( 229318 )  2024/11/02 15:51:46  
00

「政界復帰は厳しい」 惨敗の丸川珠代氏を待ち受けるイバラの道

デイリー新潮 11/2(土) 6:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c146141d4c926be4e32b0695ca1fa503bf290dad

 

( 229319 )  2024/11/02 15:51:46  
00

政治家の丸川珠代氏が選挙で落選し、永田町を去ることになった。

裏金問題があり、落選後に支持者に対して力不足を認める発言を行った。

また、夫も地元での選挙で敗北したことが報じられており、丸川氏の政界復帰の可能性が低いと見られている。

(要約)

( 229321 )  2024/11/02 15:51:46  
00

丸川珠代氏 

 

 よほど“おしどり”なのだろうか。裏金議員として夫婦で処分されたかと思えば、次は夫婦そろって“ただの人”に。なりふりかまわぬ泣き落とし作戦も大ひんしゅくを買った丸川珠代元五輪相(53)の行く道は。 

 

【写真10枚】「2人で1800万円以上の不記載って…」夫婦ともに戒告処分を受けた、“丸川珠代”夫とのツーショット写真 仲睦まじく手をつなぐ様子も 

 

 *** 

 

 熱気とはおよそ無縁の、白い壁に囲まれた殺風景な選挙事務所。支援者用に用意された40脚のパイプ椅子のほかには、片隅にテレビが置いてあるだけだ。その画面から流れる選挙特番が、開始早々に彼女の落選を報じたとき、居合わせたのは60人以上のメディア関係者と、わずか数人の支援者だった。 

 

 支援者の一人は、こう肩を落とす。 

 

「厳しいとは覚悟していましたが、さすがにもう少し接戦になるかと思っていました。これほど早々と結果が出たのには驚いています。やっぱり国民の生活がなかなかよくならない中で、政治とカネの問題が大きかったのか……」 

 

 参院から衆院への鞍替えで、渋谷区と港区からなる東京7区での出馬。計822万円に及ぶ裏金の処分で比例での立候補は認められなかった。が、安倍昭恵さんから石破首相まで、豪華というべき応援弁士をそろえ、街頭演説では“小選挙区一本です”“どうか、お助けください”と涙を浮かべ、今にも土下座をしかねない勢いで懇願までしてみせる。 

 

 選挙戦最終日のマイク納めでは、 

 

「この日本をゆるがせにしてはいけないと、その心だけで戦ってきました!」 

 

 かすれ声でそう絶叫したものの、立民の対立候補に3万票の大差をつけられ惨敗した。 

 

 かくして、当選3回、環境相と五輪相まで歴任した元女子アナ議員が、永田町を去ることになったのだ。 

 

 落選の報から約2時間後、待ちくたびれた支援者の前に姿を現した彼女は、 

 

「私たちも力不足であったと痛感しております」 

 

「これまでの活動で十分にご理解をいただくことができなかった」 

 

 など、通り一遍のあいさつの弁を述べたあと、 

 

「バッジは着いていませんが、自民党の一員であることには変わりはありませんので(中略)われわれがもう一度、ちゃんとしたスタートが切れるように、しっかり力を合わせていきたい」 

 

 そう語り、足早に会場を去った。滞在時間はたった4分。演説での涙はどこへやら、なんともあっけない。 

 

 政治部デスクの話。 

 

「夫の大塚拓さんは地元の埼玉9区から出馬して、新人の立民候補に4300票差で負けました。3万票の差をつけられた丸川さんと比べれば、善戦したのは明らか。結局、丸川さんはキャリアアップをもくろんで鞍替えしたのでしょうが大失敗でした。余計な上昇志向に惑わされず、参院にとどまっていれば、安泰だったと思いますよ。結果を見る限り、大塚さんより政界復帰への道は険しいでしょう」 

 

 関連記事【「全部、石破さんの責任」 自民党現職議員が“実名批判” 「仲間が“死んで”いるんだから責任を取るべき」】では、現役議員らが実名で語った石破首相批判の言葉を紹介している。 

 

「週刊新潮」2024年11月7日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 229320 )  2024/11/02 15:51:46  
00

このコメント群からは、丸川珠代議員に対する厳しい批判や失望の声が多く見られます。

裏金問題や発言内容、泣き落としの姿勢、政治家としての功績不足などが指摘されており、再度政界での活動が難しいとの見方が多いようです。

また、政治家としての信頼性や資質を疑問視する声や、自己保身的な行動に対する批判も見受けられます。

一方で、一定の支持や再挑戦を期待する声も一部にありますが、多くのコメントからは今後の政治活動に疑問を持つ声が大きくなっています。

 

 

(まとめ)

( 229322 )  2024/11/02 15:51:46  
00

=+=+=+=+= 

YouTibeで当時の動画を見ると分かりますが、「愚か者めが!」の後には「バカ者ども」と続きます。国会議員が会議場であのような暴言を吐いた事に驚きます。調子に乗っていたのかもしれませんが、余りにも品位に欠けます。 

 

