( 229245 )  2024/11/02 02:29:33  
00

これらのコメントから、公式リセールの締切が早すぎることや、ファンクラブ入会手続きの不具合、転売への懸念、入場時の身分証確認の重要性、チケット価格の高騰、転売への厳罰化の要望、公式リセールサイトの利便性不足、転売行為への法的対策、公正な価格設定の求められることなどが浮き彫りになります。

ユーザーからは公正なチケット販売環境や転売防止対策の強化を望む声が多く寄せられています。

(まとめ)

( 229247 )  2024/11/02 02:29:33  
00

=+=+=+=+= 

急きょ行けなくなった場合は公式に…というけど、公式リセールの〆切が早すぎ。 

金土日のカードなら、日曜のチケットであってもリセール申込は月曜の昼まで、火曜に買い手が付かなかったら、ハイおしまいだったはず。 

公式リセールの利便性も高めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この対応宣言は素晴らしい! 

 

しかしファンクラブ入会手続きのサイト 

不具合が続き不安です。 

突如として継続の申し込み期間変更され 

プラチナ会員継続できるか分かりません。 

そこは球団に対する不信感です。 

 

弱い頃も応援し続けてきた 

きちんとした長年のファンには 

それなりの扱いをしてもらいたいです。。。 

 

=+=+=+=+= 

入場時には混むだろうが、入場券の名前と身分証の照合を行うべき。 

転売業者だけでなく、転売購入者にも同様のペナルティーを与えて、ファンクラブ資格の喪失や、今後の入場禁止など、サッカーチームが行う程度はやらないと、転売は防げない。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルトの公式リセール使いにくいんですよね。 

リセール出せるのは試合の1週間くらい前までなので、急遽行けなくなった時にはもうリセール期間が終わってたりするし、1日1回の抽選制度だし、席分からないし。 

だから行けなくなったら、席を空けることになってしまうことが多い。 

ファンクラブシステムもグダグダだし、もう独自のシステム使わないで、上手くいってる球団と同じシステム使えばいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

とにかくヤクルトのチケットは高い。 

5位なのに強気の価格で販売。 

しかも価格変動制。 

それでも売れるからしょうがない。 

需要と供給の関係。 

来季は、もう少し価格を抑えてもらえると気楽に観に行けるのだけれど。 

 

=+=+=+=+= 

チケットの不正売買って、反社の末端がやってるような転売ヤーなのかもしれないが、闇バイトも含めて悪い連中による”楽して金儲け”の1つの方法だとしたら、チケット販売拒否や購入者の入場拒否など、厳罰化を推し進めるのは当然な対応でしょう。 

今後は、連中の狙っている”楽して金儲け”の根絶に向けて、興行元による抜本的な対策が求められるわな。。。 

 

=+=+=+=+= 

他球団も公式リセールと偉そうに言うが手数料が高すぎる。公式なら球団が手数料の一部を負担して誘導するのが筋ではないか。今は高い手数料でリセールが儲け、利益を球団にキックバックしているとしか思えない。 

また利用終了時間が早い。野球は約3時間あるが試合開始1時間前に取引終了になる。急遽都合が悪くなった人、急に行きたくなった人は便利が悪い。体裁を整えただけのリセールではなくもう少し真剣な対策を願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

現在行われている日本シリーズのチケットも5000円の立見席が30000円で出品されています。もちろん出品している人が悪いのですが、チケット販売サイト、その運営会社にも何かしらの責任を問いたいと思うほどです。サイトには「転売は禁止です」とさんざん書かれていますが、実質無法地帯となっています。さらには「チケット販売サイトのため、定価より高い場合があります」と平然と記しています。たとえそうであったとしても、定価の1.5倍を超えているものは違反として取引停止するなどの措置をしてほしいと感じます。 

 

スワローズさんのチケットがそもそもすごく高騰している点や、公式リセールの使い勝手など、改善していくことで、本当に欲しいファンに適正な価格で楽しめる環境ができると良いなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

神宮球場にはチケットの売れ具合等需給によってチケット価格が変動するダイナミックプライシングが導入されている。 

意図的に安価な値段で買い占め、公式チケットが高騰すれば買い占めた側は公式より安く売り利益を出すことも可能になる。 

ダイナミックプライシングは転売対策としては最悪に近い販売形態だということ。 

 

=+=+=+=+= 

子供のころは毎年のように野球観戦に行ってました。その頃の記憶の一つとして、球場のそとでダフ屋が居たことを覚えてます。今は個人間のやり取りは対面せずに行うことができるし、転売行為がより簡単にできてしまう。今回判明して罰したからといって、すぐに減るものでもないだろうが個別的に対応する球団の苦労は相当なものになると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

