( 229498 )  2024/11/03 01:02:49  
00

自民惨敗「高市の乱」 推薦人が多く落選→自民重鎮と面会約束の情報も 岩田明子氏が解説 7日自民総会のVS石破発言が注目

デイリースポーツ 11/2(土) 21:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/331f8151d199d6d665bb528ff0010662f9ae8a5f

 

( 229499 )  2024/11/03 01:02:49  
00

元NHK記者の岩田明子氏がカンテレ「ドっとコネクト」に出演し、自公の惨敗についての政局を特集。

高市早苗氏の動向について、「高市さんの推薦人が多く落選したため、他の人たちと行動を共にしなければならない」と指摘。

高市さんと麻生氏、茂木氏との話し合いに注目。

新党については、自民党から出ても大勢力になった例はないと述べ、「新党は考えにくい」「やがて消える可能性が高い」と語った。

自民党の両院議員懇談会では、高市さんの発言が注目されるが、その内容によっては協力の姿勢を示す可能性も。

自民政権が非常に厳しい状況にあるため、首相交代を急がない空気も党内にあると述べた。

(要約)

( 229501 )  2024/11/03 01:02:49  
00

 カンテレ 

 

 元NHK記者の岩田明子氏が2日、カンテレ「ドっとコネクト」に出演。番組では衆院選で自公が惨敗したことを受けての政局を特集した。 

 

 「永田町のウワサ、高市新党ってどうなの?」のテーマでは、岩田氏は高市早苗氏の動向について「まず、(総裁選で)高市さんの推薦人になった人たちが今回多く落選したので、その他の人たちと行動しなければならない」と指摘。 

 

 また「もう1つのポイントは麻生さんや茂木さんたちと、どういう話し合いをするのかも注目」と指摘し、「選挙期間中に麻生さんと高市さんは選挙終わったら会おうという約束だけはしていたそうなんですけど、それが実現するのか、実現したらどんな話をするのか注目点です」と語った。 

 

 「新党」については「我こそは自民党の保守本流」の考えから、「新党は考えにくいのかなと今は思ってます。あまりにも納得できない状況に置かれれば、他党と模索するかもしれませんけど、可能性は低いのでは」と語った。 

 

 過去も、自民党から出て大勢力になったケースはなく「やがて消えていく。ご本人もよく分かっているのでは」とも。 

 

 「高市の乱」とのテロップが入る中、7日に衆院選を総括する自民両院議員懇談会が設定されたことを挙げ、「高市さんが何を発言するのか、しないのか。発言がなかった場合は、とりあえずは様子見かな。退陣しろと言ったらバチバチ、国民のために法案通してくださいねみたいなことを言えばとりあえず協力姿勢」と目安を語った。 

 

 ただ今後も自民政権が非常に厳しい状況に置かれるため「急いで今(首相交代を)やる必要もないという空気も党内にはあります」と語った。 

 

 

( 229500 )  2024/11/03 01:02:49  
00

高市氏を中心にした「高市の乱」に対する意見がさまざまで、自民党内での動きや今後の展開についての予測や期待が寄せられています。

高市氏の保守派としての位置づけや現実問題への対応、ネット上での支持や反対意見、そして自民党内の政局やメディア報道、国民の声など、様々な視点からのコメントが見られます。

 

 

(まとめ)

( 229502 )  2024/11/03 01:02:49  
00

=+=+=+=+= 

今回の総裁選での河野太郎の結果を見ても分かる通り、自民党の総裁選はその時の情勢によってガラッと変わる。 

特に高市さんのように派閥の領袖どころか無派閥の人間は党内の有力者の力添えが無ければ推薦人を集めることすら難しい。 

麻生派、茂木派がまとまればかなりの人数となるが、茂木さんだってまだ総理の座を諦めていないだろうし、すんなり高市さんで一本化するとは思えないね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、、新党立ち上げは、自民あっての今の立ち位置だと思います。 

裏金に統一教会の議員の推薦では高市さんも、難しい選挙選だったと思います。総裁はある種ブームがある様に思います。今は力を温存すべきだと思います。今回の選挙は投票率が前回より少なく20代が選挙に関心が低いとと言われますが、その分10代は政治に関心を持ってるとの報道もありました。 