裏金問題についても、裏金を自分の口座に800万円も入金し自分で管理していたと言いながら、「不透明なお金の流れに気付くことが出来なかった。悔しい」では辻褄が合いません。で、最後は泣き落とし。「助けてください」には呆れました。イバラの道だろうが、国民には関係ありません。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を個人収入として税務署に届け出たという話は聞いていない。 

退職金は特別に控除がありほぼ非課税になるので、裏金を退職金と言い換えるなら少しは溜飲が下がるか。 

つまりは国会議員への再就職は厳しいということで、、、。 

一部、再就職を果たした残念な議員はいるが、それは次の選挙の際のお楽しみという事で。 

 

=+=+=+=+= 

だんだん昇りつめて行き、自分が絶対的な力を持っていると確信した時に「愚か者目が」と言う、言葉を吐いたのでしょう・・・ 

常識的な心の持ち主なら、いくら素晴らしい地位を得たとしても、なかなか言える言葉ではありません。今回の選挙で落選したのは、自分が招いた結果です。強い応援団を、いっぱい繰り出しても、国民は冷めた目で見ています。 

再度、挑戦しても丸川さんの復帰は難しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分を寵愛し晴れの舞台に引き出してくれた故首相を喜ばせるためか、大見得を切られた「愚か者め…絶対忘れん」が想起されるだけで、五輪大臣時の不明朗性もあり、これといった実績は感じません。政治家としての政策ではなく、相手をなじるだけでは、その後の帰趨を予兆するも野田とも感じました。 

言うなれば杉田元議員と並んで、異色の議員としての値打ちしかないように思えます。厳しい言い方ですが、14年間と言う長期にわたる無為徒食にように思えます。選挙の帰結は当然の報いのように思われます。ここで、名門靴メーカーの御曹司であられる夫の大塚氏のことなど持ち出す必要もないと思います。 

不向きで資質のかける議員さんが14年間も過ごされた事実を考えても、議員定数を始め世襲や選挙制度の見直しに併せて、政治制度の大改革が必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

丸川は所得制限の理不尽さを理解できないのでしょうか?所得がいくらであろうが各家庭の環境で暮らしぶりは様々です。いくら稼ごうが家を継がず自立して住宅ローン子供三人を抱える家庭と、稼ぎは少ないが家を継いで住宅ローンなし子供なしの家庭の暮らしぶりに優劣があるかという話です。 

所得は全く生活水準を反映していないのですよ。所得制限をしたからいいでしょという安直な悪政を何も考えずに支持していた丸川に政治のセンスは無い。五輪大臣の際に足元でとんでもない汚職が横行していたのに放置。 

この人はただの事大主義者だと露見しており政治家としての復活はないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

大塚拓さんは 

民主政権時に落選し、その後は当選したが 

次回は復活できるかな? 

あまり、政治家としての活動が聞こえてこないし、ホームページからも読み取りづらい。 

 

=+=+=+=+= 

「余計な上昇志向に惑わされず」。なんか、この部分が象徴的ですね。しかし、女子アナ業界というのは、それが全てなのではないでしょうか。上昇志向も悪いことではない。全く、犯罪でもない。しかし、私のような部外者でも、たまにあうこれらの業界の人々(メディア関係の、とくに女子アナ)は、上昇志向じゃない人を探すのは難しいんじゃないでしょうか。業界全体として、AIに代わってもらいましょうか。 

 

=+=+=+=+= 

丸川さんも大塚さんも説明をしたが説明を繰り返せばいい問題ではなく、重要なのは説明した内容そのものだ。丸川さんと大塚さんは正直ベースの説明ができなかった、だから有権者から厳しい審判が下ったと思う。 

加えてお二人はこれまでの政治家としての言動がいま厳しく吟味され政治家としての資質がそもそも問われていたのだと思う。 

選挙結果を厳粛に受け止め、これまでの議員としての言動を反省する機会にしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員のバッジは着いていませんが自民党の一員である事に変わらない、だから我々がもう一度ちゃんとしたスタートが切れるように力を合わせて行きたいと言っていた丸川さんが何故この期に及んで自分の話ばかりで国民ファーストに基づく政策の一つでも示せないのか全くもって違和感を感じるばかりです。 

いくら切羽詰まってチャンスを下さい、もう一度チャンスをくださいと涙ながらに訴えても有権者の目は節穴では無かったのだし、もし参議院に留まって安泰となっていたなら参議院が良識の府と言われるのは完全に過去のものとなっていたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員を10数年やって税金から何億という金を手にしたわけであるが、政界復帰を云々する前に、果たしてこの丸川は国家国民にために10数年で何をやったのかを総括してほしいものである。 

個人的には、五輪相の時も含め、数々の能天気かつ不快な発言を聞かされた以外に思い当たらないのだが。 

丸川の業績(?)は、如何に不要な議員が多いかを検証する一助となると思う。 

文春さんでもしんぶん赤旗さんでも良いので、是非お願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍派あっての丸川氏なので、派閥が無くなり、有力後継者だった世耕、萩生田、西村、下村等が党を去った状態では、すがるものがない。 

