( 229033 ) 2024/11/01 17:00:12 2 00 なぜ車のプロは“赤い車”を買わないのか?「やってはいけない車選び」を元ディーラー営業マンが暴露週刊SPA! 11/1(金) 8:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2829df37219803869dbf509ed344940baf5191ab |
( 229036 ) 2024/11/01 17:00:12 0 00 ※画像はイメージです
筆者はとある日系自動車メーカーのディーラーに4年間勤務していました。今回は、リセールを考えた車の買い方(色の選び方、オプションやグレードの選び方など)を解説します。 一度新車を買うと、平均7.7年は保有されていると言われていますが、これは一般的な話。新車を取り扱うディーラーのスタッフの多くは平均よりも明らかに短い期間で車を買い替えます。いわば「車のプロ」というイメージのある新車ディーラーの営業マンは、新車を買う時にどのようなことを気をつけているのか、解説したいと思います。
大前提として、ディーラーの営業マンの自家用車は車検を2回通す前、5年前には車を買い替える傾向が強いです。筆者は首都圏に勤務していたので車を通勤に使うということはありませんでしたが、通勤で使う地方の場合は走行距離もそれなりに伸びてしまうので、5年程度で車を買い替えます。
そもそも「新車に乗っているのに新しい車に乗っていないの?」とお客様に言われないようにする対策というのも背景にあります。また、営業マンは自分の目標を達成するために無理矢理車を買い替える、いわゆる「自爆営業」をすることもしばしばあります。
筆者も初めて買った車はプレッシャーに負けて購入した経緯がありますし、そのあと1年半後に車を買い替えました。周りの営業マンを見ていても、5年以外に買い替えていたと記憶しています。
車の年数が新しい状態で車を買い替えるときは下取り価格が高くないと頭金の工面などが大変なので、そのあたりを考慮しなければなりません。ディーラー営業マンはそれを考慮して車を買い替えることが多いので、どのあたりを気にかけているのか紹介しますので、ご参考ください。
◆売れやすいグレード 車には「松竹梅」のようなグレード体系があります。その中でも人気とされる(中古車市場に流出しても売れやすい)グレードがあります。例えばファミリーミニバンのセレナであればハイウェイスター系、ステップワゴンならスパーダといったようなイメージです。
それ以外の車の場合は、いわゆる「中間以上」のグレードであれば比較的リセールは高いとされていますので、これらをディーラー営業マンは購入する傾向が強いです。
◆売れやすいボディカラー グレードに加え、売れやすいボディカラーというのもあります。最も基本的なのが「白・黒・シルバー」ですので、これを選んでおくのが無難です。赤や黄色、緑といったボディカラーは好きな人には刺さりますが、万人ウケする訳ではありませんので、査定価格が下がる可能性があります。
ですが、マツダのソウルレッド(赤色)やスズキのハスラーの黄色などは街中でよく見かける色ですので査定価格が下がりにくい傾向にあると思われます。皆さんもリセール車を選ぶ際は街中を走っているボディカラーを参考にしてみると良いでしょう。
◆加点されるオプション カーナビをはじめとしたオプションについても装備によって加点されるため、できるだけ多くつける営業マンも多いです。例えば新車発注時しか装備できないもの、電動スライドドアやサンルーフ、全方位モニターは査定時に加点されるオプションなので、つけていることが多いですね。
ディーラー営業マンがどのような車に乗っているのか、直接聞けばわかりますが聞くのが難しい場合は社員用の駐車場を見てみると良いでしょう。
電車通勤をしているような都市部ではこのようなことはできませんが、郊外店舗などは社員の車通勤を認めていることもあります。どのような車、色が選ばれているのかみてみるとおもしろいかもしれません。
<TEXT/宇野源一>
【宇野 源一】 埼玉県在住の兼業ライター。大学卒業後、大手日系自動車ディーラーに就職。その後、金融業界の業務・教育支援を行う会社に転職し、法人営業に従事しながら、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP資格を取得。X(旧Twitter):@gengen801
日刊SPA!
