( 229503 )  2024/11/03 01:08:42  
00

国民が〝石破首相ノー〟就任1カ月「権力居座り」に党内外から批判噴出!「衆院選惨敗、責任をとる気配さえない」「党内勢力も尻込み」

夕刊フジ 11/2(土) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b621d9c9beb9b481f693a8012b0f81b1b29fe699

 

( 229504 )  2024/11/03 01:08:42  
00

石破首相は就任1カ月を迎えたが、自ら設定した勝敗ラインを下回る大敗を喫し、政権運営に対する批判が続いている。

石破首相は民意を謙虚に受け止める姿勢を示す一方で、政権維持への意欲を強めており、国内外での首脳会談を調整している。

一方で、野党の票が分散し、石破首相が再選される可能性が高い状況もある。

党内からも批判が出ているが、簡単に権力の交代は行われない状況だ。

有馬晴海氏は、政府の混乱を指摘し、石破首相には低姿勢や反省を示し、成果を上げる必要があると述べた。

(要約)

( 229506 )  2024/11/03 01:08:42  
00

就任1カ月を迎えた石破首相だが… 

 

石破茂首相(自民党総裁)は1日、政権発足1カ月を迎えた。戦後では内閣発足後最短の8日で衆院解散に打って出たが、選挙戦略はことごとく失敗し、自ら勝敗ラインに設定した「自公与党で過半数」を割り込む大惨敗を喫した。これまで、歴代首相を激しく批判しておきながら、「国民の審判」を無視して「権力居座り」を決め込む石破首相に対し、党内外から批判が噴出している。 

 

【写真】「もっと下に…下に」“半ケツ”状態でビラ配りをするボランティア女性 

 

「衆院選において大変、厳しい結果をちょうだいした。厳粛に受け止めなければならない」「示された民意を厳粛、謙虚に受け止め丁寧に政権運営にあたっていく」 

 

石破首相は1日、記者団にこう語ったが、民意は「石破首相ノー」なのだから、これほどのペテンはない。 

 

自民党ベテラン議員は「これまで、政治家の『責任』にこだわってき石破首相はどこに行った。自公過半数を勝敗ラインに設定した衆院選で惨敗したのに責任をとる気配さえない」と断じる。 

 

石破首相はむしろ「政権居座り」に意欲を強めている。 

 

今月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などに合わせ、ジョー・バイデン米大統領や、中国の習近平国家主席らとの首脳会談を調整しているという。 

 

ある保守系議員は「バイデン氏も習氏も、『国民の負託』を得られなかった石破首相と真剣な話をしようと思うだろうか。ガバナンスが崩壊した政権に内政・外交を委ねれば、次は日本が壊れる」と批判する。 

 

ただ、権力にしがみつくトップを交代させるのは簡単ではない。 

 

特別国会の首相指名選挙で、国民民主党は決選投票も含めて玉木雄一郎代表に票を投じる方針のため、野党の票は分散し、石破首相が多数を獲得しそうな情勢だ。 

 

政治評論家の有馬晴海氏は「国民が石破首相に『ノー』を突き付けた。本来なら退陣待ったなしだ。小泉進次郎選対委員長だけが辞任して、石破首相と森山裕幹事長が続投するなどガバナンスも崩壊している。ただ、石破首相に反発する党内勢力も党が弱り切ったなかで『石破おろし』に尻込みしている。石破首相は『低姿勢』『反省』を示し、何とか成果を示そうと必死なのだろう」と指摘した。 

 

 

( 229505 )  2024/11/03 01:08:42  
00

記事の中には、石破茂首相の政策実行や責任の取り方、自民党の議席減少や党内問題、そして国民の不満や期待などに対する様々な意見が見られます。

石破氏の就任直後でまだ何もしていないという声や、国民が石破首相にNOを突きつけたのではなく、自民党全体にNOを突きつけたという考えもあります。

また、政治家の責任や政権運営、政策実行、民意の尊重などについての意見も多く見られます。

 

 

最終的には、石破首相の今後の行動や判断、自民党の方針決定などが国民やメディアから注目されることが示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 229507 )  2024/11/03 01:08:42  
00