選挙応援に高市氏や昭恵夫人まで呼んでいるあたりは、有権者の心理も読めていない。裏金以前に、統一、森友、加計、さくら…と、安倍政治にガマンを重ねていた支持者の不満が蓄積しているのに、安倍政治の正当な継承者であるようなお墨付き応援。火に油を注いでいる事に全く気づいていないかのようだった。 

おそらく周囲に政治的仲間と支持者しかいない生活が長く、感度が劣化しているのかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

落選したとはいえ、5万票以上も獲得されたので、その中には会社経営者とかもおられるのでは?有名大卒でアナウンサーとしてご活躍された御立派な方なので、支持者から「うちで働きませんか?」と言ってくれる人もいるはず。万が一そういう方がいない時は、また「お助け下さい」と泣き芸を披露されてはいかがでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗、杉田水脈、丸川珠代という安倍の三姉妹はいらない。安倍昭恵さんは無税で約2億円の政治資金を相続しているのだから、アベノ新党でも作ったらどうだ。旧統一教会が喜んで献金、裏金も作れるし、選挙も強力に支援してくれるでしょう。昭恵さんは名誉総裁、総裁は高市早苗。何人集まるか見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家を目指されるのは控えた方が良いと思います。この方は政治家になりたいだけであって政治を行う気概など毛頭なかったのである。それが政治活動に表れ周知の通りになった。如何に有権者がこの方を良く見て来たかが今回の衆院選に於ける選挙結果として表れている。この方が今置かれている立場は自らが招いた事によるものである。この方の今後の生活がどうなろうが知る由も無いのである。 

 

=+=+=+=+= 

今回、自民党の力が落ちた時に落選した人は、自分の力で今まで当選して来たと勘違いしているという事になります。党におんぶにだっこされてた事に気がつきもしなかった事にもなります。 

 

本当に自力があり、今までも、今回も当選した人は、何が起きても自分の力で当選するということを証明する選挙でもあったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも 

日本国と日本国民の事など 

考えてない人が 

政治をしてる自体が 

おかしな事だと私は思います。 

選挙で助けてと泣くような人では 

政治をできないと私は思います。 

世の中には泣きたくても 

生きていかないといけない人が 

山ほどいるなかで 

選挙に通りたいだけに 

泣きを入れてお願いするとは 

私は絶対に許さない。 

日本国民の皆さんはどう思いますか? 

明らかに自分が国会議員に 

なりたいが為に選挙で泣く、 

本当に日本国民を舐めてるとしか 

思えない。 

私は強く強く強く強く強く遺憾に思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙は石破さんというより3年間の岸田政権への評価の結果だと思う。石破さんがやった事は総理就任後、短期間で選挙をしたことぐらいで、それで与党が負けたのはそれまでの岸田さんの政治への有権者の怒りであったことは間違いない 

 

=+=+=+=+= 

以前西武線大泉学園駅前で丸川さんが辻立演説していたころに比べて、最近は随分と人間が変わったものだ感じていました。その経歴や職歴から、横柄さが際立って来ていたことから、この方は危ない、と思っていました。案の定、落選。 

長い人生で、勢いに任せて伸び盛りの時期がある一方で、いつの間にか何か勘違いした言動や行動におぼれている認識が欠けてくると、転げ落ちるのも早い。きわめて厳しい人生が待ち受けているのは世の必定。とはいえ、いいものをお持ちなのだから、これからは、常に、常に、身を律して、言動や行動すべてにおいて、謙虚に生きていけるか否か、にかかっています。脚下照顧 

 

=+=+=+=+= 

謝罪してはいけなかった。当時を知らない人が動画の切り取りと断片的な報道だけで意見を述べてしまえる世の中は怖いですね。ちゃんと説明をし続けるべきでした。愚か者発言は、法案の欠陥を指摘して修正案まで提示したのに強行採決した事に対する発言。すぐにその欠陥からの不正受給が相次ぎ同じ政権で法改正がなされたのは、まさに愚か者であった事を証明しています。 

 

=+=+=+=+= 

政治家になり始めた頃と比べて表情がすごく変わられた。 

公の場で「愚か者の所業が」と乱暴な発言をなさる程に。それに裏金も。 

自民党から離れて心も入れ替えられた方がよさそうに見える。かえって好転期ではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

参議院議員の時は、後ろ盾がしっかりしていて、有権者の支持を得るなんてことは頭になく、権力者に媚びた動きに終始していたのではないでしょうか? 

 

その結果が「愚か者」や「ステークホルダー」発言に繋がったのだろうと思います。頭が良い人のはずですが、それによって自分自身のイメージがどうなるかまでは想像力が働いてなかったのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には 

石破さんは、党首としては自民党の議席が減って問題なんだろうけど、 

今回「金」の件で有権者が「駄目」な議員を落とした。(しぶとく残った人もいるけど)まずは少しでもクリーンな政治になるための1歩としては、良かったのではないかと思う 

 

=+=+=+=+= 

自業自得ですね。所謂裏金の額からしても「記載漏れ」と言い訳のできない額であり、その上「お助けください」も有権者の反感を買った要因の一つだと思います。 

 

落選が確定したのなら、2時間も待たせず、支援者投票者へ真っ先に支援と投票のお礼をするべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

