別にして衆議院の選挙で大敗した党の代表が責任を取って辞任しない事態は今回が初めてではないかと感じる。 

特にこの首相は過去に安倍内閣及び麻生内閣における選挙の大敗において辞任を激しく迫ったと言う点からも尚更早く辞任すべきだと感じるのだが、何故居座ると言う選択をするのやら。 

前々からそんな雰囲気はあったが、この首相は他人には厳しいが自分にはところん甘く一度手にした権力は是が非でも手放さない恥も外聞も無い人物なのだと改めて認識させられる。 

それはともかく与党で過半数を切ったと言う現実はこの首相に続投させたくないと考える国民が相対的に多かった事を示しているにも関わらず続投を表明するのは主権者たる国民を無視した暴挙としか言いようが無いと思うのでこの首相がいくら意地になろうが周囲が両院協議会なり内閣不信任案可決なりで早く引きずり下してほしいものだと一国民として強く願っています。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆院選で高市氏と石破総裁が応援に入った候補者では当選率は圧倒的に高市氏の当選率が高かったという記事を見た。裏金よりも石破内閣に期待を持てない保守層離れが大きかったと思う。 

何故民主党が下野して、自民党が安定して単独過半数を獲得できていたのは、安倍首相を中心とした旧主流派を日本の保守層が支持してきていたか。石破内閣の閣僚も旧主流派が政権を担っていたから、自民党ということで投票されていたかを。 

今後誰が首相になりどういう枠組みで政権運用がされるのか分からないが、いずれにしても短命で終わる可能性高いので、次の衆院選ではかつての民主党政権が下野した時と同じような反動が起きるような気がする。 

しかし今から当分の間日本は無駄な時間と膨大な国益を失うことになる。 

 

=+=+=+=+= 

まず、総選挙で下された国民の審判を受け入れず総理総裁の座にしがみつく姿は、最低の支持率をものともせず居座り続けた岸田氏と被って見えます。 

権力と既得権にしがみつく様な人物を2期連続して選んだ自民党という組織の劣化と自浄能力の欠如に救いようのない感覚に囚われています。 

今後、自民党が再生の道を歩むためには、信念と実行力を兼ね備えた高市氏を総理総裁に据えるしかないと思います。 

自民党内の旧態然とした既得権にしがみつく勢力や高市氏の高い能力に危機感を感じている左翼政党及びマスメディアは猛烈な反発をする事が容易に想像できます。 

その様な妨害に負けず自民党の意思として高市氏を擁立するのであれば、自民党は岩盤支持を取り戻す事が可能でしょうし、組織としての再生が可能となると思います。 

進次郎すら逃げ出した現政権を継続するのであれば、その先には更なる党勢の衰退が待っているだけでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本の危機的状況を理解していない総理が舵取りをすると、間違った方向に向かい座礁する。日本の政局の大混乱を喜んで観ているのは、台湾侵攻を目論む中国です。石破政権の選挙前の愚策は中国の意向を受けた意図的な行動とも考えられる摩訶不思議な愚策のオンパレードだった。自民党政権の単独過半数を自ら潰す自殺行為を熟慮して実行したとすれば、余りにも権力欲に取り憑かれた指導者と言える。自民党議員は日本の危機的状況を熟慮するならば、明確な意志を持つ指導者に変えなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

臨時国会で石破さんが1回目で過半数を取れず、2回目で当選、首班指名される 

 

というニュースを見て、ああもう石破さんが総理やれるの11日までかなあと思っている 

国民民主の玉木さんは、石破さんにも野田さんにも入れない=総理にふさわしくないと思っている 

だとすると、首班指名の直後に内閣不信任案出されたら、 

過半数で可決してしまいます 

たとえ直後ではなくても、いつでも野党は石破さんをクビにできます 

安倍派がとか関係ありませんし、なんなら公明も不信任案可決に動く可能性だってあります 

 

テレビにみじめな姿をさらすよりは、自らやめた方が格好いいと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

私は石破に期待したけど、最速選挙。何故?と感じたのは正直な感想です。 

 

せめて11月にすべきだったし、総理になって意外と期待外れだったとは感じました。石破に期待したので、一応、自民党議員・自民党に投票しましたが、自公で過半数というレベルの低い目標すら達成出来なかったのですから速やかに退陣すべきです。 

 

無理に延命しても長くは持ちません。早期解散というギャンブルに出て負けた以上、何をすべきか選択肢は一つしか無いのでは? 