若い方はネットで社会経済やエネルギー問題、外国問題、裏金などを分析して 

厳しいと目を持ち、今の政治のあり方を問い、与野党逆転は何度も起こるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の演説を見ての直感的な乾燥だが、石破首相で良かったと思う。あれを見て高市氏が石破氏よりも良かったと言えるのは信じがたい。石破氏は国家観と具体的な方針を明確に示し、日本の未来を見据えた深いビジョンを持っていた。一方、高市氏の演説は個別の政策提案の羅列に過ぎず、本質的な国家観は単なるキャッチフレーズの域を出ていない。さらに、成功例の少ない拡大均衡という経済モデルに固執し、複雑な社会問題を表面的な解決策で乗り切ろうとしている。総理大臣に求められる広い視野や深い洞察力が感じられず、その演説は国家指導者としての資質に欠けていると言わざるを得ない。これらの点を踏まえると、石破氏より高市氏が優れていると評価するのは理解に苦しむ。 

 

まあ 

一言でいうと 

高市うっす、細かっ 

これが本質 

 

=+=+=+=+= 

今は、高市早苗氏も動けないでしょう。当面は様子見で、動くとしたら来年の参議院選挙後では⁇石破政権は、どのみち長くはないのですから、今は焦って動かない方が良い。なお、石破政権が他党から一本釣りで、気がついたら過半数維持していたも有り得るが。 

 

=+=+=+=+= 

今すぐではないにしろ、やがて日本は右寄り政権になっていくと思う。 

その一例は外国人労働者をはじめとした移民問題だ。 

お人好し国家を目がけてどんどん不法移民が流入してくる。 

まだ一部の人しか知らない不都合も大半が知るようになったときはもう遅い。 

左寄り、または現状の遺憾砲政府では先行き出てくるに違いない我が国の安全保障に、無責任としか言いようがない事態が心配されるからだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民は選挙の時期を変更したとしても結局は負けていたと思いますよ。 

だって、国民のことなんて考えているようには見えないんだもの。 

考えているのは、党のことと自分達がポストに就くこと、自分自身の利益ことではないですか。 

今回の敗戦を重く受け止めないと廃れるだけだと思いますよ。個人的にはそれもありだと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

せっかくテレビ局がワクワクするような話題を向けているのに、これまでの歴史的経緯などを持ち出してそれに水を差す元NHK記者の見解。 

どちらに偏るでもない中立の分析なのに、残念がる番組制作者や、取り上げたデイリースポーツの落胆する顔が見えてくる。 

 

ある空気の中では、単に中立な分析した意見を言うだけで向かい風の風圧を受ける。 

 

=+=+=+=+= 

裏金ばかりを政争にしてるが、法的にはもう決着した事である、リークする方が乗じて機敏に使い分けてるんだろう。他にも国にとって喫緊の課題は沢山ある、また、国際情勢も混沌としてる、アメリカ大統領選挙もあと2日、少なからず影響ある、戦争も少しずつ飛び火してる可能性も、速く政治が安定し経済を活性化し外交も有利に、また防衛力も必要に応じて高めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国民が選んだのは石破さんでも野田さんでもないってことだよ。 

議席を増やした党に頑張って欲しい。だけど議席数が足りないか。ってとこだね。 

立憲民主の議席が増えてても野田さんじゃないんだよ。 

国民が入れたのは候補者で、たまたま立憲民主だったってこと。だから立憲民主じゃないんだ。 

だから野田さんじゃない。 

自民党も国民が選んだのは候補者であり、石破さんじゃないんだ。 

国民に総理を選ばせたらいいのに。 

議員は総理を選ぶときに名前を伏せずに誰を指名したか出すべきだ。そしたら選挙で選出する、意味が出て国民が選挙に行くようになる。 

投票率50%以下なら感心がない、国民が選んだ総理とは言えない。選挙する意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党も立憲も他党より圧倒的に多数だから、どっしりしておけば良い。今は、国民民主がブームになっているが、3年前の維新ブームと同じ。ブームは下火になるもの。 

 日本の政治のためには、自民党と立憲が協力出来る部分は手を組んで安定させ、競うところは競うことがベストだと思う。幸い、石破さんと野田さんは考え方や政策は近い。 

 例えば、能登半島の復興予算や経済対策は協力すべきことだし、一方、政治改革は競うことになる。 

 政治改革の自民党と立憲の大きな相違点は企業団体献金の禁止だが、これは国民民主党のアキレス腱になりうる。支持母体が大企業の労働組合なので、国民民主党は企業団体献金の禁止に反対をしているため、自民党と同じ穴の狢にとされ、ブームが一気に去る可能性がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