復帰する必要がない。政治には向いていないけど、他に才能がないわけでもないから他のことをすればいいだけ。自分の金と人脈と才能を生かせる場所をゆっくり探せばいいのだからイバラの道ではないよ。 

叩くしか能がない記者も次の的を探すだけ。そうやって循環するだけ。 

丸川さんもいつまでも政治に執着すればうまくいかない。記者もいつまでも丸川さんを追っかけていたら食いっぱぐれる。 

 

=+=+=+=+= 

詳細はわかりません。 

 

記事の内容から、街頭で政策の話を真面目にしていないのでは。 

 

とりあえずスローガンを叫ぶだけでは、今の国民はついてこない、まさしく時代遅れ。 

 

あなたが受かる事で、国民はどのようなメリットがあるか?それをいつ、どのように実現するのか?それをするために増税だ負担増だと、変なことを言い出さない根拠は? 

 

やり直すには、あまりに楽をし過ぎましたね。 

 

=+=+=+=+= 

17年も参議院議員だったんですね。 

一般労働者だったら、17年つとめたら課長以上に昇進するくらいの期間。 

30代中途採用で有能な人だったら、もう執行役員とか子会社の社長くらいにはなるでしょう。17年も真剣につとめたら。 

 

この方の場合は、政党に極度に依存して、数合わせの議決に参加し、 

きわめて受動的に17年間を過ぎゆかせたのではないでしょうか。 

議員立法(筆頭)ゼロだし、名前が出ているのもわずかに1件。 

立法府で国民に負託に応える気は、ほとんどなかったでしょう。 

 

ただ、落選といっても「前議員」はものすごく優遇されている身。 

一度も当選していない人とくらべたら雲泥の差です。 

議員会館には、前議員の事務用の大部屋もあるし、 

議員向けに官民が開催する会に出席できるし、交流や発言もできる。 

本気で政策立案する気があれば、大変な厚遇だと思います。 

でも本人が立法に貢献する気がなければ意味は無い 

 

=+=+=+=+= 

選挙の時はいろいろ回ってくるが、当選してしまえばどの候補者も知らん顔、 

国民の今の状況も把握しようとしない、いちいち国民のことなど心配無用とゆう感じの議員ばかり、だから今のような状況の日本になったのだ。本当に日本の未来や日本国のことを考えている議員はいるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

政治コメンテーターの道がある。夫婦で落選を生かさない手は無い。金子宮崎の離婚してないリアル夫婦版のタレント活動ができる。知名度を維持すればワンチャン復帰にはつながるし悪い話じゃない。こわもての大塚氏もやわらかいイメージにできるはず。丸川氏はアナウンサーなんだからタレントに戻って大蔵の席を奪ったらいい。テレビはもう絶対丸川夫妻にオファーしてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ朝日のアナウンサーを辞めて立候補 

した時も泣き落としで当選した様な記憶が 

ある。 

 

東大卒のアナウンサーである程度知名度 

あって、蓄えがない中で立候補している 

のをアピールしていた。 

 

国会での振る舞いや庶民が貧窮した生活を 

顧みず自分の事しか考えていないのが反感 

を受けたと思う。 

 

自分本位で身勝手で傍若無尽 

 

私が小学生の頃に教科書にあった田中正造 

みたいな国会議員なんていないんだろうなぁ 

と会食ばかりの税金喰いをみて思う。 

 

=+=+=+=+= 

知識水準低くてアドリブ力も無さそうだから、テレビ討論とかも見た記憶がない。仕事のしてなさでは今井と変わらないが、何故か大臣まで登り詰めた人。よほど党内での世渡りが上手かったのか。メディア出身でこういう出世の仕方では世間から支持はされない。 

 

 

=+=+=+=+= 

あの愚か者めが発言が絶頂期でしたね。閣僚を経験し周りの風景も変わっていき周りに集う人間も変わって高いところからものを見るようになっていったね。今までの経歴を盾にくら替えしても勝てると甘い考えだっただろう。夫婦そろってただの人か。有権者の声が聞こえるか?この愚か者めが、、、。長い人生、一度くらい額に汗して働いて手元に残るお金の少なさを経験したら?そこから這い上がることできたらいい政治家へのスタートラインにたてるだろう。しかしそんなことはできないだろうし、考えもしないだろうから国政への復帰は遠いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

丸川氏は裏金問題で自民党から公認こそ得たが落選した。内閣特命大臣、環境大臣、東京五輪相など要職を歴任したのにもかかわらず小選挙区で落選するとは情けない。裏金問題の言い訳言い逃れに奔走して最後まで身の潔白を訴えた。裏金問題は闇の中で処分は大甘であり国民は到底納得していない。国会議員特権で裏金が許されるとかあり得ない。自民党が政治不信を招いた責任は極めて重い。丸川氏は自分の行為を反省し裏金納税義務を果たして政界を引退した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

