( 229055 )  2024/11/01 17:23:53  
00

船井電機に関する投資会社による買収や突然の破産について、異常な経緯や残された資金流出、不当な取引停止や法的措置、倒産手続きや給料未払い、企業の乗っ取りや計画的倒産の疑念など、様々な憶測や批判が見られます。

経営者の予見のなさや不祥事の可能性、誰かの私情や業界外の関与、給料未払いや解雇処理、会社の崩壊と従業員・株主への影響、買収されて本業から外された経緯、疑問のある役員の異動、企業による資金抜き、企業と経営者の問題、背任疑惑や経済犯罪など、様々な視点から懸念や不安が表明されています。

個別のエピソードや商品についての思い出や懐かしさを語る声もありますが、船井電機の突然の破産に対する不信感や疑念が広がっているようです。

(まとめ)

( 229057 )  2024/11/01 17:23:53  
00

=+=+=+=+= 

船井電機は数年前にTOBされており、今の船井電機の持ち主は投資会社だ。 

TOBされた当初は数百億円の現預金があったとされ、この記事と整合性を取ろうとすれば、この数年間でその預金を失い、多額の債務を抱えた事になる。 

これは明らかにおかしい事案だ。 

 

船井電機の資産が持ち出され、集められるだけの金を集めて、抜け殻を沈めたようにしか見えない。 

 

もうすでに警察は調査を開始していると思うが、結構大きな事件になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

主要納入先は勿論破産のXデーを心配して見張っていただろうけど、簡単に取引停止に出来ないのも事実。 

主要取引先が全額債権回収を行って取引停止した事で仕入れが滞り破産してしまったら、他の債権者の間でその話が瞬く間に広がって完全悪者扱いになる。 

大企業ならまだしも中小の地場業者や狭い業界で商売をしている場合は、いつまでも悪い噂が付きまとい商売にも影響が出る。 

取引条件を手形から翌月末の現金回収にして貰うとか、販売金額に制限つけるとかで対策をするくらいしかない。 

 

=+=+=+=+= 

家電の名門、船井電機の倒産までの真相は表層的な動きでは追いきれない。 

闇は深そうですね。徹底して破産管財人は調べていただきたいし、普通の倒産と違うのでそれも踏まえてキッチリ調べてほしいです。 

とにかく、2000人もの人が給料の前日の悲劇、雇用に関しても早い対応を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

破産申立てをするにしても、このくらいの規模の会社なら、従業員の給料や弁護士費用、裁判所への予納費用(破産管財人の報酬)を払える程度のカネが残っているうちにやるものです。給料も払えないほどすっからかんの状態で破産申立てをすること自体おかしいですし(もっと早くやるべきだったとも言える)、資産の減り方も異常です。これは確実に一波乱あるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

買収した出版会社から送り込まれた社長が破綻直前に辞任した。 

その後、船井電機から300億円のカネが流出したという報道が出ている。 

取引金融機関も黙っていないと思うので、破産管財人の弁護士はカネの流れを追わなければならないだろう。 

また、突然の破産鉄続き発表と全従業員解雇は余りにも手際が良すぎて不自然だ。 

近いうちに取引金融機関が買収した出版会社と破綻直前に辞任した元社長を刑事告発するのではないだろうか? 

闇は相当深そうだ。 

 

=+=+=+=+= 

他の記事で見ましたが、2021年に異業種会社から買収されて、新しい役員が来てからどんどん経営がおかしくなっていったとありました。 

そして今回の突然の破産も、突然経営に加わった素性不明の役員によるものだと。給料日の前日に破産手続きとかって、これまで会社を支えてきた社員に対する最大級の侮辱だよね。血の通った人間がすることじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

船井電機は給料の安い業界の中でもより低い方だったようです。そして昇格昇進がないと全く給与が上がらない会社。かなり前から成果主義だけの人事評価制度にしたのでさらに給与が上がらないように仕組まれ、短期成果主義の悪い面で新しいものの開発や長期の研究は成果を評価されないので優秀な人から辞めて行ったと、船井を退職された方から聞きました。新しい製品が作れず人が抜け殻の会社にTOBは、ブランド名や資産だけを持ち出されるまずいパターンですよね 

 

