( 229433 )  2024/11/02 17:57:09  
00

ほんこん、自民党の過半数工作にあきれる「選挙ってなんなん?」柏木由紀も「茶番」

日刊スポーツ 11/2(土) 10:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/35d3b73efe19c8a5606058d65900cf21458ea3ce

 

( 229434 )  2024/11/02 17:57:09  
00

お笑い芸人のほんこんさんが、ABCテレビの番組に出演し、自民党の過半数割れについてコメントした。

選挙で自民党が過半数に達しておらず、安定した政権運営を考えるために連立や無所属議員の入党を模索している状況が紹介された。

さらに、無所属の議員2人が自民党入りを受諾していることや、一本釣りによって過半数を取り戻す可能性があるという解説が行われた。

ほんこんさんや元AKB48の柏木由紀さんもこの状況に驚きやあきれを表していた。

(要約)

( 229436 )  2024/11/02 17:57:09  
00

ほんこん(2018年9月撮影) 

 

 お笑い芸人のほんこん(61)が2日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分=関西ローカル)に出演。衆院選で過半数割れした自民党の“人数あわせ”にあきれ果てた。 

 

【写真】辛勝した萩生田光一氏 

 

 政治とカネの問題が吹き荒れ他衆院選で、自民党の議席は191にとどまった。公明党も24議席と減らし、与党の議席は過半数233に届かない215議席となった。 

 

 石破茂首相は安定した政権運営のために、野党との連立、無所属議員の復党や野党議員の一本釣りで過半数を超える手を打ってくることが考えられる。 

 

 すでに政治資金の不記載で処分された世耕弘成前参院幹事長や萩生田光一元政調会長らのほか、無所属議員2人に自民党会派入りを要請。受諾されている。 

 

 一本釣りに関しても、元日本テレビ政治部記者で政治ジャーナリストの青山和弘氏は「無所属の有志の会って議員がいまして、もともと4人で今回、松原仁さんも入りそう。その5人が入れば、(過半数まで)あと7人」と指摘。 

 

 続けて「7議席くらいだったら『維新が今、割れてるね』とか『立憲の中にも保守的な政策の人いるね』だとか、かつて野中広務さんが“釣り堀屋のおやじ”って一本釣りして、気付いたら過半数に戻ってたこともあるかもしれない。それができれば、石破政権がちょっと安定しちゃう」と自民党の過半数工作を解説した。 

 

 これに、ほんこんは「選挙って、ほな、なんなん?」と絶句。「一本釣り、ずっとしとけや」と吐き捨てるように言い、ゲスト出演した元AKB48柏木由紀も「茶番」とあきれ果てていた。 

 

 

( 229435 )  2024/11/02 17:57:09  
00

国民の選挙への不満や政治家に対する批判、有権者の関心の低さなど、さまざまな意見が示されています。

自民党に対する過半数工作に関する批判や、国民の生活や貧困問題についての指摘、政治家の行動や政策に対する疑問、与党・野党の関係や連立に関する意見など、様々な論点が挙げられています。

 

 

選挙結果や政治の仕組み、与党や野党、候補者の行動に対する理解や不満、国民の意見や選択、そしてマスメディアの役割や芸能人の政治発言に対する意見など、幅広い観点からのコメントが見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 229437 )  2024/11/02 17:57:09  
00

=+=+=+=+= 

国民のできることは投票行動を取ることまで。その結果の集計以降議席数を知ることはで来ますが結果は受け入れるのみです。 

その後一本釣りしようと当選者の自由ですしその行動は次の選挙に影響があるんじゃないの。 

ただチェックすべきは衆議院落ちて比例もダメで参議院に鞍替えとか、選挙区で三位なのになぜか比例復活とか、県議から参議院になられて今度は衆議院で落ちてまたすぐになんでもいいから議員になりたい人は批判させていただきます。 

 

=+=+=+=+= 

国民生活という観点で言えば、この30年間日本だけが唯一賃金が上がらず、輸入物価の高騰も重なり、多くの日本人が貧困に苦しむようになりました。 

そうした政治を続けてきた自民党が安定政権となると、少子高齢化が進む中で更に貧しい人が増えることが確定的となります。 

自民党を支持された方は、今の緊縮財政による貧困化を受け入れているかもしれませんが、過半数以上の有権者はNOなんです。 

この民意を無視して党利党略にしか興味がない人達を、相変わらず私達が選出してしまっているという、何とも残念な状況です。 

 

=+=+=+=+= 

通常であれば普通に無所属の議員への声かけはいいと思う 

ただついこの前問題があって離党した議員にこのタイミングで復党や会派入りの声かけには思うところがある国民は沢山いるんじゃないかな 

少し想像力を働かせばわかりそうだけどね 

それを承知でやってるならあとは自民党自身が何とかするでしょ 

 

=+=+=+=+= 

裏切りよりも気になる事、 

今、注目の国民民主党、首班指名で「玉木」と書くのは問題ないが決選投票になっても「玉木」と書くそうだ。 

玉木さんが候補者なら当然だろうが候補者で無かった場合は無効票になるはずだ、つまり「玉木」と書こうが「プーチン」と書こうが何ら変わりがない。 

2人の決選投票なのだから投票したくないなら候補者以外の名前を書くより棄権するのが正しいのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

何も政治がわかってないな... 

