( 229168 ) 2024/11/02 01:12:29 2 00 高橋洋一氏 大惨敗石破内閣の末路を予測「首班指名まで持たない」石破降ろしの発火点も推察「エラいとばっちり食ってるから」デイリースポーツ 11/1(金) 18:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1fcffae90a54dc22657417b35f7bd3b5c80d8ea2 |
( 229171 ) 2024/11/02 01:12:29 0 00 石破茂首相
元財務官僚で経済学者の高橋洋一嘉悦大教授が、YouTubeチャンネルで、衆院選で大惨敗した石破内閣の今後を占った。
【写真】即政権終了の危機 石破首相が常に顔色をうかがわなければならない怖~い人物
党内でも必ず責任論が湧いてくるという高橋氏は、「すぐ(責任論が)出やすいのは参院。自分たちに次の選挙があるので大変。次に出てくるのが衆院。今はお礼参りをしているからすぐには動けないけど、それが終わったら絶対に出る」と予測。
主に旧安倍派の非公認にされながら当選した議員たちからの動きに注目しつつ「次に責任論が出てくるのは、麻生派だな。あと茂木派からも出てくると思う。茂木、麻生派は一応、高市さんを推したから。石破さんのデタラメ解散みたいなので、エラいとばっちりをくらってるから。茂木派、麻生派の若手から段々、石破責任論は出てくると私は思う」と、石破降ろしの発火点を2派の若手と読み解いた。
「たぶん持たないと思う」という高橋氏は「最終的には両院議員総会を開いて、クビだよ。このまま国会をやるというのは持たない。特別国会を開くまで多数派工作をするときに、自民党が塊になってやらなきゃいけない。でも塊になれない、これだと」と語った。
「降りなければ、両院議員総会を開いて降ろすぞという事を誰かが言い出すと思うよ。誰かが言い出したら、大勢は決しちゃってると思うから、石破さんは辞めざるを得なくなると、私は思うけど」と睨んだ。
自ら辞任の道を選ばない石破氏に「酷すぎる」を連発した高橋氏は、「ここまで酷いと、どこかまで暫定的にやらせるというのはないと思う。暫定で何をするか分かりゃしないから」とコメント。
開票日から30日以内に開かれる特別国会で行われる首班指名選挙の前に、石破降ろしが行われると踏んだ。
|
( 229172 ) 2024/11/02 01:12:29 0 00 =+=+=+=+= 党員の票を無視しての保身に走った議員。 だから当然の結果ですよ。 それでも一つ一つ信頼を回復する政策を実行して任期満了で選挙すればここまでの大敗は無かった。
が、何もしないで衆議院解散。 責任は決定した執行部。 総裁、幹事長、選挙対策委員長にあり。
選挙対策委員長の小泉進次郎さんは辞任したんだからこれは総裁と幹事長も辞めないとけじめがつきませんね。
=+=+=+=+= 私には信じられないが石破さんは世論に人気があると言われていた。 それは全国各地を巡り、穏やかな口調で持論を訴え続けたからだろう。 だが、いざ首相になってみればその時に地方の人々に語った政治姿勢とは違う動きをしているように見えている。
大きな世論を背景に政権運営するならまだしも、支持率を見ればわかる通り、まったく国民に受け入れられていない。 結局、総裁選の結果に国民が納得していないという、それだけのこと。
それを選挙で言語化している。 自民党がそれでも妥当な選択ではあるが、石破首相はダメだ、というのが支持率と選挙結果を言語化した際に日本人の多くが共通して得られる答えだろう。 石破首相は日本人ではないのだろうか。
=+=+=+=+= 野党から内閣不信任案が出されれば少数与党の自民党から造反票も出たら可決され解散総選挙か総辞職しなきゃならない。 選挙はしたばかりで再選挙を選べば更に議席を減らすことになるので強硬しようとしたら解任されるだろう。選択肢は内閣総辞職しかない。 どちらにせよ詰んでいる状態ですよ。 さっさと退陣すべきです。
=+=+=+=+= 自民党大敗の原因は裏金を懐に入れ、脱税している安倍派議員。コイツらが裏金事件をおこしていなかったらこんな政局にはならなかった。責任を取って議員辞職すべきだった。それを処罰しなかった岸田政権にも責任がある。この爆弾を引き継いだ石破は1人で裏金の罪を被っている。高橋は元々安倍親派だから安倍派が瓦解して行くのを傍観していた岸田も石破も敵視してるんだろう。
