( 229093 ) 2024/11/01 18:07:22 2 00 トランプ氏、激戦州で「不正」主張強める 有権者登録の疑惑が背景に毎日新聞 11/1(金) 6:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7eb27832ef8531651dcad384de7296c09585e6 |
( 229096 ) 2024/11/01 18:07:22 0 00 米西部ニューメキシコ州で開いた選挙集会で演説するトランプ前大統領=2024年10月31日、AP
米大統領選(11月5日投開票)の激戦州である東部ペンシルベニア州を巡って、共和党のトランプ前大統領が「大規模な不正行為が行われている」との主張を強めている。有権者登録の不正申請が相次いだことが背景にあるが、支持者がソーシャルメディアに投稿する「不正」には一方的な主張もあり、選挙管理当局が反論する事例も出ている。
【図表】歴代の米大統領、一番人気なのは
「大規模な不正の情報を得た。発表し、刑事訴追しなければならない」。トランプ氏は10月31日、自身のソーシャルメディアにそう投稿した。30日にも「ペンシルベニアはこれまで見たことのない不正をしている。当局に通報してほしい」と投稿していた。
トランプ氏は「不正」の内容を説明していないが、同州で相次ぐ有権者登録の不正申請が念頭にあるとみられる。
同州のランカスター郡では10月25日、検察当局が有権者登録の不正申請事件で捜査を始めたと発表した。登録締め切り直前に申請された約2500件の一部に不正の疑いがあるという。米メディアによると、隣接するヨーク郡も、同時期に一斉に申請された約3000件を審査。約24%の申請が却下されたほか、約29%は情報が不十分だとして登録を保留され、検察当局が経緯を調べている。
一方、トランプ氏の支持者の間では、期日前投票で「違法な投票者が列に並ばなかった」という主張がネット交流サービス(SNS)で拡散されている。「英語を話せない“市民”がバスで来て、何時間も並んでいる米国人を抜かすよう誘導された」とするX(ツイッター)への投稿に、トランプ氏を支持する実業家のイーロン・マスク氏が「これは本当か?」と返信したことで、情報はさらに拡散した。
この動画が注目された背景には、市民権(国籍)のない住民による違法投票をトランプ氏が疑っていることがある。同州の有権者登録では、市民権の有無を審査する仕組みが整備されておらず、毎日新聞の取材でもスーダン人の難民が実際に有権者登録している事例が確認された。
ただ、地元のアレゲニー郡当局は動画について「郵便投票の申請に来て、通訳の助けが必要なグループがいた。郡当局者は、高齢者や障害者を除いて、列の最後尾に戻るよう指示した」と説明。「有権者登録するのは米国市民だけだ」と疑惑を否定した。民主党は市民権がない住民の投票について「違法であり、あったとしても極めて例外的なものだ」としている。
トランプ氏は2020年大統領選で敗れた際、「大規模な不正があった」と主張して敗北を認めなかった。今回も事前に不正を訴えて、落選した場合の「布石」を打っている面がある。【ワシントン秋山信一】
|
( 229097 ) 2024/11/01 18:07:22 0 00 =+=+=+=+= そもそも中露だけでなく、日本でも今回、外国人に投票用紙が渡るという不正が起きているのに、どうしてアメリカでは「不正なんか起こるわけ無い!」と思うのか、理解できないです。 トランプは以前から「郵便投票」について不正の温床だとしてきましたが、実際前回の選挙では、自分は投票していないのに会場で「既に投票されています」と追い返されてしまった方々が多くいましたね 不正は常にあると思うべきです
=+=+=+=+= 経済も大切だが、最も大切なのは世界の平和。特に、武力による戦争をしないこと。口での批判や悪口なら、まだ許されるというか、ある程度は必要。 世界ではウクライナとロシア、イスラエルとパレスチナ、アフリカの紛争等、 多くの武力による争いが現在も起きている。これらをなくすことが最重要。 トランプなら、少なくともウクライナとロシアの戦争を終わらせることが出来るし、イスラエルとパレスチナの戦争の鎮静化も可能。彼は良くないことも多いが、ビジネスライクに物事を考えたり、あるいは戦争という命を奪う行為を根っこから嫌っており、その点は高く評価したい。 トランプが大統領の時は前2者の戦争は起きなかったが、バイデン(民主党)が大統領になったら、起きた。トランプにUSAの大統領になって欲しい。
=+=+=+=+= ペンシルベニアの選挙管理委員会に届いた「有権者登録の申請書」を確認していると、同じ筆跡の申請書が何枚も出てきたと報道されていました。 これを不信に思いすでにパスしていた申請書も確認したところ、 住所や氏名が偽名などのデタラメな不正申請が大量に発覚したようです。
それ以外にも氏名、登録番号、住所、免許証番号等、全部正確な申請書であったものの中から、抜き打ちで電話確認すると、なんと本人が書類を書いて申請していないことも発覚。勝手に申請されていた疑いがあると。 またバージニアでは非市民者にも有権者名簿に載っているというお粗末な出来事が。お分かりの通り、非市民者は移民に寛容なハリスに投票しますよね。 てなことが次々発覚しトランプの発言になりました。
=+=+=+=+= 日本では有権者登録なんてしなくても、行政側で有権者か否かを把握し、投票用紙が有権者に送っている。アメリカってなんで、わざわざ有権者登録などというものが必要なのでしょうか。 日本でも投票用紙が他人の手に渡ってしまうと不正投票が出来てしまうけど、大規模にやるのは難しいと思う。 アメリカの民主主義制度って、大規模の不正の可能性があり、とても危うい感じがする。
