( 229198 )  2024/11/02 01:46:22  
00

パナソニック子会社、社長が不正を隠蔽 報酬50%を4カ月自主返納

朝日新聞デジタル 11/1(金) 16:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60ce3934cf73d6db71f99f1cff83d26958180f97

 

( 229199 )  2024/11/02 01:46:22  
00

パナソニックホールディングスは、子会社であるパナソニックインダストリーにおいて93件の不正が発覚したと発表しました。

不正の一部は経営陣にも報告されていたが、隠蔽されていたとのことです。

坂本真治社長とHD社長は月額報酬の50%を4カ月分、自主的に返納することとなりました。

これに先立ち、パナソニックインダストリーは今年1月に米国の第三者機関による認証試験で不正行為があったことを公表し、外部の弁護士らによる調査を進めていました。

(要約)

( 229201 )  2024/11/02 01:46:22  
00

頭を下げるパナソニックインダストリーの坂本真治社長(手前)ら=2024年11月1日午後3時29分、大阪市北区西天満6丁目、渡辺七海撮影 

 

 パナソニックホールディングス(HD)は1日、電子材料などを手がける子会社「パナソニックインダストリー」(坂本真治社長)への調査で、93件の不正が見つかったと発表した。一部は坂本社長ら経営陣にも報告が上がっていたが、隠蔽(いんぺい)していたという。坂本社長と楠見雄規・HD社長は月額報酬の50%を4カ月分、自主返納する。 

 

【写真】パナソニックが新作カメラの性能の宣伝で使った、犬の写真。ところが、この写真は新作カメラで撮ったものではなく、外部の写真提供サイトから権利を買ったものだった 

 

 子会社は、電気自動車や半導体向けの電子材料を製造。今年1月、米国の第三者機関「ULソリューションズ」の認証試験で不正を行っていたと発表し、外部の弁護士らによる調査を進めていた。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 229200 )  2024/11/02 01:46:22  
00

(まとめ) 

日本の企業の中には、不正や隠蔽が横行している事例が多く見られます。

特に上層部や経営陣の関与が明らかになると、それを追求する姿勢が示される必要があります。

報酬の返納だけで済まされる問題ではなく、組織全体としての風土改革や、倫理観の啓発が求められています。

コンプライアンス遵守や品質保証を重視し、透明性と責任の取り方が重要となっています。

 

また、松下幸之助氏がかつて築いた経営哲学や信念を忘れずに、再び企業の信頼を取り戻すための取り組みが必要であることが指摘されています。

経営者や組織の責任は重大であり、改善のためには厳しい処分やリーダーシップが求められるとの声もあります。

その他、高い品質基準や日本製品への信頼が損なわれることへの悲しみや、経営体質や社風の問題点への懸念も多く見受けられます。

( 229202 )  2024/11/02 01:46:22  
00

=+=+=+=+= 

報酬の50%を4ヶ月って言っても、元々かなり高額の報酬を得ていたんでしょうからそれで生活出来なくなったりするわけじゃない。ゴメンナサイをかたちにしただけでそんなのは実はどうでもいい事。 

会社の信用なくしたんだからお辞め下さいでいいような気もしますね。 

 

それより、どのような不正だったのか、どうして不正が発生しそれを隠蔽しなければならなかったのは何故なのかという本質的な部分をしっかり見つめなければいけないですよね。 

 

外部取締役などもいるのでしょうから、調査をしっかりやって不正の発生理由と隠蔽体質の元を洗い出す必要があります。 

 

給料半分返して終わりにしてはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

なんちゃって能力主義(年功序列から抜け切れていないので)が浸透していく過程で、極端に「失敗」を恐るようになってしまったのではないでしょうか? 

 

失敗から学ぶことは、成功から学ぶことより多いと個人的には思います。 

挑戦した結果であったり、新しい課題や気が付かなかった問題をより些細に捉えるキッカケになり、トライアンドエラーの繰り返しこそが成長の源であると思うのですが、誰かが責任をとったりする必要がある場面も多々あるので、隠蔽することになるのではないでしょうか? 

 

すみませんでは、済まない事でも迅速にかつ適切に「失敗」を処理するのも立派な能力だと思うのだけれども、誰からもそれを鑑みられることがない風潮は些か視野が狭いのではないかと、言い換えることも出来なくないのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういったことは犯罪と同じで恐らくなくならない。 

人間の性というか、悪いことと分かってもやる。 

なので社風や風土作りが基本になり、明確なルールや規定を作り、第三者的な監視機関の設置及び処罰を重くする等の対策をしっかりするしかない。 

 

=+=+=+=+= 

会社の名前をコロコロ変えすぎ。それでも役員の意識は変わらない。インダストリーって掃除機作っている会社かと思った。名前を変えても組織形態を変更しても、腐りきった組織は変わらない。変われるなら既に変われてた。あの二年連続7000億円の赤字が出た時に。何を言っても何をしても無駄な会社だけど、せいぜい日本最後の総合家電メーカーとして頑張ってほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

