( 228928 ) 2024/11/01 14:58:19 2 00 「大先輩は自重を」 立憲・米山氏、ついに「身内」にも苦言 レプリコンめぐり「安全である科学的根拠がある」J-CASTニュース 11/1(金) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/039cd0904511ad7d8cd176af5902fe40674bc727 |
( 228929 ) 2024/11/01 14:58:19 1 00 立憲民主党の米山隆一衆院議員が、新型コロナウイルスワクチン「レプリコン」に関する一部議員の批判について、「安全である科学的根拠があると思うが、生物兵器や原爆という表現は過剰である」と述べた。 | ( 228931 ) 2024/11/01 14:58:19 0 00 政見放送でもワクチンに言及していた。原口一博氏のYouTube動画より
立憲民主党の米山隆一衆院議員が2024年11月1日、一部議員らから反発の声があがっている新型コロナウイルスワクチンのひとつ「レプリコン」について、Xで持論をつづった。
【画像】米山隆一氏「大先輩は是非自重を」
同党内の"身内"である原口一博衆院議員に対し「大先輩は是非自重をと、思います」と呼びかけた米山氏の姿勢を評価する声があがっている。
■原口氏は新ワクチンめぐり「生物兵器」「3発目の原爆」主張
23年11月に製造販売承認を取得した「レプリコン」をめぐっては、日本看護倫理学会が24年8月に緊急声明を公開し、複数の懸念を挙げるなどして波紋を広げた。
製造元の医薬品事業会社・Meiji Seika ファルマはこれに対し、10月に反論する声明を発表。「事実誤認および科学的知見に基づかない問題提起」と批判し、レプリコンワクチンを導入した医療機関への誹謗中傷が相次いでいるとして、日本看護倫理学会をはじめ、批判を繰り返す団体を名誉棄損で提訴する意向を明かした。
一部議員らもレプリコン・ワクチンへの反発を明かしており、中でも立憲民主党の原口氏は演説会などで「遺伝子製剤が認可された。実験台となるのは日本人」などと主張していたほか、動画でもワクチンについて「生物兵器」「3発目の原爆」と表現。著書でも同社を批判していた。Meiji Seika ファルマは原口氏に対し、法的措置を講じる構えを見せている。
れいわ新選組・大石晃子衆院議員も原口氏に同調し、「レプリコンワクチン製薬会社が批判者を訴えるのは、許されない」などと主張していた。
こうした中、東京大学医学部卒で医師免許を所持している米山氏は10月30日、大石氏の投稿について「(批判が)不安に基づくものでも、公然と非科学的断定をすれば、された側には、名誉毀損等で訴える権利があるのが法治国家です」などと厳しい姿勢を見せた。
11月1日の投稿では、立憲民主党の"身内"である原口氏をめぐる問題にも切り込んだ。
Meiji Seikaファルマが原口氏に対し、「名誉毀損で提訴する方向で準備を進めている」とするABEMA TIMESのインターネット記事を引用し、持論をつづった。
「私は、確信をもって、レプリコン・ワクチンも他の多くのワクチン同様安全である科学的根拠があると思います」としつつ、「その安全性に不安・疑念を抱きそれを表明する事は個人の権利ですが、『生物兵器』『原爆』は明らかにその範囲を超えています。大先輩は是非自重をと、思います」とした。
米山氏の投稿には、「このポストを見て、Xの前で思わず快哉を上げました。ついにここまで踏み込んでくれた。ありがとうございます。医学的に正しくと願う一方で、政治力学では簡単に発信できないのかな。最後の『大先輩は是非自重をと、思います』という一文にその逡巡が滲み出ているように感じました」「米山さん、勇気のある発言ありがとうございます。批判を受けることもあるけど、米山さんは一本筋が通ってるので好きです」などの声が寄せられている。
|
( 228930 ) 2024/11/01 14:58:19 1 00 (まとめ) 日本の国会議員や一般の人々が、新型コロナワクチンや特にレプリコンワクチンに対して様々な意見を持っています。 | ( 228932 ) 2024/11/01 14:58:19 0 00 =+=+=+=+= 感情論やマナーなどではなく、あくまでも科学的な意見を発信するべきだ。賛成でも反対でも、どちらもそうだ。 医師だってその専門でなければハッキリしたことは言えないはず。専門家同士が反対・賛成の意見を公開討論すれば、皆がしっくりくるのではないか。
=+=+=+=+= 米山氏は、安全性に疑念があることを表明することに対しては、 自身は反対するとしても、誰かが表明することは個人の権利の範疇だと言っている。
彼が問題にしているのは、言い方だろう。
私もそう思う。 議員が、過激な表現で聴衆や支持者の感情を煽って賛同者を増やそうとするのは良くないことだ。感情に訴えることで話は分かりやすくなるし、面白くもなるだろう。他者を攻撃することは、聞いている方も気分が高揚するし、煽っている方は人々を従えやすくもなる。 しかし、感情をエンジンにしてしては、よりよい議論も望めない。 会議でも、青筋立てて、大声をだし、バンバンする人は邪魔になる。
まじめな議論は多くが、灰色でいろいろなことが絡んで面倒で退屈で小難しいもの。 明快で刺激的で聞いていて気分が高揚するようなことばを使う人には注意したほうがいい。
=+=+=+=+= どんなワクチンでも副作用は存在するし、最初期はその確率が高くなる。その辺は治験を重ねていく事で改善を図るしかないが、コロナワクチンはその時間が不足気味だったので今になって被害の報告が多数上がってきてる。不安を必要以上に煽る必要はないが、このレプリコンにしても安全と言い切るにはまだ時期尚早だろう。
