( 229418 ) 2024/11/02 17:40:50 2 00 ロッテが佐々木朗希のポスティングを拒否と米報道「ドジャースを失望させた」東スポWEB 11/2(土) 10:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f75cab841bfe3243bcdc92fa7c5f96ff7a97677 |
( 229421 ) 2024/11/02 17:40:50 0 00 去就が注目される佐々木朗希
今オフにもメジャーに挑戦する可能性のあるロッテ・佐々木朗希投手(22)の去就に関する重大情報が1日(日本時間2日)、米国で報じられた。今オフの佐々木のポスティングをロッテが拒否したと米メディア「ジ・アスレチック」のジム・ボーデン記者が伝え、波紋が広がっている。
【写真】浜辺美波からもらった特製チョコを披露する佐々木朗希
同記者は「才能ある日本人右腕はフリーエージェントになってメジャーリーグに参加するにはもう1年待たなければならない。このオフシーズンに彼と契約したかったドジャース(他のチームも)を失望させた」と指摘し、佐々木は来シーズンまで日本にとどまるとした。
将来的なメジャー移籍を公言している佐々木は今季、キャリア初となる2桁の10勝(5敗)を挙げ、防御率2・35をマーク。本命視されるドジャースやヤンキースなど多くの球団が強い興味を示し、米メディアのFAランキングではヤンキースのファン・ソト外野手、オリオールズのコービン・バーンス投手、ジャイアンツのブレイク・スネル投手ら大物に混じって常に上位に名を連ねている。
そんな超目玉の〝断念報道〟だけに他メディアも即座に反応した。「ザ・スポーティング・ニュース」は「ドジャースはゲームを変える先発投手を逃す」の見出しで続報。「いつの日か佐々木がメジャーリーグのスーパースターになり、ドジャースが彼を獲得するチームになるのは間違いない。しかし、その日は待たなければならないかもしれないし、王朝を築こうと願うLAのチームにとっては失望となるだろう」と伝えた。
ただ、佐々木のメジャー移籍については本人も球団も現段階では明確な方針を明らかにしておらず、米国での報道は錯綜している。この〝断念報道〟が真実ならば、米球界に大きな衝撃が走りそうだ。
東スポWEB
|
( 229422 ) 2024/11/02 17:40:50 0 00 =+=+=+=+= 球団がダメと言えばダメ。 それ以外何もない。 当然ロッテは悪じゃないし、融通がきかない球団とも思わない。 それがポスティングだから。 球団やファンも納得するような結果を残して、みんなから応援される形でメジャーに行ければ最高だな。
=+=+=+=+= 他パ・リーグファンです。実情は分かりませんが、他チームファンとしても、名実ともに納得の成績でメジャーに行って欲しいなと思うし、球団も親心として、憎まれたまま行かせるのは良くないと思っていると思います。いま行ってNPBのファンを敵にしてまで行っても、ずーっと嫌みを言われ続けるのは、本人としても本望じゃないと思います。他チームとしてやられるのは嫌だけど、純粋に活躍して欲しいよ。
=+=+=+=+= ポスティングは球団が決定権を持っているので何も問題はない。 容認してほしければ周りが納得できるだけの成績を残せばいい。 山本由伸がポスティングで移籍した時だって周りを納得させる成績残してから海を渡った。 それに山本は25歳まではオリックスでプレーして球団にも貢献している。
=+=+=+=+= この報道が事実であれば『サイドレターがある』という説は否定される。 和田式とか山川のタンパリング疑惑とか、NPB全体が、そのファンに対して、公正なルールの下でやましいことがないことを、正々堂々と胸を張って説明出来ないような事象が続いている。共通のルール下での公正性というスポーツの大前提を脅かす事態となっている。 もし佐々木選手が移籍すれば、サイドレターを否定可能なロジックは存在し得ない、と思っています。なのでこの報道が本当であって欲しい。プロ野球の1ファンとして願うばかりです。佐々木選手がメジャーに行くとか行かないとか自体はさほど関心はありません。それよりもNPBが単なる興行団体(新日本プロレスとかと同じ)なのか、それともスポーツの主催者なのかの瀬戸際だと考えています。
=+=+=+=+= いつかは焦らなくてもメジャーには行く。今年行かないからと嘆くのは早すぎる、佐々木は1年間フルでローテーションを守り投げたシーズンが無い選手。ロッテヘの恩返しは出来てないと思うので、来季はフルで活躍しメジャー行っても大丈夫だ!と皆を納得させてからで良い。今の状況では不安感の方が強い!山本でさえ怪我しシーズン戦えず苦戦したんだし。 個人的に山本や鈴木誠也とかメジャー挑戦し主力選手が抜け、優勝して来たチームが弱くなるのが目立つ、抜けた穴埋めする選手を育て、出て行っても大丈夫って言う様にしないとダメだよね。メジャー挑戦する選手は数年前から噂され強化する時間は有るんだからと思う。
