( 229103 )  2024/11/01 23:58:37  
00

石破首相就任1カ月「目まぐるしい」 衆院選受け「これから先は丁寧に謙虚に政権運営」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 11/1(金) 20:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5402ff92d7a32ff484ab5ad234d9d7ad6a479e2b

 

( 229104 )  2024/11/01 23:58:37  
00

石破首相が政権発足から1カ月を振り返り、忙しい1か月だったことや総選挙の厳しい結果について述べた。

今後は選挙で示された民意を受け止め、国家に責任を持って政権運営を行いたいと強調した。

(要約)

( 229106 )  2024/11/01 23:58:37  
00

FNNプライムオンライン 

 

石破首相は1日、政権発足から1カ月となったことを受けて、官邸で記者団に対し、「首相指名、臨時国会、(衆院の)解散、ラオスへの外遊、総選挙と、本当に目まぐるしい、息つく暇もない1か月だった」と振り返った。 

 

そして石破首相は、「総選挙は大変厳しい結果だった」とした上で、「選挙で示された民意を厳粛に謙虚に受け止めて、これから先の政権運営にあたっていかねばならない」と述べた。 

 

さらに、「公明党は当然のことだが、多くの党の理解を得て、丁寧に謙虚に、これから先、国家に責任を持った政権運営をしていきたい」と強調した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 229105 )  2024/11/01 23:58:37  
00

石破氏が政権運営において丁寧さや謙虚さを強調し、国民の信頼を得る必要があるという意見や期待が多く見られます。

一方で、選挙戦や政策の転換に関する批判や懸念もあり、日本の政治や政治家に対する不信感や不安が感じられます。

経済や社会政策に関する提案や意見も多く寄せられており、国民の生活や税制などへの関心が高いことがうかがえます。

また、マスコミや他の政党との関係や、政治家の倫理や誠実さなどについての批判も見受けられました。

総括すると、国民の期待や懸念が高まる中で、政治家や政権に対する要求や厳しい視点が表れた一連のコメントでした。

(まとめ)

( 229107 )  2024/11/01 23:58:37  
00

=+=+=+=+= 

国民民主党が基礎控除引き上げ、ガソリン代、電気代の削減、果ては消費税減税までやってしまったら今まで自民党、公明党の与党の連中は今まで何をやってたんだ?と国民に思われるし石破が首相に指名してもらったあと国民民主党の選挙公約を全て否定したら国民の怒りを買い次の参議院選挙では自民党、公明党の与党連合は壊滅的な大敗をするでしょう。国民民主党が選挙公約を達成すればするほど対案も出さず与党の発案に反対するだけの野党の立憲民主党、れいわ、共産党は議席を減らします。次の参議院選挙で選挙に勝つには石破氏は国民民主党の公約を飲むしかないと思います。税収が減るとか政府が言ってますが去年まで4年連続過去最高の税収があり30兆円使いきれなかった年も有ったではないか。国民からお金を搾り取りすぎ。使い方にも問題が有りませんか?石破氏は裏切るのがお得意なのだから次は財務省を裏切って国民の人気取りをすればいい。 

 

=+=+=+=+= 

首相就任後、真っ先に能登訪問したことから始まり、外交、賃上げ言及、選挙の実施…  

 

裏金問題などは自民党の責任とし、国民に問う形で選挙を行い惨敗。しかしこうなるのは百も承知でしょう。演説ではここからやっていくのだという気迫を感じましたね。 

 

結果として石破首相は、国民民主党という第三の政党が台頭しこれまでにない議会バランスが取れたこの状況を作ったわけです。 

 

あまり期待していませんでしたが、ここまで精力的に動かれていると思います。 

 

今後も期待したいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国家に責任を持った政権運営という言葉は今回の選挙で示された 民意ではなく 国家を運営するための民意 とは異なる意見でもって運営していくという 風に解釈できる。 

つまり減税策よりも財政再建 や増税策を柱に据えるということであるならば 岸田政権と何ら変わりはない。 

これからの総理の誠実な対応が出てくるのか それとも 国家運営のために現役世代の国民の生活苦をそのままにしていくのかきちんと 国民が見ておく必要があるんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>丁寧に謙虚に政権運営 

 

これは有言実行してもらわないと困ります。 

総理になってから発言にブレが目立ち、党内野党で言いたい放題言えた頃の発言がブーメランのように返ってきています。 

これからもさらなる激務が続くというか、ただでさえ忙しい首相の仕事に加え、少数与党ゆえにいつ内閣不信任案を可決するか分からない野党との話し合いも重要になります。 

とても大変なお仕事だと思いますが、これも自ら招いたことです。 

 

=+=+=+=+= 

早期解散、裏金問題も党と国民の板挟みにあっての苦渋の対応が裏目に出て、大惨敗となった、まだまだ総理としては、思うようにいかない激動の1カ月、本領発揮とはいかなかったようだ、色々と思うところもあると思う、選挙後、党内融和より国民の声を大事にしたいと実感を込めた言を述べていた、世論調査によると、自民党、内閣支持率は大幅に低下したが、逆に石破氏が辞める必要がないとの声も6割以上あるという、これからだと思う。 

 

大敗を機に、少数与党となり、党全体としても、より国民に顔を向けざるを得ない状況となった、また他党との連携、政策調整の重要性も増した、党と野党の微妙なパワーバランスの中で、パイプ役として案外上手く動き、動かされ政策によっては自分の思いを通しやすい面も出てくるのではないか、茨の道だが、従来の石破カラー、国民目線での本音をどんどん出していけば、国民の代弁者として活路が開けてくるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙結果で、一部の企業や天下り先へ多額の資金を流すのをやめませんか自民党政権、何もかも圧力権力に負ける事なく、もしかしたら旧統一教会からの圧力もあるのかも知れない、国民生活を無視した結果、支払いばかり増える国民、今見直す時ではないでしょうか? 