これほど多数の不正が発覚と同時に社長自ら隠蔽は救いようが無い。社長が関わって無い不正の責任の取り方ならこれで多少型づくが、社長自ら隠蔽なら辞任しないと納得出来ないなー。 

50%返納?年収5000万くらいはあるだろうから、月に416万の半分208万返納した所で・・・ 

政治家といい、最近は金や権力を武器に不正を働き、責任も取らずに無責任リーダーが多いね。心底ダメな国になったな。 

 

=+=+=+=+= 

不正の内容による製品への影響とか使用者への影響は何も発表されてないのか? 

不正な認証とあるがこれが安全性に関するものであれば、すなわち何らかの危険性があるかもしれないということであり、その部品を使用している製品の安全性や使用者への影響について何かしら発表があるべきではないだろうか? 

それともそんなことは些細なことと軽視しているのだろうか? 

パナソニックともあろう企業がこの程度の意識だと非常に残念であると言わざるを得ない 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うのだが、報酬をいくらか返納って誰かのためになるのかね? 

要するにその分人件費が浮くだけだから、会社にとってはむしろプラスになるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

辞めないで、自分で自分の処罰を決め、報酬半分返納で終わりとは、自分に甘い会社だなあと思った。 

 

行政処分、刑事罰がない社内処理、こう言う会社程下に厳しい。会社内規律とかコンプライアンスに対する規則を正さないと社員がかわいそうだな。 

 

社員のみならず関係会社は、株価急降下に伴う、賞与減額で年越しになりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

子会社とはいえトップである社長が率先して不正をしていたんだから…。これって本社がその気になれば,「私文書偽装罪」で刑事告訴できますよね。悪い人は東京拘置所(あるいは大阪拘置所)に出張させましょう。こんな悪いことをやめるべきだと主張された方が左遷されているかもしれません。日大の不祥事発覚の際にもそんなことがありましたからね。 

パナソニックという名前になる以前,松下通工とか松下寿とか松下電子工業とかにしっかり分かれていて,それぞれが株式を発行していました。だからこそそうした会社のトップが自ら責任を果たすべく管理がうまく行っていた。パナソニックホールディングスとなり株式が全部HDに握られると,HDという組織の実態を見通せない官僚さんが牛耳ります。結果,たなびくだけの社長が増えます。今回もそうしたことが背景にあるのでしょう。他の傘下の子会社を調べたら三菱電機越えの不正が出てくるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

パナソニックインダストリーのOBです。カンパニー社長はTV事業部を潰した事業部長に替わったタイミングで、私は60歳定年退職としました。理由はある事業場の決算で、不正があったので企業内通報したのですが、全て揉み消されたというのに呆れかえったからです。それ以外でも、法に触れる内容も多々あったと思います。ま、見つからなければ良しという考えだったのでしょう。 

企業の体質はコンプライアンスより、経営や利益優先へと変わったのだと思います。私は、松下幸之助創業者の考えに共感し、当時の松下電器に入社したわけですが、最後は「経営理念」から悦だつした行為にあきれ果てたと言うのが本音です。経営者含めて、全従業員が「経営理念」を学びなおし、Panasonicの再生を期待します。 

 

 

=+=+=+=+= 

この会社ではありませんが、今年3月まで同じ規模の関係会社に勤めていました。 

内部にいたとき「これ監査や内部告発されたらひとたまりもないな」という事案に何度も出くわしました。直接の上長に相談したところ「関係部門と話してくる」と、席を立ちましたが、戻ってきた時には言いくるめられていました。 

私は「このままでは、連座で責任とらわれる」と感じたので早々に退社しました。 

だいたいどこの会社でも叩けばホコリ出ます。騒ぎになっていていない企業は清廉潔白なのではなく「たまたま」と思います。 

 

=+=+=+=+= 

我が社は正にこのパナソニックインダストリー社と取引しています。パナソニックは何処もそうですけど、品質と納期には厳しい会社。納期に合わせる為に残業や休日出勤もしています。品質は当然ですが少しでも異常があれば全品再検査などしてきました。内部監査はどれくらいしてきたでしょうか?その度に改善してきました。ついでに言うとコストダウンも。乾いた雑巾を更に絞って協力しています。この記事を読んでなんだそんな程度の会社だったのかとは思わないが、信頼すべき会社なのかて思った次第です。 

 

=+=+=+=+= 

こちらの企業と副資材品で取引させてもらっている営業のものです。これまで製造業を中心に大小200社以上を担当してきましたが、私の中ではNo.1に業者に対して横柄で、近づきたくない会社です。もちろんお客様ですし、営業マンとして私情は挟まないよう心掛けてますが、流石に心が折れるというような対応を何度もされたことがあります。このニュースは以前から知っていましたが、今回の記事を読んで「まぁ、あの会社ならな、、」という感想です。とはいえ、中には気さくな方も多く親しくさせてもらってます。企業風土の問題でしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