極右と保守は党を分けて政治家も支持層も切り分けるべき。 

高市氏は、自民党内で自らを「保守本流」と称し、強硬な右派路線を突き進んでいるが、彼女の政治信条は党の大多数と根本的に異なる。自民党が掲げる保守主義は、時代に合わせた柔軟性と現実的な政策運営を重視してきたが、高市氏は単なるキャッチフレーズに依存した表面的な政策ばかりを並べ、国際的な協調や融和を欠いている。これが、党内での対立を深め、分裂を招いている。 

高市氏の支持層もまた、安倍路線の模倣を支持し、現実離れした政策を盲目的に推し進める傾向が強い。彼女を中心とした勢力は、党内の安定と一貫性を損ない、自民党の全体的な支持基盤を狭めるリスクをはらんでいる。彼女を自民党から追い出し、その支持者とともに新たな道を歩ませるべきだ。党として、保守派の支持を維持しつつも、現実的な政策運営に集中するためには、こうした偏狭な勢力を切り離すことが不可欠。 

 

=+=+=+=+= 

岩田氏のような安倍派に食い込んでいたことで知られる記者さんたちは、どの程度、責任を感じているのだろう。ジャニーズ事務所の犯罪を見過ごしてきたメディアの責任と同じように、モリカケ桜、旧統一教会、伊藤詩織さん性被害問題、そして裏金脱税と、まともに報道しなかった。国民の知る権利のための、社会的役割を果たして来なかった。テレビで稼いでいる政治部記者の皆さんも同じだけど。フリー記者の何人かと同じように、旧統一教会、裏金議員を追及したらどうなんだ。 

 

=+=+=+=+= 

岩田さんは高市氏が嫌いと言われている。総裁選の1回目で1位なった高市氏を、2回目に岸田氏が支持すれば高市氏が総裁に就任していた。岸田氏が石破氏を支持した結果、石破氏総裁になってしまった。これは岸田氏の大きな判断ミスだ。高市氏を総裁にしなかった事で自民党は大敗した。国民的人気の高市氏を首相にしていれば、選挙に勝ったと思う。岸田氏は国民のことより党利党略を優先している。自民党が選挙でこんな大敗するということは想像してない。あぐらをかいた政権運営だったんだろう。自民党は財務省とべったりと言われている。今回結果として国民民主党がキーマンになった事で、財務省は1歩さがらないと予算案は通らなくなる。国民はデフレには戻りたくない。政府は景気刺激策をし、景気を良くすることで給料が上がるようにして欲しい。この先、再度高市政権を拒否すれば確実に参議院選挙で負ける。そのくらいの想像はして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自民惨敗で石破総裁の責任が問われているようだが高市総裁で選挙になったらどういう結果になったかを想像すべき。 

統一教会議員や裏金議員のシンボル的存在の高市氏が総裁として総選挙に挑んだなら自民党は比較第一党の確保どころか2009年の総選挙並みの大敗で政権与党から陥落するのは確実だっただろう。そのことは高市氏が懸命に応援したお仲間議員の多くが落選したことでもわかる。 

ある意味石破総裁だからこの程度の負けで済んだとも言える。 

高市氏を過大評価する必要はない。元々総裁選の推薦人集めで本来なら名前を出したくない裏金議員や差別言動で世の顰蹙を買っている杉田水脈まで動員しなければならなかったほど党内の人望は低い。 

麻生氏や茂木氏も石破憎しで高市氏に近づくポーズは取ってはいるが本気で高市氏を立てようなどと言う考えはないと思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は、岸田、菅の操り人形。結局、古い政治からはねけ出せないだろう。かと言って刃向かったところで協力者もいない残念な総理。高市を総理にするには菅、岸田が許さない。そんなことより、国民の生活を豊かにしてほしい! 

 

=+=+=+=+= 

髙市氏は保守派として位置づけられることが多いが、実は保守ではなく普通の右派じゃないのか。例えば外交政策。本来の保守は今までの外交遺産をベースに、いかに近隣国とうまくやっていくか、ということを第一に考えるはずだが、髙市氏は日本の主張だけを声高に叫ぶ。 

 

日本の主張を実現するには、相手国の立場、背景、思考法など十分把握した上で、熟練した技術の上に可能だと思う。 

が、髙市氏は人脈もなく。交流もなく、そこから得られる情報もないのにもかかわらず、一方的に言いたい事だけをいうといったスタンスだ。 

 

