( 228863 ) 2024/11/01 02:53:50 2 00 【DeNA】日本S敵地3連勝で26年ぶり日本一王手!筒香が先制打 牧が追撃3ラン 梶原が2点タイムリー ジャクソンが7回無失点の快投TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/31(木) 21:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce8b0d7d194465b22c79012aea79c5ca5361b15 |
( 228866 ) 2024/11/01 02:53:50 0 00 4回3ラン本塁打を放ちベンチで迎えられるDeNA・牧秀悟選手
■SMBC日本シリーズ2024・第5戦 ソフトバンク 0-7 DeNA(31日・みずほPayPayドーム)
DeNAはソフトバンクに3連勝を飾り3勝2敗、26年ぶり下剋上での日本一へ王手をかけた。
試合は3回、筒香嘉智(32)の適時打で先制。4回には牧秀悟(26)に3ラン本塁打、9回には梶原昂希(25)に2点適時二塁打が飛び出しリードを広げた。打線は先発全員安打となる13安打。投げては先発・ジャクソン(28)が7回無失点の快投すると8回を伊勢大夢(26)、9回を中川颯(26)が無失点で繋いだ。投打が噛み合ったDeNAは2戦連続の完封勝利となった。
前日の試合では4回にオースティン(33)のソロ本塁打で先制すると7回には宮﨑敏郎(35)がソロ本塁打、桑原将志(31)が2点適時二塁打を放つなど0ー5と差を広げた。投げては先発・ケイ(29)が7回無失点と快投を披露すると坂本裕哉(27)、ウェンデルケン(31)が無失点リレーを繋ぎ完封勝利を飾った。
2勝2敗のタイとして迎えた第5戦、先発・ジャクソンは日本シリーズ第1戦ぶり、中4日での登板となった。26日の登板では5回途中3安打9奪三振2失点(自責2)も敗戦。今季は25試合に先発登板し8勝7敗、防御率2.90をマークしている。スタメンは2番に梶原、3番に牧、4番にDHでオースティン、5番に一塁手でフォード(32)が起用された。
打線は1回、ソフトバンクの先発・大関友久(26)に対し先頭の桑原が遊ゴロ、2番・梶原が空振り三振。2死を奪われるも3番・牧は死球、続く4番・オースティンは四球を選択し出塁。2死一、二塁とチャンスを迎えたが5番・フォードは一ゴロに倒れ得点できず。
その裏、ジャクソンの立ち上がりは先頭の笹川吉康(22)を見逃し三振、2番・柳田悠岐(36)、3番・栗原陵矢(28)から空振り三振を奪い三者連続三振に。見事な立ち上がりを見せた。
2回表には6番・宮﨑が中二塁打を放ち出塁。9番・森敬斗(22)、1番・桑原が四球で繋ぎ2死満塁とこの回も得点の好機を作ったが2番・梶原は遊ゴロに打ち取られチャンスを活かせず。
しかし3回表、先頭の3番・牧が中安打、5番・フォードが右安打を放つなど2死一、二塁とした。先制のチャンスで迎えた7番・筒香は追い込まれてからの4球目、フォークを捉えるとセンターへの適時打に。待望の先制点を挙げた。
中盤に入り4回表、ソフトバンクの3番手・前田純(24)に対し1番・桑原がショートへの内野安打で出塁。続く2番・梶原もショートへのエンドランで繋ぎ無死一、二塁。追加点のチャンスで3番・牧はカウント1ストライクからの2球目を振り抜くと打球はレフトスタンドへ。3ラン本塁打が飛び出し0ー4と突き放した。
5回までジャクソンはソフトバンク打線を3安打無失点に抑える好投。4点リードで後半戦に入り7回裏には四死球と暴投で走者二、三塁のピンチを招くも8番・嶺井博希(33)を空振り三振、9番・周東を二ゴロに抑え得点を許さなかった。
ジャクソンは7回108球を投げ抜き3安打8奪三振無失点。そのままリード変わらず8回裏は2番手・伊勢が登板し2番・柳田に右安打を放たれるも3番・栗原を中飛、4番・山川穂高(32)を空振り三振に抑えた。
9回表、ソフトバンクの6番手・津森宥紀(26)に対し2つの四球と8番・戸柱恭孝(34)の右安打で2死満塁とすると1番・桑原は死球を受け押し出しで5点目を加えた。さらに満塁のチャンスは続きソフトバンクの7番手・木村光(24)に対し2番・梶原がセンターへの適時二塁打を放ち0ー7とその差を大きく広げた。
7点リードで9回裏、3番手・中川颯がマウンドに上がるとソフトバンク打線に反撃を許さず無失点リレーを繋ぎきり試合終了。勝利したDeNAは第1戦、第2戦と連敗を喫しながらも敵地で3連勝。日本一に王手をかけ本拠地、横浜スタジアムで第6戦を迎える。
|
( 228867 ) 2024/11/01 02:53:50 0 00 =+=+=+=+= DeNA、今度はジャクソンで3勝2敗、日本一に王手! 次から次へと、連日、いいピッチャーが結果を出し続けている。 これまた好調のブルペン陣も続いて、再び脅威の完封リレー。
筒香が先制・決勝のタイムリー。ここに来てベテランが結果を出した。 牧の3ランは大きかった。さすがにキャプテン、クリーンアップの仕事。 8回には貴重なダメ押しの3点。粘るソフトバンクに引導を渡した。 この勢いのまま、横浜へ帰れるのは、大きなアドバンテージとなり得る。 スタートはホームで2連敗と最悪だっただけに、ファンに借りを返したい。
それにしても元気の無いソフトバンク打線。この3ゲームでわずかに1点。 いよいよあとがなくなった、なりふり構わぬ総力戦が見られるだろうか。 休日をはさんでの第6戦、必見のゲームになる。
=+=+=+=+= 横浜は桑原がみんなに気合いを入れたって聞いてます。 ソフトバンクは横浜での試合で楽して点取って勝ったところに慢心が芽生えたんじゃないかな?自分のところで2つ勝って優勝出来ると。ところが気合いの入った横浜がソフトバンクをまさってしまい、ソフトバンク選手の表情やらプレーに焦りが出てます。 完全に横浜に勢いが付いてます。第1戦先発の有原が横浜打線をまた押さえ込むとソフトバンクが有利です。それに対抗する横浜。益々シリーズが面白いです。
=+=+=+=+= 巨人ファンです。 2戦目終えた段階では敵地で2勝するのは厳しいかなと思いましたが、まさかの3タテ。桑原のゲキで力以上のものを出せてる感じで凄い勢いとしか言えない。ただこれでソフトバンクも本気で来ると思うし、DeNAとすれば明日もしく明後日まで空いてしまうのでそこで勢いを切らすことなく戦えられるかがポイント。それが問題なければ日本一の可能性はあると思う。敵地3連戦を見る限り、CSファイナルでの勢い以上のものを感じる。日本シリーズ出れなかったのは悔しいが、この勢い、この強さなら納得がいくし、こうなったら日本一獲ってもらいたい。ただ来年はリベンジさせてもらう。がんばれ!