これ報酬の自主返納で済むわけ無いでしょ 

社長自身が不正を隠蔽の時点で論外なのだが、ULの認証試験の不正ってことは、もし不正認証した製品が出荷されていればそれを組み込んだ取引先から損害賠償請求や訴訟もも来かねない案件だと思うよ 

 

会社の業績に負の影響を与えかねないし、自ら隠蔽を行うような社長の元でガバナンスや社内改革などできるはずもない 

報酬自主返納はとりあえずの処分なのかも知れないが、最終的に辞任以外はありえなくなると思う 

 

=+=+=+=+= 

ULはかなり厳しい認証機関なので誤魔化したいような状況が発生するのも分からなくはありません。でも、逆に言うとULマークはそれだけの信頼の証しなので、それを裏切るのは極めて罪が重いと思います。相対での顧客との品質保証基準を誤魔化すのとは次元が違う話です。報酬返納程度で済ませず、進退を考えるレベルの大問題ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

今回は大手メーカー子会社による不祥事だが、大手メーカー子会社となれば規模は大なり小なり。資本金1億円のようにギリギリ大手の部類に入る規模も少なくない。  

 

不正を防ぐために、開発と品証は本来ならば別組織であるはずだが、一つの同じ島で仕事をこなすことだってある。所帯の小さな組織となれば一人の役職者が二足の草鞋を踏みながら仕事をこなさなければいけないので、何処かしらで不正に近い状態になるのは目に見えている。 

 

幹部会で白い目で見られたくないがために、目先の利益追求に目がくらみ固定費増加を恐れて、人材育成や開発環境の改善を怠ると組織が崩壊するよ。大手メーカーでいう事業本部長レベルのリーマン社長に理解を求めるのは難しいか。 

 

=+=+=+=+= 

パナソニックの人材はかなり厚いです。その分品質は高いと言えます。ただ、子会社にバラけていく人材やそこで採用になる人は良くわかりません。同業ですが、パナの問題も知っています。日本人は国産イコール最高と根拠なしに思っている所が多々ありますが、それは間違いです。なされるべき管理がされて、時に合理性を無視した過剰な管理がされているからこそ日本製品だと言えます。高い品質基準があるからこそ信頼があるわけで、事実それはどうなのかは素人は全く知らないと思います。問題が表面化した事は良い事ではあります。 

 

=+=+=+=+= 

隠蔽は必ずいつかは発覚する遅くなればなるほどその企業は、大きな痛手となる、そんな事は分かっていても何故隠蔽するのは、自分達の保身と社会が成果主義に走る為にある。過去にこのような隠蔽があって、人命に関われば大変な事になるが、それでもなくならない。多くの隠蔽も多くの人が関わる為に、いつかは発覚する。そんなリスク的な社会になっている。 

 

=+=+=+=+= 

この間のJR九州の子会社が運営する旅客船クイーンビートルズの不正もそうだけど、大手の子会社とはいえ元々こういった隠蔽体質の会社を作ってしまう原因ってのは、やはりバレなきゃ大丈夫だろうと思ってしまう企業体質と、それを監査する組織が機能していないことにあると思います。だいたい安全監査とか身内でやるもんだし。社長が自ら不正を隠蔽しておきながら辞職でもなくこの程度の処分で済むんならまた不正は起こると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

社長が不正を隠蔽したとなると、もはや組織的かつ意図的に不正を行っていた事は間違いないだろう。報酬の半分を4ヶ月返納しただけで済まされる問題ではない。即刻辞任すべきだ。国会議員といい、組織の最高責任者がまともな責任を取らない事が横行している。一体なんのための責任者なんだよ。高額の報酬を受け取るだけの老害は会社にとっても社会にとっても災厄でしかない。本社にとってもこの体たらくな後始末でお茶を濁すつもりであれば会社のマイナスイメージはパナソニック全社に向けられる事を自覚すべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破といい、組織のトップの責任の取り方がおかしくないか? 

不正隠ぺいしてて、たった報酬50%4か月の返納だけ? 