勇ましい言動は一部国民には受けるが、結局は敵対度が高まるだけで対話交流はなされない。先ずは人脈づくりから始めなければ一歩も進まない。 

 

=+=+=+=+= 

高市新党は無理でしょう。 

自民党にいるから今の立ち位置があるワケで、独立しても、わざわざ自民党を出て付いて行く人は少数だろうし、既成野党との合流は、相手が受け入れないでしょうね。 

日本保守党と合流しても焼け石に水だし。 

結局は自民党内で、次の総裁選まで辛坊するしか無さそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんのようなイデオロギーは決して保守本流ではありません。戦後史を勉強してほしいですね。高市さんの考え方はやはり岸信介の流れでしょう。保守本流は吉田茂の流れです。その後の派閥でいえば、佐藤栄作さんのところは岸さんの弟ということもあり、吉田系と岸系が混ざっていますので、そこが分裂してからでいうと、池田派(後の大平派)と田中派です。ある程度リベラルなのが戦後の保守本流です。 

 

=+=+=+=+= 

今回の裏金問題は自民党内からの赤旗へのリークじゃないかな?自民党傍流旧民主党清和会安倍派の保守の高市さん、自民党主流派旧自由党宏池会リベラルの岸田派や平成研の石破総理たちと袂を分かつのも良いかも。保守とリベラル一緒じゃなくても良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

高市氏はかなりの野心家のようだ。周りの人たちに煙たがられているようだ。新党を立ち上げる度量はないのかな、安倍チルドレンの大半は裏金疑惑で落選し、援護射撃はなくなった。 

 自民党の女性議員は距離を置いて警戒し始めた。根回しが甘いとも言われ、自民党内で総裁の椅子は無理だ。女性らしい柔らかさ、気配りに欠けているようだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

本来は石破執行部は選挙に負けたのだから、総辞職が筋でしょ。それがいまだに居座って延命策をあ〜だこ〜だやってるのが信じられない、見苦しい。投票率の低い原因の一つは間違いなく岩盤保守層高齢者が今の石破自公に幻滅して棄権したから、その結果不記載議員だけでなくそれ以外の議員も同数かそれ以上落選し、安倍派排除を目論んだ石破執行部は虻蜂取らずの過半数割れとなって、今延命策に躍起となってる。選挙後に総辞職すべき今の石破執行部は現在そういう意味で正当な執行部ではないから、新執行部を誕生させようとする自民党内勢力のほうが筋が通っているから正確にいうとそちらが本流で石破らが傍流異端児だから、高市氏はじめ支持派は造反でなく出ていく必要もない、でていくべきは石破2階菅岸田森山達で自民党から除名して欲しいくらい。さっさと自民党からでていって立憲にでもくら替えして欲しい、どうせ50人もいないでしょ、いなくなれ石破。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんのほうこそが本来の自民党であり、出ていくとすればむしろ左寄りの石破さんのほうが立憲と合流する絵のほうがわかり易い。ただ、当分衆院での過半数割れ状態が続くこの時期に高市さんが中途半端に総裁になるのは得策とは思えないので、数年後の衆院選に備えて党内の人脈を広げることに注力してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

なんだか、自民党が惨敗したのがよくわかる記事だね。 

選挙が終わり、国民は「103万の壁」を改めて訴えてるのに、自民党は党内の政局の話ばかり。 

少数与党になってもこれだけは実現させるという気概もなければ、成し遂げたいものもほとんど聞こえて来ない。 

 

=+=+=+=+= 

高市なんてのは保守でもなければ、自民の本流でもない。 

 

安倍晋三に女性という事で目をかけられただけ。安倍に重用されてから右傾化したが、それまでは高市をそんな目で見た人間はいなかった。安倍晋三の死後になって一層、右翼発言が過激になった。 

 

本来であれば、自民保守の本流を引き継ぐのは安倍派から出てくるべきだったが、裏金騒動で全滅。安倍派にも本流にも入れなかった高市が後継者みたいな形になってしまった。安倍派も含め、党内では誰も後継者とは見ていない。裏金騒動の弾除けでしかない。 

 

また自民党内の高市の評価は低く、人気も人望もない。前回の総裁選は反石破票が集まっただけ。麻生派等が相乗りできるのが高市しか残っていなかったというのが実情。 

 

=+=+=+=+= 

高市の乱は、戦前への体制に戻ろうとして国民を欺く手段ではありませんかね? 