=+=+=+=+= 国民民主と維新の協力で新年度予算を通した後だから、来春くらいじゃないかな?夏の参議院選挙が戦えない、議席が減れば衆参ねじれがって話しが出てくると思う。仮にその時、高市氏って話になったとしても、反対している公明党も弱体化しているから、そんなに反発も出来ないだろうし。まあ国民民主の協力があるからって余裕をかまして閣僚の失言や不祥事があれば当然ですが、それは早まると思います。
=+=+=+=+= 石破さん降ろしはあるだろうけど次の総理候補は誰だろうね。誰がやっても今の自民党なら足の引っ張りあいだろから短命総理だろうね。国民誰も今の自民党でも立憲でもその他の党でも期待はしていないだろうね。各党足の引っ張りあいだろからね。
=+=+=+=+= 自分は今思い始めている。与党過半数になった自民党もあと少しの立憲もこのままで動きが取れず、国民民主党の主張を呑まざるを得ない今の状況の方が国民生活にとっては良い結果を招くのではないか。少なくとも現状の日本を少しでも暮らし良い国にする為には。 その為だったら優柔不断どっちつかずの石破首相をそのままに自民党がオロオロしてくれていた方がありがたい気がする。
=+=+=+=+= 既に、自民党と公明党で過半数割れているのだから、石破氏が降ろされて…代わりに誰が総理になろうが、もし内閣不信任案可決されたら終わり。また、令和7年来年度予算も、下手すれば成立(暫定予算で当面最低限の国の支払いは出来るが)が出来なくなり、日本経済に悪影響を及ぼしかねない。当面は、来年の参議院選挙まで石破内閣でいき、野党と妥協しながら、政権運営をでは⁇とはいえ、政権運営は綱渡りには変わらないし、いつ石破内閣崩壊が起きてもおかしくないけど。
=+=+=+=+= 石破さんを降ろして、仮に高市総理になったとしても苦しい政権運営には変わりないだろう。でも高市政権の方が国民民主党の経済政策とは相性がいいように思え、国民にとっても良い選択かと思う。ただし問題は財務省の必死の抵抗にあうことだ。
=+=+=+=+= 7日に両院総会を開くらしいけれど、そこでガス抜きどころか、解任動議が叫ばれる可能性のほうが高いと思うんだけどね。それでも開くってことは、取り敢えず旧安倍派の勢力を大幅に削いだから、なんとか乗り越えられると踏んでいるんだろうな。
=+=+=+=+= 7日に両院総会を開くらしいけれど、そこでガス抜きどころか、解任動議が叫ばれる可能性のほうが高いと思うんだけどね。それでも開くってことは、取り敢えず旧安倍派の勢力を大幅に削いだから、なんとか乗り越えられると踏んでいるんだろうな。
=+=+=+=+= 高橋氏は嫌いな人は徹底的に叩いてます。 リニアの件ではスズキの会長がJRの社長がき嫌いだから反対してると断言 それだけで反対する訳ではなく、今も地番沈下、水源の枯渇など様々な問題が噴出してます。 石破氏だけの問題ですか? 自民党が有利な政権運営をしてきた事に対しての国民の怒りです。 弱っている石破氏に全責任を被せるのは違うと思います。 高橋氏が安倍氏の経済ブレーンだった 10年間の日本の衰退は酷かった。 コロナの時のマスクは全くお金はかからないは真っ赤嘘でしたね。 マスク代以外に郵送、保管料、検品料と莫大な血税を使いました。
=+=+=+=+= 与党内で政策論議して野党とは議論らしい議論しないで数の論理で強行裁決の時代に若い人は疑問を投げ掛けている。ヨーロッパ諸国は多くは連立政権だ、強行裁決と言う時代遅れの裁決はしていない。 これからの日本も与党と野党が協議できないて政権運営するのが良いだろうと思う。
=+=+=+=+= 総理になったからにはなにか功績を残そうと躍起になるだろうが、それこそ菅総理の方がそこは何倍も上手かった。この人は何をするかわからない。。 でも年明けまでは続けさせると思う。今のままで変わっても新しい人がとばっちりを受ける。落ち着くか、さらなる火種でやめさせた方が次が楽。中継ぎの総理大臣。
=+=+=+=+= これで辞任したら、自民党のゴタゴタ感が目立ち過ぎて逆効果だと思いますがね。石破さんが見誤ったのは「新内閣発足=支持率高いうちに選挙で勝って地盤固め」と考えた点でしょうね。さすがに国民を舐めすぎかと。きちんと与野党で政策論争して争点を明確にした上で解散すれば良かったのに、その点が残念です。
=+=+=+=+= 石破降ろしが成功したところで状況は全く好転しない。少数与党で常に内閣不信任案に怯えながら立ち回らなきゃいけないこの状況で、誰が首相を引き受けようと思うのでしょうか。
=+=+=+=+= 選挙で当選した人は、支持者がいるって事で、その人の扱いがあまりに酷く、その後ろにいる支持者をぞんざいに扱ってるのと同じだと理解してないのだろうか?