 

最短政権として歴史に名を残すのも覚悟してなかったのですか? 

 

=+=+=+=+= 

まあこの記事は裏金議員の非公認自体も批判しているので、そういう立場の人が書いたんだと思いますけど。 

自民党のそういう派閥の人は石破総裁だと都合が悪いんでしょうけど、そうじゃない人間にとってはそこはどうでもいいんですよね。 

 

どちらかというと国民民主の経済政策を取り込んでくれるかどうかが重要で、それを妨げない人間であれば総裁が石破さんでも別にかまわないんですよ。 

 

来年度の税制改正議論が11月にあることを考えると今から総裁選をやっている余裕はないですし、新たな総裁が野党の政策をどのくらい取り入れるつもりがあるのかも分かりませんしね。 

 

つくづく党内の都合だけで動いていて、国民の方は見ていないんだなあと思う記事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

今迄と言うか本来なら与党自民党が自席を失ったのだからその責任は最終的には総理総裁にある事で、過去自民党総裁は辞職していたが石破総理は継続するようでそれは居座りと言われても仕方ない。 

だからと言って、総理総裁になりたくてなりたくてなった総裁のイスを簡単に離す石破総理ではないだろう。 

そうなると批判的な議員が現れるのは当然である。次の特別国会で首班指名に反旗があるのか見どころであるが、今の政治家にそれだけの勇気のある議員がいない事も、日本の政治を堕落させているのかも知れない。 

だからと言って、国内外の情勢は待った無しの問題が山積みでもある。 

その意味では与党自民党が権力闘争などで混迷すれば、結果的に国民に何らかのマイナス面が出て来る。特に、能登半島の災害に関して次々と方針を示さないとまもなく年越しになってしまう。 

また、政権が不安定だと世の中も不安定になるし国民も不安になる。 

 

=+=+=+=+= 

国民の審判は降りました。 

国民は自公政権にNoを突き付けたのです。 

これで辞任をしないのは、民主主義の否定です。 

 

総裁選で石破さんに投票した自民党員のみなさま。 

党本部からの要請があったなどの事情もあるかと思いますが、 

このような卑怯者を日本の総理大臣にしてしまった事をよく覚えておいて 

次回以降の総裁選に向けてご自身の「見る目」を養ってください。 

ほんとにお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

故安倍元首相や麻生元首相が選挙で負けた時は「トップは責任をとって辞めるべき」と言った口で「私は辞めない」って平然と言える事に呆れる。 

 

今まで石破首相推しだった田舎のじいちゃんばあちゃんは、それでも石破首相じゃなきゃダメだよって言ってるんでしょうか? 

 

まぁ、無責任な岸田前首相の尻拭いをしなきゃならないのは大変だと思うけど、岸田政権を引き継ぐって宣言したからには全ての責任を背負い込む覚悟もあったはずなんで来年夏の参議院選まで頑張ってもらい、おそらくは迷走するだろうから不信任案を喰らって衆参同時選挙になるのかな? 

 

石破さんのみ引導を渡されるのか?自民党ごと引導を渡されるのか?全てはこの半年間の政権運営次第でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏がアベノミクスを認めたくないとしても、その影響力は無視できない。岸田首相も「新しい資本主義」を掲げながら、市場の圧力によりアベノミクス路線を継承せざるを得なかったことからも、その重要性は明らかである。 

 

石破首相は、国民民主や維新の減税要求に応じたうえでアベノミクスの成果を認め、「アベノミクスの中での消費税増税は失敗だった」と明言しつつ、消費税減税と規制改革を「イシバノミクス」として強力に推進すれば、国民からの支持の回復を得て、国民民主や維新との連携も強固なものになり、政権基盤を固めて支持率が回復するだろう。 

 

結局、日本にとって現実的な選択肢は、アベノミクスの継続と減税を含む柔軟な経済政策の実施であるといえる。そして次の選挙での選択肢は国民民主と『馬場代表』による維新だろう。 

大阪維新に言いたいのは、大阪万博の遅れや震災復興が万博に回っているとかの中でt辞めさせる理由はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

責任転換です 安倍政権がもたらした結果です 過半数割れで政治が進まない いかに安倍政権が腐敗していたかの証明です 石破が責任を取る必要は無い むしろ金銭政治を洗った功績が大きい 高市と経済界の目先の金を追った政治では今後の不安定な情勢は困難だ 米国も自国尊重に動いて宛に出来ないなか日本は変化しなくては 