もっと、大きな泥々とした魂胆が無いことを祈るだけです。 

要は、安倍晋三派閥の財を築くための手段が政治だと考え日本の国体の崩壊を招いておれば、止められるのは今しかありません。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんを支える議員は、少ない。 

麻生も、石破が嫌だから支持しただけ。 

しかも、高市さんが応援に入った議員は、ことごとく落選。 

裏金議員を取り込む動きに国民は、ノーを突き付けた。 

国民からも党内からも、支持する人が少ない事を本人と周辺は理解する選挙だった。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、高市さんはもう終わったと思いますけどね。 

落選議員という民意を得られない方たちをどうやって行動共にするでしょう。裏金を犯罪と捉えると、反社会的行為、その繋がりなんですよ。 

自民党が完全崩壊してたら、石破さんを降ろす必要もあったでしょうけど、議席数の野党連携も時間の問題まできてますからね。このまま決着かな。 

 

=+=+=+=+= 

新党立ち上げはメディアが煽っているだけで、実際にあり得ない。 

あり得ない事はメディアが一番よく知っている。 

火のないところにメディアの勝手な憶測が立つんです。 

田原総一朗氏が言っています、メディアは変化を好むんです。 

変化は新聞も売れる、視聴率も上がりますよね。 

皆さん、あまりメディアの憶測を信用なさらないように。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに誰がついて行くっていうの?総裁選は、行き場の無い旧安倍派や麻生派の票を得られたけど、そもそもそれほど人望はない。それよりも保守でありつつ、現在の日本の立ち位置をしっかりと見据えた政治家になってほしい 

 

=+=+=+=+= 

麻生が自民党の中で主導権を握ってる限り、自民党は変わらないし良くなる事もない。 

石破さんだから自民党の腐った部分を少し削る事が出来たと思う。 

選挙結果でも明らかなように、国民を向いている政党が議席を増やし、日本を停滞させていた自公が大幅に議席を減らした。 

高市や茂木では日本を変える事は出来ない。 

その背後に麻生がいるのだから絶対無理です。 

 

 

=+=+=+=+= 

党の方針と違うなら離党すべき。自民党にも国民の為と正論を振りかざす人がいるが、聞いていても気分が悪くなるばかり。 

増税される時、誰か本気で止めてくれる人はいなかったのか。自民党には期待しない。誰が総理になっても日本は元気にならない。 

 

=+=+=+=+= 

高市様の推薦人連中が落ちたって言ったって、裏金議員ばかりじゃないですか? 

そんな人達が落ちたのは本人の悪業のせいなわけで、有権者が石破さんを懲らしめたかったわけじゃないですよ。 

そんな人達が推薦人の数名だった訳ですよね。 

杉田水脈さんも落ちなかっただけだし。 

サポーターズには何言っても否定されるのでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金議員に支持されて 

裏金議員を応援に行ったらダメでしょ。 

裏金議員が問題で総理大臣を変えて、総選挙となったのだから。 

 

裏金問題をなかった事にするつもり? 

まあ安倍派の大元が安倍だから 

モリカケ桜利権マスク広島1.5億問題の説明責任を果たさず、問題ない、この話は終わりと言っていた時の事を思い出す。 

 

=+=+=+=+= 

『自民党』にこだわる意味は?結局、代々伝わる『利権』と『選挙時の組織票』でしょ。本当の民意を反映させる場合、組織をもつ自民じゃないと何もできないというのかが疑問。たまに政権与党じゃないと物事を実現させられないというが、それはただ決められるというだけで、本当の民意を反映させた法案自体存在しているのか?LGBT法案やどうでも良い事を強行的に進めることはできても、消費税はじめ減税など取り組まないし、財務官僚の動きで取り組めないのでしょ。 

昔、小泉首相は自民党をぶっ壊すと言って、必要なものまで破壊し、日本のためだったのか疑問もあるけど、あれくらいのちゃぶ台返しも場合によっては必要なのかもしれない。今、国民は幾ら働いても、税金や生活費で精一杯。少なくとも期間を限定してでも消費税や所得税、また光熱費負担やガソリン税など引き下げ可能な物を下げて、生活負担を下げて、お金がまわる社会にしてはどうですか? 

