( 229223 )  2024/11/02 02:07:30  
00

日経平均の下げ幅が一時1100円超で大幅下落…植田総裁発言で円高・株安も 外国為替市場一時1ドル=151円台

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 11/1(金) 17:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f72eb2ddef367f4e9d2683ca1e1fcf2091433dad

 

( 229224 )  2024/11/02 02:07:30  
00

日経平均株価が大幅下落し、円高株安の流れが進んでいます。

外国為替市場では円相場が1ドル=151円台まで円高になり、売り注文が広がりました。

日銀の植田総裁が利上げ判断について時間的な余裕の表現を使わなかったことから、今後の利上げペースが早まるとの見方が広まりました。

(要約)

( 229226 )  2024/11/02 02:07:30  
00

FNNプライムオンライン 

 

円高株安が進んでいます。 

 

1日の日経平均株価は、下げ幅が一時1100円を超え、大幅下落しました。 

 

前日のニューヨーク市場で株価が値下がりした流れから、幅広い銘柄で売り注文が広がりました。 

 

外国為替市場の円相場で、一時1ドル=151円台まで円高に傾いたことも相場を押し下げました。 

 

日銀の植田総裁が10月31日の会見で、利上げ判断をめぐり、これまで繰り返してきた「時間的な余裕はある」という表現を使わなかったことで、今後の利上げペースが早まるのではないかとの見方から円高が進みました。 

 

11月1日の東京株式市場の日経平均株価は、10月31日より、1027円58銭安い、3万8053円67銭、TOPIX(東証株価指数)は、2644.26で取引を終えました。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 229225 )  2024/11/02 02:07:30  
00

日本の株式市場や経済に関する意見や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます: 

 

- 利上げが行われると大幅な株安が発生する可能性があるが、利上げをしない場合には放漫財政や円安進行が懸念される。

 

- 日銀は利上げをして株価を犠牲にするか、利上げをせず円安を放置するかの二者択一に迫られているとの意見がある。

 

- 一部には、円安が進行しインフレが進む可能性や、円が崩壊する危険性を危惧する声もある。

 

- アメリカ経済の動向や大統領選挙後の世界経済情勢にも注目が寄せられている。

 

- 日本の株価が円安に進んでも、それだけで企業の業績が伸びるわけではないとの指摘もある。

 

- インフレや物価高騰が進むリスクや、円高のデフレリスクに対する警告も一部から提起されている。

 

- 日銀総裁や政策会合の発言が株価に一時的な影響を与えるものの、短期的な値動きが持続しない傾向があるとの指摘がある。

 

- 日銀の政策や指導者に対する批判や懸念の声も多く見られる。

 

 

(まとめ)

( 229227 )  2024/11/02 02:07:30  
00

=+=+=+=+= 

利上げをにおわすと大幅株安。 

利上げをしないと政権基盤の弱さからの放漫財政と米金利上昇により円安進行。 

日銀は今後利上げをし株を犠牲にするか利上げをせず円安を放置するしかないです。 

恐らく円安放置を選ばざるを得ないのでは?円安が進行していきインフレが進行していく。 

これまで数年みられたベクトルが今後もみられると思います。 

あまりにも放漫財政が行き過ぎた時、円は崩壊しかねないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

バブル崩壊の瀬戸際にいる日本の株式市場。 

少しの刺激で簡単に弾ける状況だ。 

まあ、日銀が動かなくても、アメリカ経済が下降した途端、 

簡単に弾けるとは思うが。 

そしてアメリカさえ、永遠に好景気が続けられる訳も無い。 

今週末の大統領選挙後、おそらく年明け前後に答えは出てくるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

円安になって株価下がって上がらないようならそれだけの企業でそれしきの業績だってことだよ。 

そんなだと1ドル200円から198円になっても円高で株価下落だ、とか言ってるだろうよ。 

 

円安になればさらに外国人が大量にご来店。そんな安い国に働きに来る外国人労働者の質も低下。 

安いから土地も外国人に買われるわな。特に資源のある場所。 

 

株価とか目先のことばかりでそんなの大企業と政府と一部の投資家しかメリットないよ。投資家でも大半の投資家は利益上げていてもインフレの物価高騰ですぐに吹っ飛ぶよ。 

損失出してる投資家や投資してない者、大企業勤めじゃない人はなんらメリットない。 

 

そんなものより安い国になるとどうなるか。円安の代償をわかってない。しかも終いにはそんなやばい国の株価も落ちるよ。 

 

要はバランスだよ。円高も無駄に高くなればいいものではない。デフレリスクが増す。自分のことしか考えてない奴が多い。 

 

=+=+=+=+= 

日銀総裁が何か言って多少値動きしても1日経たず元の相場に戻る。結局1ドル145〜155円くらいが定位置みたいな感じになってきたな。 

 

=+=+=+=+= 

植田総裁発言で株安という断定はできればなしでお願いしたいですね。 

昨夜米株が大きく下げていたので下がったのもあります。日銀が悪い様にとられてしまわないでしょうか?表現の自由ですが。 

 

=+=+=+=+= 

日銀がETFで買付た株を全て売り払えば株価は安定すると思います。 

 

=+=+=+=+= 

政策金利上げれば中には余裕のない住宅ローン貧困負債者などの反発もあるし植田君もなんでも自分のせいにされて大変だね。笑 

 

=+=+=+=+= 

政府がニーサを推奨してる以上、株価上昇は忘れないで欲しい 

 

=+=+=+=+= 

毎回毎回ろくな発言をしない植田総裁。 

市場も長々と狂乱相場で乱高下。 

この1年日本市場には手を出していません。 

 

=+=+=+=+= 

植田総裁 ミスターオクレと瓜二つ 

なんか胸につかえていたものがスッキリしたわ 

 

 

=+=+=+=+= 

キャリーで儲けてる奴らの売り浴びせだろ。 

何時まで世界のATMやってんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

ビビり過ぎだよ。 

上場企業で利上げで倒産するところなんかないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

適材適所の人事を考えましょう 

 

=+=+=+=+= 

日銀総裁は確信犯なのか 

単に不用意なのか 

どちらでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

日銀なんか紙幣だけ印刷していれば良いんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

これから益々乱高下しそうです。 

 

=+=+=+=+= 

植田さん関係ないでしょ…何でも日銀のせいにされて気の毒 

 

=+=+=+=+= 

余計なこというなや 

 

 

 
 

IMAGE