=+=+=+=+= MLBの方々が作った25歳ルールがあるから送り出せないって話やん。千葉ロッテもメリットの無いポスティングなんて乗るわけがない。何なら米国お得意のルール変更で23歳に規制緩和すれば良いのではないか?と思う。
=+=+=+=+= 日ハム時代の大谷選手のように日本一に貢献したわけでも特筆する成績を残してシーズン頑張ったわけでもないからロッテが少額の見返りの為に放出するわけがない。来シーズン体をまたグレードアップさせてとりあえずレギュラーシーズン15勝あげてから交渉してほしいですね。
=+=+=+=+= 他の皆さんもコメントされている通り、ポスティングは球団の権利。 記事が誇張されている可能性はありますが、ドジャースが勝手に失望してるだけですよね。 ロッテがドジャースの機嫌を伺う必要は一切無いわけで。
とはいえ、朗希がポスティングでMLBに行くのは既定路線だと思っているので 出来ればそれまでに年間通して無双する姿を見て、ファンとして気持ちよく送り出してあげたいと思います。
=+=+=+=+= NPBはMLBの育成機関ではない。 ロッテだってチームを経営している。 当然利益にならない事はしない。 大谷翔平さんの場合は特殊で ハムが無理矢理指名する代わりにMLBに行く前提だった。 なんならロッテは佐々木が海外FA権を取得するまでポスティングを認めなくて良いと思う。
=+=+=+=+= せめて一年通してローテを守ってくれたら球団も真剣に佐々木の夢を後押しはしてくれるでしょう。 今シーズンで自身初の2桁勝利にはなりますがそもそも1年フル稼働さえ出来れば佐々木のポテンシャルからすれば2桁勝利は当たり前なんですよね。
つまりそれだけ離脱するのが多いわけで、、 向こうではやはり勝ち負けや防御率よりもイニングを食えることやローテを守ることに価値が出てきます。
怪我に強い丈夫な身体さえ手にすればとんでもない活躍が期待出来ます。 来シーズンは佐々木にとっても今後のキャリアの明暗を分ける戦いになるでしょうね。 頑張って離脱無しで戦い抜いて欲しい。
=+=+=+=+= ロッテとしたら佐々木が1年ローテ守れば優勝出来るチャンスあり。今、佐々木を手放したら来季の計算立たないだろうね。今ポスティングしても雀の涙。25になって山本以上の500億で移籍ならロッテも佐々木の穴を埋める補強が出来る。25で手放すのは最大限佐々木の選手人生を尊重してると思う。その気なら国内フリーエージェント権まで佐々木を引き止めるのはロッテの権利だからね。
=+=+=+=+= 記事の通りならそれはそれで結構なこと。自分が言いたいのは、個人でも企業でも法律やルールの枠内で自分の利益を守ったり追求したりするのは本人の自由で、それについて他人がごちゃごちゃ言うべきでないということ。例えば、裁判を起こすと「金目当て」と批判する人がよくいるが、金目当てで何が悪いのか。その人の嫉妬心が異常に強いのが問題。自分に被害を与えた他人を罰したい場合、金を取るのは有効な方法。
=+=+=+=+= 早くメジャーに行っても25歳まではメジャー契約出来ないから契約金を含めて選手の年俸は500万ドルが上限。そしてポスティングしても球団には微々たる金額しか支払われない。25歳になれば上限はなくなるから契約内容に連動した大金が入ってくる。だから球団側からしたら25歳になるまでポスティングするメリットが存在しないんですよね。
=+=+=+=+= 今年は怪我もあったが、打線の援護もあって何とか10勝を上げた印象。ポストシーズンでの快投もあったが、あれくらいの投球を年間通して投げていかないとメジャーでは活躍できないと思う。大谷さんは別格としても山本由伸選手、ダルビッシュ投手然り。 来シーズンはコンディションを整えて、開幕から圧倒的な投球をして、こう言った声を黙らせるくらいの活躍はして欲しい。その結果、リーグ優勝と日本一を置き土産にメジャーに旅立って欲しいなと思う。
=+=+=+=+= 本人としては、今のドジャースのメンバーで更に大谷や山本が大活躍中の今が希望だろう。自分が佐々木なら個人的主観だとそうなる。 ただルールはルールでロッテも経営戦略が有る。慈善事業でやってないしプロ選手として高額の給料も払ってる。ならやる事は1つ、ファンも球団も納得させて背中を押してもらっての挑戦。
メジャーで稼げば一生暮らせるだけは蓄えれるが、将来の事を考えれば日本球界での人との繋がりも大事にした方が良いとは思う。
=+=+=+=+= 瞬間最大風速はすごいが日本ですら休み休みしか投げられない佐々木はそもそもメジャーでは厳しいのではないか。 この投球回でも日本で防御率2点前後、おそらくメジャーでは良くて防御率3半ばから後半レベルであり、ローテを守れるなら十分だが中10日となると風当たりは厳しい。 投打にメジャー最強クラスの大谷ですらDHで使い勝手がどうだの言われる世界ですからね。