=+=+=+=+= 

電機メーカーである船井電機であったが1990年代後半に入ると複数の他社と船井電機が入り共同開発という形でAV機器などを製品化する事が普通になって来た。体力の弱い電機メーカーから体力をつけるため共同開発は今となっては当たり前になっている。体力の弱ったまま共同開発などに依存することは現実を見失い途方に暮れることになる。販売店と連帯しても電機メーカーとしては弱くなってしまったままなのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

代表取締役会長で元環境相の原田義昭氏(自民党)の言動に違和感がある。 

はっきり言って他人事のようなインタビューの受け答えで、今回の事業買収のスキームに関知していないかのような素振り。 

 

役員それも取締役である以上自身の職責を果たしていたのか、従業員の前で説明する責任はあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

銀行に勤めていた時、朝礼で支店長さんから 

この3件の会社には気をつけて下さいと言われたのですが、その時はその会社とても業績が良かったんです。だから?何でだろう?って思っていたら、 

見る見るうちに不渡りが出てびっくりした事があります。先見の明って言うのをその時に初めて感じました。 

 

 

=+=+=+=+= 

ミュゼプラチナムなつかしいな。 

RVH の傘下にあるときに投資してたんだよな。 

当時は相当な価値ある買収で株価も急騰したものだが、 

いろんな問題その後に噴出してたんだなぁ。 

そんときは長期投資じゃなかったし、それなりに稼げていなくなったが 

企業価値って難しいよなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

正社員でしたが、6月に住宅ローン払い始めたばっかりなんですよね。 

同僚にはローン組んだとは言ってないけど、家建てたのは知ってるから哀れに思われてるだろうなーと思います。 

私はとりあえず、運送業です。 

元社員のみんな、がんばろう。 

 

=+=+=+=+= 

とある投資会社に乗っ取られたかたちですがそもそもの始まりは船井創業者が死去した時点で後継者がいなかったことに端を発する 

船井氏には長男(実質の株式大半を持つ)がおり旭川の病院経営者 

船井とは無縁でプロ経営者を探していたところ当時のNTT出身の役員紹介で投資会社を社長に据えることから現預金500億そっくり脱毛サロンなどの投資名目に消える 更に悪化すると退任して先のNTT役員が社長になる 

破綻1月前に環境大臣経験者を社長に据えて終了 

資金の流れから脱毛サロンなどへの投資は一旦この投資会社へ貸し付けられて流用されているがこの会社の規模は数年前に買収額10億程度の出版社を隠れ蓑として赤字とはいえ当時800億の船井を買収していることからこの出版社や他の役員を務める会社へ流れたと見るべきで予め計画された倒産劇の可能性は大である 

社長経験者2人が主導した金は投資で消失したのではなくどこかにあるはずである 

 

=+=+=+=+= 

異業種から買収された時点で既に終わりが見えていたと思います。ただ資産を奪いたいだけの買収ですよ。船井電機側が立派な製造業やライバル会社に見を売ればこうはならなかったかも知れない。売る相手は見極め無いとこうなる。 

 

=+=+=+=+= 

初めて買ったCDプレーヤーがフナイだった。 

スイッチを入れると部屋のテレビ(ブラウン管)画面がノイズだらけになるヤバい代物だったが、とにかく安かったので、典型的な安かろう悪かろうな会社という認識だった。 

なので「世界のフナイ」とか「価格と技術力で強み」とか言われると非常に違和感が強い。 

 

=+=+=+=+= 

企業の内部留保金を召し上げろと言うとんでもない政党が有りますが、そもそも内部留保は売り上げから諸々の経費を差し引き更に”税金を差し引いた”純利益です、この金は企業が自由に使える金で新たな事業への投資や最悪倒産の場合従業員への退職金代わりになるお金です、税金を納めて更に召し上げると言う政党は船井電機の従業員の面倒を全て行うべきです。 

 

=+=+=+=+= 

決して本業がうまくいってとは思えないが、倒産の真因はまったく違うところにありそうですね。 

従業員も薄々わかっていただろうし、再就職がうまくいくといいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まだキャッシュフローが完全に流出しない内に、早めに解散しておいた方が、その清算金で関係先にも入金出来で迷惑は掛からないし、従業員にも退職金は支払えていたはず、これは経営者のズルズル先延ばしした判断ミスが大きい。 