=+=+=+=+= 完璧な勝利だった。 今シリーズは助っ人が活躍してるね。 ジャクソン、ケイの両投手に、痛みをこらえるTAにもHR出てるし、フォードもよかった。 それにも増して、投手を含めた守備力がいい! クワのダイビングを含めて気合が違う。 福岡3試合でたったの1失点とはねぇ。 やっぱり課題はここで、我慢して投げてくれれば、打線は一流だから、点は取れるね。
有原もモイネロも手ごわいけど、シリーズの流れはベイスターズに来ている。 ハマスタでもがんばってほしい(なぜか本拠地ではイマイチだけどw)。
日本一だぞ、ベイスターズ!
=+=+=+=+= ベイスターズが強い時って、投打が良いリズムで回り、チームに一体感がある時で、その時のベイは最強。お互いが相乗効果となり、支え合い、補い、本当に強い!桑原の激で、出直しで底から這い上がってきた強さもあると感じる。 日替わりでヒーローや活躍するメンバーが出てきているのも強い証拠。あと、梶原や森等の若手の成長と台頭がチームに活気を与え、ベテランに刺激を与えている。新旧メンバー、助っ人、バランスが良い。そして、戸柱のリード!CSから急遽正捕手になったけど、戸柱無くして今のベイスターズは無い!
日本一目指して全員野球で頑張ろう!
=+=+=+=+= 強いですねベイスターズ。なんでセリーグ3位だったのか不思議なくらい。 巨人とのCSでもそうだったけど先発が試合を作るとなかなか崩れない。絶対王者ホークスの敵地3連戦で27イニングで1失点のみ。ちょっと驚きです。 これでベイスターズが圧倒的に有利になったと思います。ただの3勝2敗で王手だけでなく土曜日の第6戦は雨天中止になる可能性があるからです。 雨天で試合が延びたら東、ケイが再度登板出来ます。こうなると相手の有原、モイネロとも互角以上に戦えると思います。 出来れば第6戦急いでやらずに雨天順延で先発投手をリフレッシュさせてから一気に決めてほしいです
=+=+=+=+= オリックスファンです。 中川颯くんが出ているのでベイスターズ応援してます。 オリックスで苦しんでいた颯くんが日本シリーズの舞台で堂々投げている姿は感慨深いです。
普段セリーグ見ないので選手覚えてる最中ですが、「負けて悔しくないんか!」とゲキを飛ばした桑原選手が結果をちゃんと残しているのがカッコイイです。 チャンスを掴んだらなかなか離さない粘りのある打線もとても羨ましい。 東投手、ケイ投手、ジャクソン投手もそれぞれ勝負球で真っ向勝負できていて素晴らしい。
あと一つ。本拠地で日本一決められるといいですね。 颯くんも頑張れー!
=+=+=+=+= ベイスターズ、勝利おめでとうございます。まさかの福岡で3タテ。この展開を誰が予想したでしょうか?しかも今日は零封で大差勝ち。筒香タイムリー、牧スリーラン。ピッチャーも好調ですし、福岡の水が合っているんですかね。あとはるばるレフトスタンドに駆け付けたブルー応援団のおかげですね。 ソフトバンクもこのまま黙っているとは思えませんが、横浜に戻ってきてもベイスターズのこの好調は続く気がします。さぁ、日本一だ。
=+=+=+=+= 阪神ファンです。普段の日本シリーズはセリーグを応援しているが、さすがに優勝争いをしていない3位が日本一は日本シリーズの存在意義としてどうだろうと複雑な感情で観ていました。ですが、ホークスコーチの東投手への宮城が断然上発言(真偽は不明ではあるが)を聞いてから、セリーグを代表する投手で、9月に我らが阪神の選手達が必死こいて、ついに連続QSを止めた(あれは嬉しかった)尊敬すべき敵エースに対してあまりに失礼と感じ、全力でベイスターズを応援する気持ちになりました。急いで甲子園横のショップで横浜タオルをお詫びの気持ちで買ってテレビの前で応援してました。きっと選手の皆様や横浜ファンの方々は何倍も腹を立てたことでしょう。あれから一気に王手までいきました。是非日本一勝ち取って下さい!
=+=+=+=+= ジャクソンは中4とは思えないほどのキレでしたね。
昨日、今日と打線がとうとう目覚めたかな。 残塁の山ではありましたが打つべき人がようやく起きてくれた感じですね。
なんでビジターでこんなに勝てるのか…。
土曜日の予報はあまりよくありませんが。 日曜日に順延なら中4日で東がいけますけど、病み上がりなのでどうでしょうか。
最後なので東とケイで締めて欲しい気持ちもありますね。
ただ、ソフトバンクもモイネロと有原残してるのでまだわからないですね。
=+=+=+=+= リーゼントなのに、いつも控えめな雰囲気の三浦監督だけど、 おごり高ぶるところは 全くなく 、ちゃんと選手をたたえるところはたたえる監督インタビューは素晴らしい。 私の地元の商業高校から、ドラフト6位で 横浜に入団。 練習の鬼で 頭角を現し、とうとう 日本シリーズに王手をかける監督になった。 いつまでも 奈良県民らしい素朴さ、謙虚さも失わない三浦監督。 本当に地元民の誇りに思います。
=+=+=+=+= ベイファンですが、 7年前の日本シリーズ、ベイの優勝を望んでいなかった。 どうしても98のイメージが強くて完璧な強さでの優勝を求めていた。 今年もCSまでは同じだった。CS入ってから選手の目が変わり、本気で勝利をもぎ取りにきていることが伝わってくる。 チャラケたり、失敗を笑って済ます選手がいない。これを待っていた。 お願いです、優勝が見たい。
=+=+=+=+= 素晴らしい! ジャクソンの球威が凄いし打線も繋がるようになってきた。牧のスリーランの後、相手に流れを渡さなかった桑原のダイビングキャッチも凄かった。 そして個人的に戸柱のリードが冴えまくってると思う。栗原にフルカウントになってもチェンジアップ続けて三振。あれはジャクソンとの信頼関係がないと出来ない配球だと思う。山川にも的を絞らせていない。ストレート狙いなのを上手く変化球でかわしている。よく研究しているんだなと思った。普段贔屓チームの試合ばかり見ているけどこんなにいいキャッチャーなんだね。 次はいよいよホームに戻れるね。このまま下克上完遂してください!!ちなヤクより!!
=+=+=+=+= DeNA、投打でソフトバンクを圧倒し3連勝で日本シリーズ制覇に王手としてハマスタへ。不振の筒香選手が3回に先制タイムリー、さらに大不振の牧選手が4回にダメ押しの3ランHR!さらにさらに投手陣も先発ジャクソン投手が7回を無失点に抑えるなど、強力ソフトバンク打線を2試合連続完封!この3連戦で1失点だけとはもはや予測不能の出来過ぎですね!さあ、ペナントレース3位からの大下克上を目指して第6戦も頑張ろう!ハマスタでの歓喜の瞬間が待ち遠しいですね。
=+=+=+=+= ピンチで投手が投げ切り、守備で守り切る。四球にヒットにで塁に出て、エンドラン含めて足が機能して相手を追い詰め、欲しい時に一本が出る。 長く横浜ファンをしているけど、こんな戦いを横浜が日本シリーズで、しかも王者ソフトバンク相手にしていることに本当に驚き。 貯金2で日本一になっていいのかという気持ちはあるけど、それは今の制度の問題であって、選手の問題ではない。せっかくならば日本一になる瞬間をもう一度見たい! 頑張れ、ベイスターズ!