=+=+=+=+= ビジネスで考えたら、今の佐々木の年齢でのポスティングを拒否したいだけで、ポスティング自体にはロッテも賛成だと思う。 ぜひとも佐々木には、今の市場価値よりも高い金額でポスティング移籍できるよう圧倒的な実績を出して、ロッテとNPBに恩返ししてほしいな。
=+=+=+=+= ポスティングすら認めてない球団もあるんだからね
それよりも、本人もメジャーにさっさと行きたいという願望がもしあったのなら、NPBに入らなかったらよかったんじゃない? ちょっと自信ついてきて、ロッテには用はないみたいなのは筋違いだし 最多勝とるくらいの活躍して、球団もここまでやってくれたと背中を押してやれるような状況を自ら作るべきだと思う
=+=+=+=+= そう簡単にポスティングがうまくいくなら日本からいい選手がいなくなりますね。 個人的には早くメジャーに慣れて活躍してほしいとは思いますが球団にも都合がありますからね。
ただ佐々木朗希が今メジャーに行っても過酷な先発ローテーションを守れないような気がします。 もう少し日本で体作りをしてもいいかもしれませんね。
=+=+=+=+= ドジャースは欲しいだろうけど、ポスティングのルールがあるのは周知の事実。 残念ではあるけど失望なんかしていないとは思う。大袈裟な。
とはいえこの件は今後もずっとあれこれ言われるだろう。不正確な報道、それに伴う謂れのない誹謗中傷などは見たくない。 なので契約更改なりポスティングなり、公式発表を待つだけ。
いちロッテファンとしては25歳になる2年後のオフに多くの人が笑顔で送り出せるよう、素晴らしい成績を残してほしい、できれば悲願のリーグ優勝に導いてほしいと願うだけ。
=+=+=+=+= 日本の球団の海外スカウトがMLBの若手に良い選手を見つけても、有望株の選手はだいたい複数年契約などで囲われており、日本のスカウトは手を出せない状況にあるそうだ。
それと同じで、日本の球団が自分たちの利益を第一に考えて何が悪い。コストをかけて育成してきた能力の高い選手をホイホイとMLBに献上しなければならない義理はない。もしもアメリカと日本の立場が逆だったら、MLBは良い選手を簡単にはNPBには行かせない方策を全力で講じるだろう。
選手が夢を追うのは自由だし、ファンがそれを応援するのも自由だと思うが、私はMLBよりも日本のプロ野球のほうが大事だし、NPBの発展を何よりも願っている。これからますますメジャー志向の選手が増えると思うが、ロッテに限らず、MLBの2軍に成り下がらないようにしっかりやっていってもらいたい。
=+=+=+=+= 今のルールだと佐々木朗希が今ポスティングで移籍しても,日本側は本人の自己満足と電通とかの代理店以外誰もメリットないからね.メジャー移籍していきなり故障で投手生命が絶たれたりなんてことになったら最悪だし. メジャーで投げることが夢だとしても,その夢をより良い形で実現するために,地道に日本で体作って,経済的にも能力的にも最高の状態で移籍して欲しいと思う.
=+=+=+=+= 160イニング、200奪三振、防御率1.5位出せる能力はありますよね。 MLBは段階踏んでからで良いでしょう。 ポスティングされてもマイナー契約からですから山本投手のように25歳からでも遅くは無いですよ。 その時に山本投手の総額を超えられるような選手になっていて欲しいですね。
=+=+=+=+= 別にベストな成績でもないし二桁勝ったものの被打率も与四球も多かったし、何よりストレートの威力がだいぶ落ちてしまった 少しでも球数投げれるように少し楽なフォームにしたと思うが、結果的に身体の開きが早くなってしまい去年まで当たらなかったストレートをファウルで粘られるようになってしまった
来年フォームもう一回見直してメジャーでも通用する球投げれるようになってからでも遅くないと思うよ
=+=+=+=+= ロッテが当たり前の事をしたまで。 入団時にそういう約束をしてないなら普通。
NPBもMLBも見ますがこれについてはMLB希望の様な形で進んで欲しくない。 佐々木投手も1年を通して無双して後押しして貰えるように頑張って欲しい。 15勝、防御率2点以下、150イニングこれくらいは…優勝まで出来れば尚の事良いですね。
=+=+=+=+= 入団時に裏取引が無いことが前提ですが、 ポスティングは球団がOKと言わないとダメなので、しょうがないでしょう。 球団は待つだけで選手を高く売れることができるのならそりゃ待つでしょう。利益が出るのだから。
変な覚書が無いことが前提ですが。 万一、25歳以下で急転直下ポスティングを容認なんてことになったら、入団時に何かしらの取り決めがあったのではないでしょうか。
=+=+=+=+= ポスティングは球団の権利、FAは選手の権利。ただそれだけの簡単なルールなのに何でこんな話しになっているのでしょう。確か2年前に楽天の島内が4年契約締結中なのに契約期間短縮してFAしたいと言ってニュースになってましましたけど(同年の近藤のソフトバンクとの大型FA契約に触発された)、一般社会人の常識から言えば意味不明。プロ野球選手は選ばれた人達で一般人とは違うのかもしれませんが、こういう事は佐々木選手もきちんとして欲しい。結局、今までもMLBで結果を出している人はこういう事で揉めていなかったし、人格も重要。大谷だってあの弱いエンジェルスでFAになるまではあれだけの努力を惜しまなかったのだから。何となく大谷、山本と違う色に見えて、佐々木には違うチームに移籍して欲しいと個人的に思っています。