 

=+=+=+=+= 

すでにネットではヤフコメの書き込みも含めて船井電機の破産についてはさまざまな観測が流れている。その大半は無責任なものだろうが、やはり異常な経緯という印象は消えない。どのような経緯でこうしたことが起きたのか、破産管財人はじめ関係者が明確にする必要があるし、犯罪行為が含まれているなら操作対象となる必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

連鎖倒産は当たり前の世界。 

おそらくヤマダ電機が一番内情を知っているのではないか。大塚家具の時にも感じたが、ヤマダ電機にはブランド名だけは欲しがったとも見て取れる。 

規模は小さな中小企業だけど、不動産事業を4〜5店舗繰り広げて、新卒もかなり取っていたCMでもやってるフランチャイズ企業に友人が勤めていた。 

小さいからこそわかるが、ある日を境にボーナスが減り、店舗が減り、従業員は辞め、ボーナスは無くなりと、それは一年がかりだったらしい。 

そんなとある日、社長のもとに書籍小包が届き、中を覗いてみたら『正しい倒産の方法』とかいう書籍で、それを実行されたのは半年後だったと聞いた。 

取引先の連鎖ならともかく、ましてやこの規模の会社で「はい、本日倒産!」はないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

船井電機のテレビで見てますよ~。 

ヤマダ電機で買いました。 

安くて画像もきれいでいいですよ。 

ただブルーレイレコーダーには付いている隣の県のテレビ局のチャンネルが、船井のテレビには付いてません。 

まあ、そういう不適切なこともありますが、画像は満足しています。 

今まで電気屋で見た中で最悪だったのはシャープのテレビですかねえ。 

画像の移り変わるタイムラグが長いんですよ。 

瞬時に移り変わらない。 

だから買うのをやめたんですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

公共放送で似たようなドラマ見た気がしますね 

現実は厳しく従業員2千人に家族の人数掛けると沢山の人が困ってると思います 

自分達の支持率や選挙やってバンザイやってる暇があったら失業者の経済支援が必要だと思います。無職は良く無いです。 

 

=+=+=+=+= 

日本人は船井電気の商品を買っていたかといえば、今はそうじゃないと思うんだよね。aiwaとかもそうだけど、80年代〜90年代はラジカセとかよく見たが、今はとんと店頭で見ない。OEM生産をしているのかもしれないが。 

 

令和時代は液晶ディスプレイは中国メーカ、韓国メーカの方が市場シェアが独占状態。 

 

そこでミュゼで一発当てたろと畑違いの所に手を出したのが仇になったとしか見えない。本業が上手くいっていたら、こんな状況にならないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

民事再生ではなく破産だからなあ。資産が600億として負債がそれ以下なら再生となっているだろうから表に出ていない負債が相当額あるのでしょう。いつからどれくらいの金額がどこへ流出したのか誰がやったかをはっきりさせないと債権者も株主も納得しないだろ。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりね! 

 

VHSの生産を止めた理由が 

主要部品を製造している海外メーカーが、その製造を終了したから… 

自社で製造したり、他国のメーカーに委託するなり 

方法はあったはずたが止めたので 

資本力みたいなものが無いのだろうと思った… 

それに 

ヤマダ電機との専売契約なんて、販路を狭めるだけだし 

ヤマダ電機なんて 

何処が業界一位なのか疑問を呈したくなる程、実店舗に活気が無い! 

ビックカメラの方が 

店内の活気が有るし、商業ビル内の店舗の場合、近くの公共駐輪場と契約し 

二輪車で行くと、1000円以上の買物で1時間無料になっていたが 

ヤマダ電機は 

路面店でも屋根無し! 

要望を出しても10年以上設置無しで雨の日の利用が不可能… 

だが、駐車場は3階と4階に用意されている… 

客単価差別なんだよ! 

駅ビルのラビ店なんて、ビル内の公共駐輪場のサービス無しだ! 

 

こんな企業とコラボしたって、先が知れてたよ! 

