( 228973 ) 2024/11/01 15:51:20 2 00 「潔く政界から去るべき」維新の会“落選”元幹部が語っていた「なるべく早く」“ゾンビ出戻り”熱望に身内からも非難轟々!SmartFLASH 11/1(金) 11:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f658e9f6e45e957e5b67e739eb5067d535aec2f4 |
( 228976 ) 2024/11/01 15:51:20 0 00 日本維新の会・政調会長の音喜多駿氏
10月27日投開票の衆院総選挙で、東京1区から出馬した日本維新の会の音喜多駿氏は、5万6979票で当選した立憲民主党の海江田万里氏、5万5040票で落選した次点の自民党の山田美樹氏に大きく離される2万9002票と3位に沈み、比例復活もならず、落選した。
【画像あり】“ただの人”になった日本維新の会幹部、自らポスター剥がし
音喜多氏は東京都議出身で、2019年3月に東京都の北区長選に立候補するも次点で落選。2019年7月の参院選で、東京都選挙区から日本維新の会候補として立候補し、5位で当選(定数6)。
衆院選公示日の2024年10月15日に衆院選に立候補したことから、参院議員を自動失職。さらに衆院選後、維新の会の政調会長も解任され、現在の音喜多氏は完全に“無職”である。
その音喜多氏は、政調会長の職にあった10月29日にYouTubeチャンネル「RehacQ(リハック)」の生配信にゲスト出演した。
配信中に、視聴者からの「来年の参院選出るんですか?」という質問が飛ぶと、音喜多氏は「まあ、それはもう僕一存で決められることじゃないので、チャンスを与えてもらえるんであれば」と回答した。
すぐに、司会を務める実業家のひろゆき氏から「じゃ、めちゃくちゃ出たい?」と聞かれると「ま、なるべく早く戻れる機会はほしいってのは、本音ではありますけどね」と胸の内を明かした。
この発言が報じられると、日本維新の会所属で、元参院議員の外山斎(とやま・いつき)氏が反応。10月30日に、こうXに投稿したのだ。
《党三役がこんなに浅い考えなのは残念。 参院を辞めて衆院に鞍替え出馬するなら、たとえ落選しても腰を据えて続けるべき。 党幹部がチャンスのある選挙区を奪っていくやり方では、党に優秀な人材はまれないし、安易な出戻りを許せば、組織は衰退する》
外山氏は、2007年7月の参院選に無所属で宮崎県選挙区から出馬し初当選。2021年10月の衆院選では日本維新の会から出馬するも落選し、今回の衆院選でも維新から出馬したが、落選した。10月28日の自身のXには《自分の政治への挑戦はここで一旦、終了》などと投稿し、事実上の引退を表明していた。
こういった“身内”で同じ境遇の外山氏が音喜多氏を批判したことに、同調する声がX上では多く聞かれている。
《本当にそのとおり 音喜多氏は潔く政界から去るべき》
《幹部は仕事ぶりでアピールしやすい分、自力で当選するぐらいの人材で無いと。幹部が落選し、ゾンビ鞍替えするなど言語道断。反省も含め次回の選挙まで地道な活動を行うべき。》
《音喜多君は参議院より来年の都議選の方がふさわしい。》
と、手厳しい意見が多い。
「今回の衆院選では、多くの自民党候補が小選挙区で敗れましたが、惜敗した候補は続々と比例復活当選を果たしました。このことをインターネット上では“ソンビ当選”と揶揄する流れも起きています。
また、7月に投開票された東京都知事選挙では、立憲民主党を離党し、参院議員を辞職して出馬した蓮舫氏に対して『都知事選で敗れても、次期衆院選に鞍替え出馬するつもりなのでは』と、強い疑いの目が向けられました。
結局、蓮舫氏は衆院選に出馬しませんでしたが、こういった批判が出ていた以上、音喜多氏のように『衆院選がダメだったから、参院に出戻りたい』という意見は、まるでゾンビのように復活することを望んでいる、と国民から思われても仕方がないでしょう」(政治担当記者)
外山氏も30日の夜、前のポストに追記するように、Xでこのようにポストしている。
《僕は別に鞍替えを非難しているわけではない。党三役が議員任期を残して、鞍替え出馬して、ダメだったから、また参院に挑戦したいというやり方を党が認めるようでは党の再起ないと言いたいだけ。幹部はしてはいけない行為。議員職はそんな軽いもんではない。》
一方で、音喜多氏に寄せられる批判について、日本維新の会関係者がこう話す。
「党が認めるなら、別に(参院選に)出てもいいと思いますよ。そういう政治家はいっぱいいますから。音喜多さんは昔からアンチが多いですから、屁理屈で批判されているのだと思います」
前出の政治担当記者は「音喜多氏には可哀想な面もあった」として、こう続ける。
「維新は衆院選で野党第1党を目指していたため、2023年9月には、音喜多氏の衆院への鞍替え出馬を決めていました。それに対して、音喜多氏も『執行部の一員である私も先頭に立ってリスクを取る』と話していました。