=+=+=+=+= 現行制度での球団判断なのでいいも悪いもない。 でも、佐々木の件だけではなく、今後将来の事考えたら日本側はもっといろんな方法を検討して、球団も損しないで選手の願望を叶えられるようにしていく必要があるのかも。 メジャーでやってみたいと思う選手はこれからもどんどん増えるけど、いかないと厳しさもわからないし、行っても1、2年でほぼ満足する選手が多いのだから上手くメジャー側とレンタルとか、代わりの選手に来てもらうとか、戻ってきてもらう前提で何か考えたらいいのに。
=+=+=+=+= 大谷やダルビッシュ、昨年の今永や松井みたいにちゃんとチームに貢献した選手はロッテなら応援して快く送り出してくれるでしょう。 過去の西岡剛だってそうでした。 佐々木はまずは3年ぐらい先発ローテーションの柱として活躍出来なきゃ話にならないと思いますよ。 佐々木はすぐにここが痛いとか違和感が〜とか言ってローテに穴ばかり開けて、チームに貢献どころか逆のことしてる印象です。
=+=+=+=+= 今までポスティングで移籍した方で、日本のチームが行ってこいと言える数字をたたき出さずに渡米した人はいないから、ロッテ側からしたら当然のこと。 せめて、投手でのタイトルか、ベストナインに選出されてからにはして欲しいと思う。ただ、潜在能力はあるけれど日本で規定投球回数を達せずに向こうに行くのは厳しいかとは思う。 若しくは、FAまで待つかだね。
=+=+=+=+= 来季のドジャースは山本大谷佐々木の強烈最強なローテーションになると期待していましたが、この報道が事実なら残念に思います。 25歳のルールがあり仕方ないですが、佐々木選手には再来年ぜひメジャーリーグで活躍してほしいです。
=+=+=+=+= メジャーに早く行きたい気持ちは分かるが、先ずは日本でシーズンを通して故障せずに安定した成績を積み重ねてほしいね。ポテンシャルの高さをメジャーのチームはみんな分かってんだから。あと2年頑張れば好きなところ行けるさ!
=+=+=+=+= まだ今年中に行く気満々だったのか・・・ 正直呆れると同時に無条件で送り出せる契約でもあるのではないかという週刊誌の記事もあった中で、球団ははっきりと今年のポスティングは拒否したので、流石にそこまでめちゃくちゃな契約をしたわけではないんだな、と一安心。 球団からもファンからも快く「頑張って来いよ!」といわれるような成績を来年以降残してほしい。
=+=+=+=+= 朗希の大ファンですが、 ずっとMLBを観ていて思うけど、 今のままでは厳しそうかなと思う。 スケジュールも移動もハードだし、 チームがとにかく多いし、 一つ一つ攻略するのは大変なこと。
精神肉体どちらも後一息かなという印象。 頑張って再来年以降は夢を叶えて欲しい。
=+=+=+=+= サイドレターがあったとしてもポスティングが球団の権利なのは変わらない。
もし一昨年から3季連続で二桁勝利と一年ローテ完走してたならサイドレターの効力は発揮されマリーンズ側もアッサリ折れるしかなくなると思う。 しかし今年が初めての二桁勝利でも離脱期間も長かったしマリーンズ側が折れる要素は皆無なのは当たり前。
若くしてメジャー行きたきゃNPB通さずマイナーから這い上がる覚悟で行くしか無いんじゃないの? メジャー球団もNPB経由でMLB目指す選手もポスティングシステムについてはき違えてるも甚だしい。
=+=+=+=+= 『あと1年』ではなく、あと2年稼働してくれなければ、ロッテにとってもロッテファンにとっても良いことは何もない。
佐々木朗希もロッテも腹をくくって、今年の契約交渉で2年契約でも結べば、お互いにとってかなりイメージがよくなるのではと思う。
メジャーを黙らせる為にも、誰もが予想しない結末を期待している。
=+=+=+=+= 来年23歳になる佐々木さんはメジャー移籍 して2シーズンを二桁勝利、130イニング 前後、3点台前半の防御率を上げれば、 2年目のシーズンオフに最低でも5年150億円 以上、場合によっては7年250億円の大型契 約が確実です。 大多数の日本人は何故か大谷さんには寛大で、 佐々木さんには故障がちで満足なシーズン を送っていないからと、辛口評価ですね。
=+=+=+=+= まず1年を通して日本で活躍をしてからじゃないかな。1年活躍をする。来年オフのWBCで活躍をする。それでどうするかの話であって、先ずは年間通して活躍出来ることを証明してほしい。メジャー行くなら並み以上の成績も必要ですね
=+=+=+=+= 4年間で一度も規定投球回すら 達成しておらず、 離脱してばかりいるのに、 中4日が多いメジャーで どうやってやっていくつもりなんだろうか?