=+=+=+=+= 不安を感じている人は、「科学的根拠」のあるなしではなく、日本だけ他国に先行して承認し、接種が始まっていること。どちらかというと、今まで他国に遅れをとっていたあの日本が、今回だけは何故か一番。本当に十分な治験がされているのか?レプリコンだけ特別扱いじゃないのか?という漠然とした不安だと思う。他のワクチンや薬剤も同等の短期間で承認されていれば、ここまでの不安はなかったと感じる。
=+=+=+=+= 過去の薬害の歴史を見ると、当時は安全性の根拠があるから承認された薬ではあっても、薬害が起こってしまったのは事実。だから何が正しいとか誤りだとかは直ぐには分からないことがほとんどだろう。だからワクチンにしろ接種するしないは色々な情報を集めて、自分なりに判断するしかない。素人であっても情報を鵜呑みにせず、自分なりの判断をするしかないのだろう。政府が言っているから、テレビで言っているから、医者が言っているからではなく、最後は自分自身で考えて結論を出すしかない。後からあの情報は間違いだったでは済まされないから、政府は国民をだますようなことはしないでほしい。大事なのは国民の生命である。
=+=+=+=+= 真実はわからないが 今でこそ聞こえてくる集団で打った頃に接種直後に亡くなったが意外と多いこと。 皆時間を消化して今になって語り始めたね。
知人の家族や職場の人などなど。 寝たきりの人もいたり、心筋炎(自分)や慢性的なヘルペスも多いようだし。
打つか打たないかは個人が選ぶことですが、安全と言える証拠があるなら口先だけでなく根拠を見せて欲しいものです。
=+=+=+=+= 一般人にはこれが安全かどうかは判断する術はない。製造元や知見者が安全だと言うのであれば、それを信用するしかない。 ただし、従来のmRNAワクチンは接種すると心筋梗塞などのリスクは高まるとも言われている。人によっては血管に作用することもあると。 どんな薬にも副作用は存在するが、一時期mRNAワクチンは遺伝子に作用するなんていう話も出ていたが、それは一般的には根拠がないらしい。そういうことも不安を増大させる。 一つ言えることは、打ちたくない人は打たなければいいし、打ちたい人を止める権利もない。自己で判断していくしかないが、コロナ禍のように半ば強制のような雰囲気はもうやめて欲しい。
=+=+=+=+= 従来型MRNAワクチンも新型レプリコンワクチンも科学的に安全だとは言い切れないのではないか。安全だと言うには犠牲者の数が多すぎるからだ。科学的根拠があると言い張っているが現実は安全ではないことを物語っている。反対者を非科学的と言う前に先ず人々が納得できる科学的根拠を示してほしい。
=+=+=+=+= これまで日本は薬、ワクチンの承認は非常に時間を掛けて慎重に行われて来たはずなのに、コロナワクチンに関しては、感染拡大当初は致し方無いとしても、今回のレプリコンは余りにも急ぎ過ぎている様に感じる。
おまけにコロナワクチン被害者の報道は極めて少なく、まるで不都合な真実を隠したいかの様に思われてなら無い。
レプリコンの安全性も、それだけ安全と言うなら、何故他の国では接種が広がらないのだろうか??
=+=+=+=+= ワクチン接種開始以来、国内で60万人以上もの死者の増加があり、ワクチン健康被害死亡認定者が約900人も発生している状況で、医師で弁護士であるも米山氏は他人を非難する前に、この状況下で先ずは接種中止を求める事が先ではないだろうか?
水俣病を想い出してほしい。科学的知見が無いからと企業側の支援に医師や行政が加担したが為に対策が遅れ、その結果多くの被害を生み出してしまった事を。
これ迄の経過を見る限り、コロナワクチンが薬害を生み出している事は疑念を挟む余地すらない。その薬物のmRNAを利用した技術をもとに更にレプリコンタイプにしたワクチンを、これ迄の被害を全く無視した上で承認している事を理解しなければならない。その様なものが5類になった感染症の対策としては全く必要の無いものである。
先ずは悲惨なこの現状をいったん止める事が医師として、法律家として、代議士として必要なのではないだろうか。
=+=+=+=+= 科学的な根拠に基づいたデータと言っているけれども、レプリコンワクチンを製造した関係者が直接証言しているんだから仕方がないよね。それに、私はコロナワクチン騒動が世界的に広がった2021年初めに、ワクチンの資料を集めるために調べたところ、HIVの研究で有名なノーベル賞学者の著作物を見た。 すると、そこにはワクチンの問題点が述べられており、そしてその2年から4年・5年後にはワクチン接種の結果がはっきりして、多くの人が後遺症に苦しんだり死亡したりしてその犠牲となると予測してあった。私はその指摘してあった問題点を読んで、これだけは絶対に打たないでおこぅと決意した。
=+=+=+=+= 医師免許を持っているといっても、放射線科で数年勤めた専門外の方が、「レプリコンは確信を持って安全であると言える科学的根拠がある」と言い切れるものではないのでは。論文などみると、そこまで言い切れるデータはまだ出ていないように思います。それこそ 言い過ぎなので、自重された方がよろしいかと思います。
この記事は、「医師免許がある人間がそう言うならレプリコン射ってもいいかな?」と思わせるための誘導記事のように思います。
=+=+=+=+= 「公然と非科学的断定をすれば」「疑念を~範疇を超えている」など この辺りは理解、あるいは納得がいく しかし「"安全である"科学的根拠」については、こちらもどうだろうか? と思う
レプリコンにかかわらずmRNAワクチンについては 現時点で安全性に疑問符がつくところはある また、これまでのワクチンの副作用(敢えて副反応としないが)による 後遺症について、そのメカニズムを検証する動きはあるのだろうか?
そのあたりリスクも示しながらベネフィットを訴えることができるのであれば そうしてもらい、あとは人それぞれの判断にゆだねることになろうかと思う
どちらにせよ過大・過小評価どちらも望ましくはないのではないか?