 

=+=+=+=+= 

造反議員が出てもおかしくないくらい石破政権はまとまりがない。 

石破さんくらい真のない総理はいなかった。 

決戦投票で石破、野田と言われているけど、本当に石破でいいのか自民党の人は正直な気持ちで投票してほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こんなに負けた自民党総裁なんて一体誰が好き好んでやるのか、という自民党議員の思いは尤もである。しかし、有権者が否定した石破総裁が再び総理大臣となって国政を左右することは多くの国民にとって悪夢である。自民党は国民の審判を厳粛に受け止め新たな総裁を選出し政治の信頼を取り戻して欲しい。もう総理の立場にある人が発言を左右し同僚を裏切るようなシーンは見たくはないのだ。石破総理は選挙に負けたのであるから、せめて引き際だけは人並みに潔く職を辞すべきである。それは総理の立場にある人が国民に示す責務である。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で本人に政治能力がないのはわかったが、もっと恐ろしいのは、首相になる前と後で、言っていることが全く違い、政治思想に一貫性がないことだ。 

本人の虚言癖とか、イージス艦衝突事故の時に責任を周囲に押し付け、逃げたような、責任を取らない信用のならない性格とか、とても総理大臣になるような器でも人格の持ち主でもないあたりが、首相として酸鼻を極めるような状況になるのではないか。 

後ろから撃つのが得意なあたり、せいぜい二流の政治評論家あたりが妥当な人物ではないだろうか。 

これからの政局は、まさしく心胆寒からしめるような惨状になるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

例え玉木氏の協力で石破氏が首相になれば、いかなる約束は知らないな~~~と言われそう。それほど、石破氏はジキルとハイドと同じように豹変して嘘はつくことは平気。また、自分が権力者になったとたん安倍政権下で踏みつけられた過去を屈辱を清算するため、最初に安倍派を壊滅させて、石破氏に協力することを条件にしたと考える世耕氏以下の裏金議員を自民に復党を認めた。今の石破氏は自分の権力を守るためになんでも嘘をつく。これが彼の本性なのだろう。人間は権力者になるとここまで変貌するいい証明。過去の自民党政権の党首にもこのような人は誰なのか思い出せない。このような人に協力する政党どこで、人たちが誰なのか興味深い。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は本当に落ちぶれましたね。高市さんに立たれると親中の票田がなくなり自分らが選挙に勝てなくなることを恐れて石破さんを立てたが、きっちり世論の反発を買い選挙に勝てず。 

そして過半数工作でなりふり構わず当初破門にした議員を次々と取り込み。 

国民はその行動をずっと見てました。もうあのキツネみたいな石破さんの顔を見たくないし、顔に嘘が見えてしまいます。 

自民党が本気で変わろうと思うなら、不記載議員を全て所属から外し、真摯に総理の選挙に立ち向かうしかないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の続投を「居座り」と決めつけているが、世論調査では「辞める必要はない」が過半数。これは旧安部派に染まった方々による「石破おろし」のための世論誘導。つまり「石破を辞めさせたい」という意図の記事を流すよう望まれた媒体がそれに応じて記事にしている証拠。ということはこの媒体は、旧安部派の「機関誌」だったということになる。こういうことを書くと、ムキになって「うーん」の数を周囲を「動員」しながら「増やす」のが常套手段。例として挙げれば、共産党の機関誌「赤旗」のようじゃありませんか?政党機関誌と違って、一般公共に伝えるはずの「マスコミ媒体」はもっと冷静は論を述べるべきではないですか?それとも先行きが短いから言いっ放しで構わないという判断なのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

この局面で石破総理に辞任されても困るでしょ。 

誰が新総裁になっても少数与党のままだし、旧安倍派を追放したことで党内の亀裂も大きい。 

ここで手を挙げられるような人がいるなら自民党は再生できると思うが、残念ながら今の自民党にそこまで腹の座った人は居ないんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破は政策的に近いのは野田の立民だろうけど、立民はあんな党だから何やっても基本乗らないでしょう。 

政治を前に進めるなら、維新や国民と是々非々で組める総理総裁じゃないと何も進まなくなると思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の多くが議席を失ったこの度の選挙は、政治とカネの問題が発端となり旧統一教会や裏金疑惑に関与した旧安倍派議員の多くが落選して与党過半数を切る原因になったはず。 

