( 229213 )  2024/11/02 02:02:46  
00

半導体支援にNTT株活用 政府、新国債の裏付けに

共同通信 11/1(金) 22:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/664b6072dc69f8b6a2b703f83e2eb4d9d0c518ba

 

( 229214 )  2024/11/02 02:02:46  
00

政府は、次世代半導体企業の支援財源として新たな国債発行を検討しており、政府保有株から資金を調達する方針を固めた。

これは、ラピダスなどの半導体企業の支援を含む2030年ごろまでの支援方針の一環であり、将来的な資金を返済に充てる目的で新国債を発行する予定。

NTT株やJT株などの売却益や配当金を充てることも検討されており、関連法案は年明けの通常国会に提出される見通し。

(要約)

( 229216 )  2024/11/02 02:02:46  
00

次世代半導体の国産化を目指すラピダスが建設中の工場=5月、北海道千歳市 

 

 政府が、次世代半導体の量産を目指すラピダスなど半導体企業の支援財源を巡り、NTTなどの政府保有株を裏付けに新たな国債を発行する方針を固めたことが1日分かった。11月中に決める政府の経済対策に、新たな支援の枠組みとして盛り込む。 

 

 政府は、半導体や人工知能(AI)の振興のため、必要な財源を確保しながら、2030年ごろまで大規模な支援を続ける方針を示している。対象には熊本県に進出した半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)も念頭に置く。 

 

 新国債発行による資金調達は、財源確保策の一つの柱と位置付ける。「つなぎ国債」と呼ばれる借金の一種だが、将来的に確保できる資金を返済に充てることをあらかじめ決めた上で発行する。そのため、財政規律を維持できるとされる。 

 

 政府はNTT株の他に日本たばこ産業(JT)株などを保有する。受け取っている配当金を償還財源とするほか、一部の株の売却益も充てる方針だ。年明けの通常国会に関連法案の提出を目指す。 

 

 

( 229215 )  2024/11/02 02:02:46  
00

様々な意見や懸念が挙がっていますが、米国債売却やNTT株の売却、国債発行などを通じて資金確保を図ることへの疑問や批判が見られます。

半導体支援に対しても、過去の政府主導事業の失敗や経済効果の見通しなどに対する不安や懸念が表明されています。

また、国民や地域の支援や生活への配慮が不足しているとの指摘や、政策方針や経済効果に対する疑問が示されています。

 

 

(まとめ)

( 229217 )  2024/11/02 02:02:46  
00

=+=+=+=+= 

100兆円以上保有の米国債ほんの少し売れば資金確保出来るでしょうに。円安なんだし利益もでかい。ドイツ含めても世界が米国債の保有量減らしてるんだし出来るはずなんですけど… 

NTT法改正むずかしい、何としてもNTT株を国際金融に渡るように仕向けたいんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

政府が、次世代半導体の量産を目指すラピダスなど半導体企業の支援財源を巡り、NTTなどの政府保有株を裏付けに新たな国債を発行する方針を固めたことが1日分かった。 

 

「財源がない、財源がない」と言っておきながら、国民の窮乏には支援せず、そのままにしておきながら、これですよ。 

 

やる気になれば、あるんですよ。 

これをやらせるのが国会議員の仕事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政府は台湾有事と日本半導体復興がごちゃ混ぜになっている。 

Intelだって苦境に陥っている分野。いきなり数千億の金を使って巨大半導体工場を作るのではリスクが非常に高い。高すぎる。というかまず失敗する。政治家と経営者は責任を取るつもりがない。必要な費用だけ強請っていて、スケジュールと売り上げにはコミットしないあろう。成功するつもりならIntelよりも上手くできる根拠を示して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ラピダスの支援を始めることを決めた時に継続して掛かる資金の調達方法の議論がなかったとは考え難い。その議論はどのように行われたのか検証ばサれたのだろうか。万博と同じ様に始めてしまえばあとは後続の担当者の責任みたいな話である。ラピダスの言う先端半導体、これの製造能力を日本に持つ事が必要とする主張をする方は国の金を使う事に国民が納得出来る実現する迄の技術と費用のフロー計画を示すべきである。資金と技術進展そして返済プラン無しでで金を動かしてはいけない物だ。 

 

=+=+=+=+= 

国債の償還財源への懸念が金利に跳ね返りかねない規模になってきたということだろう。政府試算では2025年にやっとプライマリー・バランス黒字化とのことだが、103万円の壁見直しや、給付金バラマキを行った場合、後にブレる可能性がある。この状態で市場金利が上がっていく局面では、更にこういうことも増えていくだろう。 