=+=+=+=+= どんなに安全であるというエビデンスが多くあったとしても、その逆のものもあるかもしれないし、不安に思う人は必ずいるし、副作用も100%ないという事は無い。だから、反対する人の意見も尊重しなければいけないと思う。過去の薬害事件の記憶を持っている医療従事者としては、テロとか殺人兵器という強く公共の場所にそぐわない単語を持ちいざるを得ないほど強く懸念を持つ人はいる。日本だけでも過去にいくつも過ちはあったわけだから。
=+=+=+=+= 十分な過程を経ずに市場に出回る新薬ということだが、それゆえリスクが高いというのは論拠として不十分でしょう。 昨今自動車メーカーにおける検査工程の不正が明るみになったりするが、今のところそのために車両が不具合を起こしたり重大な事故につながったという報告は皆無であったと思う。 つまりは、「メーカー基準で十分に安全性は担保されていた」とも言える。あくまで結果論ではあるが。 件の新薬にも同じことが言えるかもしれないしリスクを避けたいのであれば拒絶すべきでしょう。
=+=+=+=+= この米山議員は、以前、援助交際で問題になったことは忘れられない。実人生の行動においては、その程度の判断力の人だということだ。 また、昨今ひろゆき氏を論破したとかで有名になったが、それをもってワクチンの安全性の科学的根拠をこの人一人の意見で認めるわけにはいかない。いくら東大の医学部出身者の言だからと言って、数年後には科学的常識など、コロッとひっくり返ってしまうものではないか?身近な例ではコレステロール値や、血圧の標準値がいつの間にか変えられてしまったではないか。
私個人としては、まだこのワクチンは開発されて数年しか経っていないのに、科学的に安全と言い切ることのほうが、科学者の見識、人の命にかかわる医学に対する態度としてどうなのか、あまりに拙速にすぎ、根拠が弱いと感じる。一体何をもって科学的根拠なのか、単に、欧米の権威を鵜呑みにして、カサに着ているだけではないのか、とすら思えてくる。
=+=+=+=+= 米山氏も確信を持って安全である科学的根拠があると発言しているけど、大規模治験が行われているベトナムで死亡者が100人単位で出ているのは、どの様に説明するのか。 ワクチン推しの方々は、その死亡者はワクチンとの因果関係はないの一言で終わらせてしまう。 原口氏も、過激な発言はしたくないと思う。 だがここまで過激な発言をしないと、米山氏などのワクチン推しの人や、マスコミ含め誰も反応しないから仕方がないのではないか。
=+=+=+=+= ほとんどの国民は冷静な判断をしている。治験の間は、大きな問題は出なかったと言う事。当然将来の安全を保証する事はない。何事も100%の安全は無いが、ワクチン反対派は100%を求め、100%を基準に意見を言う。感染もワクチンもリスクはある。各自のメリットを考えて判断し、それが現状は高齢者の多くが接種し、他の人は接種しないと言う正常な判断だろう。
=+=+=+=+= 国会議員は免責特権があり、議員内では何を言っても刑事、民事で責任は問われません。
ただし、それは国会内での話で、外での発言は責任を問われます。
原口氏の発言は、その責任を問われて当然のケースですね。 原口氏は、いつものように何を言っても責任は問われないと思っていたのでしょうか?
=+=+=+=+= 治験は、5年から10年も掛けて、安全性を得て科学的根拠が得られますが、 レプリコンは、特例で短期間2年間の治験を得て、科学的根拠を示していません。まだ、治験中です。 なので、レプリコンは従来の治験のルールを無視しました。 これから、日本人の体で、従来の治験5年から10年間が始まります。 そこで、安全性が得れば、本来の科学的根拠が出来上がりますが、 そうでなければ、薬害訴訟でしょうね。
=+=+=+=+= 米山さんの事は置いといて、医学部を出て、医師免許を持っているからと言ってワクチンの事が理解できるのでしょうか?私ら一般人に比べればはるかに知識があると言う事でしょうが、一線から退いているし。ともかくワクチンに関しては、打つも打たないのも個人の自由ですからどうでもいいんですが、ただ、職場でで打たないと仕事をさせないとかいう事があれば、それは強制と言う事で非常に問題があると思います。ワクチンが安心か危険かは庶民には分かりませんので、同調圧力、仕事上での強制と言う事をなくすのに色々声を上げてほしいです。
=+=+=+=+= 従来からの基準からすれば安全。
しかし、安全とされたmRNAで犠牲者が多く出たのも事実で、それは新型コロナへの対応が喫緊であった面もあった。
スパイクタンパクが実験では消失した事を確認したとは聞いたが、治験で出なくても実際の接種ではやはり犠牲者がでるわけで、自己増殖による長期副反応等の評価が十分とは感じない。
そんな中、医療崩壊の恐れもなく、毒性もずいぶん下がった状態で、日本だけが負うリスクなのか?ってのが正直な感想。
=+=+=+=+= YouTubeを見てみると、安全性を言ってるのは、各放送局のニュース番組だけみたいですね、医師や医療関係はやはり、安全とは言えないような事を言ってるみたいですね、製薬会社も安全ならもっと色んなデーターをだして安全だとアピールすれば良いのに出来ないのでしょうね。
=+=+=+=+= 東大医学部卒で 法学部も出て弁護士の資格も持ってるというすごい経歴の持ち主だと思いますが、だからと言って 米山さんの意見が全て正しいのかなという気は します 実際 原口さんも摂取した後 病気になったりして、その立場にならないとわからない感情や状況があると思いますので。ただ 皆さんは 経歴や学歴のある人の意見は 丸呑みするのだなって いう感覚があります。ワクチンに関しては 副反応でお亡くなりになった方も多数いらっしゃるようです し副反応で 多数の方が苦しんでおられるのは事実 みたいなので難しい問題だと思います。
=+=+=+=+= ワクチンや薬というのはどんなものであっても副反応/副作用が存在するわけで、治験などをきちんとしていても、それまでの治験では確認できなかったものが発生する可能性だって否定できない。 なので、その安全性に疑問を持つこと自体は構わないし、使用しないように呼びかけるのもそれは当人の考えで済む話。(そもそも接種は完全に本人の自由意志) それを、必要以上に不安を煽る形で批判するのは、行き過ぎだし製薬会社が名誉毀損で法的措置を示唆するなんて、完全に一線を越えている。米山さんもワクチンを批判する事自体は否定していないからね。言い方というのがあるという話。
=+=+=+=+= 私が思うに、安全だと言う方の科学的データは無いに近いか、もしくは圧倒的に弱いと思います。 はたしてどちらか正しいのか、私は以前より専門家達による科学的なデータでの検証を希望しておりました。 訴訟がそのきっかけとなって、キチンと検証される事を願います。
=+=+=+=+= 世界的に見ても 遺伝子組み換えワクチンって、どの国も敬遠してますよね 日本が初なのに、中長期的な調査もせずに 人に接種する事自体おかしいし、かなり危険だと思う
海外の製薬輸出で、かなりの利益が出ているのを見て、日本も製薬輸出を外国に負けないくらいって分かりますが 世界が敬遠している遺伝子組み換えの薬を 短期検証だけで、国内承認している方が異常
暴論を言えば、大丈夫ならまずは 厚生労働省や、作った製薬会社辺り全員で接種して 様子を見てからでも遅くは無いのでは
=+=+=+=+= 東大医学部卒ってのは、偏差値が高く競争に強いことを意味しているが、国民のために働くといった政治家に求められる資質があるかとは関係ない。 逆に、立身出世のために魂を売ることを厭わない東大卒も多いことが知られているが、ひょっとすると、米山氏もそのお仲間かもと疑われるぞ。 そして、そんなに科学的根拠というならば、HIVでも免疫不全の原因と指摘されたスパイクタンパクが抗原として体内で生成される今回のワクチンにおいて、このスパイクタンパクの人体に対する安全性を示してから、科学的なる言葉を使うべきじゃないかな。。 じゃないと科学的根拠が泣く。
=+=+=+=+= 原口さんは病気になったあたりから、明らかに人格が変わってしまいましたよね。若手のホープとして期待されていた頃は非常に論理的に説明する人だったのに、ものすごく感情的になってしまった印象。
=+=+=+=+= 21世紀はポスト・トゥルース(真実の後)の世界と言われます。真実が分からなくなった時代とも捉えられるでしょう。人の言葉、投稿、書物、聖典、神話等はどれも人が作り上げたもの。貨幣、紙幣、企業、国家、イデオロギー、宗教等はどれも観念に過ぎません。科学も同様です。ただ、間違いがあれば訂正し、実験し、証明しながら自らをアップデートしていくところが他に比べれば謙虚ですね。思い込みや感情に拍車を掛けるのではなく、科学的な姿勢も取り入れながら進むしかない。この議員の発言は、とても重要で、勇気があり、且つ謙虚だなと思います。
=+=+=+=+= そもそもワクチンはある程度の安全性はあると思うがインフルエンザワクチン等他のワクチンでも弊害出ていない人いないと言い切れるのかな? 打つ時点で本人に確認してから医師は打つから打った後に弊害が出たとしても全てその製薬会社の性とは言い切れないと思う。 体質的に合わなかった等あるわけだしコロナワクチンの場合は打つ前に合意書書かされるわけだから書いて打った場合においては本人にも責任はあると思う。 それがいやならワクチンを打たなければいいだけで打った後に言われても合意したでしょ?と思うのは間違ってるかな?
