( 229027 )  2024/11/01 16:48:05  
00

=+=+=+=+= 

年末の休みに入るとスーツケースや大きなボストンバッグを持った方を見かけましたが、年末年始の移動で使われていた方も多かったと思います。 

今回の変更により年末年始の移動手段として使っていた方も高速バスや、行きは在来線で帰りは新幹線など移動の手段の変化がかなりあると予想出来ます。なので今回の変更によって年末年始の混雑状況がどういった変化になるか気になります。 

 

=+=+=+=+= 

3日間用は3日連続で1万円だと朗報では無いと思う。人件費等の問題があるとはいえ3日間連続で使わなければならない事を考えるとむしろ割高感が強く感じる。自動改札で対応出来るよう、3日間用とほぼ同額の3500円〜4000円程度で1日単位の販売をしてもらったほうが使い方の幅が広がるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

3日用で毎日元を取ろうとするから無理な旅になる。 

例えば、 

初日:東京から京都まで 

中日:嵯峨野や伏見稲荷の散歩 

最終:京都から東京へ 

のようにトータルで2万弱の行程の方が楽しめるし、行き帰りを中央線経由や関西線経由にしたりとバリエーションも広がる。 

 

もちろん従前の青春18きっぷだったら、2回分5000円弱で済み、嵯峨野や伏見稲荷は現地でのフリーきっぷを調達するか、初日・最終日に18きっぷにくっつけることもできる。 

 

=+=+=+=+= 

鉄道に乗ることを楽しむ人なら3日間で10000円は安いのかも知れないが、記事にあるプランでは行き帰り移動で2日まる丸取られることになるから観光地を楽しむには逆に勿体ないかな… 

18切符は連続使用には向かないね。やっぱり好きな日に使えてナンボの商品だよ。 

 

=+=+=+=+= 

なんにも朗報ではないかな? 

寧ろ、秋の鉄道の日の乗り放題が同じ3日間連続使用だけど 7850円だったので、それより高い。 

この値段だったら、まだ割り切りできるけど 

10000円だったら、寧ろ あらかじめコースを組んで 一筆書き乗車券を作って 

えきねっとや、5489のチケットレス割引特急券で移動した方がよいのかなぁとか思ってしまう 

後、宿自体もかなり上がってるので 5日連続使用で4泊すると宿代が結構高い。 

 

=+=+=+=+= 

このプランだと大阪と熱海でしか観光しておらず、京都や名古屋で泊まる意味が何も無い。宿泊費は高騰しており、1ヶ月前なら多少安くは泊まれるが2週間前だと都市部ではカプセルでも10000円をゆうに超える。 

貧乏旅行するには都市部ではなく郊外の安宿を探した方がギリでも安く泊まれやすい。ただし、朝食なしが多いし、大浴場もないことが多い。 

 

大阪メインで旅行するんだったら夜行バスで宿泊費を抑えて、移動せずに丸一日遊べる日を計画した方が満足度も高い。東京ー大阪の夜行バスは平日3500、休前日5500ほどだから、往復夜行バスで1日大阪満喫しても観光費用除いても11000+3食ほどで済むが、3日券で行くと10000+2泊+9食となり、倍以上違ってくる。 

 

=+=+=+=+= 

若い時はどこまで行けるか乗り継ぎや待ち時間を考え時刻表で計画している時が楽しみでしたが歳とってからはバラバラの日に使える為天気の良い日に日帰り温泉旅や神社仏閣御朱印旅で使ってました。 

未だ回数が残っているからこの際行ってみようとか、日帰りとはいえ食事に土産にグリーン券とか地域やJRにもお金を少しながら落として来ました。 

ここ数年需要は落ちていたのかも知れませんが残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

1日用・2日用を発売しないのがミソ。 

薄利なのに販売単価が下がるし、土日利用のニーズが高い場面で使えてしまったら通常運賃を払う乗客が転移して利益が減る。 

3日用としたのは、JR的に許容できる販売単価の下限、且つ利用できる人を狭める意図があるんだろうな。 

そりゃ、利用する側は安さと利便性の両方を欲しがるだろうけど、今回の変更はJR側の「そんなんじゃ割に合わないよ」という明確な意思表示でしょ。表面上は「ご意見を元に検討します」というかも知れないけど、元に戻す考えなどサラサラ無いでしょう。 

いつもしっかり利益をもたらしてくれる上得意様からのご意見・ご要望であれば真剣に検討するだろうけど、18きっぷだからねぇ… 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、夏休み中、朝夕の通学需要がドカンと減るので何とかしようぜ!ってのが18きっぷの起こり、、、で、言うほど安いか?と言えばそうでもない。 

 

5日間あれば車窓を眺めながら相当ゆっくり移動できるんけど、3日間で元を取ろうとするのはちょっとクレバーじゃないよね。新幹線が使えないから往復の時間を加味するとそんなに遠くまでは行けないのが現実。しかも、いくら安くても連休の大半をベンチシートで長時間拘束されるのって結構苦痛なんよ。 

 

レールパックや周遊きっぷ、新幹線の早割を駆使すれば、結構安い行程が組めるのだから18きっぷにこだわらなくても良いハズ。JRもそう考えていると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

>「3日間用」登場はむしろ“朗報”だ! 