 

=+=+=+=+= 

今日もテレビで言っていたが、国民の審判を受けると言って、選挙で大負けしたのに責任を取らないで、私は首相を続けたいと言っている。あれ、国民目線は、忘れたのか?国民民主党の玉木代表が総理大臣になった方が良いかも。 

 

=+=+=+=+= 

高市議員の能力は高く、経済安全保障推進法は世界に先駆けて成立させた功労者で、前任の小林鷹之議員と共に、大いなる功績があった。その著書を読む能力は、マスコミにはない。既に国民民主の玉木代表への支持が広がっているが、わかりやすいスローガンもだが、根本は深い中身があって、議論に耐えられるかがポイントだ。 

すでに国民の意識は、然るべき主張ができるかどうかに移っていくだろう。 

握手、付け届け、香典、デマの、古いやり方を踏襲した、自民だけでなく立民も、衰退するだろう。左翼は高学歴かと思いきや、いつしか低所得の代弁者でしかなくなっており、議員も高度な議論に耐えるものはいない。 

まともな主張の提唱者に取って代わられる事を望む。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは良くも悪くも自民党の主流派なので、自ら党から出て行くことはしないと思います。 

総裁選前は、石破さんがまた落選した場合離党して他の党に合流すると言う話があったくらいなので当然です。 

それに、このままほかっておけば石破さんが勝手に自滅してくれそうな気がします。 

反安倍派として信念のある人と見ていましたが、岸田さんと同様に首相になったとたんにブレブレになったのはガッカリです。 

高市さんの主張に全て賛同するわけではありませんが、筋を通すところは信頼しています。 

このまま自民党に残って機を伺うのを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

首相でもあるから即刻総裁を降ろせないのだろう。特別国会までに予め選挙で次の総裁を決めておき、総辞職後に新総裁を首相指名するというのはどうだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総選挙の敗因は保守派を切って無党派の支持を求めた事です。 

自分の支持者を固めずに選挙に勝てるはずがありません。 

このまま石破総裁が居座り続ければ自民党の支持者は益々離れます。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん一人では、何も出来ないし、その力も無い。ただ麻生に踊らされた駒に過ぎない。既に高市さんは総裁選負けた時点で、終わっています。その上に、選挙で高市さんを推薦した人もいなくなりました。いつまで高市さんをマスコミは持ち上げるのか分かりません。総裁・総理の器では無いのは、すでに分かったはずです。 

 

 

=+=+=+=+= 

一部の人からは熱烈な人気があるみたいだけど 

ほとんどの人からは「ネトウヨの姫」でしかないよ 

こんな人が危うく総理になりかけたのも恐ろしい。 

石破だったから自民でもまあいいかとか、投票しなくてもいいかとか 

そう思った人でも、高市だったら全力で他党に投票してたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

でも政局は政局として、マスコミは飯のタネだから騒ぎ立てるけど、冷静に考えて、石破で日本の舵取り出来るのかね?経済政策、財務政策、増税問題、米中ほかEC、アジアとの外交、安全保障、当面の問題として決断を迫られる課題がいろいろあるけど、決められない後回し政治に逆もどりするの? 

 

=+=+=+=+= 

過半数割った以上、いま総裁になってもなんのメリットもない事は素人の私でもわかる。 

とりあえず状況が悪いうちは石破さんのままで参院選の結果で動きがあるとおもう。 

 

=+=+=+=+= 

憑り代が欲しい自民党重鎮、隠れ蓑が欲しい裏金議員、拝む相手が欲しい界隈のネット民の願望が一致して瞬間最大風速が出たのが総裁選の決選投票だったと思う。いつまで続くかは石破も高市も大して変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、もう自民党から出たら? 

同志を募って新党作って活動したらどうかな? 

多くはなくとも、賛同してついてきてくれる人もいるでしょう? 

 

総理への道は一旦遠のくだろうけど、 

自分の言いたいことを遠慮なく言えると思うよ? 

 

まぁ、総理になりたいだけなら自民党に居たほうが安心だろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗の選挙区に30年住んでいるが演説を聞いたことも選挙カーが走っているのも見たことない。ポスターさえほとんど貼られていない。 

人口は2万人以上いてるに。 

だから地元に何かをしてくれたかも知らない。 

 

地元からしたら存在感がない国会議員だ。 

 

=+=+=+=+= 

いや、国民民主が国民の声を勘違いして、自民と連合の勢いだから、結局何も変わらない。消費税増税確実。ぜひ!防止の為に高市新党作ってください。 

悪代官の自民にはうんざり。国民民主にもうんざり。もう、高市さんしか国民は期待してない!このままだと、やりたい放題の自民が4年も続く! 

 

=+=+=+=+= 

ジャニーズの性加害者知っててもスルーしてた芸能レポーターと統一癒着知ってても国営放送で安倍さん万歳してた解説員どう違うの? 