民主主義ってのはこういうもんなんだよ 

考えが浅すぎる 

こんな奴の意見をヤフーニュースで取り上げる意味が本当にわからん 

そもそもほんこんなんてダウンタウンがいなきゃテレビにだって出れてないだろ 

こちらから言わせりゃほんこんってなんなん? 

テレビってなんなん?って感じだよ 

 

=+=+=+=+= 

連立政権自体が不思議な仕組みだと思う。選挙前の時でも公明党に忖度し公明党のマニフェストを優先される。自民党は宗教の力が必要なのかもしれないけど、自民党に投票しただけで公明党の政策が実行されるのは納得がいかない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

与党が過半数割れしてその状態のままでは国会運営に支障が出かねないのだから過半数工作をするのは当然のこと。それが一本釣りによって自民党に入ることになるのか政党として連立になるのか部分的な協力になるのか、色々のパターンがあるのだろうが、そうやって自民党に協力することになる人たちは別に自民党の看板によって当選したわけではないから自民党の言いなりになるわけではない。かっての安倍政権時の自民党議員の多くは安倍政権の看板頼りって人が多くて言いなりだったろうが、今度は違う。それなりに主張もするだろうし、場合によっては反対に回ることになるかもしれない。それは選挙の結果があるからできることである。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主などが逆の行動を取ることも予想できるので、この件で自民だけを批判するのもどうかとは感じる。 

それに、こういった陣取りゲームも政治の重要な要素では? 

これを茶番だなんだと批判していても無駄であるし幼稚であるとも感じる。 

 

それに・・・この裏工作争いだと、石破さんに不信感を抱いている人間が多いであろう自民党の方が内部分裂の可能性は高いので、野党側の方が有利な争いのように思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は党としては既に終わっています。 

ただ野党が政権が担えるまで育ってないのでこのような過程は踏まないと変わっていかないと思います。 

総体的に言うと、自民・立憲は嫌われ、手を組むと必然的に支持が落ちるのは明らかな上に、 

国民の為にもならないというのが現実ですね。 

自民党に関してはアメリカの傀儡政党なので、政権を維持しないとアメリカ様に怒られるから必死で多数派工作をしているというのが根本的な事実です。 

 

=+=+=+=+= 

この番組に時々柏木さん出てるけど政治ネタや時事ネタに興味あるのかな? 

わざわざ大阪に来て出てるって事は興味あって出てるんだろうけど、 

それなら立ち位置もアイドルやってても良いから、 

キャスター的な事もして行けば良いのに。 

山崎さんより認知度高いし嫌味もない感じだし良いと思うけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

とにかく自民党というのはモラルがない。数字さえ揃えばいいというやり方。 

数字を揃える前に、国民に何が悪くて国民にそっぽを向かれたか自省して国民に改善策を示しやり直すプロセスが必要だが、石破政権の不誠実な「偽装改善策」でやったフリをしつつ数字合わせに走っている。 

これは国民を見下げるにもほどがあると言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

個々の政策について賛否は割れるが、安倍氏はその人自身に人気・同士がいて、菅氏はそれをうまく引き継ぎつつ人気は上がっていないが維持はそれなりにしてきた。 

しかし、岸田氏がそれをぶっ壊しまくって、石破氏はそれを修復するとか政策などの結果を出す前に解散して、この結果になった。 

石破氏が解散せずにそれなりの政策を実行した後(半年〜1年?)だったらもしかしてここまでならなかったのではなかろうか。 

全て岸田氏だけが生み出した負の遺産がそのまま選挙の結果になったのだと思う。 

 

石破氏が実行した内容によってはこれよりもひどくなる可能性もあるが・・・・ 

 

=+=+=+=+= 

来年の参議院選挙までに、与党過半数が最優先、次が自民党の党勢を盛り返すこと。過半数取ることにより党勢盛り返すなら一石二鳥。焦点は予算通過。通過と引き換えに首相の交代。国民民主党の議員が議員を続けたいと考えて一本釣りされたいと考えるかもしれない。国民民主党は一枚岩ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持者ではありませんが… 