転売対策自体は立派なことだと思うが、ダイナミックプライシングとかいう商法のあり方も考えた方が良いのでは。 

 

個人的に、曜日やイベント日などの要素で設定された3〜5段階程度の価格設定が一番納得出来ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

転売目的であることを隠して興行主からチケットを購入し、購入額よりも高額で大量に売り捌くことは、興行主から騙し取ったこと、そのものです。不正転売禁止法では刑も軽いですから、詐欺罪を適用した方が望ましいと思います。また、チケット購入者もそうした高額売買する転売ヤーから購入しないよう意識を持つ事が必要だと思います。そして、急遽行けなくなってしまった方がリセールを利用しやすくするために手数料を極力安くして、お客が損をしないようにする事も大切でしょう。転売をさせないようにする為にも、購入時に本人確認も厳格にする事が求められます。 

 

=+=+=+=+= 

転売が悪いのではなく、転売して儲けようというのが問題。  

訃報や都合で行けなくなるのはわかるし、だから定価以下での譲渡は認めるべきだと思う。 

販売側は問題になる転売のためにも、試合前日くまらいまでは定価で払い戻しや定価以下での販売サイトの運営などしてもいいのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

ファン感のチケット発売開始時間にすでにアクセス出来ず、500円の外野席ですら1枚3000円以上の値段で売られたりします。内野なんて1万以上でした。900円とかなのに。アーティストのLIVEチケットも今はすごく厳しくなっているのにまだまだ野球は無法地帯なのでなんとかして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルトのリセールサイトは 

転売で得ができないようになっているけど 

それでも他のリセールに流す奴いるんだね。 

すぐばれるのに。 

話はずれるが他の球団も「公式」といいながら値段がつり上がるチケ流を使わず 

ヤクルトやソフトバンクのように本当の意味の「公式」でリセールをして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

転売は悪い行為だと思います。空席に繋がるとTV観戦してても冷めますし。逆に本当に行けなくなってしまった人などのためにもなっているので、公式販売価格まではOKとか試合前日からとかからなど出品などする人にリスクを与えれば多くの転売ヤーはリスクを恐れて減ると思います。ゼロにすることは難しいので減らす努力からコツコツが大事かなと 

 

=+=+=+=+= 

公式リセールがもれなく使いにくい、、、 

システム的な使いにくさもあるし、普通に自分で知り合いに譲れるなら購入した時にかかった手数料も含めてやり取りできるのに、公式リセールを利用することでさらに手数料まで取られて、、、 

 

まして、ヤクルトのようにダイナミックプライシングのやり方が酷いと、行けるか分からなくても早めの段階でチケット取らないとわけわからない金額になるし、あれも買う側からすれば転売屋がら高額で購入することと変わらない。 

 

何のための公式リセールなのか、顧客満足度も上がった本来の目的を果たせるための仕組みになっているのか、考えた方がいい。 

 

ベイスターズのリセールは若干金額に幅を持たせられるので前述の手数料分も回収出来る分まだ良いなとは思いました。 

 

=+=+=+=+= 

公式のリセールは締切が早くて使いにくいのも転売の原因になっているようには思います。 

転売はよくないですから、公式リセールの使い勝手を良くして、転売をふせいでほしい、具体的には締切もう少し試合に近い日程にして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

こういうチケット転売の記事を見ると、高額で見ず知らずの人に転売するのは厳罰に処するべきだとは思うけど、本当に急遽行けなくなった時に、家族や友達に安く譲ったり、あげたりした場合ってどうなるのかなと。 

最近は記名式で本人確認をするコンサートとかも多いし。 

 

=+=+=+=+= 

リセールできるなら最低限出品者がマイナスにならないように配慮すべきてはないかな よい悪いはともかく倍以上で取引されてれチケットを定価以下しかも手数料などマイナスでリセールしたい人なんて極小数 年間指定席とかいけない日売るのも土日と平日で同じでも、ないし球団直でリセールオークションして球団がしっかり利益とるほうが転売サイトに利益流れ込むよりはいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

これはライブとかにも言えますよね。 

リセールの締切は何日か前だし本人確認もあるので、急な体調不良だと空席にして行けずに終わる。 

チケットを取れなくて行けない人もいるなら行きたい人に譲ってあげたいので、公式リセールももっとギリギリまで扱って欲しい。 

電子チケットだから間近でもできそうに思うけど… 

 

=+=+=+=+= 

以前、子供が一人で神宮に行って  

当日券の外野席を購入 

その後、試合開始を待たずに雨天中止 

その場で払い戻しを受け付けず 

後日期間内に球場で払い戻しとの事。 

 

当時の子供の外野自由席は500円くらいだったかな? 