本来なら4人衆は立候補すべきでなく、世耕に至っては執行部の意に反してどさくさ紛れの衆院鞍替えは理解に苦しむ。 

そもそもの責任はかれら旧安倍派議員にあり居座りなどという前に彼の責任を問うべきだ。 

また、国民や自民党議員の期待を裏切った石破のブレブレには、正直嫌悪感が残る。 

 

=+=+=+=+= 

誰が首相になっても、足を引っ張る記事を書くだけですよね。安倍派の逆襲とか取り込みとか。どうでもいい。石破首相が辞任すれば解決するわけではない。責任は自民党のあり方にある。過去の首相のしたこと、きちんと決着してないことのつけを今回の選挙で払っただけです。石破首相は選挙に負けて、むしろスッキリしたのではないでしょうか。戦犯は他にいらっしゃるようだし、これからやりたいようにやればいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

元々清和会の統一教会との癒着や裏金問題が敗北の根源。 

それに対してぬるい処分しかしなかったように見えたから大敗した。 

四人だか五人だか知らんが、本来なら昔の小泉純一郎みたいに彼らに刺客を送って政治的に抹殺するくらいの事をすれば自公で過半数くらいは取れたかも。 

いわば、手心を加えてもらったおかげで命拾いした連中が石破おろしなんかやろうもんなら今度こそ見切られるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

一説では辞任しない。いやしたくない理由として、今辞任すると戦後最速の汚名が付くから。と聞いたが、このまま続けてても解散総選挙で過半数を割っても辞任しなかった総理大臣として、後世孫末代まで歴史に名を残すことになるのが分からないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

国民の気持ちがまったく分かっていない総裁と幹事長だと思います。世耕さん、萩生田さんたちが自民党に復帰するのは良いのですが、今までの自分達の言動、行動が全く分かってないのかなあまりにも極端すぎますし筋が通らない党運営ばかりしていると自民党支持者は今以上に気持ちが離れます。やはりこの総裁と幹事長は能力は無いのかかな、残念! 

 

=+=+=+=+= 

国政を前進させるべく与野党が結集すべき時に誰かを叩く発想をすべきではない。そもそも論で言えば前任前々任、加えて元凶となる責任者。責めるところはそこまで遡る。今となってはその一派の悪行を正す選挙であって然るべし。 

党内野党としてその一派と戦った現総理は全く責める対象にあらず。 

本来はその一派残党を排除すべきであるが国政を滞留させる事も出来ず一派残党とも、手を組まざるを得ずと言ったところか。上記を認識しているのだろうか。国民は大きな間違いをしている。野党の無責任な誹謗中傷に煽られ判断を誤った国民に罪はないが国政を前進させて欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

なるほど石破氏は記事に見られるような行為があるようです。しかしながら石破氏以外に誰が現在の日本国の総理の椅子にすわって落ち着いた国の運営ができますか?高市氏で大丈夫ですか? 

最終戦で石破氏に敗れた高市氏では石破氏以上に反旗の数が多い事はあきらかです。 

では思い切って野田佳彦氏で大丈夫ですか? 

やはり現況では戦線を勝ち抜いた石破氏が一番 

落ち着くと思います。国民民主党の出方は 

多いに注目されるところです。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で目標に届かない大敗したんだから、組織のトップが責任とるべきです。歳下が辞めたのになんで居座ってる?石破さんは御自身が過去に批判してきた自民党議員よりも狡くて汚いと思います。次の総裁は総裁選で次席の高市さんを任命して早くお辞め下さい。高市総裁が相応しいかは国民が判断することなので、石破さんは後のことを考えず、早く辞任してください。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の記者、視点が偏り過ぎ。 

石破さんだからここまでの惨敗で済んだ、いわば功労者、と言う視点もあるはず。 

つまりまだ何も着手していないのだから、公約達成への姿勢を見守る、と言うのが現況の一般的な考え方だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

民意はどこ行った?衆議院選挙やった意味ありましたか?開票ミスも謝罪せずに、約550人の民意が捨てられましたね。1票にリスペクトを!高市早苗が勝っていたら 日本は活気づいたでしょう。石破さんみたいに、どこと仲良しクラブしましょうかとかやって無かったでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田も低支持率で、いすわり解決できず、政治停滞、石破は、大敗しても、いすわり玉木と一緒に私利私欲、政権交代しない政治停滞、有権者は、裏金問題も解決してない審判が総選挙で出たが、逮捕者も検察も国税も機能せず、不思議がってますよ〜。参院選も、大敗しますね。10年後に領収書公開なんか誰が見ても???ですね。民主主義を失墜させた、岸田と石破の責任は計り知れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