それにもう貴方が享受してきた長期政権は国民から拒否され終焉したし、今更自民党内の政局云々のフェーズじゃないの認識出来ないんだろうか?認めたくないのはわかるけど 

 

=+=+=+=+= 

過去には自民党を飛び出しても消えていったであろうが、今は明らかに日本国民の置かれている状況が過去とは違う。麻生さんも年齢考えればいつ倒れるか判らない。鉄は熱いうちに打て!安部さんの遺志を継ぐと志せば国民の安部支持者は高市さんを見捨てない。 

 

=+=+=+=+= 

乱、を起こしているのは高市さんに反対している方々です。右翼レッテル貼りしたり、倫理違反を言い募り、他の政党も議員も同罪なのに、非論理的口撃で何としても高市さんを阻止しようと躍起になってるのがみっともないです。 

 

 

=+=+=+=+= 

普段平素は自民党批判を鼓鳴らして煽り捲る朝日・毎日新聞社が石破下ろしを唱えること控え目で 

対照的に読売・産経新聞が、総選挙敗北の責任を石破に激しく突き付けている現況一つ見ても明白でしょ 

泥船石破に同衾しなかった高市早苗がキーパースンになったということなんだよ 

安倍憎し・・・転じて、その衣鉢を継ぐ高市憎しに固執する朝日毎日は、高市に利する報道には絶対に触れないっていうこと 

 

=+=+=+=+= 

高市を阿倍の威を借る狐、ネトウヨが頼りのキワモノのように扱う論調が多い。メディアや政治評論家も高市は総理候補として論外としている。 

しかし、思いつきの日米地位協定改定や噴飯物のアジア版NATOなどを掲げた石破、そもそも政策についてまともに語る言葉を持たない小泉にくらべれば、総裁選で語られた高市の政策ははるかにまとも。 

 

総理になっても靖国参拝と言ってしまうから格好の標的になる。もっと老獪なタヌキ政治家になった方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

外野は好き勝手に煽っているが自らも応援している候補もあれだけ討ち死にしているわけで一通りの批判をしたとしてもここで辞任を迫るようなことなんかできるわけもない 

 

=+=+=+=+= 

自民党は壊滅した方が良いので石破続投でいいよ 

国民の声に真摯に向き合う国民民主党が良い 

立憲は話にならない 

今回の選挙で野党で一人負けの 

維新は代表変えなきゃ支持出来ない 

 

=+=+=+=+= 

「高市の乱」  

楽しみ。両院総会はフルで配信とかあるのかな。 

主流派に変わった石破がどのようにかわしていくのか見てみたいな。 

 

=+=+=+=+= 

高市が首相の座を狙うのであれば、離党して新党作ってしまうと、ほぼその根は摘んでしまうでしょう。自民党に残っていれば、いずれ転がり込んでくると思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今更麻生も高市を担ぐほどアホじゃないだろうし、やれることと言えば日陰で茂木くらいとグダグダあーでもないこーでもないと愚痴り合うしかやる事ないだろうな。この選挙で息子に世襲するかと思ったがまだまだ権力に執着心が旺盛なのか居座っているけどもうやれる事もないだろうに困ったお人です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党・武田亮太とは 

 

1.石破さんにドヤ顔で「石破はん、推薦人貸しましょか!」で9人も貸す。 

2.若手議員に「高市に入れたら公明の票が来ないけん!」と恫喝。 

3.総裁選後に深層ニュースに「政局のキーマン」と紹介され1人でゲスト出演。 

4.そして自分が落選(笑) 

 

武田さん、今何してはるんですか? 

 

=+=+=+=+= 

茂木氏や高市氏のような減税派を冷遇するようでは 

自民は終わりだと思いますよ。 

すでに財務省の支配下にあると言うなら 

国民はこの党をあきらめるしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高市は総務大臣のときに、自民党へのまずい放送をしてたテレビ局を放映権がどうのとか、恫喝してたよな。今さら高市新党なんて、なんの意味もないのにな。石破にすり寄ってれば良いんだよ。生き残りたいならね。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の推薦が多いとニュースになっていて、応援行ったらバレバレでしょう。 

高市さんが国民全員が総理になって欲しいと思っています。とコメントしていた人がいたが 

気になる。 

 

=+=+=+=+= 

よくこの人が右寄りと位置づけられるが、、それは日本の政界の中での相対的なもので、本質的には中道路線でしょう。 

この国は一体いつまで中共や半島にナメられっ放しでいるつもりなのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党の人で石破が最悪だっという事がわかったでしょう、私達も石破辞任で何か行動起こせませんか?もしこのまま、この人が総理なら、参議院にも自民党を支持しません! 