ただ2024年に入って、関西万博への批判などから、維新の支持率が下落してしまったことも敗戦に影響を与えたのでしょう。
次の衆院選まで待っても、東京の選挙区で音喜多氏が勝てる保証はないし、比例で復活できる保証もない。参院選の東京都選挙区なら当選できる可能性が衆院選よりもかなりあるので、現実的な選択ではないでしょうか。選挙は勝てなきゃ意味ありませんから」
やはり“ただの人”は厳しい立場なのだろう――。
|
( 228975 ) 2024/11/01 15:51:20 1 00 この方は政治家としての能力や信念、政治活動の根底に疑義があり、維新党内のガバナンスや政治姿勢に対する批判が寄せられています。
(まとめ) | ( 228977 ) 2024/11/01 15:51:20 0 00 =+=+=+=+= この方の政治信条は何なのだろうかと疑問がある。政治家になりたいだけであって政治改革を行わない議員生活だったのではと思う。この方の政治活動を有権者の方々は見通した上で衆院選に於いて厳しい民意を示されたのである。この方の政治家としての能力もこの程度だということである。やはり政治家とは国民の為に真摯に政治を行う方が相応しいのである。
=+=+=+=+= この方は次は、人気急上昇の国民民主党を狙っていると推測します。 国政ではもうとても無理なので次年度の都議会議員やその後の23区の北区議会議員を狙ってはどうでしょうか? 最後は北区の区長も狙うでしょう。 都民ファーストの復帰の可能性もあるでしょう。 要するに可能性があれば何でもありです。
=+=+=+=+= 外山氏の言うことはその通りなのだが、逆に言うと維新はこんな思慮が浅く政治的信念もない人間を政調会長という重要なポストに付け、マスコミで自由に発言させていたということになる。 度々言われているが、維新の政党としてのガバナンスはどうなっているのか? 音喜多は若い政治家として注目を浴びたが、経歴を見れば、みんなの党→かがやけTokyo→無所属→都民ファーストの会→かがやけTokyo→あたらしい党→日本維新、と頻繁に所属を変え、しかしその時々で勢いのある政治家を見抜く目がありいち早く支持をするためか所属党の幹事長等要職につくことが多かった。 この人は、経歴からマスコミに露出する機会は多いが、発言の大半は時流に乗った他者批判であり、政治的思想や立ち位置については極端に印象が薄い。 多分政治家でいることが第一目標になってしまったのだろう。
=+=+=+=+= 外山氏のツイートに対する逆の意見も沢山ありましたよね、リハックのコメントにも音喜多さんに好意的な意見も沢山ありました。 何故それは載せないのでしょう。 なんか叩きやすい人は叩きまくって、もっと突っ込まないといけない大きな事は全然書かない。 音喜多さんどうこうではないけれどもっと大物の国を揺るがすような事にも突っ込んで欲しい。
=+=+=+=+= 東京都議選から今回の衆院選まで音喜多氏が 出馬した選挙は多数だ。国政では初めての挑戦で参議院議員となって維新の党役員となった、今回の衆院選立候補に出馬と聞いて選挙を弄んでいるのでは無いかと思った。 東京1区は古い街、最近はマンション乱立で 若年層が増えてはいるが選挙に関心がある程とは思えない。立民の海江田氏も高齢となり 新人候補が欲しい、自民党は裏金問題の渦中の議員と投票に迷う様な所だが音喜多氏への 投票を考慮に入れる事は出来ない人が多かった。有権者から見ればエイリアンというか 全くの部外者であった。
=+=+=+=+= 維新の人って単に議員になりたいだけの人が多いように感じます。南関東のある維新の人は市議から衆院議員になって、落選したら他党にいって、県議になってから維新に戻ってそして今回落選。何がしたいのかわからない。やはり議員の高い給料が目当てなんかな。
=+=+=+=+= 国会議員を就職するぐらいにしか考えていない連中が大多数なんじゃないか、この国の政治家は国税を使って何をやろうとしているのか、国の為国民の為に何をしなければならないかを考えているのだろうか。国会議員は国のこと国民全体のことを考える人であって、村町市県のことを優先するような人は国会議員を辞めて地元に帰ってほしい。
=+=+=+=+= 取り上げるメディアもメディアだ。「ただの人」を取り上げるって、裏金貰ってんのか?もはや、裏金って当たり前にいろんなとこに存在してるみたいだが。だったら、俺んとこにもメディア来いよ。弁護士が依頼者に虚偽を働き財産失ったぞ。まぁ、弁護士会からの懲罰を受ける事になるんだが、こっちの事案の方がまだ伸びしろ有るぞ。弁護士の不始末、何なら刑事罰の対象にもなるんだが!?取り上げていいもの不要なものの区別がつかねーのか。だからSNSにメディアが負けるんだよ。襟正すべきなんじゃね!?
