( 228818 ) 2024/11/01 02:09:41 2 00 自民と国民民主の政策協議「ばらまきのような方向にならないように」…経済同友会の新浪氏読売新聞オンライン 10/31(木) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/738fe6fd65feb68754aa07822d4d35710a0bb160 |
( 228821 ) 2024/11/01 02:09:41 0 00 新浪剛史・経済同友会代表幹事
経済同友会の新浪剛史代表幹事は31日の記者会見で、自民、国民民主両党が政策協議を開始することについて「経済政策が、ばらまきのような方向にならないように」とけん制した。
【表】さっと分かる…自民、国民民主、立憲民主各党がとる各政策の立場
衆院選で与党が過半数を割り込んだことを踏まえ、自民が国民に会談を呼びかけていた。国民は、手取り増に向けた減税措置などを主張している。
新浪氏は「可処分所得が恒常的に上がらないと消費は活性化せず、子供をもうけようとは思わない」と理解を示す一方、「本当に手取りを増やすなら社会保障改革しかない」と実現に向けた手法に問題があると主張した。
防衛費などで財政が拡大する中、「デフレからインフレとなり、民間資金を活用して税収を得る政策が必要だが、(財政を)拡張する方向にいくのは非常に心配だ」と話した。
|
( 228820 ) 2024/11/01 02:09:41 1 00 このテキスト群は、日本の政治や経済に関する懸念や提案が盛り込まれています。
(まとめ) | ( 228822 ) 2024/11/01 02:09:41 0 00 =+=+=+=+= 何をもってばら撒きなのかわからないけど、個人的には貧富の拡大、地域間格差の是正は解決しなければならない課題だと思う。 最近の日本は格差拡大で社会の分断が進み体感治安も悪化しているように感じる。 安易な闇バイトでの凶悪犯罪もどこかで若者の無力感もあるのではないか? 迷惑をかけずに働いている庶民の生活に余裕がなく、いつ破綻してしまうかわからないレベルの人が増えたように感じる。
給与所得のいわゆる103万の壁は是正するべき事だと思うし、地方済みで車が必需品な者としてはガソリンの2重課税の是正は行って欲しい。 これがバラまきだというなら、もう真面目に働くのが嫌になる。
=+=+=+=+= 大企業が内部留保を溜め込まず、下請けや取引のある中小企業に利益をしっかりと還元することも必要ではないのか?利益をしっかりと確保できるように600兆もある大企業の内部留保の10%でもばら撒くべきだと心から思う。
=+=+=+=+= 経済同友会の新浪代表幹事が「経済政策が、ばらまきのような方向にならないように」とけん制した。自公政権の公明党は物価高対策として公約で低所得者世帯向けに「1世帯10万円が目安」とした。公明党は給付対象を低所得者世帯とか言ってるが、この物価高で日々の暮らしが大変なのは低所得者世帯だけではない。精一杯働いてる若者や現役世代は増税や社会保険料の負担は増加しているのに低所得者だけの給付は不公平感がある。選挙対策のための偏ったバラマキはやめて欲しい。真面目に働く労働者が報われるような政策をとって欲しい。
=+=+=+=+= 「103万円の壁」を見直すと7兆~8兆円程度の税収減になる試算があるがばらまくくらいなら最初から税金として取らないでほしいし、働くことができるのに103万円を超えないように勤務時間を調整しているという話も聞くので国民民主党には頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 今必要なのは、徹底的に庶民が使えるお金を増やす政策。 すなわち消費税の減税と103万円の引き上げ。 加えて社会保障費の減税と国民年金の支給額を上げること。 中途半端な財政支出ではこの30年の弱った庶民経済を回復する事はできない。 内需拡大政策に大転換する必要がある。 これを行えば、必ず中小零細企業も利益が増え人件費に充てられるようになり、アルバイト従業員の時給も自然にアップします。 利益が増えれば非正規も正規になる。 法人税だけなら、中小零細企業はそう言う方向に動くのです。 一刻も早く実現させれば、必ず経済は動き出すと思う。
=+=+=+=+= 日本国民に対して過去最高の税収を徴収しておきながら現役世代や若者に還元する仕組みづくりをしないから、たとえODA等の発展途上国支援であってもバラマキと批判が集まるんですよ。
90年代に設定された103万円から最賃が1.7倍に上がり、物価も上昇している状況で、シフトにすら入れない学生や主婦のアルバイト、シフトが埋まらずに無理な営業をしている飲食店店長など、相当根に持たれてますよ。