言わいる裏金議員の方々はその裏金問題を心底悪いとは思ってないんだろうと想像してます。 

我々民間人はお金が動けば必ずセットで税金(納税)がついてくる生活をしてます。 

議員は自分達が特別なんだと染み付いてしまってんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

何がしたくて国会議員になったのか分からない。 

『愚か者めが!』って怒鳴って悦にいって他人の意見を認められない様な人は議員になってはいけません。 

泣きながら『助けてください』って、何から助けてほしいのか分かりません。 

貯め込んだ裏金はすぐに無くなると思うので、連休明けからハローワークに行って職探しをする事をお勧めしますが、性格に難がある様なので一般企業での再就職は難しいかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

公約や意見がコロコロ変わりすぎる。信念や考えがなく誰かに吹き込まれたような言葉を話してる。裏金問題もあるかが本人自身の質的問題が落選の結果なんでしょう。 

本当に泣けばなんとかなる!って感じは政治家として本当に恥ずかしい。 

泣きたいのは、納めた税金をポケットに隠隠され、無駄な公共事業や議会で寝てる議員の給料として使われている有権者の方なんですが。。 

 

=+=+=+=+= 

裏金(当人達は記載漏れという金だが)をさ、自分名義の口座に入れて管理(なに言ってんのやら)してた人だよ。世間じゃ横領という。会社の金を 

自分の口座に入れて管理してました。バレたので謝って修正報告しました。って話だろ。自民党は告訴こそすべき人なのに、そうですか、引き続き頑張ってくださいと公認までするって 

少なくとも公私の金の管理が全くできん人です。そんな人が国会議員になって税金の使い方を決める能力なんかあるわきゃない 

 

=+=+=+=+= 

正解復帰は難しいだろうしそもそも国民は望んでませんよ。裏金の説明をきちんとせずに逃げ回り選挙の時には「小選挙区1本です。お助けください」と涙を流して懇願する有り様。 

そもそも何か実績もあるわけじゃないしもはや客寄せパンダにもなれない訳だからもう政治の舞台には立てないだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

全然、選挙に立候補する権利までは失っていませんよ。 

実際に立候補する事は可能です。 

立候補するかどうかは本人が決める事です。  

ただし、当選するかどうかは有権者の判断に委ねられるというだけの話です。 

 

=+=+=+=+= 

イバラの道どころか、中山間地では急激に樹木、背たかごっこに勝てる大木までもが枯れ色、多額の税金費やして土木機械、トラックが山道を上がり下りしていますよ。来年3月までの予定だそう。 

政治家が落ちた受かったと、喜怒哀楽してる間にも中山間地は崩壊寸前です。その不吉なこれまでに見たこともない山の姿を見て途端に怖くなりました。 

 

=+=+=+=+= 

政治家になってから、アナウンサー時代よりも人相悪くなったと思います。 

パフォーマンスなのか何なのかわかりませんが、 

人に対して愚か者なんてなかなか言える言葉じゃないですよね。 

そういう言葉を発すると、それが自分に帰ってきます。 

まさに今がそうなのでは… 

 

 

=+=+=+=+= 

支援された方が来ているのに 声もかけず自分だけ発言しすぐに退場など 

おごりが人間性を変えてしまうのですね 

そんな人に政治を任せられません。本当に愚か者がそのままあなたに対してかえってきましたね。信頼回復は難しい状況、厳しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金の話や不記載が出てくる議員はみんなおかしい。 

「日本を良くするために」「日本のために」よく言うよ! 

一つも良くなってない!! 

復帰がとか再戦とかな問題じゃなくて根本的に政治家として信念を持って毎日尽力しているか?って事ですよ。 

不記載がないように自分の事務所の管理も出来ない人が国民の管理なんてできない。 

2度と信用できない人ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

議員になる前、議員になってからの言動に問題あり。 

信念と言うより、疑念を招く発言に大きな違和感。 

肩書に守られる姿には、物凄く欲深さを感じる。 

 

政界復帰させてはいけないと思う。 

 

合わせて、杉田・松川・今井・生稲……多くの自民党問題議員に退くことを願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

泣きの芝居や絶叫までして。負ければ用はないとばかり支援者の前から5分で退場。この人の人間性が垣間見える。自民の他の候補と同じく、政治家丸川の功績などとんと出てこない。議員立法や質問に立つこともない。居眠りや遅刻、スマホいじり。会期終われば、蓄財に励む。地元に帰るのは選挙前だけ。それが日本の「先生方」の基本生態。彼らが好景気や税金という昭和の遺産を全て食い潰し、平成令和の国民の生活苦がある。未曾有の災害や国難が来ても増税を常に画策する。変わらない政治家への失望と怒りは深い。次回参院選でも国民を◯めた政治家には投票で鉄槌を下すべき。 

 

=+=+=+=+= 

素人目には、丸川氏は今回までは自民党の組織とイメージと知名度のみの選挙だったように見える。 

そして今回は完全に自民党には逆風。知名度のせいで裏金の件では目立ってしまい丸川氏のイメージは有権者目線からは最悪。そして立憲には追い風。それも暴風レベル。 

だから、何もかも裏目。 

 

でも次の選挙はどうなるかはわからない。 

だってほんの2、3年程度前に、こんな選挙結果になるなんて想像しなかったんだから。 

あとは、本人がどう行動するかでしょ。本人次第で結果は変わるよ。 

 