=+=+=+=+= 悪い人じゃないんだろうけど、ちょっと言葉に重みがない印象かな。 (年齢や実績で変わってくるものかもしれませんが) あと、若さはあるけど、大阪の維新を見ている人には、なんか違う感がある。
維新では重責を担ってきたものの、今回の選挙では自分の立ち位置が分かったはず。 日本を変えたい、良くしたいという強い信念があるのなら、誰も拒むことはありませんし、また次の参戦を楽しみにしておきます。
=+=+=+=+= 元自民党衆議院議員の石原伸晃さんも、似たようなことを発言して、同じ党内から非難されていた。 やはり、どこの党でも出戻りは歓迎されない。 この東京に,、政治家としての居場所はないと思うよ。
=+=+=+=+= 都議の奥様に食べさせて貰って下さい。来年の都議選出馬がご本人の実力としては妥当と思われます。 猫の目のように変身を続けるカメレオン議員でしたから、信頼感は次第に下がったのでは。原点の都議から出直しても年齢的には十分間に合う人生だと思います。無所属出馬で都議選で勝てないならば、潔く引退なさるべきかもしれません。
=+=+=+=+= 何故落選したのか、自己評価せずに次回選挙に出ても結果は変わらないよ。
受験勉強の様に自分の欠点を減らすべく勉強しないと人の上に立てないし、立ってはいけない。街頭演説でお願いしますの連呼で当選出来たら誰も苦労しない。最後に当落決めるのは総合的な人間力なんだと思います。
=+=+=+=+= 政治家も流行りすたりがあるのか、入出が激しいですね。 良くも悪くも昔は熱意が感じられ真剣さが国民に伝わってきたものだ。 李香蘭・扇千景・芸能人・アナウンサー・タレントなどが加わり 選挙になれば美味しい話か、相手を非難ばかり随分様変わりしました。 それだけ国会議員の質が低下を本当に思いますよ。 一強政党は不正が横行するし、共闘体制は地盤が緩いし野党が多すぎるのも困ったものです。同じ党内で協力説得できない者が即飛び出して新しい政党ばかり立ち上げるから、周りを見れば極小野党の党ばかり、こんな党首は必ずしも信用しない。生き残るためにリップサービスを多発するからである。
=+=+=+=+= 小池知事の後ろを付いて歩いていた頃が、懐かしいのではないのでしょうか。本人も目標を持って活動をしていただろうし、周りからもある程度は期待をされていた。 あれから随分になるけど、余りいい話しは聞かないし、今回のアンチに襲撃されたのも 演技ではないかと言われるくらいだからね。 若い頃に絶頂期を迎えると、それをずっと続けるのは難しいですね。
=+=+=+=+= 都議会、参議院を経て、どうしても代議士になりたかったんだろうね。 彼なりのステップアップですね。 でも確かに、自分で鞍替えした或いは執行部として鞍替えすることを拒否することも出来ただろうから今回の落選は重く受け止めて、また衆議院を狙うのが筋と思います。
=+=+=+=+= 大体この様な力の無い人を幹部にした維新にも責任が有ると思います。馬場代表がどうなるか分かりませんが維新は昔の面影は無いです、大阪では強いですが全国的には難しいでしょう。
=+=+=+=+= 音喜多さんって小池百合子さんの都民ファーストの会でいち早く小池さんを支持しネットで意見を述べていた時代は「ああ、わかりやすく政治を解説してくれてるなぁ」と思ったが、その後小池さんから離れてあっち行ったりこっち行ったりで筋の通った活動をしなくなってしまったなぁとがっかりした。 先の衆院選出馬が維新の党利党略に基づくものだとしても比例代表復活すらできないのは候補者としての魅力に欠けていたとしか言いようがない。毎日辻立ちするなど汗をかかなきゃダメだと思う。
=+=+=+=+= 来年の参議院選挙、東京選挙区で維新は議席取れないと思いますよ 東京は6議席 自民、立憲、公明、共産で4議席 あと2議席は、今回の衆院選で議席を伸ばした国民民主党も候補者を出せば議席を獲得する可能性大だし、それ以外にも、れいわ、日本保守、参政党でどこかが議席獲得する可能性も有り、それで行くと、今回の衆院選を観る限り、大阪が最大地盤の維新が議席を獲得するとは思えない まぁ、今、維新の候補予定者は決まっていないので候補者になる可能性は有るけどね
=+=+=+=+= 被選挙権を与えられているのだから来年の参院選に出馬するのは当人の権利となる。 但し一票を投じるか否かは我々有権者の権利である。 国会議員としての義務や職責を果たしてこなかったと判断されれば投票されることはない。
=+=+=+=+= ネットの番組で 議員を落選した後の仕事についてコメンテーターとしてやっていけるのでは?という問いかけに しゃべる事は出来る方だと思います そういうお話があればどんどんやりたいです と言っていた 結局 政治をやりたいのではなく 目立ちたい 稼ぎたい が一番の人なんだと思えてしまった
=+=+=+=+= この方に限らず政策立法が仕事 立法府にいるすら理解してないような 人が議員に多すぎる 粛々と立法へ向けて法案だせる人だけが なる仕事 選挙のときには新人以外は法案提出の内容や 数を通信簿みたいに一覧で見れると有難い
