( 228837 ) 2024/11/01 02:28:37 0 00 =+=+=+=+= 物凄い数の被害者なのに創業者一族は何の刑事責任も負わずに逃げ得なの? それなら株式会社としての体を成せば、社員を追い込んで違法な事をやって金儲けしてもトップはお金持って逃げれる事になるけど、どうなってるの?
=+=+=+=+= すべての被害を弁済すると経営が立ち居かなくなるのでは? 私は明らかにパンクだけの修理で38万請求されました。車を預けてる手前文句も言えず保険使ったんですが、翌年から保険料爆上がり。保険会社変えました。等級変わったことによる保険料金の差額も弁済してもらいたいものです。全国に被害者は大勢いると思いますので、きっと凄い額になると思いますが…
=+=+=+=+= 「不正が確定したのは、うち約1700件にとどまっていた」65,000件を全て確認した値と読んで良いのだろうか にしても、1,700件も不正があったなんてどう考えてもおかしいでしょう
=+=+=+=+= いやあ、創業一家の責任は?酷いもんだな。誰も責任とらないの?結局公的な保険料を上げたくせに。議員や大企業のおえら、かかわっているよな。ほんとうに酷い。被害対応なんて全国民にしてほしいね。
=+=+=+=+= 故意に車に傷を付けるなどして不正請求した疑いが不正だと確定せずに不確かのままなのが、これだけあるとはまだまだこの件の解決は程遠いと言わざる得ません。解決する為の具体策を早く示して頂きたいと思います。また、創業家の責任の追及は反故にせずに刑事責任追い求めて行くべきです。被害を受けた方には誠意のある対応をすべきだと思います。
=+=+=+=+= もう社内の社員に対する悪質な強要は、いずれ内部告発される時代です ネット情報もない時代は、顧客に理不尽なことまで上層部から指示され、顧客から反感をくらい、ストレスで疲弊する社員も多くいました、これも現場を無視した人達が、利益だけのために無理強いした結果です
=+=+=+=+= 被害対応は粛々とやるべきですが、世間に向けては、 創業家の責任や必要な処罰などが終わっていないと感じられます。 また、損保業界と保険修理が持ちつ持たれつで、車を持つ人たちが払ってきた 多額の任意保険が悪用されたことへの処罰や改革の道筋も見えづらく、不審が残ったままです。
=+=+=+=+= 11月の具体策はどの様なものなのかだけ気になる。各店舗の売り上げ競争や個々のノルマを全て撤廃すれば欲は無くなると思うが、それ以外の案は興味深い
=+=+=+=+= 事故の時に修理がビックモーターでした。擦られただけなのでたいした傷でもなかったのですが。前方のバンパーを取り替えになりました。 が。仕上がった後が悪かった!仕上がり後に車に乗ると、泣!バンパーは左右逆に取り付けられており。バンパーも変に変えたらしくフロント部分にズレがしょうじていて。ラジエーターも割られて液がこぼれていた!最悪でしたね。いつもお世話になっている修理屋さんがあそこは業界じゃあブラックだから駄目なんだよ、と話ていただき。今乗っている車を買った店の店長さんはビックモーターが問題になった水没車の発見者さんで、やはりビックモーターは駄目と言われました。酷い会社でした。
=+=+=+=+= 不正請求によって被害を受けた人って、基本的に自動車の任意保険加入者全員じゃないの? 不正請求で車両の保険使用率が上がって、保険料の算定料率が上がるから保険が値上されて、その結果、任意保険加入者は全員必要以上に高い保険料を払わされたのだからそれを補償しなきゃダメじゃないの? それとも、そこは保険屋の責任と逃げるのかな?