自民党は大きく議席数を減らしたものの、比較第一党であることは厳然とした事実です。つまり、与党、野党という分け方をしなければ一番支持されている政党であることに変わりは無いのです。 

議論が活性化するという意味では、非常に良いバランスの結果だったけど、意思決定には時間がかかる結果だとも言えます。民主主義の宿命です。 

 

=+=+=+=+= 

選挙後の数合わせなんて、至極当然だし有権者の判断を覆したり裏切るものでもないので、なぜ批判してるのが解らない。 

ご意見番になりたいなら、最低限の知識くらい持たないと説得力がないしミスリードに繋がる。 

茶番だなどと物知り顔で批判する元AKBさんは、政治について君が語ることこそが茶番だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選からの今までの流れに共感できないことが今回は多すぎて。なんだかんだと言っても国政を任せられるのは自民党かなと思ってきましたが、石破さんにかなり不安を感じるので、保守系の政党に頑張ってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

こういう問題で改めて感じるのが 

例えば冬が寒いという認識があって 

ただ、少し暖かいと過ごしやすく 

喜ぶ人がいる一方 

 

冬が寒かったり雪が降らなければ 

困る人もいるのが現状。 

 

結局は誰かが特をすれば 

誰かが損をして 

政治家関係なく国民間でも 

それがあって、世間的になぜ 

この人が当選するんだと思う人が 

当選する理由は組織票だけでなかったり 

国民民主党の政策も 

国民にとって優しい政策といいつつも 

困る立ち位置の国民もいるのかと 

思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

自公が過半数であれば、自公の意見しか反映されないが 

 

過半数割れしていることで、 

他党の意見も聞く必要が出ており 

民主主義としては健全。 

 

これは政治家の政策ではなく、 

民主主義のシステムそのものに関する話であり 

否定するなら共産党にでも入れるか 

自分が立候補して変えるしかないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆議院議員選挙を金の問題に矮小化しないで欲しい。岸田政権以来、国民の声に耳を塞ぎ充分な議論も無く、閣議決定で勝手放題してきた自公に対して国民がノーを突き付けた結果であり、多数与党による独断専行を辞めさせて、正しい民主主義を望んだ選挙です。 

 

=+=+=+=+= 

この方はタカ市さん推しで、総裁になっていたら選挙で勝てたという非現実的な希望から抜け出ていないだけ。今回、ウラ金教会議員を容認していたタカ市さんで過半数を取れたとは思えないのはすべての評論家の一致した意見。こうなると国民民主との関係が政権維持には必要だが、積極財政派というだけではタカ市さんでは連携できない。 

 

 

=+=+=+=+= 

お笑い芸人って大衆受けする感情的なことを言ってれば、それが仕事になる。お気楽で良いなあ。 

ツッコまれても「お笑いの言うこと真に受けるな」って返せば良いんだし 

 

選挙の民意で少数与党に追い込んだから、国民の経済政策に自民も同調するしかないわけだ。これが少数与党政権のままだと国政は安定せず、外交でも相手にされなくなり、国民生活と国益に影響がでるんだが、ほんこんに「そっちが良いのか?」と聞いても理解していないだろう。 

そもそも過半数割れから公明党と連立を組んで何年が経つと思ってるんだ?、世界中の連立与党なんていくつあると思ってるんだ?、とほんこんに聞いても「知らんわ」で終わるだろう 

 

=+=+=+=+= 

自民党が躍起に声を掛ける 

復党する処分議員に国民民主党に両者に自民党は物を言えなくなる 

国会を上手く回せなくするぞと言われるからだ 

復党させるのだから自民党の刷新や改革に信頼回復つもりは全くない 

自民党は更に国民から信用信頼を無くす 

もっと自民を潰すべきだった 

国民は次期、参議院選挙はこの状況をよく見て投票すべき 

 

=+=+=+=+= 

いや、最大勢力の自民党が過半数工作しなかったら、国会は機能不全に陥ります。 

主張の近い無党派の議員や他党の議員を引き入れて政権を運営すること自体になぜそこまで憤るのか理解できません。では、どうしろと? 