=+=+=+=+= 現役世代の1人としては、彼の提言する社会保障制度改革を是非実行して欲しいとは思う。
国民民主も言い出してはいるが 先に言及し始めたのは維新で、その具体的な内容も彼が掲げた物の方がより良い。
最も、現役世代からは歓迎されたが 年配層からは総スカンを喰らった。
それを見て、玉木氏も 社会保障制度改革に関してはマイルドな論調に転換した。(それでも尊厳死の発言は一部から批判されてるが…)
医療従事者の1人という立場からしても 無駄な医療が多すぎると感じる。
10月から始まった、先発医薬品を選択時に選定療養費が発生する制度。 これによって、先発品信者だった人があっさりジェネリックに変更する様をみていて…
高齢者が一律3割負担になったら、 試算の5兆円どころか、もっと財源が生まれると思う。
救急車の有料化を実施した地域で 出動が20%ちょっとは減ったというし。
=+=+=+=+= 党が考えることは要は勝てるかどうか。議席数を伸ばせるならモラルだとかへったくれはどうでもいいのさ。だからわけのわからない元芸能人とか元スポーツ選手とか名の知れた人を表に出すんでしょ?政治家として国家国民のために仕事をするかどうかなんて二の次三の次、もしかしたらそもそも考慮すらしてないんだろう
=+=+=+=+= 落選の森見ましたよ。 自虐的に語られ面白かった、けど、音喜多さんだけのことではないですが維新は東の方で何やってんの? 党としての方向性も見えない。弱小政党だからこそ身を切る改革やってこそ政策語れるんだけど。首長とって行政改革もできないし選挙民裏切ってませんか。維新はあれだけ叩かれ叩かれすぎのところもありますが大阪で粘れるのは次の段階で成長戦略を行なっているからですよ。とにかく街が良くなった。治安も風俗も。子育てもやってる。教育もです。だから地価も上がり成長を感じます。東京は勝手に地価も上がり人も集まるのでしょうが地方はそうはいかない。街が良くなるにはやはり改革派の政治力必要ですよ。
=+=+=+=+= 維新の政策は、身を切る改革です。音喜多氏には、これが全く無い。維新の議員には、ふさわしくありません。ちなみに、足立氏の言動には問題がありました。だから、彼は政治家から身を引いています。同様に、音喜多氏の言動にも問題がありました。だから、落選したのです。そして、政治家から身を引くべきです。
=+=+=+=+= 有名人なので政治コメンテーターとして、食いつなぐことは可能。サンジャポとか大下容子スクランブルとか。この方の場合、観ている方はどこ所属の議員だか、また議員であることすら大した問題ではないと感じていると思う。
=+=+=+=+= 維新の国会議員って他の野党を批判して議席数を増やして来たのでこの音喜多はれいわの山本太郎がいち早く能登に行って現状を国会報告をしようとした時にボランティアから余ったカレーをもらって食べたらボランティアのカレーを取り上げて食べたとネットで批判していたので自分らは能登にも行かずに批判だけするって バッチを着けたら勘違いするのは維新議員が 多いと思う。まずは参議院の比例をなくしたら訳あり国会議員は誕生しないし議員定数削減になると思う。
=+=+=+=+= ただただ目立ちたいだけの人で、本当のところは別に政治家でなくても良いのでは。政治家というステータスが欲しいだけで、理念や政策があるわけでもなく当選しそうな政党に擦り寄るというかなり浅ましい行動が目に余る。テレビに出たいだけなようなので、政治評論家とかでコメンテーターになるのが良いのでは
=+=+=+=+= まあ、議員じゃないと彼くらいの若さではただの人じゃあね。 彼は昔は応援していたが、議員当選してからは人が変わってしまった これを期に昔を思い出してくれたら良いのだが
=+=+=+=+= 皮肉なもので。時が経ち最先端技術が日本史学をあれこれ覆す。あらたに「証拠」が掘り出されたり技術的進歩変容によって異論が沸いて来たり。いつのまにやら「聖徳太子が厩戸皇子に」「仁徳天皇陵が大仙古墳に」と呼称そのものさえ変わってきた。「明治維新」も、もろ手を挙げて評価されきたその変革ぶりや欧米化促進の「正なる偉業」も「薩長土肥志士らによる明治天皇孝明天皇暗殺そしてすり替え論」など語られたり。つまり明治の「維新」との語自体や即席として「欧米化・工業化」が、「長く微塵も疑うことなく共通認識として信じられてきた日本近代化の出発点」が「今となって見れば日本にとって必ずしも・・・」と再考され再評価もされつつある令和の今である。当然「大阪維新の会・日本維新の会」への評価も、連れて変容しつつある。
=+=+=+=+= 今回の出馬の経緯を聞くと、維新の都合に翻弄されて気の毒な気はするが、議員になって何がやりたいのかな? 衆院議員の方が、自身の信念を具体化するのに有利だから、という理由で無いのが落選する遠因なんだろうな。 組織の中でのポジション維持とかアップのためなんだろうと思うと、サラリーマンぽいね。
=+=+=+=+= 党三役だった者が浅い考えなのか、浅い考えの男を党三役にしたのか?どちらかと言えば後者ではないのか?そもそも音喜多俊に国会議員としての資質はなかったのでは?それが今回の国民の判断に至ったのでは?
