( 229383 ) 2024/11/02 17:04:10 2 00 2024年度GDP見通し 0.7%に下方修正 政府テレビ朝日系(ANN) 11/2(土) 9:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/abe3c841c5acfd33d8e939370e8242b0f765451f |
( 229386 ) 2024/11/02 17:04:10 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
政府は今年度の実質GDP=国内総生産の成長率を0.9%から0.7%に下方修正した試算を、政府の経済財政諮問会議で示しました。コロナ禍以降の数値としては最低の水準です。
内閣府の最新の試算によりますと、2024年度の実質GDPは前年度比でプラス0.7%の成長率になる見通しだということです。
7月に公表された0.9%から0.2ポイント下方修正され、新型コロナで大幅マイナスとなった2020年度以降、最低の水準です。
一部自動車メーカーによる認証不正問題で自動車の輸出が落ち込んでいましたが、その戻りが想定よりも弱いことが要因だとしています。
一方で、GDPの半分以上を占める個人消費については7月の0.5%から、0.9%に引き上げられました。
今年度後半に向けて物価上昇は緩やかになり、賃金上昇が物価上昇を上回ると見込んでいることが理由です。
さらに2025年度には、日銀が目指す物価安定目標の2.0%まで物価が落ち着くとしています。
テレビ朝日
|
( 229385 ) 2024/11/02 17:04:10 1 00 このテキストでは、以下のような傾向や論調が見られます。
1. 賃上げを重視する意見が多く、最低賃金の引き上げや賃金政策の改善を求める声が目立ちます。 2. 政府の経済政策や過去の政権に対する批判が多く、特に自民党や与党の政策に疑問を持つ声が多数見られます。 3. 輸出企業や中小企業への支援、税制改革についての意見が多く、国内需要の拡大や経済成長のための施策を求める声があります。 4. 物価高や消費増税に対する不満や苦情が多く、生活苦や経済への影響について懸念する声が見られます。 5. 少子化対策や教育費無償化など、社会保障や労働環境の改善を訴える声があります。
(まとめ) | ( 229387 ) 2024/11/02 17:04:10 0 00 =+=+=+=+= 賃金を上げる経済政策に早く転換するべきです。最低賃金1500円の実現を明示して経済を活性化させないといつまで経っても経済が上向きません。国民民主党の特定層に絞った減税は論外です。優遇されている層をさらに優遇する必要はありません。自公と立民には社会を明るくするような賃上げに絞った経済政策を前面に押し出して欲しいですね。
=+=+=+=+= >一部自動車メーカーによる認証不正問題で自動車の輸出が落ち込んでいましたが、その戻りが想定よりも弱いことが要因だとしています。
一部の自動車メーカーの不正が国全体を示す GDPの落ち込みに影響するの?
テキトーな後付けにしても無理が有り過ぎではないでしょうか。 消費税をはじめとする減税をすれば、みんながお金を使うようになるからGDPなんて簡単に上がると思います。
=+=+=+=+= 為替の話になるとすぐ俺は輸出企業に勤めてないから関係ないとかいうコメントが目立つけど、自動車産業の影響の大きさを改めて示す結果とも言えます。企業側に気を引き締めてやってほしいのもそうですが、省庁にも規制緩和を進めて企業が動きやすくしてほしいものです。
=+=+=+=+= ちなみに先進国のGDP成長率の平均値は2%程度。 日本が低成長なのは、マクロ経済政策(財政政策と金融政策)が下手くそなことが原因だけど、何とかならないものかね。 みんな日本の低成長を、どうにもならない天災だと思っているのだろうか。 でも実際は人災だから、有権者の意識が変われば、日本ももっと成長するんだけどね。
=+=+=+=+= 物価高で買い控えが起きているのに 最低限の消費をしても物価高で税収は増える仕組みでしょ。 自民党公明党に政治をさせてはならないと思う。
2021年一ドル115円だったからそこまで戻せば3割円の価値が上がり 生活は楽になりますよ。 消費が良くないのに円安にて物価上げたらその間国民を苦しめているだけ 生活苦で無敵の人が増えて犯罪が激増しているように思う
=+=+=+=+= 今でも過疎化が目につくと実感しているのに本当にプラスなのかも疑ったほうが善いかもです。円安でプラスに働くのも半々が善いところでしょうし日本も規制で働かない人も増えたのもあるかも生活保護もあるし働いたら負けの言い分も理解できます。
=+=+=+=+= どの政権が債務悪化覚悟して減税給付金金融緩和しても、 圧倒的な少子高齢化の前では焼け石に水である。GDP伸びないの当たり前
人口減→内需縮小→給与減のループである。 根本的には少子化対策最優先にして日本人増やさないとダメ。
教育費無償化必要だし。 子供が多い程得するフランスのN分のN乗式の少子化対策の導入も必要だ。 (2017のフランス出生率非移民は1.8、移民は2.6、日本は1.4)
=+=+=+=+= 国内の需要をアップさせるには中小企業の成長が鍵を握ります。中小企業の業績が上がれば雇用も増えるし給料も増える。それなのに政府は大企業ばかり優遇。この低い伸び率はその結果です。
=+=+=+=+= 給料は上がらない、負担は増える一方で使えるお金が残りませんって人が多いと思います。 こるな状況でGDPなんて大して上がるわけないよ。私は少しでも生活が楽になればと期待して国民民主に投票しました。もう自民党のやり方では日本経済はダメだと思います。
=+=+=+=+= もうGDPで経済を見るのは古い! GDP=国内総生産 生産なので在庫が増えても上がるし、破棄が増えても上がる。簡単に言うと大量に作って破棄したらGDPはあがるのです。 更に言うと物価高は2%くらいなので0.7でも0.9でも生産数は減っている。
消費量などで見ないと経済はわからない。 沢山売れるから沢山作るのです。作る方で経済を見てもあまり意味がない。
じゃあなんでGDPなの? 簡単です。売れる個数はマイナスだが、GDPならプラスに見せれるからです。GDPは自民党や政府が国民を騙すための数値ですよ!