=+=+=+=+= これは完全に予想外の展開。 ホークス連勝からの近藤DHが使える福岡でその勢いが加速するかと思ったが、DeNAが3連勝で王手。 桑原の檄、東復活からの快投が流れを変えたか。 この3戦、東筆頭にケイ、ジャクソンと先発がほぼ完璧なのが大きすぎる。その差が勝敗に直結している。 その上で更に今日の牧のお目覚め。チームリーダーの復活はあまりにも大きい。
しかし、ホークスにも有原、モイネロの2枚看板が残っている。近藤も守備解禁すると聞いた覚えが。 DeNAはオースティンをスタメンで使えるのか? 東の中4日はあるはず。
予想以上に見応えのある素晴らしいシリーズ。 他ファンながらすごく楽しませてもらってる。
=+=+=+=+= 観ていてワクワクする試合でした️
福岡で散ると覚悟して観ていたので、彼らの諦めない姿勢と隙のない野球を観て、自分の覚悟に反省です。
浮き足だった試合運びはなくなり、安心して観られるようになりました。
週末ハマスタに戻ってきますが、勝っても散っても 今までの彼らの戦いを誇りに思います
=+=+=+=+= ベイファンです。昔から感じていたけど、ベイスターズってパリーグ型のチームだと思います。あのソフトバンクよりもDH制の恩恵を受けているのはむしろベイスターズだと思います。そもそも、投手も打席に立たなければいけないセリーグでは、ラミレス監督当時から、シーズン当初からマシンガン継投が炸裂して、夏場には投手が持ちこたえられずズルズルと順位を落としていく、その系譜は三浦監督になっても変わらず。だから長いシーズンでは3位がせいぜいなんだと思います。もともと選手に力はあるから、守備や走塁の意識を高めて監督がオーソドックスに采配すればもっと上に行けると思います。
=+=+=+=+= 福岡での3試合は横浜の良さが際立ち、ホークスは良いところが全くない試合でしたね。
特に打撃では特典できる気配すら感じれない状態で、直ぐに良くなる事はないとすら思える。 攻撃がそんな感じだから投手陣にはプレッシャーがかかり、いつもの投球ができてないようにも思えるし、完全に負のサイクルに陥ってますね。
プレー中の選手の顔見てても横浜の選手はイキイキしてますが、ホークスの選手は自信なさげでその時点で勝負あったなって感じでした
ホークスにはパ・リーグチャンピオンとして意地を見せて欲しいですね。
=+=+=+=+= 横浜スゲーな。 まさか福岡で3連勝するとは思わんかった。 横浜で連敗した時は正直実力の差を感じたし、福岡でそのままあっさり連敗して終了と思ってました。 王手かけて横浜で6、7戦だもんね。 このまま下剋上もあるかも。 土曜日から楽しみ! それにしても、ソフトバンクも別に流れを変えるような緩慢なプレーも無かったし、やっぱり面子を見ても試合運びを見ても強いなぁって思うし、どこがターニングポイントだったんだろう… やっぱり東の気迫のピッチングかな。 オースティンが戻ってきたことも大きいと思うけど。
=+=+=+=+= 王手をかけたとはいえ、この後の2戦はラスボス有原とモイネロ。この二人を打たなきゃ勝てないし、先発事情も苦しい。運よく土曜が雨で中止になった時に、中4で東とケイに託すのか、東を中5で7戦目に行かせるのかも難しい。 今のところアウェーのチームが勝ってると同時に先制したチームが勝ってるので、ハマスタでは先制点を取られないこと、先制点を取ることがとても重要。 ホークスは間違いなく12球団最強のチームなので、今日の勝利に浮かれることなく、泣いても笑ってもあと最大2試合、悔いのないように集中して試合に臨んで欲しい。
=+=+=+=+= ヨッシャー! 敵地3連勝!連敗スタートした時はこのまま飲み込まれるのを覚悟したが、あちらさんが勝手にフラグ立ててくれたからな。 まあ、それは置いといても、東、ケイ、ジャクソンの3枚が凄かった。 また日替わりで苦しんでた主軸に一発が出る流れ。今日はキャプテン、残すはケイタか。まぁ誰が打ってもかまわない。チーム力で勝ちきろう! 2日が本降り予報なのでどうなるかわからないが、東、ケイも準備すると思う。相手も有原、モイネロが来るのはわかってる。TAをどう起用するのかわからないがとにかく応援含めた全員で勝とう! とにかく、浮かれず、謙虚に、相手への敬意を忘れずにいきましょう!
=+=+=+=+= 両チームのファンではないのでわりと冷静に見てますが、ホークスのキーマンは近藤では。負け試合の中でも三振せず、崩されながらもいい当たりを打てている。彼の前にランナーを貯めることで得点の可能性が高まると思いますね。柳田も山川も初球振るからカウントが悪くなるケースが多く、落ちる球にまんまとやられるパターンばかり。近藤のクレバーさが今こそ生かされるべきと思います。
=+=+=+=+= ベイスターズは3位からの下剋上って言われているけど、どちらかと言うと、シーズン通してずっと4位だったイメージ。 ベイ推しじゃないからそんなにずっと見てたわけじゃないけど、打ち勝つか打ち負けるかって試合が多くて、まさかこんなにホークスを抑えるとは思わなかった。 逆にホークスはシーズン通してずっと勝ってたイメージだから、余裕の日本シリーズかと思いきや…。 今は完全に流れはベイスターズだな。 この勢いを作ったのは絶対に桑さんだと思う。
=+=+=+=+= 阪神ファンです。 3連勝おめでとうございます。 ベイスターズ強い。 2試合まで敗戦していましたが覚醒しましたね。 東、ケイ、ジャクソン本当にナイスピッチングで素晴らしいです。 投打噛み合い本当に凄いです。 守備も牧、桑原ファインプレーで投手を助けているし。 梶原、牧、フォード、オースティン、宮崎、桑原、筒香、戸柱、森の全員安打は凄い。 筒香のタイムリーヒット、牧の3ランはドドメを指しましたね。 あのソフトバンクに本当に強くてびっくりしてます。 リリーフ陣がしっかりして特に伊勢は進化してて凄いです。 ベイスターズが日本一になれば来季阪神も日本一になる意気込みが強くなると思います。 セ・リーグの執念も兼ねて11月2日ベイスターズの本拠地試合で勝利して日本一を願っています。 土曜日は雨で中止になる可能性もありますが中止でもいい流れで3日 日本一ベイスターズ頑張れ!!