=+=+=+=+= トランプ氏は不法移民問題を始め多くの面で民意を代弁しているのだが、根本的にはよくいるいい加減な爺さんだから、自分の主張を通そうとあることないこと口にするから、事実を言っても取り合って貰えない部分があるのがもったいない 道徳観の強い日本人には共感が得られにくい ただ日本のメディアは米国のメディアの受け売りで報道するからハリス氏偏重になっているが、米国内ではハリス氏の政治主張のなさ、実績のなさ、弁論力のなさがかなり浸透している
=+=+=+=+= この記事を書いた会社、記者はトランプ嫌いなわけですね。
日本では報道が中立、という考えがありますが他国ではどちら寄り、と言うのは割と常識的にあります。
共和党側の記者がかいたのであれば見出しは「トランプが不正を暴いた」のような見出しになるんじゃないですかね。
トランプが移民を増やしたくない、というのは分かっているので移民候補にうまいことハリスに投票させてしまう、というのは明らかに不正ですよね。
日本のメディアは透明性に問題ありですね。
=+=+=+=+= こういったことを主張する人が大統領になろうとしている方が問題だと言える。 そんなに言うのでしたら、革命でも起こしてほしいと思います。 郵便投票にしても、合衆国郵便公社のトップをトランプ派に応対してから機械による分別を廃止するなどサービス提供のスピードを落として郵便局の信頼性を下げているのに信頼ができないなどと主張していた。 本当に不正があるのかもしれないが、どっちもどっちというのが感想だ。
=+=+=+=+= 民主党系の支援者が同じIDでの何千件の選挙者登録が確認され地元保安官が検挙に向けて調査をしていると報道があるので、選挙不正が計画されているのは事実だと思う。 保守党は政権下ではないからこのようなことはしづらいかもしれないが、同じ様なことは今後も続くとは思うので、選挙のデジタル化はいいが、こういった不正に対する知見はアップデート必要だと思う。
=+=+=+=+= 米国の民主主義には制度的な欠陥がある。有権者登録で市民権の有無を審査する仕組みが整備されていないといったことは日本では考えられない。州単位の予備選の仕組みもやたら煩雑で、一票の平等が保証されていない。「先の選挙は盗まれた」とのトランプの主張は根本的には選挙制度の不備からくる。模範とされるものではない。
=+=+=+=+= 不正の問題はそもそも不正を防ぐための策をとっていないことから起こる。 逆の言い方をすれば、その仕組みがあれば、あとで揉めることも減るというわけだ。 この間に共和党が主張してきたのは、1日だけの紙による投票で手集計という話と、有権者登録や投票に市民権の確認を行うということ。 前者については期日前もないと困ると言っている人も多いが、後者については党派関係なく国民の8割が賛成している。 普通に考えてそれに反対する理由ないからな。 それを法案化したはいいものの、民主党の反対でそれが却下され、カリフォルニアみたいに投票に身分確認することを違法としている州すらある。 だから選挙中、もしくはその後に法定やらなんやらでやり合うことになるのだ。 すでにミシガンで10万を超える重複投票が発覚して、指摘された後にこっそり削除される事件も起きていて、前回のように不正はないでゴリ押しするのは今回は無理だと思うぞ。
=+=+=+=+= アメリカ大統領選挙の不正の種類は沢山ある。トランプは前回選挙の前から郵便投票の不正を指摘していた。ドミニオンの機械自体が選挙前から不正の仕組みが指摘されていて製作した会社は訴訟を起こされたが何故か裁判は勝った。 アメリカという国は完全に内部と外部から壊され国家として崩壊状態に近い。もしハリスが勝つような事が起きると国家は分裂すると言われている。現に共和党系の11だかの州はハリスが勝利したら連邦から脱退する準備が整えつつあるそうな。
=+=+=+=+= 選挙不正を根絶はできないが、大勢に影響を与えもしない制度作りをする
という考え方が適切。
老人ホームの認知症高齢者や寝たきり老人の分を100票分不正する職員が仮に居たとしても衆院選の小選挙区レベルでは影響は無いし、戸籍制度や住民票制度が機能しているので、選管を丸ごと抱き込む以外での方法では、まあ、日本では無視できるレベル(昭和の頃の青森では市役所と選管を丸ごと抱き込んでいたという事実は一部有る)
ネット投票はそこが崩れるから絶対にダメ。 恣意性の排除や公平性の確認が一部のエンジニアにしか出来なくなるので。
=+=+=+=+= 米国に住所登録はなく、社会保障番号がIDがわりで、それは勤務先発行レターか賃貸契約書を確証に取得できましたが、他人の番号の不正使用事件は年数百万件とも言われるものです。 運転免許は教習なしに実技試験ですし、筆記試験も個人毎でしたが答案用紙読み取り機械が故障中で係員が鉛筆で採点でした。 選挙有権者登録では社会保障番号や運転免許証番号の記入が求められるものの、それらの信用の問題もある上に、クリントン民主党政権制定の全国選挙民登録法(Motor Voter Law)がその確認を各州次第にしていて、州によっては番号記入があればそれで通したり、無記入でも通したりで、その事でも訴訟になっているようです。 そういう社会ですから、有権者登録での組織的不正は当然起こり得るでしょうし、4年前からの郵便投票の運用拡大や大量移民も利用した不正の増加が懸念されるところでしょう。
=+=+=+=+= まあ、そりゃ電子機器で投票するようになれば、いくらでも不正は出来る。やっぱり紙で投票するのが一番確実ではある。しかもインターネットに接続されるとか意味が分からない。 Xで証拠映像を何個も見るけど、トランプに投票できなかったり、IDも確認しないとか投票場が早く故意に閉められたり、酷いものです。