|
( 229035 ) 2024/11/01 17:00:12 1 00 - この文章群では、車の色選びに関するリセールバリュー(再販価値)や塗装の耐久性、個人の好みなどに関する意見や考えが多く出されている。 - 多くのコメントでリセールバリューよりも自分の好みの色や車を選ぶべきだという意見が見られる。 - 営業マンの視点からリセール価値や車の色について語るものもあり、中古車販売やディーラーでの経験談も一部に含まれている。 - 塗装の退色や耐久性に関する意見も散見され、個人の好みや使い方によって色選びや車の保有に対する考え方が異なることが示唆されている。 - 一部のコメントでは文章の齟齬や誤字脱字に対する指摘もある。 - 車の色やリセールバリューに関する個々の意見から、長く乗るつもりや好みの色を重視する意見が多く見受けられ、車選びにおける個人の嗜好や考え方の多様性が反映されている。
(まとめ) | ( 229037 ) 2024/11/01 17:00:12 0 00 =+=+=+=+= 最近は技術も良くなって大丈夫なんでしょうけど、赤は退色が激しいって昔のイメージがあって自分は中々手を出しにくいです。 でも、マイホームほどでは無いにしろ高価な買い物なので自分の好きな色を選択すれば良いですよ。一部の超人気車種以外は登録した時点で価値なんかガクッと下がるんだから、リセールを考えて好きじゃない色を何年も乗るのは精神的にも勿体ないと思います。
=+=+=+=+= 輸入車ですが、人となるべく被らないカラーを選びます。 今のクルマもスペシャルカラーの赤系を選択しました。その分、スペシャルカラー代として20万近く払う事となりましたが、純正パーツのカーボンスポイラーやドアミラー等との色合いも、自己満足ですが…Goodです(笑) 元々、輸入車を選択している時点でリセールは無視しているので、カラー選択も人と被らないカラー重視です。 セカンドカーも同じ様に、輸入車のイエローですので、ディーラー入庫でも被らないので、自己満足しています。 今後も、カラー選びは妥協しません(笑)
=+=+=+=+= 輸入車、赤2台乗りました。 リセールなんて元々頭になかったし、どうせ値落ちするなら目立つ色ですわ。 赤は雨に濡れても綺麗し、晴れたら影の濃淡がボディラインによって変わります。
赤の車が止まっていたら色の濃淡を見ましょう。 マツダ車なんか綺麗やと思いますよ。 またホンダのブルーも綺麗やと思います。 トヨタは側面のボディラインがペタンとしているので白しか似合いません。 白ありきのデザインですね。
今は洗車ばかりの黒ですわ。 手間がかかります。
=+=+=+=+= 昔、就職活動で自動車ディーラーを検討したことがあります。その際に聞いた話です。自分のクルマを営業車に使う場合、お客様の心情を考慮し、顧客の車より高い車は使ってほしくない、遊び要素が強いRVとかもだめ。当然、派手なカラーは避けろ。自己所有車が自社の車ならガソリン代、任意保険料が会社支給になる。今もそうかは知りませんが、こんな条件であれば、赤や黄色は買いませんよね。結局、この時乗っていた自己所有車は他メーカーで気に入っていたので、就職は見送りました。
=+=+=+=+= リセールバリューをきにして車選びをするなんて間抜けなことはしません。今後何年かは愛車になるのですから自分が好きな色にするのが一番です。私も地味好みの妻の意見に妥協して数年前にホワイトパールの新車を購入しましたが、一年もすると飽きて洗車やワックスがけをさぼりせっかくのパールも色あせ、みすぼらしくなってきましたね。結局一回車検を取っただけで手放し、妻の意見は聞き流して自分好みのカラー、タイプに買い換えました。毎朝カーポートの愛車を眺めてはにんまりしていますね。
=+=+=+=+= 重要なことが書かれていないがオプションで付けていいのはメーカーオプション ディーラーオプションは査定にはプラスにならないのでリセールバリュー重視なら付けない方がいい カラーも例外はあってレクサスのストラクチュラルブルーなど限定色は逆に査定アップになるので手に入るのならおすすめです