=+=+=+=+= 敵地で三連勝はさすがに想定外だったが、ハマの強さは、巨人ファンながら分かっていた。昨年の3位は今永、バウアーを擁してで、今年の3位は2枚エースを失いながらも投手陣を立て直しての結果。とにかく強いから、CSでは阪神、巨人をコテンパンに叩きのめしてセリーグ代表になったということを弁えれば、敵地三連勝はうなずけるよ。ソフバンもコテンパンだったもんね。素晴らしい。もう、優勝してほしい。
=+=+=+=+= ジャクソンは終始ナイスピッチングでした。
筒香のタイムリーで先制し、調子が出なかった牧が完璧のスリーランで主導権を握り。
先制、中おし、ダメおしと理想的な勝ち方でした。
まさか福岡paypayドームでベイスターズが3連勝するとは思ってもいませんでした。
ここまできたら、史上最大の下剋上を地元横浜で達成してください。応援してます。
=+=+=+=+= 野球の神様は見ている。
足が痛いながらも一生懸命に走る横浜の4番。 チームを鼓舞し、自ら率先してチームのために走攻守で全力を出す横浜のセンター。 苦しみながらもチームのために攻守で頑張ろうとする横浜のキャプテン。
かたや20年少しかけて築き上げてきた土台を一瞬にして破壊した現監督。
ガムクチャクチャ、ヘルメット投げ捨てなど、社会人の基本ができていない。 チームの核である4番は他球団から大金で獲得。バッターボックスに入る前には手袋を口で加えて準備。結果はホーム3連戦ノーヒット。
土台を築き上げるのはすごい時間がかかるが、破壊するのは一瞬。
日頃の行い、振る舞いの大切さを感じずにはいられない福岡での3連戦だった。
=+=+=+=+= 横浜らしい元気な野球が楽しい! 阪神ファンの私は去年のチーム事情と被る戸柱の活躍に注目している。 山本・伊藤と同僚が怪我で戦列を離れる中、ピッチャーの力を引き出し、 こぼれ球への素早く気合の入った反応、ほしいところで出る打撃。 神がかってる。チームの雰囲気を牧が盛り上げ、桑原が熱い仕事で士気を高め、宮崎が渋く引き締め、オースティンが安心感をもたらし、筒香が相手の反撃の目を摘む。そして扇の要と呼ばれるにふさわしくピッチャーの力を引き出し、守りと攻撃を支える。他にもあるけど書ききれない。 ワールドシリーズと同じくらい、私は楽しんでいる。
=+=+=+=+= ホークスファンですが、この福岡での試合は完敗としか言いようがない。
ベイスターズ打線が手強いのは当然分かっていましたが、こんなに投手陣が良いとは。 特にケイ、ジャクソンの助っ人にこんなに手こずるとは思いもしなかった。 セ・リーグで15勝近くしていてもおかしくない程の良い投手でした。 そして桑原選手の気迫溢れるハッスルプレーは敵ながらアッパレ。 チームを鼓舞し、自ら手本となる様な打撃に守備に凄みを感じます。 完全にベイスターズのチームリーダーとなってますね。
ホークスは打線陣が全く機能していない。 ベイスターズの投手陣が素晴らしいと言ってももっと出塁する気迫を見せて欲しい。 淡白な打撃なんてファンは求めてない。
横浜で有原がどんなピッチングをして打線が奮起するのか、勝ってモイネロに繋げるのか期待しています。
ここまでベイスターズファンの皆さん、おめでとうございます。
=+=+=+=+= 全球団の中でもソフトバンクの打線は最強だと思っていたがベイスターズの打線も本当にすごい。 むしろこの3試合で流れが傾き、ベイスターズがチャンスで得点しソフトバンクを圧勝している。 有原、モイネロがこの流れを切る投球ができるかが楽しみです。
=+=+=+=+= 王手なんだけど、まだソフトバンクが有利だと言われてしまう。 確かに有原モイネロがまた投げてくるからね。 1、2戦目よりベイスターズの野手の調子は上がってるけど、DHが無くなるからオースティンをどうするか? 土曜日は雨で多分中止、2日開いてオースティンの足の状態が良くなるか。 あと1勝すれば日本一。がんばれ。
=+=+=+=+= 本拠地でまさかの2連敗でしたが、敵地でまさかまさかの3連勝。 いやーびっくりです。 ジャクソンのピッチング、桑原のファインプレー、牧の3ランと沢山の勝因ポイントがあるけど、一番はチームの雰囲気でムードを高めているところだと思います。 特に9回裏に登板した中川を送り出すブルペン陣の6〜7人の選手やコーチがテレビで映し出された時に全員が頭上で大きく拍手して大声で声掛けしていたのを観て、胸が熱くなった。 あんな送り方をされたら中川も燃えない訳がないです。 明後日の第六戦が非常に楽しみです。
=+=+=+=+= 他球団のファンですが、完全にDeNAの勢いが強いと思います。第1戦と2戦は本拠地で負けたけど最後に粘りを見せていました! それに対して第3戦から5戦は完膚までにソフトバンクを抑えています。 本拠地でソフトバンクが3戦で僅か1点に抑えられたのが信じられないくらいです。 完全な外弁慶モード。 横浜球場での試合が楽しみです。 このままDeNAが最大の下剋上を達成するのか、 ソフトバンクがパリーグでの圧倒的な強さを見せつけるのかとても楽しみです。
=+=+=+=+= セ・リーグで1番打線がいいのはベイスターズだと思ってたからピッチャーがある程度抑えてくれたら勝機は充分あると思ってた。 それにしてもソフトバンクが本拠地で3連敗とか滅多にないよね。 DeNAは3位からの日本シリーズだけど巨人だったらまたあっさり負けそうな気がするからベイで良かったのかも。 広島ファンだけど4位に落ちてくれて良かったと思える。ベイスターズ、あと一つ頑張れ!