 

この記事を書かれた方、これまでの青春18きっぷを実際に使われたことないのでは…。個人利用でも以下のように連続から単発での利用が期間内で任意で自由に使用できたので重宝されていた。 

 

・2泊3日旅(3日間)+1泊2日旅(2日間) 

・2泊3日旅(3日間)+日帰り旅(1日間)+日帰り旅(1日間) 

・1泊2日旅(2日間)+1泊2日旅(2日間)+日帰り旅(1日間) 

 

「3日間用」は朗報でもなんでもなく事実上の値上げで制限がかかった代替案。この記事、ネットの情報だけで作成されたように感じます。活用例も18きっぱーのみなさんはすでに経験済みのコースなのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

「朗報」などという指摘は全く詭弁というほかない。 

記事は、①3日間用は金額面でも気軽に購入でき、②目的地も近場になる分、気軽に買えるという。 

しかし、①は一日あたりの金額が大幅に高くなっていること、5日用と比較して2000円程度の差しかないことから、購入の動機に欠ける。長野で言えば、新幹線の早割で往復1.1万程度であり、わざわざ1万円払って在来線で苦行をする意味は乏しい。気軽に購入できるというが、かえって損をしているようなもの。 

②の気軽さは連続する3日間となった事で大幅に失われる。純粋に旅行を楽しむより相当の移動をして元を取る事を考える必要があり、端的にストレスといえる(筆者は朗報と言いつつ必死に記事内で元を取る検討をしているが、ストレスではないのだろうか)。 

不思議なことに、この手の改悪施策には毎回詭弁ともいうべき発想の転換を強要する者がいる。不便なものは不便というほかない。 

 

=+=+=+=+= 

例1も片道6時間の移動で2泊で観光は実質1日だけだけなんてお世辞にも魅力ある旅行プランに思えないんだけど… 

 

例2はひたすら移動して楽しみほとんどないじゃん。電車に乗れるだけで幸せって人向けの移動プランであって、旅行する人のプランではないわな。 

 

この人、旅に興味ないのか、ひたすらせっかちな人なんだろうな… 

 

=+=+=+=+= 

毎回、新幹線または特急ではグリーン車利用の自分には関係のない話ですが、学生時代にはお世話になってました。収入がない18歳未満には残しておいてあげてもよかったのでは?と思います。正規料金を払わない大人がわあわあ騒ぐのは恥ずかしいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

これはこれとして使い方を考えるのはいいが、従来の5回券に比べていいところがあるっていうのは無理があるだろ…。 

この記事に従えば5日用はただの無用の産物になるしね。 

 

=+=+=+=+= 

3日で一万円って高いと感じましたね。 

類似品の秋の乗り放題パスは18きっぷと同じ連続3日でルールで7850円なので、これも次は値上げして1万円ですかね? 

 

=+=+=+=+= 

JR東日本と北海道のエリアしか乗らないなら、北海道&東日本パスの方がいいね。 

連続7日利用で11,330円で青い森鉄道線、いわて銀河鉄道にも乗れる。 

 

=+=+=+=+= 

朗報とは言えないよ 

1日当たりの単価が上がってる。 

ただ、無理して3日間使わなくてもいいのでは? 

1泊2日で東京~名古屋往復みたいな使い方でもいい 

東京~豊橋が片道5170円だから豊橋以遠になってしまうが。 

 

=+=+=+=+= 

せっかくの3連休に京都、大阪、名古屋と忙しなく滞在し、時間の大半が電車に乗ってるだけ。記事を読んで改めて使いづらい切符になってしまったのだなと気付かされました。 

 

=+=+=+=+= 

全く朗報ではない。仮に3日連続利用を想定してたとしても今までの5回分を買って残った2回分を金券ショップに売れば1万もせずにもっと安く済んだ。 

 

=+=+=+=+= 

往復3日間有効10000円(片道5000円) 

往復5日間有効12050円(片道6025円) 

新幹線・特急・指定席不可で繁忙期のお得なきっぷと言う考えに変える。 

 

 

=+=+=+=+= 

一般人が3連休取れそうな日に乗客が集中することが容易に想像つく。のんびり各駅停車旅行どころではなく、通勤電車並みに混雑しそう 

 

=+=+=+=+= 

> 「青春18きっぷの旅らしさ」 

バラで使えなくなった時点で役割を終えたな。 

最低3日間、普通列車を長時間乗り続けないとペイ出来ないなんて。 

無理とは言わないが、楽しめないでしよう。 

 