=+=+=+=+= 昔ディーラーに勤めていましたが、最初に就職した所は2年毎で新車乗り換えの義務がありました。 だから初回3年の車検をやったことが無いです。 今まで乗ってきた車両は家族に譲渡したくても出来ないシステム。 現金一括で支払いをしても会社の所有権を付けられて新車登録されるから、会社側は2年ごとに新鮮な中古車が入るわけです。 当時年中無休を謳っていたディーラーです。
買わされる車は軽自動車は駄目なので、社員全員が一番安いコンパクトカーでした。 駐車場は白い車ばかりで社用車だらけな雰囲気です。
2社目のディーラーはそんな縛りは無し。 車検の強制も無いしメーカーの器の大きさを感じた。
=+=+=+=+= スカイラインのカーマインレッドを購入しましたけど 下取りがどうかより 自分が気に入ってる車 ボディカラーにするのが一番だと思いますけどね。むか~しのソリッド赤のイメージを持ってる人が多いのかも知れませんが 今は塗装の技術も全然高いから心配してないですよ。同じ色の車を殆んど見ないのがいいですね。
=+=+=+=+= 学生時代の友人は某デイーラーに就職。 元々車好きだった友人は入社当時、社員割引(意外に条件悪い)で自社の最新車両を短期間で次々に乗り換えていた。 ところが職業柄、走行距離がすぐに10万㌔に達するなどして傷みも早く、どんな新型車であっても買い替え時には下取りで叩かれるため、安月給の身にはかなりの負担と嘆いていた。
それから数年後、少し昇格した友人、今は車種(同社に限る)問わず、顧客の廃車寸前の下取り車を二束三文で引取って乗り継ぐ方が得だからと、考えが変わっていました。 因みに赤は、新車時に有料塗装であっても劣化の進行が早いため、やはり下取り時には叩かれると言っていました。
=+=+=+=+= 高い買い物だから、自分の好きな色を選ぶけどな。 何色が好きだから…ではなく、購入する車に合う色?これ!!って思った色を選びます。 白とかシルバーが人気なのは分かるけど、白はまだ乗ったことない。 今乗ってるのは、初めて赤に乗っています。 マツダの赤は深みがあってキレイですよね。 自分のはトヨタだけど…。 気に入った色、必要なオプションつけるのが1番いいと思うけどな。
=+=+=+=+= 高価買取
ディーラ勤務の方が御向かいにお住まいですが、現行販売車を乗り継いでいますね。まぁ、当然ですよね。上手く確認できる実車がお店に無い時、時折自分の車をそれに充てて、レンタカーで帰宅とかもあるようです。
車検前に毎回乗り換えされているようですが、その時の高価買取が見越せる車種グレード色などを選択されている感じです。
販売のプロですもんね。
=+=+=+=+= 別に色なども、希望ナンバーなども全く要らない。指定すると案の定、セコいカラー色価格差があり、希望ナンバーはまた其の手数料が掛かるから、新車購入時にはまさに要らぬ金の無駄遣いやから、要らぬオプションや後付け付録も全く付けない、 購入見積りにしてるけどね。問題はやはり車の性能の中身の心臓部のエンジン関連とかの注視で定期的にチェックして、出来るだけ長く乗りたいから、消耗部品や、オイル交換など交換期だけは徹底的にやってますし、足のタイヤも定期的に空気圧や残溝や、サイドのヒビとかの基本チェックは、車が足代わりの役目をするのが第一のメインですから、先に記したエンジン(心臓部)と足(タイヤ)にはお金は惜しまないです。
=+=+=+=+= ディーラーの営業マンって大変ですね。
お客様に古い車に乗っていると思われないようにとか、自分の営業成績を上げるために身銭を切るとか、下取り価格のいい色やオプションを選ぶとか、とても車好きには耐えられない職業ですね。
そもそも自社の取り扱いの車にしか乗れない時点で絶対にやりたくない。 車が好きで車に関わる仕事に就きたいという人は多いと思うんですが、何とかならないものでしょうか。
=+=+=+=+= 赤はダメなのか?