=+=+=+=+= ワクチン推しの学者でも、他の記事で下に引用したようなことを言っています。 長期的に安全とは言い切れないのでは。 mRNAワクチンも、TVでデメリットのないワクチンとか断言してる医師がいたが、結果そうではなかった。 あの人は、自分の発言の責任も取らず、旧ツイッターのアカウント閉じてしまいましたね。
>では重症化予防効果はどうなのか?これについてはまだわかっていません。また安全性の確認にはもっと大きな母集団に対して使ってみることが必要で、現時点で絶対に大丈夫だと言い切れるだけのデータはまだ出ていません。
>心配であれば、あえてレプリコンワクチンを選ばずに、すでに安全性が明らかになっている従来のmRNAワクチンを選べばいいだけの話です。
=+=+=+=+= 米山氏の言っている事は正論であり多分正しい事なのでしょう。 しかしSNS等で公に意見してしまうとスタンドプレーと取られかねない、たとえ正しくても身内を背中から撃つようなマネは嫌われるでしょう。 頭は良いんだろうけど要領が悪すぎる、学者じゃ無いんだからネットで意見ばかりしてないでもっと上手く立ち回って政治家としての仕事をして欲しい。
=+=+=+=+= 米山氏は東京大学医学部卒の医師そして弁護士を経たキャリアですので 医薬品がどういうプロセスで以て創られていくのかはご存じのはずですし、 現場での判断も重ねてきましたから こうした苦言をいうのも当然の流れとおもいます
科学に対しては科学で以てたたかうべきですから、 原口氏も国会議員というポジションでの発言なら 自信でその危険性を科学的に証明した上で (知見がなければ証明してくれるパートナーの力をお借りしてでも) 「同じステージで」戦うべきだと思います
=+=+=+=+= 「他の多くのワクチン同様安全である」というのは非科学です。 安全であることは科学的に証明できることではありません。 必要な安全性があり、それを満たすかどうかを科学的に検証することは可能です。 インフルエンザワクチンによる重篤な健康被害は100万分の1など言われていますが、レプリコンワクチンの治験者数では数が足りません。
=+=+=+=+= もし、米山議員は、発言に議員生命がかけられるのでしょうか? 從來ワクチン開発は10年ぐらいかかるものでした。議員の方が安全性を保証されるなら率先して、本人と家族の方がレプリコンワクチン注射場面を地上波テレビで放送されるのが一番です、レプリコンワクチン推進される議員の皆さんこれが一番国民を納得させることです。
=+=+=+=+= 討論とか論文とかのご意見が多いようですが、こちらのワクチンは厚生労働省の認可を受けて国内で接種を開始したわけですから、国会議員の先生方であればまず厚生労働省へ質疑を出し、厚生労働委員会などで追求するのが仕事じゃないのですか。どうしてもこうしたワクチンは許せないということであれば、禁止法案を起案して立法によって禁止すればよいのでは?SNSで騒ぐことは国会議員の仕事ではありません。
=+=+=+=+= 彼のワクチンや原発処理水への主張は十分把握しながら立憲民主党は公認を出し有権者は地域の代表として彼を選挙で選んだのでおそらく自重することはないと思う。自重するとすれば厳しい司法判断を下すしかないと思う。
=+=+=+=+= ワクチンもだけど。結局、多くの人が、世の中の製品とかが、どういうプロセスで開発され、どういう方法で性能や安全性の担保が保証され、発売されているのか。そこを理解していないから、的外れな批判をしてしまうのだと思う。
エンジニアの私からすれば、申し訳ないけれど、単なる基礎知識不足でしかないと思う。
=+=+=+=+= レプリコンに安全で科学的根拠があるといい切れるのがすごいですね。 こんな短期間で作って,長期の治験は行っていないでしょうに。 専門が医療のようですので,製薬会社には刃向かえないのは分かりますが,ここまで言い切るのは立派。
=+=+=+=+= 安全だという根拠がなければ認可が降りるわけがないので、安全に決まってる。
だが、今までの新薬・ワクチンが安全とされ認可されたあと、薬害に発展したことが何度もあるのもまた事実。
mRNSだって安全だと言いながら、とてつもない数の被害が出てるではないか。
だが、レプリコンを打ち始めて1月、副反応のうわさをほとんど耳にしない。打った数が少ないのか、本当に安全なのか。もう少し時を待ちたい。
=+=+=+=+= mRNAワクチンに長期的な安全性・影響に関する科学的な根拠はないでしょ 短期的にも厚労省が認定した死者だけで800名程いて、副反応被害者数は何人いるか、申請するだけで大変な負担になるので不明といった方が正しい レプリコンワクチンに至っては短期的、長期的な安全性などは理論上の事で、実証されたものでは無いハズ ワクチン開発に10年程掛かるのは、長期的な安全性・影響を確かめる為。 アメリカ クリーブランドクリニックの研究ではワクチン接収が多い程コロナに感染し易い結果に! レプリコンワクチンが安全だと言うなら、接種した人の接種日・年齢・性別・抗体量・体温・血圧・心拍数・血中酸素濃度などの時間経過データの黒塗り無しの開示、第三者によるデータの評価が絶対に必要
厚労省は過去に何回薬害を起こしたでしょうか。あの近いの石碑とやらは何の為?