それ以前に、創業家のあの親子はそのまま逃げとくな訳?。一番許せない状況なんだけどどうなの? 少なくとも、経営者が主導した不正行為の主犯として会社に損害を与えたのだから民事でも訴えられると思うんだけどどう?・・・伊藤忠さん。
=+=+=+=+= 私は、騒がれる前にビックモーターで車検をしたところ、壊れてもいない部品の交換が必要との虚偽の説明を受けたり、騒がれたのち、心配になり、家近くの大手のガソリンスタンドでオイル交換をしたところ、店員のかたに、全く不適合なオイルが入っており、エンジンが痛む旨苦言を呈されました。ビックモーターで車検時にオイル交換をしてもらった旨お話ししたところ、同様の事例があったといわれました。 苦労して手に入れた車です。 騙さされたり、酷い目に遭わされたのに、創業者は大金持ちで不問のまま、 問題のあった案件は放置される。 伊藤忠商事が、私利私欲に釣られて、買収したツケがユーザーに回ってきています。 先ず、 被害を受けられた方々への真摯で誠実な対応を考えていって下さい。 お願いいたします。
=+=+=+=+= 私はビッグモーターでエアコンが調子が悪いので見てもらったら、最初はファンが壊れてるので1〜2万って言われて預けたら次の日、エアコン自体が壊れてると言われて15万請求されました。次の年車検出したらフロントガラスが欠けてるので治さないと車検通らないと言われましたが、どう見ても欠けてるとは思わないのに強く言われて渋々払いましたが、車検全部で15万請求されました。どちらも副社長がノルマにしてた整備費15万以上なので、今でも凄くモヤモヤしています。もう2度と行きません。
=+=+=+=+= 組織的にとはいえ会社が起こした犯罪を全て経営者がかぶるのはそれはそれで違うと思う。ただ、日本の司法は不公平で、ライブドア事件の様に決算関連の不正で経営者が逮捕、懲役をくらったケースもある。検察のやる気次第だとおもう。
今回の場合に被害者は保険会社。本来払わなくて良かった保険金を払わされた。ただ、保険会社は保険契約をしている客から保険料を集めているのでそんなに被害意識が無い。
客が「本来なら払わなくて良かった保燃料を払わされていたのでは?」という事で保険会社を変えるという判断をすれば、社会的に大きな問題になり、検察も動かざるを得ないのではないか。
=+=+=+=+= バームは11月までにどこまで具体策示せるだろうかな???やる気というよりこの六万五千件という数値が損保大手の独自調査による集計であり損保大手の今後の自動車保険値上げ計画に対して一般ユーザー等からの旧BMの保険金不正請求による損失等の放置も問題だろうというクレーム対策の意味合いもあるだろうと読んでいるだろうかな???そうすると独自調査というより損保大手の調査内容に対する吟味回答で責任の確定でもする気だろうか???しかし本当に残された書類だけで責任を確定可能なのだろうかな???事実内容を関係者は裁判所の調停等で明確に説明等できるかと問われたらどうかな・・・?
=+=+=+=+= >旧BMを巡っては、顧客の車を故意に傷つけ水増し請求していたことが判明。損保側に不正請求した疑いのある件数は7月時点で計約6万5000件に上ったが、不正が確定したのは、うち約1700件にとどまっていた。
旧BMを継いだ存続会社としては、まず第一に、不正による被害の回復に乗り出すべきだし、例え不正の件数が膨大と言っても、調査を投げ出さずに不正の認定に取り組まない限り、中古車関係の営業は行なう資格が無いものと思います。今後は、お手本とは言い難いものの、せめて旧ジャニーズのとった対応さえも参考にして、誠意を込めて事業の継続が世間に認められるよう、真摯な不正対応が求められますね。。。
=+=+=+=+= 創業者一族(テレビなどで報道された問題の親子など)は結局どうなったの? 特に親が築いた会社を引き継いで、何の能力もないのに威張り散らしていたお坊ちゃまはどうなったの? 被害者はほとんどの人が救われないままで、問題の親子も罰せられたのかどうかも分からないまま(まさか例の親子は無罪放免とかじゃないよね?)で、ビッグモーターの看板を掛け替えただけの会社を信用できません。 今回のような問題が出る前は、ビッグモーターに行ったこともありますが、もう二度と後を継いだ会社の店舗にも行くことはないでしょう。
=+=+=+=+= だいぶ昔の記事だけど アメリカの「将来、子供に就かせたくない職業ランキング」において 中古車屋がダントツで一位でした。 自分の子供には人として不誠実な仕事に就いて欲しくない ......という親心なのでしょう。 ビッグモータースの事件以来、中古車屋さんには 大なり小なり、こんな事があるんだろうな、と思えてしまいます。 中には誠実対応のお店もあるのでしょうけれど....。
=+=+=+=+= 被害に対応するのは当然。 それ以前に保険金詐欺に対する刑事責任はどうなったんだ? 保険金を不正請求したらバレたときに謝罪や返金で許されるのか?