もう少し体を強くして 少なくとも日本でフルシーズン 戦える強さを身に着けてから行ったほうが 自分のためにもいいと思うんだけどな。
=+=+=+=+= 移籍どうするかと言うのもそうだけど。 これだけ色んな報道出てる中で佐々木が来シーズンどれだけ活躍できるかですね。
山川の例もそうですが、野球選手は活躍し続ければある程度はみんな黙るので。 逆に来年も怪我離脱などが重なってくるとより厳しい立場になりそう。
=+=+=+=+= ロッテからすれば当たり前のこと。彼が25歳になれば多額のポスティングによる金銭が球団に入るが、今だとまだ少額しか入らない。 彼が今MLBに行って通用するなら例外を認める余地があるかもしれないが、まだ一度も規定投球回数を達成しておらず、素質の割にはまだNPB投手でのタイトルも取っていない。チームの優勝などに貢献したともいえない。 球団としては、早期ポスティングには何のメリットもない。
佐々木自身、異次元の速球を投げる割にはそれに見合った体に仕上がっていないので、今、MLBに行っても得なことは何もない。 おそらく、彼が震災により母子家庭になり、早くまとまったお金が欲しいという事情があり、さらにそこに付け込んだ人間(広告代理店出身者)にせかされているともいわれている。しかしそのような目先の金しか考えない人の口車に乗るべきではない。
=+=+=+=+= 日本でだって休み休み使わないといけないんだから、今メジャーへ行っても故障者リストの常連になってる姿しか想像できない。それにポスティングにも25歳ルールがあるから球団にもメリットはない。佐々木自身の為にも身体と実績を作ってから海を渡る方が良いと思う。
=+=+=+=+= ドジャースが失望って書くとタンパリング確定になる。 オーナーは否定してたけど、接触疑惑があった上で獲得となればMLBから何かしら罰則が与えられる可能性あるから、ドジャースとしては手を出しにくい今シーズンにポスティングしなくてホッとした面もあると思う。 それから佐々木としても本当に25歳前にメジャー行きたいなら来シーズン沢村賞取ってくれ。 それくらいの活躍すれば誰も文句言えないし、むしろ背中を押してくれる。 今のボロボロの状態で行くのは無理。
=+=+=+=+= ポストシリーズからのワールドシリーズ優勝、そしてパレード、あれ見たらすぐにでもメジャーに行きたいだろうな、山本も活躍したし。
ただドジャースには一年通して健康に投げれる実績のある投手が欲しいな。
=+=+=+=+= MLBは失望しているようだが、自分たちが作った25歳ルールが原因なんだから、ロッテが悪いような書き方は止めて欲しい。 それによく言われている通り佐々木は1シーズンを通して活躍した事が無い。 もしMLBに移籍したら一瞬だけ輝いて終わりって未来が容易に想像出来る。 佐々木は25歳までしっかり体を作るのが良いと思う。
=+=+=+=+= 25歳ルールはドラフト外で球団選べるから金満ばかりが取れて戦力不均衡になるのを防止するためでしたっけ? ならシーズンオフに25歳未満ポスティング宣言からのポスティングドラフトでもやればいいのに、25歳以上なら球団選べて高額も狙えますとえらべれば獲得できる可能性がでる球団もいきたい選手もメリットあるでしょう。 ドラフトでも獲得できる金がない球団は一生不均衡だろうからどうでもいいだろうし、活躍した奴売れば金になるし、金にならない成績だからポスティング許可しないといわれた黙るしかないでしょうし、安値で他球団邪魔したり元球団に金が入らない詐欺契約は晒すことが出きて除外できるとなおいいね。
=+=+=+=+= 過保護に育てたのも莫大な利益をもたらす金の卵だったから、だから佐々木ファーストなチーム作りをやった。ポスティングででていかれたら、譲渡金も雀の涙程度しか出ない。佐々木もそのへんはわかったうえで入団したと思ったが、ここ数年の情報を見るとどうやら本人はそこはわかってなかったんだろうね。大人がきちんと言い聞かせてあげたほうがいい。言ってみれば奨学金をもらったままにしてはいけないよということ
=+=+=+=+= なんだかロッテが悪いような書き方だけど…ポスティングは球団の権利だし、今認めても譲渡金は破格だし、投手層が薄くなるしで球団にとって全くメリットがないから容認されないのは仕方ないと思う。夢も大事だけどビジネスだしね ロッテファンとしてはまだまだ活躍を見せてほしい。その上で満を辞してメジャーに行ってほしいな
=+=+=+=+= もし本当なら妥当な判断だと思う。この一年、本人にとって評判が悪くなったことを実感もしていそう。どうせメジャーへ行けるのだからしっかり活躍してファンに送り出してもらう方が賢明。
=+=+=+=+= 球団としては当然の判断だし、個人的にもあと3年は日本でやった方が佐々木の為になると思う。 ローテを守り、肘に負担をかけない投げ方を習得した方がいい。 今メジャーに行ったらおそらく早い段階でTJを受ける事になると思う。 あと、メンタル面も心配。 WBCで打たれた時に思ったが打たれると顔や態度に出すぎるところがある。 3年間でメジャーでやっていけるだけの心技体を鍛えて行った方が長い目で見ると良いと思う。 今行くと松坂に近い感じで潰れてしまうと思う。
=+=+=+=+= ようやく今年2桁か。来年こそ柱として回ってくれそうだ。 ロッテとしてもここで出すようなお人好しではいけない。 50年リーグ1位のないチームなんだし。