=+=+=+=+= メディアというのは一つの意見に対してどちらに誘導したいのか、この一件でも明確に分かりますね。どうしてもmRNAワクチン、取り分け世界に先駆けて国民へ接種を呼び掛けたレプリコンに対しては慎重の姿勢を取れないのでしょう。いいじゃないですか、もっとオープンにテレビで新聞でワイドショーでやったらいいんですよ。立憲も覚悟があるならこの議論を党内でオープンに議論すれば、もっと評価は広がりますよ。米山氏は公言したのであれば、是非党内で声掛けをしてください。覚悟を見せてください。
=+=+=+=+= 私は医者ではないしもし何かあった場合責任が持てないので家族を含めてコロナワクチンを危険だから打たないでとか安全だから大丈夫とは言えない。 米山さんはもし何かあった場合に責任を持つ覚悟があるのでしょう。 だけど今現在コロナワクチンを打つ必要はないとは思います。
=+=+=+=+= 科学的に安全と言われるのはあくまで短期(1,2年?)の範囲であって5年、10年以上後も大丈夫かというのはまだ検証しようがないので、長期的安全性は不明と思われる。 レプリコンワクチンが生成するスパイクたんぱくはいずれ必ず体内から消失するのだろうか?そもそも完全消滅の実証なんてとても難しそう。 例えば体内の細胞が細胞が発がん物質に曝露されてもすぐガン化することはあまりなく年単位でガン化していくことが多いはず。スパイクたんぱくが長期に体内に残存する場合、がん化のリスクがないなどの検証がされないと安全とはいえないと思う。
=+=+=+=+= レプリコンは判らないけど、因果関係不明の判定がある時点で前作の新コロナワクチンの安全性なんて確立されてないと思うんだけどどうなんだろう。
mRNAワクチンって免疫学の先生たちはワクチンの機序(合ってる?)から判断するから懐疑的な意見がそれなりにあったけど、それ以外の先生たちはワクチンが効くと言う前提で判断してるから打て打ての連呼って言ってるようにみえた。
=+=+=+=+= 「この餅は安全である科学的根拠がある」と言われても、よくわからないいかにも腹が壊しそうな餅はだれも食わないと言うことだよな。 そして、多分その餅を食ったか食わないかと、流行り風邪に感染するかしないかはあんまり関係がないと思う。多くの人にとって、それを痛感したこの数年だったんじゃないだろうか。 でもその餅を食べた場合、喉に詰まらせて死ぬ可能性はある。 そしてそれを国に報告した時には、死んだことと餅を喉につまらせたことの因果関係は不明だと。
=+=+=+=+= これだけ軽症化して、完全に安全性が確立されているわけではない、つまり重大な副反応、副作用が生じる可能性がある、ワクチン接種をする理由はありますかね?ワクチン接種に警鐘を鳴らす、影響力がある人がいるくらいが良いと思いますよ。近藤誠医師はもういませんから。インフルエンザワクチン接種でむしろインフルエンザの罹患率が増すことは過去にも実際にありました。ワクチン接種の効果はまだ完全には分かっていません。コロナワクチン接種のせいで、弱毒化したウイルスが強毒なものへと変異しないとも限らないのですよ。
=+=+=+=+= それだけ重大な問題と言葉を受け取らなくてはならない 曖昧な話しや事実を見逃すのはなんなんだろうか? 発言の動機にも違いが出て来ます 利害関係だったり安心安全だったり立場が違うと全く噛み合わなくなります 実体験と根拠では議論しても交わることは難しい 先ずは相手を理解して自分を知ってもらう事から始めないと肩書きや知識では難しい
=+=+=+=+= 薬もワクチンも、本来なら長い期間の治験の後認定されるはず。 それを飛ばしているのだから、一部治験を受けたアメリカやベトナムから結果を貰い、それを検証したという報告がないまま接種させられるのは、恐怖です。 まだ、米国もベトナムも認証していないのですか?何故日本だけと思います。 超過死亡率や、厚労省が認めたワクチンによる死亡がある事さえ知らないお年寄りもいます。 職域接種されたその場で吐いて、会社に出社したりしなかったりの人も知っていますし、友達の知人の母親は、元気だったのに接種した次の日に亡くなりました。
Whoの集会で、レプリコンワクチンの接種に参加する国を集っていましたが、イギリスや他の国は多分自国民の安全を考え断ったのに、日本だけが参加しますと言った時に、デトロス氏が下を向いて、ニャっと不気味な笑いを浮かべたのを見てから、絶対接種しないと決めました。 私個人の判断ですが。
=+=+=+=+= 薬もワクチンも、本来なら長い期間の治験の後認定されるはず。 それを飛ばしているのだから、一部治験を受けたアメリカやベトナムから結果を貰い、それを検証したという報告がないまま接種させられるのは、恐怖です。 まだ、米国もベトナムも認証していないのですか?何故日本だけと思います。 超過死亡率や、厚労省が認めたワクチンによる死亡がある事さえ知らないお年寄りもいます。 職域接種されたその場で吐いて、会社に出社したりしなかったりの人も知っていますし、友達の知人の母親は、元気だったのに接種した次の日に亡くなりました。
Whoの集会で、レプリコンワクチンの接種に参加する国を集っていましたが、イギリスや他の国は多分自国民の安全を考え断ったのに、日本だけが参加しますと言った時に、デトロス氏が下を向いて、ニャっと不気味な笑いを浮かべたのを見てから、絶対接種しないと決めました。 私個人の判断ですが。
=+=+=+=+= 今年7月に岸田元首相が「医薬品産業を成長産業・基幹産業と位置付け、政府として、民間の更なる投資を呼び込む体制・基盤の整備に必要な予算を確保し、政府を挙げて創薬力構想会議の提言を具体的に進めていくことを国内外にお約束する」と発言してます。ワクチン開発も然りなんでしょうが私は怖いです。他国が治験して承認しないワクチンを日本が率先して接種することが。国の基幹産業にする為に国民の命を軽んじる事があってはならないと思います。原口氏が国民に警鐘をしたいが為に使った過激な言葉は自重するべきだったとは思いますが。
=+=+=+=+= 100%危険な病気はあるけど、100%安全な薬はない。 ワクチンは大きく基礎体力が低ければ危険度は高いし、体力が普通並みに充実してれば低い。 そして罹患時は、体力がなければ重篤化しやすく、体力がある人は治りやすい。つまり体力が低い人は病気にも予防にもリスクがある。 当たり前の話。 反対意見は体力が低い人は危険だから体力がある人も止めるべきだ、と言ってるから、話を丸め込んで不利な条件に絞って全体に反対しているということ。
=+=+=+=+= 得体の知れない物、新しい物には怖さを抱くのは当たり前なのかも知れないが、それを拒否するのは個人の自由。 だけども、その物に対してソースも出さずに政治家が大々的に批判や中傷し、他人にまで嫌悪感や恐怖を植えつけたり広めたりするのは違う。