=+=+=+=+= 

「自民党」は「責任」を取らせる人を間違っているのではないか。そもそも国民の政治に対する「不信感」を持たせたのは、裏金問題だけでない。森友問題の土地・書類の書き換え、自殺者まで出たことの処理不明。加計学園獣医科の不正開学?。さくらを見る会の会計処理問題。統一教会の政治介入疑惑の開示無し。官房機密費の処理不明確さ。パーティ収入の不記載脱税疑問。30年に渡る給与増無し。大企業の優遇処理。外国への寄付金・贈与金…。書き出したら枚挙にいとまがない。何一つ解決し国民が納得した問題が一つもなかったこと。次から次への不正等の数々が国民には許せなかったことを知るべきだ。 

国民の目からしたら「様々な疑惑に関わった議員は立候補してはいけない」のが普通の考え。例え自民党員以外でもおなじことだ。二重、三重に関わった議員が沢山いるはず。その議員が議員辞職して責任を取るべきなのだ。と思う。 

 

=+=+=+=+= 

さて、落選したからってまだ終わってない。 

お金を返してちゃーーんと納得行く説明しないと。税金盗ってたんだから。もちろんこれで終わりじゃないよね?記者の人も周りの人も言い続けなきゃ。とことんとことん真実を究明しなきゃ。そうしなきゃ選挙なんかこれからも通るはずない。 

 

=+=+=+=+= 

丸川さんは本当にどうしてこんなにも嫌われるのか不思議に思います あのオリンピックの時の大臣やっていた時に費用負担で偉そうな顔して知事に押し付け命令的な態度でテレビに映っていたのをまだ覚えていますし 森さんの手下のように映っていました 環境大臣の時は何が分かってるのか極めて不思議な感じを受けていました あのときくらいから自民党嫌いになってしまったように思います あの結構な自信たっぷりの態度が嫌われるんでしょうか その割に票を入れる人がいるのは不思議ですが やはり泣き落し 弱々しそうに見つめられると 勘違いするのでしょうかね マスコミ出だから 

 

=+=+=+=+= 

かなり難しいでょうね、信頼を得るには時間がかかりますが信頼を失うのは一瞬です。 

一市民になり市民の今の生活を勉強したら、家計簿をつけてみるのも良いですが不記載はいけませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

まだ注目してされています。被災地支援や、 

陳情を届ける仕事はボランティアでもでき 

るはずですから。信用をつけて弱者により 

そう活動を仕事の合間にすれば参議院選挙 

に胸を張って出馬できるはずです。 

応援してます。 

 

 

=+=+=+=+= 

また次の参議院議員には流石に鞍替えからだから戻らないはず〜もし戻ったらただの報酬目当て議員かな。生活に困る訳でもなかろうから、ゆっくり2人で楽しる時間も作り充電すれば良い! 

 

=+=+=+=+= 

選挙って全ては投票結果ではないでしょうか。 

いくら熱く政策を語っても、声を聴いて行動して結果を出さないとダメだし、自分たちだけ議員特権でおいしい事していると、誰だって票を入れないでしょ。 

この方はこれで政治業から引退しかないでしょう。次また立候補しても無理でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミでのコメンテータータレントとしても視聴者の反発大きいだろうから無理だろうね。 

企業への顧問や社外取締役的なものも、その企業に対するイメージや株主や社員の反発もあるだろうから難しい。 

YouTube等々位かな。 

 

=+=+=+=+= 

気の強さが顔に出ているからどこのテレビ局でも起用されることにはならないと思いますが・・・ 実力はあるのでしょうからこのまま沈むとは思わないけれど、人をこけにした代償は大きいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

もう政治家は良いでしょ。 

散々、やってきて大臣にもなってそれでも特に成果を挙げてきたわけでもない。 

経歴あって、学歴もあって、あとは良識さえ取り戻しさえすれば、いくらでも仕事なんてある。 

むしろ、外から政治を良くする方向に力を注いでくれたらいつかあの”愚か者”発言も笑い話になる日も来ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ本来なら自民党の長老達が落ちなければ何も変わらないですよね。とは言えまた官僚に洗脳されるだけだろうけど。長く権力の座に居ると癒着、傲慢なるのは昔から。それでも一部国民(組織、団体)は自民党応援する、私利私欲のために。裏金議員には今回は選挙辞退してもらって次に出れば良かったんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

どうかねえ、来年7月の参院選に出る前提で準備はもう始まったけれど?それとも今度の選挙を通してこれまで水面下で囁かれていたネガティブなイメージが可視化されて、それが固定化されてしまったろうか?もしネガなイメージがついてしまったとすると勝手が違う参院選でも厳しい戦いになるね。 

 

=+=+=+=+= 

800万超の不記載があって党から重複を外されたにもかかわらず、厳しいとわかるや「お助け下さい」、終盤には「この国のために」と連呼、落選後は「わたくしたちのひとえに力不足であった」、「自由民主党としてご理解を頂けるように」、「私たちは前に進んでいかなければならない」と党のせいで負けたと言わんばかりの発言だったのが引いた 

 

=+=+=+=+= 

何の感情で泣いたのだろうとは思っていた。 

自分で追い込んだ結果だから仕方ない。 

でも落選しても自民党員って何をする仕事でしょうか? 