それを交通費掛けて払い戻しにいくの? 

って、球団にクレームの電話掛けた事あるけど 

 

不正転売に強気なのはいいけど 

こういう過去があった事も忘れないでほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

公式リセールが1週間前に打ち切られてしまうので 

使いにくいからダフ屋に売ってしまうんでしょうね… 

ダフ屋も正直裏社会に繋がってたりするので、ダフ屋に売るより公式に売るほうが売りやすいように整備していくほうが良いと思う… 

 

=+=+=+=+= 

行けなくなった人は一定条件の元手続きを踏めば返金できるように 

すればよい。 

そして返金された席は即販売に回せば別の行きたい人が購入できる。 

世の中の興行購入したチケットはいかなる理由でも返金できませんと 

しているのが常識だが、そこを覆す発想力を求めたい。 

 

=+=+=+=+= 

甲子園球場のチケットでも、都合が悪くなったあるいは急遽行けなくなったなどの理由で、前売りチケットが転売サイトに出ていることが多いですが、その理由に反して、元のチケットの2倍ほどの価格提示がされています。 

転売の理由が嘘であることが明白です。 

このような場合、送料は仕方ないにしても元のチケットの価格以上に値付けすることは、転売サイトで禁止すべきでしょう。 

同じ席ばかりが続いて転売サイトに出ていることも良くあります。 

明らかに、元々利益を上げるための転売目的で年間予約席を購入して、売りに出していることが分かります。 

年間予約席なら、一試合当たりの購入原価が安く済み、個々に購入する定価で売っても利益が出るでしょう。 

転売自体は許可しても、転売サイトの管理者や球団などが転売価格を監視して利益が出るような値付けを禁止すれば、違法な転売はなくなるように思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもヤクルト戦は「高額」転売はされていないどころか定価割れみたいな値段になっているので、実際のところは定価より安く売られたら公式サイトでチケットが売れないから転売ということにして取り締まりたいという意図ですね。まぁ聞いている感じですと煩雑で使いにくいと言われている公式のリセールを使うよりネットで安く売ってしまった方が楽という状況をどうにかした方がいいのではと思いますが…。 

 

=+=+=+=+= 

一枚でも公式リセールサイト以外での転売を認めないほどに転売を防ぎたいのであれば多少割り引いた上で興行主が買い戻すべきでは?一度計上した売り上げを確保したうえで、買主の責任で転売先を探すという場を不便なプラットフォーム上に限定するというのはあまりにも興行主に都合がよすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

転売目的で購入している人は問題だと思いますが、行けなくなったとかで転売したくて利用しましたが、そもそもヤクルトの公式リセールというものがあることをはじめて知ったのですが、どうしたら使えるんですかね。 

 

そもそもたどり着けないところに設定されても困ります。 

今のファンクラブサイトのシステム障害もありますが、ヤクルトはITのセンスがないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

転売を本気で防ぎたいならチケットと購入者の紐付け出来ないものは入場ゲートで止めれば良いだけです。転売出来る様な販売方法に問題があるのです。販売側の本気で対応をお願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

こうやって転売防止に協力しろっていうけど、結局容認してるのは運営側なんだよね。 

転売防止策なんて山ほどあるのに結局リセールサイトのみ。 

あれだって、運営側が返金リスクを取りたくないからわざわざリセールサイトを用意してるだけ。 

購入時の電話番号と紐づいたスマホでしかチケット表示できない、くらい厳しいルールにして返金も前日まで受け付けたらいいやん。 

ふらっと当日行きたい人って意外と多いと思うけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

現実普通に店舗で転売している店もありますし、 

ネットにはチケット売買サイトもあります。 

ネットフリマもあるし、ごく一部の販売元でしかなんの規制もされていないですよね。ヤクルトもがんばってください。 

 

=+=+=+=+= 

リセールが利便性よく機能したらいいんですが、 

高値で売るサイトがはびこる以上なかなか取り締まるのが難しいでしょうね、、、 

もはや、ファンでもない人らがファンクラブ入ったりしてチケット先行で取って高値で転売。 

もはや【ビジネス化】してしまってるので困る。 

ホントに観に行きたいファンがチケット取れないっていう理不尽があまりにも悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