記者さんたちは石破さんが嫌いみたいね。とりあえずこの選挙の結果みて普通なら、お金に関することを早急にきちんとしないといけないと思うけど。議員目線での従来のルールは通用しないという意見は自民党議員にはないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

衆議院選挙で自民党が議席を減らしたのは石破政権にNOを突きつけたという事 

また総裁選で高市を選ばず石破を選んだ自民党議員に呆れたからだ 

石破・森山の政権中枢はもちろんの事、他の自民党議員に反省が無く民意を無視続ければ坂道を転げ落ちるだけ 

選挙で惨敗しておきながら辞任しないのは本当にみっともないしこの人達には常識というものが無い事が良く分かる 

石破政権は国民の為にならないのですぐに辞任すべきだ 

 

=+=+=+=+= 

えらく右投げ右寄りの記事に思えるが? 

 

石破総理他現執行部は選挙判断、または選挙中の焦りによって 

とんでもない失態を犯したが、 

そもそもそれを作り出したのは、この記事が擁護とも思える高市氏が所属していた、旧安部派の幹部たちであろう。 

石破総理にしてみれば、貧乏くじを引いた感があるのはしょうがない。 

今変わっても誰が貧乏くじ引き継ぐのでしょう? 

 

自民党が一枚岩でないことは周知の事実であって、 

そんなことは野党、立憲や国民民主だった同じであろう。 

自民党内に造反議員が出るかも?って、 

自ら造反して下野する手助けをするのですか? 

高市氏が動くかも?って、 

高市氏にそんなに付いて行く人間はそれほどいないと思うけど。 

高市氏が立憲と合流なんて考えられないので、自民から出て政権交代しようものなら、高市氏には未来永劫野党人生が待っているだけだ。 

総理の椅子は泡と消えるでしょう。 

自民が下野してもだ。 

 

=+=+=+=+= 

キングメーカーにとっては思惑通りでしょう 

目障りな保守は激減、自分の派閥は温存しながら虎視眈々とチャンスを窺っています 

まさかと思いますが、こんなときに某国詣ではするべきではありません 

何を言い出し約束してくるか心配! 

後から それは言ってないが抗議はしない。、なんて総理では通用しません 

 

=+=+=+=+= 

自分で前言翻して早期選挙に打って出て現有議席からはそれほど厳しくない自公で過半数が勝敗ラインと公言して第1時安倍政権のときに総選挙でない参議院の選挙に負けたときに辞意を迫ったんだから総理は身を引くのが筋だと思うが… 

 

=+=+=+=+= 

相変わらずの権力争いで、自民党は全く変わってない、もっと壊滅的な状況に選挙でするべきだった、とはいえ、野党もだらしがないし、この国はもうどうしょうもない、凋落の一途をたどるしか残されてない、行く先、近い将来は米国の傘下でもなるのか、 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは印象操作で高市さんの推薦人が落ちて支持が下ってるって書くけど、実際は 

<高市さん推薦で落選(不出馬)> 

·杉田水脈 

·鈴木淳司 

·高鳥修一 

·谷川とむ 

·土井とおる 

·三ツ林裕巳 

<石破さん推薦で落選> 

·泉田裕彦 

·小里泰弘 

·門山宏哲 

·長島昭久 

·八木哲也 

·保岡宏武 

なので、石破さんも同じ数だけ落選してるので条件は同じなんだよね 

しかもアンチ高市さん急先鋒の武田良太も落選 

かたや安倍派の重鎮西村さん萩生田さん世耕さんは当選 

なので、一概に高市さんが弱くなってるってことはないはず 

 

=+=+=+=+= 

石破さん 今ですよ 

自分のやりたい事をやればいい 

自民党反対でも野党が賛同すれば、やりたい事できます 

まともな案件でないと駄目というのは当たり前ですが 

まともな政策をやっていたら、自民党復活の可能性はあります  

が その後は引きずり落とされるでしょうけど 

とにかく、自分のやりたい事をやって下さい 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆院選の惨状を受けても辞任しないということは、岸田と同じようにただただ首相になりたかっただけの人なのではないか。 

言うことはコロコロ変わるし首相在任期間の延命だけが目的になっているように見えてしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破は辞めませんよ。 