社員に示しがつかないでしょうに、トップが不正してもこの程度のお咎めなら、社員も真剣に働かないでしょうな。 

 

=+=+=+=+= 

これ、あかんやつでしょ。企業TOPが不正とか。報酬が高く、報酬半額と言ってももともとパナソニック系列の社長なので報酬額もびっくりな価格で生活が困るわけでもないでしょう。これこそ、「なぁなぁ」で済ませようという感じですよね。辞任、もしくは降格(ヒラから出直せ)が妥当と考えます。(この考えは、厳しすぎるかなぁ・・・)  

コンプライアンス遵守を指示する立場の方がこれではダメです。本社から圧力をかけて全力で執行しましょう。そうでないとパナソニックグループの信頼に関わりますから。 

 

=+=+=+=+= 

ここ中国ではPanasonicのブランドは非常に名声があり、松下幸之助も未だに50代以上の中国男性にとっては経営の神様として尊敬されている。 

 今では中国家電に駆逐されつつあるが、パナソニック製品は高級品で品質が良いとの評判は維持されているのが最後の砦。 

 そのブランド価値を著しく棄損する品質不正の長期隠蔽とは、いくら関連会社とはいえパナソニックブランドである以上許されない。 

その上、社長は辞職もせず。きっと社内ではトカゲのしっぽ切人事が横行してるだろう。 

 松下幸之助氏が生きていたらあり得ない。 

トップがしっかり率先垂範しないと、日本製造業はどんどん落ちぶれるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自分の自己保身のために、社員から不正が上がっていても、もみ消すということは、多かれ少なかれどこにもあるように思う。 

上がってきた量は、少なくない。隠ぺいしても溢れるくらいあるのでは、改善に着手しなければならないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

株主優先主義=従業員抑圧+コスト優先犠牲者では、もはや、理想をどれだけ掲げても、無駄だという証に他ならない。自慢にはなるまいが、現実を見れば、疑いようもない事実が見えてくる。雇って、やっている意識では、既に信用も製品に対する信頼もなくしてしまうことに何故?、今まで気づけなかったのだろうか?、この一点で、この会社の存続価値は失くしてしまっている!。だが、それを述べるだけならただ一か所だけの話ではなく、日本全体に、蔓延した、株主優先保障とは、生かしておくべきものかどうか、そろそろ考え直さなければなるまい!。企業が株主を尊重するあまり、社員にまで、強要を強いるような雇用関係を果たして、野放しでいいのか、国民が何故、日本では低賃金で働かざるを得ないのか、すべての業種で、このような扱いをされている現実は、間違っているといえるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

この記事、まだまだ根が深いはず。 

不正した人はそれなりに幹部になったり、多額の報酬を得て、定年しているはず。 

そして真面目に取り組んだ人は、隠蔽する為に飛ばされたり、メンタルがやられて休職や退職など病になった方もたくさんいると思う。 

幸之助創業者なら、会社をたたむと思うけど、今の経営陣にはそんな判断する人はいないでしょうね。 

50%減給4ヶ月なんて、苦しんだ人のことを考えると本当に甘い。 

ただ、今の経営者がしたことではない中での発表は英断です。やるならとことんやって、創業者の目指した会社にしてください。そんな方を次の経営者に指名してください。 

 

=+=+=+=+= 

第三者機関の報告書をサラッと読んだけど酷いね(笑) 

1980年代からやってる部署もあるし、かなり広範囲に渡って様々な不正を続けてた。 

2000年代に他社が同じ様な不正がバレて、パナソニックも改善を秘密裏に途中までやるが、完全に修復すると顧客の持ってる過去データと合わなくなっちゃって、それはそれで困るので、「絶対にウチの不正は顧客にバレないように工夫する」って強い意志を見せた。 

 

そんなめんどくさい努力をするなら最初から全てオープンにして謝ればいいのにと思いながら読んだ。 

また企業体質として、電工、三洋電機、日東、佐賀三洋、パナソニック液晶など10社以上を統合したせいで工場、事業部などみんなルーツがバラバラだとも。 

 

こりゃ再生は難しいね。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタ自動車にパナソニックか。 

日本の基幹産業の一翼を担っていた企業でしたよね。 

もう底なしだな。 

今、日本の企業は犯罪収益がないと成り立たなくなってるんじゃないのかな。 

談合・贈収賄・横領・カルテル等、やってないと言い切れる企業は 

どれくらいあるんだろう。 

コンプライアンスなんて横文字を使うから実感がわかないんだよ。 

犯罪抑制策とか犯罪防止策って言えば、事の重大さが分かるのに! 

 

=+=+=+=+= 

発覚は殆ど内部リークなのでしょうけれど。 

組織全体として不正を行い、TOPである社長がそれを認識して隠蔽していたということでしょうかね。 

事実関係がイマイチ分かりませんが、いずれにしてもガバナンス不全に陥っている組織ですのですので、首の挿げ替えだけでは駄目でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

不正隠蔽に加担していたのだから本来クビ。 

調査期間中は勿論給与はゼロ。 

内容によっては刑事告訴。 

給与50%を4ヶ月支給とか、一般社員の場合であってもそうしますか? 

そんな甘い体質、社風だからこそ発生しえる不祥事なのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

HDの社長はよいことではないけど、みえなかったってのは管理責任はあるけどそこまでのことでしょ。 

 

ただ当該子会社の社長は一部とはいえ認識し隠蔽までしてるわけで。 

でも解任でもなく報酬50%減でそこにいられるのか??隠避したことって背任行為じゃないのかしら?株主である親会社はそれでも信任するんか? 