こんな対応しなくても、球団が特定興行入場券の条件を満たすようにチケットを販売すれば済むことです。違反者は刑事罰の対象になります。確か巨人や阪神はその処置をとっています。そのために法律を作ったのだから。ヤクルトが巨人や阪神と同じ対応をしないのには何か理由があるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

MLBみたいに公式に転売サイトと提携してシステム構築やランニングコストは全て転売サイトが受け持って、さらにそこから手数料をチームに入るようにした方が良いと思うわ。 

現状だとリセールはチームによってあったりなかったり、あっても売り手と買い手のニーズに合ってない場合が多い。 

規制するなら徹底的にやらないと意味がないけど、現状それはチーム単位では不可能だから。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルト球団に限らず大きな催しの度に転売をして利益を得ようとする輩が必ず現れる、転売ヤーなんて軽めに言ってるがダフ屋のやっていることと何ら変わりない、ネットの大元で氏名やIDなどを一元管理して悪質な奴らを排除しないと片棒をかついでいる状態が続と印象は決してよくないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルト本社は、この転売に限らず、もう少しデジタル部門を強化してもらいたい。5億も6億も使える金があるのにこういう部門はケチる。この前の2025年度のスワクル受付問題しかり… 

兎に角、ヤクルトスワローズ本社は本当にファンを蔑ろにする経営体制が多すぎる! 

本当にしっかりと目先の利益だけじゃなくて、ちゃんと、ファン目線を大切にしてもらいたい。 

 

マジ、反省してもらいたいですね 

 

=+=+=+=+= 

MLBはSeatGeekという「転売サイト」と提携していて誰でも堂々と転売できる。私も売ったことも買ったこともある。Feeのうち何%か知らんけどきっとMLBに行くようになってるからMLBは新たにシステムを構築する手間もなく楽に2回のチケットの売り上げで儲けられるのである。日本のように転売禁止と叫ぶのは価格が需要によって変動するという経済の基本を無視したやり方であるようにみえる。転売禁止に固執るすあまり自分の首を絞めていることに気づくべきである。 

 

=+=+=+=+= 

元転売ヤーですがこういうチケットの転売は転売ヤー中でもドーピング行為と言われています。チケット転売は野球のみならずアイドルや人気アーティストのライブチケットでも転売も横行しており、インターネットでも転売ヤーが掲示板で募集を募るなど今尚堂々と行われています。特にメンズアイドルの限定ライブはチケットから外れたファンの女の子が転売ヤー目的で高額な取引をされているのが現状です。チケットの転売をなくすには法律を重たくするか、チケット自体をブロックチェーンの技術を導入して絶対に不正入場出来ないようにするべきでしょう。法律に関しては1年以下の懲役100万円以下は余りにも軽すぎて不正をする人たちには本当にどうでもいいレベルの罰ですね。 

 

=+=+=+=+= 

やっと、厳しくなったかという印象です。 

今日も早速、ファン感のチケットを高額で出してたみたいですが、ちがうアカウント作ったりしてイタチごっこなんでしょうね。 

転売した人から買った人にも罰則あるはずなので、購入した座席に当日、係のものが確認に行ってお帰りいただきますぐらいにしないとダメだと思う。 

買う人がいるから、売る人がいる。 

チケットを買わないで損させたらいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルトファンだけど、今やチケット価格が高騰し過ぎて見に行けなくなってしまった 

 

ってか思うけど、ヤクルトは今年5位、かつ4位と相当ゲーム差があったのにも関わらず神宮は満員の試合が多いでしょ?あれは何で? 

 

開幕戦の中日ビジター外野席が10,000円近くしてて本当にビックリした 

 

今じゃ気軽に行ける物ではなくなったんだなぁと思った 

 

 

=+=+=+=+= 

「チケジャム」という大手転売サイトが平然と動いているのが転売が絶えない原因。 

チケジャムや関連サイトのサービス停止を行うと共に、 

転売チケットの購入者にもチケット無効だけでなく、罰金など懲罰を加える必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルトだけじゃないだろう。 

ファイターズなんて、クライマックスシリーズ、ファンクラブのランクの上位のしか買えず、一般販売なかったのにオークションサイトにはたくさんのチケットが販売されていた。これこそ、誰か買ったのかわかってるのだから、法的措置するとかファンクラブをやめさせるとかしたら。 

 

=+=+=+=+= 

需要がなければ転売なんてされないので 

需要があるから転売されてると考えるとすると 

定価以上で買う人も悪いですよね 

そもそも転売するなよという話ではありますが 

買わなければ、勝手に消えるはずなんです 

 

本来、買ったあとに都合が悪くなったなら、知り合いにあげればいいんですけどね 

もったいなくて、出来ないか…。 

 

=+=+=+=+= 

政府関係者じゃないけど、こういう時は「マイナンバーカード」を活用して同じ番号での枚数制限とナンバーカードの末尾をチケットに印刷かQRコードを印刷して入場時に読み取る形にすれば、結構防げそうだと思うな。 

 

見たい人が見られないような「犯罪」は許せないね。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルトさん素晴らしいです!! 