公認かは外して、選挙妨害的な事やって、さらに当選したら、自民が足りないからって戻しながら、あーだこうだといちゃもんつける。
投票した人より投票しなかった人たちばかり見てその声ばかり聞いているって筋が通らない。
そんな人がトップで納得出来ない人たちが多数出るのは当然だろう。
=+=+=+=+= 石破嫌いの高橋洋一の願望。 では具体的に誰が石破降ろしを仕掛けるのか? 裏金議員たちは当選はしても声を上げられる情勢ではない。高橋洋一お気に入りの高市早苗は推薦人になった裏金議員の大半が落選もしくは党外、麻生,菅の長老は総裁選で影響力が低下し、過半数割れを起こした衆議院は誰がやっても難局であり積極的に取りに行く勇気を持つ議員は数少ないだろうし、・・・ 結局消去法で石破政権に今のところ反旗を翻す度胸のある議員はいないだろう。
=+=+=+=+= 石破総理の辞任時期は、来年度の予算成立時が最も可能性が高いと思う。臨時国会、税調審査会までは、現状維持。でも、税調で国民民主党の基礎控除額アップが蔑ろにされたら、間違いなく国民民主党は予算に反対するから。
=+=+=+=+= 高橋洋一氏は総裁選で予想を外してから石破氏叩きが止まりませんね 自分の黒歴史をなかったことにしたいのでしょう
さすがに「首班指名まで持たない」は日がなさすぎる 国民民主党の協力を得られれば石破氏が首相になることはほぼ決まりなのに、 ここで自民党内のゴタゴタをあまり見せてしまうと、次の自民党総裁が首班指名されない可能性が出てきます。 いくら自民党議院の皆さんが石破氏に恨み骨髄に徹していても下野は避けたいはずです 自民党内で、今、誰がどう暗躍しているか知りませんが、少なくとも次の総裁の目途が立つまでは石破氏のままだと思います
=+=+=+=+= 岸田降ろしの発火点が麻生茂木派だったからそもそも彼らが岸田おろしをやったのが間違いだったのだ。と麻生茂木は思っているし、自民党員は皆そう思っている。だから麻生茂木は再び石破降ろしなどはできない。大惨敗はだれが首相でもなったはずのもの。まだまだ反省が足りない。高橋氏も大惨敗の原因が(メディアに煽られたせいといえども)自民党そのものにあったことを認めるべきだろう。今党内で政争などをやれば本当に政権交代しかねない。それと野党と近いのは高市氏ではなく石破氏であることも念頭に置く必要がある。
=+=+=+=+= 髙橋さんは何が懐かしいのかわからないが 自民党右派はもう昨日までと同じ甘い生活はない。
加計学園にはじまり、裏金、皇族豪遊など日本の政治を偏よった ものにし てきた。
統一教会、十年間国交省を独占してきた公明党創価学会など 宗教保守勢力を利用して権力を維持してきたのは、自民党右派である。
これからの日本の政治というのは、若者たちが 政治と宗教資金活動の 癒着外し、 男女平等の子育てができる若者が豊かな社会をどう作るか、
ということなのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 石破さん、ダメだとはわかっていたけど、ここまで酷いとは思っていなかったな。本当にただ総理大臣になりたいだけのコンプレックスの塊というだけだった。石破さんを支持した議員も同罪だよ。ただ勝ち馬に乗っただけ。政治家として能力があるのは高市・林・茂木の3人だけという感じだね。この3人で力を合わせて欲しいが、そうもいかないのが難しいところだ。
=+=+=+=+= 高橋洋一氏は石破総理に変わってやれる人物がわかっているのですかね? 今の難局を乗り切る力がある議員がいますか。 裏金、統一教会問題を一掃しようとすると、当然過半数割れは考えられ、要はこれからが石破総理の力が試されるのではないでしょうか。それには時間も必要です。
=+=+=+=+= 仮にそうだとして誰が代わりをやるのかな。わざわざ火中の栗を拾う奇特な人間は居ないだろう。 いくら総理大臣になるのが政治家の究極の夢でも、衆人が認める人間は今みたいな危ない時に短命内閣を作りたくない。下手したら次の参院選までだから半年しかない。 首班指名までもたないと言うのは単純に高橋の願望だ。彼が推すらしい高市にしても、こんな悪条件ではならないと思う。 それ以前に裏金議員が激減して高市支持の議員が減った。高市を推してくれる人がいないだろうが。
=+=+=+=+= ここまで惨敗したのに自民党内に石破おろしの抗争が発生しないとは思わなかった。自民党内に分裂抗争が発生すれば、そこで野田立憲が介入するシナリオもあったと思うが。まだ自民内は意気消沈した状態なのかな。
=+=+=+=+= 誰が総理やっても来年の参議院選挙で議席を減らすんだから、そこまでは石破総理で行くと思います、旧安倍派も大幅に減少したし、高市氏が応援演説した候補者も次々落選では高市氏を持ち上げられないと思いますよ。内々に揉めてる暇あったら、衆議院選挙惨敗の分析して、国民の為に死ぬ気で働く姿を見せて、物価高の今を野党と一緒に考え少しでも国民が豊かになるように動いてみたら如何でしょうか。
