( 229473 ) 2024/11/03 00:32:17 2 00 【議員復活は絶望的】丸川珠代氏 落選直後から“音信不通”…旧安倍派議員が指摘する“致命的な弱み”とはSmartFLASH 11/2(土) 16:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/51cad76016e3db28007546e2dc1e1419c874f938 |
( 229476 ) 2024/11/03 00:32:17 0 00 泣きながら投票を訴える丸川氏(写真・時事通信)
「投票日は、支援者のために40席程度の椅子が用意されていました。しかし、港区内の選挙事務所に来た支援者は数人でしょうかね。取材に来たメディアの人数のほうが数倍はいましたよ」
【画像】丸川珠代氏、議会中の“ぐっすり”姿
と明かすのは、先の総選挙で落選した丸川珠代氏の選対関係者だ。丸川氏は、自民党派閥パーティのキックバック822万円を政治資金収支報告書に記載せず「裏金」にしていたことで、党公認候補にはなったものの、比例代表での重複立候補ができなかった。
夫であり、同じく旧安倍派の大塚拓氏も528万円の裏金が発覚していたことで、2人は“裏金夫婦”として注目を集めていた。
「丸川さんが戦った渋谷区と港区で構成される東京第7区は、先の参議院議員選挙でも、立憲民主党の公認候補の3倍弱の得票が自民党公認の朝日健太郎さんと生稲晃子さんにありました。都市部の浮動票が多いとはいえ、丸川さんにとっても負ける選挙区ではなかったんですよ。それほど裏金事件の影響が大きかったということです」(前出・選対関係者)
丸川氏落選の一報は、開票開始の20時から数分でほぼ全メディアで流れた。いわゆる“秒打ち”である。
「でも丸川さんが事務所に姿を現したのは22時過ぎでした。選挙中は『小選挙区一本です』、『どうかお助けください』などと、泣きはらした顔で街頭演説をしていましたが、思いのほかサバサバした表情で支援者に短い挨拶を述べて、ものの数分も経たないうちに事務所を後にしましたね。
残された事務所スタッフは、集まったメディアに対して『丸川が今日はもう戻ることはない』と説明し、1時間程度で事務所も閉めて黙々と片づけに入っていました」(政治部記者)
丸川氏がメディアの前に出たがらなかったのには理由がある。夫のことを聞かれたくなかったのだ。
「丸川さんの憔悴が激しくて、なかなか事務所に来ることができなかったのも事実です。しかし、開票速報で夫の大塚拓さんも劣勢が伝えられていました。このまま時間が過ぎれば丸川さんは自分のことだけでなく、拓さんの落選についても取材されることになる。だから、そそくさと事務所を離れたのでしょう」(同)
近況を知る議員の数は少ない。
「落選の挨拶では、『(議員)バッジはついていませんが自民党の一員であることに変わりはありません』と語った丸川さんですが、その後、数人の自民党区議に連絡があったほかには、ぷっつりと音信が切れている状態です。
相談できる相手もいないんじゃないですか。もともと参議院議員3期で大臣経験が2回という破格の待遇を受けてきたので、同僚議員との付き合いも少なかったんです。鞍替えしたのも、これ以上、閣僚参議院枠の特例は認められないことがハッキリしていたからです。要は、また大臣になりたかったんですよ」
そう語る自民党・旧安倍派議員。丸川氏には、“友達が少ない”という致命的な弱みがあったと続ける。
「今回の選挙でも、応援に入った大物は安倍昭恵夫人くらい。その昭恵夫人も、『近所だし、頼まれたから行ってくる』と知人に話していたそうで、実際、街頭で挨拶を済ませたら、すぐに引き上げていました。信頼できる議員仲間を作らなかったことが仇になりましたね。
本人は、来年の参院選に出たいそうですが、どうも党本部はあまり前向きではなく、別の候補を立てる予定だとか。国会議員として復活するのはかなり絶望的な状況です」(自民党の旧安倍派議員)
持つべきものは裏金よりも信頼できる友、というわけだ。
|
( 229477 ) 2024/11/03 00:32:17 0 00 =+=+=+=+= 選挙がない期間ですら、街頭に挨拶に出ている議員がいます。 負けた議員で街頭に出て、支援のお礼を国民に伝えている人もいます。 そう言う事をせずに、なにとぞ私のために一票を選挙中は言っていた。 国会議員はただ飯を食うための仕事ではないんです。国を預かっているという自覚がないから、こんな態度と結果になるのだと思いました。
=+=+=+=+= 落選したら さっさと退散。 落選した時の対応が その人となりを 示す。議席数が多いから こうゆう知名度だけの 政治家が出てくる。いい加減に 議席数減らして 無駄な税金使わないで欲しい。 ほんと落ちて良かった
=+=+=+=+= 裏金議員と簡単に言うけど、一種の犯罪行為だよね。それは国民への裏切り行為。と同時に検察はほんの一部立件したのみで、法律違反として検挙しなかった。それで、一種の犯罪者が国の代表として立候補して落選する。当然のことなんですよ。ただ、当選した裏金議員=犯罪者がいる。なんだろうね。政治家のこのような行為自体が、政治不信と将来の不安と、日本の破滅に導くのでは?今回、連結与党は大敗したけど、まだまだ多いと思う。だが、野党も積極的当選ではなく、消極的な当選であり、政党を信じてじゃないと思う。ロシアや北朝鮮や多くの先制国家ではない日本でも、選択肢のない選挙は未来の見えない国を想起させる。まずは議員に厳しい法律を作り、議員報酬を削減し、国民にのみ透明性を求めるのでなく、金の流れの明確化、それと議員数の削減などしないと、リクルート事件やロッキード事件から学ばない日本の政治家と政治システム。明日がないよ。