一生座れないと思ってた総理の椅子です。 

手放せば二度と座れませんからね。 

辞めさせたいのは反石破派の連中でしょう。 

最初から選挙が終わればお役御免で辞めさせる段取りだった筈ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ政治家は選挙前と選挙後で言うことがこんなに変わるの違うの嘘つくの国民をなんだと思ってるのか まだ山本太郎が言ってることの方が我々国民には理解できる 国民を苦しめて自分達の利益しか考えてないじゃないかって解釈されますよ 

 

=+=+=+=+= 

難しい事は分かりませんが、今回、こんな結果になったのは旧安倍派議員の問題だからでしょう。石破さんもフライング気味の所や幹事長主導の2,000万円問題ありましたが、今の時点で石破さんに責任を押し付けるのはどうかと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

>保守派議員は気概を持って立ち上がる正念場だ 

 

真正の保守派議員ならそうだろう。 

しかし、残念ながら故安倍氏以後のエセ保守議員は何も出来ないだろうと思う。 

そもそも、反日を旨とする宗教団体と繋がったり国民の利益を無視して裏金に走る議員などが保守を気取るのは片腹痛い。 

 

自分の地位や立場を守る議員、反日宗教を批判しない自称保守言論人、自らの利益を追及するだけの某会議。 

 

エセ保守が愛国の皮を被って嫌韓嫌中を主張してみたところで、韓国の反日団体との繋がりが全てを表している。 

 

長らく日本に巣食うエセ保守は全くもって、日本の国益の邪魔でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派裏金議員を非公認にしたまではよかった 

我々が怒りの鉄槌を下した結果、多くの安倍派議員が討死した 

しかし、その一方で萩生、西村など生き残った裏金議員を自民会派に入れでしまった 

これに国民が納得するわけがない 

せっかく我々が鉄槌を下したにもかかわらず、生き残ったものを仲間内に入れでどうするのだ 

ここまで来たら、安倍派だけではなく自民そのものを徹底的に潰さないとダメなようだ 

 

=+=+=+=+= 

この人達に知覧に行く事を強くお勧めしたい。 

国とは、護国などとはどんなことか。 

別に右翼的なことではなく、本当に国を愛し国を守ることが、どれだけ純粋であるかを学んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏はなんもする前に解散したから 

石破おろしをしたら、次の総理大臣は石破氏よりも政治とカネの問題に厳しい人でないと、参院選は乗り切れない 

高市氏は裏金に甘い印象は否めない 

クリーンで政治改革に前向きな自民党議員とのチェンジでないと国民は納得しない 

だから、石破氏が辞任するタイミングは、参院選で大敗した後だろうと思う 

 

=+=+=+=+= 

石破さんにしてみれば「俺のせいではないもんね」ぐらいに思っているのかも? 

「自民の窮地だから、国民に人気のある俺が担がれて」 

「党内嫌われ者の俺が、党内で上手くやっていくため、森山幹事長の言う通りに解散して」 

それで負けただけで「俺のせいじゃないもんね」ぐらいに思っているのだろうか? 

だとしたら… 

担がれて言う通りにして、党内嫌われ者のアナタは、国民からも嫌われるようになりましたよ。 

結局その程度の器だったという事。 

「捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」で、俺のせいになっても、自身を貫いた方が良かったように思います。 

ならば「万に一つ」でも捨てずに済んだかも知れません。 

もうこのまま捨てずとも、遅かれ早かれ党内から切られと思います。 

とどの詰まり、やれない立場だったからこそ威勢のいい出来ない事を叫び、やれる立場になれば結局も何も出来ない。 

どこにでも居るその辺の奴等と一緒でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

見掛け倒しの総理大臣でした。 

混乱は一刻も早く収束させることが大切です。 

野党は一致して、覚悟を決めて不信案を提出したらどうですか。そうすれば内閣は総辞職か衆議院の解散になります。 

 

=+=+=+=+= 

頼り甲斐のない石破には誰もついて行かないし、国民ももう見放したますよ。石破のプライドなんてどうでも良いから、代わりの人が 

早く国民の前に現れて欲しい、もう自民党の総裁選びの茶番には付き合っていられない、早く国民に前を向かせて欲しいものだ。もう石破は要らない! 

 

 

=+=+=+=+= 

お話に成らない記事ですね、夕刊フジは阿部元総理の時代によほど良い思いをされたのかな? 

私はこれから政治が良い方向に向かって行くと信じてます。 

石破総理頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

国民の審判は安倍派=統一は排除と出た。 

 

この期に及んで政権の転覆を画策するなど言語道断。 

 

往生際が悪い。 

 

国内に点在する半島コミュニティや創価部隊を動員して動乱でも考えているのか? 