無駄な支出をやめて、各省庁の予算見直し、約束を無視して取り続けるガソリン税」増税しすぎたさまざまな税金、本気で取り組んでいただきたいです。 

その結果で来年の投票先は決まる。 

 

=+=+=+=+= 

選挙運動を仕事と思ってますよね?政治家さんってそもそも普通に政治の仕事してればそれに対して国民が選挙で入れるんじゃないんですかね?わざわざ選挙運動とかする必要ない そんな事してる暇あるならもっと能登の復興とかにお金使ったほうが良かったと思います。特に2000万送った議員の分とかそのお金が能登の人に使われてるほうが本当に有意義だと思う 

 

=+=+=+=+= 

もう、完全にAAジャムおじさん状態。一番心配なのは、財務省の言うことを聞いて、財政危機は国家の危機などど勘違いし、景気をぶっ飛ばす増税をやりそうな事。災害庁の設置、その予算がどう使われるのか、全国の防災関連の福利厚生施設に化けていたとかないように願いたい。本当に必要なものに予算が割り当てられているか、無駄がないか厳しい目を注ぐ必要がある。防衛にしても、不当な高値で米国製兵器を買わされていないか、ドローン等次世代兵器の導入の推進は必要だか、米国本土演習が本当に今必要なのか。機械AI化が重要では。石破首相は、こだわりのわりに経済が苦手で、いまいちピンぼけの政策が多い印象がある。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党的な発言で各社世論調査で人気上位の常連だった石破さんだが、実際首相になったこの1カ月の石破さんの言動はぶれにぶれ数々の言行不一致は見るに堪えないものがあった。 

選挙の顔としての役割どころか、逆に票離れの先導役になった観さえあったのは残念だ。 

選挙に惨敗した石破さんの支持基盤は元々脆弱だから、仮に首相続投でも少数与党でもあり主導権も求心力とも石破さんにはない。 

続投しても短命で、先は見えた。 

 

=+=+=+=+= 

物価上昇の原因が円安だと思っていたが、国内生産してる米が不足のみならず、価格が2倍って、これ政府与党の責任じゃないかな?天候不順で凶作でもなく、いきなり2倍は、国民に死ねと言っているの変わらない。、 

そして輸出している企業だけはさらなる天文学的な内部留保。 

その社員には、儲かっている分を還元しているとも思えない。 

さらに下請けな弱小企業は、賃金上げるにも元請け側に納得してもらえる回答が貰えない。 

そう言った国民の状態を政府は把握しているのだろうか?選挙の数ばかり気にして本来の仕事をしているとはとても思えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

車道外側線 (しゃどうがいそくせん) 道路の左側に歩道がある場合で、歩道の縁石よりも車道側に引かれている白い実線をさす。 この場合、この白線から外側の部分から歩道の縁石までも車道として扱われる。 写真見たらカーブ上の縁石みえるからここは車道だろ。 ほんと言い訳や態度が見苦しいし、読んでて不快になる。すなおにデニー県政がガードレール設置しなかったのは不手際だとしゃざいすればいいし、辺野古反対派の牛歩も危険だからやめてくださいと言えばすむ話だろ。 なに自分等やデニーや反対派のイメージを守るよりもなくなったかたやその遺族、また事故をおこしまった運転者やその家族への誠意をしめすことが一番だいじではないのか。ほんと産経新聞さんが報道してなければすべ警備会社が悪いと責任を押し付けられて、幕引きしていた懸念があるわ、 

本来は地元マスコミや議員らが真実を明らかすべきだが、 

 

=+=+=+=+= 

103万円の壁を作る意味がこの時代にあるのか? 

最低賃金が上がっても、壁が邪魔で収入アップにならず、働きたくとも働けない。 

社会保険・厚生年金も同様に、130万円の壁がある。 

税金取られたくないから働かない。 

なのに物価高で生活は苦しい。 

消費税の税収が必然的に上がっているのだから、国民が希望を持てる税制を実現して欲しい。国民民主には頑張って欲しいし、石破さんも100%とは言わなくとも、70%くらいで実現して欲しい。 

税金を取ることばかり考えてきた財務省に、国民に還元する、国民を助けるという発想がないのだろうか? 

長年、目に見えない増税とも言える税制改正を行って、納税者を苦しめてきたのだから。 

裏金を雑収入にして、納税した議員が何人いるんですか? 

納税しない議員、相続税の特権もある議員が、減税政策を渋る意味がマジで分からん。 

 

=+=+=+=+= 

実際さ 

増税しないと財政破綻して、IMFの管理下に入るという論と 

そんなに簡単に破綻はしないので、減税して景気対策した方がいいという論 

 

どちらが正しいのだろう? 