=+=+=+=+= 此の様な結果を踏まえても分かる様に、維新の会自体は、全国区からは「信任に」値はせぬと!烙印押されてしまったのです。維新の元政調会長だけに留まらず、伝統在る公明党の「新代表さえ」落選の憂き目に遭われてしまった。ご自身自体は、そうでは無くても!驕りが過ぎると、手痛い審判が下る。
=+=+=+=+= こっちでダメだったから次はアッチというのは、理念として批判されるのは 仕方ないと思いますが 現実的には、どこの政党も 候補者を確保することに 四苦八苦していると思います 世襲や元秘書 元官僚に頼らなくてもよいくらい 政治を志す候補者がいれば こういう方に頼らなくてもよいと思いますが
=+=+=+=+= 東京選挙区は定数6。 普通なら自民2、立民2、公明1、共産1で決まりだろうが、おそらく自民2議席は厳しく、国民民主に配慮して補欠選挙で丸川珠代の空いた残りの任期を国民民主に譲りそのまま秋の本選挙に突入するだろう。 いずれにしても今回衆院選で全敗した東京では旬を過ぎた維新なんか当選するわけ無い。 だが、音喜多なら玉木代表に土下座してでも国民民主入りたがりそう。
=+=+=+=+= 記事中の取材への返答で「音喜多氏のアンチが屁理屈で批判してるだけ」という感情的で一方的な主張をする「維新の関係者」って誰なのか知らないが。 「関係者」ってのは、好き勝手に無責任にしゃべるには極めて都合の良い「肩書き」だ。「関係者」を怪しくチョロチョロ登場させる記事はあまりハイクオリティではないと私は常々思っている。 しかし、この場合の関係者氏が、もし本物の取材をきちんと受けた正真正銘の維新の幹部・議員なのだとしたら、逆にやっぱり維新はこんなふうだからアカンのだろうな、と感じる。音喜多氏のような軽薄でテキトーな人物を党の全国ナンバー3ぐらいの政調会長職に付け、それが選挙で惨敗の民意を突き付けられても「屁理屈を並べるアンチが悪い」と相手方のせいにする。こんな党は「東日本の小選挙区で全滅」するのもやむを得ないだろうな、と思う。
=+=+=+=+= 10月27日投開票の衆院総選挙で、東京1区から出馬した日本維新の会の音喜多駿氏は、5万6979票で当選した立憲民主党の海江田万里氏、5万5040票で落選した次点の自民党の山田美樹氏に大きく離される2万9002票と3位に沈み、比例復活もならず、落選した。 ← 小選挙区は地元選挙 この人は参議院選挙でないと無理。
=+=+=+=+= 単純に法案作成能力が高くなったのに活用しない手は無かろうというだけの話。維新内にシンクタンクを作りその責任者を任せればいい。予算も与えて給与も与える。議員候補者の選定については、幹事長預かりのブラックボックスにせず公明正大にやればいい。候補者選定を急ぐあまり、地方組織が一人前になっていないのに選挙ばかりを推し進めるからガタガタとなった。これこそが幹事長の責任大のところ。愛知でも松井氏が責任者なら丸めて飲み込んだのに勢いを背景に押しまくるから河村氏は今や敵対勢力となった。これも幹事長の差配の未熟が引き起こしたもの。地方選での愛知地区の惨敗時には馬場代表バリの遁辞を言っていた。未熟の賜物。
=+=+=+=+= メディアに出ていた時から向いていないなと思った。維新の議員らしくなんの根拠も示さず他を非難するだけで新しい事を言わない。メディアに出れば出るほど知名度は上がるのにそれがマイナスな結果になったという事は察して欲しい。必要ない。
=+=+=+=+= 衆議院と参議院其々に役目があり、衆議院で落選したから、次は、参議院でそんなことで決めるものではないのでは??そんなに議員をやりたいなら村・町・市会議員からやり直せばいいと思う?落選した原因をつかんでやり直してください?