 

立憲は重要性の低い法案では自民と協調することもありますが、重要法案では多くの場合、反対に回ります。過半数工作をせず、自然と立憲からも同意を得られるような政策だけ実行するとなると重要な政策は何も進まないということになります。 

 

選挙で選ばれたから、自身の支持する政策を実現するために、他党や他議員と交渉するのでしょう?それが茶番というなら、議会政治なんて全部茶番ですよ。何でも批判、諦観すればいいってもんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

こういう現実が見えてない人たちが恐ろしいよ 

選挙結果としてどの政党も過半数を確保できなかったら、連立を組んで多数派を形成せざるを得ないだろうに 

例えばドイツやフランスは政党が乱立していて、ずっと合従連衡の多数派工作というか連立政権が続いてるんだよ 

 

そもそも、選挙で最も多くの議席を確保したのは自民党だよ 

その自民党を排除して内閣が成立するほうが、民意を無視しちゃいないか? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党は投票してくれた人たちへの期待を大きく裏切った。 批判はあったが現役世代のための政策を打ち出し、自民党との違いもアピールし、そこを支持した人たちが多くいた結果、今回の選挙での大躍進となったが結局は「ゆ党」として生きていくのだと気づかれてしまった。 あれこそ一本釣りどころではない数合わせだと思う。網漁ですよ。大漁に釣られましたね。 

 

=+=+=+=+= 

政治は議員の人数が大事だ。 

1名で多く確保したいのは,当たり前の行為だよ。 

その為に各政党は、現時的でない政策を掲げたりして努力している。 

自民党だけが特に非難される事はないと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

早急に国民に信を問うといって、選管の苦労無視して超短期で総選挙して、負けても平然と居座り、昔ながらの多数派工作に水面下で暗躍する。 

要するに昭和の自民党体質のまま。権力とポストをエサに無所属議員を懐柔させるが、過半数を握ったらポイされる。 

 

=+=+=+=+= 

いや、政治って数が大事なんで無所属で当選した人を自党に招くってのは当然ありだと思いますよ〜。 

今に始まったことでもないし、有権者はそこも踏まえて投票してるでしょう。 

政治って流動的で相対的なものだから、頑なな考え方には馴染まないと思いますね〜。 

 

=+=+=+=+= 

有権者の権利行使は、小選挙区と各ブロック比例区での立候補者と政党選択までですよね? 

このホンコンさんって、分かっているようで日本の議会制民主主義政治の仕組みが分かっていないのでしょうね。 

自分の投票した結果が、すべての民意では無いことをちゃんと理解しなければなりません。 

それが不満なら、もっと地道な活動をされたら如何でしょうか。 

芸人の割に、その厚遇を武器に、文化人を気取るのは最近の芸能人の悪い傾向でしょう。 

ちゃんと学べば、少しは慎重になる様な気もしますが、残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

選挙が終わった後の今になって物申しても遅いが、自民党議員の往生際の悪さには開いた口がふさがらない。 

とくに非公認で出た候補者らに目立っていたが、 

自民党には、政権の行く末と自らの進退ばかりに気を取られ、 

今の日本の惨状を少しでも良くしようという候補者は一人として居ないように見えた。 

 

 

=+=+=+=+= 

心替えするのは自民党議員だけではないです。 

方針を変えたり属する場所を変えたりなんてのは、政治はもちろん、ビジネスだってよく見かける事。 

それを理由に「選挙ってなんなん?」と言ってしまう事は問題です。 

そういう話を、こういった無知な大人が言うから投票率が下がる要因になるのです。 

 

=+=+=+=+= 

本当それ何か困るんでしょうか、自民党の政策で生活が良くなった事ありますか?私はありません、増税され金を搾り取られその金は既得権益側に流れる政治、そっか既得権益側が困ってるのね、内部留保600兆円も溜め込んで困ってるとかおかしいね、1日一食しか食べれない国民もいるのにね、自民党のせいで6人に1人が貧困の国になりました、強盗も起きてるし、野党の意見も取り入れて政権運営すれば良いだけじゃないの、今までが数の力で私利私欲に走り財務省や経団連の要求に従い迷惑な政策を強行採決してきた、それが出来なくなるから困ってんだろ、そんなの知るか早く自民党は消滅してください 

 

=+=+=+=+= 

昔の政治からすると稚拙になった感が否めない。 

国民を騙して楽して稼いだ結果体裁すら無くなった政治家。 

多数派工作は国民無視の党の利権のみを目的にしてる。 

物価高で国民の生活は厳しく、外国人は優遇されまくりの外国資本が政治家に入り日本背任としか思えない政策の数々。 

本当に情けない日本政治。 

 

=+=+=+=+= 

過半数割れといっても、あくまでも第一党は自民党です。 それが、最新の民意です。選挙の民意で第一党になったのだから、その党が政治を司るのが当たり前。 過半数を割ったら野党になって 別の第二党の立憲が与党になるわけがない。それが選挙。 選挙ってなんなん? という考え方がようわからん。 

しかも『茶番』って?  知識低い系の方は、局のディレクターに頼まれたとしても公共の電波を使って変なこと言わないようにしないと。 

 