=+=+=+=+= 

別に石破さんでいこうが他の誰かに変わろうが、国民民主の玉木さんの掲げる政策が実現してくれるならそれでいい。どのみち、誰が権力を握ってもいつかはボロが出て立ち行かなくなる。それは仮に玉木さんが権力を握ってもそうなる可能性は否定できない。だから、定期的に選挙を持って民意を問うわけだ。権力者はその権力を持って本来の政治の使命である国民を幸せにすることを追求する。すべての政治家はそういう信念を持っていただきたいと強く思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分は今までの自民のやり方を問う選挙だったと思い選挙に行きました。 

このため、この結果を受け止めて今までのやり方から変えて政治を行っていくのが石破さんの仕事だと思ってます。 

辞めたらそれで良いとは思いません。 

反省して方法をかえて国民第一に考え野党とも連携して国民を第一に考えた政治をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

日本人は、桜の花を愛するように 

「潔さ」という美徳を好む傾向があります。 

 

石破氏の出処進退については、 

理屈では様々に言い訳できるのでしょうが… 

 

総裁の椅子にしがみ付く 

その往生際の悪さ、煮え切らない姿勢は、 

多くの日本人にとって生理的に受け付けない姿 

であるように思います。 

 

=+=+=+=+= 

この記事、書くことなくて無理やりでっち上げたのかい。 

国民はノーじゃなくて、この微妙な与党過半数割れ状況を歓迎している。国会にようやく政策議論できる環境が戻ってきた。石破、よくやったと思っている国民も多いはずだ。 

この新しい政治状況をどう運営していくのか、与野党ともに試されるから、議員さんたちはしっかり取り組んでもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんより背後にいる岸田が恐いし、嫌です。石破さんには党内野党だった頃の感じで、今は逆らってなくても、腹では岸田を追いやることを考えていたりして欲しい。誰がやってもと言っても、岸田再登板だけは絶対に許したくない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆議院議員選挙は自民党過半数取れて無いだけで第1党石破さんも自民党はこれで安泰ですね、国民は何考えてるのか?企業と政治もちつもたれずで日本は税金上がりぱなし選挙行かない国民、選挙権は国民の投票義務。 

 

=+=+=+=+= 

日本が模範にしてるイギリス議会で、保守党のスナク首相は選挙で大敗して政権を労働党に明け渡したけど、責任取って党首を辞めていないよね。 

 

=+=+=+=+= 

首相は高市氏を期待していたが、与党の中の野党と言われていた石破氏がこうも変わるのだから自民党は誰がなろうとも体制変わらずだろうと思えてしまった。 

汚職にまみれて法律も軽視する政党はもうだめだね。 

国民民主党には自民に騙されないようにしっかり交渉して減税をがんばってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、権力のトップに就くと、それに執着するのが政治家である。 

 

まぁ、政治らしい仕事は何もしておらず、選挙中の失敗で、権力争いが収拾出来なかった。 

 

今後の政治、首相としての仕事で取り返すしか無い、が、形振り構わずの石破降ろしでどこまで出来るか?手腕の見せ所。 

国民としては、選挙中言ってきた「謙虚で誠実な誠実」、具体的にはどんなんか!を見せて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂は責任を取らなければ、就任前に歴代総理大臣を責めたのは何だったのか?自身が総理大臣の椅子に座った途端、過去の話しで関係ないと思ってるのか?新たに自民党総裁を選出した後に、連立政権の枠組みを模索するべき。石破茂が総理大臣の職に居座る程、政治が不安定な状況から抜け出せない。他人を責める人間は、自分にも厳しくならなくては! 

 

 

=+=+=+=+= 

橋本首相は、参議院選挙で負けて退陣した。 

石破首相は、自ら政権選択選挙と標榜し、 

自公で過半数と言って、過半数割れしたの 

ですから、退陣するのが当然だと思います。 

言行不一致、ブレブレ発言、日本国の為に 

早く辞めてもらいたいです。衆議院選挙で 

少数与党にした責任は重大だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは石破さんだったら国民の人気があるので選挙受けするだろうと考えて総理総裁に押し上げたはずです。ところが石破政権の支持率は低いし、応援演説に行っても人気がない。今国民が何を求めているかの理解もない。思わぬ当てはずれです。選挙大敗の責任はないかもしれないけど、自民党の窮地を救う救世主ではないということです。 

 

=+=+=+=+= 

国民は石破さんにNOを示した訳ではなく 

自民党、公明党にNOを示した。 

もっと言えば、岸田、河野、裏金議員に。 

まぁ組織票には屈したが、国民民主、一部野党が躍進し 

国民の為の政治をしようとしてくれてるので 

今回の選挙、意味はあったと思う。 

自民に屈せず玉木さんには頑張ってもらいたい。 

しかし投票率の低さを何とかしないといけないですね。 

参議院選挙でも国民の意思をしっかり示しましょう。 

個人の一票は1滴の水滴かもしれませんが、 

それが大きくなれば、やがて一級河川にもなりうる大きな力になります。 

 