=+=+=+=+= もう衆議院と参議院の棲み分けなんてなくなってますね ただ議員特権や高給がほしくてどちらかに籍があれば良いと思ってるだけ 参議院立ち上げ時の良識の府の考えは今の議員にはなく機能していなので、経費削減の為にもう衆議院にしても良くないですか
=+=+=+=+= 好き嫌いで判断するのはどうかとは思いますが、この方は嫌いです。話し方や話す内容にも強いアレルギーを感じます。ただの人になって一般企業に勤めては?そんなに議員に戻りたいのは私利私欲のようにしか思えません。
=+=+=+=+= 音喜多氏は正しく政治家ロンダリングですね。 政治家としてコロコロと政党や立候補する場所は変えるし一体何処で何をしたいのかわかりません。 とにかく上に行きたいんでしょうね。 落選させた東京1区の良識に感謝です。 (言い換えれば維新の良識を疑います)
=+=+=+=+= こういった事を言っていると議員になりたいだけの人、という印象になる。 衆院議員にできる事、参院議員にできる事、それぞれあるので自分が成したい事の発信もしてもらいたいものだ。 有ればだけれども、今までの経歴考えると無さそうなんだよな、この人。 身内からも批判が出るくらいだしさ。
=+=+=+=+= この人、ちょうど1年以上前に法務委員会かなんかで梅村みずほ議員(維新)が、難民申請していたウシュマさんが死亡した事件の背景には、不穏な利権が絡んでいる事を指摘したんだが、梅村みずほ議員の主張が根拠曖昧であるとして処分された時に、発言内容をチェックする責任者してたな。 あれは今でも覚えているが、法務委員会での梅村みずほ議員の発言は確かに根拠が曖昧な論理を展開したが、その後調査するに値する発言だったのに、チェックする事務方の責任者としての責任を果たさず、梅村みずほ議員が勝手に発言しましたと堂々と言って、梅村みずほ議員だけに責任を押し付けたのにはかなり怒りを覚えたね。
まぁ、そういう人なんだという事なのかもしれないね。
=+=+=+=+= 都民だけども、この人は何がしたいのかよくわからない人でさ、都民ファーストで小池さんに可愛がられていいところまで行ったけども、足蹴にしたかと思ったら維新の会にするっと入ってさ、その頃は都民ファーストは落ち込んでいるときで、勢いのあった維新に鞍替えしたんだろうけどさ。 まあ、衆院がダメなら参院っていうあたり、ただの議員になって楽したい人に命令したいっていう権力指向なんだと思うけど。
=+=+=+=+= 本人も参議院に戻るのは難しいと分かってるのでは? 一存では決められないし難しい答えてるやん。 本音を聞かれて正直な気持ちを答えただけなのにこの叩かれようは酷い。 参院選に出ると言ったのなら批判されても仕方ないと思うけど。
思うに日本人の読解力が落ちてきているなと。
=+=+=+=+= 音喜多が政治家として有能だったなら選挙で落ちても党としてなんとか復党を後押ししてもらえたのだろうがそれもなし。 常に強者を利用し能力もないのに強者の腰ぎんちゃくとして権力を振るってきた彼に仲間と言える議員は居ないのだろう。
=+=+=+=+= 党からの支持で鞍替えされたんだろうから、党の了承を得られれば、参議院選に出馬されるんだろうと思います。 了承得られなかった時に、どういう選択をされるのかですかね。 「職業選択の自由」はありますから。
=+=+=+=+= 国会議員の器じゃないということ。 今のままじゃ、都議選も危ないのでは? 他の仕事をして、まっとうに働いていけばよい。 自分が大好きな性格を捨て、本当に国民のために議員が出来るようにならないと、難しいと思う。
=+=+=+=+= 参政権は勿論あるので出るのは自由だけど、比例重複までやっても落選したなら「あなたには政治家になってもらいたくありません」という国民の意思表示なのだから諦めればいいのにね。 とにかく薄っぺらさが露呈してしまったという事なのでしょう。
=+=+=+=+= 都議選や維新とか勢いのある政党で当選を狙うのでね。ただ維新も大阪はいいけどそれ以外はまるで駄目なんで元フジの長谷川、音喜多がいなくなると東京で騒いでくれる人がいなくなる。ともかく悪名でも知名度あるほうがいい。でも落ち目の維新でやりたいのもなかなか。
=+=+=+=+= 何の実力も実績も無いから落選しただけのことでしょ。 政治家としての自分の実力が分からない人は政治家にいらないよ。 日本維新の会がどう考えるか知らないけど、この人が政治家でいる意味自体は何も無いと思うな。 今回の選挙結果がそれを示しているんだよ。
=+=+=+=+= 有権者から全く支持されず惨敗だったんでしょ? これが惜しくもあと少し届かなかった!とかなら一定数の有権者から支持は得られてたのだから参院選に出るのもアリだとは思うけど、衆院選は全然ダメだったじゃん。 有権者から求められてないんでしょ。
=+=+=+=+= 能登が被災して早々に現地入りした山本太郎のことを鬼の首を取ったかのように責め立てていた音喜多。山本太郎はその後も能登支援に何度も入り国会でも補正予算を求めて懸命に戦っていたが、その間、音喜多は能登のために何をしたのか?こういう薄っぺらさに国民も気づいてるわけですよ。
=+=+=+=+= 音嘉多さん、名前を聞いただけで、思い出すと、所属政党が変わってる気がする、カメレオン政治家。 元々、政治家には、向いてるのかも⁇ 緑の党から、何度所属が変わったのか、ある意味華麗な経歴なのかな?