 

永田町だけでなく列島の彼方此方でトラブル、問題発生などすれば大変。 

 

あくまでも御大将は石破総裁だよ。 

造反は早期に摘まみ出して党規で処分などすればいいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙結果は、過去からの流れから現執行部だけの責任とは言い切れない。むしろ、自身にも責任があるにも関わらず、辞意を求めているとしたら、集団として終わっていると思った。 

 

=+=+=+=+= 

こうなったのは、安倍首相が止めようと決めた事を守らず、不記載のオンパレードを世間に披露した安倍派の議員共の結果だろうが。石破や小泉の責任ではない。自民党内で選んだ一国の総理に、3流の夕刊フジのただの記者が居座り等失礼なことをいうべきでは無いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、早くやめたほうがいい。 

こんな自民党は。 

国政を正常に早く動かそうと気はゼロの自民党議員、自分たちの都合ばかりで動く。どうにもならない。 

裏金の4人衆当選しなきゃよいもの当選させてしまったのは間違い。 

その4人衆を自民党に取り込むとは、取り込んでしまったらまたまた自民党内はゴタゴタになる。 

自民党には頭数欲しさに恥も外聞もない醜態。 

いっそのこと、大負けして野党が政権ととったほうがスッキリするのでは。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は能力・知見・社会情勢把握・・・のない方が書いたのでしょう 

又は書かせたのでしょう 

しかしこのような欠陥記事を配信する夕刊フジとは一体何者?? 

安部派やその他の利権議員様を大量に落選させたのが「石破の居座り」??? 

落選させたのがおかしいとはどうにもならない記事です 

 

=+=+=+=+= 

ここで石破が辞めたら元の木阿弥。 

せっかく旧体制派を整理出来たのに、おかしなのが党首になったらさらに混乱深まる。 

玉木と野田、特に玉木は良く考えて欲しい。 

過半数割れと言っても、第1党は自民だぜ。 

やりたいことやるなら数が要る。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、日を追うごとに顔付きが悪くなって来てますよ。大丈夫ですか?長老の悪い影響を受け過ぎて石破カラーがスッカリ消えてしまった事、非常に残念です。期待していただけに…。貴方は総理なんだからやりたい様にやって邪魔する者が有ればマスコミの前で暴露すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんは「石破だけは総理にするな!」と言ってたそうですが、ほんとその通りでしたね。安倍さんの人を見る目に感心させられると同時に、石破さんは口先ばかりで役たたずなのに権力にしがみついて見苦しく、国民の心も不景気になるばかりです。さっさと退任してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の右派勢力は壊滅状態だから反旗を翻すような力はない。旧安倍派議員も時代に逆行するような保守的なことばかりいわずに新しい自民党のために働けばよい。 

 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んで林さん? まあ、参議院選挙も過半数割れでいいのであれば、我々国民も腹をくくります。政策で投票します。国民民主党が野党第1党になる日も近い予感がします。もう少し立憲にも期待したのですが?政策なき口撃のみ。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ石破氏の支持が低いということは、これまでの石破人気は、マスコミの捏造だったというわけですかね。しかし、本人が総理を続けたいと言っても参院選考えたら無理でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

首相指名で野党も纏まらない。決戦投票に進むだろう。石破氏辞任に圧力を掛けても僅か数名では麻生派が靡く事もあるが辞任後、 

高市首班指名もまた困難、大混乱に陥ること必定、一月再度の総選挙なんてならない様 

自分等の利益、報復目当ての政治的混乱を狙くなら今度こそ自民下野となる! 

 

=+=+=+=+= 

もう、石破氏の辞意を待ってはいられない。やはり、今こそ自民党内の有志が立ち上がる時だ。高市さんを中心とする政権を立ち上げ自民党再建を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

なんで自民はこの人を選んだのでしょうね。ちゃんと責任取らないとね。選んだ者達で。国から自民に入る金の争奪戦。制覇しないと首根っこ抑えられいるようなものだからね。政治と金。というよりか自民と金。政治と宗教。というより自民と創価。 

 

=+=+=+=+= 

何で高市さんが首相にならなかったのか、石破何やっているのか本当に国難ですから何一つ政策が見えません。 

イングリで一向に日本が良くなるなど思えない。時間が勿体ないので早く辞めてください。 

 

=+=+=+=+= 

総理総裁になる前と後で言ってることが真逆。 

国民に嘘八百を並べてた訳だ。 

国民に嘘を言うひとは、総理失格である。 

ならば、せめて自分で責任を取って辞任すべきだ。 

もう、国民は自民党連中に騙されたくはない。 

 

=+=+=+=+= 

ハッキリ言って 

石破クン降ろしに奔走し明け暮れる方が 

よっぽど国難であるのは間違いない! 