そんなんならこれから不正請求が蔓延るだろ! 保険金詐欺が時効になるまで金を保管して、もしバレたら返金して謝りゃいいんだからな!
本来なら元経営陣に全部の保険金詐欺を立件して罰金取るべき! 同時に損保会社の経営陣からも報酬変換とそれを元手に保険加入者に返金するべき。
何も責任取らずにしれっと保険金アップを決定してるけどありえないだろ! 舐め過ぎ!
=+=+=+=+= 昔、初めて買った車のエアコンが壊れて修理に10万円以上の費用がかかり痛い思いをした為、以前ビッグモーターで車を購入する際にロングラン保証(エアコン修理も対象)という10年間の保証に加入したにもかかわらず、エアコンでもこれは保証対象じゃないから5万円の修理費がかかります〜と言われ ん?おかしくない?とモヤモヤしながらも修理しました。 その1年後に皆様ご存知の通りの報道がありました。 そのときに騙されたのかな。と思うようになったのですが、これは泣き寝入りしないといけないやつでしょうか?
=+=+=+=+= 被害者って恐らく自動車保険加入している人全てなんじゃないの? 保険料上がって行ったのは不正な保険支払いが発生していたのが原因の一つでも有るのではないでしょうか? また、BM以外でも似たような事例が多々有るのでは無いですか? この事件が発覚してからそう思う様になりました
=+=+=+=+= 総額いくらになるのか分からないが払えるのか? 仮に払うとしてその分が車の販売価格に乗るわけだから、割高な中古車店になるだろうな。 そもそも、どこだかの損保もグルでやってたんだよね?BMからの請求で支払った車両保険金は善良な一般損保加入者の保険金料の一部なのだから、少なくとも当該損保は一般ユーザーにその分の過払い金を返金すべきなのでは?
=+=+=+=+= 被害者と言っても、修理でビッグモーターから虚偽の過剰請求されたり、車両売却で虚偽の低額売却させられたりした直接的な被害者は当然のことながら、損保ジャパンからビッグモーターへの保険料の虚偽支払いによって 保険料を値上げされた損保ジャパンとの一般契約者などの間接的被害者に対してはどうするつもりなのか?
=+=+=+=+= 西名阪郡山インターからちょっと北に行ったところに、 「8710ハナテン」の看板が残されていますよ。 BMの店舗にはならずに更地になってそのままのようです。 レトロ看板好きの人は見に行ってみてはどうでしょうか^^
=+=+=+=+= ビッグモーターで軽自動車を買って、車検の見積りを出してもらって16万円と言われてびっくり やらなくて良い項目が多すぎて、削って8万円 いざ車検が終わったら11万円 その直後にニュースになって、不安に思って別の車屋さんでチェックしてもらったらブーツが破れててグリース漏れ ぐったりでした
=+=+=+=+= BMとの取引は一切ありませんが、BMの虚偽請求で保険業界の自動車保険料が上がりましたよね つまり自動車保険に入っている全ユーザーが被害者なわけなんですが、それらの補填と慰謝料についての賠償も具体的に提示してもらいたい
=+=+=+=+= 修理が終わった車両をどう検証するのか? それより保険会社との黒色に見える部分にスポット当て調査して欲しい。 自賠責、任意保険料に直結する。 BM程度の問題じゃなく日本の自動車保険の闇を正して。
=+=+=+=+= ビックモーターはこの様な形で切り刻まれ伊藤忠に美味しいところだけ持ってかれた形だが、創業者は雲隠れし一代もしくは二代(副社長)が使い切れないお金を持っているのは確かだし、社員の皆さんは日常的なパワハラのブラック企業の組織構造が解明されないままで忘れられて行くのは残念ですね。あの東電の勝俣元会長も結局は責任を取らず逃げ得だったし。
=+=+=+=+= 被害補償といっても、 被害を受けたすべての方々に 相当の弁済をすることはできないでしょう。
よって、今まで 不正に利益を得てきた 旧ビックモーター 損保ジャパンをメインとする損害保険会社を徹底的に利用しないことが 1番効き目のある制裁になります。
世間が徹底的に利用しなければ これらのブラック企業は 経営ができなくなります。
私たちにできる事は ネットで叩くことではなく 徹底的に利用せず、会社運営をさせないことなのです。
旧ビックモーターが新体制になっても 損保ジャパンが静かに会社運営をしていても それらの企業は、 私たちにとって 無くても困りません。
むしろ、無くなった方が 社会や業界が健全化するでしょう。 悪いことをすれば、どうなるか? 彼らは身をもって反省するべきです。
徹底的に利用しない。 これが1番の制裁になります。
=+=+=+=+= BMとは直接取引は無かったけど、不正な保険利用によって保険料が高騰したのだから、自動車保険加入者全員が被害者なのではないか! BM以外の会社も不正利用が無いか検証して、不正利用による保険料高騰分を保険加入者に還元すべき!