… 

 

=+=+=+=+= 

秀和にTOBされ、上場廃止となり、株主と言う第三者のチェックが効かないところで、闇の世界で船井電機の資産がしゃぶり尽くされたって構図ですかね。計画的では?との匂いがします。 

いずれにしても、子会社も含めて従業員がかわいそうです。 

 

=+=+=+=+= 

日本は「もう無理だろ」ってゾンビ企業がいつまでも生き残ってしまうという問題がある。新陳代謝が起こらず、従業員がいつまでも再起できない企業に引きずられてしまい、従業員の再出発が遅れてしまう。従業員だって、大丈夫、巻き返せると思っていた人はいないでしょう。もはやビジネスモデルすらないのだから。優秀な人から先に見切りをつけて辞めていったのだろうし、各自が早く次の道へ歩みだすべき。倒産=悲惨な事故ではない。 

 

=+=+=+=+= 

給料の未払いだけではなく退職金も入らないわけだから人生設計が大きく崩れる。路頭に迷う恐れのある従業員に経営陣からしっかりとした説明をすべき。経営陣だけが助かろうなんて許されるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

年配者ですが、昔の小型テレビデオ(VHS)は良かった。単身の時、家族と子供の映像をVHSでやり取りしたことが懐かしい。 FUNAI頑張って欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

船井電機だけの話や問題では無い。これだけの規模の企業が破産に追い込まれる日本の経済と政治が問題なんだと思う。戦後日本はなどとよく言うけれど、むしろ江戸時代以降近代化を目指した日本は一体何を学び目指してきたんだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

ここの破産は、対中韓との価格競争に負けたというよりも、企業統治の失敗が大きいんじゃないかなと、事情知らないけれど。 

ほんの最近まで大谷翔平選手がいた時のエンゼルス球場に広告出してたんだよな 

 

なんでも、役員に知らない奴がなってたり、いつの間にか、全く業種が似つかわしくない脱毛サロン会社を買収してたりで、会社を乗っ取られて、私利私欲のために破産に追いやられたんじゃないのかね? 

破産直前には、現金300億円以上は引き出されたっていうし。 

 

=+=+=+=+= 

支払期日が先なのに取引先から売掛金の支払い要請が来たり、発注する時も取引は現金のみと急に言ってたり、、、 

 

社内でもそういう怪しい雰囲気はやはり出てくるもんですからね。 

まさか!という社員とやはりな、という社員がいたと思います。 

 

=+=+=+=+= 

息子が株を売却した相手を間違えた。息子がそのまま社長すれば違ったとは思う。 

ファンドもアメリカ市場での売り上げを元にAmazonやヤマダ電機、ライバル会社の方が良かったはずだと思う。 

またはハゲタカ系の方がいいと思う。ミュゼなんて親和性がない。 

 

=+=+=+=+= 

給与は払えません、即時解雇です。 

これって個人的には経営陣の犯罪レベルの所業です。 

真面目に働いていた方々には、正当な給与が支払われることを願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

フナイさんには随分助けられました 

例えばDVDプレイヤー 

SONYやらにはとても手を出せないがフナイさんなら辛うじて手が出せる 

そして壊れない 

これはいい買い物をした 

それからフナイ製ばかり書いました 

友達を呼び家電を見るや否や 

「フナイ製なの?」とバカにしてきましたが 

言葉で反撃してコテンパンにしてやりました 

そして家電を買い替えると話が上がればフナイ製を勧めてきました 

そのフナイさんが倒産した 

ショックを隠しきれません 

 

=+=+=+=+= 

先日NHKがM&Aに関わる詐欺事件を特集報道していた。船井電機破産も報道された事件に似ていると思った。 

NHKの報道は善意の経営者がM&A仲介会社(東証上場)の仲介で他企業に企業売却(その際売却した企業社長が個人保証している負債を売却先企業が引き継ぐとの条件)したが売却先企業(というよりはブローカーのような得体の知れない連中)が子会社化したとたん預貯金をすべて移し替え横領した後に倒産させ、負債の個人保証引受の約束は守らず売却した企業経営者には莫大な債務が残ったというもの。 

報道が問題視したのは最初から企業資産の横領を目的にした買収だったのではないかということと仲介会社(東証グロース上場)は売却先企業を精査せず仲介した(報道からはとにかくどこでもいいから買い手を探していたのが明か)のではないかということ。 

船井電機のケースはTOBによる買収だったがNHK報道と似たような構造のような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

破産までの間におそらく映画のようなことがされたんでしょうね。 

上場していたころは赤字だったもののほとんど負債はなく現金もあった会社なので、わずか3年足らずで倒産するわけもないので 

 

=+=+=+=+= 

船井電機も倒産か・・・ 

ホントに日本 大丈夫なんだろうか? 