引当としてJT・NTT株には言及しても、郵政株・米国債には言及しない当たり、今の政府らしい限界が見えているとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

政府には通貨発行権があり自国通貨建て国債を発行する際に担保など不要であるし、諸外国にはない60年償還ルールや財政法4条を廃止すればいい。 

 

官民共に銀行からの借金の際の原資は銀行が無から金額データ記帳(信用創造)で供給しており、国民の預金を官民で奪い合っているのではないので政府が国債発行しすぎで民間が資金不足になることもない。 

 

変動相場制を採用して自国通貨建て国債を発行でき、自国通貨を法定通貨(租税貨幣論)として機能させられる政府であれば、政策実行のための制限は財源ではなく供給能力であり、財源不足を理由に戦略上重要な資産の売却を進める必要など無いだけでなく安全保障上極めて危険である。 

 

半導体支援のやり方はいろいろあるだろうけど、各国政府は民間経営だとすぐ利益が出ないため長期的視点で取り組めない戦略物資やインフラの研究投資は積極的に関わっており日本も積極的に行う必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

政府は老後2000万円問題を提起し、貯蓄を投資に回させて譲渡益税増収を狙う。NISAを拡充しても、大口投資家にはほとんど恩恵は無い。 

JPXは上場各社にPBRを上げろと尻を叩いた。 

それに呼応してNTTは株式を25分割して株主数増加を期待。そして投資初心者が株を買って高値を着けたところで政府は保有株売却案を匂わす。決算も冴えず株価はだだ下がり。 

また政府保有株売却の記事か。 

相当な数の新規株主が含み益だというのに、何を考えているのか。 

政府は、政府が得るNTTの配当金でNTT自社の株式を買い増しすべきだ。活用は新高値を付けてから。ほんの僅かづつ株価へ影響を与えずに活用するべき。 

 

=+=+=+=+= 

半導体の支援を進めて行くのは理解出来ますが、その影で鉄や石油化学の国内縮小が加速し、中国メーカーに取って変わっています。 

制御機器だけ有っても鉄や樹脂、燃料が無ければロケットは飛ばせないし、ミサイルや戦車も作れません。 

食料も含め、様々な物が中国を含め海外の依存度が上がるのは国家の安全、安定に関わるので、支援産業の見直し、働く人の所得拡大、消費拡大も国家の繁栄には大事と思うので、是非新政府で真剣に議論、推進して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

前岸田政権は、サムスンに200億円支援していたよな、どういう理由で支援したのか説明がない、敵に塩を送ってばかりだったが、韓国謝罪外交に過ぎなかったということか? 

 

ラピダスは、世界で誰も到達していない2ナノメートルオーダーの半導体チップの量産化を目指している、実現すれば日の丸半導体の復活ということになるのかな?是非そうなって貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

悪い話ではないが、総額が書いてない。また、これこそ企業の内部留保活用の最適案件であるから、国債支援の前に、税制等で民間企業がローリスクで投資しやすい仕組み、環境を作る事が先なのではないか。 

また、こういう事が罷り通るのなら、JT、日本郵政等の政府保有株を担保にした国債でエネルギー支援を続ければよいではないか。東京メトロや商工中金株を公開せず、これを担保にして教育無償化をすれば良いではないか。方向性は間違ってないが、やり方がズレてる。 

 

 

=+=+=+=+= 

積み上がったETFを売ればいい。 

70兆円もあれば、たいていの国策は実現できる。 

株価が暴落するという意見もあるだろうが、本来の株価に回帰するだけ。いつかは通らなければならない道なのだから、今やった方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

重要な通信インフラを担うNTT株を政府が一定数保有するのは当然である。それを売って半導体を支援とか意味が分からない。売らずに普通に国債発行して補助金でいい。 

 

=+=+=+=+= 

日本型の経営では半導体市場では勝てません 

優秀な技術者の給与は高く雑用をさせない、事務職の給与は低くあるべきなのに、技術職と事務職の給与が同等で雑用もさせる 

 

研究者の理論に基づいて多くの試作をして、評価エンジニアが評価するとはなってないし 

 