 

どちらも言っているのはその道の専門家なので、素人としてはわからない 

 

ただ、素人なりに考えたけど 

税率≠税収だと思うので 

税率下げたほうが、消費自体は増加して、かえって税収が増える可能性もあると思うので 

減税の方がよいと思うけどなあ 

 

=+=+=+=+= 

選挙期間中に減税しないだの岸田路線継承だの国民を敵に回すような発言して更に自分が言った『ルールを守る』を選挙期間中に早々に破るという暴挙を行った結果ですからね…。 

丁寧に謙虚に政権運営…本来は当たり前の事なんですが…。 

当たり前の事が全く出来ない自民党だからどこまで信じていいかはわかりませんが…。 

これからは国民第一に政権運営を行っていただけることを願っています。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選、その後即解散総選挙を決断したのは自分だから、目まぐるしい とか言い訳でしか無いと思う。今一度ご自身で発言した 

 

ルールを守る 

 

という当たり前のことをやってください。 

閣議決定だけで勝手に進めると不信任案なので緊張感がでてきましたね。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも個人的な意見です。仮に医療費を皆3割負担にして消費税5%にしたら大分変わると思いますけど。細かいこと考えるよりやはり消費税が1番負担が大きいです。8%から10%になった時点で仕事減りました。薄利多売で攻めても、最賃上がるなら厳しそう。 

もう建設業は叩き合いになってます。 

ウチは薄利多売はしませんが、周り次第で価格転換できません。 

会社がないと税収もないでしょ雇用も減る。 

払えなければ潰れればいいとよくコメント拝見しますが経営者は必死に仕事とって従業員を雇ってます。内部保留?内部保留なかったら仕事切れたら即廃業です。 

また、叩かれるかな… 

今の世の中内部留保は多少ないと生き延びれません。儲かってる会社は支店やら店舗増やすでしょうが。中小零細はそうはいきません。今は、少人数でやり切るしかない。 

どうにかして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

日本における政権運営の歴史をみると「自民党という政党を長きに渡って下野させることなんて出来るのだろうか」と思う時がある 

1955年からの「55年体制」以降政権交代をしたのはたった2回しかなくどちらも短命に終わってしまっているのがそれを表している 

同じ議員内閣制の国でも二大政党体制に持っていっている国もあるし何か国民性で違いがあるのだろうな 

 

=+=+=+=+= 

石破総理には、国民に寄り添った政治を是非とも行って欲しいと思います。 

党内基盤が弱く、また少数与党になってしまいましたので、なかなか自分が思うような政策を推し進める事が難しいとは思いますが、是非とも頑張って欲しいと思います。 

 

個人的には、裏金問題とかはあまり興味がないです。政治家に一番求められるのは、国益にかなった政治を行うかという事だと思います。クリーンなだけで無能な政治家は、要らないです。 

日本の国益を考えた場合、裏金問題なんて、小さな問題です。 

 

まぁ、政治家がクリーンである事に越したことはないですが。 

 

=+=+=+=+= 

就任解散就任 

 

確かに目まぐるしい日々だったでしょうね。総理就任直後に外遊、解散、選挙遊説。政権枠組み構築の折衝。まぁ、何とか自公国の形が見えてきた感じですので、臨時国会で再度首班指名されそうですよね。 

 

でも、まだ実際何も総理として実現していないですよね。 

 

まずは補正予算。前政権の基本を引き継ぐにしても、石破総理の独自色は必要ですしね。そして来年度予算。概案要求の何を削って何を足して、をしっかり審議してですよね。 

 

やるべきことは盛沢山。ここから国会会期末まで頑張ったら、今度は参院選。各党の取り組みが評価されるところ。 

 

就任半年でも、就任1年でも、やっぱり目まぐるしい、というコメントが出そうですね。 

 

=+=+=+=+= 

国の舵取りですからね 

アメリカは1732年初代から現在で46代目大統領 

かたや日本は1885年初代総理から現在で102代目 

この任期の短さでは筋の通った政策を完遂できないし、できていない。 

だから結局日本は官僚が動かしてきたし、論功行賞の知識がない大臣ばかりだった。 

我々国民は首の据替だけで支持率上がるとか、あげるとか期待とかするんじゃなくて何をやってきたか、結果を重視しないだめだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

過去に破れた人間に石破自身がどういう発言をしてきたかよく認識していただきたい。有権者は石破内閣を拒絶した事実を党の責任にして自分の責任から逃亡する人間性。不記載の公認基準の恣意的運用する不公平さ。立憲民主党と何も変わらない極左政策。不記載が敗因ならば立憲民主党の得票が激増するはずが7万票しか増えておらず自民党は530万も減らし他の保守政党に流れている事実。党への不信任ではなく石破政権への有権者の拒絶は明らかだ。速やかに退陣して新たな体制を構築していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の政策とかちょっと横に置いて… 

首相っていくらもらっているのかなってググると年4049万円。 

これ高いか安いか価値観はそれぞれだが、首相は激務である事は確か。 

私はこの8分の1くらいの年収だが、しんどさやプレッシャーは私の8倍は優に超えてる。 

首相になりたくなければならなければいい話だが、最近の石破さんちょっとやつれて見える。身体だけは大事にしていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

この1週間で非公認組を受け入れ、今朝方急いで撤回出した党が言っても力がない。 

そもそもこんなに国民に信用されてない段階で「公明党は当然のことだが、多くの党の理解を得て、丁寧に謙虚に、これから先、国家に責任を持った政権運営をしていきたい」としても、この泥舟に一緒に乗っかって共に沈んでいい政党など、公明以外にはいないだろう。 

厳格に謙虚にしてないから、こういう結果を招いていることが本当にわかってない。 

なんで泥舟に乗るのはタヌキと相場が決まっているのだろう。昔話と同じようによくできている 

 

=+=+=+=+= 

外国人に行政の公営住宅を優先したり、生活保護も見直してほしいし、日本国民の為の政治・政策をしてください 

基礎控除の見直しとか雇用から教育、少子化対策など日本国民が生活しやすい制度にしてほしい 

 

=+=+=+=+= 

保険とかさ病気につき回数決めて割引したらよくない?そしたら皆早めに病院行くし。治る平均的な回数分子供と同じで大人は千円とかにしたら?何もないのに安いからとお話だけするために行く老人もいるから。まぁそれも大事なんだけど、それで時間とお金割いてるところを減らせる分減らせると思うし、一回千円やったら老人いかんやろ。老人なんか数百円で病院いけるからな。必要な人には行ってもらわんとアカンけど必要ない人には控えて貰うシステムが最低限いるかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