=+=+=+=+= 

3日間と言えば、早めに3日消化して新宿の金券ショップで6000円とかで買い取ってもらったことがある。2日残りとか1日残りは高めだったんよなあ。 

 

=+=+=+=+= 

時間に余裕のある若者向けの切符だったが連続使用が三日だろうが五日だろうがもはや別物なんだから名前を変えた方がいい 

 

=+=+=+=+= 

>1万円ジャストとなればハードルも下がるものだ 

 

いやいやほとんど変わんないじゃん。 

利便性の悪化も加味して6千円くらいまで下がれば朗報と言えるかもしれないけど。 

 

=+=+=+=+= 

3日連続移動だと一ヶ所に留まってゆっくり観光することができない。全然朗報じゃないよ 

移動が目的のような鉄オタ旅ならいいけどそれ以外は全然朗報じゃないよ 

 

=+=+=+=+= 

連続仕様なら3日間用7000円5日間用10000円が妥当じゃないかな。もう18切符の名前も妥当じゃないし、自分はもう使うのが無理になった。 

 

=+=+=+=+= 

3日間用について、最初期のように2日連続券+1日券のセットならここまで叩かれることも無かったろうに… 

 

=+=+=+=+= 

どう考えても、改悪なのに無理やり「良い」ところを捻り出して、書く記事も大変でしょうね。いっぱい読んでもらえると良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

笑 移動しかしてねぇ。 

乗り鉄でもなければこんな旅程は普通組まないよ。 

3日間1万円でもいいけど、連日使用は外してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

3日間用と5日間用の値段差があまりない 

もう少し安くして欲しいね 

 

=+=+=+=+= 

3日と2日に分けて、5日分の発売で同額にして頂けると良かったんですが 

 

=+=+=+=+= 

せめて通年販売にすべき 

それなら祝日絡みの3連休で使用することも可能だし 

 

=+=+=+=+= 

3日間乗り放題の秋の鉄道乗り放題パスも、ゆくゆくは同水準の価格へ値上がりするのかもな、、、 

 

=+=+=+=+= 

今までが異常だったと思うしかない。最後の18きっぷ!って煽ってたらもっと売れてたんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも一般人は使うこと無いんだからどうでもよすぎる。鉄道マニアが迷惑すぎるから切り捨てられてきただけ。 

 

=+=+=+=+= 

3日間連続で旅行、しかも大半が列車乗車、そんな旅行を楽しめる社会人がどのくらいいると思っているの? 

 

=+=+=+=+= 

全く朗報とは思えません。今までの青春18きっぷのほうが便利で使いやすいです。 

 

=+=+=+=+= 

何かもらってるの?的なレベルの記事。 

何が朗報?この商品記事書くネタができて朗報ってこと? 

正しい記事を書いてほしいです 

 

=+=+=+=+= 

単価が割高の3日用が朗報? 

バラで三枚ならまぁ努力したのかなとは思うが。 

 

 

=+=+=+=+= 

3日連続っても、両端が仕事や学校なら、せいぜい2日半だろう。 

それで1万は高い。 

 

=+=+=+=+= 

どうせなら、 

4日間用 ¥10000 

2日間用 ¥5000 

にリニューアルすればよかったのに。 

 

=+=+=+=+= 

朗報なんかではないように思いますけどね。ライターさんは暇とお金があるみたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

この行程で2泊分の宿泊費を払うほどの価値あるんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

そのまんまの形態で3日なら朗報だけどそうではないからみんな怒ってんだわ(苦笑 

 

=+=+=+=+= 

秋の乗り放題パス使うんで。 

 

今までありがとう、青春18きっぷ。 

 

=+=+=+=+= 

2日間用もほしい。5000円でどうだ。 

週末旅行にもってこいだ。 

 

=+=+=+=+= 

秋の乗り放題パスが7850円で3日用が1万、どこが朗報? 

 

=+=+=+=+= 

1万円ジャストでハードルが下がるとか意味不明 

高いよ 

 

=+=+=+=+= 

3日版は高いよね 

通年発売したらいいかも 

 

 

=+=+=+=+= 

汎用性が狭まっている感じかな? 

 

=+=+=+=+= 

8000円ではなく10000円なのは何故? 

 

=+=+=+=+= 

記事書いた人、青春18きっぷを利用した事ないだろ? 

 

=+=+=+=+= 

Merkmalって、鉄道会社寄りの提灯記事ばかりなんだよね 

 

=+=+=+=+= 

この記事書いた人、JRの関係者か 

 

=+=+=+=+= 

朗報じゃ無い。前のままで良い。 

 

=+=+=+=+= 

なんだこのJR提灯記事は? 

 

=+=+=+=+= 

朗報部分など全くない 

 

=+=+=+=+= 

せめて一日用、4000円ほどで出してもらえませんか。 

 

 

 
 

IMAGE