=+=+=+=+= そもそも早々に全容解明を断念というのがやる気の無さの証明だな。被害者が立証できないものまで自ら調べ上げてまで賠償額を増やすつもりは毛頭なかったんだろ。浅ましい銭の亡者らしい姑息なやり方だ。今の時世では商いに信用など必要ないのか伊藤忠やウィーカーズが盛大に社会実験をすることになるだろう。
=+=+=+=+= 顧客の所有物を傷つけ、保険金を詐取 し、街路樹のような公共物を会社ぐるみで傷つけるような会社がオーナーが変更したというだけで存続していること自体が驚きであり不快である。 店舗のサインポールは旧社名のままであり、社有車とのぼりで新会社名を示している。生まれ変わるつもりがあるのか?その心意気は全く伝わってこない。
=+=+=+=+= 勘違いしがちなのが、保健の等級ダウンは大口法人のフリート契約でない限り、1事故につき○等級という計算。 だから修理代が50万だろうが100万だろうが、車の所有者や保険契約者に直接的な被害が無いんですよね。だから保険金の水増し請求が、いわば保険事故テクニックみたいな気軽な感じで業界に蔓延していたのでしょう。
そうなると直接的な被害者は保険会社であり、間接的な被害者は全自動車ユーザーといったところなんですが。 その直接的被害者であるはずの保険会社が、ある意味で加害者とグルだったところが、この事件の闇の深さでしょう。
=+=+=+=+= 、顧客の車を故意に傷つけ水増し請求していたことが判明。損保側に不正請求した疑いのある件数は7月時点で計約6万5000件に上ったが、不正が確定したのは、うち約1700件にとどまっていた。
被害対応て全国の任意保険かけてる人全員になるけど? 不正に請求して得た利益は保険加入者全員が払った金 もちろんあいつらが不正に利益を得たせいで保険料は毎年爆上がり 創業者とその息子はなにしてるの? 結局やったもん勝ちな世の中ですね
=+=+=+=+= 今回被害に遭ったユーザー A 直接被害:故意に水増しのためクルマを破損させられたユーザー B 間接被害:水増し不正請求の原資となる保険料を支払ってる多くのユーザー
まさか「Bはどうでもいいよね」ってほったらかし? 集団で訴えないとダメか... Aに関しては被害者が訴えれば刑事事件の案件だ。
=+=+=+=+= 某カー用品店整備士だけど、今日車検の見積もりの車が今月バッテリー交換とオイル交換とエアフィルター交換してて、?なんで?って見積もりしてたら 前年12ヶ月点検してて(珍しいなあ)ってシール見たらビックモーターでした・・・ 何かの点検パックを車買うときに入って、この騒動で車検はしたくないからパックの分で交換したのかな?って思ったよ
=+=+=+=+= 経営陣が変わっても、中間管理職の意識がビックモーターウィルスに 汚染されたままだから、末端で働いている社員にとっては 看板変えただけで何も変わっていないのが実態らしい。 もう経営続ける必要なんかないと思う。
=+=+=+=+= どうやら経営者が変わっても会社の体質は変わっていないみたいだね。 同業他社も同じようなものなんだろうね。 中古車を買うなら多少高くても正規ディーラー一択だな。
=+=+=+=+= 新しく看板変えた会社、大丈夫かね。繁盛しているようには見えないが。伊藤忠商事、消費者を舐めてるよ。看板変えても『ビッグモーターが看板変えた会社』なんだから、そこで中古車売買するひとは極めて限定的でしょう。存続会社が補償開始ねぇ。対応遅くないかい?看板変えるのは早いけど。
=+=+=+=+= いまいち法律的な事がわからないんだけど、新しい出発を行う新会社と被害の保証を行う会社にわかれるのはわかったけど旧会社が被害者への損害賠償を支払いきれなければそれはどうなるの?新会社が負担するのか被害者が泣き寝入りするのか。