何か愚痴にも思える石破さんのコメントだなぁ。。。 

裏金という負の遺産と、党総裁になった途端の期待を裏切ったブレた言動に、2000万円支給問題などの軽率な党運営では、さぞかし危うい居心地のまま、日本の顔として国内外にあたふたされた日々だった事でしょう。 

日本を守るとか国民生活を守るなどと、ヒーロー”アンパンマン”みたいな演出はいいので、是非とも有言実行を願いたい。 

野党との国会論戦を反故にして解散総選挙に打って出た結果が、想定外の散々な事態を招いた訳だが、今後の厳しい国会運営をどう乗り切るのか、お手並み拝見の今、お言葉通り、丁寧かつ謙虚な姿勢で国政に取り込んで欲しいわ。 

 

=+=+=+=+= 

物価高のコメントが目立ちます。 

物価は原価プラス利益で構成されます。 

給料は原価なので上げるためには売値を上げる必要があります。 

この構造に政治が関与することは不可能です。 

売値を上げても消費できる階層が供給量とのバランスが取れていれば問題ありません。 

高級ブランド品とかレクサスです。 

政治が介入してレクサスを大衆化させるなんて無理な話です。 

 

物価に関しては供給量と消費量が同じならば適正といえます。 

高くて買えない階層も出ますが国民全体がカツカツではないので、実は大きな問題ではありません。 

 

つまり買うことができるかできないかの問題であって、消費者の分離が始まっています。 

本音は個人ごとの購買力であって物価が高いか安いかはそれぞれの主観となります。 

 

残念ながら個人の購買力に国家が直接的に関与すると自由経済を否定することになります。 

 

買う自由、買わない自由 

売る自由、売らない自由 

です 

 

=+=+=+=+= 

それほど忙しい中で、身内から批判される事の辛さは、皮肉にも今になって感じておられるのでは? 

正直首相なんて元来何やっても批判される仕事で、めちゃくちゃ精神的にタフでない限りは務まらないと思う。そのストレスに耐えきれない人はブレが大きくなっちゃうんだよね。向いてないなら他の方に譲ったほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

『丁寧に謙虚に政権運営』 

 

これから先、この言葉を信じたい。 

 

政策を急いで実行することはせず、新政権は国民や野党が納得するまで対話を続け、少しでも反発があるなら一度立ち止まり、膝をついて丁寧に丁寧に説明を続ける。 

皆んなで参加する政治、皆んなが納得する政治、皆んなが幸せになる政治。 

その為に石破総理には謙虚に丁寧な姿勢を期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

ご自分が議論を尽くさず、いきなり解散したんじゃないですか。 

結果、大敗した。 

謙虚に受け止め、個々の政策に議論を尽くし、民意を受けて当選した党の少数意見も取り入れながら、真摯に運営して欲しい。 

本来の緊張感ある政治になったことは、よかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

これから先って… 

具体的に何年後からですか。 

今まで与党内で散々冷や飯を食わされてきた人ですから、与党の腐食っぷりは誰よりも知っている人のはずなのに。 

就任時には密かに期待していましたが、 

先日の党首討論を見て、 

あ、ダメだ。今までの人たちと変わらない。 

まともな人と交代してほしい、と思いました。 

 

でも、まともな人が上層部に一人もいないんですよね… 

投票に行け行け、って。 

そりゃ、投票したい政治家が自分の選挙区内に一人でもいれば行ってますよ。 

組織票って、法で禁止出来ないものですかね? 

選挙をする意味が無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

〉多くの党の理解を得て、丁寧に謙虚に、これから先、国家に責任を持った政権運営をしていきたい」と強調した。 

 

丁寧、謙虚、責任、これまで自民党の総裁が言ってきたことと何も変わらない。 

つまりこの言葉に意味はほとんどない。 

 

これまでも丁寧な説明、責任ある説明、透明性のある説明など言ってきましたが、結果が今です。 

 

正直自民党の言葉は信じられないので、何をやるかは出来るだけ具体的に話す癖をつけて尚且つ行動で示してもらいたい。 

 

自民党はさっそく国民民主の減税案に対して、高所得者に有利と言ってましたがあれも事実を切り取った誤魔化しです。 

いい加減ああいう細かいプロパガンダはやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃしたい事もせず、自分の思いとは違うこと(今までの政治家生活が本当の姿だてさたら)させられて、ずっとなりたかった総理とは程遠く、ずっと見てきた岸田叩き以上に自分が叩かれることになったのだから仕方ない。 

 

でもその道を選んだのは石破さん。 

 

闇バイトの若い子が過ちで済まないように、途中でやめることも引き返すこともせずその道を選んだのだから、この後の未来は受け入れて行くしかない。 

今更後悔していたとしてももう遅い。 

 

=+=+=+=+= 

共同通信の調査では65%が石破の辞職は不必要だというが故安倍首相が2007年参議院選で大敗した時に石破茂は『惨敗後も「使命を果たす」では国民への説明がつかない』と安倍おろしの先頭にたった。その男が今回の選挙で自民党はぼろ負けした。石破には国民に説明責任があり、総裁選挙前と総理就任後の政策のウソは辞職に追い込むべきと思う。政治屋の発言は重要だ。 

近い将来このオオカミ男の発言が政策になり国民が苦しむことになる。 

 

=+=+=+=+= 

お疲れさまでした。石破氏はベストを尽くされていると思います。選挙の惨敗も、これまでの政権のツケで、石破氏の責任ではないと思うし・・・。今後のご活躍を期待します!ご健康にはくれぐれもお気をつけください。 

 

=+=+=+=+= 

丁寧に選挙運営とはどういうことだろうか? 