=+=+=+=+= 国民民主党が政策協議に臨むだけで、各種野党及び野党支持者からは批判の嵐だが、彼·彼女らは自分達が政策立案や協議をして、日本を発展させていかなくてもいいと考えているのだろうか。 「103万の壁」の撤廃には、財源や高所得者が寧ろ得をする性質上、批判もあるのは承知しているが、キャスティングボードを握る野党として、与党に協力を迫る姿はまさに支持者が望んでいた「対話型野党」の姿そのものだ。 それを、自民党の付加勢力だの民主主義の危機だのと大層な言葉で批判して回っている事に、国政政党としての在り方の疑問を感じている。 熱烈な支持者が自民憎しのイデオロギーに支配されるのは勝手だが、そういう人たちに支持されている国会議員までもが政策立案や公約達成ではなく、イデオロギーに支配されているかのように、批判を繰り返している姿にこそ、民主主義の危機と既存野党の限界を感じている。
=+=+=+=+= 内部留保なら、仕方ないけど、恐らく株主優先で、気に入らない大株主が、株をいきなり売却したら、会社側が、買い戻す資金として、用意しておく必要から、この内部留保なる方法がとられているんだと思う。会社は常に、その危機を気にしながら、経営する羽目に落ちっているのだと考えると、資金調達のためとはいえ、株主に、経営方針を縛られやすいため、自由な経営ができない!。それは、日本の大企業がそうであったように、会社分割、統合を繰り返し、外資系会社にいいようにたたき売られる宿命にある。おいしい企業の生気を貪り、美味しいところがなくなれば、すぐ売り飛ばす、利益本位に振り回されてきた日本企業は、数知れず多い。彼らの狙いは、儲ける事だけで、理念や、専門性など、知ったことではない!。経営陣が彼らのようになれば、会社の存続は、不可能になりかねないのだ。そういう輩に自社株を売り出してはいけないのである。今後は非公開にすべき
=+=+=+=+= 新浪の言う社会保障改革というのは、社会保障に国が回す金を減らし、所得税や社会保険料引き下げに回すという、究極の弱肉強食の新自由主義です
私は、経済人というのは、多くの資本と労働力の使い道を委ねられ、それらを効率的に動かすことによって、人材についていうなら適材適所の人事を行うことによって、より多くの付加価値を生み出し、生み出された付加価値を、経営者、労働者、国や地方公共団体で分け合う際の原資を生み出すのが、仕事だと考えています
だから、労働者の手取りを増やすべきと考えるなら、自分が経営者として何ができるだろう、どうすれば世の中に貢献できるだろうと考え、付加価値の増大をめざし行動するのが、お仕事です
なのに、より多くの付加価値を生み出すことに頭脳を用いるのではなく、社会保障給付を削減し、つまり、弱者いじめをして、労働者の手取りを増やすべきというのは、経営者の風上にも置けないダメ人間です
=+=+=+=+= 社会保障改革って社会保障を消費税と連動させ、消費税収の範囲に社会保障を押さえ込もうとして財政健全化を目指すらしいけど 消費税は一般会計税収だから社会保障に使われているかなんかわからない。 そもそもデフレで増税する自体間違いだし、デフレの対策は財政出動と減税なんでこんなこと推進すれば失われた40年、50年にまっしぐらだよ。
=+=+=+=+= 消費税の導入と同時に法人税の減税。
そして消費税が引き上げられる度に、法人税は引き下げられて来た。 30年もこれをやって来たんだから、そりゃ企業は儲かり続け、国民の首は締まっていくわけだ。
そして合法的に企業から自民党に献金。それを議員が合法的に受け取る。これが裏金。
自民党が消費税を増税したいのと、企業を大事にする理由がこれ。
=+=+=+=+= 財源がないのに、バラマキではないのかな。国債を増やせば結局は回りまわって今の若者の将来の社会保障のさらなる負担になるのでは?高齢者の年金、今でさえ生活するのが大変ですがそんなものではなくなる。それに国民民主って、高齢者の医療費を3割負担にすると言っています。あと、年齢で区切って尊厳死をすすめて、その分を財源にするとか。バラマキよりまずは物価対策が必要では?これからの人たちは家も買えないです。もうデフレは終わっているのにデフレ脱却と言っていることの方がおかしいと思うのですが。
=+=+=+=+= 人件費を負担しない企業は存在する必要はありません。この方のところの、健康を損なう商品を販売しながら健康を謳う商品を売ってる企業姿勢もどうかと思います。健康を損なう商品には医療費負担してほしいです。
=+=+=+=+= 一部では、国民への生活支援の財源に法人税増税という噂もあるから、企業トップとしては気が気では無いのかも知れないですね。しかし、 新浪さんの目指す「日本40歳位で定年」と言うのは、どんどん現実に近づいてる気がします。
=+=+=+=+= 何度も言いますが、非正規が4割の社会がまともな社会と思いますか?若者や低所得者の所得を増やす政策で一番にしなければならないのは、非正規から正規雇用、同一労働同一賃金への労働改革です。企業の人件費コストは増加しますが企業は生産性の向上に真剣に取り組み経済は成長軌道に向かいます。国民民主の政策は財源に大きな問題があり持続性も疑問。持続的に所得を増やすには減税では無く企業の成長、生産性の向上が必要条件!