阪神タイガースは、ファン感謝デー無料招待なのに、ヤフオク!、チケットジャムやチケット流通センターなど、無料なのに高額転売ばかりで、声をあげても対策してもらえません。 

今やどこの球団も転売撲滅に対応してくださっているのに、本当に情けない限りです。 

 

=+=+=+=+= 

グッズの転売目的と、一次先行でチケット取れるからファンクラブ入る他球団ファンがいて、本当のファンが定員に達して入れないってのがバカバカしいのでヤクルトファンに優先的に入れる方法あればいいなって心から思います。 

 

=+=+=+=+= 

チケットの不正売買、リセールもわかりますが 

ダイナミックプライシングによって外野指定席が1万円ちかくになる制度はおかしい。 

公式が転売ヤーと同じことしてると思う。 

ダイナミックプライシング制度はあっていいと思うがふり幅の上限はきめてほしい。 

転売ヤーとかわらない手法で公式がチケット売りさばいている。 

 

=+=+=+=+= 

転売は良く無い事なんかもしれんけど、球団なんかは先に料金貰っているんで損は無いけど、急遽行けなくなった人は球団のリセールシステム使って売る以外手が無いんでしょ?コメ見るとずいぶん使いにくいシステムっぽいけど、もしリセールができない日程になったら、球団側はそのチケットを払い戻しとかしてくれるの? 

航空機の場合だと、早割とかじゃない限り出発前であれば予約変更とかできるから払った金は無駄にならないっぽいけど、野球の場合は「1週間前」ってずいぶん早いっぽいんで、3日前に親が死んだとか(まぁこの場合野球どころじゃ無いけどw)でキャンセルするのは無理で、単に空席ができるだけって事になっちゃうのか? 

 

そうなるとBSとかでテレビ観戦する方が無駄が少なそうだなぁwせめて1か月は権利保持出来て振り替えできるようにしてもらえれば、転売も防げると思うんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

昔はダフ屋は数えれられる人数しかいなかったからね。 

今じゃ転売目的の悪人がネットの向こうで無数にいる状態。 

 

ある意味昔のダフ屋の方が違法ではあるが、対面取引だから騙される事もなく平和だったのかもしれない。 

 

でもこの問題はホントどうにかして欲しい。 

オールスターとか当たる確率的にも転売の値段的にも、もう絶対にチケットを買う事は出来なくなっている。 

 

=+=+=+=+= 

ダイナミックプライシングをやめてほしい。神宮外苑再開発で銀杏並木への影響がないように新神宮球場の場所を当初の予定の場所より8メートルかな?ずらして建設することになったようだけど大丈夫なんだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

FCのシステムが悪すぎます。バスケのBリーグなら当日でもリセールに出せます。とても優秀で使いやすいシステムだし急遽行けなくなった人も助かります。定価以下でしか販売できないけど買ってもらえて行ける人に無事に渡せるのが嬉しかった。ここのシステム屋さんに頼めばいいのに。 

 

来季の新しいシステムも出来なかったし本当に問題がある会社に頼んでるからです。名前も出されてましたがそこは損害賠償請求して手を切ってほしい。 

 

スワローズはファンクラブとしての運営が破綻してると思う。ファンに多大なる迷惑をかけないでほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

チケットの転売などやっていることは判っているハズだ。 

悪質かどうかではなく、転売をできないようにする工夫が必要だ。 

 

神社仏閣の御札や米まであらゆるものが転売の対象となっている。 

それを生活手段としている者までいると聞いている。 

 

=+=+=+=+= 

きっとヤクルトだけじゃないよ 

 

ファンクラブのランキングによりチケット買えるタイミングが違うんだが下位のランクや一般では通路側とかの良席はまずない 

上位ランク者は4枚まで買えるのを利用し自分たち2枚以外はチケジャム等に出品しているよ 

オレはどうしても観たいゲームのチケットを買ったら年間シートの席券だったよ 

 