私のように青空駐車で20年くらいは持たせたいと思った場合、どうしても塗装のハゲや退色という問題が避けて通れません。原色系のどぎつい色は、耐食が早い傾向があると思います。そして、車の塗装って案外高価なんです。小さめのボンネットでも塗ったら5~10万円くらい取られますし、サイドフェンダーや屋根も塗ろうとしたら簡単に20万とか飛んでいきます。
別に、白やシルバーでも退色やハゲはありますが、目立ちにくいんです。少しくらい艶が無くなっても、あるいは多少剥げた部分が出てきても、遠目に見て分からないから結果長く乗れます。一方、赤や黄色だと、艶がなくなっただけでもめちゃめちゃ目立ちます。だから赤や黄色は買わないんです。
リセールバリューが低いのも、中古で買う人はそれを末永く使おうと思っているから、そういった欠点を考慮して避けるんです。色の好みより安く長く乗れる車を選びます。
=+=+=+=+= 地方のディーラー営業マンは通勤だけじゃなく仕事での移動にマイカーを使いますし、その際の手当が出る条件が自社で買った新車から数年以内の車に限られる場合があって買い替えサイクルが短いようです。ベテランの整備士で古いスポーツタイプを新車から綺麗に乗っている人はいますね。
=+=+=+=+= 10何台乗り継いできたけどほぼ白ばかり。変わったところで青とかミントぽい色とか。今のクルマは何を血迷ったのか赤黒ツートンカラーの電気自動車。最初は白にしようと思ったけどハッチバックでなんだか営業車に見えたからわざわざ色代払って赤黒にしましたが個人的には満足。下取りとかは気にしないし買った時から乗り換えを気にしてチョイスするなんてバカな話。好きな色やクルマやオプションを選んだらいい。
=+=+=+=+= 若い時に中古の赤いゴルフに乗っていました。 知り合いから安く譲り受けたのですが、本当にしょっちゅう不具合が起きるしエアコンは効かないしで全然好きじゃなかったのですが、女性から何回も「可愛い!」と言われました。 車に詳しくない女性からすると、赤くてコロンとしてるから可愛く見えるのかの? それ以来赤い車は乗っていませんが、うちの小さい娘が外で赤い車を見かけるたびに「赤い車だ!」と指差すので、次は赤い車でも良いかな?と思いました(笑)
=+=+=+=+= この記事とは一切関係ないけど、製造業界で車メーカーやその関連下請けと付き合ってると、訪問時はそのメーカーの車両で!ってのが決まり(社内での)だった。だから本社にも各営業拠点にも国内メーカーの営業車両が数台ずつ配置されてたよな。車両が空いてなくて訪問先が自前の車と同じメーカーの時は借り上げされたりもあったり(一時自分のは競技車両だったりしたから、その見た目やらで却下されたけど、何度か訪問したときの客先反応は良かったけどね)。客先の下請け部品メーカー社員も、主要取引先の車両購入を半ば強制されてたりと大変そうだったけど、それ以外の車両は他者の目に付かないような遠く離れた駐車場に停めさせられてたり。 今でもこういった実態があるのかは判らないけど、ディーラーマンの自爆営業や関連企業への無言の購入圧力のようなものも、日系メーカー躍進の一助になっていたんだろうね。
=+=+=+=+= リセールバリューなんて購入時人気車種であってもその時になってみんと分からん 色なんて特にドラマやアニメで使われて二束三文だった不人気車が買い取り価格急上昇したりとかあるし 某キャンプマンガの影響でかラシーンの市場価格が一気に向上したのも笑ったなぁ
=+=+=+=+= 自分の妻の愛車、L275Sミラは赤色ですが、2010年に購入してずっと乗り続けているけど、ドアミラーやドアノブは退色してるものの、全体的には思ったより退色してないな。 車庫保管というのもあるが、定期的に洗車·ワックスをかけているのも功を奏しているのかもしれない。