虚偽の説明のために書類偽装したりしてないのかな?わからんがしていたら相当やばいことになると思うけど。どうなんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

93件の不正を行ってさらに隠蔽って悪質な企業体質なのに経営陣や管理者が辞めなければ体質は変わらんからパナソニックは残念だけどそう言う企業体質と宣言されたと受け取るべきよね 

 

=+=+=+=+= 

随分あまい処分に見えますが、パナ社グループ全体の過去の処分事例との比較で、これ以上の処分ができないのかな?とも見えます。隠ぺいした社長が先頭に立って改善措置を講じることができるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

このドメインもそうだし、もっといろんなドメインも堀探ってみたらいい。 

嘘、改ざん、隠ぺいが処理できないほど見つかるよ。 

結局上の人間が下の人間に無理を強いて、下の人間も嘘や改ざんや隠ぺいで事を逃れる味を知ってしまい、それが癖になる。いつか見つかるかもしれない、見つかったらやらせた人間じゃなく、やらされた人間の責任が問われることにいつも怯えながら仕事する。もしそうなって責任を負わされると収入にも響き家庭生活にも影響する。それを責任から守るために嘘を覚えるんだ。 

これに関して下の者が正論を説いても、上が睨んでくるようでは組織は本当に腐っていく。今回は社長が責任を問われる形でよかったが。でもこんなの、報酬どうこうでなくクビでしょ。パナって昔から下の者への処分は厳しいのに、上層部や元々の本社採用の社員には甘いんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

ここでも隠蔽か。 

JR九州の子会社といい、隠蔽が色々な所で行われている。 

まあ、政府も国交省で統計値の改竄や隠蔽を行っている状況だ。 

残念だが、これが今の日本の縮図なのだろう。 

これなら、日本の経済力などが世界から見て低下するのも当然だろう。 

 

=+=+=+=+= 

不正を知りながら報告しない社員を処分対象にするって言ってさすがに子会社の社長が隠蔽するなんてあり得ない。これだから現場は声を上げても無駄なんだって思ってしまう。負の連鎖が続いてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

三菱電機は不正の責任をとって当時の社長が辞任した。パナソニックはなぜ辞めないのか!モノづくりにとって品質は重要事項のひとつ。いまのパナソニックの経営幹部は品質をおろそかにしすぎであり、この品質不正にかかわらず自分に甘すぎる。会社組織風土の違いがはっきりしていると言っていい。こんな会社風土だとまたやらかすことになる 

 

=+=+=+=+= 

幹部やトップが隠ぺいをしていたというのはいただけない。 

報酬返納では軽い。 

しかし、、社員が申告して不正が判明するということは会社全部が腐りきってはいない ということで少しは明るい。 

 

=+=+=+=+= 

100%子会社の社長、 

大企業の子会社の社長ならばいくらでも代わりは居るし 大企業本体の社員より簡単に辞めさせられる。 

 

 彼が報酬を返納したり、辞めたりしても代わりが来るだけで本体はたいして傷まない。 

 有る意味彼も「使い捨ての駒」やトカゲの尻尾のようなものです。 

 

=+=+=+=+= 

製造品質の高さを謳ってきた日本企業の品質ごまかしが相次いで発覚するのは悲しい現実だ。 本当は品質はさほど良いわけではなかったのか? 日本人のいい加減さが露呈したのか?  

製造技術さえ疑われる最近のニッポンのお粗末。 先輩たちが営々と築いてきた国際的な評価が一気に地に落ちるではないか。  

経営陣の刷新をするなら中途半端は止めなさい! 

 

 

=+=+=+=+= 

パナは、訳の分からない組織改編を毎年のようにやったり分社化したり、ぐちゃぐちゃになってるんだけど、これって何かあったときの責任の擦り付け合いなんだよね... 

それじゃだめだと言いながら始めたのが社内運動会... 

正直2050年くらいには無くなってると思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本の多くの大企業は不正を働かないと儲けられないような体質になってしまっている。海外の強豪メーカーとは勝負しなくてもよい安全保障に関わるような分野を随意契約し続けるだけが残された道 

 

=+=+=+=+= 

いくら貰ってるか分からないけど、失った会社の信頼が50%×4か月分としか思ってないってことだよね。 

こんなのの下で働くの嫌だな。 

従業員にもその会社で働いて飯食っていかないといけないのにね。 

 

それで高給取りの社長は多少相続する遺産が減っただけで何のダメージも負ってないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

ウチのエアコンパナソニックだけど? 

不正って何を? 

給料の減額とかどーでも良い話。 

給料倍払っても説明責任に追われた方が良い。 

中華製のバッテリー燃えたみたいな不正ではなくとも、省エネが誤魔化しならその分は弁償とかリコールとか。 

何を不正したのよ? 