=+=+=+=+= 昨日のケイに引き続き、ジャクソンが素晴らしいピッチングで、あのソフトバンクを完璧に抑えました。オースティンや宮崎に加えて、牧にホームランが出るなど打線もさらに活発です。特に桑原が連日守備も素晴らしい。連敗した時には、一方的になるかと思われましたが、本当にわからなくなりました。さすがにソフトバンクの小久保監督もこれまでの余裕の表情がなくなりました。とても3位のチームとは思えない強さですね。ソフトバンクから見れば、有原やモイネロを温存しているわけで、小久保さんからすれば、想定内と言うか、「なかなかやるじゃない」くらいの感覚でしょうが、まだまだ野球が見れるので、楽しみです。
=+=+=+=+= もともと先発投手が不安定だったり守備でミスがありながらも強力打線で勝ってきたDeNA。そのDeNAがCSでは投手の好投と守備の好守で相手に点を与えない野球でリーグ優勝した巨人の土俵で逆に投手の好投と好守でロースコアの接戦をものにし巨人をやぶった。 強力打線に点を与えない守りの強さが加わったDeNAは本当に強い。
=+=+=+=+= 横浜で2連勝した時に小久保監督がインタビューで「あと2つ勝ちます」と言ったのが横浜に火をつけたような気がする。元々どこからでも点が取れる打線だが、安定のオースティンを筆頭に桑原、梶原が調子を上げてきた。一番の勝因は戸柱のリード。的を絞らせないそれでいて思い切って内角を攻めていて、回を重ねるごとに微妙に配球も変えてきていて、ソフトバンク打線を完全に封じ込めた。
=+=+=+=+= 26イニング無失点ってのが何より大きい 有原にはコテンパンにされたが9回に追い上げて意地を見せた 難攻不落のモイネロからも2点取った やはり得点できていないというのは非常に重くのしかかる 今のSBのようにベンチがお通夜の冷凍庫ムードになっちまう 1,2戦目で全く反撃できていなかったら今頃スイープされて終わっていただろう SBの実力がこんなもんじゃないのは百も承知 ならばこのまま実力を封じ込めてシリーズを終えるしかない 1点も取られないつもりで頑張ってほしい
=+=+=+=+= ベイスターズの選手やファンの日本一への執念や本気度がひしひしと画面から伝わってきますし、ソフトバンク相手に敵地で3連勝するとは思いませんでした。CSでだいぶ鍛えられたんだろうなと思いますし、桑原選手のゲキも良かったんだと思います。また本拠地でいい試合展開を見たいです。
=+=+=+=+= ジャクソン投手はナイスピッチングでしたね。 ホークス打線を7回無失点は本当素晴らしい。 打線もようやく牧選手に一発が出てよかった。 終わってみると先発全員安打はすごい。 8回伊勢投手はヒット打たれたけど、しっかり0で抑えたのはさすがだし、9回は中川颯投手がきっちり3人で抑えたのは見事でした。 これで気持ちよく横浜に帰ってゲームできるのでよかった。 相手は前回無失点に抑えられた有原投手なので厳しいかもしれないけど、今のベイスターズ打線なら大丈夫だと思います。 次決めてほしいですね。
=+=+=+=+= ソフトバンク、ホームで3連敗とは痛すぎますね。 DeNAの投手陣が、ソフトバンクの打線を見事に抑えていると思いますし、戸柱のリードも素晴らしいのだと思います。あの山川が3試合で音なしですから。 もう流れは完全にDeNAだと思います。明後日、横浜でシリーズ優勝を必ず決めてください。
=+=+=+=+= 横浜は助っ人が皆有能。フォードなんかオースティンがいるから定位置確保できないけど選球眼良いし、左も苦にしないもの。フルシーズン出れば、2割8分、20本、60 打点位やりそう。ジャクソンやケイも十分2桁勝てる力があるよ。バウアーや今永抜けてもここまで来たのは凄い。ともかく横浜の助っ人達は12球団最高だな。元々3位からの下克上狙いなんだから、失うものは何もない。頑張れベイスターズ。因みに私はカープファン。
=+=+=+=+= 今日も横浜、ナイスゲームでした! ジャクソン投手、お見事でした。 やはり先制点をとったチームが勝ちましたね。筒香選手、ナイスタイムリーでした。 しかし大関投手が初回から塁にランナーをためての投球も3回までは1得点だけでは、 横浜も嫌なムードになりかねない場面、牧選手が3ランホームラン!やっと牧選手らしい当たりが出ましたね! 梶原選手にもタイムリーが出て何よりでした。
このムードになったのは、言うまでもなく東投手の好投に尽きますね! 安打こそ打たれつつも失点に繋げず、 完全にソフトバンク打線を崩す事になりました。気になった指笛を排除できた事も、東投手のファインプレーなのかも知れません。 勿論、戸柱選手のリードも冴えまくっていると思います。
しかし、あくまでチャレンジャーとして、 慢心することなく強敵のソフトバンクと 良い試合をしてください。 良い天気の中で試合ができるのを願います!
=+=+=+=+= 選手、ファンには悪いけど2連敗したところでやっぱりと思ったし、そのままスイープされると思った。
元々リーグ3位とリーグ1だし、何よりパ・リーグの方が強い。 更にソフトバンクの層の厚さは他球団とは違うと思ってた。
でも、桑原選手が喝を入れたという記事を目にして敵地に乗り込んでからは怒涛の3連勝。
ファンの声がテレビ越しでも聞こえてくるし、選手たちも熱い戦いをしている。
とにかく凄いなーの一言。 球団とファンが一致団結している感じがする。
日本シリーズ? ワールドシリーズで盛り上がっているのにタイミング悪すぎるだろ。笑
いやいや、飛んでもございませんでした。 DeNA、ソフトバンク、共に選手・ファンが厚すぎる。
まさに日本一を決めるに相応しい戦い。
=+=+=+=+= DeNAは1,2戦の敗戦からしっかり対策を練った。選手たちも何度もファールするとか粘り強かった。 一方のSBは気合いが空回り。 山川とかランナーいるのに一発狙いの振り。8回4点差でツーラン打ったって逆転できないのに。ヒットで繋げるとか、粘って四球もらうとか、ランナー貯めて連打で加点していく気がない。視野が狭くなっているから外界スライダーに簡単に手を出して三振。 最強チームと言われて慢心があるんじゃないか。このままなら横浜で相手の胴上げ見ることになるよ。 もう一度原点に帰ってガムシャラな姿を見せないと。
=+=+=+=+= 今のDeNAは往時のマシンガン打線レベルのバッターが揃っているのかもしれない。 投高低打と言われる時代で気づかなかったのかもしれないが、この日本シリーズを見ていると98年のベイスターズのマシンガン打線レベルの打者がDeNAに揃っているような気がする。 あと一つ勝てば日本一、有原モイネロが先発と言われているが是非ともこの打線で打ち勝って欲しい。
=+=+=+=+= ドラゴンズファン&セ・リーグファンです。 過去にジャイアンツが2年連続4連敗でとても悔しい思いをして、ホークスに勝つならベイスターズだと思っていました。 福岡で3連勝はびっくりですが、しかし王者のような戦いですね。なんとなくパ・リーグのチームみたいだなと思いました。
桑原のナイスプレーや牧のホームランにしびれた。レフトスタンドの熱い応援も気持ちが上がります。土曜は雨が心配ですが、一気に決めてください。応援しています。
=+=+=+=+= さすがマシンガン打線。ヒット、出塁が序盤、終盤止まらなくなった回があった。 特に、筒香選手の序盤タイムリーと牧選手の3ランが効いた。また、筒香選手が徐々に目覚めつつあるのを感じた。彼がホームランやタイムリーを打てば打線が奮起する。復帰試合のサヨナラ3ランのようなホームランを見せて欲しい。 横浜ベイスターズ万歳!!日本一に向け一気に駆け抜けて欲しい。 そして、ベイスターズ対ドジャースも観てみたい。ドジャースに所属する大谷選手が日本に日米野球するのに来日してくれたら、日本のファンも大喜びだろう。やるのかな?
=+=+=+=+= 今日の試合は初回からジャクソンが圧巻の投球で痺れました。攻撃はチャンスを作ってもなかなか点が入らず、嫌なムードになりかけましたが、筒香がきっちり先制点を取ってくました。そして待望の牧のホームラン。桑原の連日のスーパープレー、梶原のダメ押し。伊勢、颯の完封リレー。本当に成長というか、ゾーンに入っているような、いつもと違う戦いで楽しませてもらってます。
今日はハマスタでPVでの応援でした。角田さんとスタジアムDJ.、Deanaも盛り上げてくれました。ファンの一体感も素晴らしかった。PVは初めてでしたが行って良かったです。本当にDeNAはイベントが上手です。最高でした!あと一つ取って悲願を成し遂げて欲しいし、できると信じてます!