今までは丁寧では無かったと言っているのか? 

まるで考えがなく、出たとこ勝負みたいな感じにしか捉えられない。 

そんな言葉はどうでもいいから、国民が納得する様な運営を実行して欲しい。税金の使い方など政治家目線ではなく、我々が汗水垂らしたお金だと認識して下さい。 

給料が上がっても手取りは変わらず、物価は上がり生活苦になるのか。 

 

=+=+=+=+= 

日本の将来が不安。少しは良くなるといいな。選挙に行く中間、高齢者の方が歳とともに少なくなった時、選挙に行かない若者が多ければ、何でもゴリ押し河野太郎氏みたいな議員が何人も当選して国が乗っ取られそうで怖い。若者をおいてかないで、やっぱり政治と選挙って大事だと思うの 

 

=+=+=+=+= 

総裁戦から、決まって応じなくてもいいのに国民に判断材料を提供すべく野田さんと生放送での党首討論。 

裏金議員に足を引っ張られて大変でしたが、これからは石破さんらしさを出して良い方向に向かっていって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの言動で信用ならないことは十二分にわかったと思うのだが、いまだにこの人の発言を聞いて、そうでないと困るとか、応援したいと思う人がいることに違和感を覚える。本当に自分の生活に直結している大切な問題と捉えて考えることができているのだろうか?こんなに信用ならない人が自分たち国民の生活の舵取りをしていることに恐怖感すらあるのだけど。。みんな、楽観的な人ばかりなのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

「民意を厳粛に謙虚に受け止めて」というフレーズは安倍さんの頃から頻繁に使われる自民党のテンプレート接頭辞。「まだ決めてない」の言い換え。岸田さんは連発していたし、石破さんは元々考え込む人だからずっと言ってそう。そこ省いて本題から考えてることを言って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

確かに大変な1か月だったと思うけど自分で蒔いた種だからね 

これからはその胆力を党内に向けて発揮して自民党が変わったことを示せれば夏の参院選で巻き返しもできるでしょう 

でも政権運営も党内の掌握もなかなか厳しそうなんで、そもそも夏まで持つのか… 

国民民主に迎合して世論支持を得て延命したいんだろうけど、党内を掌握しきれてないなかで税調と調整できるのか… 

 

=+=+=+=+= 

嘘つきは政治家の始まり。政治家って自公、立民、この政党の存在を許したくない。それに対して玉木さんの意思の強さに驚嘆してます。与党だった自民は恥も体裁も品位もなんもありません、玉木さんの政策に賛同して実施してください。大いに期待します。 

 

=+=+=+=+= 

息つく暇もない1か月だった...そうでしょうね。 

失礼ながら...いまだ首相の座に居ることは快挙かもしれない。 

総選挙後、石破終焉はまことしやかに報道されていた。 

 

個人的には、もう少し行く先を見てみたかった...なんて思ってた程だし。 

もちろん、また明日は何か起こるかわからない程の政局かもしれないが、 

ここまで来たら、逆に自分を通せるようになるのでは...とも思ったりもする。 

 

=+=+=+=+= 

この程度で息もつく暇もないは流石に心配になるんだが… 

災害とか発生して有事になったらこれと比にならないくらいたくさんの事が一気に押し寄せてくるぞ。 

しかも今の日本ならそれが毎年確実に起きてる。 

解散総選挙は自分で決めたことだし、まだ外的要因で振り回されてすらいないんだから弱音を吐くには早すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

目まぐるしい思いをさせたのは誰なのか? 

総理に就任してすぐに解散。 

政策の是非ではなく選挙に勝つための電撃解散を仕掛けたが、惨敗するとは皮肉だな。 

石破さんには丁寧な政局運営を期待していたけど、解散から非公認候補者の取り込みまでの一連の動きを見ていると信頼できないね。 

 

=+=+=+=+= 

岩盤支持層に正面から喧嘩を売った挙げ句、あの大惨敗。そもそも石破政権誕生は民意ではない。清和会憎しのマスコミが作り出した政権に過ぎない。世耕議員に代表される清和会出身者の当選がそれを物語っている。今や国民民主党に泣きつかなければ政権を維持できない事態に陥っている。本来ならば辞任、退陣に追い込まれても仕方ないがマスコミも自分達が生み出した政権だけに追い込まない。つまりはマスコミに踊らされているだけの政権。石破茂は総理総裁の器ではないと断言して良い 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、選挙はもともとすぐにするつもりはなかったはずですが。自業自得というか、、それであの結果だから急いで失敗でしたね。そして自民党は2つに割れて力を失っていくかもしれません。ここは消費税を減税するくらいのインパクトがないと自民党は今後も厳しくなりますね。野党はそんな足元見てますから政策でもそうそう妥協はしませんね。 

 

=+=+=+=+= 

“丁寧”と言えば前首相は一時期疑惑を指摘される度に「丁寧な説明をする」と言って、その後一度もしなかったな。 

そもそも「丁寧に謙虚に政権運営」と言ったところで、国民に対してではなく自民党と財務省に対して丁寧に謙虚にされても何も嬉しくないんだが。 

 

=+=+=+=+= 

石破が悪いわけではないからな。裏金問題を甘く見た時点で誰が総理になっても自民敗北は変わらなかった。 

むしろ不正に対して擁護する職員及び議員を全て解雇出来るくらいの権限を持たせる法案を出すくらいやらないとな。 

 