=+=+=+=+= 今回の日本の総選挙で、期日前投票に行った。正式案内が来る前に投票所に行ったが、身分証明書の確認は一切なく、氏名と住所を書いたら投票できてしまう。本当に大丈夫なのかと怖くなった。闇バイトの蔓延る日本で、多数の不正な投票がありうるな…と。これも石破首相の負の遺産となるだろうが、今回限りにしてもらいたい。 アメリカの、世界で1番権力を持つ人を決める選挙なのだから、民主党は前回も色々言われたが、懸念は全て解消すべきだろう。日本のメディアは民主党寄りの報道ばかりで、このニュースの内容響きにくいかもしれないが。
=+=+=+=+= 州知事や有権者が多く問題提起をし是正を求めています 州知事などの公職者の訴えは裁判所が逆にその不正を強要したり連邦政府が起訴したりしています 具体的には非合法移民や死者が有権者登録されていてすでに投票されています これは公職者の訴えです 自動投票機に共和党候補が単独ではなくその他に入れられていて画面上に候補がいないのでクレーム付けたらその他の中にいたということなど多種多様に公平さの欠けたシステムによって投票を諦めさせようとしているそうです 今回は地方ごとに支持者の組織を作ってるので不正を早期発見出来てるんだと思います
=+=+=+=+= 布石では無く、実際に行われている不正に対しての抗議である。 事実、事前投票でトランプと記入し投票機に入れると、名前が印字されたQRコードのついた紙がプリントされ、それを投票する仕組みになっているのだが、プリントされた名前がハリスとなって出てくる事象が起こっています。 4年前も含め、利権に絡んだ民主党をとりまく企業や関係者がそこにいるのは間違い無いと思います。
=+=+=+=+= 自分が負けたときのために、選挙への不信感を植え付ける行為こそ民主主義の脅威になる爪痕になると思う
選挙管理は重要なことで、不正が行われないよう司法が厳格な調査をしなければならない
一方で、負けたら選挙が不正だったと軽々しく主張し、その正当性を妨げるのは今ではなく今後に遺恨を残す
今回の大統領選は経済政策以上に民主主義のあり方を決める選挙になる。当事者のアメリカはともかく、トランプ候補を応援する日本人はその認識が不足しているように見受けられる
=+=+=+=+= 民主党はずっとボランティアによる個別訪問をくり返してきた。投票を呼びかけるだけなら何の問題も無いが、郵便投票となると不正は一気に増す。字が書けない者は多くいる。盲者、障害者、認知症、高齢者。その者に代わってボランティアが代筆をする。それを投函。 投票所でも、市民権の無い移民をスイングスタートに多量に送り込んでいたりニューヨークやロサンゼルスから多くのボランティアが入っている事を見れば、身分証確認も無い不正投票は可能なので不正が行われているのは間違いないのは明白。 でも何故不正をやるのが民主党かといえば、そもそも共和党はこれまで直接投票が正義の証しとしてきた。民主党は郵便投票を主としてきた。その為か投票率は民主党の方が高かった。 トランプは投票率を上げる為に今回から郵便投票も期日前投票も推奨している。 勝てば何でもいいとする民主党と、昔ながらの善と正義を尊重する共和党。
=+=+=+=+= 今回の闘いはグローバリストとの闘いでしょう。トランプが負ければ全世界中がグローバリストの支配下に置かれるでしょうね。 トランプ陣営には多くの元民主党支持が付いています。彼達は政策は違うかもしれないがグローバリストを排除するって認識で一致しているのでしょう。 とにかくトランプが目障りなんだろうな。
そんなの陰謀論と言う人がまだまだ多数だと思うが実際ブラジルではXは禁止EUでも厳しい規制がかかり将来的に禁止の可能性もある。日本もそれに追随するでしょう。
=+=+=+=+= 安全保障を思うと、大統領選の行方は総選挙の結果なんぞよりもずっと重要だ。 日米地位協定の改正すら出来ない現状では、日本が核武装できる見込みは全くない。また日本の狭い国土は核戦争に耐えられず、従って独自に核を持てたとしても抑止力にはならない(すでに核を持つイギリスも同じ事情で、NATOに加盟しアメリカの核の傘に入っている)。 さらに。新しい大統領の任期中には、台湾有事が起きる可能性も少なくない。なので、同盟の維持強化に熱心な人が勝ってくれないと切実に困る。
=+=+=+=+= 有権者登録に構造問題があり、各州ごとにバラバラで本来必要な州でも国籍確認書類が数十万のオーダーで欠落しているなど報道があり、杜撰な状況が明らかになっている。
行政そして州政府の失態であり管理不足によるものだが、これが分断の原因にもなっている。しかし客観的に見て民主党の有権者登録問題ない意見比率は高すぎないか。そして現状に対して修正や正常化の努力が足りていないという共和党の指摘の方が核心をついているとしか思えない。
=+=+=+=+= ハリス人気も落ち着いてきて各種世論調査はトランプ優位です。元々、移民優遇の民主党対移民規制の共和党なのですから共和党の方が支持率が高いのが事実です。同時に行われる議会選挙では共和党の勝利が見込まれています。ハリス対トランプだと人柄でハリスを選ぶ人が多いですが民主党対共和党では政策で選ばれるので移民優遇政策を掲げる民主党はどう頑張っても共和党に勝てません。ここにきて政策で大統領を選ぶ流れが出てきたので本来あるべき姿になってきたわけです。仮にハリスが大統領になると議会は共和党過半数が見込まれているのでねじれ状態となり政策実現は難しい情勢となります。どこの国でもやはり移民優遇政策を掲げる政党というのは最終的には国民からの支持が得られないのは共通したことです。トランプ大統領になるでしょうね。
=+=+=+=+= 米国は大統領を国民が選ぶイメージだが、実際には州ごとに決められた数の代理人を選ぶ変則ルール。不正がある州も見つかりそうだが言い出せばキリはない。ユナイテッドステイツとは合衆国でなく合州国が正訳で合衆国は誤訳だが日本で定着。日本ほど正確な投票結果が出ないまま決着してしまう。ゴアがブッシュに負けた選挙でも本当はゴアが勝っていた説もあるが、内紛を嫌うゴアは潔く負けを認めた。トランプは不利を悟ってか全てにイチャモンつける戦略かもしれない。