=+=+=+=+= ベイスターズ完勝ですが、終盤に見どころがありました。 ベイスターズ4点リードで迎えた7回ホークスの攻撃、死球で近藤を塁に出し、続く牧原は真ん中高めのほぼストライクをボールと判定され四球、好投していた先発ジャクソンがかなり不服そうでした。すぐさま内野が集まり一呼吸。次の嶺井の初球も同じで、ほぼストライクの高めをボール判定も、今度は落ち着いていました。そこから明らかに高めの釣り球を振らせて最後は変化球で嶺井を三振、周東を変化球で打ち取り0点に抑えました。 筒香と牧の打撃で4点リード、桑原の攻守備と投手を盛り立てる内野陣のアシストもあってそのまま9回に追加点を挙げて突き放しました。 ベイスターズの選手主体の野球が奏功しています。ホークスは監督が総支配人のようで影響が強すぎるのか、選手がゲームを引っ張る様子が見られないのが気がかりです。
=+=+=+=+= 大洋ホエールズ時代からのベイスターズファンです。 正直、この展開は予想外でした。 相手はソフトバンクさんなので…。 でも既に26イニング無失点! トバさんのリードが素晴らしい! 桑ちゃんの「悔しくないんか!」からの圧倒的な活躍、そして打つべき人が打って守ってもう言葉にならないほど感動してます。 このままハマスタで三浦監督の胴上げが見たいです!
=+=+=+=+= ベイスターズファンです。 選手には申し訳ないですが、正直まさかの3連勝でした。 が、牧選手のヒーローインタビュー。ペナントレース中とは違い少し硬く笑顔もなく「勝ちます」の一言。 これだけの気合で勝負しているのだから、3連勝も当然の結果だったと思います。 さあ、決着の舞台は横浜スタジアム。 選手の気合にベイスターズファンの声援を加えて26年ぶりの頂点に立ってもらいたい。
=+=+=+=+= 今日の勝ちは感無量でした。 9回表までは楽しくて勝てるぞーって嬉しい気持ちで観てましたが、ハヤテがスパスパとアウトを取ってく度にどんどん気持ちが引き締まりました。 いよいよなんだ、いよいよ王手で次勝ったら日本一なんだと。 なんだか緊張してきました。 テレビにかじりついて全身全霊をかけて応援します! ここまで来たら優勝しかない!
筒香のゴロが三塁ベースで跳ねた時、野球の神様がベイスターズに味方してくれてるって思ったんだ。 ついに有言実行、進化したベイスターズを最後まで魅せてください☆
=+=+=+=+= 昨日のアンソニーと言い、今日のアンドレと言い、ストレートの速さキレ最高でした!ナイスピッチング!牧待ってたよ!君のホームラン!ただ、その後も出来ればヒットなり打って欲しかった!桑原デッドボール痛そうでしたが、その後元気に出てたので、一安心!梶原も最後にダメ押しも、効果的だった!次は有原か…打つのは非常に難しいが、今の勢いで、何とか打ってくれ!
=+=+=+=+= ベイスターズは6戦目に勝って決めたいですね。 もし6戦目で嫌な負け方をしてしまうと、ホークスが一気に巻き返して7戦目を勝ちそうな予感もします。セ・リーグが日本シリーズで負けることが多かったからか、セ・リーグで優勝チーム以外の日本シリーズ制覇は中日以外はなかったですから、もしベイスターズが勝つとそれ以来ですね。 CS進出の6チームで一番リーグ成績が低かったベイスターズが日本シリーズ制覇となると、ベイスターズが他を追い抜いて日本一となるんですね。
=+=+=+=+= DeNAの横浜での2連敗を目の当たりにし、相手はさすがパリーグ独走のSBだよな、こりゃ4連敗あるかな、と思いきや、ナント×ナント! 混セを勝ち上がってきた打力を改めて実感。 と同時にセリーグ5位だった投手陣のまさかの大奮起にびっくり! このまま下剋上日本一になってもよいぜよ! 素直に日本シリーズが面白いと感じる今季!
=+=+=+=+= やはり、今年のソフトバンクは、2010年代のときほど強くはないなぁ。 ギータや松田、中村がいたときと比べ、投打すべてにスキがある。 ペナントレースはうまく勝ち上がっていったけど、他のチームの状態が悪かっただけみたいな。 DeNAは、投打に戦力が整っている。 特に夏以降更に戦力が整った。データをフルに活用しているのか、なかなかやる。 このまま下剋上を達成しそうだ。 初回はやられたけど、有原も完璧な投手ではないので、序盤にしっかりやれば対応できるし、今のDeNAの打線の状態なら打ち崩せるだろう。 4勝2敗で日本一になるだろう。
=+=+=+=+= ベイスターズは7年ぶりの日本シリーズで、主力の若手にとって初の日本シリーズ。 一戦、一戦、ソフトバンクさんとの対戦によって、試合中に急成長してきているように感じます。 ハマスタに帰ってきたら、さらにパワーアップしているだろうなと、選手たちの勇姿を見るのが楽しみです!
=+=+=+=+= ソフトバンクがやる試合を DeNAがやっていて痛快です。 投手陣と攻撃陣も、シリーズだけで 見れば数字で見てもDeNAの方が上。 チームの一体感や 一丸になっているDeNAは 進化しながらシリーズまで、 駆け上がってきた。 一方で、3戦目以降、 完全に受け手になってしまった ソフトバンクは勢いもなくなり、 焦りのようなものが 出てきているように見える。 DeNAがこのまま、 頂点に立つのが濃厚。
=+=+=+=+= 小久保監督、村上コーチの相手を見下すようなリスペクトに欠けた発言があったので、全力でベイスターズを応援しています。 次は有原、モイネロが来ると思いますが、打線が目覚めたようなので下克上日本一は有り得ると思います。
=+=+=+=+= パ・リーグの他ファンですがDeNAが勝ち始めてから大変面白く見ています! レギュラーシーズンは最強の打線が機能して2位以下に大差をつけ、当たり前の様に優勝したソフトバンク。 クライマックスシリーズから日本シリーズ2戦目まで順調過ぎて口笛に大爆笑する位。 しかし今になってプレッシャーに押しつぶされているんでしょうか? そんな様子を見ていて嬉しくて仕方ありません。 セ・リーグ3位から調子を上げてここまで勝ち上がって来たDeNA。ホームに戻ってからも気負わず団結して頑張って下さい。
=+=+=+=+= 巨人ファンです。 ソフトバンクは元から強いのはわかっている、しかしDeNAは阪神と巨人のおもいまで背負っている、そんな話も選手からは出ているのでしょう、だからソフトバンクに負けないくらい強くなっていると言ってもいい。 土曜日は雨で延期になる可能性が高いからDeNAに風が吹いて、東投手、ケイ投手が先発でいけるかもしれないので、五分五分の戦いができるんじゃないかな。 しかしソフトバンクもこのまま終わるとは思えない。