=+=+=+=+= 米山氏は時々良いことを発信する。 原口氏は批判するなら科学的根拠を示すべき。 悪質な表現は、名誉毀損どころか偽計業務妨害で刑事告発されても仕方がない。 また、民間企業には裁判に訴える権利が憲法で保障されているから、そのことを批判する大石氏の主張は、逆に、憲法に抵触するし、民間企業に対する政治的圧力だと思う。 大石氏は、大企業と闘っているつもりなのかもしれないけれど、民間人ならともかく、ご自身が政治家である自覚を持つべきだと思う。
=+=+=+=+= 新規のワクチンって、わからないこともあるから確率はかなり低いんだけど 副作用もあると言えばあるんですよ。 今回みたいに大規模に接種したら、確率がかなり低くても、副作用被害に 遭われる方もいます。難しいことですね。
=+=+=+=+= いずれにしても提訴したんだから裁判が行われる。 そこで原告が「科学的根拠」について、少なくとも原口氏の発言を完全に否定するに足りる説明を行うのを期待している。 社会通念上であったり一般論であったり、そんなフィルターに覆われたものではなく 原口氏の発言を論破し、米山氏の言及を疏明し、我々国民に対して本当の安心を担保できる説明であることを強く望む。 国民は見ている。何が本当なのかを。
=+=+=+=+= 例えば、自分は徳川家康に会ったことがありません。でも彼が江戸幕府を興したことは知っていますし、そんな歴史だったんだと信じてます。 でも征夷大将軍に任じられた詔勅の文とか、そんなの自分で読もうとしても何がなんだか分かりません。誰かがでっち上げただけかもしれない。 でも信じてます。「その道に詳しい研究者や学者さんが文書の内容や真偽を、いろんな側面から検証して教えてくれてるのだ、仮に誰かが嘘をついたりしてても多数の関係者が反証して正してくれてるのだ」と「信じてる」からですね。
自分はワクチンの論文とか読んでも正直分かりません。でももし偽物を作ってるならそれが判明した時に明治が吹っ飛ぶんじゃないかな、コロナ対策のために研究者たちが日夜頑張って作ってるんだろうと信じてます。
物事がどう転ぶのが自然か、よく考えれば分別つくんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 私達夫婦は、町からの案内に従って6回コロナワクチン接種を受けています。 夫婦共に高齢者で持病がありますが、コロナには罹患していません。 一緒に講座に通っている数人の高齢者の中には罹患した人もいますが、皆軽症で回復しています。 これをワクチンの効果があったと言うのか、関係無いのか誰にも分かりません。 今回のワクチン接種も推奨されていますが、私達夫婦は受けません。 接種は個人の自由なので、声を上げて反対しなくてもいいと思います。
=+=+=+=+= 安全である科学的根拠を提示するのは不可能です。レプリコンワクチンが体内でどのように作用するかのメカニズムを100%証明出来た時に初めて安全である科学的根拠を提示できたと言えます。現状では治験を行い大丈夫そうだねって程度で精一杯です。
=+=+=+=+= こと医療に関わる問題を、噂や根拠のない想像で政治家が語るのは本当に無責任だと思うし、政治家失格だとも思う。 この国は法治国家なはずで、法は医療、技術については科学的手法に基づくことを定めている。 法を作る立場の国会議員が、その法と科学を否定するような言動を行い、行政と企業を中傷するなど異常としか言いようがない。
それは言論の自由の範疇を超えている。 正しく批判をしたいなら申請資料を全て精査し、想像で主張したような現象の証拠があったかどうか科学的に検証することだ。さらに、すでに臨床で使用されているのだから、医師、研究者に委託して接種後のモニタリング研究を私費と歳費で行えばいい。国会議員なんだからそれくらいできるはずだ。科学的に明らかな証拠が得られたら政治家として仕事できる事がある。 科学的に明確な証拠が得られないなら、ただの悪質なデマを流布しただけの議員として責任を取るべきだと思う。
=+=+=+=+= 医療関係者の中にも、ワクチンは打たないと決めていた人もいるとかなんとか、結構いたりして。打つ、打たないは自由なので。ワクチンについては、色々ネガティブな報道があったり、ずいぶん前には、薬害エイズがあったり、まあ、不信感を持っても仕方ないかなあと思いますけど?
=+=+=+=+= 米山先生は東大医学部卒との事ですので、あまり医者の意見として捉えない方が良いですよ。 臨床医の中では昔から「国立医学部に行ったらまともな臨床医に育つわけがない」という話は当たり前のように語られています。研究者を育てる機関としては世界有数であることも同時に語られています。
=+=+=+=+= 米山氏が言いたいのは、科学的根拠を提示せずに感情を煽るような誇大表現をするべきではない、という至極御尤もな意見ですが。原口氏の立場を考慮すれば次のような発言が適当であった。「レプリコンワクチンは承認を受けているものの、新しい技術を用いたものである以上、今後弊害ででないと否定はできない。そうした場合の補償について、企業や国側は国民に対してより周知を徹底する必要がある。また将来にわたって副反応が否定できない以上、社会として接種を強要することのないよう、多様な意見を尊重できる社会にしなければなりません。」 なんで原爆とか、根拠も論理もなく安易に煽る言葉を使ってしまったのか。そこを理性的な人々は解することができないわけです。
=+=+=+=+= まず「日本看護倫理学会」って大層な名前の組織がよく判らない存在です。
目的には「臨床や研究、教育を行う者が交流して看護の質を上げるお手伝い。」 とはありますが、今回のレプリコンワクチンに声明文を出して存在をアピールしてる様です。 今回の件は有効性や危険性や副作用について実際のデータなどに何処まで基づいているのか? 承認過程において他の薬と比べて不可解な経緯があるのか? などを明確化させなくてはお互いの名誉や、先進的な医療が健全に発展する為の障害にしかなりません。
このまま放置しては低レベルな誹謗中傷にしか見えなくなるので、最高裁まで争ってでも白黒付けて欲しいです。
=+=+=+=+= この議員は以前はもう少し違う議員のように思ってたが、何故、こんな無責任な発言をするようになったのだろう。自分の癌の罹患がコロナワクチンによる免疫低下の為などの根拠のない話をしている。議員には発言の自由があるが、このような発言を繰り返すのであれば、公党を離党された方がよい。立憲民主もワクチンに対しての何らかの意思表示と議員に対しの処置を考えるべきと思う。
=+=+=+=+= いや…、だったら経験に基づいて不安の声を挙げているであろう国内だけでも数千万人全ての人間に言ったほうがいいのでは?