=+=+=+=+= 

半導体もAIも、大量の電気を食う。町一つ分ぐらいの。AIがもっと広まったら、今の日本の電力分そのままAIでも必要と言われている。メガソーラーがどれほど必要か。原発が。そして、水も町一つぐらい必要と言われている、半導体もAIも。そのため九州などでは地下水とか、水が問題にもなっている。カネカネカネで、世界が温暖化で滅びようって時、もしカネで動いて、大開発やメガソーラー、水の搾取をする輩が出て来たら気をつけて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

もうすでに数兆円つぎ込むことが決まっているはずだが一体いくらかけるつもりなのか。そもそも2ナノという世界最高レベルのものを数年でできるという根拠がない。IBMが試作品を作っただけで実用性のある量産品とは全く別物。そんな無理矢理な目標を立てて、政府資産のNTT株を引き当てに国債を発行するなどというのは財政法の脱法行為ではないか。どうせカネをつぎ込むなら消費税を増税して国民に負担を明らかにして行うべき。 

 

=+=+=+=+= 

NTT株は異常なほどに元の資本を細切れのみじん切りの更にまた粉砕したような粒度に小さい単元にして市場には一部流通している。 

これをNISAなどを追い風に我々庶民が買っている構図。 

長期保有によるdポイントの株主優待も含めると、「100株」を1万5千円程度で買えば高い配当利回りが得られる銘柄だ。 

 

政府がNTT株を売ったところで外資に買い占められるかと言うとそう簡単には買い占めは効かないでしょう。それくらい、多くの日本の市民でNTT株に出資することが私達に利益が還元され、再投資に繋がり、世界の優良企業から還元を受けられるようになる。 

 

国策投資は今までスピード感も遅く、評判が悪いが、世界最大の対外資産を有する私達、資本効率を上げれば国策であろうと大きな潮流となって増税など不要なほどに稼ぎ出せる力を秘めている。 

無駄なバラマキではなく、成長産業への投資こそが必要。 

 

=+=+=+=+= 

NTTは何十年も前から研究してきたIWONという先端技術を持っている。我が国の通信技術の中核であるNTT株を将来売却するかもしれないなど愚行にもほどがある。外資が株主になる可能性があるわけだ。中国資本が真っ先に購入するだろう。これこそ安全保障上危険な愚策だ。いったい我が国の政治家はほんとうにバカなのか。それとも分かってやっているのか。信じがたい。 

つなぎではなく普通に国債発行でいいじゃないか。 

売国行為も甚だしい。最初からNTT売却が目的としか考えられない。 

 

=+=+=+=+= 

ラピダスの事業計画は、量産施設建設が先行していて、土建目的なのがまるわかりなのが萎える。 

先端プロセス開発が必須ならば、そのためには、巨大量産製造施設ではなく、最初は開発環境の整備が必要であるはず。 

量産に備えて敷地だけ抑えれば良いのに、量産施設建設が先行する不思議。 

だから、本気とは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

政府は営利団体ではないし、金貸しでもない。 

単に国益になるなら、私企業に投資する目的で国庫債券を発行して債務を計上しても良いではないか。 

それが「国策」ですよ。 

結果として、国家国民が豊かになる。 

それをつなぎ国債にしたら、最終的に国民の富が政府に奪われて、マクロ的に何の意味も失くなる。 

 

=+=+=+=+= 

まずは国民にそういうことをすれば。 

国債発行できるやん。 

他の党が言っていたいくらでも国債発行できるってのの裏付けだね。 

国民へは財政難だとか言いながら消費税減税もしない、ガソリンがここまで値上がりしてもトリガー条項の発出もしないのに、こういうのは決めるの早いね。 

額が額だけに、なにか見返りが大きいんだろう。 

選挙前に発表すればよかったのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

NTT株を売却するべきでない。外資にNTT株を買われる事は国の安全保障上 問題がある。ラピダスは失敗する確率が高い。民間企業が行う事業で、政府がこれ以上に関与するべきでない。増税などもっての外です。 

 

=+=+=+=+= 

政府が勝手に国民の税金で半導体企業のみを 

支援するのは自公に政治献金を還元させる目的しかないはず。一般国民、年金者、シングル家庭、学生等が年金、賃金は上がらず社会保険、物価高で日々の生活に苦しんでるのに自公は大企業とか富裕層優遇ばかりで私利私欲、国家権力の私物化しかない。 

だから、今回の選挙で自公政権を打倒し 

野党政権を要望したはず。 

国民は嘘がなく創価学会、統一教会に政治誘導されずにクリーンな政治、政治家を希望。 

 