=+=+=+=+= ホークスは日本シリーズだってのに、なんでこんな選手起用なんでしょうか。 特にリリーフ陣が若く経験不足すぎて、完全にベイスターズに飲まれている。どんどん流れを相手に渡している。短期決戦に強いはずなのに、流れを全く考えずに福岡で3連敗。ベイスターズをなめてるんだろうか。 いくら有原・モイネロ残してるからって、完全アウェーで後ろがこんな心配なリリーフ陣で1敗も許されないのは相当きついと思うよ。前回とは完全に違う雰囲気のチームになってると思うし。
=+=+=+=+= セ・リーグ他球団ファンですがソフトバンク4連勝か?なんて言われて又セ・リーグは弱いって炎上すると思ったら何が何が!ベイスターズ凄いよね。桑原選手のゲキが効いてるし打つし守りも凄い。外国人選手が頑張ってる印象だし今日はキャッチーの差も出てたね。影のMVPは戸柱選手かな。ソフトバンク打線を完全に抑えてるしソフトバンクは中継ぎにほころびもある。下克上したら今度は、貯金42うち36も献上したパ・リーグ他球団が弱いという印象になると思います。宮城の方がいいとか大爆笑発言等で完全に流れが変わった。巨人はロッテより弱いを思い出した今のところのシリーズ展開です。
=+=+=+=+= もちろんナイスゲーム ジャクソンがしっかり投げ、筒香、牧が打ったのだから言う事なし 他の選手も積極的にプレイした
が、ここからが大変 先発投手が相当厳しいし、負傷のTAはスタメンででられるのか 本当の最後だから総力戦で臨むしかない 一方で、打てなかった有原、モイネロをホークスは用意している CSファイナルのような厳しい競り合いになるに違いない
勝ちたいという気持ちを最高に高めて、集中して最後の試合に臨んでほしい スタッフさん含めた全員に期待しているけれど、あえて言うなら、苦しんでいる佐野や裕大に幸運を
=+=+=+=+= 何年か前の中日とソフトバンクの日本シリーズを思い出す。互いに相手のホームゲームで勝つ逆弁慶シリーズと呼ばれた。この時は最終戦でソフトバンクが初めてホームで勝って制したが、このパターンだどDeNAが最終戦で勝つことになるが。いづれにしても面白いシリーズになったと思う。
=+=+=+=+= 外弁慶シリーズなら土曜日からは横浜スタジアムだから日本一はソフトバンクということになるが、実際にはソフトバンクが2連勝するイメージは全く湧かないな 外弁慶も跳ね返すくらい今の横浜には勢いを感じる ソフトバンクは明日の移動日と土曜日が雨天中止になって流れが変わってくれることを祈るしかない それにしても小久保は侍ジャパンを2大会率いてどちらでも優勝出来なかった過去を考えても短期決戦に向いてないんだろう
=+=+=+=+= ベイスターズが下剋上を完成する可能性が高くなったな。 今シリーズに限ってみればベイスターズが投打ともにホークスを上回っている。ホークス投手陣でベイスターズ打線を抑えているのは有原・モイネロ・ヘルナンデスだけだが、ベイスターズ投手陣は第2戦の後半以降はホークス打線を無失点に抑えている。ベイスターズバッテリーが上手く把握しているようだし、ホークスの打者との相性もあるんじゃないかな。普段対戦しないようなタイプであれば打ちあぐねるだろう。 第6戦は雨で2日空きそうだが、これもベイスターズサイド(東の登板)に有利な材料だ。たとえ第3戦ほどの出来でなかったとしても、リリーフ陣がつけいる隙を与えていないので早めの継投で対応は可能。ホークスは有原・モイネロからヘルナンデスに直接繋げる展開にならないと苦しいが、それにはベイ投手陣を打ち込まなきゃならないから、やはり逆転は難しいだろう。
=+=+=+=+= 下剋上はベイスターズに似合っている。ポストシーズンでしのぎを削って勝ち上がってきて、日本シリーズも追い込まれたところから反撃して王手をかけた。すごく流れが良くなっているのでハマスタできっと成し遂げるだろう。 セリーグ3位がパリーグ最強チームに勝つのはおもしろい!
=+=+=+=+= 完全に目覚めたベイスターズ打線、沈黙し続けるホークス打線と対照的な福岡決戦になったが 有原、モイネロと攻略しなければいけないことに変わりはない ベイスターズからしたらどちらかを打ち崩せばいい、というのは大きい 大差がついた試合だったが、 7回の牧の守備。 ゲッツーを狙ったのはわかるがひとつしか取れずランナーを2塁に残すことになった ああいうところでスキを見せて得点圏に置いたことでチャンテが流れ、四球、暴投で失点を覚悟するハメになる 結果ジャクソンが抑えたからよかったものの、流れが変わるきっかけになる可能性もあった ベイスボールといえばそれまでだが、そのあたりをもう一度締め直してほしい
=+=+=+=+= 横浜に帰ってこれるか否か…。 いやぁ、やっぱアウェーに強い横浜。 まっ、東が活発な打線を完全にくるわせたし、扇の要は戸柱しかいないというのが逆に迷いも無くしている。 前回も内川さえいなければ、下剋上成就してたんやろうなぁ。 有望株をことごとく流出してきた横浜。 本来なら下剋上含み、もっと日本一になれたし、なれるチャンスあったと思いますよ。 今日は牧の一発がでかかったけど、シリーズそのものは、九州出身のスラッガーがこぞって活躍! 外弁慶シリーズの可能性もまだあるけど、横浜はホームの負けでもしっかり接戦に持ち込んだし、戦力の方もソフバンより成熟してると思う。 次戦スタジアムで決まるな! おめでとうございます。ベイファン!
=+=+=+=+= ナイスゲームでした! ジャクソンも前回の借りを返してくれましたね。 筒香、牧に当たりが出たのも大きい。
流れはベイスターズ。しかしあと二戦、本気になったソフトバンクに対してどこまでやれるか。 有原、モイネロにリベンジできるか。
横浜でも気持ちの入った試合を見せて欲しい!
=+=+=+=+= ベイファンではありませんが、CSの巨人戦からベイの底力に魅了されまくって毎試合夢中になって見てます 地元が近く、宗リンや摂津が大好きだったのでホークスを高校まで応援していました セリーグの推し球団が負けた時点でホークスを応援する気満々でしたが、、 気づけばベイを応援してしまっていました笑 毎日今まで気づかなかったベイの選手の魅力を発見し、野球というスポーツの楽しさを改めて実感させてもらっています まさに下剋上。かっこいいです ホークスにも頑張って欲しいけど…! けど…!! ここはベイが明日、この勢いで勝ちを取りに行ってくれたら嬉しいなと思います…!!!