 

=+=+=+=+= 

「乱」を起こすだけの根性があれば良いけれど、どうせどちらが「本家」かの争いをする程度で、自民党という安らかな家から割って出る程の覚悟はないだろう。 

首班指名で「石破と書きたくない」とボヤいてみても、どうせ書くしかない、そんなヘタレ連中ばかりだろ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金と統一教会に関わりがある議員が自民の主流派ならばそんな党は潰れて新しく保守政党を作るべき 

高市が主流だと思うならば自民は終わっている 

 

=+=+=+=+= 

野田氏はただ石破氏に敵対しているだけのような印象。国民党のように、具体的な案を述べてくれたら分かりやすいのに。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相ではもう戦えないだろう。 

 

自民党には不可欠なのは「マスコミ」対策。 

いずれ反主流派は生き残りために協力せざる負えんよ。 

 

=+=+=+=+= 

志を同じくする人が集まって新党を旗揚げするより、既存政党の中で志の異なる者たちを追い出す方が得策です。 

今は雌伏の時かと。 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持の年齢層が確実に高齢化してきたのを感じた。 

これまでの自民党定説が通用しないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

一時期河野さんも人気あったけど今は沈澱してるように、高市氏もこの先どうなるか不確定ですよ。総裁選がピークだったかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市の乱などあり得ない。今回の自民党惨敗の最大の要因は、裏金問題の元凶、統一教会べったりの安倍晋三一派、チルドレン、おばさん連中、高市もその一人にある。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の党内政局なんて1党独裁が崩れた今は国民に何の需要もない 

与野党関係なく国民に向き合って政治をしてくれ 

 

=+=+=+=+= 

麻生、高市、茂木連合+萩生田で一気に巻き返しを願います。権力闘争でもいいので本気の自民党をもう一度見たい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に統一教会議員を応援している人を指示するこの方を応援する気にはなれないですね。仮に政策がしっかりしていたとしても・・・。 

 

=+=+=+=+= 

普通に行くなら参議院選挙後まで石破にやってもらって、ある程度のヘイトを石破に集めたところで満を持して登場って感じ? 

 

=+=+=+=+= 

推薦人20人のうち16人が裏金処分議員では何言っても信用されないと思います 

来年夏の参院選次第 

 

=+=+=+=+= 

石破派は小選挙区で大惨敗して比例復活した者ばかりだが、高市派は小選挙区で勝ち抜いた猛者達だからな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はもはや保守政党ではない。令和の保守合同。新しい保守勢力の結集を! 

 

=+=+=+=+= 

今、火中の栗を拾う必要はないでしょ。 

石破に徹底的に汚れ仕事をやってもらい、参院選で惨敗してからでも遅くはない。 

 

=+=+=+=+= 

高市を代表とする安倍一派の息を止めて欲しい  

安部一派の人は安倍一派に居ることで言えない事もあるだろう 脱!安倍一派の声を挙げてくれ 

 

 

=+=+=+=+= 

岩田さんはNHK卒業して、もっぱらバラエティ番組で笑いを振りまく輩に成り下がった感じ。選挙がなくなったらただの人。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選やったばかりでまた総裁選なんてやめてくださいよ。また2週間テレビジャックされるのはかなわない。 

 

=+=+=+=+= 

生粋の自民党支持者ってのが居るから新党結成も党離脱も無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

悪意のある記事だね!応援してくれた人にも失礼だし、なんかメディアは忖度でしか記事かけないんだろうな! 

 

=+=+=+=+= 

統一教会や裏金作りにいそしんでいた先生方が、「保守本流」とはずいぶんみすぼらしくなったものだ。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗さんの事は、昔から知っていますが、もう政治家は引退した方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗と萩生田光一が総理大臣、幹事長になったら政府は完全に統一教会の傀儡になってしまう 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗は、言う事がコロコロ変わるから 

信用出来ないね 

新進党時代の発言はおぼえてないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

杉田水脈をお供にスープラ乗って尖閣で王国作って独立宣言するか。保守本流とやらが駆けつけるよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破は、高市派を落選させて党内の敵を少しでも減らそうとしたら、自分の味方まで大量に落選したw 

 

 

 
 

IMAGE