=+=+=+=+= 

こう言うところが世界の中でも大変弱い日本国の首相なんだよな。これが、これから決まる米国大統領のトランプかハリスだったらそんなくたびれた事は言わないだろう。例えば、やりがえのある楽しい選挙戦の一年だった、これからはもっと世界を変えてくぞ。とかね。もっと、気合を入れよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で勝った。 

とりあえず組閣した。記念写真も撮った。 

衆議院を解散した。 

裏金議員を非公認あるいは比例重複なしにした。 

裏金議員にも2,000万円を配った。 

過半数割れた。 

裏金議員を会派に入れた。 

今は国民民主党との部分連携を模索している。 

 

→国民のための仕事はまだ何もしていない。 

 

=+=+=+=+= 

やっと国民全体が動いてくれてそれが今回の選挙結果になりました。大層なこと言うのは勝手ですが政治家はあくまで国民の信頼を得て初めて成り立つ仕事です。楽して金を手に入れるために政治家になろうなんてくれぐれも考えないように。自分のした行いは今はバレてなくても味を占めて繰り返せば必ずバレるしそれが返ってきます。 

 

=+=+=+=+= 

謙虚?虚像の間違いではないか?まだ自民への組織票がいきてる事に驚いた選挙結果でした!企業団体もまだ期待してるのは法人税の関係でしょう!しかし肝心な自分達の日常生活に負担が押し寄せる増税を決めてるわけですから良く考えた方がいい 

 

=+=+=+=+= 

何を今更という感じ。 

国民が見ているのはもう、石破氏がどうのこうのではなくて、国民民主をはじめとした真っ当な経済政策を自民が吞めるかどうか、という点だけ。次からちゃんとやります、なんて甘ったれすぎ。大体民意を汲めていないから執行部の中枢メンバーは辞任しないのでしょ。 

それでも今国民の溜飲が下がっているのは、国民民主と維新の経済政策を自民が呑むかもしれないからだ。もしこれを呑めないようなら、シナリオは単純。支持率がレッドラインを割り切って内閣不信任案提出、衆参同時選挙で自民はさらに議席を失って、新しい政局に入る。 

日本人は穏やかで優しいから変に政治家に同情しがちだけど、もうそれは、通用しないと知った方がいい。信用?謙虚?ルールを守る?笑わせるな。 

 

=+=+=+=+= 

目まぐるしい1ヶ月だったのは事実なのでしょうけども、自ら手を挙げて首相になったのならば、そんなことは思っていても口に出してほしくない。 

弱音のつもりで言った訳でもないのだろうけども、頑張ってますよアピールならばもっと不要。 

 

国民の方を向いて、信頼される政治を。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはどんどん顔色悪くなってるし、痩せてるようにも見えます。 

日本のことしっかりしてもらいたいから、自分の健康管理もちゃんとしてください。 

財務省からのプレッシャーはすごいことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この先はもっと苦しい。 

石破政権「延命」のために他党との厳しい折衝をせねばならず、その際にはずっと「抵抗勢力」としての役回りを引き受けていくしかない。 

基本的には「悪役」でしかないので、その中で支持率を上げていくのはなかなか難しい。 

そしてジリ貧となれば、党内からも退陣を迫られることになる。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙で民意が示され、自らが課した「自公で過半数」という公約を守れなかったこの男に政権運営をする資格などない。今さら何を言い繕っても『丁寧』でも『謙虚』でもない。ただただ首相在任期間が最短という不名誉な記録に載りたくないという妄執のためだけに権力にしがみついているこの男と森山とかいう幹事長は日本の恥以外の何物でもない。かつて、第一次安倍政権の時と麻生政権の時にそれぞれ選挙で負けた際、石破は同じ閣内の大臣のくせに「お辞めになるべき」と退陣を迫っておきながら、自分が同じ立場になったときは、シラを切って責任を取らず辞めようともしない。こんな男の言うことは一言一句信用に値しない。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂「選挙で示された民意を厳粛に謙虚に受け止めて、」 

その結果が世耕と萩生田の自民党復帰の判断だったんでしょうかね。 

自民党の世襲議員にとって謙虚という言葉の意味は、庶民とは異なるのかも知れません。 

目まぐるしいと言っても、丸川珠代に応援演説しにいく時間はあったわけです。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で負けておきながら何を言っているのか? 

国民は自公政権を必要としていないとジャッジを下したはず。 

それをのらりくらりと丁寧に、謙虚にとか耳障りのいい御託を並べはじめた。 

結局石破も岸田と同様、総理大臣という職に就きたいだけの人間。 

はっきり言って石破政権でも国民の可処分所得が削られ続ける政策が取り続けられるだろう。 

何も期待できない。 

 

 

=+=+=+=+= 

今はまず能登半島の対応を最優先させて欲しい。ついては補正予算成立のために与野党の皆さん協力して下さい、ってやっときゃ目まぐるしい1ヶ月にはならなかったんじゃないの?準備もままならないまま解散総選挙に打って出たのは自分だろ? 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、いきなり衆議院選挙やればこうなるだろ。 

自民党にいた良くない議員も少し減ったし、今後は激減した公明党や創価学会との連立も解消して、新たな気持ちで務めてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破が岸田の負債を背負い、総裁なってからの様々な悪手が響いたのも一つの理由として国民民主の大躍進に繋がったと思う。高市が総裁になってたらこう言う事態にはなってなかったので一応は石破くんの功績やで。 

 

=+=+=+=+= 

国民の生活は、物の値段が上がり苦しい状況だけど、全く何もしていない、しかし、自分の利益を目的とした海外支援している、おかしい。何処が謙虚なのかわからない。全く国民の事を考えていない、国民を犠牲にして、自分の利益を最優先する事は全く変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

この発言に、本人以外の全ての人が呆れと怒りを感じているのでは?? 