確かに 世界的に企業は色々厳しい面もあるけど 

日本も 中小含めて大きな企業まで倒産なんて。 

 

日本の行く末が怖いと 改めて思えてきました。 

景気の回復なんて あるのかな・・・? 

 

=+=+=+=+= 

しみじみ…トヨタは偉いなと感じます 

破産したフナイも創業者の目が黒い内は今の結末は無かったのではないかな… 

嘗ては日本企業の誇りだった日産や東芝ほか後継者人選を誤ると見るも無惨ですね 

結果はいずれ倒産でも保身や延命より、最後は身内社員への義理を優先できる人物に託すべきだったと考えるし… 

新たな活路見出せなく無能ならもう10年15年早く決断できる社長なら負債も少なく社員も引く手数多だったのでは 

 

=+=+=+=+= 

30年ほど前のフナイは最高だったけどな。 

 

世間一般では、バブル以降。社員を虐げ、経営者温存型になっているので、踏ん張るときに社員は踏ん張らないで去るだけ。 

 

30年前、夢や希望はあったんだけどね。それが騙されていたと気付くまでは。 

 

今は自分の事だけはコツコツと貯める。 

 

会社に尽くす必要は無い。 

 

社員も混乱することはないんじゃないかな。薄々は気付いていたと思うので。 

 

憤慨するのは今のウィーカーズ。ビッグモータくらいですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

エース級の優秀な社員はいち早く会社倒産を予期して高待遇で転職していることだろう。 

残っているのは情弱なぶら下がり社員が大半だろうから再就職は厳しい。 

会社の倒産報告会で怒号を上げている社員はその最たるもの。 

 

=+=+=+=+= 

明らかに経営戦略の失敗。 

SONYと船井電機、比べて見れば誰でもわかる。 

SONYは高い技術力で安売り合戦には絶対に参加しない。 

カメラの映像エンジン、ゲーム機器など唯一無二を狙う経営戦略。 

一方、船井電機は低価格の薄利多売。 

当然、競合は中国になり将来的に経営悪化するのは明白だったはずです。 

一言で言えば経営者の経営センスがなかったということです。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースで、訳のわからない人たち3人が急に取締役に名を連ねたとか言っていました。輩の清算屋さん!? 

お金は、もうアンダーグラウンドに流れて返って来ないでしょう。特殊警察か日本版FBIが動かないと。 

 

=+=+=+=+= 

業績は低迷していたけど、規模のわりにはキャッシュリッチな会社であり、ガバナンスが弱そうだったので、計画的な乗っ取りを企てられていたのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

なんだろうね~ 

新製品の頭打ちが続き、家電にOP付け付加価値つけただけの製品ばかりに 

どのメーカーも成り下がったからな。 

 シャープ・三洋なんかも消えていったし、ONKYOも 

将来的少子化もあるしシェアは狭くなるだろうしな。 

 

=+=+=+=+= 

会社を乗っ取られ金をしゃぶり尽くされて放り投げられたってことですね。残念だけどどこかで見切りを付けないと社員は悲惨な目に遭うということですね。 

 

=+=+=+=+= 

自室に小型のTVを買おうと思って家電量販店でFUNAIの商品見せてもらおうとしたら、担当のスタッフに「FUNAIは避けた方が無難です。」ってこの間言われた。 

 

水面下では突然ではないのかも… 

 

=+=+=+=+= 

なんだか断片的な情報を集めると弱体化した会社に入り込んで来た連中に残っていた資産いいように食い荒らされた印象があるなあ。 

 

普通の大型倒産とは違う気がする。 

 

=+=+=+=+= 

短期間で会社名義の預貯金の殆どが流出したという報道がある。事実なら明らかに業績不振に喘ぐ船井電機が資産を狙うハゲタカに食い物にされ、しゃぶり尽くされた事になる。このハゲタカを白日の下に引き出さなければならない。場合に依っては背任での告訴込みで。 