どの製品に使われてどんな影響があるのか? 

それハッキリして欲しい。 

二度とパナソニック買わなくなるよ。 

 

=+=+=+=+= 

隠蔽した社長が報酬の自主返納でいいのだろうか。 

親会社のHD社長はそれでいいやろうけど、子会社の社長が報酬の自主返納っておかしくね? 

どういう力関係か知らんけど、可能なら更迭する出来事だと思う。 

子会社の役員も知ってたなら、大規模に人員を入れ替える姿勢を示さんと。 

 

=+=+=+=+= 

元社員ですが、社内web掲示板には毎月懲戒の報告が上がっていました。各種ハラスメント、犯罪のオンパレードでした。盗撮、強姦、横領、詐欺等殺人と強盗以外は何でもありました。未だにこんなことやっているのかと、OBとして情けなくなります。 

楠見社長は、責任を取って辞任すべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

松下幸之助が存在したころの松下電器産業がよかったなぁ~ 

今ではPanasonicと社名も変更され親しみがわかない。 

昔のナショナル。このブランドの時はナショナル製品一色で家電を揃えたもんだ。 

今のパナソニックは壊れやすく心の無い商品ばかりで買わない。 

 

=+=+=+=+= 

隠蔽で役員報酬50%×4か月カットで済まされるのか? 

パナソニック製品の取扱いが減少することを考えると、甘すぎる処分ではないか? 

会社にとって相当のダメージにもなりかねないのに。 

 

=+=+=+=+= 

「どいつも」「こいつも」と言いたい食品産地消費期限偽装等から学ばなったのか? 

目先の利益ばかりを追及し、結果その利益より社名に傷をつけ信用を失い、その商品の回収修理パーツ交換送料等の手間や、本来要らない現場の人件費何一つ良いことはないです!もし、バレ無ければ良いという気持ちが関係者に有るのならば早く潰れるべき! 

最近、経営者や議員「上級国民らしき人」の功利主義者が多すぎでやばく成りつつある日本! 

 

=+=+=+=+= 

会社のトップが不正を隠蔽ですか、これから決算に向けて監査法人などの圧力で件外調査(他にないか)が大変でしょうね。内部監査やコンプライアンス部門のメンバーは苦労するだろうな。気の毒です。 

 

 

=+=+=+=+= 

こんな状況でも社長が率先して隠蔽してるのに、下の人には不正するなという、ねじれ国会みたいな会社ですね。決算と同時に公表もしないし、株価操作してますやん。今日株を買ったステークホルダーへの責任もあるし、追加不正内容でロットの偽造にまで手を染めてることまで判明したし、そもそものUL不正も客に迷惑掛けすぎてるし、かなり悪質。さすがに犯◯集団といわれても仕方ないんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

その部品がどこに使われて不正することでどんな影響が出るのか知りたい。 

ユーザーの安全に関わるなら報酬カットでは済まないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

民間会社なので他人がとやかく言う事では無いの分かってますが、大手企業のモノだから安心して購入してる一般消費者からしたら、そんな内部での誤魔化しの処分じゃ無くて、もっとキツイ処分して欲しいよね。 

いつまでも不正が止まらない現状をどうにかして下さい。 

まぁ~昔はもっと酷かったんだろうけど(笑) 

 

=+=+=+=+= 

こういう謝罪会見って誰に対しての謝罪会見なんでしょう? 

外部向けに謝罪するから記者集めてやるんでしょう? 

でも報酬返納は会社へ。会社、社長は何にも痛まないように思えます。 

「報酬50%を4カ月、〇〇へ寄付します」とかにはならないのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

日本企業の不正は深刻な状況にある 

 

日本人の体質と言っても良いほど 

身贔屓で隠蔽体質が酷くなってきた 

 

新しい産業を作り出す力を忘れている 

 

このような不正を松下幸之助翁が見たらどう思うか 

 

彼は政治の腐敗を嘆き 

松下政経塾を立ち上げ 

立憲の野田さん 

自民の高市早苗さん 

その他名のある多くの 

政治家を送り出した 

 

今なら起業塾を作って 

新しい産業を起こす人材の育成に尽力したのではないかと思う 

 

Panasonicの子会社の不正 

 

日本の産業人の衰退を象徴している 

 

=+=+=+=+= 

役員報酬返して済む話ではないし、返納で何も解決しない 

パナ社員はストもしくは株主集団訴訟した方がいいと思いますよ 

いくらカットしようが報酬は支払われるけどガバナンスは毀損したまま 

 

=+=+=+=+= 

不正を認知していたにも関わらず、 

隠蔽しても四ヶ月の自主返納で 

済むなら、 

パナさんは大変お優しいですね。 

 

UL規格の不正なんて、 

JIS規格の不正に相当するようなもの。 

アメリカに輸出できない恐れもある。 

 

=+=+=+=+= 

ほとぼり冷めたら、、、。またやりそう。 

国営企業のような日本の老舗企業は、こういった不祥事起こしても倒産しないと思っている。だから、中小零細企業の邪魔をするが、平気で不正を繰り返すんじゃないだろうか? 