 

所属議員はもちろん、選挙関係者だって急な対応で相当苦労したはず。 

 

更には逆風につぐ逆風で身内でも落選した人もたくさんいるのに。 

 

この人のこういうところを見ると、なぜ党内で人望がないのかよくわかる。 

 

自分だったら絶対こんな人上司にしたくない。 

 

=+=+=+=+= 

石破自民は極めつけは政党助成金2000万円を裏金非公認議員に配り国民の反感から民意は自公連立政権に過半数割れの判断を下した。石破首相は裏金議員を公認と非公認と分けたが線引きは曖昧であり国民からの批判に対する見せかけパフォーマンスでしかなかった。非公認議員に水面下で選挙カーを貸したり、応援してたら公認議員と何ら変わらない。しかも裏金議員が無所属で当選したら結局自民党に復党してミソギを終わりなどとんでもない。結局、国民民主党の機嫌とりで苦労する羽目になっている。 

 

=+=+=+=+= 

建設業です 

働き手が中々おらず 

外国人頼みの状況で何とか踏ん張ってますが 

昨今の物価高騰 賃金の上昇 さらに4月からの労働時間の抑制働き方改革による実働稼働日の減少 

苦しいです 

自分の給料をカットして従業員に支払う毎日です 

助けて下さい 

お願いしますから助けてください 

もう生きていけません 

 

=+=+=+=+= 

これからはありません。 

政権選択選挙で与党過半数割れの大敗です。 

退陣すべきです。 

麻生氏や安倍氏に対しても退陣を要求し、民主党の野田氏に対しても責任論を説いたのは石破自身である。 

身を引くことが自民党のためであり、どんなに頑張っても起死回生はないでしょう。 

身内を辻斬りのように裏切ったのですから結果責任で最後は大将が詰め腹を切る番でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円の件、解決してますか? 

使ってないお金は公庫に返していただけるのかな。 

それとも私物化して議員のみなさんの懐に入れてしまうのかな? 

私は忘れませんよ。 

自民党が選挙に勝つために配った2000万円。 

収支しっかり出してくださいね。 

血税を議員の飲み食いに使ってたら我が国はもうおしまい。 

 

=+=+=+=+= 

驕り、間違いないあったでしょうね。 

なぜ、このタイミングで急いで衆議院選をやったのか??国民心情を読めなければ、タイミングも読めない。。。首相としては完全にアウトです。 

まだ何もなし得ていないから退陣したくない気持ちは分かるが、何もしなかった上に、惨敗したのに責任の所在すらはっきりしないのではここ先の政権運営に支障しかきたさないのでは?? 

 

 

=+=+=+=+= 

今一番重要な事は闇バイトによる強盗殺人に関する案件を早急に解決しない事には安心できません。 

物価高対策や他の政策も大事ですがこれだけ暴行や殺人が相次ぐとなると政府が本腰入れて解決しないと無理です。 

 

=+=+=+=+= 

石破が招いた挙げ句、国民に迷惑をかけていることを理解してください。また、投票券も間際にポストに入っていて今回は、候補者の書面も何も届いていなかった。期日前投票する人に対して不安にさせた行動である 

 

=+=+=+=+= 

最も謙虚ではない人が「謙虚」とか言う… 

連立与党は議席で過半数を割りました。 

これが民意です。 

 

謙虚にそれを受け止めて下さい。 

 

謙虚になるならば下野する覚悟も語らないと民主主義に反しますよ。 

負けを認めなければ政治改革にもならない。 

 

だって、国会を最速で議論もせず衆議院を解散して選挙を強行した結果は惨敗です。 

これが民意でした。 

 

=+=+=+=+= 

金持ちに対する反発はあるし、かと言って極左翼の共産支持でもない。 

パンピーが真っ当な仕事をしてそれなりの報酬を得られ、なんとかフツウの人並みの生活ができたらいいなとささやかな思いを抱いている還暦初心者です。 

個人的には、石破さんは好きな方です。 

まあ、かつての金丸信さんの故郷に育った人間ですから、いくらセンセイ方が清らかな政治なんてものを訴えても、所詮自民党のカネとの関わり、ハバツの力関係と言った物理関係はなくならないと思っています。 

けれど、岸田サンは阿部派の裏金問題を審判に掛けず、石破さんにケツを拭かせたんでしょうか? 

今後、石破さんが厳しいみそぎを経て、かつての小泉さんみたいに自民党をぶっ壊す覚悟で、パンピーの静かな支持を集めるのか?石破サンの政策が中途半端になりかつての三木下ろしならぬ石破下ろしに結びつくのか? 

残り少なくなった人生、石破の構想は日本の岐路に立っていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

いや、民意は石破さんの示した「自公で過半数」という選挙目標には程遠いほどの議席数たいう形であなたや自公政権に対してNo!を突き付けたわけだから、民意を謙虚に受け止めて内閣総辞職が筋でしょう、石破さん。 

 

石破さんの後ろにいる岸田・菅の元総理のやってきたことにも嫌気が差してるんだよ、国民の大半は。 

 

せいぜい足掻いて、野党側の要求をきちんと呑みながら政権運営してください。そして、補正予算成立後に退陣お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

息つく暇もないとは何を言っているのか?自分が決めたことではないか。今回のことはすべて自分が決めておいて他人事のように言っている。自分が決めたことではないと、他人のせいにしたいのか?更には闇金で自民党を辞めさせた人達をまた自民党に迎えるとは、一体どんな頭で物を考えているのか?自民党の人達は恥ずべきことだと思わないのか?どうせ長続きはしないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