=+=+=+=+= そもそも数字的な偏りがおかしい それを指摘してもあり得るとか言う奴がおかしい 選挙は確率論と違って何回やっても同じ結果になるのは当たり前 つまり票の偏りには説明が付かなければいけない
もう4年前のデータだから忘れてしまったが、激戦区のミルウォーキーとデーンのウィスコンシン州 人口は93万と52万、まあ大都市同士で影響力の強い所 ここは両方ともバイデンが取ったんだけど、トランプの得票率が30%と23%なのよ これって元々デーン郡のバイデン支持者が30%と仮定した場合、デーン郡のバイデン支持者が1.5倍増してんのよ わかりやすく言うとトランプ支持者が23人とバイデン支持者が53人だったのが直前で1.5倍の77人になると で、デーン郡は突然最後に有権者が増えた訳 最終的にウィスコンシン州は2万票差で勝った
詳しい内訳が分かれば(郡単位の追加登録者数等)、不正してればすぐわかる
=+=+=+=+= 急進的なリベラルの中にはロンドン市内で暴れ回ったジャストストップオイルのような、自分たちの妄想する理想を盲目的に信じて、実現するためであれば法律に違反することも許されるという危険な考えの連中が少なからずいるからね。 どんな手段を使ってでも推しの候補の得票を増やして、それが正しいことと信じているところが恐ろしい。
=+=+=+=+= 何年か前に日本でも不正疑惑のリーク動画が話題になりましたね。漢字二文字の候補者でしたが、同じ筆跡の投票用紙がゴロゴロ出てきて、間違え方まで同じという。もちろん報道はされませんでした。確実な情報でもないし、マスコミが応援している政党でもあったので。
=+=+=+=+= トランプの政策は世界を取り巻く経済環境の変化を見れば、おかしな点が山積みだとわからない国民が多いのか?他国製品に高い関税をかけると、今まで安く良い物が買えていた消費が冷え込む アメリカ製品が高いから売れないのではない。 スマホのように高くても良い物は売れる 海外の高性能な車が買えないからと言って、アメリカ車を国民が皆購入する訳がない。雇用も守られない。 かつての経済先進国は日本を筆頭に変わった それは東南アジアやインド、中国が高い技術力と高賃金で世界の図式を変えたからだ 日本が貧困国になったのは当然で、経済成長を遂げた国に技術を供与し安い労働力の恩恵を得ていたから。その立場が変わっただけ。 経済力は国力である。それを不平等貿易で遮断するのは自国民のマイナスになる愚策
=+=+=+=+= 現状マイノリティ側もトランプ支持が増えてきてるし、アメリカの一挙手一投足を常に注視している中露もハリスよりトランプが出てきてくれた方が幾分かやりやすいだろう。 特に中国共産党なんかは露骨にトランプを支持しているし、中共といえば他国の政治にしょっちゅう潜り込んでいる事を考えれば、程度の差はあれどトランプ側にも有利に働く不正もあるとは思う。 またアメリカの経済に大きく関わっているユダヤ関係もまずトランプの方に傾いているはず。 そうなると意図的にハリスを有利にさせるべく不正を働かせるのは民主党や反ユダヤ勢力、グローバリストとかそこら辺だろうか。
=+=+=+=+= トランプ氏よ、前回不正と言って議事堂に多くの人を侵入させ、死者を生じさせた不正を証明してください。 何も根拠のないことを言い続ける卑怯な人は大統領にふさわしくないと思います。しかし、アメリカのフェアは日本の公正と違うみたいで、トランプ氏によって白人系のフェアが良く分かりました。イスラエルの行動も防衛であり、フェアで受け入れるアメリカですから。 70才近くになると、東洋的な考えたの方が、多種多様な人と共存するために向いていると思うようになりました。
=+=+=+=+= 予想はしていたけど、またかよ、って感じ。同じ名前の人が、住所変えて大量に投票している記録があるのだとか。
あと、州によっては、投票に変なことが起きても検証してはならないという無茶苦茶な法律を勝手に成立させてるのも理解不能。そういうのがアメリカ国内でもあまり報道されてないから騒がれない。
前回のアメリカ大統領選も、民主党側が弁護士100人雇って、選挙結果を一部検証出来ないように妨害してましたね。投票機器のパスワード教えないとかも。
民主党が妨害してる時点で黒ってことだけど、証拠さえ出なければ良いと言う考えなんだろう。もはや民主主義ではなくなってる。
こういうのがまかり通るアメリカの司法に1番の問題があるのだと思う。
=+=+=+=+= 政策面での公約を良くも悪くも明言しえいるトランプ氏は、ハリス陣営に対する誹謗中傷レベルの批判をしまくっているね。 それでも、激戦州では指示が高まっているということは、発言内容とかはどうでも良くて、今までと違う空気を求めているってことでしょ。 ハリス氏はあまりにも政策が見えなさすぎて、市民は不安しか感じないから 何だか分からんが勢いだけはあって、凶弾にも動じない強きアメリカに期待しているんだと思うな。
=+=+=+=+= 彼の任期中の、露/中/朝 などの指導者らとの馴れ合いっぷりを見ていたら、それらの勢力による必死の不正な介入によって選挙結果が捻じ曲げられて勝っていたという事ぐらいは判るだろ…
だから『やってる』よ、今回も。
ついでに言うと、民主主義国家の選挙なんてものに不正はつきもので、『相手がやるならこちらもやらねば』とばかりに、一切不正を行っていない陣営が勝つなんて事は稀な事だと思ってる。 多かれ少なかれ、どこの陣営にも不正はあり得るはず。
=+=+=+=+= 選挙前に「選挙不正」の主張ができるのは常に非政権側 その不正を訴えている側の候補者が今回はなんと前大統領で 自身の執政時に何の対策も講じなかった人が今になって不正を主張をするというおまいう
温床となっている有権者登録で連邦法違反になる現金配布や抽選賞金まで出し始めておいて 制度の不備を上手に使っている側ほどその実態をよく分かっているということか いざ大統領に就任すればそんなモノは無かったと言い出すのは目に見えている