=+=+=+=+= 今回の選挙は安倍政権のモリカケ、桜を見る会、統一教会、改ざん、裏金の解明と党の浄化に対して行われたと考えている。 結果は自民党の惨敗。 石破首相にNOと言っているわけではなく、阿部派にNOと言っている。そして、それ以外の現職はそのあおりを受けた。 今回の選挙では私の地域で、選挙カーを全く見ていないし、鴬嬢の000を宜しくお願いしますとの声も聴かなかった。 投票所では毎回「どなたに、何党に投票されましたか」という出口調査員もいなかった。 投票所に行く人たちも朝の9時だったが何時もの半数程度。 期日前投票が多かったかどうかはわからないが、国民も候補者も白けていたのだろうか。 政治家も国民も何を望んでいるのかわからなくなった。 そして選挙後の自民党は、団結ではなく内部崩壊しそうな雰囲気で、モリカケ、桜を見る会、統一教会、改ざん、裏金の解明と党の浄化に対してどこまで本気だったか疑問である。
=+=+=+=+= この人の予想は完全に甘い。ここまで、人気を落とした自民党総裁にすぐさま手を挙げるほど愚かな議員はいないだろう。 首相選が終わり、ある程度政策が評価され落ち着いた頃に、徒党を組むのが好きな元派閥議員から、石破おろしが始まるものと思います。
=+=+=+=+= 石破総理が責任をとって辞任しても何にも解決しないのでは?かえって黒幕が喜ぶだけ!全責任を石破総理に負わせて裏金問題を終わらせたい人がいるはず。最初から仕組まれているのは明らで、だから今予定通りに石破降ろしがはじまろうとしている。今回の選挙で自民党が惨敗するのはだれの目から見ても明らかだったと思う。裏金非公認議員に渡した2,000円とそのリークもタイミングが良すぎる?(悪すぎる?) 石破総理も操られざるを得ない状況に追い込まれ やりたくなかった解散総選挙を最短でやり、言いたいことも言えず、ただただお気の毒としか言いようが無い。全部見えてるのに黒幕たちは国民の目を節穴とでも思っているのか。 自民党が一枚岩になって一から政治をやり直し前に進んでくれたらと願っていたけれど...。
=+=+=+=+= 麻生が総裁選挙直後に解散しないで一年後だかに解散で自民党は野に下った過去もある。 そいう事もあるので、今回の解散は支持率があるうちにと思ったのだろうが、支持率が短期間に下がってしまって、裏目に出てしまった。 元々、裏金問題が大きかったので、責任を石破にぶつけるのは、お門違いだと思うが、非公認議員に選挙資金配布は、やはり不味かった。 バレなきゃいいんだろうは、裏金問題と根は同じだと思う。
=+=+=+=+= 裏金議員に後押しされてた高市氏が、次に(今)わざわざ火の中に 飛び込むとは思えない。 選挙で、裏金憎しの国民がマスコミと野党に乗せられて炎上したのに 自分が関係者立場で飛び込むのは、結構な博打。 支持率が上がるのか、それとも裏金派閥出身で下がるのか。 それは高市氏本人も、麻生氏、茂木氏も分かってるだろう。 タイミングとしては春先までは石破氏体制で静観して、 参院選が近づくタイミングで何かしら手を打つと思われる。 ※今ではない。 それよりも近々では首相指名選挙と、勝っても次に出される 内閣不信任案を挙党体制でどう乗り切るかが重要で 乗り切れなければ、みんなで下野の道が待っている。 そうなると、高市氏を担ぐどころの話ではない。 時間も無いし、水面下では、麻生氏や茂木氏はそちらに必死でなのではないか? 今は石破氏で政策論争を盾に、国民民主をいかに取り込めるか(立憲に協力させないか)にかかってる
=+=+=+=+= 早期解散、自民大惨敗は石破氏一人の責任でしょうか、早期解散も森山氏、岸田氏で決められたもの、裏金問題の逆風下、2000万円問題は痛かったが、誰がやっても大幅に議席を減らしたのではないか、つまりこれまでの自民党のやってきた体質そのものが批判されたのであって、看板をすげ替えされ、突如矢面に立たされた石破氏は、戸惑いを隠せず、右往左往せざるを得なかったのではないか、
この混乱、窮地の中で顔のすげ替えを行うような、党内抗争は国民に何をやっているのかと、非難の的となりそうだ、世論調査では、自民党、内閣支持率は大幅低下したが、逆に石破氏はやめる必要がないという声が6割以上だという、今の状況で誰が手を上げ、誰を担ぐのか、高市氏は状況的に難しいのではないか、首班指名の後すぐに、米、中国の首脳外交が予定されているが、高市氏と習近平氏の対談のイメージが湧きにくい。
=+=+=+=+= 石破は、元々大して出来もしないのにマスコミや、菅元首相らが小石河連合等とおだてるから駄目なんだよ。 しかも菅義偉氏は、ヨレヨレになって、安倍さん時代の斬れ味がまるで感じられない。 あの、幹事長の森山氏だって石原派の番頭だったかも知れないが、いつの間にか幹事長に成った様な人だし、石破さんの取巻きは良くないですね。
=+=+=+=+= 石破おろしが始まるのはいいけど、問題はその次が誰か? 高市さんが最有力なんだろうけど、今の政権では持ちそうもない。かと言って進次郎ではなぁ… 林芳正が短期ピンチヒッターには適任なんだろうけど、バリバリの親中派だし、自民党は持ちそうもない。 高市さんで是々非々で参院選まで持ち堪えて、なんとか起死回生の衆参同時選挙に持ち込めればいいんだけどなあ。 もちろん国民民主の政策は全て呑んで、公明党を切る。これぐらい出来れば自民党も復活しそう。
=+=+=+=+= 『開票日から30日以内に開かれる特別国会で行われる首班指名選挙の前に、石破降ろしが行われると踏んだ。』
総裁選の決戦投票で、『勝っちゃった石破くん』。それを演出したのが、岸田前首相か。 まったく、センスのカケラもないな。 総選挙後、スピード感を持って、やはり4人組を復党かと思った。 しかし、なんかまたグラグラだ。復党は国民の批判が強いから会派を組むだけかいな。 違うんじゃないか。4人組が復党すると石破内閣倒閣運動が強くなる恐れがあるからかと思うな。 プレッシャーがより強くなる。 だから、グラグラになったんだね。 どう? 来年の参議院選挙まで行っても、自民党には選挙の顔は現れない。 たぶん、倒閣運動は起きない。