=+=+=+=+= 損をしないという買い替え方であれば、リセールを考慮するなら3年以内(リセールが高い車は5年以内)、それ以外ならリセールは気にせず、自分の好きな色、グレードの車選びで良いと思う。 金持ちなら無条件で好きな車で良いと思うけど。 好きな車を長く乗りたい私は後者なので、リセールを全く気にしたことはない。
=+=+=+=+= やってはいけないって言うけど、自分の好きな色を選んだらいいのに。 リセールばかり気にして気に入らないものを購入したくはない。 車を移動の道具くらいにしか思っていなかったら無難な選択でも良いんだろうけど、車に少しでもこだわりがある人だったら好きな色でいいでしょ。
=+=+=+=+= リセールなんか気にせず好きな色を選べばよい。嫌いな色を乗る苦痛のほうが下取り価格が下がるよりダメージが大きい。 自分で決めた車に間違った選択はありません。他人が何と言おうとも本人が決めたことですからそれがその人には正解になるのです。
=+=+=+=+= リセールを気にして欲しくもない色の車に乗るのは本末転倒なので好きな色にすべきです 以前赤い車に乗ってましたが5年目あたりでフェンダーとバンパーの色味の違いが目立ち始めました
=+=+=+=+= 人それぞれ考え方が違います。 車を資産と考えるか、 道具と考えるか、 ファッションと考えるか。 記事の場合は資産傾向が強い買い方。 基本はどんな車種にしろ、どんな色にしろ、 自分の好みの物を買えば良いと思います。
=+=+=+=+= まず乗ることを考えて車を選びます。まあ、甲乙つけがたい候補がある場合は売るときのことも考えるかもしれませんが。好きな色で機嫌よく乗るほうが私は良いと思います。
=+=+=+=+= 俺のマイカーは「青色」だ。いきり立った心を車の色が静めてくれて、 事故防止に繋がっている。 赤色など論外。見た瞬間、「火に油」で一気にヒートアップするのは必定だ。 ただ俺自身の好みとして「ランボルギーニカウンタック」は 赤色以外、認めない。 世界史上、最もカッコイイと認める車は例外。他の色ではせっかくの名車が台無しだ。いつか乗ってみたい。 結局、他人があーだこーだ行ったところで、「個人の相場」は変わらない。
=+=+=+=+= 長く乗るつもりなら一般的に赤は塗面が弱いので考えた方がいいかも。 白っぽい色は耐久性が高いと言われてますね。私はロードスターとかミニとかは、赤が似合うと思ったのです赤にしましたが。
=+=+=+=+= いつも思うのだが、ライターは記事を書くのが仕事なんだから、 ・読み手の分かりやすい文章を書く。 ・読み手が時間を使ってまで読む価値のある内容を書く。 ・最低限の誤字脱字・表現ミスを事前に確認して修正する。 くらいは徹底して欲しいと思うが、出来ていない人が散見される。 特に、車関係の記事は酷い。
>「新車に乗っているのに新しい車に乗っていないの?」
意味が分からない。新しくない新車ってどういう車か写真付きで説明して欲しい。
=+=+=+=+= かつての赤色は紫外線に弱くて退色しやすかった。黒は夏に凄く熱くなるし、夜間は目立たないので危険、水垢も目立つのでリセールが高くても私は選ばないですね。
=+=+=+=+= リセールも気にしたくなるのは分かりますが、所有している間の維持も考えた方が良いかな、と。 黒なんかは磨いてあればカッコイイですが、屋外の駐車場だと洗った側から埃や砂が目立つし、その状態で小雨なんか降ればあっという間にヒョウ柄ですね。 という事で、私はずっとシルバーですw
=+=+=+=+= 長年会社に借り上げ営業車登録をしていた関係で,会社の車両規定にパステルカラー不可とあったこともあって,赤いクルマは端から除外。その流れで未だに選ぶのはガンメタかそれに近い色調。
=+=+=+=+= この前中古車買ったときやはり赤やピンクは避けましたよ 黒の車ばかり乗ってたのでたまに違う色にしたいと思いその色とグレードの車がたまたま安く見つかったので購入しました 高すぎるので新車はもう諦めてますね 数年間同じ車に乗るので色は大事です 現代は若い女性でも赤やピンク系乗ってないですよね 誰買うんだろうその色?