=+=+=+=+= 

神宮球場って、巨人戦阪神戦だけ割高で販売してたけど今はどうなんだろ。 転売とは関係ないけどそういう運営の仕方を何故かチラッと思い出してしまう。 私はベイファンで7年前も今年も日シリのチケットは手に入らず、ベイファンは人生にそう何度もない機会なのでどんな手段でも行きたい気持ちは山々。しかし細やかな抵抗として転売チケは我慢してます。 

 

=+=+=+=+= 

球団が呼びかける前に、システム整備しようよ。 

この前もクルー会員入会システムの制作過程で大きなミスをしてしまったり、そういうところが他の球団に比べて情報化社会に追いつけていない感が否めない。 

 

=+=+=+=+= 

チケットの転売の何が悪いのか理解できない。 

それほど主催者が忌み嫌うのであれば、徹底的に転売しないシステムを構築する責任がある。 

それが出来ないなら、全部、当日券にすべき。 

何から何まで、自分たちの思うようになると思っているのであれば、それは大間違いです。 

 

=+=+=+=+= 

アーティストのライブで何度かリセール出したけど全て不成立でタダの紙切れで終わった。 

公演日の前日に抽選発表なのもギリギリ過ぎるしとにかく買う側も売る側も期日が短過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

急にインフルエンザやコロナになったら、「明日行けませんがリセールお願いします」って電話1本で可能で、当日券として球場窓口で買える体制が出来てるんなら球団の言ってる事は正しいんだけど、今のままのリセールのやり方だと、まるで急に体調崩した貴方が悪いって事になるんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

法律でチケットを売買する場合は定価以下でしか出来ないって決められたらいいのに。 

高額転売するから問題になるのであって赤字になるような規則になったら抑止されないんかな? 

 

=+=+=+=+= 

こればかりは韓国を見習って欲しいね。 

日本のネットゲームはチートや不正ツールのオンパレードになるが、韓国は国民に1つの番号があり、買い物や登録の際に必要なんだそう。 

従って本命アカウントしかないのでバンされたら終わり。 

 

せっかく最近になって免許証や保険証のかわりになるマイナンバーが出たのだから、それを使ったらどうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

転売目的なのか本当に行けなくなったからリセールされてるのかは購入者にわかるの?私は8月の神宮チケットをローチケで買ったけどあまりの暑さに当日行くのをやめた。結局チケットは棄てる事になったけど、五千円位だったから行きたい人が居たなら譲れば良かったのにという後悔もあった。こういう場合どうするのが正解なの?スワチケじゃなくても公式リセールに出せたりするの? 

来季の参考にしたいから誰かここら辺の疑問記事にして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

私もよく利用させてもらいましたが、昔はタダ券をいっぱい配るほどの観客が来ない球団だったのにね。 

雑草の生えた土の外野席とか、内野と外野を隔てているフェンスが簡単に超えられて、外野席から内野席に移動したりしても注意されなかったこともある。 

小学生か中学生の頃ですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

単純に転売は違法になる法律を作ればいいだけ。 

急遽行けなくなったとしてもそこは購入者の責任。 

あとはそういうチケットをいかに紙切れにするかだね。こんなの地方のファンには関係ない話し。 

ある球団が好きだとかじゃないでしょ。なにがなんでも楽して金儲けしたいだけやし。どこの球団にもいそうやな。システムに文句があるなら買わなきゃいいし、見に行かなきゃいい。テレビや配信で十分でしょ。こんな話しは転売した事のある犯罪者からして、何が悪いの?レベルなんやろね。 

 

=+=+=+=+= 

悪徳な転売ヤーはおいといて、公式リセールならばせめてナイターなら当日昼までは対応出来るはず。実際にチケプラとかやってるしね。殿様商売は辞めてもっとファンに寄り添ってほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

転売ヤーなんかから買うなやっていうのが基本スタンスの上でいうと、公式や球団が認めた形のリセールが果たしてニーズにあっているのかというのは大いに考えるべきかなぁと。 

機会損失とでもいうのか、リセールの申し込みやルールみたいなものが分かりにくかったり、条件がキツすぎて使えなかったりみたいなものがあって、やむを得ず行けなくなった人、または真に行きたい人の救済になっているのかについては点検してみる必要がある気がする。 

公式がちゃんと使えるなら・使い安ければわざわざバカ高い転売ヤーに走るやつはそう多くは無いと思うので。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも仕事であろうと自分の都合でキャンセルしているのに、販売元に利便性を高めろというのは自分勝手が過ぎないか?(笑) 

試合は見たいからとりあえず確保する、行けなかったらキャンセルする、自由だけど自由にするだけのリスクは負うべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルトのみならず、プロ野球、サッカー等のスポーツ界。音楽業界、イベント業界、チケット販売業界が、一つになって対策をとってもらいたい。 

もちろん、限定品販売での転売ヤー対策も業界皆で対策をとる。転売チケットサイトを、取り締まれんかね? 