=+=+=+=+= 高齢者を見捨てるしかないな、無駄な薬の支給、辛いが延命治療の自己負担化、更に辛いが安楽死施設とその許可を取る法律を早急に設定する、そして極刑が確定した者を法に乗っとりその期間で処分する事、更に市町村合併を進める、コレは異論はあるがコンパクトシティの創設、電力事業の国営化と身を切って行くしかないと思う。
=+=+=+=+= 結局、自分達に不利益になる事はしてくれるな、と言っているだけ。 大企業は溜め込んでいるお金をよどみなく、社員や下請けに流せば、お金は回って行くんです。巨大なダムも水を流して電気を生みます。金も流せば活力が生まれ循環も生まれるんじゃないですか。
=+=+=+=+= 税収しか考えていないからばら撒きと発言してるが皆が消費しだすし、主婦は家庭の財務省です。主婦は自分が得たお金ほど無いに等しいほど使い。家族に必要なものが多く出してあげたくなる。 第3号廃止になれば逆で老後のためため込む。 700万人の主婦のうち半分が仕事を増やせば経済効果は高い。
=+=+=+=+= >防衛費などで財政が拡大する中、「デフレからインフレとなり、民間資金を活用して税収を得る政策が必要だが、(財政を)拡張する方向にいくのは非常に心配だ」と話した。
誤った貨幣観である。税は財源ではない。そろそろ理解しましょう。しっかりした経済政策をする国家においては、まだ国債を発行しても問題ない。日本には資産も多数存在している。破産はまだまだしません。
=+=+=+=+= 今回公明党が言ってる高齢者への10万円給付についてのコメントもお願いします。 またそんなにプライマリーバランスが気になるなら、ちゃんと不公平感ないように超高所得者は逆に負担が軽くなるような今の累進課税も見直して欲しいです
=+=+=+=+= 本音は法人税に手を入れられたくないだけだろう。消費税が上がるとずっと下げられてきた法人税。会社は社会インフラを国民より多く使うのだから負担するのが当たり前。 ばら蒔きと減税を同等に考えないでね。
=+=+=+=+= 新浪氏に限らず財政出動をばらまきと表現している人はほぼ例外なく国家財政のことを誤解している。
マクロとミクロの区別もついてないし、スペンディングファストの原則も理解していない。
もしくは理解していながらも財務省に気に入られる為に、わざと世論誘導しているかも?
=+=+=+=+= この人のいうことはあてにならん。「時給1500円以上にしない企業は…」とか言っておいて、自分の企業全員の時給を1500円以上に出来るのか?或いは時給1500円以下の社員がいる下請け企業を今すぐ切れるのか考えているのやろうか?好感度の高いコメンテーターの言うことに便乗して自分の好感度も上がるやろうとしか考えてないやろうね。この人も慶應大学で何を学んでいたのやろうか?諭吉先生が泣いとるぞ!