東大でてるなら別の職業やったらいいでしょう。議員に固執しなくても。 

美味しい思い沢山したのだから…。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんをかばうわけではないが、元々岸田と裏金議員がもたらした結果こうなったんだから、落選議員は自業自得だと思います。 

他の誰が自民党総裁になっても、この結果は変わらないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

助けて欲しいのは国民。政治家が助けてくださいとは本末転倒だと思う。 

この方がどうこうではなく本質的に矛盾している。 

そこが分かっていないことが落選の要因でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

仕方ないですよ。議員時代の仕事振りでの評価で決まるのだから。 

地元有力者での世襲議員でも無い限り安泰は無いかもね。 

まぁ他の議員さんに言いたいのは見える仕事寄りもブラックな印象にならないように気を付ける事だね。 

 

=+=+=+=+= 

支援者も惨敗に驚いていると書いてますが、逆に何を持って可能性を感じてたのかそちらの方に驚きですね。 

 

以前から政治家として疑問視され続けた挙句に夫婦で裏金ですよ?終わってるとしか言えませんね。 

 

こういう人を応援するとか傍から見てるとどうかしてると感じますし、余程支援者に利益があったのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

復帰しなくていいよ。丸川珠代氏の性格を見破りましたし、旧安倍派ではヤジることしか出来ない議員だと分かりました。 

政策を取り組めない議員は国会に必要ないからね。 

 

=+=+=+=+= 

丸川はもともと国会議員の資質に欠けていた。ただ知名度だけで当選していただけである。「愚か者めが」「バカ者ども」という言葉遣いをするあたりに本人の資質が表れている。今はその言葉がそのまま「ブーメラン現象」になって、本人に戻ってきている。 

この人間にきちんとした信条・主義主張はない。 

 

=+=+=+=+= 

テレ朝社員から自民党って、この人には果たして政治的なポリシーはあったのだろうかと前から疑問に思っていました。結局、テレ朝は女子アナになれればどこでもOK、自民党は政治家になれればどこでもOK、だったのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

「愚か者め」と言った者が、愚か者になってしまった。何とも皮肉なものである。しかし不記載議員であっても、有権者から選ばれて、当選した者もおりますで。丸川は、選ばれるに足る議員ではなかったのだ。しかし立憲民主党に負けたのではある、悔しいだろうねえ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙区民ですが、そもそも丸川さんがここの候補になること自体あまり知りませんでした。街頭演説も見たことないし。 

 

裏金以前に元々厳しい戦いだったと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

東京五輪興行の疑惑だらけの総括や反省や情報公開など何もせず、莫大な税金を浪費した責任も取らない五輪大臣でした。本人も脱法裏金の蓄財の不正では、国会議員の資質や資格や適正はないでしょう。 

二度と国会議員にならないで、頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

丸川さん、どういう考えで参院から衆議院にくら替えしたのかわからないが、地方のように参院選挙区と衆院の選挙区が大きくだぶっているのであればともかく、都市部では難しい。 

公明の石井さん、維新の音喜多さんと、いずれも参院からのくら替え組は落選。 

丸川さんも参院のままで良かったのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

小学生の頃、馬鹿言う奴が馬鹿だと教えられたり言い合ったりしていました。 

愚か者!とか馬鹿ども!とかの暴言は自分の事を言ってたんですね。 

少なくとも議員になってすぐ様天狗になる様な人間には国会議員は絶対に向いてないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

先ず議員である前に人間として幼稚で、嫌われる要素が多い。 

印象として、大した実績も無いのに「傲岸不遜」・・・投票したいと思わない。 

近所のゴミ拾いから始めると、自然と腰が低くなる・・・そこから始めないと 

政治家だけでなく、全てがうまく行かないと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

元アナウンサーとして、よく通る声で 

やっていた事は自らの政治家としての 

主張ではなく、対抗勢力への非難と罵倒 

更に裏金まで貰ってたってんだから始末が悪い 

著しく品性に欠ける行いばかり 

これでよく鞍替え選挙で戦えると思ったものだ 

もうこの人の顔は見たくない 

 

=+=+=+=+= 

古巣が何かの番組に起用するかもな。 

丸川がテレ朝のアナウンサーだった時の同期である大下は自身が出演している番組で丸川の不祥事について一切取り上げないからな。 

 

=+=+=+=+= 

今回の結果は、無理に背伸びをして弾かれただけのように思う。 

全ては自分の力を客観的に見る事ができず、過信した結果。こういう目に遭った人は政治家に割と多い。逆に党からの要請であったなら、体よく追い出されたという事だろう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙応援したことがないのでなんともだけど、 

 

敗北決定から2時間遅れで入って、4分足らずで立ち去る 

 

敗北決定してからの、支持者周りへの対応が塩すぎない?裏金ともに不誠実さを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

昔TVタックルでスンとした表情で淡々と原稿を読み上げる様子が好きでした。政界進出してからはギラギラしてしまって。でもどうせあの手この手で復帰してきますよ。ドリルみたいな人もいるくらいですからね。 