=+=+=+=+= この記事を保存しておいて、後で当たったか外れたか確認しよう。 自民の中に総裁というか総理になりたがってる人はいないってテレビで誰かが言ってたな。 少数与党の可能性が高いという人もいるし、これで総理になったら苦労するよ。すぐ不信任が出されて過半数以上で可決でしょ。
=+=+=+=+= 私は[石破さんは、国民目線であることと国民の現場をしっかり把握している(回っている)。地域や少数意見もしっかり聴く(聞くではなく)姿勢を具えている]という点で、ここ何代かの総理大臣や今回の自民党総裁候補(Tや5K)と比較しても、一番姿勢があると思っています(他の総裁候補はもっと酷い)から、与党が過半数割れしようとも、マスコミや評論家が何と酷評しようとも、大いに支持しますし、期待しています。そういう意見の人が、それなりにいることを知っていてください。
=+=+=+=+= 党利党略や自身の主張する政策の実現。 政治家の皆さんはそういうの大好物らしいから、今回当選された方々は水を得た魚のように生き生きしてるんでしょうね。 頑張ってください。落選された方々は捲土重来を期されて。 老後の生活が視野に入ってる私は、のんびりと観戦させて頂きます。
=+=+=+=+= 話は逆で、今の自民党は泥船で誰も船長のなり手はいない。石破さんの自滅を待っているだけだろう。議員は自分の議席を守るための、選挙区活動の再建で手一杯だ。 政権維持には立民との大連合(首相は野田さん)という最後の手がある。 昔、不倶戴天の社会党と連立して社党委員長を首相した前例がある。(1994年) らちが明かなければ、政治面は米国務省・ジャパンハンドラーが断を下し、財政面はIMFが出動するだろう。(ギリシア、韓国に前例がある) 主要国は自国の利益を確保するために、日本の混迷を力づくで抑える。
=+=+=+=+= 高橋洋一って政治家よりも自分達の方が上だって勘違いしてる財務官僚の元職でしょ。個人の願望を予想してるだけですね。そもそも高市だったらって発想も間違い、高市の支援基盤は現在の政治不信を招いた旧清和会、裏金に旧統一教会のね。もし高市さんが総理なら旧清和会は全員公認して下手すりゃもっと酷い惨敗だった可能性は否定出来ない。身勝手な自民党議員は自分達の行為について反省も無く不満たらたらだけど、誰を立てたら支持が上向いて参院選に勝てるって言うんだよ、そんな事をしたら余計に支持率下がると思うし、国会議員の本来である議論をする関係になった今の状況って逆に良いんじゃないかと思う。
=+=+=+=+= 高橋さんは何時も間違うね。高市氏は党内人気がなさ過ぎる。林官房長官、茂木氏は石破首相が自ら降りるのを待つタイプだし小泉さんも選対委員長を降りたばかりで勢いが無い。コバホークも頭が良すぎて今火中の栗を拾うのは無謀だと判るだろう。要は誰も次のなり手が居ないから政権が延命する。来年の本予算可決まで延命するしその頃には風も変わる。期待されない政権ほど上手くやれるのは過去にもある。
=+=+=+=+= 自民党議員と公明党を比例で選んだけど時間が経てば立つほど期待値が上がり公約というか有権者望みが早く実現できるかが支持率の変化に現れてくると思う。
=+=+=+=+= 高橋氏には窃盗(置き引き)の前科があるので、政府の役職を務めることはできませんが、民間のシンクタンク等から声をかけてもらいたいから積極的に情報発信をしているんだと思いますね。
=+=+=+=+= 石破さんは暫定的にやることになるでしょう。この人経済はたまにまともなこというけど政治はまるでわかってないのだな。自分の希望を言ってもそうなることはないですよ。なにかあるなら参院選までの間に野党による不信任が出た時か予算案がらみでしょう。
=+=+=+=+= この人は、総選挙前に、自民の大敗と石破総理が結果やめさせられた、岸田さんが自らの思惑どおり総理に復帰する、という予想を大々的に発表していた。 「岸田さんの思惑どおり」など、いかにも岸田さん本人より心の中を見てきたような、言い回しだった。結果的にだれもが予想していた自民党の大敗は予想通りだったが、岸田さんうんぬんについては、答え合わせもはばかれるような目算違いだった。 今度はまた、違った「石破内閣の末路」を予想ですか? この人は以前から高市命で高市推しがひどかったが、何が何でも石破さんを引きずり落としたいらしいが、いい加減に節穴予想は聞き飽きました。
=+=+=+=+= 貸借対照表、損益計算書を理解出来ない自民党議員はこんどは高市女史に雪崩を打って支持すると思うよ 。 国民民主党の玉木さんは早々にザイム真理教のおかしさに気が付いて退官して政治家になったとネットで知りました。
国家予算の財源は国債発行という通貨発行で、諸々の税金は資産偏在の調整と悪性インフレの抑制。1995年の財政危機宣言以前からそれで賄っているのは事実で経験則といってもいい。世界一の債権国・日本固有のマクロ経済学が必要かもしれない。
国民民主党の減税案などで全く悪性インフレになることはないが、どのくらい通貨発行して悪性インフレになるか素人にはわからない。森永卓郎さんは年間80兆円くらいOKだと言っているが。森永さんの株予想は大外れだけどね。
高橋洋一先生のご指導ご鞭撻を仰ぎたい。