国民を二の次三の次にしてはならない! 

黙って石破クンのお手並みを拝見しておけ! 

と言わざるを得ない 

 

=+=+=+=+= 

選挙の結果ばかり騒いだ所で、大事なのは国民に対して 

何をしてくれるかだと思うのだが、どうして自分達の保身しか 

考えられない自民党員の発言ばかり取り上げるのだ? 

 

=+=+=+=+= 

夕刊フジは、反石破、親高市で首尾一貫してますね。来年2月1日に休刊するまで、ボルテージがますます上がっていくことでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金事件の当選者は自民党に復党したければ自民党裏金会派を設立して頂きたい。国民に忘れ去られないようにして頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

他の総理が大負けしたときは、責任を取ってすぐに辞めるべきだとテレビで散々総理をけなしていたのに自分が大負けしたら、政治空白は許されないと総理の椅子にしがみ付く異常精神 

 

=+=+=+=+= 

史上最短な汚名だけは避けたいのかな。ホントに国を思うなら、潔く身をひいて後に譲るのがいちばん綺麗だと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

まったく国民を見ていない。岸田は「聞かない力」だったが石破は「無視する力」。「党利」しか考えていない。本当に期待外れの総理だった。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん頑張れ!おかげで腐った自民党は壊滅だ。 

いや責任の大半は岸田にあると思うけど。 

 

ぜひこのまま参院選も頑張って! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも未だ自公連立内閣ですが、これほど政策が違う自民党が、数合わせのためだけに公明党と組む必要あるの? 

 

=+=+=+=+= 

ここまで露骨に手のひら返しやるならそもそも非公認にしなければ良いじゃないか。 

本当に人としてもありえない。 

 

=+=+=+=+= 

居座って時間稼ぎしてるのは、旧安部派の取り込みね。なる程。 

どのみち、高市さんが総裁になれないなら、自民党は終わるよ。 

与党も今の内だよぉ。 

 

=+=+=+=+= 

これに投票した自民党議員も責任取って全員辞職してもらいたいくらい。 

これに投票した党員もやめてほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派の裏金問題と統一教会問題のせいだよね。 

自民党の大惨敗は! 

どう動くって動いたところで支持者なんて限られてるでしょうがね。 

 

 

=+=+=+=+= 

今までの自民党は筋を通してきたでしようか?。モリカケ、桜、マスク、裏金そして国葬、マイナーカードの実質強制等々筋が通っているとは思えません。 

 

=+=+=+=+= 

自分たちで選んたのに選挙で大敗したら手のひら返しかね、呆れて物言えん、どっちもどっち、自民党自体に呆れてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

居座りなのか、責任を全うしようとしているのか。マスコミは慎重に記事を書いてほしい。一つ間違えばミスリードだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員全員で石破を辞めさせましょう。 

総理大臣の名前を書かない。結託してください。責任を取らない輩は思い知らせましょう。 

 

=+=+=+=+= 

辞意表明すべきだ、と言ってるのは青山繁晴とフジだけだ。 

 

では、誰が後をやるのか? 青山繁晴ができるのか? 

 

無責任な記事を配信するなよ。 

 

=+=+=+=+= 

野党レベルの考え方しか出来ないから批判や屁理屈は言えるんだけどいざ自分に返ってきたブーメランはわかってないんやね!前に言ったことも覚えてない老人だから始末が悪い! 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、国難は昔から自民党が散々やらかしてきた30年物のデフレに尽きる、最近の出来事で締めくくられても、中枢の思うつぼ 

 

=+=+=+=+= 

石破続投=反民意 

国民よ怒れ!選挙を見ても解らぬか! 

民意は森山、石破、小泉にNo! 

自民党議員よ民意を無視するな。 

 

=+=+=+=+= 

居座り? こくなんかそく? 

まじめに取材などしないならこのようなタイトルをつけるんだろうなあ。まあ、そんな程度の新聞だけど。 

 

=+=+=+=+= 

執行部の責任が曖昧になっている。執行部を取らせるべきだ。 

 

 

 
 

IMAGE