=+=+=+=+= 現在、不正が無くなった分だけ保険料が低下しているそうですね ということは、過去分の保険料を遡って契約者に返金する必要があります これについてはなんの動きもないのは変ですが損保会社への忖度でしょうかね
=+=+=+=+= どうせ補償なんてできるわけありません そんな目でみています それっぽいことして終わりでしょう
そもそも被害者をどうやって把握するつもりでしょうか? 補償額はどうやって算定するの? 樹木を枯らしたことすら認めてない店舗も多くありますよね とてもじゃないですがビッグモーターの悪事を補償出来るとは思えません
=+=+=+=+= 組織犯罪みたいな感じですが逮捕者も居ないのか?なんか支店ごとにもわざと傷つけたり、古い部品使ったり、お客恫喝とか多数あってニュースなってましたけど何もなかったように働いてるのか?
=+=+=+=+= 保険金詐欺で加入者全体で保険料上昇した弁済は破綻しかねないからやりたくないけど車両詐取や故意に破壊されたされた人だけ助けるは流石に筋が通らないのでは?
=+=+=+=+= ビッグモーターの営業は、悪い奴らを辞めさせたからもう大丈夫と言ってたけど、残った人達も口先だけの人間だった。これはもう体質化しているという感じ。世の中の為には救済など必要ないのではないか。
=+=+=+=+= 車買取一括査定を知らずに申し込んだら、BMのBOの会社が日夜問わず、電話番号を次々と変えて、凸電。 半年たっても未だに続く、もう車検切れなのに。 調べたら、同じ商法、オイル交換無料だとか。 その筋の人に、ディラー系以外の車屋には、気を付けろと言われたが、その意味が分かった。
=+=+=+=+= 不正請求分は得た利益と不正に受け取った保険金の変換、不正に過剰に修理して保険を使った利用者の保険金の差額返金は当然の事です。 その先に何をするのか? それが焦点ですね。
=+=+=+=+= いやいや、大規模な組織的保険金詐欺をここまで矮小化して処理しようっての?
こんな話ではなかったよね?
伊藤忠が引き受けて、偉い人達で結託して影響が大きくなる前に終わらせようって事でしょ?明らかにおかしい、大規模な保険金詐欺で保険金額や制度自体に大きな影響を与えていた事件を、こんなやり方で全部国民に汚いケツを押し付けるのか?しかもばれないように
=+=+=+=+= 被害回復ってのはビッグモーターの不正請求で保険料が値上がりした全車ユーザーに対して行われるべきだが? まさかビッグモーターの顧客だけの個別対応なんかで済ますのなら新しい会社は速攻で制裁を受けるでしょうね。
=+=+=+=+= 率直な意見として対応が遅い。もっと早く対応して欲しいものです。信頼回復は難しいでしょうが、対応のスピードで誠意を示して欲しいものです。
=+=+=+=+= みなさまのコメントを読むに、車に対する基本的な知識が備わってないように見受けられる。 田舎では生活必需品。自分の足の変わりです。最低限エンジンとラジエター、オルタネータの関係、自車のエンジンオイルの粘度くらいは把握して車屋いかないとカモられても仕方ないです。
=+=+=+=+= 顧客や取引先のみならず、この会社は創業一族とその取り巻き以外は従業員も含めて被害者だと思う。この会社で働いたがばかりに人生が狂って必死に生活立て直ししている方に先日会いました。
=+=+=+=+= 自分からすると、経営陣も悪かったが、平気で人の車傷付けて出世や給与のためにやった社員もなお悪い。 そんな犯罪者または見て見ぬふりしている社員が、うようよいるような会社にもはや近づきなくもない。
=+=+=+=+= まじめに働いていた船井電機の従業員が突然解雇された一方、上も下も真っ黒だったビッグモーターが伊藤忠に救われる。 世界は理不尽だなぁと思いました。
=+=+=+=+= BMじゃなくてメーカーディーラーなんだけどさ、リコールの整備費を整備用のプール代金から取られているような気がするんだけど、リコールの整備費って無料じゃないのかな?と思ったんだ
どうなんだろ?