=+=+=+=+= 

ラピダスの実態は電気が足りない水が足りない、その先が改善されない事が明確すぎる。 

未来の半導体の販売先もない。 

それでも工事は始まっているし、一体木の実のならないお金を使ってどうする気なのかと思ったら、どうしてもNTTの株を外国に売り飛ばしたいと言う理由付けなのか?と思った。 

 

NTT株をどうしても売りたいことは事実として明確。 

ラピダスが初めから頓挫していることも事実。 

はっきり言えば大阪万博よりも解決のしょうがない状態でこの二つを繋げて、何の目的があるのか意味不明としか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

政府は、半導体という言葉に惚れてないでしょうか?日本企業がなぜ半導体から手を引いたのか?きちんと精査したのでしょうか?きちんとした環境もそうですが、技術者を評価する仕組みをきちんと整えないと、また海外に優秀な技術者が流失しますよ。どうも無計画に資金を使っているようにしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

国内新事業の立ち上げを促す規制緩和立法を優先すべき。ホリエモンみたいなのが逮捕されずに事業を続けられたように改正するだけでもいい。半導体で過去の栄光をもう一度は液晶と同じことになる。あのインテルでさえ存続できるのかが不透明なのが今の半導体業界。そこに政府支援はあまりにも悪手。 

 

=+=+=+=+= 

人工知能に使える半導体の開発が盛んに言われるが、人工知能AIが果たして夢のものという発想自体に疑問。 

そして台湾企業が日本と提携して活躍してるが、台湾企業は中国企業でありそんなに信頼は置けないことは十分留意しておく必要はあろう。 

中国・韓国に対抗してのこれら半導体のテコ入れも国際グローバルの時代、うまく行くかどうかはあやしいものがある。 

宮城県では半導体工場では、台湾企業が降りて暗礁に乗り上げたという噂も聞くし。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリン税などの低減には、税収減るから反対とか言っているのに、モノになるかわからない半導体に注ぎ込むお金はどこからか湧いてくる。 

政府のやる気次第だと言うことがよくわかる。 

国民民主党には頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

価値や商品企画、製品化出来ない領域には手を出すな。正当な株価評価出来る人間が考えるべきこと。今までどれくらいの血税注ぎ込んだか分かってないんでしょう? 

丁度いいから安売りして、、、ホワイト国なら売っていいんじゃない?程度で財源確保したような顔するんじゃない。そんなことだからトヨタ潰して日本を失業者溢れる国にするんですよ。未検査車のテスラ車やBYDは優遇して。偏差値50は全日本人の半分くらいだということをよく認識してね! 

 

=+=+=+=+= 

国が大株主だと企業秘密ってのが出来ないんだろ?企業秘密を作れないから全部公開と。でも株を国が売ると外資に取られる危険性があると。難しい問題。ただ半導体の支援の財源ってのは納得できん。 

 

=+=+=+=+= 

これはまた後が無い大ばくち。 

プロジェクトの透明性が重要だし、責任も明確でなければならない。 

 

節約ばかり行ってきた日本政府が、突然未来に投資してる感は否めなく、そう決断した説明も聞いてない。わずかな負担減も渋りながら、この規模の投資をするんだから、国民から見ればいわば 欲しがりません勝つまでは になってる。 

 

 

=+=+=+=+= 

NTT株を外資に売る約束でもしちゃってるからこんなむりくり進めるんでしょうね。ここまで売国政策されてるのに国民に気付かせることができない。集団意識を完全に握られているのでどれだけ大っぴらに売国しても全く問題ない状態になってるあちら側の勝ちですね。ここから覆すのは難しいです。 

 

=+=+=+=+= 

米国債の保有が世界一で150兆円ぐらいあるのに売却できないのかなー? 

それを活用すればいいのに。アメリカに売却禁止の取り決めがあるのかな! 