=+=+=+=+= いいや、社員は45歳までにその才能を会社に注ぎ込んだら後は要らないのでとっとと会社辞めて出ていってくれ!と言っている貴方の発想がサラリーマンの消費行動を制限している。
リストラと資産売却で利益?を出して自分の評価だけ上げて高い給料を貰らいながら色んな会社を渡り歩いている貴方みたいな高給取りの経営者こそ日本の会社には必要ないね。
=+=+=+=+= 「本当に手取りを増やすなら… 手取りを増やす政策なら簡単 取っている税金、社会保険料を下げればいい 国民民主の玉木さんはこれを主張した ごくごく当然の主張 だからこそ賛同を得て議席が4倍になった 自民は減税はしない、企業経営者に賃上げを要請する!ってね 要請するって…お願いするだけ? どちらが効果があるかは子供にもわかる
=+=+=+=+= デフレからインフレとなり、民間資金を活用して税収を得る政策が必要だが、(財政を)拡張する方向にいくのは非常に心配だ」なんて他力本願なこと言ってるから、30年間、デフレなんですよね、新浪さん。 だから可処分所得の改革するって言ってるんですよ。 経済を理解出来ない人間が、下手にコメントして欲しくないですな。
=+=+=+=+= 財界は自分達が不利益を被るから一般国民には我慢しろと言っているだけ。自民や公明、一部の立憲も財界との繋がりで利益を得ているからいいなりになる。それがこの失われた30年。 財界が苦言を呈するのはシステムを変えられた時に自分達にプラスになるかわからないから現状で確実に搾取したいということ。
=+=+=+=+= 「経済政策が、ばらまきのような方向にならないように」 →ばらまきって具体的に何を言っているんだろう。すべての人に平等な経済対策なんてない。例えば、コロナ禍の飲食店への給付なんて、飲食業以外の人からしたら、ばらまきだけど、飲食店からしたらばらまきではない。要するに立場が違えばばらまきに見えてしまうってこと。
=+=+=+=+= そもそも 税収 ていま増えてるだよね? それでバラマキになるの?というか暮らしを犠牲にしてまで税を盗られてる状況がおかしいということだけでないの? みんなから 減税 といえば財源は?と言うが自公が一部分の補助、給付というと財源は?とは言われないという不思議。
影響力のある議員や識者、メディアが言う 一握り の 補助や給付 をして、そして 増税 を言ってかれこれ30年も経済成長もできてない事実があるはずなのにふしぎだなよねー。 議論の視点が狭いまま同じ増税政策を30年続けてるってことなんだよね。 不思議だね。
=+=+=+=+= ばらまきというのは公明党のように選挙前に低所得者限定で10万給付するというような政策の事であって、国民民主の言う103万の壁を178万に引き上げる事は時給数百円の時代に定められた時代錯誤な税制を是正する事でありばらまきには全く当たらない この当たり前の事実を認めようとしない政治家やマスコミが多過ぎる ミスリードしようと必死なんだろうな
=+=+=+=+= 一般庶民へのばらまきは反対と言うのなら、大企業への法人税は大幅に減税されているんだから、今から法人税を大幅に増税して欲しい。 大企業へのばらまきは良くて一般庶民へのばらまきを反対するのは筋が通らないと思う。
=+=+=+=+= 社会保障、無駄多いよ、訪問看護とか10分訪問でも書類は1時間にして1万円、これを1日8件で日給8万。 しかも体調もそんなに悪くない生保患者に、過剰に訪問したり。 原資は全部税金だからね、無駄な医療や事業を削れば8兆くらい出せるって自民党が一番わかってる。 でも補助金ビジネスは公金チューチューできるから、やらないだろうな。
=+=+=+=+= その通りです。これだけ大きな規模の政策要求なら個別要望ではダメです。財源手当や他の社会保険等の仕組みにも影響します。連立で責任を共有するべきものです。
=+=+=+=+= バラマキって何?ニューディール政策もバラマキなの?この言葉は決めつけ、すり替え論法に持って来いの言葉だ。岸田の外国政府へのバラマキ、これは悪い意味のバラマキである。お金を配って回るその事象だけを捉えて勝手にバラマキと批判するのは如何なものか。物事がよく分からないからといってレッテル貼りに安易に走るのは止めてもらいたい。
=+=+=+=+= バラマキや詐欺に利用される給付はせずに減税が公平で大事なのは働く意欲向上させること、働いた人が豊かになることが日本を豊かにする。それを担っているのが政治家、官僚、大企業。日本を豊かにしよう。
=+=+=+=+= 収入を増やすのはなかなか大変ですが、支出を減らせば可処分所得が増えます。 国民負担率を下げて、若者に希望の持てる社会にして欲しいですね。 毎月、毎月大変ですよ。
「どこに財源があるんだ!無責任だ!」と言う前に、 「その支出本当に必要?」からスタートしたらいかがでしょうか。
「足りないから増税」では政治家は不要ですよ。
=+=+=+=+= ならなにをどう実行すればいいのかをしっかりいうべきである 国民民主党はできることから着実に順番にやっていくと言っている バラマキにならないような税制改革をきちんと提示してほしいもんですね
=+=+=+=+= 頑張って働いている人からたくさん税金取って、その人たちの社会保障を制限し、生活保護や高齢者など税金を払ってない人たちに何度も10万円を支給する方がばら撒きなのではないですか?