=+=+=+=+= よく知らんから想像すると、首相目指してたんじゃないのかね。最初か2回目以外で選挙落ちると、首相の芽は無くなると今まで言われてたわなあ。実際、選挙で負けるレベルでは、与党トップとしてあちこち選挙応援行けないし。まあ、女子アナから首相ってのも想像しにくいが、本人的にはありだったんだろう。
首相の芽無くなり、衆議院選挙区も今回の結果で事実上無くなり、頼りの安倍氏も派閥も無く、でもう止めるのだろう。合理的な選択には見える。この人が他に何をできるかは知らんが。
今後まだまだ自民党議員は消える。統一教会、裏金、マイナ保険証、インボイス。負の材料挙げたら、キリが無い。まだ全然終わってない。 安倍氏みたいな総裁候補も全く居ないし。2009年同様の、敵失待ちの部分がある。
日本の政界が刷新される良いチャンスだよ。古臭いのを基本全部捨てて、人も入れ替わる。その際にマスコミもどんどん人が入れ替われば良い。
=+=+=+=+= 参議院選挙を狙っていると思うが、出ないでいただきたい。自分のキャリアを台無しにする軽々しい行動は避けた方が賢明かと思われる。次の選挙まで月20万円そこそこの仕事を経験して下さい。きっと国民の苦労が少しでも分かるはず。夫婦共々に変なプライドとプライオリティを捨てて、やり直してはいかがでしょう。国民の民意に沿う事も必要かと思います。
=+=+=+=+= 裏金を取れなくなりそうなので「お助け下さい」 こういう解釈です 何か政策としてやりたい事はあったんですか? オリンピック、利権まみれでしたよね まずはそこの検証をしていかに国民の税金がこの国にとって利益を産んだのか産ませなかったのは何が原因だったのか そこからじゃないですか?自分は国会議員でもないけどこの人より誠実に行動出来る自信はあります
=+=+=+=+= 800万だの500万だのと確かに大きなお金ではあるけど、失職して人生見失う金額としてはいささか微妙な額だなと思う。まぁ自民党の中では当たり前に行われていた事なんだろうし大して悪い事してるとも思ってなかったんだろうね。神輿として担がれて議員と言う職で稼げたのだからそれはそれで良かったでしょ。今後は再起を図るとかは辞めてメディアで暴露も含めてコメンテーターで食べたらいいんじゃないかな。立ち回り様によっては議員より稼げるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 人として中身がないからでしょう。若いときから周りに担がれるのに慣れ過ぎて、自分から動けなくなっているのでしょう。そもそも、この人政治家としての実績ゼロ。専門分野がない。原稿読みがいきなり大臣やって、勘違いしちゃったんでしょうね。大臣やりたいから衆議院鞍替えとか舐めてるよ。顔洗って出直して来なさいという有権者の声を理解して行いを改めてられるのでしょうか?
=+=+=+=+= 裏金の件、選挙戦での涙の訴え、そこでは計り知れない部分が落選後に完全に表に出ましたよね。本当にダメな時こそ人間性と言う例として国会議員内だけでなく社会人や大学生などの教材にすべきパターンだと思います。
20時早々に落選確実の一報ではありましたけど、開票が完全に終わるまではしっかりと事務所で戦況を見つめて、叱責も応援も真摯に逃げずに受け止めないと・・・
女性が活躍する世界を当たり前にするには、丸川さんのような世代の方々がもっと泥臭く頑張らないといけないのに・・・結局逃げちゃうんですよね・・・
=+=+=+=+= 東大出て、女子アナから国会議員になり、大臣になり、私の人生はバラ色の人生だった。ところが、裏金により、灰色の人生になってしまった。って思ってる?国民のために、国民が幸せになるために、一生懸命、働きましたか?働くとは、はたを楽にするという意味らしいです。人として真摯に謙虚に、国民のために、という気持ち、大事です。
=+=+=+=+= 丸川氏の過去の国会で民主党に向けた有名な発言が、完全にブーメランですね。ご夫妻でいきなりの無職とは大変でしょう。付き合いの悪さが今後の仕事に響くことにならなければ良いのですが、政治評論家やコメンテーターとしてのニーズはあまり無さそうな冷たいタイプの方と感じます。 安倍元首相の庇護のもとでブイブイ云わせていたようですから、反動が大きいのかもしれません。 自民党もケツに火がついていますから、余裕は無いでしょう。丸川氏としては五輪相就任の思い出を大切にして、第二の人生をお過ごしくださいませ。
=+=+=+=+= 議員は選挙期間は、必死に声を張り上げ、お願いしても、当選した途端に手のひら返しのイメージです。有権者はその辺は良く見てると思います。 国民への気配りでも、政治的の資質や人間性が表れると思います。 「助けて下さい」と訴えかける、あの涙の理由は分かりません。 助けて欲しいのは、増税や値上げに苦しむ国民だと思います。
=+=+=+=+= そもそも、自分が政界にいる時に発端で作ったピンチならば、助けてくださいというよりも自分で突破口を切り開いてその姿を見せていくべきだったように思う。 議員だって人だし涙を流すこと自体はまぁ仕方ないにしても国会議員は国民の信任に基づいて委譲された代議員であるし、政策、政治に関する問題でなく、ご自身の問題ならば、ご自身で突破口を見いだしていかなければならないと思う。 国会、政界全体が政治とは何かを原点に立って考える機会になってほしいと思う。