=+=+=+=+= そんなに買い替えませんし、客先に行くのに自前のクルマを目に留まる所に横付けするわけないやんw
自前の営業用は下取りで入ってきたのを乗ってるか、デモ車を持ち出すかするくらいですな。現行車乗ってればほぼ会社のクルマと思って下さい
会社によっては所長クラスが現行の新車を通勤移動等で乗るようにってあてがわれることがあるかな?
まあそれも最近はしないか。。
=+=+=+=+= かつて不動産営業をしてました。営業マンが赤や派手な色の車に乗ってるとユーザーから生意気な奴だと思われるから、無難な白かグレーに乗る人が多いと先輩から聞いた事があります。
=+=+=+=+= 「暴露」というほどの話ではなく、狭い範囲で見聞きした感想に近いね。そんなレベルでいいなら、営業というかディーラーで働いている人なんて数字を稼ぐために登録した売れ残り車に乗っている人が多い印象だし、色なんか選べないと思う。中間グレードうんぬんについても誤解があるようで、メーカーの販売戦略として中間グレードや特別仕様車を割安に見せて、カラーバリエーションも特定の色を選ばせるよう誘導しているだけ。一番下や一番上のグレードで不人気色なんか選ばれたら、メーカーが困りますよ。
=+=+=+=+= むかし、自動車雑誌に中古車店のオーナーがべらんめえ口調で各メーカーの車を斬るコーナーがあった。ひどかった。トヨタの白い4ドアハードトップ以外は鉄クズ同然という態度だった。いすゞの時に唯一褒めていたのがファーゴ。理由は「トラックのエルフがベースだから丈夫」というものだった。
でも、今も本質的には何も変わっていないと思う。褒めそやされる車型が変わっただけで。
=+=+=+=+= メーカーによる。
アウディの営業マン曰く月2台売れればヨシ。4台売ればトップセールス。高額車なので自爆営業など厳しい。どんな人気カラーでも買った瞬間に新車はかなり値落ちするから。親会社FCグループ内のホンダならN-BOXくらい親戚一同探せばそこそこ売れるんですけどねぇ・・アウディ買える人なんていないって苦笑いしていた。
=+=+=+=+= 赤4.青3.黄3.緑2.白2 今まで14の車に乗ってきたけど、リセールのことなんか考えたことはないなー 好みじゃない車に乗って下取りでビクビクしてるのは性に合わないなー その時自分の乗りたい車の為にバリバリ稼ごう!と思うようにしてますよ。
=+=+=+=+= 営業マンが人気のクルマ買えるかよ。 納期がかかるから、人気車種は顧客優先。
営業マンが買えるのは不人気色でかつ、 訳アリの不良在庫で不人気グレードなんだよ。
しかも全然割安感の無い微々たる社割。 下取りに出せば買い叩かれるのがお決まりだ。
=+=+=+=+= リセールバリューを考えて車を買った事は有りません、乗りたい車で乗りたい色が1番。今も赤乗ってますけど車のイメージカラーもあるのです。
=+=+=+=+= 目立つのがあまり好きではなくて、白、黒あたりが乗っていて落ち着く。見た目もシンプルなのが好き。先日乗ったレンタカーが派手な色で少しソワソワした。リセールというより性格かな。
=+=+=+=+= リセールバリュー考えて買った事は一度も無いな〜。リセール考えて好きでも無い車に金出す方が余程ないわ〜。好きな車で好きなカラー買うのが1番だと思うよ。