=+=+=+=+= 消費税率を一定期間ゼロにすれば消費活動活性化となりて生産も拡大傾向になるのでは?? 歯車が回転するならば、収入増加から所得税増加でも消費活動活性化が好景気になれば全て良し!!
=+=+=+=+= 財務省に言わされてるの? 経済界が経済〇〇〇だから不景気に拍車がかかっているんでしょ。 バラマキと言って批判する連中は対案も同時に出すべき。 選挙で積極財政派政党が躍進した以上、それは民意であり、実効性があると判断しているから。 おそらく参院選でも躍進して、自民は大敗。 いつまでもこんなこと言っている人間は時代に取り残されていくだけなので、勝手に心配していて下さい。
=+=+=+=+= まずはサントリーさんが最低賃金1500円以上を実施し、内部留保を下請けまで還元できるようにしてくれれば、政府がばらまき政策しなくてもいいのでは。
=+=+=+=+= 低所得者に限ってのバラマキは必要ない。国民が等しく恩恵を受けられる消費減税こそが、今求められていることだ。財源はある、昨年同様に税収は上振れているからだ、それでもなお増税を企む財務省は解体する必要がある。
=+=+=+=+= 法人税の引き下げや消費税の還付といったばら撒きを受けておいてよう言う。低所得者や外人へのばら撒きは必要ないが散々虐めてきた中間層へのフォローぐらいあってもいいのではないか。
=+=+=+=+= 103万の壁は人手不足にも有効で働く側、雇う側どちらにも有効なよい政策と思いますがね。嫌味っぽく言わないで、前向きな発言はできないのかね。所得増やすのは社会保証改革でなく、あなたの会社が給料3倍出せばよいだけ。
=+=+=+=+= ガソリン減税たってクルマ持ってないヒトも多い 今年のように税収が高止まりしている間は所得減税が納得感が得られるのでは 税収は当然消費税が含まれている
=+=+=+=+= こいつら 大企業のグループセラピーなんか どうでもいい。
中小企業は いつまでも国保や税金で 吸い付くされ
内部留保や増収なんて マトモに描けない。
まずは 消費税を限りなく抑え、 間接税を軒並み下げれば 浮揚は望めるはず。
=+=+=+=+= これまでの政権は、企業減税や補助金という名の大企業へバラマキと、宗主国の思惑に沿って親米諸国へのバラマキに、終始してましたからねぇ。 年金削減で高齢者が日々労働し、低所得の家庭が子供食堂を頼る。 社会保障やら福祉が、自己責任という号令に駆逐されて、政府は大企業と宗主国へのバラマキを続けている。 さて、この手のバラマキは、無くなるのでしょうかね?
=+=+=+=+= 消費税減税は言わず、社会保険料の減額だけを言うあたりは、自分のことしか考えない新自由主義者の典型。こんな人が経済諮問会のメンバーだからこの国の経済成長は止まり、みんな幸せにならない。
=+=+=+=+= 最低賃金を1500円にと主張しながら103万の壁を変えるなというのは壁の手前で立ち止まってる人たちがもっと働く時間を失うんだけど経済同友会は壁の手前で立ち止まってる人たちには働くなと言ってるのかな。
=+=+=+=+= ばら撒き、って国民のための事の事ですよね? 少しでも積極財政にすると罪務書の脅迫があるんですかね? ウクライナに1兆3000億円ばら撒いた財源はどこからなんでしょうかね? 説明よろしくお願いします。
=+=+=+=+= 何を持ってバラマキと言うのか。 働いた成果として賃金を貰うのは当然の権利であって、税は政府が吸い上げるためだけの枠組みでしかない。税を確保するのが義務と勘違いしてないか?