=+=+=+=+= 落選は単に選挙期間中のことだけじゃくなくて、現職の場合はこれまでやってきたことの総評価。「助けてください」ってこれまで自分は何もしてきませんでした、裏金作りもやったけど、説明してませんでした、金は持ってます、使いました、でも「助けてください」ってことでしょう。こういうのがその肩書きでどっかの大学の客員教授に迎えられるのもどうかと思う。まともな学生、その保護者からしたら学校選び間違ったと感じるでしょう。
=+=+=+=+= 選挙事務所のイスに、子どもを抱いた若いお母さんがポツンと座っていたのが象徴的だった。
たぶんそのお母さんは、真剣に子育て世代対策を期待していたのだろうし、本人にその気があれば、バッジを付けていなくてもこれから出来ることはたくさんあるんだけどね。
本人にその気があればね。
=+=+=+=+= 丸川元議員に限らず、選挙期間中はあちこち出張っていたのに、落選した直後に雲隠れする立候補者は多い。 公式ブログも落選後は放置して何の挨拶もしてないとかね。 落選直後こそ、公式ブログで挨拶をするべきだし、支援してくれてた有権者団体、個人に挨拶回りをするべきなんだ。 そういう場面でこそ人間性が出るし、私も落選後の動向をチェックしている。
=+=+=+=+= あるマンガのセリフ 「人生のツケというのは自分にとって最も苦しい時に返ってくるものらしい」
まさにそれでしょ、「愚か者」も裏金も泣いて「助けてくれ」で炎上したのも、誰のせいでもない全部自分のせい 巨大戦艦に乗って幹部に抜擢されたけど、乗ってただけでそれは自分自身の力ではない
=+=+=+=+= 落選した時にもっとも本人の人間性が見えてくるんじゃないかな。 支援者には、敗戦の挨拶はしっかりとしてもらいたいものですね。 ましてや、来年お参議院選挙?に出馬するのであれば。
まぁ、そんな状況にはならないと思いますが。
=+=+=+=+= テレ朝でアナウンサーやっていた頃は凛々しくて素敵な方だったと思う。今井絵理子氏 でも歌もダンスもハイレベルでお二人共 芸能界でいくらでも活躍できたであろうに‥ なぜ政界に誘い、誘いにのったのだろう。 芸能人で政界に誘われて断った人、何人も いそうだなぁ‥
=+=+=+=+= 丸川珠代氏の今回の落選については、特に旧安倍派の影響力が減少している現状が背景にあるとされています。丸川氏が旧安倍派(現在の清和会)に属し、その派閥の支持を受けてきた一方で、支持基盤や地域での支援が十分でなかったことが指摘されています。政治家にとっては、地元での支援が極めて重要であり、組織力や個別支援の不足が致命的な弱みとして見られたようです。
また、選挙直後に「音信不通」という点も影響を与えたかもしれません。落選後も支援者との関係を強化し続けることが、政治家としての信頼感を維持するために重要であるため、この対応は支持者や党内の仲間たちに不安感を抱かせる可能性があるでしょう。
復活が難しいとされる中で、彼女が今後どういう戦略をとるかが注目されます。
=+=+=+=+= 政治とカネの影響が大きかったと思っているのかもしれないが、そのことに関係なく、この人自身が支持されていない面のほうが大きいと思う
=+=+=+=+= これまでの仕事の結果が有権者の支持を得られなかっただけ。それが議員。議員になりたければ、お金のためじゃなくて、有権者のために仕事をするしかないでしょう。お金が欲しければ仕事は他にもあると思います。一般市民はそれだけ必死に働いて、生活しています。
=+=+=+=+= 私の居住地の選挙区で、前職4選の自民党候補者が落選しました。
投票日直前まで、彼のHPやSNSでは選挙活動情報が盛んに掲載されていたのに、落選後は投票日から1週間が経つのに、情報更新が為されず、「衆議院議員」の肩書のままで、自身に投票してくれた人たちに対する感謝の言葉も無し。
今後政治家に戻る意思が無いのなら、好きなようにすれば良いんだけどね‥‥
=+=+=+=+= ここから次の参議院選挙で自民党がどういう姿勢で政治に取り組むのかによって、次の参議院選での票の集まりが変わるでしょう。 また、普段自民党に入れていて立憲民主党に入れた人が今回の選挙で「野党に入れ過ぎた」と思っていると参議院選の行方は分からなくなります。 特に浮動票は与党が大敗した次の選挙ではバランスをとろうとする傾向があるのでわかりませんが、そこで自民が勝つためには、古い金権政治から脱却しなければなりませんから、丸川元議員のような人は候補者にできないでしょう。
=+=+=+=+= この人の顔は、もう国会では見たくない。 夫婦で私腹を肥やしていたにも関わらず、選挙に出馬するのも呆れたし、演説で、「お助けください、お助けください」って、こっちが助けてほしいし、日本には、もっと助けないといけない人が沢山いる。 落選しても、コメンテーターとか講演とかの仕事の依頼があるのでは?と言われてますが、裏金問題の説明もされてないまま、この人が何かに対してテレビでコメントできるわけがない。
=+=+=+=+= 少し話はそれますが、丸川氏同様党公認を貰えなかった西村康稔議員は、当確が出た途端溢れんばかりの笑顔でガッツポーズをしていました。対して萩生田光一議員は当確の報を聞いても表情は硬いままで「(我々のせいで)落選した仲間が多くいる」とその表情を崩すことはありませんでした。それがたとえポーズだったとしても萩生田議員は国民の目をちゃんと意識していると感じました。西村議員や丸川氏の目に国民はどんなふうに映っているのでしょうか。