 

=+=+=+=+= 

出版社とか脱毛サロンとか本業と全く接点のないプレイヤーが登場してきたら退職金が出るうちに会社に見切りをつけよという教訓ですかね。 

 

 

=+=+=+=+= 

先代が亡くなって跡取りが事業解体を決めた日から今日に至るまで順調に解体が進められてきている。突然ではないし異変でもない。 

 

=+=+=+=+= 

>突然の破産「船井電機」に起こっていた異変 

 

船井電機 代表取締役会長原田 義昭 

 

・・・(  ̄- ̄) 

 

2019年10月26日のハーバービジネスオンライン 

前環境大臣・原田義昭氏激白。「統一教会イベントに自民党から10名が出席」<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第21回> 

 

2023年8月1日の朝日新聞記事 

選挙のためなら「飛んでいく」 原田義昭氏、教団側に「今でも感謝」 

 

↑関係どころか壺そのものかい。ってレベルの人がこんなところにまで首突っ込んできてるとは。 

 

=+=+=+=+= 

資本金3000億円、従業員2,000人規模の会社でTSR44点ってまぁ見ない点数だな。 

新規取引先の調査とかでTSR使うけど、小規模な会社ならまだしも(それでも与信不安だけど)。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースに上がらないだけでヤマダと取引をして潰れた会社はかなりの数になる。特に季節商品は完全な委託販売だから暖冬、冷夏になれば悲惨。 

 

=+=+=+=+= 

これは日本の企業が外国人による乗っ取りをされたパターンだろう。 

今の政府は日本企業を潰して、外国人に売り渡す事しか考えていない。 

散々資産を別業種へ移行させてから、元の会社を潰す、計画的倒産。 

 

=+=+=+=+= 

いまだに何故ミュゼプラチナムを買ったのか理解できない。 

どこにシナジー効果が出ると踏んだのか全くわからん。 

それとも創業家か誰かの私情や独断だったのかね? 

 

=+=+=+=+= 

最近のTV等の報道も含めて、久しぶりにニュースらしい真っ当な記事を読んだ気持ちになれました。 

ありがとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

人材、技術、販路があるのに経営再建を経ずにいきなり倒産。これは、完全に食い物にされたのだろう。解雇された社員が可哀想だ。 

 

=+=+=+=+= 

今の日本で明日の船井電機がいつ現れてもおかしくない。 

実際たくさんの中小企業はいつ潰れてもおかしくない状況 

日本株のブーム? 

またたくさんの人がバブル崩壊のあおりを食らう日は 

すぐそこだよなw 

 

=+=+=+=+= 

経営乗っ取りからくる計画倒産の可能性は無いのか? 

会社を再生させる手段を講じず、倒産に向かって淡々と進んでいったように感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

会社は株主のものですから乗っ取りも現金抜き取りも何も悪いことは何もないですね。 

こうなるのが嫌な人が船井の株を買えば良かったんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと捜査されたら経済犯罪じゃないんだろうか?。 

単純に業績悪くて破産じゃなく、別に金を持っていかれた挙句の破産処理でしょ?。 

 

=+=+=+=+= 

解雇された従業員の方と、そのご家族がとても心配です。収入や今後の生活費どうなるのか。他人事ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

カーナビが一般的じゃなかった時代にフナイとかユピテルの安価な車載用テレビを付けた車をよく見かけた 

 

=+=+=+=+= 

>「世界のFUNAI」として親しまれた 

 

そんな呼ばれ方されてたの?? 

船井って、薬で言うところのジェネリックみたいな、 

有名家電メーカーよりはお安い商品を出してる印象だったけど。 

 

=+=+=+=+= 

逆に今日迄良く頑張ったと思います、昔の音響、映像メーカーほとんど残ってないですもんね、家電はコモディティになりました。 

 

=+=+=+=+= 

松坂や上原がいた頃のレッドソックスに金を出していたなぁという印象 

でも名前を見たのはその時以来かもしれない 

 

=+=+=+=+= 

懐かしいな〜 

ここのビデオデッキで苦労したもんな〜 

1週間で1分ずつ時間がずれるから 

ウッカリ録り貯めしたら 

録画時間と番組が合わなくて 

見逃した番組多かったよ〜(笑) 