諦めずに選挙へ参加しましょう。 

私は日本のチカラを信じます! 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は5回目でやっと掴み取った総裁の座を明け渡す気は毛頭ないです。 

衆議院選挙での議席減も旧安部派の裏金問題と、自分は岸田の尻拭いをしたのだと、自分の責任ではないと思っているので、これから自分のやりたいことをやって参議院選に望み、そこで負けたら辞任と言う覚悟はあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民は石破さんにNOを出したのではなく、岸田さんまでの自民党政治にNOを突きつけたのだと感じてます。石破総裁になって何か変わりそうだと思わせただけで自民党自体が全員で反省して変わっていこう言う意思が感じられなかっただけです。大半の国民が岸田さん含めて政権幹部にNOを突きつけたにも関わらず地元では圧勝する方とかには憤りを感じます。国政ではなく知事や市長なら許せますが、岸田さんだけでは御座いませんが、地域の有権者は国民全体の民意より地元の利権を優先するんだなぁと改めて大変残念な気持ちです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総理になって何もしてないのに辞任するのは可哀想と考える人は多い。 

でもよく考えてほしい。 

早期解散を仕掛けたのは石破政権でありその結果負けたのだよ。 

衆議院の任期はまだあったのだから早期解散する必要はなかったが勝てると踏んで早期解散を決断したのは石破政権だということを忘れてはならないし責任を取るのが筋だと考える。 

 

=+=+=+=+= 

解散のタイミングを完全に誤りましたね。 

あれだけでもかなり国民から批判されたのは間違いない。さらに非公認候補にも金をばら撒いた。ここで過半数割れ確定。 

しかし、あまりにも早い解散だったので、野党協力も話し合う時間すらなく…それでも大敗ですからね。 

石破さんが辞めて誰がなっても、今の自民党のままでは、国民の信頼を得ることはないです。 

 

=+=+=+=+= 

これを機に国民民主は是非公約を実行してほしい。国民の経済的緩和を実現させて欲しいと強く願います。合わせて社会保障費の値上げなどはさせないように、法人増税を実施させ、政府が大企業にも同等の税を課すことを願っています。 

 

=+=+=+=+= 

この惨敗は岸田から始まった岩盤支持層が居なくなった訳で。 

ただ石破は岸田を継承すると政権運営をかかげた。確かに自分のせいではないかもしれないが 

惨敗したのは事実。 

トップが責任を取るべきだと言ってきた過去の言葉で言うならちゃんと責任を取るべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国民が石破首相にノーを突きつけた、と言えるのか?自公政権のやりたい放題にノーを突きつけたとは言えるだろうが、それが石破首相にノーを突きつけたと考えるのは「石破氏嫌い」の人たちの勝手な思い込みと言っても良いものだろう。もちろん自民党が大きく議席を減らした訳だから石破氏を大歓迎ってわけにはいかないのだろうが、選挙結果を客観的にみれば国民が政権交代を望んでいるとはいえない。反自民勢力は石破氏を追い詰めようとするだろうが、自民党としては9月に総裁選をやって決まったばかりの総裁を引き摺り下ろすだけの大義があるとは思えない。 

夕刊フジもまた「石破氏嫌い」の巣窟で、その線での主張をしているだけのことであろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

こうやって活発に批判ができるというのも良い社会ですね。容姿の揶揄や個人攻撃はいけませんが、自分の好きな政党や嫌いな政党について活発に議論を行いましょう。それにしても、岸田政権や安倍政権が長かったので、たった1ヵ月では石破さんについてはまだ何もしてないなという感じがしてしまうのが怖いです。期間は短くても解散をやったり、選挙やったり防災省を作ったりしているのに。なんだかんだ議員生活が長くて存在感があったので、首相じゃなくてもこれまでも動向を聞いていて、今更のような感じがするのかもしれませんね。 

自民党支持者は耳が早いですから、もう次の首相の名前が上がっているのでしょうか。その前にまず内閣総理大臣の指名選挙があるので落ち着いてください。それが終わってからじゃないと解散もできませんよ。選挙が終わったばかりでもう解散だとか首相が変わるとか言うのも不謹慎ですけどね。野田首相になればいいのになぁ。 