=+=+=+=+= 

こういう事はずっと行われてきた。 

無所属や別の党から立候補し、当選したら鞍替え。 

だから誰がなっても一緒。 

投票行くだけ時間の無駄。 

でも行かないと変わらない。 

投票に行ったところで変わるのは、政治家の所属のみで、 

世の中は変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

そんな選挙ですが、今回はおよそ日本の半分の人が自らの投票権を放棄したようですね。 

 

つまり権利放棄を選択したということで、結果として、彼らはこの先どうなっても構わないと判断したわけで、自分の未来や将来の姿には興味が無いのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

昔から過半数が割れるようなときはこんなことをしていたよ。公明党と組んだのも議席の安定のためだし。それが嫌であるなら国民が徹底的に自民党に入れなきゃ良かっただけ。 

いくら減ったとはいえこれだけの数の議席を確保できているのだから裏金なんかどうでもよく多くの国民は自民党で良いよと思っているのさ 

 

=+=+=+=+= 

多数決の基本、最初から過半数超えの議席を持っていたら多数決も無意味、やはり民主主義の基本に返って、少ない税金で国を回すのが良い政府、そのためにどうするかを議論して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ホントですよね。自民党はやることなすこと一般の社会人から見ると笑ってしまうような、生温い考えで動いている。ほんとどーしてこんな人が選ばれるのか不思議。地域返還元で投票されているのかもしれないが、もっとスケール大きく、日本を正しい方向に動かせる人、考えを持ってる人簡単で投票して欲しい。その意味で投票は、全国地域分けが出なくやれれば良いのに。そ~なると、自民党は中身もそうですが、終わりでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

政治がきれい事、表面だけで執り行われると思って居るのかな? 

政党は国民に約束した公約を実現するのが第一義。 

そのため(公約の実現)なら合従連衡何て当然。 

理想は高くても実現する能力が無い政党なんて無意味。 

ただし、自民党が野党を取り込むのか?野党側獅子身中の虫として存在意義を発揮するのか?その結果次の選挙で審判が下る。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙で1番議席を取ったのは自民党ですけど、それが選挙結果ですよ。 

自分の思い通りにならないと気に入らないから、屁理屈捏ねてるだけですよね。 

 

自民党が強いのは割れないことです。どこかの野党みたいに気に食わないとすぐ分裂して勝手に弱体化するところとは違うんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

民主主義とは 

 

>過半数工作にあきれる「選挙ってなんなん?」 

 

・選挙で圧勝すれば、国民から支持されているので政策を続ければよい 

・今回のように過半数割れの場合、国民はNOと言っているので、政策転換が要求されているということ。そこで、他の政党と連立を組んでその政党の政策を取り入れて民意に近づく政治を行い、国の発展・安定に尽力する。 

 

今回、選挙が正しく機能していますが??? 

この方は、中国や北朝鮮のように選挙なしで誰かの独断で国を運営し、異を唱える者は粛清する国にして欲しいのでしょうか。 

 

義務教育でもっと民主主義の教育をする必要がると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

国民が判断し与えた議席でどう国会ひいては国家を運営していくかが第一党に与えられた課題。連立でも閣外協力でも個別政策協定でも引き抜きでも、違法でないかぎりやれることをやるのは当然ではないかと。で、無所属組は結果次第で合流することなど最初から分かっていた筈。いまさら呆れるこっちゃない。 

 

=+=+=+=+= 

こんな政権維持が目的の政党を勝たせてきたのが国民だからね。 

 

日本の投票率だったら、小選挙区制では有権者の2、3割の人らの意見だけを聞けば選挙で勝てるからね。 

 

一部の人だけの意見を聞いて政権維持さえできれば、年間4,000万円くらいの収入が入ってくるし、使徒不問の裏金も作れる。自分よりも年上の人に頭下げてもらえるし、圧倒的な権力で好き放題できる。美味しい職業なんですよね。 

 

それが日本人が望んだ政治家ですから。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ取り込みにも走るだろ、一般人にはできないがじゃあなぜマスコミは、自民党や離党・非公認の候補者、それに入りそうな無所属候補者に、当選したら自民党に誘うか、入るかということをちゃんと回答させて国民に知らしめておくべきだったろ。 

 

=+=+=+=+= 

意味がわからん。維新から流れるなんてのは憶測にすぎない。勝手な憶測に基づいて腹を立てるのはただの◯◯。元自民党が合流するのは選挙民にとっても織り込み済みだろう。あとは他の無所属議員だがそれは日頃の主張と選挙民の期待がどこにあったか次第だろう。多数派工作は立憲もやっているわけだし、政策のまるでちがう維新や国民が立憲に合流したらそれこそ投票者の意に反する可能性が高い。あくまで選挙結果第一位は自民党であることも忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもが国民が政治に無関心すぎる 