=+=+=+=+= ウクライナ戦争、中東問題、北朝鮮など、戦争の悪化や拡大が心配だ。新米の女性大統領よりも、大統領経験のある男性トランプじゃないと危機対応はできないとの考えが強まり、トランプが当選する気がしてきた。
=+=+=+=+= いろんな不正があると思いますよ。違法移民への投票権や不正登録、ID漏洩や単一有権者の複数投票発覚からドミニオンの不具合問題までメディア工作も含め大規模にやられてる疑いがありますかは。トランプ氏優勢でもまだ油断できない状況が続いてます。
=+=+=+=+= 日本や中国みたいに戸籍や制度の高い身分証がない国だからたぶん簡単に有権者登録ができてしまうんで、不正と言い張れば確かにその通りなんだと思う。今までもこの手の不正はあったかもしれないが、差がついての選挙だから影響がなかっただけなんだと思う。実際不正と言い張る中でどさくさでロシアの介入があったのも事実だったし。アメリカは制度的に接戦は無理なんだということです。どちらかが華々しく圧勝する構図しかないんでしょうね。
=+=+=+=+= 不正投票ができる状態であるなら、民主党陣営も共和党陣営もそれぞれ不正投票の恩恵はあったでしょうに。前回負けた時もだけど、なぜ相手側だけに不正投票の恩恵があるように嘯くのか。
=+=+=+=+= いやーひどいですよ。
今回はトランプ支持者は不正がないように一生懸命監視してるのですがわもう細かいところでなんとか不正しようとしてるのが出るわ出るわ。 そもそも何度も読み込んでもトランプに投票してるハズなのにハリスに投票されてる(投票した後に確認のレシートみたいなのが出る)、 マークシート方式の投票用紙や投票機で、沢山文字があるのにトランプの綴りだけがTru.pとかTriumpになっていた、これは日本の投票で誤字だと無効になるのと同様に、投票しても無効になる(機械が読み込むので。) そもそもタッチ式の投票機でトランプを押せない、 とか。 旅行できた外国人でも実際に普通に投票できてたり。(投票用紙をもらう時に確認されないため)
こういった「小さな不正」も積もり積もれば大きな違いになりますからね。 選挙というのは民主主義国家の根幹ですから、こんなことは絶対にあってはならないのに止めない政権
=+=+=+=+= 先般の日本の選挙でも、投票所入場券の郵送が間に合わず、入場券無しでの投票がされていたけど、本人確認書類の提示無しで投票でき出たんだよね。 少し気になりました。
=+=+=+=+= 仮にハリスが勝って世界と対峙できるのかな?
米中首脳会談の最中にシリアにミサイル打ち込んで、夕食会で習に伝えるなんて芸当、ハリスにできるのかな? 北がミサイル撃ちまくってた時、口撃だけじゃなく半島の東西に攻撃群配置してたし。
とかく周りや常識ではなくアメリカファーストで事を進め、口だけでなく行動が伴う。 異質の首脳でありその反動も大きかったが世界が振り回され、結果大人しくなっていた気がする。
西でも東でも火の手が上がっている世界では、こういう指導者が必要だと思う。 ただ、鎮火はするだろうが経済は炎上すると思う・・・
=+=+=+=+= アメリカの激戦周で情報戦をするのは結構な事だと思いますが、 何故か日本の報道番組という名のワイドショーでも、 一様に反トランプのキャンペーンを張っているのが謎ですね。 日本のテレビメディアがそうしないといけない理由が知りたい。
=+=+=+=+= 学校の先生と不良の対決じゃないんだから。 不良は何を言ってもダメージ無くて、 先生はワンミスあれば袋叩き、みたいな構図になっている。
選挙関係のミスは、日本でもこの間の選挙でも、 むつ市で94人分の不在者投票がカウントされなかった件など、 多数見つかった。 要は世界の何処でも起こりうることではある。
しかし一部の人たちにとっては、 妄想を補完する事実となってしまっており、 エスタブリッシュメントが選挙で不正して結果を盗んだとなってしまっている。
一方、トランプは移民が犬を食べてると言っても、 何の責任も取らなくても良い。 何の努力もしなくても、悪口言ってるだけで票が集まるんだから、 もう本当にどんな世の中だよ、と思う。
=+=+=+=+= この記事には書いてないけど、アメリカの投票のやり方は、州ごとにかなり違うやり方で、雑なところも多いからな。一応不正防止の取り組みはされているが、日本みたいなことを想定してると全然違う。
=+=+=+=+= 本当に「不正」があるのなら、正確に内容を主張すべき。 それをしないのは単なる印象操作と思われて仕方がないし、実際にそうなのだろうと思う。 この人は「実」のない、印象のみでのし上がってきたんだと思う。もちろん、強いアメリカの強い大統領みたいな「印象」自体は必要なのかもしれない。 でも印象だけで勝負する人は結局、陰謀論者にくみするだけかと。 陰謀論者の暴走だけは止めないと
=+=+=+=+= 米国の民主党がどの様な党派かという事は、日本が策略的に戦争に追い込まれた党派が現在バイデンの党派です、この党派は元々世界財閥の繋がりが強く反映していると昔から言われそれに反抗する態度が見られると暗殺です、ケネデイの親も暗殺そしていい加減その所業に嫌気のさした子供はトランプ氏に鞍替えしましたね。不正は今始まった事ではないのでしょう。私には日本を敵対視した米国民主党より共和党トランプ氏を応援したいが他国より日本国内がこれ程親中派で埋まった事に安堵感は全く消え失せました。
=+=+=+=+= 日本でもあるよ。 日本だと人海戦術しか今のところないから大規模にはやりにくい。 コンピューターを使うと一気に大量の票で不正出来る。だから紙の投票のままにすべき。 完全なセキュリティのネットワークなんて作るのは不可能。 地方選挙だと不正しても割りに合わないが 大統領選や国政選挙だと一部の勢力や国家レベルでやるメリットがデメリットを上回る。 だからイーロンマスクもコンピューターを使うの止めろと言っている。 簡単にネット投票をするべきでない理由はこの辺にある。