 

=+=+=+=+= 

国民が「石破首相ノー」ではなく「自民党ノー」なんじゃないですか。 

石破さんが自民党総裁になった途端、石破さんらしさがなくなったと言う感じがしますね。それで自民党は誰が総裁でもダメなんだと思われたんじゃないですか。 

仮に高市さんが総裁になっても同じ結果だったと思う。 

まだ石破さんは首相としてまだ何もしてないし、過半数割れしてるので政権運営は厳しいけど、野党とうまくやっていくしかないんじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが辞めても高市さんが自動的に総裁になるわけではないのですが、秋篠宮派は何を考えているのでしょうか?どうせ何をしても批判されるのですから、石破さんには、秋篠宮夫婦の観光旅行には、抵抗してもらいたかったです。 

 

=+=+=+=+= 

自ら解散し、そして過半数ラインを公言。結果は歴史的大敗。普通、会社であれば株主総会で退任要求される前に責任をとり辞任しますよ。 

ましてや一国の首相ですからねぇ、そこに居座るのはあり得ない。 

麻生さんや安倍さんには、早く責任をとり総理を辞任しろと閣内にいる中、平気で言う。けど、逆の立場になれば、辞任するどころか総理の椅子にしがみ付く。びっくりですよね。 

 

=+=+=+=+= 

あのさー 

一旦権力の座に着いたら誰が辞めるものですか。 

私でも居座りますよ! 

石破さん、あなたは昔のあなたではなく、180度変わってしまいました。 

居座ってもいいですが、あなたの良さである正直、誠実さを思い出し、国民のためにしっかり頑張ってくれることを願ってます! 

 

=+=+=+=+= 

なぜ自民が今回 大負けしたか。 それはきちんと国民の方を向いた政治をしていないからである。党内や公務員、大企業に向いた政治をしているから国民票がが取れないんである。簡単なことだ。 そして裏金のように 目先のお金に転んだから信用がなくなった。 きちんと国民の方を向いた政治をしていると 絶対に票はついてきます これはきれいごとではない。 

 

=+=+=+=+= 

「国民が石破首相に『ノー』を突き付けた。」とあるが、腐敗した自民党に対しノーを突き付けた国民も多いのでは?どんな愚策でも強引に通し、やりたい放題の岸田政権で国民の政治に対する信頼は完全に失墜していた。岸田氏のまま選挙していれば、今回のようなレベルでは収まらず大敗していたに違いない。その岸田氏が責任を石破氏に押し付け笑顔で当選している姿に怒りを覚えた人もいるのでは? 

これまでに積もり積もった国民の自民への怒りを石破さんに背負わせておいて、これで責任を取れと退陣を求めるなど有り得ない。今回の選挙で、国民の怒りを一番痛感しているのは石破さんのハズ。他の人が総裁になれば、責任を全て石破さんに押し付け我関せずで再び腐敗政治を繰り返すに違いない。石破さんには国民の声を真摯に受け止め腐敗政治を一掃して頂きたい。石破さんの評価は次の参院選で良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

本当に自民党内からも石破ノーという声が多いのならば、首班指名選挙では石破の名前を書かなければよいものの、適材適所よりも、国民の意思よりも、あくまでも党利党略が優先。そんな政治が長く続いて結果はこんな世の中。折角選挙で国民の意思を示しても、選ばれた国会議員が国民の意思を引き継げないのだから、世の中良くなる訳がありませんね。 

 

=+=+=+=+= 

来年の参議院選挙までには内閣総辞職だろう 

参議院選挙も自民党はボロ負けする予感 

国民が求めてるのは、まずは国民自身が安定した生活を送れる事を望んでる。それを実行出来るのは自民党ではない証左が今回の選挙結果 

かと言って立憲などにも期待してない。自民にお灸を据えるために今回は野党に保守層の票が流れた。 

日本保守党あたりが、あと数年で勢力を伸ばして地盤を固めていけば今回の国民民主よりも更に沢山の票を獲得するでしょう。国民の大半はリベラル左派より保守の政治を求めてるんですから。 

 