=+=+=+=+= 参議院議員選挙に出るつもりなら、開票日翌日から朝立ちでもし続ける気構えがなければ駄目でしょう。それまでの間のつなぎ生活費などはこれまでタップリ貯め込まれたものとご推察申し上げます。音信不通が事実ならば、事務所スタッフ、秘書などの今後の生活など知らんぷりと思われてしまいます。そうなると、参議院議員選挙にスタッフが誰も集まらないことにつながります。
=+=+=+=+= 女性議員が少ないとか、女性閣僚が少ないと数値目標を作って女性を増やそうと言う声が大きいですけど、自民党では過去『大臣適齢期』を無視して無理やり女性を増やしていました。
ところが結果は悲惨、多くの女性大臣が退場を余儀なくされています。
大臣だろうが議員だろうが才能や努力、姿勢などで選ぶべきです。少なくとも私の周囲の女性には専業主婦が理想だと主張する人が多く、公平に見て社会で活躍したいと願う女性は、男性に比べれば少数です。
中には美人だと大した努力なく富裕層と結婚して楽している女性も少なくありません。
例えばアメリカみたいにあらゆる世界に進出している女性が当たり前になれば、数値目標など無くても母数に応じて増える筈です。
=+=+=+=+= 世間の風当たりを感じて、せめて一期だけでも自粛して、その間ほそぼそと地域貢献やコメンテーターで生活を繋いで、捲土重来を狙えばよかったのに。その決断が出来なかったのが彼女の政治家としての「限界」を感じます。まぁTVタックルからよく出世されたと思いますよ。再起不能かもしれませんがルックスは一定程度ありますので、講演会やコメンテーターとして生きられることをおすすめします。腐っても元大臣経験者ですから。
=+=+=+=+= 元議員で経産大臣も務め、公職選挙法で議員辞職し、今回衆院選に挑んだ菅原一秀氏。今回も落選したし、私生活でも「……」な人なのだが、一点評価されているのは、とにかく毎日、駅と街頭で辻立ち&演説し、支持者に自身の政策を訴えている点。少なくとも「楽して議員にはなれない」事は理解・行動している。落選後も、選挙事務所を出る支持者全員に握手して落選の詫びと支持のお礼をしていたとの事。丸川氏や夫の大塚拓氏はこんな態度や対応を取っていないのは明らか。「次に繋げるにはどうしたら良いのか」を知らない事に呆れる。夫婦で税金でたらふく資産を形成したろうし、もう政治の世界に戻らなくて良いよ。
=+=+=+=+= 落選しても投票してくれた人たちがいたのだからお礼行脚をするべき。 選挙だけでなく自分を応援や支援をしてくれた人に対する感謝の気持ちが大切。 そんな人として当たり前の事ができないと周りは離れていく。
=+=+=+=+= 当選出来なかったかもですが、 投票してくれた人がいるわけですよね 「助けてください」って泣き落とししたんだから、 ちゃんとお礼を述べて行くべきではないのでしょうか?
このような方は、そもそも国会議員には向いていなかったんではないでしょうか?
この行動こそが、まさに「愚か者」なんではないでしょうか…
=+=+=+=+= うちの地域では立民の国会議員が頻繁に庶民の集うスーパーに来てた。 選挙ない時期でも。 結果、自民お坊ちゃん候補者に勝ってた。まー坊ちゃんは比例復活はしてたけど。
こういう地道な活動が大事なんだろう。 お坊ちゃんは見たことも話したこともない。
開票翌日も各候補者は勝っても負けても朝から辻立ちしてお礼とかしてたけど、丸川さんはそういうのしてなかったのかもしれんね。
=+=+=+=+= 別紙に落選した音喜多氏のことが書かれていたが、落選しても挨拶回りだったり一緒に働いてきたスタッフさんの再就職先を見つけたりいろいろたいへんとのこと。また、当選しての挨拶回りは楽しいが、落選の挨拶回りは苦痛だという。この人は雲隠れとのことだが、落選してすぐに挨拶をせず、そういったこともしないで雲隠れをしているのだろうか?それでいて来年の参議院選挙に出たいと言うのだから過去の選挙でも自分ひとりで勝ったとでも思っていたのだろう。落選しても意欲のある人は駅や人の集まるところへ赴いて活動をする筈。もう終わったね。
=+=+=+=+= 落選しても、次の衆議院選挙をめざして選挙区での辻説法を続けていく意気込みがあるかどうか。ホームページで「我が子が育つこの街で、新しい挑戦を始めます」と唱える丸川さんの本気度が試されるところだと思います。
=+=+=+=+= 本来は正しい志を持っている者が選ばれるのが選挙であって、友達が多い人が有利などということがおかしい! 学校の生徒会長を選んでるのとは違う! 数が減れば連立だとか… もう選挙の在り方自体を見直さないといけないのではないか? 地元民の陳情を聞くのが国会議員の仕事だとかのうのうと言ってのけるのもいるし、地元に高速道路を作り、パンダを呼べよせたことを国会議員としての功績だと言ってのけるのもいるし… それもこれも地元から出馬するからほんなことになる。 いっそのこと地元からの出馬は禁止にするべき!そしたら国会議員としての志や資質で勝負するしかないもんな…
=+=+=+=+= 脱税を平気でして、バレたから議員を継続したいからないて迄、有権者に頼む!とは誠に哀れ!バレなかったらこう言う態度はない!誠に勝手な人間、こんな議員が自民党にゴロゴロおるからいつまでも国民の生活は良くならない!今回の選挙で自公が過半数われで、きたない自公の政治にストップがかかった!投票率がやや低かったが有権者は正しい判断をした!今まで自公で強行採決とかしてた事が出来ない!これで野党との話し合いもまともにある程度出来る、民主主義の多数決から一歩踏み込んだ政治が出来る、野党は国民側に立った政治をして生活しやすい日本を作って頂きたい!