だから政治家は好き勝手にやる 

今回でも自民党に逆風が吹き荒れる中 

投票率は50%チョイだ 

これが70%位行っていたら 

自公は立ち直れないほど惨敗していたであろう 

今回50%程度の投票率で自民党が負けたって事は 

いつもは自民党に投票していた方々が 

お灸の意味も込めて他党に入れた訳だ 

なので次の選挙で自民党は息を吹き返しますよね 

だから今回政権交代で下野させて 

頭を冷してもらうべきだったのでは 

次の選挙で与党過半数越えで 

少数野党の言うことなんて無視 

元の腐敗政治に戻りますよね 

 

=+=+=+=+= 

非公認を簡単に公認する自由民主。 

これを批判せずに、ふらふらと国民民主は、政権側に寄って行く。 

口で何と言おうが、連立だ。 

政策毎って言うけど、ひとつ認められれば、ひとつ認める。 

引き換えってことですよね。 

 

=+=+=+=+= 

情けないの一言に尽きる! 

衆議院を解散する時に「民意を問う」と言って民意の意見を集めた結果が議席を多く減らして自公で過半数割れ。 

これが民意の突きつけた現実であり国民の声である。潔くそこを汲み取って対処すべきなのに、あろうことか裏金議員で非公認の議員に協力を仰ぐなど本当に往生際が悪い。 

選対委員長の小泉氏だけ責任を取れば済む話でもない。 

石破は総理を続ける資格なし! 

何のための選挙だったのか! 

 

=+=+=+=+= 

慣習で第一党の自民党から衆議院議長が選出されるから、過半数まで8議席になるのでは。 

 

政務次官や副大臣をちらつかせてなら過半数は実現しそうだが、 

自民党内に睨みを効かせて一本釣りできる豪腕な政治家なんて、いまどき居てるかなあ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ほんこんが高市早苗支持なのは明白だが、今回の総選挙高市総理で戦っていたら自公で過半数が取れたとでも言うのだろうか。(自分はとてもそうは思えないが)高市総理で戦っても自公過半数割れで同じことをすると思うがその時にも同じく批判するのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の結果が今の議員の数。比較第一党が自民。立憲は二番目。そりゃ自民も立憲も過半数取って天下取りたいから工作に邁進する。ま自民の方に分がありそ。有権者は立憲野田に総理になって貰いたいじゃない。自民一強。自民傲慢。これに鉄つい下してやるの一念からの今回の結果。 

 

=+=+=+=+= 

選挙って何?って言われても、政治資金の不記載で処分された議員、無所属議員など当選してしまってるんだから仕方ないのでは? 

当選してるってことは民意反映されたってこと。 

 

=+=+=+=+= 

民意って言ってもね… 

そもそも投票率が低過ぎるし、 

すっかり政治の話をする人ってなんか気持ち悪いみたいな風潮にされちゃってるし、 

違う政党を支持する者同士の対立も酷い。 

日本人の心が政治に向かないようになってるもん。 

 

結果強力な組織票を持つところが有利なようになってる訳で…。 

 

=+=+=+=+= 

法案通すには過半数取らないとだけど日頃からの賛成票集めは違うよね。 

これまで政策への賛成ではなく党案に流される議員しかいないからの根回しなんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主が手のひら返して自民党に協力したなら「おかしい」ですけど… 

 

国民民主は是々非々と言っていた。 

自民党も是々非々で協力要請。 

何もおかしくない。 

 

おかしいと思うなら次は自民党側も含めて否定すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

全くその通りで、石破内閣としての信を問うとして解散して選挙していながら惨敗したからといって選挙後に野党と手を組むなど有り得ない。やるなら選挙前に主張すべき。石破さんが解散した理由からすれば、もう一度選挙すべきということになるのでは?そういったものが政治といってしまえばそうなのだろうが、それにしても石破さんは政治がへたくそ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の政治がどうだったかは別として、選挙の結果を受けてどの勢力も過半数ないんだから「多数を形成しよう」とする行動は普通ではないですか? 

立憲もやってるでしょう?政策協議しないままに、「まずは野田佳彦と書いてくれ」と。 

 

何もせず座して見ておれ!とでも?それこそ自民党に投票した人から支持を失うのでは? 

ピントずれまくってますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が裏工作出来る環境を作っているのは有権者だ。従って自民党うんぬんの前に有権者の選挙に対する考えが甘すぎる事にあると思う。今回の選挙で自民党が裏工作出来ない位のダメージを与える最大のチャンスを有権者自身が壊してしまった事が一番の問題。情けない有権者には心底ガッカリた。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも過半数がノルマと宣言して臨んだ総選挙でノルマ達成できなかったのに首相に居座り続けて人数合わせの工作を行っている石破は何なの?そんなことを許してる自民党は何なの?と思うんだが。石破続投ならまだ自民党は反省が足りないとしか言いようがない。民意は石破にダメだししてるのにそんなのどこ吹く風かよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

あきれるのもいいけど高市が総裁だったとしても過半数割れば同じように過半数工作するしかないのよね 

不満があるなら自民に代わる政権を担える政党を自分で作るか国籍を返上しこの国から出て行ってよその選挙のないような国に行くしかないというだけ 

 

=+=+=+=+= 

何か、コメント見てると自民党支持者がブイブイ言わせてますが… 

せっかく与党が過半数割り込んだんだから、各党是々非々で主張ぶつけ合って議論して欲しいもんですね。 

連立組んで力業で法案通すんじゃなく。 

それが本来の議会ってもんでしょう。 

そうすりゃ居眠りしてる暇も無くなるだろうし。 

無駄? 

議会は元々無駄の多いもんでしょう。 

無駄って大事ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局、野党が分裂しすぎて 

協調性がないから 

せっかくの政権交代の 

チャンスを棒に振り 

宗教信者が支えている 

自公が安泰している。 

野党が1本化とは言わないが 

野党も2党ぐらいにまとまらないと 

ずっと自公政権。 

 

=+=+=+=+= 

この方々は、では是々非々議論が続いて、過半数を超える法案が3割を切り、国政が停滞した方がいいという事なのでしょうか。 

過半数工作って、単独過半数政党がない以上、政権を考えるならばどの党でも考えて当たり前。 

むしろ立憲は何しているの?って話。チャレンジャーなのだから。 

 

=+=+=+=+= 

自民党にも改革が必要。だが、今のままだと改革されずに党が掲げた公約だけで政策スルーになるから改革された方が良いと国民は判断したのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

ほんなら、辻元清美ってなんなん?衆議院小選挙区も比例も落ちて、参議院選挙で落ちたくないから比例名簿上位で当選。 

それで大阪の顔してるんやろ?なんなん?今は立憲の顔してるんやろ?なんなん? 

衆議院選挙落ちたら、次の衆議院選挙まで一切国会議員の立候補は出来ませんくらいのルールは欲しいわ。 

その点蓮舫は思ったより大人。絶対衆議院選挙立候補するやろうと思ったら、今回は出ず。 

 

=+=+=+=+= 

選挙結果をちゃんと見てください。自民党が最も多くの議席をとっています。これが民意です。日本国民は、引き続き自民党が政権を担当してくださいと言っております。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は昭和の政治を今だにやって 

失われた30年を作り上げた。 

それを継続してハイテク発展途上国を作るだろう。 

デジタル社会は間髪なく物事おこわないと 

数合わせをする自民党はアナログ政治。 

いずれは労力を他国に頼る貧しい 

国家に落ち潰れるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

小泉政権以来安倍政権を経て目に見えてこの国は貧乏になり、政治家はやりたい放題、治安は悪化の一途を辿る。それでも自民を支持する人間や投票しない国民が大多数の国は未来はない 

 

=+=+=+=+= 

政権安定の為に全てを後回しにして、勝てると踏んで選挙をしたのに 

このありさま? 

国民より、党派の議員を優先した結果がコレ? 

石破さんは判断を誤ったのは事実。 

こういう優柔不断なトップは日本を不幸にする。 

みんなの意見を聞くと言いつつ、身近な取り巻きの意見しか聞いてないんだよな。 

結局国民の方を見いていない。 

小泉元首相のアカを煎じて飲ませた方がいいんじゃないか? 

滑稽すぎて自民党のレベル低下が著しい。やばいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

このタレントさんは、政治というものを知らなさすぎる。多数派工作するのは、当然です。政治を進め、政策を実現するための、大切な行為です。 

 

=+=+=+=+= 

組織票は共産主義。民主主義ではない。 

誰も諫言すりゃしないから当選さえすればやりたい放題。諫言どころかみんな一緒になってやりたい放題。 

…共に生産して分け合いましょうであれば耳触りは良いが、赤信号みんなで渡れば怖くない! 

…だから共産主義は嫌がられる。 

共産主義国の民が日本で何をしている? 

やりたい放題していないか? 

コミュニズムはどこいった? 