 

=+=+=+=+= 

転売は悪い事だが原因は球団のチケットの販売方法だろう。 

昨年からのダイナミックプライスなんてのを導入してからチケットが試合によっては異様に高額になってしまう。友人と行くために購入したら二枚目以降は割高になるし、金儲けしか考えていないからだよ。 

同じ巨人~ヤクルト戦でもドームのS席6900円。神宮だと19000円ってぼったくりだよ。 

 

=+=+=+=+= 

チケット代は高額販売からスタートして完売しなければジョジョに値下げしていけばいい。最終的に残ったなら当日券として今の価格で売るだけ。それで転売問題はあらかた解決する。 

 

=+=+=+=+= 

しっかりしてくれよと思う。 

物心がつく頃からヤクルトファンで、青木選手が引退発表してすぐに引退試合のチケットを買おうとしたら、売り切れだった。 

球場に数万人は入るのだから、転売ヤーが買い占めているとしか考えられない。 

 

 

=+=+=+=+= 

神宮で転売ヤーが暗躍するのは、阪神戦くらいかな?価格を吊り上げやすいからね。 

それよりも甲子園でのチケット転売を規制してくれないかなぁ…。 

阪神球団は3月に年間販売をするので、転売ヤーの思う壺になってるから…。まぁ、販売方法もどうかと思いますが。 

ファンクラブでも2、3戦くらいしか入手出来ないので。 

そして、転売サイトでは内野席で2万超え…。 

 

=+=+=+=+= 

チケット不正転売防止の法律出来たのに、ほとんど機能してない。 

定価より高い金額で売ってるやつはどんどん逮捕して欲しいわ。 

そもそもチケット流通センターとか、定価より高い金額で売り出しできない様に仕様変更すればいいのに、何でそんな事も出来ないのか意味不明。 

 

=+=+=+=+= 

ありません。転売などするような輩には鉄拳制裁を加えるべきで良心的な優良ファンにはなんのメリットもありません。 

運営は叱るべき対応を取っていただき再発防止を徹底すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん営利目的の転売はダメだが、公式リセールは手数料が高過ぎる。 

最終戦のチケット四枚を売ったが、一枚分の手数料がかかり実質三枚分しか元が取れてないため他で売るのも理解できなくない。 

 

=+=+=+=+= 

転売なんて当然論外だけどおたくらや、ロッテがやってるチケットの値段もどうなの?全試合じゃないにしても外野席でも5000円超えるとか異常だと思わないのかね?金払う奴がいるからその値段でいいのか?だったら社会人じゃない大学生、高校生も学生証提示義務で子供料金にするとか、子供料金の上限を2000円以下にするとか大人から取った代金が子供料金に充てられるような事しないと他のスポーツに客も競技人口も持っていかれるよ 

 

=+=+=+=+= 

つまりフリマアプリなんぞ使って入手すんなよ、と。 

買う奴がいるから転売ヤーが出てくることを考えれば、買ったやつに罰則与えて買う気を無くさせるのがまぁ妥当かね。 

売上だけは立つから興行側も金銭面で損はないし。まぁ結果として無観客みたいにガラガラの試合になる可能性もなくは無いが。 

 

いっそもっと踏み込んで、フリマアプリに上がってるチケットの写真(のID)をスクレイピングして、軒並み無効にしてやりゃ良いのに。んで無効になった分を再発行すりゃ本当に試合に行きたかった人も買えるだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

メルカリは数年前から即対応しましたが、球団公認とうたって高額で取引してるサイトもありますからね。高額取引の方が10%〜20%はサイトに入るのでボロ儲けなんでしょうが、定価以上の売買は即アカウント取消とかの対応をお願いしたいです。 

急に行けなくなった人が毎回定価以上で売るのはおかしい。手数料や送料も上乗せみたいな事してるけど、急に行けなくなった方が悪いんだから送料は良いとしても手数料などを買い手に負担さすのはアカンでしょ。まぁ球団も転売ヤーだろうが本当のファンだろうが売れてくらたらそれで良いんだろうけど、現状は無法地帯と化してるので、無理矢理やけど詐欺罪とかで警察も本気で動けるように取り締まれたら良いのに 