=+=+=+=+= 各保険会社は相当数の社員を出向させていたらしいですね。
保険会社に入社するような高学歴で能力の高い人が出向先にいながら、異常な申請件数に疑問を抱かないはずがないと思うのですが、これ同罪ですよね。
=+=+=+=+= ウィーカーズって名前に変えてるけど心底ここで車買いたくない。買いたくないのに欲しいスポーツカー車種の取り扱いが増えてて腹が立つ。仕入れるの辞めて欲しい。絶対ここでは買いたくない
=+=+=+=+= 元副社長は結局一度も謝罪もなし、説明もなし この不正のせいで真面目に保険払ってる人の保険料が上がってんだけど なぜ関係者は罰せられない?
=+=+=+=+= あのドラ息子一体何処に逃げたんだろ〜 多分海外やな 親父はあの謝罪以来全く出て来ないし あれだけ悪意のある会社は立ち直れないだろう〜 相当の損害賠償して 早く逮捕しないかん 何故警察は逮捕が遅いのか全く意味不明 誰が見ても逮捕と言う事したのに 遅すぎる
=+=+=+=+= 対応が遅すぎる、信頼が出来る会社なら問題が起きた時点で直ぐに行動する、それがこの会社は今頃この行動この辺りがもう信頼出来ない会社だったのを物語ってるな
=+=+=+=+= 過去にぼったくられた車検費用の返済希望です! 複数台にのぼり実費で15万以上ある 利息や精神的苦痛の補償も含めたら最低30万は払い戻してよ テレビCMでやってる消費者金融過払い金並に被害者募ってほしい 立ち上がれ弁護士!
=+=+=+=+= 街路樹に除草剤はダメだけど、気持ちはわかる。周りに雑草生え放題なのに、植えた役所はほとんど雑草をとってくれないのは本当にいらつく。
=+=+=+=+= ビックモーター入ったら裏腹に子どものポップコーンとかがおいてあったり。 営業の一環だと思うが空気管が違和感あった。入ったら身構える感じ
=+=+=+=+= この場合の被害者は誰を想定しているのかな? 1番の被害者は任意保険に入ってて、何も保険を使ってないのにただ一律値上げされた全員だと思うのだけど。
=+=+=+=+= ああ、今回の選挙で公明党の弱体が著しかったもんね。 今まで占拠してた国土交通の座も揺らいできたと。 で、ビッグモーターがなにをお願いしてたのか知らんけどその後ろ盾も不安になってきたからこうやって動いたという陰謀論を唱えてみる。
=+=+=+=+= 結局、人の噂も、、、の論理で、社会やテレビ局、報道関係が飽きたら何も問題視せず淡々と会社だけを引き継いで終わりですか。 形だけ引き継いで車は海外にでも叩き売りして利益を挙げ、保険会社から言われた分だけ対応し、その後会社は潰すんだろうね。
=+=+=+=+= 結局兼重はあれ以来表舞台に出てこないのね 卑怯な人間にも程があると思う なんの責任も取らないつもり? なんの罰もなく? それじゃぁ被害者達になんの示しもつかないでしょ 有り得ないよ、こんな事
=+=+=+=+= ここの出張査定で来た中華女性が運転席でメーターの写真を撮りたいと言うので許可した 外でタバコを吸ってると勝手にグローブボックス開けて車検証やその他書類の写真を撮ってた エロ本入ってたらどうしてくれんねん
=+=+=+=+= 客の車をジャッキアップして作業終了直前に「大変です。不具合が見つかりましたので部品交換しないとお返しできません」と言って5万円の追加作業。ほんと詐欺会社だった
=+=+=+=+= ナゼこの詐欺行為自体では誰も逮捕されないの?