日本シリーズにワールドシリーズをぶつけられたことで「MLBに負けない魅力的なコンテンツを用意しろ」なんて言う奴がいるが、大谷にしたって日本球界で育ってメジャーへの道を拓いたんだ。 佐々木朗希というNPBの魅力的なコンテンツを易々とメジャーに渡してやる必要はない。
=+=+=+=+= これが普通じゃないですか。 ロッテは慈善事業やМLBのために佐々木朗希を育成しているわけではないですし、今ポスティングを使ってもマイナーでしか契約できない今の状況ではロッテには大した契約金も入らないですから。 チームの優勝を目指しているでしょうし、今行っても怪我するやまだ通用しない云々は挑戦してみないと分からないことですが、球団の権利であるポスティングを使うなら両者にメリットが欲しいですよね。
佐々木朗希が入団時等に何かМLB挑戦に向けた特殊な契約でも結んでいたら話は変わりますが。
=+=+=+=+= いくらいい球を投げるとはいえ、今シーズンようやく2桁勝てたばかりの投手でしょ? 球団が育成に掛けた労力と費用を考えたら、まだ赤字ですよ。
そんな中で、現行の制度で今ポスティングしたら、譲渡金なんてよくて1億そこそこしか回収できない。 しかし、2年後なら数十億が見込める。
ロッテは慈善事業の球団じゃないんですよ。 運営にも補強にもお金が必要なのに、一選手のワガママに応じて数十億の利益を手放す経営判断なんかできないでしょう。
確実に株主からもファンからも責められますから。
佐々木選手もロッテの経営陣とファンを納得させる成績を残してからメジャー行きを口にして下さい。
=+=+=+=+= 佐々木って日本球界でも、まだ規定投球回数投げきって無かったよな。中5日のメジャーの登板を維持するのは厳しそう。ヤンキースとか、ドジャースみたいに優勝を競う球団でなくエンジェルスみたいな、マッタリした球団なら何とかなるかもしれない。
=+=+=+=+= まぁ今年は当然だよね でも早めに出してあげないと、ロッテだとメジャーにいけないとドラフトで拒否する人が出てくるかもね 過去には西岡ぐらい?それも8年目とかそのぐらいだよね まぁ希望する選手もいなかったのかな FAまで認めないのもありだけど、今後のドラフト戦略に関わってくるから程々で認めないとね
=+=+=+=+= 佐々木が将来的、可能なら早期メジャー移籍を希望してるのは事実かもしれないが毎度毎度憶測でしかない報道で、その度にそれらを真に受けて批判する人達がいる。 これまでだって佐々木とマリーンズ間で当然幾度となく話し合いもされてるだろうが、一方的に佐々木がゴネているとか要求しているなんて事は仮にあったとしても事実かどうかなんて分からない。 色々推測して議論するのは楽しめるが、決めつけで批判するのは違うんだよ。 ただこれは多くの人も思うかもしれないが、せめて1年ぐらいタイトル総なめ圧倒的な数字を残し、もう日本で観れないのは寂しいなぐらいに惜しまれるほどになってメジャーに行って欲しいなとは思う。
=+=+=+=+= ロッテ側からしたら当たり前 10勝は計算できる投手を安い値段で出す理由が無い しかもチーム貢献も中途半端で怪我で離脱しリーグにフル出場は1度も無い まずロッテでフルシーズン貢献してからだよ 年俸ややりがいを考えたらメジャー行ったほうがいいのはわかるがチームに恩を忘れてはいけない
=+=+=+=+= 残すんなら来年は最低でも年俸倍額でしょうね、只もう直接MLB が現実に出てきてるわけだから日米両団体ともちゃんとした ルール作りをすべき。個人的にはサッカーと違い球団にクジ引き で決めさせる現行方式は職業選択の自由の観点からは問題が有ると 思ってる
=+=+=+=+= 佐々木がメジャーで通用するかは実際に投げてみないと分からないが、特に佐々木の場合は”通用する”の意味が単に投球内容だけではなく、「故障せずに投げられるのか?」から考えなければならないレベル。
日本で3年以上ほとんど故障無く”無双”していた山本由ですら僅か2か月で長期離脱し、何とかギリギリでポストシーズンに復帰出来たという状況。それに比べてこれまで1年間すらまともに投げ切れたことが無い佐々木では、とても投げ続けられるイメージが湧かない。丁度抜群の投球内容を見せながら結局自己最高の130イニングを超えたとたんに今年もリタイアしたグラスナウの姿が見事に重なり、「和製グラスナウ」の名称がピッタリ当てはまりそうだし、下手するとさらにその”劣化版”になる危険も感じる。やはりせめて1年間はフルに働き150イニングは余裕で投げられること示してほしい。
=+=+=+=+= この報道が本当なのか嘘なのか、ロッテ側からも朗希側からも何のコメントも無いので分からないけど、ロッテ球団にしてみれば朗希をメジャーに通用する投手に育て上げる為だけに獲得した訳では無く、それなりの成績を挙げてロッテに貢献してくれるだろうと思い獲得した筈です。 今年は何とか二桁に乗せたけど、期待通りの活躍はして貰えていないです。 なのでこの段階でポスティングを拒否する事は至極当然の事で、ロッテ球団が悪いように思われること自体違うと思います。
=+=+=+=+= 入団するとき、契約金を受け取らないでフリーの立場でプレーする方法を導入したらどうだろう 契約金をもらわず、年俸も出来高払いにする そうすればシーズン中でも移籍可能になって流動性は増す 結果として選手へのリターンも大きくなるはず