=+=+=+=+= 

今のこのボロボロの状態で、総裁になりたがる人がそもそも居なさそう 

本来責任問題が直ぐに出てきてもおかしくないのに、そういう話が余り出てこないのは、それもあるような気がします 

またこんな短期間で総理を変えてしまったら、外交関係のある国のトップに不安しか与えないでしょう 

なので来年の参院選までは今回の尻拭いをさせようとしているのではないでしょうか 

また何とか過半数に戻そうと色々水面下で動いているようですが、こういう選挙結果を無視するような行為自体が原因で支持率も上がらないでしょうから、石破政権は長くても参院選までとなるでしょう 

次も負けたらもう言い逃れは出来ませんし、もし言い訳でもしようものなら、多くの自民党議員も流石に耳を貸すことはないでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

言行不一致で開き直っている姿を見ると、政治離れが進むのも分かる気がします。国民に新政権の信を問うため慌てて解散し、過半数割れしたのに責任を取らない。政治家のモラルってこの程度なんだと思うと政治に対する興味はなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

今月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議などに合わせ、ジョー・バイデン米大統領や、中国の習近平国家主席らとの首脳会談を調整しているという。 

 

すごいね。 

石破政権が続行可能かもわからない、過半数割れで決選投票までもつれ込む可能性もある。にもかかわらずこんな予定を立ててるとはね。場合によっては政権交代の可能性があるのに。 

 

算段があるとしたら維新の会か? 

維新の会は野田代表への投票を拒否している。石破は野田への投票拒否を聞いたから自分に投票すると確信してるのだろう。そこは維新の会からは明言されていないが可能性はある。 

 

 

でも正直言って今回の自民党大敗 

原因がすべて石破にあるかと言われたら疑問。そもそもだけど就任して1ヶ月も経たないうちの選挙。自民党のマイナスを払しょくするには時間が無さすぎる。ここまでマイナス要素を増やした主犯が責任を取るべきではないのか?前首相が。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相が、以前に世論から人気があったのは、 

<党内野党>として、自公政権に対し正論を 

言い続けてきたからではないか? 

総理総裁になったら空理空論;政治とカネの問題も 

正面から対峙する事もなく<甘い処分>旧安倍派に対しても 

自身の意趣返し。 

もし石破氏が今のタイミングで辞任したら 

11月11日の特別国会での首相指名選挙の前までに 

新総裁を決めないといけない。 

石破首相の狙いもそこにあるのか? 

””衆院選惨敗・責任を取る気もなし”” 

自民再生には石破氏が辞職辞任が最良の方向性だが、 

結果として自民党の最悪な状況下。 

”居座る石破”日本国益を大きく害する素因ではないか? 

 

=+=+=+=+= 

石破は自分の仕事を居座りと思ってるのか?例え在任が1日でも10年でもそんなことは関係ない。石破の今の最善の仕事は選挙結果を潔く受け止め、恙無く辞めて国難を収める事。むしろ石破の為にこそ防災庁が必要ではないのか? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の決選投票で石破さんに票を投じた自民党議員の責任です。 

素直に高市さんが総裁になっていれば、拙速な選挙も無かったでしょうし、負けることも無かったでしょう。 

あの決選投票で石破さんに投票した議員は、責任を取って頂きたい。頭を下げて高市さんに総裁就任を頼んで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

この選挙は一体なんだったのかと・・・・・石破内閣の信任・不信任を国民に問う選挙と言ったのは誰でしたっけ? 

結果が出たのに、選挙対策責任者(小泉さん)だけが辞任して”それでおしまい”ですか? 

今回の衆議院選挙はそんなにも軽いものだったのですか? 

こんなことをしていると国民も責任や義務をはたさなくなりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

惨敗理由は色々あるが裏金が有権者の怒りに触れていたのは間違い無い。そして総理総裁選があったわけだが、選挙前のヒラ議員時の各マスメディアの前で言った事と、総理になったとたん手のヒラ返しのように、予算委員会も開かず、能登復興予算も補正予算せず急いで歴史的最短解散した結果が大敗した。個人的にあれほど野党党首と会談してからの話だったのに反故にして何故選挙したのか?おまけに裏金議員がいる支部まで2000万を選挙最中に急いで配ったのも?だ。タダでさえ裏金で有権者の不信感が最高潮になっているの解っているので何故自ら言った事を覆したり、金を配ったりしたのだろうか?こんな事すれば初めから議席数を相当減らすのは素人でも解るのだが、一国のトップになろうかと言う人が解らないはずも無く本当に腑に落ちない。自分で判断して選挙に突入してこれだから、それは全国有権者たちから非難を浴びるのは当たり前だのだが…理解出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