=+=+=+=+= 高市さんでは選挙で勝てないと言ってたのは逆だったんじゃないの。 高市さんだったら史上初の女性首相として女性票も取れたし岩盤保守層もネット民も大喝采でみんな自民党に投票しただろう。 無党派層もネット民もみんな高市さんを応援しようと言って自民党の大勝利だったんじゃないの、少なくとも保守層は国民民主や参政党や日本保守党へは票が流れなかった。 石破支持の国民は左の立憲や共産支持者たちでアンチ自民だから票は取れない。
=+=+=+=+= 激しく同意! 早急に退陣して欲しい。
経済ブレーンの動きが全く報道されていないということは、本当に経済ブレーンがいないんだと思わざるを得ない。
こんな経済音痴が経済ブレーン無しで国の舵取りができる訳がない。
為替と株価が、比較的落ち着いているのは、マーケットが石破退陣を織り込んでいるからだ。そこで退陣しないと凄まじいハレーションが出るだろう。
旧安倍派の松野さんは公認されているし、萩生田さんと西村さんは公認されていないが自民党員ではあるのだから、離党した世耕さんとは違いそれなりに発言権はあるだろう。麻生さんもいる。マーケットが暴れる前に辞めさせて欲しい。
=+=+=+=+= そもそも茂木派・麻生派は反石破で一枚岩なんですか? 茂木派からは加藤勝信氏(抜けた人だと青木一彦氏・小渕優子氏)が重用され、 麻生派では麻生氏の義弟の鈴木俊一氏(上川陣営)すら決選投票で石破サイドに回ったと言われているのに
=+=+=+=+= 石破さんが悪いわけでは無いのは皆わかってる。 要は誰かを血祭りなしなければ収まらないなのが自民党。 確かに選挙を急ぎ過ぎたきらいが有るがそれは石破さんの本意では無く自民党幹部連中からの圧力でやむなくそうしたのだとは思いますが、それに屈して実際に音頭をとったのは石破さんだから責任取らされちゃうという論理ですね。 短命な総理大臣として名を馳せる事かと思います。 合掌
=+=+=+=+= レームダックの内閣でも石破さんが続けたいのでしょう。 総理を辞めたら党内基盤が無い石破さんは影響力がなくなり政治家としても終わると思う。 党内野党として次の政権批判したらそれこそ笑われるだけ。 結局迷惑を受けるのは国民だよね。
=+=+=+=+= 石破氏の不適を指摘する声が多いが,彼を選んだ自民党員,自民議員にも責任がある。なぜなら民主的選挙で石破氏を決めたのだから。いったん決めたら,石破氏を守る責任があるはずだ。でなければ解散前に石破氏らに忠告するべきだったが,それもしなかった。結局は政治資金規正法違反で国民の怒りを買って落選したのもおのれらの責任なのに,的外れに石破氏を批判している。 自浄作用のない政党と国民に思われて,誰が総理になっても来年の参院選でも惨敗だろう。
=+=+=+=+= 総選挙で過半数割れした総理を担ぐから反省してないといわれる。だから、参議院選挙でも大敗する。自社さ政権にならって、玉木首班なら状況が一変する。あとはその度胸があるかどうか。
=+=+=+=+= 石破氏が首相続投で決定であり全く問題なし。マスコミと世間が騒ぎすぎ。他に誰が居るのか?甚だ疑問で交代すればもっと日本は低迷期が長引き沈没する。表向きだけで出来ないのが政治の世界でそんな単純には行かない。2050年までは時間が掛かる。
=+=+=+=+= 安倍やめろ麻生やめろと言っていた方なので負けた現状では
降りなければ、両院議員総会を開いて降ろすぞという事を誰かが言い出すと思うよ。誰かが言い出したら、大勢は決しちゃってると思うから、石破さんは辞めざるを得なくなると、私は思うけど
というご意見はごもっともなんでしょうが、その後に誰を担ぎ上げるのか? そこがまとまらないと動きもあるものかどうか? 茂木、麻生派は一応、高市さんを推したから ということで高市氏になれば国民民主党も連携しやすくなるんですかね? それならあり得るかもしれないですね。
=+=+=+=+= 根回しや調整が下手なものがトップになるのであれば、 強引さが必要であるにもかかわらず、側近の言う通りに 動けば、一貫性を欠くのは当たり前だと思う。
=+=+=+=+= 「首班指名まで持たない」 就任して、まだ僅か一ヶ月で泥舟の有り様。喋ればしゃべるほど薄ぺらい人間性が露呈している。 過去の石原慎太郎氏との尖閣についての対談(SNS)を聞いても、驚くべき無責任極まりない発言をしている。この人物の発言をまともに聞いてはいけないことがよく分かる。しがみついているなら一刻も早く降ろすべきだ。
=+=+=+=+= 今下ろしても少数与党では何も出来ない。次の総理も参院選前までに持つ保証は全くない。 予算案可決後、参院選直前になるのではないか。 生かさず殺さずの状況が暫く続くと思う。
=+=+=+=+= 高橋何某は大うつけかそれとも余程石破が嫌いなんだな。 今回の選挙は石破主導ではないでしょ、森山幹事長が主導して実施した選挙なんだから、選挙責任は森山幹事長になるでしょ。 そうなるように森山幹事長も色々と布石を打ってたやん。筋が通ってないことをすれば、余計に自民離れが進むでしょ。
ここで石破を降ろして、新たな党首を立てても自民党の国会運営および選挙は上手く行かないでしょ。今回は裏金と保守の嫌がらせが原因だったのだから。 なら、このまま石破総理で進んで上手く国会運営をのらりくらりと進めて、両方の票が減った原因を取り除いていけば良いのだから。
=+=+=+=+= 政治の停滞はいけませんが、それよりも石破さんには早々にお引き取り願いたく。 この選挙結果で、責任を取らないなんて。 これで数合わせも失敗となれば、求心力以前の問題ですね。