=+=+=+=+= ソフトバンク打線は東から10安打もしている。そこまでは決して調子は悪くなかったのだが、打っても打っても点を与えない東の粘りにやられたね。 そこからリズムを狂わされたのか一気に下降線になった。 宮城投手の方がずっと上とか見下した東投手にやられたんだよ。
このままDeNAが日本シリーズを制したら、歴史に残る下剋上、そして舌禍事件として語り継がれるだろうな。
=+=+=+=+= 打ち勝つのは予想していたけどここまで投手が良いピッチングをするとは思ってなかった。東、ケイ、ジャクソンの3人が最高のピッチングをしたし中継ぎも計算外になる事なく仕事をしっかりこなしてくれるのは素晴らしい。とにかくこの3試合はDeNAの完勝が続いていて何も言う事がない。ホークスとしては投手交代がずいぶん早いのが気がかり。DeNAもCS当初は継投が早かったが今はシーズンに近い采配に戻して上手くいっている。このあたりを移動日で修正してくるのか、変わらずくるのか。DeNAとしてはまた先制点を先に取れればという思いでいるだろうし、そうなると日本一が見えてくる。今年こそはと思って挑み続けているだけにここまでくると期待したい。
=+=+=+=+= 日本一へ王手。福岡での試合は3試合やって失点はわずかに1点。投手陣が特に頑張っていて、戸柱が本当によく引っ張ってくれている。打線もようやく目覚め、いよいよ本調子になってきた。しかしここからが本当の勝負。ソフトバンクは本拠地で連敗した有原とモイネロが先発することになると思う。 1試合戦って、どれだけ対応出来るかが鍵になる。 ベイスターズは先発を誰に任せるかを含め、総力戦で戦うだろう。願わくば土曜日に一気に決めたいところ。
=+=+=+=+= DeNAの強いこと。 3-5戦は先発投手陣の気合いの入ったピッチングが素晴らしい。 巨人があれだけ打てなかったのもうなずける。 打線にも厚みがあってCS突破したのも伊達ではない。 ソフトバンクは王者ではあるが、かつてほど選手層に厚みがない感じ。 ワールドシリーズの方が面白いかなと思っていたら、 いつの間にか日本シリーズの方が面白くなっていた。
=+=+=+=+= 3連勝で王手!おめでとうございます!! 完全に流れがこちらにきましたね。
勝利をもたらしたのケイの快投、見事でした。 東、ケイに続く丁寧なピッチング。 長いイニングを投げてくれたことで、中継ぎも枚数少なく安定感抜群。 次の試合は存分に中継ぎを使えそうですね。
打線もやはりオースティンがいることが大きいですが、牧の復活こそ今日のハイライトでしょう。 やはりこの男が機能すると、一段とオースティンなどの中軸への攻めが難しくなるでしょう。 今日は7番がまさかの筒香という超重量打線、戸柱と森もずっとよく頑張ってくれてます。 佐野が次の試合出場するのかわかりませんが、今日佐野がいなくても勝てたというのは、次の試合DHなしになってもかなり有利でしょう。
さあ、流れに乗って一気に日本一へ!!
=+=+=+=+= PayPayドームに行ってからのDeNAの戦い方は凄く良かったです。 もしかしたら ハマスタには帰れないかも………とファンでも思っていたので………
とても楽しみな日本シリーズになりました。 週末は雨みたいなので………東投手が先発してくれないかなと密かに楽しみにしています。 野球って楽しくて面白いなぁと思って見ています。 DeNAファンですが両チーム共に全力で戦っている試合を次も楽しみにしています。
=+=+=+=+= ベイスターズ強ぉ。 東、ケイ、ジャクソンと投手陣がめちゃめちゃ頑張っている。 特に昨日、今日は近藤からもヒットを打たせないようなピッチングが続いている。 逆にホークスは投手陣がちょっと調子悪くて、打撃も完全に沈黙した。 ここまでワンサイドゲームになるとは思ってなかったなぁ。 雰囲気的にもホークス追い込まれたなぁ。 明後日はどうなるかな。楽しみだ。
=+=+=+=+= ペナント時は無駄なエラーで勝ちを落とす試合が多かった。 そのエラーがないベイスターズは本来これぐらい強いチーム。 守備がいかに試合の流れを作るかはメジャーのヤンキースの守乱での自滅を見ればわかる。 守備から崩れる流れはピッチャーまで伝染して止められなくなる。 集中してペナント時のような守備のミスさえなければ流れを手放すことがないはずだからこのまま勝ちきって優勝でしょう。
=+=+=+=+= 小久保監督は、日本シリーズを若手育成の場と考えているみたい。 シーズン中にほとんど起用されていない選手が、いきなり活躍する可能性って極論に低いと思います。 笹川って、スイングもできていない。 短期決戦に勝ちたかったら、中村晃や柳町とか使わないと、勝てないようなきがします。 後、打順に柔軟性がなさすぎると思います。 周東、今宮、柳田の後に近藤を置いておかないと、得点が入る気がしません。今期、パリーグの三振王の山川は、7番位で甲斐と並べておいたら良いと思います。
=+=+=+=+= 正直、2連敗で福岡に行った時点で、もう終戦かなと思ってた、まさか3連勝するとはね、野球はわからないし短期決戦は恐ろしい ベイスターズ打線は本当に良い打者が揃ってるから点取れるのは不思議じゃないけど、やっぱピッチャーが頑張ってるのが大きいね(ソフトバンク打線が不甲斐ないとも言えるかもだけど) この3連戦だけ見たらセリーグで離された3位だったのが信じられない ソフトバンクもこのまま終わらないと思うし、残り試合も楽しみ
=+=+=+=+= ソフトバンクが日本シリーズでここまで一方的にやられるのは今までなかったね。流れは完全にDeNAでこの展開は正直予想できなかった。 ただ本当の勝負はここから。地力、経験値で上回るソフトバンクに対しDeNAが先に王手をかけたことでようやく五分になったと見ている。DeNAとしてはこのままの流れで6戦目で決めたいところ。
=+=+=+=+= 私はDeNAファンではないがシーズン3位からのCSでの阪神戦、巨人戦は凄かったと思う。
SoftBankはパ・リーグでの戦績でもCSとの日ハム戦でも投手も打線も断トツだっただけに2連敗した時は「4連敗か?」って正直思った。
けど福岡に行ってからの試合は本当に凄い。
スポーツ紙の「投手力や打線はSoftBankが上」って下馬評もアテにならないな。
1日の土曜日は雨の情報もあるけど、DeNAには是非とも日本シリーズを制して日本一なって欲しい。
=+=+=+=+= ここまでは完全なる外弁慶シリーズですね。 これもまた珍しく2011年シリーズの様な展開。 まさかと言ったら失礼ですが1番予想しにくい 展開がここまでは繰り広げられています。 2011年の中日ソフトバンクの時も圧倒的に ソフトバンク有利と言われていたなかドラゴンズ が粘りに粘り最終戦までもつれ込んだ。 本当に短期決戦何が起こるか分からないです。 大谷翔平選手ばかりに目がいきがちでしたが 日本シリーズはここからが大勝負になります。 熱い戦いを期待しています!
=+=+=+=+= ベイスターズは、序盤、中盤、終盤といい形で点を取れて打線として繋がってきた。 これで横浜で気持ち良く試合に臨める。 有原、モイネロは強敵だけど、今の打線ならもしかすると思える。気を緩めることなく、残り試合を全力尽くして頑張れ! 楽しみにしてます。
=+=+=+=+= 単純に横浜の勢いと打線が上回ってるだけの話。 それにホークスベンチの采配が空回りして外れている。 ホークスの悪い所ばかりが出ている感じ。 大関も初回からアップアップ。 確かに審判の判定も辛すぎた気がする。 リードされると途端に淡白打線になる事と中継ぎ崩壊は シーズン中と同じ。 7戦まで行ったとしても横浜が勝つ気がするね。 これで、また変な補強に走らないと良いんだが。
=+=+=+=+= 見事にやり返したね。 ソフバンはシーズンでもこんな大ピンチを感じたことはなかったはず。 ベイはやはり素晴らしい打線だ。若手投手では荷が重い。 次で決まるかどうか。決まってくれたらファンとしては嬉しいが、残るは二枚看板の有原モイネロ。難敵だが頑張って打ち崩してほしい。
|
![]() |