=+=+=+=+= 実るほど頭を垂れる稲穂かな、と偉くなっても腰の低い人もいますが、迎えに来るのは黒塗りの公用車、飛行機に乗ればいたれりつくせり、まるで自分が王様になった様に裸の王様となり、庶民から大きく離れる人もいます。
どちらかになるかは個人の資質でしょう。
=+=+=+=+= 野田さんは、毎日 街頭に出てるらしい 石破さんは、事故当時の防衛大臣のトップだったからか、護衛艦あたご衝突、の見つからない被害者親子の元に毎年行っているらしい
=+=+=+=+= 結局、ご自分の事だけを考えていた人じゃないですか。国民の事など考え無いで気楽な生活をしていたと思います。 ご自分の立場が悪くなったら慌てて、 涙を流して有権者に懇願してました。 嘘泣きみたいでしたけど。 どんな時にも有権者を思いやる気持ちが大事ですね。
=+=+=+=+= 初回の立候補の時に意気揚々とマスコミを引き連れて期日前投票へ行ったら、帰国して海外からの転入届を出した期間が足らなくて選挙権が無いことが判明し、みっともなく泣きじゃくっていた姿は忘れてません。それでも複数回当選するんだから本人以上に票を入れた有権者の見識を疑う。
=+=+=+=+= この選挙区に住んでいますが、周囲の人から聞こえてきたのは裏金ではなく、あまりにも今までの仕事ぶりがひどい、ということです。私の感想では裏金で落ちたのではなく、政治家としての評価で落ちたと思います。特にオリパラ大臣の時の迷走ぶりを指摘する人が多かったです。それらの人はいわゆる保守層で前の選挙では自民党に入れた人が多かったです。
=+=+=+=+= 東大卒エリートの弱点かな、別に大臣でなくても参議院のままなら次の選挙はほとぼりが冷めた頃で再選の可能性もあるのに伏して時を待つことができないのだろうね。まあ大臣としても仕事ができなかったし議員としても不適格だから国民にとっては良かった。
=+=+=+=+= 友達が少ないってのが本当なら寂しい人生ですね。 テレ朝時代、更に遡って学生時代はどうだったんでしょう。 学生時代においても友達が少なかったとしたら、今回の情報は然るべき結末だったのかもしれませんね。
=+=+=+=+= もともと参議院議員3期で大臣経験が2回という破格の待遇を受けてきたので、同僚議員との付き合いも少なかったんです。鞍替えしたのも、これ以上、閣僚参議院枠の特例は認められないことがハッキリしていたからです。要は、また大臣になりたかったんですよ」 報道
何故、この方が 2回も大臣になっていたのですかね?
人間関係とかで 大臣決めるのは本当にやめて頂きたい!
小泉くんも 菅政権で 大臣しましたよね‥
能力や将来性で 組閣しないと、本当に日本はダメになりますよ!
=+=+=+=+= 正直な印象は典型的な権力者にべったりのチルドレン議員で、しかも大臣任命など過剰なくらい優遇されてきたが、その経験が何も身になっているとは感じなかったし、ゾンビ方式を使わない純粋な能力評価では当然の結果だろう。
能力はあるのに落選したという形ではないからさすがに再び議員に復活することは無いと思うが、そうなると真っ先に声をかけるテレビ局はどこだろう。本来なら元所属していたところだろうがあまり良い関係では無いようだから、とりあえず早い者勝ちなのかな?