金利だけでも活用すれば。 

 

=+=+=+=+= 

NTT株を裏付けにして国債発行するなんてありえない。 

建設国債で半導体製造施設、設備等を建設する費用を賄うべきです。 

またそれに伴う建設的な議論にかかる費用も、建設国債で賄ってよいです。 

 

=+=+=+=+= 

将来的な株売を前提に新規国債発行という話。 

そんなんせずとも国債発行できるけど。 

 

財政規律??なにそれ?国債残高ゼロにしたいってこと?んじゃ、売れよ。発行すんなよ。 

 

実はまだ保有株売って民間の影響を強くしたいだけでしょ。これは売国政策。また、これで国の資産を減らして、資産と負債のバランス論にしたいのでしょ。 

 

経済学学んでくれー。 

 

=+=+=+=+= 

日本国がアメリカから無理矢理買わされているアメリカ国債を売り払えば財源が出来ます。 

しかしそれを行えば中川昭一のようにアメリカから暗殺されてしまうので、今の日本の腰抜け国会議員達ではどうにもならないのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政府は何を頓珍漢なことをやろうとしているのか? 

NTTはインフラであり、安易に株を外国に売ってはならない 

NTTの株を売らないことが安全保障にも繋がることを知らないなら、 

政治家辞めた方がいい。 

 

だから政府はNTT法廃止に動いているのか? 

来年のNTT法廃止はどのマスメディアも報道していません 

これどういう事ですか? 

 

半導体支援は国債を発行してでもやるべきで、 

外国にカネを出す分をこちらに回すだけでも良いではないか! 

 

=+=+=+=+= 

五輪でも万博でもまともな試算ができず、自らの政治資金もまともな管理ができない連中が関わるべきではない。 

 

今回の選挙で予想以上に金がかかってしまい、その穴埋めに利権が欲しいとか、埋蔵した裏金のマネロンのためとかじゃないのか? 

 

=+=+=+=+= 

ラピダスへの投融資、補助金はやめてくれ。 

 

失敗することは確実だ。インテルすら自前主義を捨てた。今更日本が最先端に追いつけるとは思えない。税金の無駄遣いになるだけ。 

 

なぜ経産省という省庁の役人はこんなにオツムが弱いのか… 

 

=+=+=+=+= 

税金上げるばかりではなく、こういう株なり米ドルを売るなりして、国民の負担を減らすべき。優秀な人材を海外に、流出させない為にも。 

 

=+=+=+=+= 

国費で最先端のイノベーション?馬鹿も休み休みに言ってほしい。中国やアメリカが先端技術で強いのは、三擦り半で民業規制する霞ヶ関がないからであって、単に邪魔しないからです。役人と政治家が助けなくても、邪魔しない国は発展するんです。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の政府ってどこまでも自分達の私利私欲を手放す発想がないから金の回し方のへたくそなこと。 

身を切ってでも国のために覚悟をもって発展に寄与すると言う思想は形骸化して無くなったようだ。今の年寄りの政治家の親父さん辺りはその辺を間近で見せていたと思うんだが。 

親の七光りで政治家やる人間は、地道に苦労した人と違って苦労を知らんからいざという時に覚悟することを知らない。 

上が示さないから下も育たないし、国の覚悟も見えないから国民が知らん顔してそれぞれ好きなことをやる。こんなもんが国と言えるのかね。 

なんか、日本という国が内側からどんどん崩壊してる気がするな。 

他国に買われた方がましかもね。 

 

=+=+=+=+= 

通信は国の重要なインフラのひとつ。 

その会社の株を政府が売却するとか異常だと思います。 

外国勢に少しづつ買い進められた場合を想定しているのか? 

 

=+=+=+=+= 

庶民経済の防衛減税として使っていただきたい。 

元々は電電公社だ。国民の税金が入っている。 

これをやるなら、消費税も減税して内需拡大も図るべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

外国企業が実質的に支配している名目日本企業の半導体企業を支援するために使われないように禁止事項設けないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

支援って外国企業に血税をばら撒いても今の半導体の需要は短命だからすぐに撤退されて何も残らない。 

官僚や自民公明党のバラマキは何もならないムダ金使い。 

官僚の退職天下り先の支援で官僚の退職金になるだけだ。 

庶民から吸い上げて国民を苦しめるだけなのでもっともらしい言い訳で支援するのはもうやめてくれ。国民はもうだまされないよ。 

 

=+=+=+=+= 

この前までは防衛費に当てるためとか 

言ってなかったか? 

何がなんでも外資に売渡したいのかな? 