=+=+=+=+= リセールは期待してないし好きな色の車で赤です ただまぁ汚れとかは目立つからこまめに洗車してます そういうのも含めてだと無難な色になるんだろうけど
=+=+=+=+= 人気があって高値で売れる車って、車を盗む人からも狙われるんですよね? だったらそんなの気にしないで自分の乗りたい車買うかな。 乗りたい車がそういう人気車なら、ちょっと買うの考えしまうけど。
=+=+=+=+= 記事にあるように平均7.7年乗られてるわけで、それだけ乗るならリセールも何もないと思う であれば好きな色、好きな車に乗った方が幸せになれるのでは、と考えるけどな
=+=+=+=+= 白黒シルバーじゃなくても、コマーシャルで使われるカラーリングはよく売れる スズキだと、ワゴンRスティングレーの赤とか、スイフトスポーツの黄色とかね
=+=+=+=+= 赤い車というと、ドラマ「コバート・アフェア」の主人公が乗っているのを思い出します。CIAの工作員が、なぜか一番目立つ真っ赤な車を乗り回すという、あり得ない設定。
=+=+=+=+= 赤は退色が早いのも理由でしょうね。中古だと割安なのでアリですけど、どの色もほぼ同じ価格の新車で選ぶ色ではないですね
=+=+=+=+= 車の色は自宅や自分のファッションに合わせるべきです。単体で見て良くても、周りとの調和が大事ですから。
=+=+=+=+= 赤い塗装はどうしても耐候性の面で不利だからね…。 一時期流行ったチョコレート色も同じくね。
長く乗らないなら好きな色でいいけどね。 リセールばっかり気にしてる人、なんか好きになれん(笑)
=+=+=+=+= 私は基本乗り潰すので、好きな車を買います。 でも、赤は買ったことがないです。長く乗る為、飽きのこない無難な黒か白を買いがちです。 ちなみに、父親は77歳ですが、マツダのソウルレッドの車に乗ってます。
=+=+=+=+= 元営業マンだけど逆でしたよ
下取りのキレイな車を自家用にして本当に欲しい時買ってました
会社や営業所によるような気がします
=+=+=+=+= リセールは気にしないけど、退色しやすい色、塗装自体が劣化しやすい色は避けるね。 あと、黒はソリッドでもメタリックでも絶対買わない。
=+=+=+=+= 金色のトヨタの車(天才卵)に乗ってた時は、よく見かける車種の割にはレアなボディーカラーだったため、広い駐車場で自車を見つけるのが凄く楽だったw
=+=+=+=+= 世界中総じて地味な車体色が主流ですよ そ言う中でも日本車って以外とカラーバリエーション多いと思う
=+=+=+=+= 赤系は日焼けで艶が抜けているの昔はよく見ましたね。最近は塗装の質も良くなっていると思うのでそこまではないかな?
=+=+=+=+= 個人的にはリセールを考えて色とか選びたくない。高い買い物なのだから、好きな色、好きなオプション付けたい。
=+=+=+=+= 「新車に乗っているのに新しい車に乗っていないの」 筆者が何を言いたいのか一瞬考えてしまいました。 「新車を打っているのに新しい車に乗っていないの」の間違いならんるほどではありますが。とはいえ、そうだとすればヤフコメの誤字脱字変換ミス並の記事です。
=+=+=+=+= 私は白が好きだからそうするが、好きな色にしたらいい。人気の傾向は確かにあるが、それに囚われる理由はない。
=+=+=+=+= 車のプロって???