=+=+=+=+= この期に及んで国民民主の政策に否定的な数字を出す事に呆れてしまう。 むしろ岸田政権の無策を肯定する数字だと説明すべき。 他人事じゃなく先ずは石破総裁が岸田政権を否定する事が 国民の信を得る手段だと思う。
=+=+=+=+= トヨタ自動車はでかいよな。あれも本当は応援しないといけない日本自体が虐めた結果だからな。 日本は真面目なのも良いけど、アメリカや中国がやってるように、自国の企業に有利な形で規則を変えてもいいと思うけどね。そうじゃないとどんどん周辺国に負ける
=+=+=+=+= 世界最高水準の国民負担率で、個人から金を取り上げ政治家が使い道を決めていることで、経済が悪い方向に行っているのはここ30年で解っている事
減税し、個人に金を戻すことこそが消費増、経済の活性化につながるのだ 消費増税や金融課税などトンデモない話
=+=+=+=+= 国民負担率50%なのだから、使うお金なんてありませんよ。 働けど働けど暮らしは楽にならず。一方で国の税収は前年比20%アップだそうで。
与党過半数割れで本当によかった。早く手取りを増やしてください。
=+=+=+=+= これだけ物価が上がり、インバウンド客が増え、輸出企業を中心に大企業が軒並み最高益更新しててもGDPはたった0.7%増? どういうことか意味がわからない。
=+=+=+=+= ここまで日本を衰退させている自民党がいまだに政権を担っているのはなぜ? 政権運営を変えないと衰退する一方 思い切って減税してみるなりやってみないと日本は危ういよ
=+=+=+=+= 選挙で自公が過半数割れしたのは石破ではなく岸田のせいじゃないの?
今まで見てきた政治家の中で一番イラついたのが岸田だった。 日本人より外国人、国民が困窮しようが国内のインフラが劣化しようが災害が起きようが、他の国に金を撒く。
岸田は政治家で居る事が本当に不愉快。
=+=+=+=+= 〉今年度後半に向けて物価上昇は緩やかになり、賃金上昇が物価上昇を上回ると見込んでいることが理由です その分税金も取られるから購買意欲は減り買い控えが起きる
=+=+=+=+= それでも政府は、減税に反対している。 なら、どうやって景気を良くすると言うのか? 自民党がほっといてやるのは、電気ガソリンの補助と低所得者への給付。以上だ。 どうやってよくなる?
=+=+=+=+= GDP=消費+投資+政府支出+(輸出−輸入)です。
緊縮で政府支出支出が減るとGDPが伸びないの当然ですよね
=+=+=+=+= 1日でも早く、なるべく多く、国民民主党、れいわ新選組及び参政党の経済政策を実現していただきたい。そうすれば、経済成長(実質GDP増)は確実。
=+=+=+=+= 知ってた けどみんなは利上げしないとダメって言うんでしょ? 日経平均も4万円台突入しそうなのにね 為替は関係ないってそろそろ気づいたら?
=+=+=+=+= 政府の希望的観測も全く安心材料にならない 給料は政府が払うもんじゃないんだよ それよりも、減税にして可処分所得を増やせよ!
=+=+=+=+= 0.7。 税収ばっかり増やして何がしたいのでしょうか。 これで出生率が増えると思うのだろうか。
=+=+=+=+= 税金取りすぎ日本は、GDPも下がるだろ物が買えないのだから
=+=+=+=+= 渋る歳出、資金調達のハードルを上げる日銀。当然の帰結。
=+=+=+=+= 来年の選挙も自民党、公明党が減らないと減税は無理ってことですねー
=+=+=+=+= GDPは長い自民党政権時で上がった事がないよ。
=+=+=+=+= むしろこの状況で0.7%成長している事が不思議。
=+=+=+=+= 円安で下がるのは必然と思います
=+=+=+=+= 全て岸田のせいでしょう。最悪な政治家だな
=+=+=+=+= 岸田は海外にばら撒いた税金30兆早く返せよ!
=+=+=+=+= 目先の利益や圧力に負けて自民党を支持してきた人達を恨みます
=+=+=+=+= 韓国の少子化もっとひどいのに、なぜ韓国は成長してる??
=+=+=+=+= 自公政権の成果ですね。
=+=+=+=+= 石破・公明不況だな
=+=+=+=+= 景気悪い時は減税で
|
![]() |