第一回目で自民党で玉木を推す事はないのだろうか?その方が自民党にとってこれからの政権運営が楽なような気がするが?なぜなら、玉木と書けば、国民民主は28議席の少数与党、玉木と書いた自民党と否応なしに連立を組まざる得ないでしょ、そうしたら立場は逆転します。発言力は自民党は191議席あるんだから、国民民主党の法案に真っ向から反対できる。数で勝るんですから玉木政権は今度は自民党の意見を丸のみせざる得なくなる。国民民主の法案を骨抜きにしてくるでしょう。評論家は一回目では石破と決めつけているが?かつての社会党村山政権の様になる事を危惧します。取り越し苦労なら良いが。 

 

=+=+=+=+= 

この際、石破は国民民主の傀儡政権として矢面にたつ、というのはどうだろう。 

次からの選挙は、国民民主が広く支持を集めるだろうが、国民民主はまだまだ育ちきっていない。 

国民民主には「政策集団」としての役割こそがふさわしく、批判の矢面にたつのは石破にやってもらおう。 

立憲? ありゃもうだめだ。 

野田はやはり「批判」しか出来なかった。 

日本維新も悪くなかったが、国民民主を見てるとそれでも「旧態然」に見えてしまう。 

れいわはなんか悪くないね。 

そこらの宗教党なんかよりよほどいい。 

 

=+=+=+=+= 

違うだろう。民意は自民党にお灸を据えよう、だったのだ。だから政策が近い国民民主が4倍増になったのだ。 

自民党が反感を持たれたのは、旧統一教会問題や裏金問題など、利己的な行動が目に余ったからであって、それは安倍派を中心とした多数の国会議員と、それを看過して来た歴代の政権中枢の責任だ。選ばれて一ヶ月でまだまだ権力基盤の弱い石破総理の責任ではないし、国民もわかっている。 

責任を取る理由など全くない。 

石破総理が退陣すべきだと言う人が居るとしたら、身から出た錆で落選した議員くらいだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

我々国民は”石破首相に丿ー“を突き付けた訳ではなく裏金議員を率いている自民党そのものに反旗を翻したのであるからには、石破首相の進退伺いには関与しないかと思います。そもそも石破首相は岸田前首相の政策を受け継いでいる事には今更乍ら半目しても致し方ないかと思います。更には、石破首相は自民党の重鎮方からは関与されて種々の意見や注文があるかと思いますので先ずは「党内融和」に必死でありつつ、自民党員からの信頼性と求心力を図る事が肝要ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

それは違う。選挙で過半数を取れずに公約の数を下回った人は辞職しないといけないし、辞職しなければ降ろすしか無い。こんな首相を自分達の政策を実現させるために利用するのは、反対票を投じた国民の意思に反する。いったん辞職させてからの政策実現が民主主義の筋だ。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票までした選んだ、総理、選んだ、責任ないのか無責任すぎる、選んだ以上最後まで応援するのが人の道、自民党の総理には誰がやっても同じ,批判は付き物、石破さん負けるな、さすがだと、認められる総理に期待 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の問題は別にしても今回の衆院選で大幅に自民党が議席が減ることは予想できてましたけどね。 

そもそも岸田政権のときから〝増税○○ネ〟と言われ、岸田氏に対する国民の不満もあり、更には河野氏の強引なマイナ保険証一体化も支持率低下に大きく貢献していましたから。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、総理なりたさで変節した石破首相の責任も大きいと思う。 

陰に、日本経済をガタガタにしながら他国に金を配りまくり、良い顔をし続けようとした岸田前首相の姿が見え隠れするのも腹立たしい。 

たかが1ヶ月で、これ程、言行不一致が如実に現れた首相も珍しい。 

自民党崩壊の道筋を作ってくれるのであれば、それもまた良し。 

 

=+=+=+=+= 

欲しくて、どうしようも、なかった時に、棚からぼたもちで一旦権力を握ると、絶対に離そうとしない。これでは岸田さんより厄介な経済情勢、外交となりかねないね。 

国民をなんだと思ってるのか?知りたいですね。自分の力ではなくて、派閥の残党が支持しただけもわからないのでしようね。自分の 

支持と勘違いしてるのでは? 

衆議院の選挙は、なんだったんだろう? 

自民党が、過半数割れしてる責任、総理の辞職はするべき。 

 

=+=+=+=+= 

国民に信を問うと言って、解散総選挙を実施し、惨敗したのだから、石破総理は責任を取り1日でも早く辞めてほしい! 