=+=+=+=+= このようなリスクを負ってまで何度も議員になりたがるのは、それだけリターンが大きいのでしょうね。
金、名声、肩書、権力、少々の違法は見逃される特別感。などなど人の欲望の全てを満たしてくれる満足感を味わえるから、やめられなくのかも。ホストにハマる客のように。 特にプライドの高い人ほど、チヤホヤされるのが大好物だから、抜け出せなくなるのは当然と言える。
もちろん真面目に政治したくて政治家を目指す者もいる。 有権者が、それを見抜く力が付いてきたのでしょう。 もう「テレビに出てる人だから」って理由で投票しない時代になった。
=+=+=+=+= 国会であろうと、「愚かものめとかバカども」とか言われたら、自分もいつ言われるか分からないと敬遠しがちになると思います。これでは友人もできないでしょうし、況んや互いに切磋琢磨すべき疑心暗鬼の議員さん同士では無理があるでしょう。いくら高学歴で華麗な経歴をお持ちといっても、安全なところに居て、表に出れば上から目線で尊大ぶっておられるようでは、身の程知らずと思われても「むべ」なるかなでしょう。 結局、ご主人と共に国会議員として14年間以上も居られたのが摩訶不思議で、残念ながら今回の帰趨で凡庸さが露呈し、厚めのメッキも剥げたように思えてしまいます、御免なさい。
=+=+=+=+= やっぱり落選の第一の原因は親分の安倍が暗殺されてこの世にいない事だよね!安倍にはいろいろと賛否はあるけれどカリスマがあって選挙には圧倒的に強かったよね自分の派閥の者には面倒見が良かったよね!もうこれからは安部派の人達は浮上は出来ないんじゃじゃないのかな
=+=+=+=+= 丸川さんといえばタピオカだが、 タピオカの凋落とともに珠代の人気も あの頃からすでに翳りがさしていたことは 誰もがみとめる不都合な真実である。 この記事にタピオカ珠代への言及はないが、 どちらにしても、丸川さんは、 いっしょにタピオカするフレンドが いなかったことが敗因だと、 この記事は示しているのだ。
=+=+=+=+= 自民党の凋落は安部派の衰退が大きいのだろう。しっかりとパーティ券収入を法に基づいた対応をしてこなかったツケは大きい。国会議員ならなんでもやってもいい時代ではない。金にグレーな時代でもよかった時代は終わっている。田中元総理や田中政権時代の小沢一郎幹事長時代の金のバラマキによる政権維持の時代は終焉。これからは選挙にいかにお金をかからないようにするのか。有権者への票集めの金のばらまきを厳格化して、金の力による政治家は消えていくべきだろう。
=+=+=+=+= アドラー博士の言われる人としての一番大事な「共同体感覚」に乏しい人なのかも。 単に才能や美貌でやってきて安倍晋三に持ち上げられただけかも。 人生は長い。これを一つのチャンスとしてアドラー派の心理療法に通ってみられたら「新生」、新しい自分が生まれるのではと感じますよ。
=+=+=+=+= 裏金夫婦は完全に終わりましたね。 選活中はあれだけ涙ながらに「お助け」を訴えていましたが、秒で落選確実が発表され、選挙後の事務所での対応は明らかにサバサバして見えました。 下手な演技がバレてバツが悪かった感満載でしたね。 裏金問題とか仲間作りが出来なかったとありますが、それ以前に既に終わっていたように思います。 有権者からも自民党からも見放され、まだ返り咲きを諦めていないのでしょうか。困ったもんです。
=+=+=+=+= 自分の力ではなく、自民党、安倍元総理の力で国会議員で居れただけなのに
驕れる者久しからず…ただ春の夜の夢のごとし
平家物語にあるこの言葉をよく読み、理解して、国会議員だった時の自分を振り返ればわかると思う。
=+=+=+=+= 落選したから知りません、ではないですよ。落選後を支持者は見ているのです。
プライドが高く、挫折を味わってこなかったのかもしれません。
選挙中に裏金に関してインタビューされ、澄ました顔で『それは有権者の方がお決めになることですから』と答えており、この人は本当にダメな人だな、と感じました。
=+=+=+=+= 脱税容疑で告発されているのですから、選挙後は検察の忖度がない限り捜査が始まるはずです。更に裏金を個人口座で管理していたことを既に「自白」しているのですから、起訴され公民権を失うのが相当でしょう。
=+=+=+=+= 衆院の選挙区で辻立ちを行い続けることが次につながる。自分が望んで、衆院に鞍替えしておいて、負けたから参院に戻りたいは、理解されないだろう。 ここは腹を括って、選挙区での活動を続けるか、いっそ、政治家を廃業するかの二者択一だろう。
=+=+=+=+= 大した功績も無く 大臣のポストをもらい 天狗になり 裏金も夫婦でごちそうさまでは 世間が許すはずないですよ。 しかも この愚か者めが 今となっては、自問自答になった 自業自得 自作自演の居心地の良かった地位を失くしました。 良識ある選挙区の有権者の心の声が届いた結果だと思います。
=+=+=+=+= 政治家は、国民の生命、安全、財産、領土、領空を守るのが仕事。その仕事を命がけで致しますので、助けて下さい、ならわかります。どんな思い、考えで助けて下さい、とおっしゃっていたのでしょうか? まあ、未計上の裏金は、税務署は行政で身内だから黙認しましたが、脱税疑惑ありだから、国民の審判は厳しかったですね。
=+=+=+=+= 少なくとも、彼女が「愚か者」発言をしていた2010年代とは世論は異なる。その年代はネットサポーターが「その通り!」と語気強い集団投稿をすることで肯定されていたが、20年代でその手段が封じられるようになるとリバウンドする形になる。 どちみちにしても、彼らの顔色をうかがったり、「彼らのウケがいいことを言い続ければいい」と考えて行動している人たちは立場を失っている。彼女だけでなく三浦瑠璃氏にせよ、(当選はしても閑職になった)萩生田氏にしてもそうだ。彼らは手を変え品を変え政党を変え影響力を与えているが、待つ未来は明るいとは思えない。
=+=+=+=+= 「れいわ」の山本氏は貧困者に寄り添っていますね。大晦日には路上生活者や貧困家庭への炊き出しを行っています。そこは素晴らしい活動だと思っています。自由民主党の政治家に大晦日の寒い夜にこんな活動している人はいませんからね。そこは頭が下がりますよ。
=+=+=+=+= 衆議院選挙で惨敗した自民党 次の参議院も多分 自民党は厳しいでしょう それこそ安倍派でいたら余計に厳しい。 安倍晋三元総理は汚点が多過ぎて国民が受け入れ難いものばかり。 解決する事なく 自民全党員は見て見ぬふりがこの様な結果になったそこに裏金問題だ 丸川さんご夫婦共に裏金に対する謝罪もない。 涙を流して票が集められるような世の中ではない事に気づくべきでしたね。 安倍元総理の奥様に応援しに来たのも落選の原因だと思う。あの夫婦も国民に一度も謝罪しなかった。 あなた方は政治家は国を預かっている立場だと理解していない。 政治家は金儲けのために存在している訳ではない。
自民党は一度解散しお年寄り80歳以上の連中は引退しやり直すべきだ。
=+=+=+=+= 参議院議員から鞍替えして 衆議院議員になって、 衆院選に落ちたら今度は、次の参院選に出馬? ただ単に国家議員の椅子に固執してだけじゃん。 で、すぐまた衆議院選で鞍替えするんだろう。
こういう政策やビジョンもない(仮にあってもただ形だけ)の人は、やっぱり選挙で選んじゃダメでしょう。
国会議員としての資質に欠けてる。
=+=+=+=+= まあ調子乗ってる代表みたいな感じなだったので仕方ないですね。おまけに、この夫妻の落選で国民の溜飲が少し下がった感があるので、党も切り捨て駒としてうまくいったと思ってるのでは。 これを機に少しは調子こいて国民を顧みない議員が減ることを祈ります!