インフラ売渡すようなことしなくても 

他に処分していい資産があるだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

米国債売り飛ばしたらNTT株なんか自国の最重要企業の株を売ったりしなくて済む、これが国益にかなう政策だと思う。 

でも米国債に手をつけると、、、千の風になる。 

 

=+=+=+=+= 

日本国民全員1人100株NTT株を持とう。優待利回りはとんでもない。前澤さんがカブアンドピースとかやろうとしてるが、NTT株を国民全員持つ方が日本は豊かになれる。 

 

=+=+=+=+= 

財務省の馬鹿の一つ覚え、財政規律。 

これは合成の誤謬で説明が出来る。ミクロでは財政規律を行えば歳出を制限すれば日本政府の財務は安定するが、マクロでは日本国民全世代の平均値以下の層では生活が苦しくなり人口が減少する。 

つまりはこの方針は完璧に間違っていると言うこと。何が財源は株の売却なのか。そんな事をしなくても安定経営まで国債で賄え。後から回収しろ。 

 

=+=+=+=+= 

半導体が先か、製品が先がか、悩ましいけど、どちらも日本にはない。かろうじて車だけ。国策、国策と言うけど、いまの政治では、期待はできず、悲観的になる。 

 

 

=+=+=+=+= 

JTやJPの 親方日の丸商売している株式 

から放出すればいいんですよ。 

政府の資金確保は当たり前として彼らの 

経営体質改善にも確実に繋がる。 

 

=+=+=+=+= 

受け取っている配当金を償還財源にするって、今年受け取っている配当はどこかの財源に割り振られてるんでしょ。その分野の財源は減ってもいいの? 

自民党への交付金を償還財源にするならいいよね。 

 

=+=+=+=+= 

まさか国民の大事な資産であり国防上の要である通信を有するNTT株を外国に売り払おうというつもりなのではなかろうな。こいつらは目を離すとすぐに売国をする。国債発行の裏付けなどと調子のいいことを言いながら、目的は別にあるんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

もはや日本をどこまで衰退させる、支援するために借金する家庭ないだろが、米国国債10兆円くらい売ればよい、円安だもん、儲かるわ。だからアメリカに舐められ地位協定ひとつ実現しない。自民党は前例での政策しか出来ない霞が関を指導出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

能登の復興と、消費税やその他税金、物価高で苦しんでいる国民の救済が先では。経国済民の能力がもはやこれまでの与党、政治家たちには皆無だ。その政党や政治家を操る財務省もまた、解体すべし。 

 

=+=+=+=+= 

この資金を、日本企業の育成、支援に回し将来の投資としてくれれば良いが ん外国企業への利益誘導にならなければ良いが。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を復党させるけど体裁が悪いから党員には含めないとか、半導体への支援は行うけど財源に担保を用意するとか 

万事八方美人で信念を感じないんだよな 

 

半導体事業は必ず実になるから将来必ず国の利益になるとして、ビジョンとプランを示せる政治家がいない 

本当は半導体支援も利権なだけでそんなビジョンは無いんじゃねーの? 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんよ聞いてるか!アンタが海外にばら撒いた金で日本の企業にどれだけ支援出来たんだよ!増税メガネさんよ!見てる場所が違うんじゃ無いの!自分は持ち上げられて気持ち良かったかも知れないけど最低の総理だったね!自民党はお陰さまで大敗!おめでとう 

 

=+=+=+=+= 

NTT株は1000株だけ保有中 

最近は146から148をヨコヨコしてるが、これが良い材料になると良いなぁ 

 

=+=+=+=+= 

日銀による株式投資を再開すべきだ。日本の会社の株式防衛と日銀の資金マシマシが、日本を救う資金となる。 

 

 

=+=+=+=+= 

他の国にはぽんっと兆単位の金を何年かけてでも出して支援してますアピールするくせに、国内の支援はたった1千億円。しかも担保まで用意してやっと。 

 

人の稼いだ金から収めた税金をなんだとおもってんだよ 

 

=+=+=+=+= 

アメリカと中国を見てれば半導体で勝てるわけない。 

日本は技術力が落ちてきて自分の現在の実力も分からないほどになってしまったのか? 

 

=+=+=+=+= 

財務省含めて各省庁が独自にやるからこんな消費税以下のゴミみたいな投資になる。ユニコーン1000置くならまだわかるけどこんな金額の今時なんなの? 

財務省の天下り先確保か? 

 

=+=+=+=+= 

NTT、JT、日本郵政、東京地下鉄などの株価下落を誘発する内容ですね 

マーケットが不安定な時期に配慮がない 

 

=+=+=+=+= 

今人気最高潮の国民民主・玉木代表に相談して、財源を捻出してもらえばどうですか? 