現行ルールは駄目な選手の保険みたいにしか思えない それが球団有利に働いているのである
=+=+=+=+= 25歳ルール覆してまでポスティングしたいなら認めさせるだけの成績残さんと…
中6日のNPBですらシーズン投げきれない、規定投球回数行かない選手を中4日が基本のMLBへ出せるわけないやん。 規定投球回数1度も達成してない、今年やっと10勝達成しただけの成績でポスティングが認められるわけがない。
直近3年間…由伸並みの成績だしてリーグ3連覇・日本一に貢献してたら25歳未満でも認めてもらえる可能性あったかもね。
=+=+=+=+= 結構ゴタゴタしてたから行ってもいいのかなって思っていたけどあと一年頑張れってことですね。来年は一年ローテーションを守って成果を見せて堂々とメジャーに行って欲しいです。
=+=+=+=+= まだ22歳だもの、それに安定感もまだまだだし、多分MLBよりもロッテの方が佐々木朗希の事を良く考えていると思います。長く野球をやれる様に本人もじっくり準備して欲しいです。
=+=+=+=+= 今安い年俸で行っても、失敗する確率が高そうだし、行かない方がいいよ。 契約金、年俸が高く評価されてから行ったほうが、保険も効いてかなり得だよ。 大谷は、年俸が安くてもいずれ必ず成功するって、皆思えたと思うけどね。
=+=+=+=+= 25歳ルールがあるし、ロッテは高く売れるタイミングで売るべきだと思う。 メジャー挑戦は素晴らしいことだと思うけど、元いたチームはその分の戦力が減ることになるわけだし、金銭的な見返りを求めるのは至って普通のこと。
=+=+=+=+= 佐々木選手には来年、ロッテがリーグ優勝、日本一になってから渡米してもらいたい。それが筋でしょ。ロッテの現監督は、ピッチングコーチの頃から佐々木選手を育てた人で、優勝するためには佐々木選手の力が絶対必要で、彼には、その立役者になってもらいたいと考えているのは間違いないでしょう。
=+=+=+=+= 今年もギリギリ10勝到達で離脱期間も長かったし、球速も落ちた。
不利な条件で早くメジャーに行っても活躍できなければ誰も得しないし、もう少しマリーンズで実績を蓄えてからの方が良いと思う。
=+=+=+=+= いつかポスティングだけど今じゃない、という判断だね そもそも言われてるようなサイドレターがあったとしても、ポスティングの時期まで朗希の自由にできてしまったら、ポスティングは球団の権利、としている制度が骨抜きになってしまうよね 来季は1年ローテで沢村賞目指そう
=+=+=+=+= 別に25歳になったからといってポスティングを認める必要は無い。選手の権利である海外FA権取得まで最短で9年かかるが、今の佐々木投手の一軍登録日数だとそれ以上になる可能性がある。最悪FAでしか挑戦出来ない可能性も十分あるのに休み過ぎじゃない?
=+=+=+=+= 松坂が行った頃のポスティングシステムなら、ロッテも出しかもしれない。 あの頃は、譲渡金入札金額に上限が無かったから、一番高額な金額を示した球団が交渉権を得た。 今は契約総額で譲渡金が変わるので、大型契約獲れればロッテに入る金額も大きくなるのだが、25歳未満はマイナー契約しかできないので、契約金額がかなり抑えられてしまう。 日本からポスティングで行く選手に関しては、25歳ルール撤廃してほしいね。
=+=+=+=+= ロッテマーリンズの母体はロッテホールディングス、韓国ロッテ財閥の企業グループに属するので佐々木朗希のメジャー挑戦は一筋縄ではいかないかも。 入団時の契約金1億円は退職金みたいなもんだから、球団としては充分元は取れてるはず! ポスティングの権利は球団側であっても、選手の気持ちを尊重するのも球団側。 個人的には佐々木朗希はメジャーで活躍出来る逸材だと思っているので日本で燻らせるのはいかがなものか。
=+=+=+=+= ただ今年の成績もそれ以前もだけど、佐々木って1シーズンローテーションコンスタントに回った事がないよな。あるメジャー経験者がテレビで言っていたが、大リーグの投手起用と言うのは 10勝以上ピッチャーと言うより、いかに 1年間同じ間隔でローテーションを投げてくれるか?と言う投手が重宝されるそうで、それ聞いてて佐々木には無理だと感じたわ
=+=+=+=+= そんなもんMLB側だってトッププロスペクトの選手を何十万ドルの端金で放出するわけないんだからそれと一緒だろ。
移籍の盛んなメジャーであっても超有望な選手は今大活躍してるスーパースターとトレードするための駒にするかFA権取るまでキープするかの2択しかない。
=+=+=+=+= ロッテだけでなく日本の球団を踏み台にするのは止めて欲しいね。他球団のファンだけどなんかロッテを含めて日本の球団がコケにされてるようで不愉快だね。FAか最初から佐々木麟太郎選手のように行けばよい。今年も森井選手がそうしたよね。これで二年続けて直接メジャー目指す人が出てきたね、頑張れよ~~
=+=+=+=+= ドジャースを失望させたとか、フリーエージェントになってメジャー移籍とか、いつもこの手のアメリカの報道には猛烈に違和感を感じる。 普通にFA資格とれてないって。 特別に移籍させて欲しいなら、先ずお宅の作ったルールを変えなさい。見合った移籍金もなしにエースを放出する球団がメジャーにはあるんだろうか。NPBを見下すにも程がある。