=+=+=+=+= ミシガンで中国人留学生がアメリカ国民だと偽って事前投票した事例もある。 これは後に本人が自首したらしいが(重罪になるの理解してたらしく何がしたかったんだ?)、州法で投票受付済みの票は弄れないので違法でも恐らくそのまま一票としてカウントされるとの事。 戸籍がないゆえに自己宣誓だから仕組み自体がガバガバなのよね、他所では千人単位での不正な有権者登録も問題になってる。 前回大量の投票用紙をポストにぶち込むのがカメラにバッチリ映ってた民主党員の選挙運営スタッフはクビになった模様。クビになるだけで済むのか・・・
=+=+=+=+= 郵便投票が不正の温床なのはわかる。 票の買い取りだって簡単だろう。 日本の選挙のように全員の自宅に選挙通知を郵送して、投票所で投票券を渡して投票するようにしないと不正は防げないと思うけどね。
=+=+=+=+= この方、自分に不利があると「不正だ」「フェイクだ」と云い、相手が同じ事を言うと、嘘つき呼ばわりする。不正選挙が出来る制度にしたのは誰でしょう。これまでの大統領経験者ですよね。まぁ今時、不正選挙のない国は無いでしょう。金でねじ伏せるのが、資本主義の選挙ですから。相手より巧妙な大規模不正をしてでも、勝てば良いのです。民意なんて米国に残ってると思ってないでしょう。偽動画が選挙を決めるデジタルな時代。先進国の経済大国が情けない選挙をしてるものだ。
=+=+=+=+= 米国は運転免許証があれば有権者登録可能郵送で。その際の米国籍のチェックも自己申告でOK。17州では不法移民に運転免許証を交付。民主党上院院内総務のシューマは、1100万人の不法に市民権を与えることが米国の偉大な未来のために急務だと記者団に発言。共和党は、有権者資格確認の厳密化のためのSAVE法案を提出したが、バイデンはすでに確認する仕組みはあるとして拒否。 カルフォルニア州では、投票時にIDの提示を求めることは州法で禁止。
=+=+=+=+= トランプ信者の戯言かと思ってたけど、実際に不正投票が起きてるんだよね。前回選挙で問題なったんだし、民主党は不正行われない体制作ればよかったのに、そうしなかった。不法移民に寛容で投票してくれるためにと思われても仕方ない。
=+=+=+=+= 過去の選挙、4万人の人口なのに1万人の期日前投票をまとめて持ってきた人もいたんだよね(なぜか今も捜査中、持ってきた人は民主党団体関係者) 人口4万人の中には子供など投票権の無い人までいる事を考えると凄い数、あからさまに不正していると言えるでしょう。 今回、期日前投票が民主党劣勢だと言われたところで警察官が最終日の期日前投票時間を早めて投票できなくした。(後日、裁判所から3日間の投票期日3日延長の判断が下った)不正していると言われてもおかしくないよね。 こんなことが各地で発生しているのだから、選挙を厳格に管理するために不正をなくさないといけませんよね。
=+=+=+=+= 日本のメディアは米国主要左派メディアに追随してバリス氏とトランプ氏が未だ拮抗している様な報道を続けているが、もう既に米国ではトランプ氏の圧勝ではないかとの話も一部出始めている。もっと現地に入って草の根の取材をし選挙分析しないと日本の読者は誤った認識に陥る。安易な日本メディアに警鐘を鳴らしたい。
=+=+=+=+= 日本では選挙人名簿というのが住民票を元に作られますが、有権者登録という方法をしているところは、こういう疑惑は常について回るでしょうね。 こういうとき「身分証明書」の有無というのが重要になってくるとは思うけど、特に海外ではざるなんでしょうね・・。 でも、なんでも不正不正と言ったら覆る布石を打つとか、ちょっとしょぼい。
=+=+=+=+= 例えば投票者のID確認です。 民主党支持者の67%がIDが必要と回答しています。共和党支持者ではもっと高くなっています。ところがこれを民主党政権が拒否しています。先日のジョーローガンとトランプとの3時間に渡るポッドキャストの中で、ローガンが民主党がIDを拒否するのは不正のためだと言及していました。ローガンはもともとトランプ支持者ではありませんでしたがこのポッドキャストを経てその姿勢に変化が見られるようです。このポッドキャストは現時点で4214万回再生されています。民主党支持のメディアが報じない様々な現地情報を見れば誰でも不正はあると判断するでしょう。
=+=+=+=+= トランプ支持者の期日前投票が多いと見るや、投票時間を短くすると言った、最近我が国でも聞いたような話が出てますよね。同じ筆跡で何枚も投票用紙が配られていたり、アメリカの選挙は訳分からないですね。
=+=+=+=+= そもそも、トランプさんも自分に有利であれば不正について大騒ぎしないでしょう。 元々、本人が厳格に法を遵守する行為を重んずることもなく、むしろ自分の都合で法を破ってきた人物です。 この時期に不正云々と囃し立てるのは、自分にとって都合が悪いことを察知しての行動、または前回と同じく、負けたときの言い訳でしょう。 何れにしても、選挙制度の改正は選挙前にやるべきであって、今騒ぐことではありません。
=+=+=+=+= 「同州の有権者登録では、市民権の有無を審査する仕組みが整備されておらず、毎日新聞の取材でもスーダン人の難民が実際に有権者登録している事例が確認された。」→これはいかんね。民主主義の根幹にかかわる問題。
=+=+=+=+= 2020年の大統領選挙でも数々の不正の証拠があったにも関わらず、 司法ぐるみで隠ぺいし、バイデンを大統領にしてしまった。 そして、マスメディアまで正しい情報を報道しない。
今回も明らかな不正の証言が出ているにも限らず、 マスメディア含め火消しに躍起。 この記事も同類だろうか?