=+=+=+=+= 高橋氏はよほど高市氏を総理にしたいようだがもう無理だろ、下手に動けば国民民主の要求を蹴ると逆に反石破派を脅すのでは。そうすれば国民民主は内閣不信任を出し立憲は大喜びだ。その後がどうなるか言わずとも
=+=+=+=+= 高橋洋一さんも 偉くなったんですね! 腕時計?の事案はどうなったんですか…。 私はこの方がコメントするたびに、いつも気になっています。 国策?みたいな話し…。 以前、早稲田大の教授で送検された方も下着盗撮で似たような話しを当初してたような…? お2人に共通するのはテレビによく出てましたね
=+=+=+=+= 高橋さんは持たないというけどとりあえず玉木案丸呑み内閣で夏ぐらいまで頑張って欲しいです 参議院選挙に合わせて内閣不信任案可決して衆参都議同時選挙で自民党完全下野と公明党壊滅を成し遂げてください
=+=+=+=+= マスコミの国民に人気の石破って嘘に騙されて総裁選で石破に入れて落ちた議員は自業自得。 自らは進次郎を推していながら保険で石破に推薦人を貸して決戦投票では石破に入れろと数々の議員を恫喝した武田良太も落選して良かった。
=+=+=+=+= おれは石破無理だなって思ったのは、金利を上げる時期ではないとか口先介入したことだな この余計な一言から1カ月間でなんと10円以上も円安になっているのに 今度は国民の玉木も同じような口先介入を始めている
日銀の独立性を無視しているし、現状は円安の悪いインフレなのにも関わらず 株価とインフレ目標とを円安を頼りにしているというなんとも無学な人たちがトップにいるという日本の悲しさ
金融を正常化しないと大半の国民が給与を貰っている中小の内需産業の賃上げなど無理なのだが 全体の数字しか追っていない政治家に何も期待できないね
=+=+=+=+= 年末の帰省も近いし、ここは石破さんの頑張り所ですね。期間限定で国民生活をサポートする体制を築いてけば支持率なんて直ぐ上がると思います。岸田前政権みたいな杓子定規みたいなやり方が国民に取って一番迷惑です。
=+=+=+=+= この方、元からアンチ石破でしたからね。でも今の自民党で誰がなっても同じですよ、高橋さん。寧ろ国内では与野党が話し合いながら決めていく政治の方が良いので石破さんの立ち位置がアリだと思いますが。
=+=+=+=+= なんかもう、石破が嫌い、っていうのがにじみ出て、まともな推察になってないですね笑 こんなタイミングで引きずりおろして何が改善するんですか? すでに選挙は終わりました。今更手遅れです。 首相が交代するとすれば、来年の初夏、あるいは、参院選後。 国民民主と維新が首班指名での事実上の棄権を表明した時点で、首相の続投は見えています。
=+=+=+=+= 高橋洋一氏は、一応、大学の教員で、学生に金融論を教えているのだから、
専門外の永田町の動向を予測しないで、 自分の学生達の学力や知識を高め、将来、社会で大活躍し高収入を得られるように、全力で指導したらどうか?
=+=+=+=+= 石破の失敗は選挙の争点を裏金のむしかえしにしたこと。みそぎポーズを追加することで浮動票獲得と安倍派排除の一挙両得をねらったが、かえってマスコミのえじきとなってボケツを掘った。行政のトップとして判断力に問題があるので退陣が妥当。
=+=+=+=+= 自民党大敗の原因は裏金を懐に入れ、脱税している安倍派議員。コイツらが裏金事件をおこしていなかったらこんな政局にはならなかった。責任を取って議員辞職すべきだった。それを処罰しなかった岸田政権にも責任がある。この爆弾を引き継いだ石破は1人で裏金の罪を被っている。高橋は元々安倍親派だから安倍派が瓦解して行くのを傍観していた岸田も石破も敵視してるんだろう。
=+=+=+=+= もともと旧安倍派の裏金議員と統一教会売国議員のせいで自民党がここまで指示を失ったわけで、もしも高市さんが総理になっていたらこれらの議員がのうのうとしていたため、もっと議席を失っていたでしょうね。
=+=+=+=+= しかし評論家は無責任ですね ど素人が考える事を平気で話してお金になる
今や麻生派も茂木派も派閥解消で動き辛い 石破さんには菅や岸田が付いている
せっかく岸田や菅はキングファクサ-になったのに石破を下ろしたら立場がなくなるからね
=+=+=+=+= いい加減さっさと潔くしないからみっともないことになるんだよ。 約半分近くが高市一人支持だったのに卑怯に有象無象使って頭下げて僅差でポスト得てしがみついても、その半分近くだった人々は石破反対でそのまんまなんだから安泰なワケないってわからんかな? 無理矢理なっても摂理・道理に邪魔されるんだよ。
=+=+=+=+= → 茂木、麻生派は一応、高市さんを推したから。石破さんのデタラメ解散みたいなので、エラいとばっちりをくらってるから。
そうかね?
今回自民党に厳しい結果が出たのは、裏金問題をはじめ、様々な自民党の不正に国民の怒りが爆発したから。
高市氏はその13人の裏金議員に推薦されてた方ですよ。 高市氏は「知らなかった」そうですが。 彼女が総裁だったら、もっと悪い結果になったかもしれない。
麻生派と茂木派のみなさんは石破氏に感謝した方が良いかもしれないですね。
と言うか、石破氏、よく第1党とれたと思いますよ。
=+=+=+=+= 高橋洋一、何でここまで石破に執着して叩くんだろう? 高市成ると思って株を相当買ったのかな?そして損した? 高市株価戻ると思ってがんばってるの?