=+=+=+=+= 単純な意見だけどロッテにいると見ないけど ドジャースにいたら見る ただそれだけ トレーニングジムでの話だけど普段、野球なんて見ないおばちゃん、おばあちゃん達がこないだのワールドシリーズの優勝決まる試合はテレビの前に集まって みんなで応援してたよ 優勝決まった時はおばあちゃん同士でハイタッチまでしてた 日本の野球なら見向きもしないのにね それが現在です
=+=+=+=+= ロッテは契約もあるしエースで客を呼べる朗希を手放したく無いのは理解できる しかし投手は旬を過ぎてしまうと厳しい WBCでメジャーへの憧れを強めてしまった朗希は任意引退して野茂の様な形をとる可能性もあるよね
=+=+=+=+= まだ22なんだし、もう1年やってから行っても23。まだまだ大丈夫だよ。 それよりも、過酷なMLBでちゃんとローテーション守れるように、来年は基礎体力をつける時間に当てたらどうか。
=+=+=+=+= 佐々木投手はドジャース向きではないね。 我が儘で不遜な人間性はドジャースのカラーから逸脱したタイプ。 学べる知性が有ればドジャースに入団後の良性変格もあるが、過去の発言を知る限り上っ面を合わせるだけの点取り無視(笑)すぐにメッキが剥げてメンバーとの軋轢を招くでしょう。
本人のためにも人間性を求めない寛容なチームを選択した方が幸せになれるはずだと思います。
=+=+=+=+= 佐々木投手はドジャース向きではないね。 我が儘で不遜な人間性はドジャースのカラーから逸脱したタイプ。 学べる知性が有ればドジャースに入団後の良性変格もあるが、過去の発言を知る限り上っ面を合わせるだけの点取り無視(笑)すぐにメッキが剥げてメンバーとの軋轢を招くでしょう。
本人のためにも人間性を求めない寛容なチームを選択した方が幸せになれるはずだと思います。
=+=+=+=+= 勝手に失望するのは構わないけどポスティングを認めるのは球団なんだから。 素質や将来性があるのはわかるけどまだシーズン通して活躍した年もないしローテも守れていない。 メジャー挑戦は今じゃない気がする
=+=+=+=+= マリーンズとしては妥当な判断。佐々木もせめて25歳シーズンまで国内でのプレーに集中がむしろ正解かと、ポス譲渡金での球団に対する恩返しも含め。 山本由伸みたいに日本でもうやる事ないやろレベルの実績を1シーズンで良いから作らないと、アメリカ行ってから本気出すみたいなスタンスでは、当のメジャー球団も「コイツちゃんとやれるんか?」で疑心暗鬼の契約になるで あちらに行けばただでさえ中4日当たり前の世界で、体力強化含め今の内にやるべき事もあるやろ。
=+=+=+=+= こういうのを見ると、メジャーリーグとその各球団、さらにはアメリカ人たちが、いかに自分たちのことしか考えてないかがよく分かる。 彼らは自分たちのところにいい選手が来てくれさえすれば、他国のプロリーグが潰れようがどうなろうが、どうでもいいと思っている。
=+=+=+=+= この記事のタイトルの「ドジャースを失望させた」というのが気になります。 何故?という気分です。 佐々木朗希がドジャースに入団するのが既定路線なのでしょうか? 千葉ロッテマリーンズがポスティング拒否なんて当然の事。 それこそ千葉ロッテマリーンズ入団前に佐々木朗希はNPBではなくMLBと話し合えば良かったんじゃないの。 安易に日本の球団に入団して数年後にメジャーに行きますって・・・どうなんだろうね。 メジャー志向であっても日本の球団に入団した以上日本のルールに沿って行くべし。 今年の佐々木朗希は確かに10勝しました。 でも何度も戦線離脱しています。 彼が1年間ローテーションを守っていれば2位の日ハムとのゲーム差は、もっと縮まっていたかも。 先ずは現在は千葉ロッテマリーンズの一員であると自覚してもらいたい。
=+=+=+=+= 25歳ルールを撤廃するとか チームに多額の補償金が入るなどの制度の再設計が必要だと思う
大谷と日ハムが特別だっただけで 長年手塩にかけた選手をFA前に出すのは特別なケースだよ
=+=+=+=+= これな、やり過ぎるとサッカーのボスマン判決みたいになって、野球球団の保有権は契約年度内有効、ドラフト指名選手も複数年契約でないと翌年移籍、なんて事になるよ。 本人希望なら国内でもレンタル移籍制度など確立していかないと、人権問題、職業選択権云々がで始めるとプロ野球球団の思うようにはならない。
=+=+=+=+= もちろん25歳ルールがある以上どれだけ朗希がメジャーに行きたいと言っても最終的にはロッテ球団が決めること。 球団側からしたら契約時に約束事として入れてなければ承認しないと思う。 そもそもロッテが情報を漏らすことも考えにくいし、日本でもニュースになっていないのにどこからその情報を入手したのか疑問。
=+=+=+=+= 妥当。ここまできて簡単に認めたら今まで何のために時間かけて丁寧に育成してきたか訳がわからない。ダントツの成績を残したのならまだしもそれまでとは到底言えない。言ったらこれは千葉ロッテマリーンズという会社の大きな事業投資なんだよ。
=+=+=+=+= ロッテとしてはまだ年俸ほどの仕事はしてないって事ですね! 結果を出して是非ロッテファンに暖かくメジャーに送り出して貰えるように来年の活躍を期待してます。
|
![]() |