=+=+=+=+= ども最近の政治はバラマキばかりやりたがる。年金や医療費の補助など保険料の拠出のない給付は全部廃止すべきだ。国や自治体のバラマキは禁止すべき。バラまく金があるなら減税するのが筋でしょ。
=+=+=+=+= ホントに消費者目線で見て経済に有害な団体でしかないな。国民民主党は、この数年で賃金が平均7%余りの上昇したのに対して税収は25%余り上がったから税金取りすぎだ、と主張している。 増税ばっかり主張する上に今この発言をする団体なぞ、解散していただきたい。
=+=+=+=+= この方も財政観、貨幣観が全くなっていない。不況時に政府が財政支出を拡大しなければならないという基本中の基本もわかっていないようだ。したり顔で「ばらまき」などと発言されては困る。
=+=+=+=+= お金の価値が下がってるんだから 基礎控除額を現在のお金の価値で計算し直す事はバラマキでは無い 30年前の時給500円と現在の時給1000円の価値は同じなのだからな
=+=+=+=+= ばらまき→外国人が日本に来ていきなり生活保護もらえちゃう。 ばらまき→非課税ばかり優遇、課税者はさらに課税の不公平 経済政策→国民民主党や、れいわの政策
30年間の政策で衰退したのだから、絶対に変えなくてはダメ。
=+=+=+=+= 民意で選ばれた国政政党に上から目線とは何様のつもりなんでしょうか 手取りを増やす、減税を掲げた国民民主党やれいわ新選組が比例で躍進したのを受け止めなさい
=+=+=+=+= いや、景気を良くして防衛費を賄うのに必要なのがバラマキや減税だから。
そうすれば、期待が起こり、民間の信用創造も活発になる。 マクロ経済勉強してこい。
=+=+=+=+= 新浪さん、的外れな意見しか言えない人なんだからさ、黙っていればいいのに。怖いのは、これが圧力団体のトップとしてのポジショントークじゃないってことだよ。国民民主党の政策が、単なるバラマキだとでも思っているのかね。
=+=+=+=+= こういった方たちの言うことを聞き続けて、三十年失い庶民は苦しめられたんですね。国民の生活が楽になることを悪のようなプロパガンダに騙されてはいけない。ようやく国民の手に主権が帰って来たのだから。
=+=+=+=+= 新浪氏の社会保障とは、雇用保険だと思われる。 6か月働いて 、すぐ辞めても即日から 失業手当を もらえるほうが良い。
=+=+=+=+= 比例区の国民民主党の票数に疑問が有ります。略称の民主党は立憲民主党と国民民主党が届けていますので按分の詳細を公表してください。大変疑問が有りますけどね。
=+=+=+=+= 悪政により取りすぎた税金を国民に還元するだけでしょ。 国民苦しめて国に金溜め込んで海外にばら蒔いて、さらに国民から税金むしりとって。 今の政治は酷いもんだ。
=+=+=+=+= どうしたら良いですか? 大企業だけ優遇すれば良い? 安い労働力として移民をもっと入れれば良い? 何で企業のトップが意見を言うと 「◯◯会長が◯◯と発言!」と話題にして 一般国民の意見はそっちのけなんだ? バラマキだって良いだろ、生活に苦しむ 一般の国民が助かるなら。 それとも財務省に忖度して媚びて発言してる?
=+=+=+=+= この人、時給1500円も払わない経営者は失格 とか言ったやつだよね?
ローソン代表取締役社長だった人が まずローソンの時給1500円にできてから言ったらどう?
=+=+=+=+= どんな政策でもいいが、期間と目標を明確にして、失敗と成功がちゃんと検証できるようにしてもらいたいね
=+=+=+=+= 財務状況の弱い零細企業はつぶれればいいといった意見をお持ちの方は自分たちだけ優遇してもらえればいいみたいな独善的な人ばかりなんだろうか
=+=+=+=+= どうせ補助金とか所得税減税みたいなバラマキはチョイチョイやってるんだし、取ってから配る無駄を省いて取る分減らしたらいいじゃないのとも思う
=+=+=+=+= 確かにこの国はバラマキをやってる財政状況出ない!! これ以上の借金垂れ流しではこの国は益々疲弊していく!! 先ずは税金の使い道を徹底的に見直すべきだ!!減税はその結果を精査して決めて行かないと、この国は借金地国で八方塞がりだ!!!