売り付けるプロであって 買う楽しみを知るプロ?ではないよね
庶民に車は高額な買い物 好きな車種の、好きな色を買えば良いと思います
=+=+=+=+= リセールを考えて色を選ぶよりも、自分の好きな色選んだ方が車ライフは楽しいと思います。
=+=+=+=+= この記事に関する感想 1.「新車に乗っているのに新しい車に乗っていないの?」って、日本語が理解出来ないのは自分だけ? 2.『この程度の内容で暴露?』って思うのは自分だけ? 3.『ディーラの営業マンが車のプロ?』って思うのは自分だけ? の3点です。
=+=+=+=+= 見栄もくそもないので水色のハスラー乗ってます。 カラーが被らないので適当に停めて離れてもそこそこ迷わず発見出来る(☆∀☆)
=+=+=+=+= 「車のプロ」って?私は乗り潰し派なので、中古で気に入った車があればリセールバリューなんか考えずに買います。まあ、懐の関係で高額車は無理ですが。
=+=+=+=+= クルマが日常の足になる田舎だとセコイ奴だとそうかもしれないが都心部でクルマ買うのは趣味とか(生活に必要はナイけど)物欲満たすために買うとかなのでリセール気にして無難な色を買えとか全然違うな(笑)
=+=+=+=+= そんな少々の査定価格の違いよりも、毎朝明るい気分になれる色が良いかな。曇り空やコンクリートみたいな色の車はノーサンキュー。
=+=+=+=+= 私はリセールなんか気にして買いたくない。 赤はだめだのへっちくれだの言われたくない。自分がお金を出して買うんだから好きにする。
=+=+=+=+= リセール重視って買うというより借りるみたいな買い方は、自分の感覚ではあり得ない方法ですね。 買う前から次のオーナー様に気を使うって馬鹿げていますよね。
=+=+=+=+= リセールなんて気にしないで好きな色の車を買えばいいのに。リセール気にして、好きでない色かうから、余計に早く売りたくなるんだよ。
=+=+=+=+= リセールバリュー気にして車の色選ぶ人と車の話したくないよな。
紫外線に弱い色は買いたくないけど。
=+=+=+=+= オイラが赤いクルマを買わない理由は、フェラーリを買うときに 置いておくことにしているから。 多分、赤いクルマを買うことは一生ないでしょう。
=+=+=+=+= リース車両の営業マンもいましたよ。 一年契約なので毎年新車、リセールも関係ないので、月額リース料払って終わりとか。
=+=+=+=+= ディーラーによっては数年毎の乗り換えを強制、半強制されてる状況もあるのですよ。記事にはそこが抜けてますね。
=+=+=+=+= マツダのソウルレッドが人気ですが、何層にもコートしてあるので、修理の時お金がかかる。
=+=+=+=+= なんかごくごく当たり前の事しか書いてませんでしたね。 まあディーラーのセールスなんてクルマの事全然知りませんからね。
=+=+=+=+= 車系の記事って文章酷いよね。 自分も気をつけようって思える記事が多い
新車に乗っているのに新しい車に乗っていないの?
記事の入りの大事な文章に違和感感じないのかな。
=+=+=+=+= “赤”を買わない理由がいまいちわからない記事だった。 じゃ青なら選ぶのか?黄色ならいいのか? 自分でつけたタイトルを忘れてるんじゃないのか、このライター。
=+=+=+=+= >セレナであればハイウェイスター系、ステップワゴンならスパーダ
要はカタギじゃない仕様が売れると言うこと。
=+=+=+=+= リセールを気にして好きでもない色の車に乗り続ける この小市民根性というか村的横並びが日本の息苦しさですね
=+=+=+=+= 郊外店舗だけど、型落ちの車や趣味に走った車が多いですけどね。 現行車なんていないですよ? バブルの頃の話じゃないの?
=+=+=+=+= 好きな色の好きな車に乗ったほうが良いと思いますがね。 周りの目や世間の人気なんか無視して。 それに買う時からリセールの事とか・・・。
=+=+=+=+= >「新車に乗っているのに新しい車に乗っていないの?」
新車を売っているのに の間違いと思うが、脳内変換するのにやや時間がかかった・・・
また、暴露というほどの話でもなさそうな。
=+=+=+=+= 好きな色が赤なら、当然買いますよ。 クルマのプロってお気の毒ですね。 同情いたします。
=+=+=+=+= 無難な色を選んでおけばリセールも有利という記事なのに、「俺のスーパーカーは色なんか気にしない」とドヤる親父が大発生中で笑う。ヤフコメなら全然OK、ふかしていけーw
=+=+=+=+= 車によるね。 フェラーリなんて、赤と黄色が人気だし。 NAロードスターも黄色が人気。
=+=+=+=+= 好きで選んだ車だから長く乗るし 好きな色だから赤にするし なかなか買い替えてくれない悪客ですみませんね
=+=+=+=+= 営業マンの中でも車好きの人とそうじゃない人がいる。ここに出てくるのは後者だと思う。
=+=+=+=+= 比較的早めに手放す前提の話なので気にせず本人が納得していればいいだけの話でしょ
=+=+=+=+= 輸入車の中古をみると白と黒ばっかり。自分はそれではつまらないので采色を選びます。
|
![]() |