医師とか議員が太鼓判を押して推し進めたワクチンを打った結果、散々なことになってるわけで。データ的にも経験・体感的にもそういうことなんですよ。葬儀会社関係とか救急隊員とか職場の声とか…至るところから上がってる。
前回がそうだったんだから、今回がさらに悪質なモノになると予測されるのは当たり前のことだし、現実として世界で日本しか認可してないのは異常だろう。
ワクチンを打った直後に 大動脈解離、突然死、目が見えなくなる、皮膚疾患、不随意運動が止まらない、半身不随、体調不良頻出…みたいな声ばかりが挙がっている。
その全てが"デマ"っていうのはいくらなんでもあり得ないだろう
=+=+=+=+= 新潟4区選出の米山議員、身内に対しての意見はsnsで投稿するんじゃなく、機会見て直接本人と意見交換して下さい!党内の規律を乱す事にもなりかねません!野党第一党、組織としてのまとまりをしっかりと考えて欲しい!
=+=+=+=+= 少し記事とは離れますが、安全について。 「安全である科学的根拠がある」だけで危険でないとは言えない。当然科学的根拠が正しいことが前提となるが、加えて見落とし(よくある想定外)がないか、そしてどうしようもないのが未知の事実。安全と言われたものでも、結果として安全じゃなかった事例はいくらでもある。安全であると言われても、危険だとする根拠がないくらいに考えておけばいいんじゃないか。
=+=+=+=+= HPVワクチンの件で反省してないんかな。本人が何を思おうと自由だが、不安を煽ることでワクチンを打たずに命を落とす人もいるのだ。 医療とか原発とかは、どうして専門家でもない人が色々言って(いうのは自由だとしても)、それが広がってしまうのか。 米山さんは立憲ではなく他所でもっと正しいことを言ってほしいわ。立憲ではどうしても周りに気を遣ってる気がする。
=+=+=+=+= 非科学的な発言を繰り返しているのは米山隆一。「確信をもって」「安全である科学的根拠があると思います」と述べているが、判断基準は米山氏のいう「科学的機関」と製薬会社の見解のみであり、当事者の宣伝を鵜呑みにしているだけである。現在では、コロナワクチンが空前の薬害事件を引き起し、厚生労働省と感染症医が誤情報の発信源となっていたことは周知の事実である。「科学的機関」と製薬会社の見解に信憑性がないことも自明であろう。
=+=+=+=+= レプリコンワクチンが安全だ!という科学的根拠があるなら?なぜ多くの医療の専門家が危険性を指摘するんでしょうか?米山氏とレプリコンワクチンに賛成する方は、まず自分がレプリコンワクチンを接種して安全性を証明してください。報告を待ってます。
=+=+=+=+= >「私は、確信をもって、レプリコン・ワクチンも他の多くのワクチン同様安全である科学的根拠があると思います」としつつ、「その安全性に不安・疑念を抱きそれを表明する事は個人の権利ですが、『生物兵器』『原爆』は明らかにその範囲を超えています。大先輩は是非自重をと、思います」とした。
主張は自由ですが、安全、責任取ると国言われたコロナワクチンで異常な数の被害者が出ていますから、その方々にも胸張って安全と言えるのか考えて正しい意見を述べた方がいいですよ。認めないから被害者になれない方も沢山いらっしゃるのですからね。そして、安全の定義を決め、補償も決め、それから推進してください。順番がおかしいんです。
=+=+=+=+= 科学的根拠が乏しいから他国は全く認可をしてない訳で.... コロナワクチンでさえ河野太郎がアメリカで死者は出ていないと明言していましたがその時点でも死者は出ていました。 アメリカでは大問題に発展していますが日本では全く報道されていません.....
レプリコンは去年の11月に認可を出しましたが他国は一切認可を出していません 治験をしたベトナム(死者あり)でさえ出てないし開発元のアメリカも認可を出していません。
今まで散々認可を出す事を躊躇ってた日本がどこも始めていないワクチンを先行導入する事の異様さを理解した方がいい。
=+=+=+=+= 最近高血圧の基準が140から160に変わったという。 今まで140越えで長いこと(高価な)薬を飲んでいた人はどうしたらいいのか。 厚労省は今回の変更について、永いこと投薬を受けていた人たちに「きちんと、根拠を示した上で科学的な説明」をすべきである。 それなのにその説明がなされていない(少なくとも報道されていない)、そこに厚労省や医者に対する不信感が出てくる原因があるのではなかろうか。
米山君、国会で厚労省に問い詰めてくれたまえ。
=+=+=+=+= レプリコンワクチンのデータをみると、ファイザーやモデルナのワクチンとほぼ同様の安全性を示したというのがエビデンスだ。試験でフォローされた以上の長期の安全性は「不明」ということないる。 この「不明」の部分を「○○のリスクがある」というのは根拠がないということになる。 レプリコンを批判している連中は、データを見ていると思えない言動ばかりなのが笑える。
なお、もはやコロナにワクチンは不要だと思う。海外で申請されていないのは、もはや市場がないからであろう。これはメーカーの口からは言えないだろうね。まだワクチンなんて言っている国は日本だけとは言えない。
=+=+=+=+= 感情論?で極端なことは言っちゃいけないというのは正しいと思う ただ・・・他国で認可されたのに日本では「安全性」と言って認可されない薬が山のようにある中で「他国が認可を見送ったのに日本が認可した」というのを見ると疑いたくなる気持ちはわかるw
薬剤に限って「危険はない・低リスクの根拠」はあっても「安全である根拠」は存在しないってのが個人的な考え。言葉遊び見えるけど生体に取り込まれるモノは往々にしてそういうものです。メリット・デメリットを天秤に掛けてどちらを取るかという話
=+=+=+=+= 現状、ワクチンが必要であるという状況ではないと思います。 ペストなどのように、ワクチンを接種しなければ、疫病が蔓延する、という事態でもない限り、効能がはっきりしないなら、サプリなどのような単純に言えば気休め程度でしかありません。
今までのmRNAワクチンにしても、効能が3段階に及んで変化し、最終的には重症になるのを軽減する、というところまで変化しています。 これでは、ただの症状を緩和するためというようにも聞こえます。
レプリコンに関しては、時期もそのワクチンとしては最終的な時期に来ていて、実際にコロナを発症している人口が多くなっているとは言えません。死者もほとんど出ていないですし。 それでなおかつ、接種を推奨するなら、もし人体に何か影響が出たときに、販売者であるMeiji Seika ファルマが、しっかりと保証をする必要があり、責任があると思います。それがすべてだと思います。
=+=+=+=+= 明治のレプリコンワクチンばかりが問題なのではなく、mRNAのコロナワクチンが既に大きな被害を出しています。 mRNAコロナワクチンが原因で因果関係が認められた死者が878人も存在します。 これは、コロナワクチン以前のすべてのワクチンが原因の死者151人の約5.8倍にも上ります。 米山さんは、この被害の現実を知らないのでしょうか? ワクチン推進派の医師や専門家、国会議員は何故この被害を無視するのでしょうか?