=+=+=+=+= 音喜多氏は選挙区の選択ミス 前回東京1区から出た維新の小野泰輔氏と比較して票を相当減らしてるだけになおさら実感する 元々の地盤である東京12区(阿部氏を比例単独で優遇したうえで)からだったらワンチャンあったのかもしれないが
=+=+=+=+= 記事では音喜多氏が前回同様に参議院東京都選挙区への出馬を指しているけど、そっちなのかな。彼はいずれ衆議院に再度挑戦する覚悟なら、比例区で出る方がよいのでは。
=+=+=+=+= 経歴を見ただけでわかる胡散臭さはなんだろう。所属政党と自分の政治信条が合わなくなって離党ならわかるが、このひとはそんなのではないというのがわかる。 まともな政党であればあるほど、こういう人は忌避するだろう。『政治家ごっこ』がしたいなら、どこか他所でやってくれ。
=+=+=+=+= 戻るって、自分は国会にいるべき人間、という驕りを感じる。いるべきは有権者が決めることで、今回選ばれなかったんだからそこは居場所じゃないのに
=+=+=+=+= 日本維新の会関係者がこう話す。 「党が認めるなら、別に(参院選に)出てもいいと思いますよ。そういう政治家はいっぱいいますから、、
他もいるからいいのスタンスは、子供の言い訳と一緒ではないかなと思ってしまう。残念な関係者だな。
=+=+=+=+= 考え方は、人それぞれ何じゃないでしょうか そうやって先人がこの仕事ではこーあるべき こう言うときは、こーするべき等
その人の価値観を語るのは結構ですけど それを教唆する様な誤解を産む発言をするから 小さな対立や分断が生じるのではないでしょうか?
それが積もり積もって世間が歪んで行く …様な気がしてならない。 のよね〜。
=+=+=+=+= 申し訳ありませんが、この人は外見を含めて嫌いです。 外見は大事です。 信義が感じられません。 都民ファーストの会から始まって、恩ある小池都知事に難癖を付けて、最終的には維新の人材不足に乗っかって維新の大幹部や参院議員にまで短期間で成り上がった印象です。 維新の低迷の一因とさえ思います。
=+=+=+=+= >「来年の参院選出るんですか?」 >「まあ、それはもう僕一存で決められることじゃないので、チャンスを与えてもらえるんであれば」
何度もデートした女の子から 「私と付き合いたい?」と聞かれ、 「付き合ってもいい、って言ってくれるんであれば、付き合いたい」 なんて答える?
相手がOKしてくれるかどうかは別として、 自分の意志を言うべきでしょ。
=+=+=+=+= 何かと名前はよく出てくる人なんだけど、一体この人って何をしたい人なのか全く見えない。 国会に送り出すなら、もっと政治理念がしっかりしている人を送り出した方が良いと思う。
「なるべく早く戻りた〜い♪」レベルの人を戻してもねぇ…
=+=+=+=+= ただただ議員でいたい、少しでも成りあがりたい
失敗した政界渡り鳥として語り継がれるだろう
一時の風に乗って勘違いするとこのように落ちぶれるので、 国民民主も調子に乗らない方が良い
=+=+=+=+= 彼は政治についての信念が感じられない 政治に携われる場所であればどこでも良いという軽さズルさしか見えず、また目立ちたがり屋でメディアを意識しているだけという印象です。
=+=+=+=+= 的外れの論評しか無くてワロタ、結局、コイツは自分が何回、色んな党から逃げて立候補してるんだ?万博で評価落としただけじゃ無く日頃の政治に対する行いや発言で嫌われる事を理解出来ないのであれば比例以外で通る可能性は0近いだろう
=+=+=+=+= 維新は関西ではいいけどそれ以外は有象無象をかき集めた議員ばかり。 大阪に口出しできないようにある程度議員を国政に送ってるだけで別に日本がどうなろうとどうでもいい、東京のやつらに好き勝手されると困るから国政も少しやってますっていう印象。
=+=+=+=+= 「党が認めるなら、別に(参院選に)出てもいいと思いますよ。そういう政治家はいっぱいいますから。音喜多さんは昔からアンチが多いですから、屁理屈で批判されているのだと思います」
この維新関係者が誰なのかわからんが、党幹部もこんな意見だとしたら自民党となんらかわらんな
=+=+=+=+= 外山に言われたら終わりだね この方も大概渡鳥だから 2021年なんて、一時れいわ新選組の小選挙区候補者になりかけてた位の者だから…。 本人は都合の悪い事は忘れてるんだろね。無所属→民主党→維新→れいわ新選組→維新→維新
おまゆうだね
=+=+=+=+= この獲得票数じゃ参院も無理だろう。 アンチが多いというが、議員として疑問符が付けられてると思う。 あれだけメディアに出ていてこれでは次も変わらないよ。 維新も本来なら比例票が増えると思っての起用だったのが裏目に出た。