 

=+=+=+=+= 

ええ、そんなもんですよ。 

世界中どこの議会制の国でも二大政党制でもない国は連立が主軸です。 

 

というか、日本だって昔から自社さ政権、自自公政権、日本新党、新生党 

ろくでもない烏合の衆政権ばっかりですよ 

 

何をいまさら言ってるんだか。 

 

というか、民主党に政権交代した時は国民は熱狂してましたが、鳩山と菅のろくでもない政治で国民はがっかりしていったよ。 

もう忘れましたか? 

 

=+=+=+=+= 

今まで財界官界と組んでやりたい放題であった自公政権を過半割れに追い込み、他党の国民目線の政策を取り入れざるを得なくした意味は大きい。中途半端な批判の前に、命がけで選挙の行く国もある中、この低投票率を嘆くべきだ。茶番等となお投票率を下げるコメントこそ害悪だ。 

 

=+=+=+=+= 

選管ミスで無効票になったの、マジでちゃんと裁判ででもやって影響調べてほしい 

こんな雑なんやったら、マイナポータルでのネット選挙のほうが確実やし、手間減るやん 

 

=+=+=+=+= 

これが民意でしょ? 

選挙の結果なんだから 

自民党が10人しか居なかったらこのようなことは出来なかったはず 

多数だから出来ること 

自民党が嫌いなのであれば野党に票を入れてから文句を言うべきです 

 

=+=+=+=+= 

地元の英雄なのか知らないが、岸田を当選させてしまった広島には大いに失望しました。 

岸田の息子含めて政治を私物化しているような、今の元凶であると考えています。 

 

=+=+=+=+= 

ズル賢いとでも言うのかな?こんな事までして、、、今回ははゴリ押しで政策を押し切るのではなく、与党はダメだけど野党も頼り甲斐がないから話し合って政策を通してねって事の表れではないのかな? 

民意ってなんだろうね、結果を捻じ曲げようとしてるじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

その政党だからと票を入れた人もいるだろうし、自民じゃないなら1から頑張ってほしいと期待を込めて投票した人もいるかもしれない。なのに後から引き抜いて過半数ゲット!ってなんかおかしくない? 

 

=+=+=+=+= 

選挙大敗して 最高責任者(総裁)が 責任取らないってことが 異常事態。不信感を 払拭して 信頼回復に 努めるどころか 深めているのは 誰が見ても 明白です。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民の民度が低いのが一番の大問題!! 

 

選挙に行くのがほぼ半分で特に50歳以下の投票率が低い、、、 

仕事を理由にするんだろうが、期日前投票などで対応可能 

 

要は文句は言うが投票して政治を変えようという意思を持っていない無関心(T_T) 

 

=+=+=+=+= 

まあ裏金たちが当選した時点で想定できる。 

それを毒付いたとこで何が変わる? 

それを想定しないで投票した民の責任だよ。 

つまり、ほんこんさんは選挙で選んだ八王子の有権者や和歌山の有権者に毒付いてるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

こんな事は当たり前。 

まずは過半数以上一人でも多いにこしたことはない。 

だからどんな手を使っても自分の政党にに引き入れたいのは決まっている。 

全世界中でやっている事。 

 

=+=+=+=+= 

何が茶番。政治知らないの。海外でもよくやっている。小さな党がキャスティングボート握ったりする。自民党でなくてもいい。しかし誰か過半数取らないと議会はどうなる。楽しんでいるだけでは、日本は沈むだけよ。自分のことだからね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は政権与党でいるためには手段を選ばない。離党勧告した議員まで丸め込んで。 

国民民主もええことばっかり言うでますがそのうち自民党に吸収されるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

何を言っている 

自民党はそういう政党 

だから支持されている面があり 

一般社会でもこのようなやり方が横行しているではないか 

民度に合わせた行動だよ 

 

=+=+=+=+= 

政権を維持する為なら、国民を裏切る行為でも平気でやるのが自民党。 

最初からあの処分は仮処分で、選挙が終われば元の鞘に収まるように話ができていて、有権者を騙しただけ。 

 

=+=+=+=+= 

影響力のある人なのにあんまり賢くないですね。 

何かの意見を通すのに根回ししたことはないのですか? 

芸能人だからまわりがカバーしてくれてるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

いい加減、有権者は騙されてたらあかんで。 

自民党ってそういう党だって最初から分かっていること。 

 

自民党に縁のある議員はたとえ無所属でも当選させたらダメでしょ? 

これは有権者の責任です。 

 

=+=+=+=+= 

ほんこんさんはこれだけ政治に対して文句言ってるのに、そんな事すら分からないとかないよね?野党も同じ様に、他党同士で引っ付いたり離れたりしてるけど、それは違うとか言うのかな? 

 

 

 
 

IMAGE