見てると石破叩いてる所、みんかぶとかほとんど株関係やってる所だよ。 そして石破政権自体まだ何もやってないし新しい政策などこれからなのに、 岸田政権のやった事で石破に文句ばかり付けて高橋洋一少しおかしいと思う。
=+=+=+=+= この高橋洋一っていう人、衆院選前から、いやその前の自民党総裁選の時からずーーーーっと石破批判ばかりしてるけど何か恨みでもあるのか。まぁ高橋洋一氏が何を言おう勝手なのだが、それをご丁寧にも毎回取り上げるマスコミはなんとかならないのか。私も別に石破氏を支持しているわけでは全くないのだが、取り上げる頻度などが偏っていると思う。そして記事としての価値もない。
=+=+=+=+= 総務省の発表の総選挙の自公の比例票が650万票減り その票は、立民には全く行かず(立民7万票増のみ) 国民358万票 参政党187万票 保守党114万票 となりました。つまり 保守系の票が自民から3党へ流れたのです。 来年の7月の参議院選挙もこの傾向で行くでしょう! 高市さんでなければ自民党は政権を失います!
=+=+=+=+= 自分はそこまで、反自民 的な人間ではないが、 こーゆー、党内の抗争みたいなもの に もうウンザリするな。。笑 そして、世間一般にもそういう人が多いので、選挙でこれだけ議席を減らすのじゃないか。嫌気がさした。 実際のところ、この記事の通りになるか分からないど、もしそーなれば、自分らで 自民党離れ の流れを強めるカンジになるのじゃないかな!?
=+=+=+=+= 高市さんは中国、韓国ともめる。韓国ともめれば、アメリカも関係が悪くなる。その様な高市さんを高橋さんは一押しだった。高橋さんは信用できない。 良識ある自民党は石破さんに決めた。自民党がピンチの時に足を引っ張る様 な事を言うのは、どうかと思う。
=+=+=+=+= 石破さんは完全にやり方を誤った。小泉さんのようにとことん国民の側に立ち、「刺客」を立てるくらいするべきだった。どっちつかずで日和見対応で、自民党議員からも、国民からもソッポ。結局、彼は「学者」で机上での言葉遊びが得意な人なのだ。大臣までならできるだろうが、総理を続けるのは難しかろう。
=+=+=+=+= 麻生総理、安倍総理には選挙の責任誰よりも率先してとらなくてはならないと言ってたのに自分にはあまあまですね、誰か石破さんに選挙の責任は総理がとらなくてはならないと言わないのでしょうか。
=+=+=+=+= 議席数を減らしたのは、石破総理だけの責任じゃないでしょ? ここでの解散総選挙は、総裁選での2位高市早苗氏・3位小泉進次郎氏 その他下位の候補者の誰が総理総裁でも、負ける選挙だった もちろん岸田元総理が辞任前でも、ダメでしょう! じゃぁ~今の自民党の誰が総理総裁なら、上手くいくのでしょう??
=+=+=+=+= 石破さん降ろしはあるだろうけど次の総理候補は誰だろうね。誰がやっても今の自民党なら足の引っ張りあいだろから短命総理だろうね。国民誰も今の自民党でも立憲でもその他の党でも期待はしていないだろうね。各党足の引っ張りあいだろからね。
=+=+=+=+= 高梁洋一さんっていったい何様なの?菅元総理の子分では?よれよれの親分からどんな指示があるの?安倍菅政権では森加計桜でもみんな擁護してて まだ何にもやってない石破総理をよくもこう批判しますよね?小泉進一郎総理誕生の為に菅さんとそして高橋洋一さんも一生懸命だったのでは?小泉さん9人の立候補の中でただ一人すぐに解散総選挙やるって言ってましたよね‥みんな菅さんと菅さんのお友達の幹事長がもう決めていて石破総理は従うしかなかったのでは?さぁ~これから石破さん防災相なり国民民主党と103万円問題色々頑張って欲しいと思います!まだ何にもしてない石破さんをひたすらせめてそしてトップにいつも高橋洋一の記事とは・・・(;´д`)トホホです
=+=+=+=+= 記事を読むと、この期に及んでも、景気やら、これからの日本について、全く考えていないと思われる議員たちが「石破ガー」とか喚いている状況って、何なのか。そういう人たちにとって国の行末は、「どうでもいい」としか思えない。その人たちが大事なのは「利権・既得権益」でしかなんだろう、たぶん。
=+=+=+=+= 皮肉を言います。東大卒の教授の意見ですか?この度の政乱は地球人の常識を超越したプロジェクトです。構造改革ではないのです。そんな易しいモノではありません。『構造革命』です。100手先の未来予測では大局は全く見えません。人智を超えた思惑が発動しています。少なくとも13000手先まで読んで下さい。因みにアルクトゥス大卒は369000000手先まで予想します。その未来には自民党、公明党、立憲民主党、国民党、日本維新の会も共産党も存在しません。今がその初動です。戯言と思うなら長生きして下さい。
=+=+=+=+= 自民も立憲も国民民主や維新にソデにされて身動きとれないでいる。こうなりゃウルトラCで自民と立憲の大連立がよろしい。五分五分の力で互いの政策をテキパキと成立させて国民の喝采を浴びればいいのだ。拮抗した勢力での政治体制なら暴走はないと思う。やってごらん。
=+=+=+=+= 高橋さんは何を考えているのだろう。 この時期に総裁になりたい人がいるかな? 総裁になっても野党と連携しないと法案も通らないし、いつ不信任が可決されるかもしれない。 そんな総裁を誰がするかな。
|
![]() |