前回の大統領就任式の中継を生で観ていたが、 牧師の挨拶の中で「ドミニオンパワー~!」と叫んでいたのが 今でも忘れられない。(分かるには分かるだろうが)
=+=+=+=+= 米国はいつも選挙の投票でもめるが、もめる様な状況、環境で投票を行つているのだろうか、選挙は不正が行われな様に、選挙を行う場所で、投票紙を渡し立ち会いの元で投票すべきだ。米国の投票におけるやり方はまずい。日本の投票に見習うべきだ。大事な投票のやり方はいい加減だ。
=+=+=+=+= トランプの勝利は投票に関してはすでに決まっている 残る不確定要素が民主党サイドが不正を実行する決断を下すかどうか トランプは前回7200万票を取っていて、この時に投票した支持者は今のアメリカの現状をみて「やっぱり俺たちが正しかった」と確信を深めているから、絶対に今回もトランプに入れる そしてバイデン政権への失望やハリスの失言で離反した労組、宗教各派もトランプ支持に回り、マイノリティもトランプに回っている だから今回トランプは前回のバイデンの8000万票は確実に超え、8500万票、9000万票も視野に入る空前絶後の得票となる公算まである これを上回ってハリスが勝つためには1億票でセーフティくらい ハリスに1億票取らせて勝つという不正を果たして決断できるか?
=+=+=+=+= 選挙に不正は付きもので、今に始まったことではなく、 あのスターリンがいみじくも「選挙の結果を決めるのはだれが投票するかではなく、誰が開票するかである」と述べていたように、 民主国家において選挙における不正などありえないと思うのは 愚かしいと云われてもしょうがないと云われるけどね。
=+=+=+=+= 不正はあり得るのですが、トランプは噂話レベルの段階で騒ぐから信用度が著しく下がるんです。ある程度情報を集め精査して民主党やマスコミも認めざるを得ない状況にしてから騒がないと逆効果かと。
=+=+=+=+= 不正と思われる状況が現地でたくさん出てきています。
atmの様なモニター機器にて投票をするのですが、 投票時にトランプ候補の名前が画面に出ない。 投票時にトランプ候補を選択できない。 投票所にてトランプ候補の応援シャツや帽子を被ったり着ていると脱がされる。
現民主党政権下でのイレクションでは公平性が全くない状態です。
カリフォルニアでは民主党支持者が不正できるようなシステムとなっています。
=+=+=+=+= また民主党の不正か。トランプが勝ったら前回の不正も暴かれ大変な数の処罰者が出るから、必死にまたやらかすと思っていました。これは日本でも防止策と厳罰策を設けなければなりません。
=+=+=+=+= 日本でも不正投票なんか簡単だよ。投票用紙がなくても身分証明書なしの自己申告で投票できるからね。嘘だと思うなら期日前投票でも投票所でもいいから投票用紙持たずに行ってみればわかるよ。
=+=+=+=+= 不正だらけ。アメリカ民主党に残された手段はこれだけ。アメリカの選挙制度を知ると現状では不正選挙は出来ると判る。海外に居るとされるアメリカ人に投票登録をさせる。普通はアメリカ人で有るとか両親がアメリカに居るとか納税記録なんかが必要だとなるが逆。州で決めるから確認不要なんて事になる。
=+=+=+=+= トランプさんの昔からの映像などを見ると、 自分の不正は認めない、相手を逆に攻撃する、相手の主張を否定する(フェイク)、証拠のない主張を繰り返す。 ことで相手に「何をしてくるか分からない、怖い」と思わせることが一貫している。 しかも大統領という権力とそれに群がる人を利用すると立法・行政・司法に対しても優位に立てるし州法と連邦法を使い分けることもできる。 あそこまでの言動でも大統領に再選させる国民なら仕方ないとも。
=+=+=+=+= トランプが勝っても不正であろうから徹底的に調査してほしい。 ハラスメント気質のトランプが大統領になったら、アメリカも色々大変になることを国民はわからないのだろうか? アメリカ国民が正しい判断をすることを願うばかりである。
=+=+=+=+= 米国民の80%近くがトランプさんを支持してます それを 不正して何とか 民主党 事実上が共産党政権を樹立しようというやから何としても 防止 し て きちっとした投票制度を確立しないとアメリカはダメになる
=+=+=+=+= 結局米国なんかは住基登録なんかないんだろうね米国国民で同州の住民でなにがしとか住民登録も自己申請なのかね。 前回の大統領選の不正投票と不正票もひどかった日本のメディアは知らんふりだが米国在住者はみな不正の事実を知ってます。
=+=+=+=+= リサーチセンターなど機関調査は信用しないほうが良い。Google検索、Micorosoft検索などの2社も民主党大口献金者でバイデン大統領の当選も確実に不正選挙が行われていて、海外の情報を調べると個人から動画で不正確実な行為が投稿されている。
そして今回のハリスでも民主党の不正な行為が動画で投稿されて続けている。 また大統領選挙の日に米国バイデン政権ではサイバー訓練が行われると言う情報が出ている。
日本でも明らかに選挙のやり直しをしなければならない不正及びミスが出ているが全く聞く耳も持たない。米国で起きている異常すぎる不正、未投票が投票済、日本は投票用紙に目隠しシールシリアルナンバー、あるいは持参三文判などを押印して投票、シリアルなら用紙を自分でランダム選べるなど投票機運を変えて投開票再照合する規定に変更したほうが良い。
=+=+=+=+= 郵便投票ポスト焼き討ちやら、前回投票所で銃を持った多くの狂徒が監視してるとか、トランプが開票時に激戦区のジョージア州の高官に票を探せと電話してたことの方が遥かに問題。 郵便投票ポスト焼き討ちは、今回も各地で起こってるそうだな。
=+=+=+=+= アメリカ大統領の人格、品格は評価対象にはならないのか不思議、言いたい放題、嘘も交えての発言、アピール、女性への性的加害の疑いも複数、そんな人間を選ぶのも自由といえば民主主義の崩壊だなと思います。倫理観は重要だと思いますが。