誰がやっても変わらんからな 

根本的に教育が腐っているから 

同じような人間して出てこないのが日本 

量産型の人間ばかりでは創造性のあるアイデア 

を生かした産業も作れないわ 

役人やサラリーマンを養成するだけの 

画一的な教育を改めないと沈むだけだね 

石破は任期内でなにもやることは出来ない 

のだから将来の為に種を撒くべきで 

それが教育改革だろう 

文科省や日教組の教育の独占を辞めさせ 

志しのある人間が教育に参入できるように 

するべきだろう 

 

=+=+=+=+= 

支持率も致命的なので権力に屈せず暴れてください。 

財務省の言いなり政治から脱却するには今しかないですよ。 

これ以上国民を舐めた政治をすると次の参議院選挙では痛い目を見るでしょう 

 

=+=+=+=+= 

ここまでくると石破がどうこう言う前に自民党自体の存続を考えた方が 

懸命なのではと 

自慢の票田もやはり国民の総意には勝てなかったという事 

まあ総選挙を早く仕掛けた分ある程度の議席は取れたものの 

相も変わらず生ぬるい考えで国民を侮辱した行為は恥ずべき問題 

要は与党の座を降りざる得ない状況の自民党を誰も支持しないという事 

 

=+=+=+=+= 

石破には甘々の日本メディア。選挙結果の大戦犯なのに大して糾弾していない。 

 

国民には大人気の政治家とメディアが喧伝していたのに、なんでこんなに大敗するんだよ。 

 

政治とお金の問題で、自民が負けたとか言っているが、これも相当不正確だろ。 

 

政治とお金と言えば、一番に思い出すのは、岩手のあのお方だろう。政党を作っちゃ壊してそれぞれの政党助成金は一体どうなったか説明されていない。 

 

野党の方にも、不記載は横行しているが、その線引きを正確には報道していない。 

 

メディアには反省してもらい、正しく報道するよう心掛けるべきだ。このままじゃ、国民全体に見放されるぞ。 

 

 

=+=+=+=+= 

外に力を増した野党、内に反石破の保守グループ、財界からの圧力が増す中で右を立てれば左が立たず、左だと右が、真ん中だと左右が立たず。 

謙虚に相手の言う事い聞いていると、自滅する。 

今回の混乱も、選挙に勝とうと相手に時間を与えず勝とうとした結果、裏目に出た。 

最初のとおり時間をかけて、国会を開き議論してから国民に信を問えばここまでひどくはなかったかも。 

自分の信念を通せなかった結果。 

これから先、まずは日本のために自分が何をしたいのか、そのためにどうしていくのかを首相としてしっかり国民に伝えるべきだと思う。 

それで崩壊するなら本望だと言うぐらいの腹決めをすること。 

数合わせに奔走するのではなく、数を寄せる信念を見せることが大事。 

そんな胆力があるのか、あればみせてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかんだもう既に石破の信頼はほとんどなくなってるよね。選挙前のすぐ解散しないや、裏金議員公認問題2テン3テン、裏金議員支部に2000万、選挙後の裏金議員自民へ復党、 

やる事なす事、石破政権や自民公明は国民からの信頼は更に無くなってます。 

次はどうしましょうね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党と立憲で増税して出世できる 

と思っていたら、ヤバい状況になってきて 

財務省の人間はどんな手を使ってでも 

なんとかしなければと四六時中考えてると思われます。まずはマスコミを使い早速ネガティブキャンペーンを仕掛けてきました 

増税したら出世、減税したら左遷なんて 

システムはなくさないと本当に日本が終わります 

 

=+=+=+=+= 

なぜ解散をしたのでしょうか。 

予算編成して、国民のための生活改善して 

岸田政権が見捨てた能登復興を実現してから 

選挙をしてからでもよかったのではないでしょうか。 

総裁選に言っていたことを全部無視して 

好き勝手にやった結果が今の惨状です。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、総理になって1ヶ月なら状況を把握するだけで精一杯でしょ。 

石破総理は、精力的に良く行動されて居ると思います。 

まだ、種すら蒔いてないよ。一般人だって会社にはいって1ヶ月なら何も出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

息つく間もないって、自分が勝手にそうしたんじゃないか。しかも大敗したのに居座るとは厚顔無恥も甚だしい。どのみち党内外の批判に晒され、来年の参院選前のどこかの段階で失脚するだろうが、それまでの間にこの左傾政権がどれだけ国益を既存するか、それが問題。 

 

=+=+=+=+= 

「丁寧に説明」「謙虚に」「真摯に」は故安部元総理の口から飽きるほど聞かされたが結局そんな感じは一度も受けたことはなかった。石破総理には口先だけでなく実際に行動で示していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を選挙ごさにまた自民党にいれたし、もっと票を落とすと思ってたけど。国民も何故まだ自民を支持するのかな。 

 

高市さんが、首相になるなら、まだ少しは希望が持てるかもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

これからは石破カラーを出して国難を解決して行って下さい。 

安倍派裏金議員を非公認・重複禁止にした事を根に持って総理退陣論を毎日あまりにも執拗に繰り返しているので良く調べたら安倍派から可成の甘い汁を享受していた高橋・田崎など裏金・脱税が正義と考えている人たちですね 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は息もつく暇がなかつた1ヶ月だったのは解るが日本を守る国民を守るルール守ると公約して衆議院選挙党首討論で選挙で政務活動費は一切使わないと発言してた。選挙期間中に政党助成金2000万円の疑惑は何んだ。国民の税金だろう。石破総理は否定はしてたけど国民に誤解招く事するなよ。 

 

 

 
 

IMAGE