 

総裁選で言ってた内容とあまりにも違い過ぎる!いい加減、早く辞めてほしい! 

 

ホント自民党議員って国民のこと、日本のこと全く考えずに、自分の利権・保身だけしか考えない党だな! 

 

このまま辞めないなら、来年の参議院選挙も野党に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆議院選挙の結果は今までの自民党の体質に対しての結果では、ないのかな? 

 

石破さんは総理になって、間もないから、そんなに責任を感ずる必要なし。 

解散の時期を延ばしても結果は50歩100歩だったと思う。 

クリーンな自民党に生まれ変わる大チャンス。 

だから、むしろ、これからの石破さんの手腕に期待したい。 

頑張れ、石破さん、応援してますよ。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金の問題はこの人の責任でなく、過去の人間が起こした事であり石破氏に切腹を突き付けるのはおかしい。ただ党内野党で評論家的発言は異端児とも見られていて今苦労しているのは確かであろう。口は禍の元とも言えるが足を引っ張るのでなく、結束して立て直さないと次は野党に転落する。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党と言われた石破総理だが、総理に就任してからの言動は180度違っている。 

大多数の国民から支持を得て総理に成ったんだから、令和の風見鶏に成って欲しく無かった。 

もっと、シャンとして政治を行って欲しいものだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは、何でこんな嘘を平気で記事にするんでしょう。国民がって勝手に言わないで欲しいです。「責任をとる」って今回の選挙は、誰であっても自民党は負けていました。とは言えまだ、第一党は自民党です。政権交代に期待はしたけど、昔に総理を自ら投げ出した野田さんでは、やはり無理でした。つまらん記事を書かずに、国を国民を良い方向に導くような記事をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

衆議院惨敗は岸田総理からの既定路線。 

石破総理だから負けたのではない。選挙が終わってからが石破総理の腕の見せ所です。 

野党と連携し自民党の不甲斐ない部分が改善されればよいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは自分で解散総選挙して負けたに石破内閣は総辞職するべきなのに居すわっていますね。森山幹事長も非公認候補に2千万円問題で選挙に負けた責任があるのにまだ居すわっていますね。責任を取り辞任するべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に負けた責任はあるでしょうが、実際、首相になったばかりで何もやってません。 

政治家の仕事を政策を実行に移すことで、流石に今の段階で退任は無理筋です。 

そもそもは就任早々、解散が何の大義もないのでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

一つの政党が掲げる政策が全て実行や成功をするとは思えないし、国民もそれは分かっていると思う。しかしここまで全てが空振りになってしまって、責任論や引責辞任論に発展しないなんて信じられないね。真面目に政治に取り組む気が有るのか疑いたくなるよ。こんなもの総理共々執行部全員が総入れ替えでもおかしくない。このまま行っても国民の負託に応える事は出来ないんじゃないの。ならさっさと引くべしだな。そもそもこれが日本国内だけの問題だなんて思って貰っちゃ困るんだ。こんな体たらくの与党を何処の国の首脳が相手してくれると言うんだ。与党と言ってももう過半数を割っているレームダック政権ですよ。取り敢えず数を揃える事だけに専念している姿はもう滑稽だとしか思えない。とんだ失態を日本の国民は見せられてしまっている。恥ずかしいとは思わないのかね。これはもう一からやり直す以外に手立ては無いね。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は国民に対して失礼ですね。国民は石破さんに対してノーなど突きつけておりません。日本の首相が決まったばかり、蹴落とそうとするのではなくとりあえず、やって貰らってそれから判断すれば良い。諸外国に顔が立つのは石破さんしかいないでしょう。日本の首相がコロコロ変わるのも問題です。それだけ周りがだらしないと言うことでも有ります。立憲民主が自民より議席を取ったなら政権交代でしたがそうなっていないので。とりあえずやってもらうしかないですよ。増税は反対ですがね。 

 

=+=+=+=+= 

石破が辞任したとて、間違いなく、後任者もレームダック化する。そして、参院選の過半数割れへ。岸田のせいじゃないかなと本気で思う。少なくとも高市であれば今頃、こんなことにはならなかった。アベノミクスを評価していた国民も多いと思うので、かつての勢いは、もう自民党には戻ってこないと思う。公明党ととも弱体化すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民がノーを突きつけたのは自民党にである。自民党は石破氏以外で適任者がいるなら代えればいい。いないなら協力するしかないだろう。自民党が勝とうが負けようが関係ない、政治家としての務めを果たせ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんほと、温かく人間本来の魅力を持った人はいない。 