=+=+=+=+= 前回の大統領選の時もトランプと書いてあるのにバイデン票として扱われたりトランプ票が大量に段ボールに入れて放棄されたりと不正があったから今回はトランプも反撃するつもりでしょう。 日本の選挙もMUSASHIによって不正は日常茶飯事だし腐りきっている。 台湾式のように生放送で誰々さん一通と目に見えるやり方にしないと不正はいつまでも終わらない
=+=+=+=+= ミシガンで米国籍を持たない中国人留学生が有権者登録をし投票したのが確認されている。 選挙当局者がそれを発見し告訴したがその投票は選挙のシステム上削除されず1票としてカウントされるというやったもん勝ちの世界。 日本は戸籍があり投票権が郵送されてくるので不正はあまりないがアメリカではなく自己申告で有権者登録しなければならす、国籍証明が必要ない州がいくつかあるので不正投票の可能性がかなり高い 民主党が不法移民の流入を支持しているのも集票マシーンとして利用しているという陰謀論もあながち荒唐無稽ではない
=+=+=+=+= どちらにしても日本にメリットは無いですよ。 トランプはアメリカファーストで世界から孤立するでしょう。 ハリスは一貫性の無い政策で行き当たりばったりで、アメリカが生き延びる事しかできないでしょう。
イスラエルに加担するアメリカをイランは歯ぎしりしながら怒っているでしょう。 ウクライナに加担するアメリカをロシアが敵国とみなすのは当然です。 世界の紛争は大量の難民を産み、その原因はアメリカですから、EU諸国とイギリスは難民問題を拡大させるアメリカを一発ぐらい殴りたいでしょう。
日本はアメリカファーストなら切り捨てられ、日本の政治家によって中国に売られるかもしれません。 トランプなら日本に裏切るな、だが助けないから自分で戦えと言うだけでしょう。
日本の政治家がこの10年、何もしてこなかったツケがやってきます。
=+=+=+=+= 事前に不正を訴えて、落選した場合の「布石」を打っている面がある?? 再び行われている不正行為を国民に知らせ、投票の際には各々気を付け、対処するように促しているのです。 大量にある証拠を民主党が認めない、隠蔽しているだけ。 トランプ氏が不正が通用しないほどの大差をつけ圧勝すれば全てが明らかになる日は近い。 その時メディアはどう報道するのか見ものである。
=+=+=+=+= アメリカ民主党はヤバくなったら、不正でも何でもする。 トランプさんも何も根拠なく言ってる訳ではないと思う。 軍需産業と結びつきの強い、アメリカ民主党政権は世界中で争いを起こそうとする。事実、トランプさんの時は北朝鮮は一発もミサイルを打たなかったし中東での争いもおさまっていた。
=+=+=+=+= どおりでね 自分も立会人を大量動員して自民党と書いてるのかなと思ったことがある 政権交代しないとおかしい場面がこれまでにもあったし 自民党の収支報告書に大量の鉛筆と消しゴムの注文が出てないか確認が必要だろう 事実を調べれば安心できる
=+=+=+=+= まぁどっちが勝ったとしても よっぽど圧勝で無い限り不正があったって問題になるんやろね そして更なる国民間の分断が進むと思う 映画「シビルウォー』の世界線もそう遠い未来でも無いかもね
=+=+=+=+= アメリカは人殺し等の悪人を死刑にする制度がないのである程度の罪を犯すのをためらわない 人が多いと思います。 たとえ選挙犯罪でも重罰を与えて悪人を減らす法律が必要です。
=+=+=+=+= もう正直不正はバレバレで、ないと思ってる有権者のほうが少ないんじゃないか?選挙不正は今に始まったことではなく、特に民主党はJFKの時代とかも買収や二重投票など選挙不正がやられていいるからな。 いまはコンピューターのデータ書き換えるだけの、簡単なお仕事wなんだが。
特に激戦州とか言ってるところでは、DSがほにゃららwジャンプして勝たせたいのだろうけど、トランプがくぎを刺したといったところじゃないか?
=+=+=+=+= 既に投票用紙が不正されてる州がありますからね。日本でもこの前の神奈川なんて外国人に配布しちゃったから外国人もOKとか言い出して明らかに意図的な不正選挙が日本でも行われています。
=+=+=+=+= >民主党は市民権がない住民の投票について「違法であり、あったとしても極めて例外的なものだ」としている。
そんなのほとんど誰も信じない。 民主党は州レベルでは、投票所で身分を確認してはいけないとか、 真逆の法を制定したりしている。 不法移民を大量に入れて厚遇するのも、票を獲得するためと知られている。
=+=+=+=+= 米国では本物の投票用紙が燃やされたり、オンラインでもトランプさんが選べずにカマラが選べたり、トランプさんが簡単に選択できなかったり細工も認められている。
不正選挙は日本もよくやっているよ。期日前で鉛筆書きが餌食になり、日本版ドミニオン(ムサシ)による選挙システムも不正細工している。今回の衆議院選でもやりまくっただろうね。
=+=+=+=+= もう負けた時の予防線を張っているのでしょうか。まだ微妙にトランプ氏優勢とかだったように思うのですが。 まあ小さい不正はどこにでもありそうな気がしますが、少なくとも万が一トランプ氏が敗戦となった場合は、またぞろ無効だと主張して騒動が起きそうな気がします。
=+=+=+=+= もしトラが実現し、彼の政策が本当に実行されたら米経済ひいては世界経済が相当のダメージと混乱を招くだろう。しかしハリスが勝つほうがより危険かもしれない。トランプは本格的な内乱を扇動する可能性が高い。いま彼と共和党(と言う公党だったころの旧称を名乗り続けるトランプ私党)が進めているのは、選挙の形を借りたクーデター、国家転覆の企てとも言える。軍や警察などの実力組織にも一定にトランプ支持者がおり、その動静もカギになる。
=+=+=+=+= 都市伝説業界では不正はお金になるからです。 ワクチンのICチップが入っている都市伝説でも 動画で12億円の報酬を得ました。 前回の大統領選でもドミニオン不正都市伝説で数十億円の動画報酬です。 不正は無いでは稼げません。 実際ドミニオンは計測ソフトで不正がないように ヨーロッパに複数有り照合し数十回も検証され不正が無かった事を疑念を持つ側も認めました。 アメリカで不正なドミニオンを見たと言う事が嘘でした。ドミニオンはアメリカに設置していないのですから。
|
![]() |