 

維新・吉村の次は、玉木代表の人気に頼った自民党。 

 

まあどうでも良い・・・自民党にすり寄る国民と維新。 

 

=+=+=+=+= 

ラピダスなんかに支援して本当に勝てるんだろうか。金注ぎ込んだところでとても世界で戦える企業とは思えないが。 

 

=+=+=+=+= 

微細化技術なんて簡単に追いつけるものなのだろうか。 

なにか成算あるならいいのですが、そんな簡単なものなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

情報インフラ売って大丈夫なの? 

選挙中にもウクライナに5000億近く融資決めてたけど?またバラマキ始める? 

そんなに余裕あるなら中小の救済したれや。 

 

=+=+=+=+= 

業界の噂では天下りや年寄りのお偉いさんばかりヘッドハントして集めて、その集められた社員はかなり上から目線の態度でベンダーなどに接してるとか。 

 

=+=+=+=+= 

無いよりましかも知れないですが 

数兆かかる半導体投資に 

1000億で何しろって言うんでしょうね。 

 

野球選手でも雇うのでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙でも熊本全員自民候補勝ったからな地元に目に見えた得があるとやっぱ強いな 

 

=+=+=+=+= 

プラザ合意後の失敗を反せしないのか! 

日本の半導体の政府指導で離合しても敗北の日々、台湾の製造子会社として生きるのみ。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく甘利排除したのにこの事業止まらないんですかねえ・・・ 

少しずつ増やしていくならともかく最初から身の丈に合わない巨大な支援になりすぎてるよ 

 

=+=+=+=+= 

過半数割れたくせに 

無駄に税金使うなよ。 

中国の台湾併合となったら 

サハリンの天然ガス施設をロシアにプレゼントしたように 

中国にプレゼントするの? 

石破が中国と首脳会談するとか言い出した矢先。 

手土産? 

 

=+=+=+=+= 

一番の支援は電気の安定供給と原水の確保です。 

停電、断水があっては半導体工場は成り立ちません。 

 

=+=+=+=+= 

ラピダスに支援できるなら、いや、その前に国民に支援しろよ。 

だいたい、過去、政府主導の半導体政策が成功した試しがないと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

コロナが出た頃に東芝の半導体(NAND事業)を支援していれば、たった800億だったのに。熊本工場だけですでに1.2兆円。 

 

=+=+=+=+= 

NTT株を外国人に買わせて外国の企業を誘致するのにその金を遣う。 

日本の政治家と官僚はもう信用出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

企業には国債発行して支援するけど、国民には財源がないとか言って増税しようとするのなんなん? 

 

=+=+=+=+= 

企業は支援しても 

貧困国民生活には目を向けない 

筋書きを描いてるのは 

天下り先確保に腐心している官僚だ 

その官僚と一緒に甘い蜜を吸い続ける 

議員は同罪だ 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党世襲の恐さ、ここまで低下:とにかく自分で科学的な考案はゼロ。 

 

 いつも思う、ゼレンスキーの様な若者40歳代が欲しいのだ。 

(世襲の息子は、岸田の息子が好例である。金使いまくる) 

 

=+=+=+=+= 

政府主導は大体失敗してるのに、またやるの?利権絡みはもう必要ありません。 

どんどん無駄にお金を使って国が衰退してゆく。 

 

=+=+=+=+= 

NTT株は今は何も期待していないので100株所有で 

dポイントを貰う事だけの銘柄にしている。 

 

=+=+=+=+= 

通信網が外国の手に渡ったら国防も何もないからね? 

わかってるのかな。それともわかっててやってるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

日本の半導体メーカーは見捨てられたが海外の半導体メーカーは支援する 

 

この国って一体? 

 

友蔵 心の歌 

 

=+=+=+=+= 

国を挙げての半導体支援は韓国が既に行っている事だ 

それでもTSMCには歯が立たない 

厳しい現実がある 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと前に半導体が余ってるってニュース無かった? 

それから半導体関係の株を売ったんだけど早かったかな…( T_T) 

 

ちとツライ 

 

=+=+=+=+= 

政府の無責任な政策にいい加減に責任を負わせる組織が必要だと思う 

 

=+=+=+=+= 

生活に必要不可欠な社会インフラ売ってまでやることか? 

要するに、他国に機密を渡すつもりだろ? 

売国政策はやめろ。 

 

=+=+=+=+= 

NTT株価は分割の繰り返しで今は一株148円で、チンゲン菜より安い。 

 

 

 
 

IMAGE