一度、日本の上場要件を見直した方がいい。 

重大な不正をやらかした大企業は、即刻、上場廃止するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

松下幸之助氏だったらどう判断しただろうか。 

松下イズムが承継されていなければいけない。 

良い、悪いを判断出来ない人がトップに立つ資格はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本なら経営トップの不正関与でもこの程度で済む、その自信があるからこその 

経営判断 

だったんだろうな。 

不正に甘い日本。 

アメリカの規格・規制にも引っかかってたみたいなんで痛い目見るといいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ULって本当に必要か? 

まぁアメリカの訴訟対策なんだろうけどさ。 

日本も含めてほとんどの国ではそんな規格必要無く、規格取れてないからって品質には何も問題無いんだよね。 

自分達の製品に自信があるからこんなの適当にやっちゃおうって考えたのかな。 

だからと言って不正しても良いとはなりませんけどね。 

 

=+=+=+=+= 

松下幸之助翁の教えに背くような卑劣な行動。半年前のカメラ部門(LUMIX)の不正にしても同様だが、最近のPanasonicは何かおかしい。諸々ソニーの後塵を拝して焦りでもあるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

写真の不正利用?こんなんどこの会社のホームぺージでも自社を良く見せようと実態と違う写真載せてるし、極端なところだとホームページ作成会社に丸投げでフリー素材で居ない社員並べて笑顔で好印象を持たせようと詐欺まがいの表現はいくらでもある。どこの会社も社長が責任とって是正してくださいよ。 

 

=+=+=+=+= 

パナって悲しいね。 40年前はソニーを小馬鹿にして「うちの東京の開発部」と呼んでいたこともあった。 電機業界ではソニーのやることを何でもマネするから「まね下」と呼ばれていた。 40年経って、結果はこうだ。 ソニーだって傾いたこともあったが、パナの今の状況は酷いもんだ。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ不正が多いなら 

不正ありきにすれば問題なしでしょ! 

バレなきゃラッキー 

バレても甘い処分 

執行猶予なんか無罪と同じだぞ! 

自転車も法律厳しくなったがどのくらい逮捕されて刑務所いくのかな? 

交通刑務所は少ないのですぐに定員オーバーだぞ 

さらに交通違反の場合刑事事件と違って執行猶予中に交通違反でもアウト 

できれば交通の場合交通刑務所いったほうが楽チンだぞ! 

ちなみに刑事事件の執行猶予は交通違反はセーフですよ! 

 

=+=+=+=+= 

大手グループ会社の子会社社長が積極的に隠蔽に加担し、世間に対する信用を失墜させといて、自らの報酬を短期間(4ヶ月)半減した所で、何をペイ出来る?連合、政界に於いても影響力大の故)松下幸之助が創業した会社なのに、残念な幹部ですね。 

 

=+=+=+=+= 

これだから日本企業の製品は信用できない。最近では、低品質高価格の日本製品は避け、高品質低価格の中国製品を買うようにしています。ユーザービリティを考えているのも中国製品。日本企業は、社内のことしか考えていない。 

 

=+=+=+=+= 

辞めないんですね。 

これが理由で営業マンは大変な思いをするだろうし、ボーナス等への影響を考えたらたったそれだけの処分で周りは納得するのかなぁ 

 

=+=+=+=+= 

コンプライアンス的に見て、報酬の一部自主返納どころでは済まないだろう。特別背任の刑法犯だぞ。 

 

ちょっと、というより、著しく世間一般の常識、コモンセンスから乖離してないかいw? 

株式市場はこれをどう評価するのかな。 

 

=+=+=+=+= 

この様な社長は減給でなく解雇すべきです。企業の信頼を社長自ら裏切る行為は完全に失格です!取締役会は社長を辞めさせるべきです。HDの社長のアクションはないのでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

途上国は改竄、隠蔽なんて当たり前。 

 

それがバレるようになってきたという透明性の向上と見ることもできる。日本は経済力はさておいて(それも近年凋落していますが)、組織風土は遅れています。先進国までもう少しです。 

 

=+=+=+=+= 

最近でもJR九州の子会社のJR九州高速船の社長が「クィーンビートル」で浸水事故があったにも関わらず、嘘の報告をしたことがお上に知れ渡りこっぴどく叱られたばかり。親会社の社長会見でもなんか人ごとみたいな感じやったね。平成に入ってから大手企業が持ち株会社を設立してるケースが多いけど、そうした事で子会社の不祥事が行政にバレてしまうんだよな。だから今回のパナ子会社の隠蔽事案も子会社ばかりでなく、親会社の連帯責任も問うべき。監督官庁の経産省も厳しく対処しろ! 