=+=+=+=+= 勝敗関係なく票を入れてくれた投票区へのお礼参りもしないで逃げるとは情けない。議員の前に人としての話です。頼むだけ頼んで終わったら逃げるような友達なんていたら、みんな付き合いかた考えますよね。
=+=+=+=+= チックメイトかな?テレ朝のテレビタックルに出たりして("⌒∇⌒") あっ古巣テレ朝は同期のライバル大下アナがいるしね。 しかし0打ち落選は笑えた 後輩アナと淡々と伝えてたのが 哀れに見えた、まあ来年また出る? 公認するの?自分を過大評価しないほうがいいと思いますよ
=+=+=+=+= 果たして裏金問題で落選したのか。裏金問題で800万円以上で当選した方もいる。まず、今回の選挙が参議院からの直前鞍替え。地盤はなく辻立ちもなく、ただただネームバリューで当選と踏んだ選挙。
=+=+=+=+= 本当に「お助けください」と言ったのか??だとすれば決定的に感覚がおかしい。なぜ有権者がこの人を助けなきゃいけないのか??国民のために無欲に働く事を求められている国会議員になろうという人が、逆に国民にすがるような発言をするとは。これだけでアウトだと思います。
=+=+=+=+= 不記載なんだから、先ずは修正申告する事です、その上でやはり、比例で戦さもせずに勝ってきた人だから、丸川氏の評価は低くかったと言う事でそれは、オリンピック時、責任を東京都だけに押し付ける様な責任のなすりつける事など、まるで第三者機関のような振る舞いに批判されてましたよね、その上からの言動が都民からの評価を尚下げたと思います、世は丸川氏の名前では勝てない、党だから議員でいられたと言う事です
=+=+=+=+= ネームバリューから自民党に良いように使われただけ。まあ、それで裏金を夫婦で集められたのだから仕方がないかな。 使用価値が無くなれば捨てられる。 逆に党の長老から必要だと言われれば党員資格停止になっても、説明責任も果たさないまま一年経ったら復活してしまうんですよね。 政治家がいなくなって政治屋ばかりの自民党になったと感じる。
=+=+=+=+= 義委員としての能力も適性もなかったんだからこれでよかったんですよ、違った道を早い時期に見つけるのがいいと思いますよ。間違っても政治に関するコメンテーターのようなことはしない方がいいと思います。
=+=+=+=+= 議員としてしっかり成果を出して人間性も素晴らしければよほどの強敵が現れない限り当選するはずでは?落選したって事は何か問題があるって事なのでは?まづは自分自身を見つめ直して下さい
=+=+=+=+= 夫のことを聞かれるからそそくさと引き上げた…って政治家だというなら答えにくいこともちゃんと向き合って答えるべきじゃないかな。 そういう態度考えが全体的に透けて見えていて市民受けが極端に悪かったんだと思うよ。 大臣も議員としてのキャリア積んでから…と固辞するでもなく、素人みたいな議員で大臣になられてもね…特命とはいえ日本の国務大臣の椅子も安っぽくしてくれましたね。
=+=+=+=+= 助けて下さい?国民が助けて欲しいんですよ。生活がみんな苦しいんです。働いても働いても税金の支払いで消えてしまうのですよ。 悪い事した議員を支持する余裕は国民にはありませんし、落選していなくなって貰わないと困るのです。 議員に戻りたい・大臣になりたい・もう無理でしょう。裏金議員の肩書きは消える事はありません。
=+=+=+=+= ちゃんと説明し、地元有権者に丁寧にあやまり理解を得ることをしなかったからじゃないの? 選挙期間中だけ頭を下げ、助けてくださいはちょっとムシが良すぎる! 雲隠れせず駅前でビラ配るとか地道な努力しない限り参議院選挙でも支持さろないはず
=+=+=+=+= 議員の場合の「信頼できる友」とは、自分に何らかの利益をもたらす存在でしょ。金集めがうまいとか政財界へのパイプが太いとか。そういう人には落選しても次に期待して擦り寄る人もいるでしょうよ。 丸川さん自身がそういう上の立場の人にすり寄って登りつめた人ですもんね。下への心配り(バラマキも含めて)はしなかったんでしょうね。
=+=+=+=+= お助けくださいはおかしいよね。 議員は国民の為に働く仕事であり、国民に助けて貰って続ける仕事ではない。 この人に限らず政治家の物言いってちょくちょくおかしいと感じる。 自分の考える政策を支持してくれ、それがあなた方の生活の助けになるからと訴えなければならないのではないだろうか?