=+=+=+=+= 音喜多某は国会議員どころか都議会議員どころか地方の町内会の幹事も務まらないだろう。何か一定の見識がある訳ではなく、とにかくどこかの議員になって高額報酬を得ようとする'浅'ま'しさはすでに国民は承知している。もう政治で飯を食うことはきっぱりと諦めた方が良い。
=+=+=+=+= 音喜多さんは昔からアンチが多いですから、屁理屈で批判されているのだと思います。。。。。。
こういう近視眼的・安易な思考だから維新はダメ政党なんだよ。 国民の意見が反映されている得票数の意味を良く考えよう。 ゾンビ復活も出来なかった原因をな、
=+=+=+=+= 都民ファーストを抜けて、クラファンで新党立ち上げのための資金を募ってたよね。 その直後に維新に入って、その集めた金についてはだんまり。 こんな不誠実な人は議員になるべきではない。
=+=+=+=+= こんな政界風見鶏が維新の政調会長やったんやろ? ちょっと考えられない。 これの都議会議員の嫁も嫁で、「 私は(音喜多氏が)総理大臣になって 〝ファーストレディ〟になりたい。人生は1回なんで。。」 夫婦で楽しそうで何より。
=+=+=+=+= これからの長い人生、一般市民として生きて、日本の政治の不毛を充分味わって頂きたい。庶民に寄り添う大切さ、理解出来るかな?
=+=+=+=+= 継続して取り組んでる政策もあるだろうし 衆参関係なく早くバッジつけたいだろ このことに節操無いというというのは違うと思う
=+=+=+=+= 維新の会は指示するが 音喜多氏はイヤ️ということ。 石丸氏とのバトルでは幼稚で筋違いな対抗。 発言に深みがない上に 早口なのが余計に軽々しく感じさせる。 維新の会にはマイナスにしかならない。 党員もやめるべきだ。
=+=+=+=+= 自分の利益を優先して政治ごっこをやっている自称政治家ばかり。「政治家」だというプライドを満たして自分の居心地の悪ささえなくなれば、別に何だっていいということだろう。
=+=+=+=+= まぁマスコミの誘導尋問に引っかかったみたいなモノだけれど 本人は党を代表して負けたことの重大さ判っていないのでしょうね 自分の戦いであると同時に、その選挙区を党から任されたのに ふがいなく結果を出せなかった
会社組織だったら、負けた直後にこんな発言したら引かれる
=+=+=+=+= 参議院議員をやめてまで衆議院議員になりたいというのは、参議院より衆議院の方が実質的に格が上だから?それとも衆議院議員の方が自由に使える金が多いから?
=+=+=+=+= なんでこの人は政治家になったの?で、その政治家になってどれだけ日本に貢献したの?その結果国民が政治家としてNOを何度も出して何度も落選したわけでしょ?音喜多氏も政治家引退して下さいよ。国民は日本のためになっていないと提示したわけなんだから。政治に戻れるのは国民に望まれている方だけなんで。政治家に戻れる人とかマジで法律変えてほしい。3回NOを付けられた人は政治家になれないとかに法律変えてほしいわ。マジで。
=+=+=+=+= 彼の敗因は、政治家として国を良くしたいと言うより、金をもらえる政治屋として勝ち馬に乗り続けようとして自滅したんだよ 彼からは石原慎太郎やハマコーみたいなやる気は感じない まぁ今の政治家はみんな似たり寄ったりだけどね
=+=+=+=+= この人は何がやりたくて衆議院に移ろうとしたのかね?参議院より格好良さそうだった?衆議院がダメなら参議院なんて議員であれば何でもいいとでも思っているのかね?
=+=+=+=+= 知名度が高い=勝てるって時代は終わったんだよ。国民はちゃんと見てる。民意が音喜多氏を拒んだのだから維新もそれに応えないとね。
=+=+=+=+= 法律やルールで鞍替えが禁止されていない限り、何度やってもいいと思う。節操がないと叩かれても、最後は当選すれば誰も文句は言えません。
=+=+=+=+= 職業=国会議員 これほど美味しい稼業はなんでしょう。 何の取り柄もなくても高額年俸、新幹線乗り放題、接待三昧etc。 意地でもしがみつきたくなりますね。
=+=+=+=+= 本人はなるべく早く、となるのね。勤続年数も稼げるし、次の選挙で落選するまでは逮捕されなきゃ引き籠もって国会に出席しなくても毎月給料もらえるんだから。
=+=+=+=+= この人は、どこかの党にいたかと思えば都民ファーストに鞍替えしたりしてたよね。コロコロ変わる。自分にとって損得で動く人物で信念がない。日頃は、テレビで偉そうなことを言ってらっしゃるが、もー誰も相手にしないだろう
|
![]() |