=+=+=+=+= 減税はバラマキじゃありません。 補助金がバラマキです。 経済を回してほしいなら消費税減税・税控除税制ワンセットしかないですよ。 経済同友会さん、景気よくしたいなら財務省を批判してください!
=+=+=+=+= この方の発言はいつもダメダメ わたくしの意見でないですが、この方の意見に賛同します
『新浪。テメエはもう黙れ。国家の財政政策に対して一切口を開くな』
御もっともな意見だと思います
=+=+=+=+= 自民党がコイツらの言う通りに経済政策をやって日本が衰退した。 とするとコイツらが言う逆をやれば良くなるって事になるね。 だから財政を拡張(通貨発行)をやればいいんです。 で、減税、社会保険料の減免、公共事業などで財政出動すればいいんだよ。
=+=+=+=+= 支給するなら国民一律平等に。 っていうか消費税下げるのが一番良くて一番効果あるのにやらないんだよね。
=+=+=+=+= 自公が掲げる非課税世帯に 給付金は辞めさせるべき愚策 莫大な税金を使い何ら効果もないとここ数年間で証明された筈 また、政治家が国民を差別したら駄目です
=+=+=+=+= だったら消費税減税しても良いよな? 輸出企業への還付金になってるしな。大手輸出企業だけにばら蒔くのは良くないな。
=+=+=+=+= 他人事の様に語る大企業には、企業の資本金以上の内部留保に関して課税だな 輸出企業が還付されている消費税も廃止で
=+=+=+=+= 大企業にばらまいたんでしょ? 今までは真面目に財源確保もやむなしと思ってたけど、もう遠慮はいらないかな。 これ以上搾り取らないでくれよ。
=+=+=+=+= 何をどこにバラマキしてる?過剰に取っていたものを減らすと言っているだけ。財政が気になるならお前らの内部留保を半分(約250兆円)差し出せば2年間完全無税ができる!
=+=+=+=+= 国民民主の経済政策はどれも高い乗数効果が期待できるものばかりだと思う。 バラマキではなく投資です。
=+=+=+=+= 岸田政権の時ゾンビ企業や非課税世帯へのバラマキはずっとダンマリだった 現役世代がようやく負担軽減なりそうな時にクギを刺すのはこのヒトの信条と立ち位置がよくわかった
=+=+=+=+= 読売新聞は財務省のご機嫌取りに必死ですね
軽減税率8%の効果でしょうか?
今回の選挙で赤旗以下と国民に知られてしまいましたね
=+=+=+=+= 税金で取って補助金を出すなら「ばらまき」という筋も通るが
減税がばらまき?
悪意のあるネガキャンに騙されるほど国民は愚かではない
もう少しマシなこと言ってくれ
=+=+=+=+= 散々今までバラマキしておいて今更という感じがします。バラマキ政策が嫌なのであれば大規模な減税をしましょう。
=+=+=+=+= 新浪さん おそらく玉木さんはあなたより日本のことを大切に思っていと思います そう思うのは自分だけでしょうか
=+=+=+=+= バラマキはなんとか給付金など一回ポッキリ。基礎控除額アップは制度変更。継続前提なんで。 政治経済は切っても切り離せないが財界が潤い過ぎる今がよくないんだからもっと国民目線であなたもものを言いなさい
=+=+=+=+= 国会議員同士での話し合いなので、何にも理解していない新浪は出てこなくてもいい。 今までさんざん甘い汁吸ってきたのだから、大人しくしててくれ。
=+=+=+=+= 可処分所得を上げるには、政策的減税策だけではなく、経営者がベア含め賃上げをすること。
=+=+=+=+= でも時給 1500円を実現するのには 現場を犠牲にしても良い。 とのお考えは どの代議士先生と癒着されているのですか?
=+=+=+=+= ばら撒くのではなく、食品、生活品の消費税を撤廃すれば良い 新聞の消費税率は30%でも良い
=+=+=+=+= 何がばらまきなのかちゃんと説明してもらわないと国民民主党に失礼。国民民主党の政策にはちゃんと理由がある。
|
![]() |