=+=+=+=+= まずは受け取ったお金を国民の前に出し、使ったなら何に使ったのかを明確にする。 一般企業なら使途不明金です。 政治資金の法律上はOKなんでしょうけど、謝罪したり号泣して訴えても庶民には共感を得られるわけがない。国民に選ばれた人間として、そこを変えなきゃいけないのに、わからないんでしょうかね、、、。
=+=+=+=+= 「丸川さんが戦った渋谷区と港区で構成される東京第7区は、先の参議院議員選挙でも、立憲民主党の公認候補の3倍弱の得票が自民党公認の朝日健太郎さんと生稲晃子さんにありました。都市部の浮動票が多いとはいえ、丸川さんにとっても負ける選挙区ではなかったんですよ。それほど裏金事件の影響が大きかったということです」(前出・選対関係者)
だってさあ、そのイクイナシ自体が萩生田んに連れ込まれて洗脳されてるのが映像で出てるじゃん。 過去の得票なんてなんの参考にもならないよ。 つか萩生田んがなんで当選するのか不思議。
=+=+=+=+= 安倍派は、自民党から駆逐されるべき。裏金に関わる議員は安倍派が殆どで有る。統一教会と組んで国民の資産を吸い取られる様に仕組んだは、安倍の祖父、岸からの流れを汲み安倍晋三に至る。この派閥に属し私服を肥やした議員たちは罰を受けるべきです。そして議員に戻しては成らない。
=+=+=+=+= 独裁者は、手下が横の繋がりを作るのを極度に嫌う。言わずもがな、反乱や乗っ取りを防ぐためだ。
特に、狭量で、嫉妬深い輩は。
「我が国」を顧みるのがおいやなら、北京やモスクワの皇帝モドキを思い返せばいい。そんなそぶりを見せるだけで、かの国の権力機構では呼吸すら許されなくなる。
オノレとの繋がりの濃淡、遠近、利用価値のみで、組織における構成員の地位、権力、生死すら決めるのだ。そこでは、能力など、笑うべき価値しか持たない。
故にその独裁者が倒れれば、組織は麻のごとく乱れ、四分五裂となる。独裁者の言うことさえ聞いていれば良かった輩には、あまりにも辛すぎる事態の出現だ。
そして奴等はそこで初めて、自分には頼るべき仲間も、繰り出すべき能力も、一切欠けていることを思い知るのだ。
全ては自業自得だが。
ニュルンベルクすら、奴等には勿体ない。
=+=+=+=+= まずは、裏金をきちんと税務申告すべきです。永田町の論理は知りませんが、多くの国民は裏金保持は脱税との認識です。 夫婦揃って懐に入れれば、しばらくは生活に困りませんね。 自分の都合の悪い時だけ「助けてください」と言われてもしらけるだけですよ。
=+=+=+=+= そんな簡単に切る自民党は、丸川珠代さんの何を評価して大臣にしたのでしょうか? 結局、票を得る為だけってことならば、選挙って何の為にするのか? 自民党の重鎮がやりたい事をする為の席数確保なだけなのか。 今井絵理子さんみたいなのを増やすべきではないと思います。
=+=+=+=+= 丸川さんは政治家を続けて一体何をしたのか?何をしたいのか?が全然見えてこない。 裏金の件もそうだし、泣きながら投票を訴えた選挙戦もそうだけど、結局、権力にしがみ付いて甘い汁を吸いたいだけの存在になり下がってしまっただけの政治家で、旧態依然の典型的な「地位、名誉、金」の欲求しかない政治家なんだと思う。 だから有権者も見限ったわけでね。
=+=+=+=+= 丸川さんの800万円に限らず誤解を生じる言葉遣いになるがきつく言うと自民党は働かずして数百万円をお小遣いのように扱い、国民は1年間肉体労働をして103万円を超える超えないで悩んでるんだから。個人的には今回の選挙結果はまだまだ国民の審判は他人に甘いねと思うのでした。
=+=+=+=+= 与党が過半数ではなくなり、自民党そのものがどうなるかわからないのに、総理大臣に近い高市氏に注目するならともかく、1人の議員だった人だけに注目しても仕方ないと思いますよ。
=+=+=+=+= 過去に報道していた身分でいたのに自分達がどういう報道をされどう見られるのかを理解出来ない位の人。
何も実績も無くただ議員で居られると軽く考えてもらいたくないな。
この夫婦は政治に携わることを遠慮してほしい。
=+=+=+=+= 裏金議員と言いますが、『自分は全く悪くない!』と言い張っていた人もいました。自分で善悪の判断ができて、『申し訳なかった』と本当に思って説明してお詫びできたかどうかです。それにニュースキャスターとか、実力があったのかどうか大臣とかやって、自分の立場を勘違いしたのだろうな。それに自民党、安倍派が人寄せ的に立候補させたけど、使えなくなったから切り捨てるって事なのでしょう。
=+=+=+=+= 限界ギリギリまで頑張って来たんだね。立派でした。学校では信頼・友情という科目はなかったんでしょうね。競争とか承認とかだったのかな?どんな育ちだったんだろう、きっと両親は政治家になるとは思ってなかったんでしょうね。
=+=+=+=+= 夫婦合わせて1350万円の裏金でしょ!丸川議員は国民に丁寧な説明を行ったと囲み取材で質問回答されたが無理でしょ、せめて夫婦揃って裏金を国庫に返納するか金額に合わせた所得税をしていれば雲行きが変わったかも
|
![]() |