=+=+=+=+= 国会議員は感情論を振りかざしてはいけないと思いました。 人々に政策や考えを訴えるには、熱い感情が必要かも知れませんが、必ず論理的でなければなりません。 安全である科学的根拠があるなら、安全でない科学的根拠を示さねばなりませんよ。 出来なければ発言の謝罪、撤回を求められるのは当然であり、議員の信用失墜は免れません。
=+=+=+=+= 「科学的な根拠に基づいた意見」ってのが正しいかどうかってのも判断しなきゃね。 いわゆる従来の「新型コロナワクチン」が本当に必要なモノだったのか・過度な副反応等を発するモノが本当に「安全なワクチン」と言えるのか・安全性や効果を示す「科学的な根拠」は、政治や医療利権者らが主導して誇張した「根拠」ではないか? そうした多方面からの情報を判断し、各自の自由意志で「受ける・受けない」を選べば良い。 「受けさせる」ための国の誘導も、「受けさせない」ための陰謀論者の誘導も、どちらも信用ならない。 決断は各自の自己責任だな。
=+=+=+=+= 個人的には、いつも人の行動やコメントに対してX上で呟いてマウント取りに勤しんでいるような印象を持ってます。そんなコメンテーター的な事より国会議員になって何か我々のせいかつや日本の国益に叶う政策を一つでも実現して欲しいです。
=+=+=+=+= 安全である科学的根拠があると思います・・・ ワクチン安全性を語る上で、論文や製薬会社の理論はさておき、ワクチン接種が始まってからの死者数の急増は事実であり、接種との相関性を証明する上で、科学的根拠となりえる世界的基準「関連の時間性」「関連の一貫性」を満たした上で「危険」を訴えている方達に対しては、まず、最後の「科学的根拠があると思います」の「思います」を取ってから、その後、その「科学的根拠」というのをちゃんと明示すべきでは?
=+=+=+=+= 原口氏 十数年前にグーグルマップがリアルタイムと勘違いして 軍艦の位置が公開されるのは如何なものかと国会で 質問していた。 その後 多分 勘違いに気づいて 質問の趣旨を微妙に 変えていた。
しっかりエビデンスを持って発信して欲しい。 今回のワクチン提起もそうかな?
でも 数年前のテレビのバラエティ番組で 侍役で 切られたシーンは 面白かった。
=+=+=+=+= ワクチン推進と緊縮のセットである事に そろそろ気づかないかな。
はじめに言われてなかった副作用が海外だと 認知されてるし このワクチンだけで死亡認定だけで800人超えてて ほかの全てのワクチンでの70年分の総数を遥かに超えていること理解してるかな?
ワクチンで亡くなった人はアメリカで1人もいない安心安全と河野太郎が推進して始まったの忘れているのか 打ったから正当化したいのか?
5年や10年の治験を飛ばしてまで 緊急でやる必要なほど コロナで社会が混乱してる?
自分の意見や判断の根拠となっているのは 何か見つめていますか?
=+=+=+=+= 知らない人に言っておくと、議連というのがあって原口氏だけ発言が突出している部分もあるけど、与野党で疑義を含めて投げかけている議員は他にもいますけどね。 わからないと云う部分も沢山あるんだから米山氏も安全であると云う科学的根拠はあると言い切らない方が良いと思うけど。
=+=+=+=+= 今更自重しても手遅れなんじゃない? 裁判でどちらの言い分が現在の本物の科学に基づいているのかハッキリさせる必要があると思いますよ。幽霊とか心霊現象に不安を感じるのは個人の自由だけど、それを元に他人や企業の名誉毀損や威力業務妨害して良いわけではない。
=+=+=+=+= 不安視する情報がある中では、自分自身の健康はかけられないのです。 不透明なワクチンが国中に広まる前に、一旦ストップの声をあげた原口議員の勇気を讃えるべきです。声をあげた人を批判すると今後誰も大事なことを言わなくなる。
=+=+=+=+= ウィル・スミス主演の『I Am Legend』のように安全安心で画期的だと謳っても牙を剥く物を作り出すのが人間。映画はあくまでもフィクションだが、科学的根拠があるとしても何年何十年を見越して治験や経過観察を十二分にやる必要があるのではないか。 それだけの不安要素がこの製剤にはあると思います。
=+=+=+=+= 安全であるとの科学的根拠があると思います、というのであれば、先ずはその根拠を示してください。
裁判となれば、立証責任がどちらにあるかとなりますが、ワクチンを批判する側にはそれは厳しい。よって、製薬会社がきちんと証明すれば済む。副作用の有無、皆無でなければどの程度を許容するのか?そこを開示しなければ、レプリコンに対する疑念は払拭されないと思います。
また、トライアルの実施国ベトナムや製薬会社所在地のアメリカでは承認されましたか?そこを差し置いて、安全だと何故言えるのですか?
|
![]() |