 

=+=+=+=+= 

そもそも オフィス見れば 昭和っぽい 感じだったら やばそうってすぐわかる。時代に合っていないし、そういう会社は 入らない方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

資本金1000万以上の会社は決算書公開義務化してほしい 

いきなり倒産は従業員がかわいそう 

 

 

=+=+=+=+= 

安いテレビやビデオは、aiwaかFUNAIって時代があったが、それが中国メーカーになって、国産メーカー衰退して 

仕方がないのかな 

 

=+=+=+=+= 

実際、つぶし屋なる業種あるようだ、以前埼玉の建築会社で同じような体験した。社長を抱き込み計画倒産、資金を別会社に移していた、社員・取引先は「狐につままれる」ようだった。 

 

=+=+=+=+= 

役員がころころ代わり、その度に多額の報酬を貰って辞めているだろう。はっきり言ってそれらの役員たちに食い物にされたな 

 

=+=+=+=+= 

300億超えの現金抜かれ、本業と全く関係無い関連会社の借金何百億押し付けられ、優秀な開発者、技術者が路頭に。 

 

=+=+=+=+= 

フナイの製品は買ったことないけど 

シントムのビデオデッキなら買いました。 

安くて良かったね。 

 

=+=+=+=+= 

買収して貯まってる金根こそぎ流出させる買収詐欺でしょ。老舗の納豆屋も被害にあった。買収仲介会社はこんなことになっても知らんぷり。 

 

=+=+=+=+= 

あぶなくて日本株なんて買えない。 

素人個人投資家なんて養分でしかない。 

個別買えるのは精通したプロだけだな。 

 

=+=+=+=+= 

結果論だけど、ヤマダ電機のみに安価なパネルTV出したときに、どうなのかな~と思ってたんだよね~。 

 

=+=+=+=+= 

絵を描いたやつがいるみたいだけど 

 

最初に従業員の給与は保護されるはず  

 

不動産売却してその利益が 優先的に還元されるはず。 

給与だけはね 

 

=+=+=+=+= 

当然、組合もないのだろうが、寝耳に水の全員突然解雇通告に従業員も全く予想してなかったらしい。名門企業だったはずが、経営陣の理不尽さ、酷さ、無能さには呆れた 

 

 

=+=+=+=+= 

いきなり倒産と言っても絶対に大なり小なりの兆しは出る。 

その会社にいれば何かおかしいとか危ないって噂を小耳に挟む。 

 

=+=+=+=+= 

船井電機HDから船井電機に貸付けがあって、それが回収不能になるなら、船井電機HDの連鎖倒産もあるね 

 

=+=+=+=+= 

会社を乗っ取って、そこの資金をごっそり抜くっていう手口があるらしい。 

今回の船井電機は、このケースではないか? 

 

=+=+=+=+= 

TOBで船井を食い潰してポイ捨て。 

利益主義者の意見を政治家が何も知らず鵜呑みにすると、こういう事例は増えるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

>中小企業では何度も目撃した現場だ。だが、大阪から送られてきた写真は、人数の多さ、ワイシャツ姿の背中が普通と違うことを教えていた。 

 

中小企業に失礼な気が。 

 

=+=+=+=+= 

これ当初の記事に従業員なら普通気が付くって書き込んだら 

えらい誹謗中傷やらバッド評価を食らった 

ま、いいんだけど気が付かない自分を労わってもね 

ま、そーいう人はそーいう人 

 

=+=+=+=+= 

フナイの製品ってそんなに有名だったのかなぁ?昔からあったイメージはなかったけど・・。こんなにニュースになっていることに驚いた。 

 

=+=+=+=+= 

危険な臭いのする投資会社の食い物にされたな。 

 

潤沢なキャッシュを狙われたのは大塚家具と一緒。 

 

=+=+=+=+= 

このメーカさんにおかれましては、頑張って次の大手電機メーカーになって欲しかったのですけれど…残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

この会社に巣食ってた企業や人間を調べていくと、あっ…あの団体か…てのがポコポコ出てくる。 

この言葉は極力使いたくないけど「大阪の企業の闇」が見えてくるんよ 

 

 

 
 

IMAGE