街路樹枯らした案件では罰せられた社員いるのに、詐欺行為では社長はじめ誰も逮捕に至っていない
どんな裏技とパワープレーが働いてるんだ?
=+=+=+=+= その結果、自動車保険契約者全体の料率が上がっていたわけだから、保険会社を通じて、すべての自動車保険契約者に弁済していただきたい。元経営者の屋敷を売り払ってでも。
=+=+=+=+= やったのは、現場の従業員なんですよね。 社名が変わったからって、急に変わるものでしょうか? WECARSもほけんの窓口も、遠慮させていただきます。
=+=+=+=+= 事件発覚してから大分経つと思うけどまだ対応してなかったのですか? と言いか会社が詐欺な事をしてて社長や幹部の人達は警察には捕まらずで終わるのですか!
=+=+=+=+= 事故減ってるのに保険料上がってるのって、コイツらが無駄に保険使ってるせいだよね。 そのあたりも計算して値上がりした分、還元してほしい物です。
=+=+=+=+= 不正の疑いが65000件あるのに…確定した件数が 1700件って…ありえないぞ!伊藤忠さん! 丸ごと買ったなら…不正に対する保証も丸ごと買い取れ!
=+=+=+=+= ぶっちゃけ色々あったんだろうけど消費者ももっと車の事を知っておいた方が良い。無知な方が騙された(上手く使われた)感じも否めないので。
=+=+=+=+= 保険会社の損失分はちゃんと値上げによって補填されてますけどね。損させられたのはこんな理不尽なことで値上げを喰らった消費者だけです
=+=+=+=+= 損保会社もグルだもの終わってるよ
ご立派な会社こと 談合したりさ。日本の会社なの? ほんと恥ずかしいよ
大企業の不正ほ後を絶たない 天下り体質が生んだ起きるべきして起きた事案
官僚の天下り先企業は投資家を欺く 投資不適格 市場から退場してもらいましょう
=+=+=+=+= 自動車の任意保険加入している人すべてが 負担しなくてもいい金額を負担することになったのでは?
=+=+=+=+= 少し遅すぎるんじゃないでしょうが、被害者の気持ちを考えると車を愛する者としたら残念でありません、国は厳しい処置を願いたいものです、、、
=+=+=+=+= 保険で修理した分は、翌年保険料が上がる訳だが、この辺の保証はどうなってるのか気になるな。
=+=+=+=+= 自動車は新車、中古車共に自動車生産メーカー販売店買うべき。普通に考えてこれが確かな正しい結論。
=+=+=+=+= まだ放置されたままだったのですね。驚きです・・ それにしもあの副社長。謝罪もせず、いまだに姿を現さないですね。 あの親子、財産隠してそうなのですが・・
=+=+=+=+= というか、社長やその他指示出した息子や管理職の逮捕は有り得ないのか?明らかに組織ぐるみの犯行やぞ?忘れてたとは言わせないぞ?謝罪や賠償だけで済む話ではないからな!
=+=+=+=+= 私も過去に40万円ほど請求されて直ってなかったことがあります。これはどうやって検証したら良いでしょうか。
=+=+=+=+= 名前変えても、社員がした事 保険詐欺だけで無いと思う お客さんにも修理代金のノルマも有るかもしれない。
=+=+=+=+= 創業者はトンズラ。パワハラもしてたのに。保険会社どころか警察や金融庁も、どこまでグルだったかわからないから誰も手が出せずに終わる。負担はすべて消費者に。腐ってるねえ。
=+=+=+=+= そういえば、家の近くのBMはオープンとほぼ同じタイミングで問題発覚して、開店休業状態だった。 いつの間にか看板が変わってた。
=+=+=+=+= 日本は会社がなくなっても社長は金持ちのまま、武富士とかね。
会社の金と経営者個人の金を分けすぎだわ、社長のときにたくさんお金をもらってたのに。
=+=+=+=+= 今さら、今頃? みんなから忘れられて関心が無くなるの待ってたタイミング ほんまバカにしてる やっぱりビッグモーターはかわらん この先も変わらん
=+=+=+=+= 結局、木を枯らした罪で一店長が書類送検されただけだっけ? いろんな力が働いたのだろうなと勘繰るしかなく、何も信用できない。
|
![]() |