 

=+=+=+=+= 

いつもながらチケットの転売には腹が立つ。 

転売ヤーなどと、流行りの言葉で片付けてはいけない。 

こんなものネットを利用したダフ屋ではないか。 

警察も取り締まりに乗り出して欲しい。 

正規の価格で球場に行きたい野球ファンは、たくさんいるのだから。 

 

=+=+=+=+= 

マツダスタジアムの年間指定席も取り締まってほしい。 

転売する悪質な方に継続販売せずに本当に欲しい人に回してほしい。 

年間指定席、もう何年も待ち続けています。 

 

=+=+=+=+= 

チケット転売については、買った方も同罪にすべき。 

需要があるから供給する側が生まれる。 

コンサートもゲームも同じく買う方にも厳罰を与える法律を作れば一瞬で転売ヤーがなくなるよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の都合で購入したのだから、急に用事が出来たからといって、現金に換える事自体、むしが良すぎる話し。 

ましてや、リセールの制度に文句をいうのは、筋違い。 

自分の場合は、今年も阪神戦を数試合購入したが、4試合行けなくなり、知り合いの阪神ファンに無料で譲りました。 

禁止されてる事を個人的な都合を理由に行うのは、大人として恥ずかしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

ファンクラブ運営に鬱積した不満が長年あり、HPなどで意見も何度か出したのですが全く変わらず…。好きだったはずなのに気づいたら嫌になって、パのチームに鞍替えしたのはもう6年前のオハナシ…。 

なんかヤクルトはいろいろ下手だな、とのちになって気づきました。 

 

=+=+=+=+= 

チケットの適正価格って難しいよね 

今は法律で興行チケットの転売は禁止されてるけど人気チケットが買いやすくなった印象は薄い 

結局買いにくかったチケットは転売屋が悪いんじゃなく人気があって手に入らないだけだったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

これもダフ屋や他球団でも言えるが 

完売スピードが早く転売防止のため身分証必須にしてリセールも前日18時までというようにしないと厳しい。 

他球団だけど4月時点で9月の当初日程が売り切れというのが普通にある。 

 

=+=+=+=+= 

急遽っていうけど1週間前にはもう出せないよね。せめて1日前にしてくれないと公式リセール使いにくいわ。スマホでやり取り出来るようになったんだから、もっと使い易いシステムにして、まずはFCからね。 

 

=+=+=+=+= 

金券ショップも以前は正規チケット代より高値で代行販売していたが、ここ数年は額面以下でないと出品を受け入れ無くなった。 

早く法規制でネットも制約しないと。 

ましてやファン感謝デーの無料のチケットなんて。 

 

=+=+=+=+= 

リセールもさることながら、転売目的が多いのはもう少しふせげるはずで 

例えば、カード決済オンリーにして 

チケットには住所、氏名、電話番号は最低限印字されるようにしようよ 

知人に譲ることはできても、見ず知らずにはそうそう売りたくないしさぁ 

なんでチケットに印字できないのかね 

絶対システム的にできないはずないのに 

 

=+=+=+=+= 

公式のリセールが使いにくいってコメント多いけど当たり前じゃね?公式の対応が悪いって前にキャンセルする事が悪いんだし、突然の体調不良なんかは不幸な事故で笑い話のネタにするしかないじゃん。 

 

まー反発が多いだろうけどチケット購入にマイナンバーカードを必須化して、入場時チケットとマイナンバーカードのWスキャンにすれば不正チケット大分弾けるんじゃない? 

 

でも球団からしたら来場するしないに関わらずチケットさえ売れれば良いんだから本気で対策すんのかねー、対策してますよーアピールだけじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

罰金にするべき。 

行きたい人が行けなくなる。 

転売目的の人からすれば入場拒否とか痛くもない。 

販売拒否なら他の転売イベントを見つけるだけ。 

高額罰金にして二度としないように学ばせないと。 

 

=+=+=+=+= 

悪質売買該当者にチケット販売拒否なんて 

なにが厳罰なんですか?むしろ甘すぎるよ。 

警察で違法な事件として逮捕されない限り 

この悪質なチケット転売はなくならない。 

真面目にチケットを望んでいる方々に行き渡る 

様にしないと駄目だな…野球チケットを 

悪質な営利目的の温床にされているんだ… 

チケットはファンの為のものだから… 

 

 

 
 

IMAGE