 

=+=+=+=+= 

部下が勝手にやらかした、トップとして責任をとるってのと、トップ自ら隠蔽していた、その責任をとるって全然別次元だと思うんですが 

隠蔽していた本人がトップのままでいいんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

不正は不正でも違う基準で測ったみたら基準外だった、とかミスしたとかなどの過失とは違って、社長自ら隠蔽は企業信用としてやばいよなあ。 

 

=+=+=+=+= 

え〜っ、それ甘くない? 

報酬50%4ヶ月自主返納じゃなく、1年間50%自主返納と今冬と来夏の賞与全額自主返納が妥当では? 

途中で辞任による退職金は残りの期間の自主返納するはずの役員報酬分を差し引いて。 

 

社長も加担してるならこれくらいは。 

 

=+=+=+=+= 

貧すれば鈍するなのかな。 

いま最後の砦はメイドインジャパンなのにね。 

不正や手抜きをしたら中国製品と同じじゃん。 

高くても安心して使える日本製にしないとだよ。 

 

=+=+=+=+= 

このところ自動車業界をはじめ大企業やその子会社の不正や隠ぺいが次々と明るみになっていますね。 

経営陣の質が落ちてきているのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

トップが隠蔽してるのに報酬の自主返納だけでは終わらないですよね?まさかね?隠蔽なんてしなければ、引責辞任でも退職金は貰えただろうに。これから親会社が介入してきてクビでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

企業コンプライアンスが腐っている=大多数の消費者が知らないうちに被害を被っている。腐った経営者達が自民党をパーティー券の購入で支え、自民党は見返りに法人税軽減、高所得者税率の低き下げを図ってきた。エネオス経営者達の連続セクハラ、ビッグモーターに見られる経営者の度を越した人使い感覚、損保、自動車会社の不正の数々。もうデタラメすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

なんか、政府や財務省とかが気に障った会社をターゲットにほこり叩きをしているだけなような気がする。先日の小林製薬の件があってからこういう報道の見方が変わった。 

 

 

=+=+=+=+= 

世界的に知られてるマァマァの規模の会社位だと 

品質保証の管理職が自ら率先して労災隠しの隠蔽を行う位だ 

子会社辺りなら日常茶飯事なんだよ 

今回タマタマ表に出ただけで本人らも周辺も運が悪かった程度にしか思って無い 

 

=+=+=+=+= 

損害賠償しないと。返納ではまたやるよ。だめだよ警察に任せないと……。背任は罪よ。隠匿も罪よ。株主はパナだから甘々処置だろうが、世間は……またか…だよ。国内企業の嘘や言い訳やだましはもうたくさん。どうした日本企業の経営者達。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく好決算で今日の株価が大幅上昇していたのに、このような不祥事が出るようでは現場の社員もやってられないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

自主返納だけで済むのか、仮にも社長だろう、どんな会社なんだよ、何の為の社長何だか、普通は辞めるか首だろう、一度やった人は信用は出来ないまたやるんじゃ無いの、今度はバレない様に 

 

=+=+=+=+= 

内部監査で、発覚か? パナソニックは松下幸之助さんが、亡くなってからどんどん没落していくね。学閥の東大、京大等の学歴では、経営は良くならないのですね。 

 

=+=+=+=+= 

社長が不正隠蔽に加わっといて、報酬半分4カ月くらいにしといたるわと自社処分をいう自己処分みたく済ませ、今後も地位に居座るつもりと公表する驚き 

 

=+=+=+=+= 

不正の内容が解らないが、刑事事件とは別に、隠ぺいにより株価が毀損すれば、株主の損害賠償請求の対象になる。パナソニック規模だと社長を含む知っていた現役役員の全財産が没収、もしくは債務超過=個人破産になるだろう。日本の大企業では初の本格的コンプライアンス違反事例になる。 

元内部監査室の隠居 

 

=+=+=+=+= 

大手から次々発覚と発覚しますね 

落ちるとこまで落ちたな日本、非常に残念だがこれが実力かもしれんね 

取り残されないようにとか、いろんな焦りが垣間見える 

 

=+=+=+=+= 

パナソニックなんてこんなもんよ! 

大企業だからデカい顔してるけど、やってる事は下請け泣かせだったり、業績が落ちるとリストラの上、下方修正して黒字で無理やり着地させるような企業だからな。 

不正が有っても何も驚かない! 

やっぱりな!って感じ。 

 

=+=+=+=+= 

バッテリーなどの製造の不正で 品質に異常があれば 事故や死人が出る可能性があるので なんの不正かはっきり ユーザーに報告すべきです 

 

報酬4か月カットなど お茶を濁すようなことせず 辞任すべきです 

 

 

 
 

IMAGE