 

=+=+=+=+= 

政界に戻っても叩かれるし、国民の為に汗を流すとも思えないので復帰しないでください。 

東大出身で元テレビ朝日&国会議員というだけで、コメンテーターやYouTuberとしての需要はあるのではないですかね。会社の金を何十億もギャンブルにつぎ込んで服役した人でさえ、今や人気YouTuberになる時代なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

嫌いですが、仕事はちゃんとやる方だと思います。裏金は今回の選挙のキャッチコピーであってみんなやってる事、いけないことですが。そんな議員より立憲の辻元清美の方がもっとブラックでしょう?セメント連中との癒着など、丸川が当選出来ないなら辻元なんて議員やってる事がおかしいし、怒りを覚える! 

 

=+=+=+=+= 

>「この日本をゆるがせにしてはいけないと、その心だけで戦ってきました!」 

 

日本をゆるがせてきたのは誰であろう丸川だろう 

ゆるがせてないと言い張るなら 

裏金の使い道をすべて公開して潔白を証明すべきです 

裏金問題はうやむやにして支持を得ようなんて 

都合の良すぎる話。参議院ならクビはないから 

調子のって鞍替えしてくれて無事落選して一番よい結果になりました 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の事しか考えず、よく長年ぬくぬくとやってこれたことに驚きです。何もしなくても厚待遇でさぞお金もたくさん頂いたでしょう。やっと落ちたかという感じですよ。何を今さら。国民はもっともっと苦しんでいます。議員の給料なんて1/5にしてもよいのではないですか?優遇されすぎです。だからこんな輩がのさばるんです。 

 

=+=+=+=+= 

アナウンサーから政治家になり大臣に持ち上げられて落選するまでの流れを 

「嫌われ松子の生涯」の様な小説にすれば面白いかも。 

そして、早々にそこまで言って委員会に出てきて 

金子さんとポジション争いしたりして? 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ無理でしょ 

裏金は自分の口座に入れてたのよね 

その口座の管理もしてたのよね 

アウトでしょ 信頼も期待もできない 

議員にしたら今度は手段を変えて 

法律上はなんの問題もないと言い放ち 

裏金作るんと違いますの? 

裏金問題が発覚した時に辞職して 

禊のための活動でもして 

今回は無所属で立候補なら幾分ましだが、 

なぜ立候補したのかわからないくらいですわ 

泣いて頼もうが媚びようが 

辞めてほしいのに助けるわけがない 

 

「バッジは着いていませんが、自民党の一員であることには変わりはありませんので(中略)われわれがもう一度、ちゃんとしたスタートが切れるように、しっかり力を合わせていきたい」 

 

まだやろうとするのか 

みっともない 議員時代の人脈あるんと違いますの?働けよ 久しぶりにこちら側に来いよ 

納税する側になったら裏金の見方も変わるだろ 

民の気持ちもわかるだろ 

政から身を引けよ 距離を置けよ 

 

=+=+=+=+= 

どうして政治家という人間は厚顔無恥な者ばかりなのだろうか?政治家になったのは裕福な暮らしをするために支持者を集め当選したら先生と呼ばせ権力をちらつかせ従わせたかったのか? 

仕事より嘘八百だけが上手くなり窮地に立ったら助けて下さいと手のひら返しで支持者に媚びへつらうのは人としてどうかと思う。 

元ニュースキャスターだったころからこんな感じだったのだろうか? 

プライドだけがやたら高いおばさんのようだが、政治家としては三流以下のようだ。 

政治家としてではなく一般人としてもう一度働くべきだろう。 

誰も雇いたくはないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

そこまで安倍晋三が好きな方たちは新党立ち上げした方が良いのでは。良き時代の自民党ならまだ内部で議論を深めて自浄作用もありました。小泉、安倍以降、そういうことも無くなった。自民は早く二つに割れて与党おりてください。 

 

=+=+=+=+= 

落選が議員を成長させてくれます。今後国会議員に返り咲けるか、どうかは丸川氏次第でしょう。アナウンサーの時も国会議員の時も注目を浴びた彼女なので、これからも目が離せません。 

 

=+=+=+=+= 

天狗になるから落選するんだよ 

生活苦で人々は泣いているのに選挙の時だけ涙を流した所で同情するひとは少ない 石川県の地震 大雨被害の時に国会議員は誰が行った? 国政には復帰してもらいたくない国会議員の一人です 

 

=+=+=+=+= 

政策や活動が認められなかった・・・ではなく、裏金を夫婦揃って個人口座に入金するなどの一連の行為と謝罪のなさが人としての信用が失墜していたのが100%の敗因です。 

 

=+=+=+=+= 

もうそこそこ持ってるんでしょ。 

このまま忘れられるまでひっそり暮らしていけばいいんじゃない。 

誰も自分を知らないようになったらどんなに楽な事かと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

元は朝日放送のフリーアナウンサーですよね!テレビのコメンテーターになって政治の話しをしてください、政治家だったんでゆっくりできませんね!まだまだ勉強することありますね! 

 

 

 
 

IMAGE