 

目先だけの投資的なアップダウンしか考えていない政治家が、経済政策に優れているとは思えない。 

石破さんは、3年先、5年先、10年先の日本(世界)を考えているのだ。 

 

石破さんを批判するのは(その様なニュースや記事が出回るのは)、彼を引きずり下ろしたいと考えている、利権絡みの『敵対勢力』によるものだろう・・・。 

 

=+=+=+=+= 

別に石破茂にダメを突き付けた訳ではない。もしダメだったら、自民党の議席はもっと少ないはずだ。比較第一党ではないはずだ。何やかんやありながらも、立憲民主党には託せないのだ。もし託したら、15年前の悪夢が再来しますで。ただ政界は不安定な状態になってしまった。しかし立憲民主党政権だけは、御免だ。立憲民主党が政権を担えば、何にも出来ずに、日本をボロボロにするだけだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破はともかく森山は退任しないと党内がまとまらないだろう。 

総裁や小泉の知らない内に2,000万円配ったのは重大な失態。 

まさか選挙中に配ると思わないから「選挙の後で使ってもらえば」みたいなおかしな言い訳が出てしまう。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは自分たちが儲かればいい誰が首相になろうがどんなに良い政策をしようが評価をしない 

マスコミが食うために目立つマイナスなイメージを過大に表現してくる 

人は良い情報より悪い情報を頭にインプットしやすくその情報を長く継続させやすい 

誰がなろうが良いことをしようが評価もされないのなら仕事に対してやる気もなくなり心も弱くなり 

疑心暗鬼になり批判された人は身近な人間が操る事も容易になるし権力にも弱くなる 

この国を腐らせているのはマスコミ 

日本の首相なんてただのコマで何ら権力もないただの何も決められずただ表に出て決定権のある人間の盾でしかない 

気骨のある政治家が出てきたら何らかの形で潰されているのが戦後の日本 

学校で習う日本の歴史も日本の政治の仕組みも嘘ばかり 

産まれてきたばかりの状態で支配される事が決められていて支配されるために嘘ばかりの事を教えられる 

揖斐さの中で平和になんかなるわけがない 

 

=+=+=+=+= 

最近政治の劣化が激しいと思いますよ!それとも国民に対しての嘘が下手になったのか、国民が賢くなったのかですが、まずは財務省に操られない、騙されない政党に期待したいです!高橋先生もTVでおっしゃってましたが、玉木代表に期待したいです! 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙は岸田政権の国民からの評価だと言える。なので岸田が70%、石破が20%、その他10%に責任があると思っている。 

岸田の悪政により国民の生活が貧困化、裏金議員の実質的な処分なし、統一教会関連は完全放置。それを国民が許すわけがない! 

石破は総裁選の時の発言の全てが掌返しで信用されず。早期解散、公約が保育園児レベル、比例重複無しとは言え裏金議員に2000万支給による実質的な公認扱い。 

その他は裏金議員の「助けて下さい」発言や後部座席から身を乗り出す違反行為は自民党の印象をより悪くした。 

 

総合的に見ると自民党の無法状態に支持者が離れた。その大半の原因は岸田にあるから、岸田が責任を取って議員辞職するべき! 

 

=+=+=+=+= 

石破茂総理!先の総選挙結果に、厳粛に反省しなければ、と言う。相変わらず耳障りのいい、回りくどく言う。暗く夢も語らずの弁明。かつて国民の人気が高いとマスコミでもてはなされた。いかにマスコミが反安倍に悪意を持って意図的にブームを作ったか判る!それに踊らされた石破総理。自ら悟り判断すべきだ。これ以上日本国を混乱させないで下さい。石破さん以外に有能な自民党議員は、沢山居ますよ! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも石破総理は早期解散理由の一つとして「政権が変わったから国民に信を問うのが当然だ」と言っていた。 

その結果、石破自民党に国民はNOを突きつけ議席が減った。 

自ら宣言しておきながらその結果に対する責任はどう取るのか。 

常に執行部を批判して来たくせにいざ自分が批判の対象となると知らんぷり。 

結局、石破氏はこの程度の人間でとても総理の器とは言えない。 

この人は評論家か大学教授がお似合いだ。 

面の皮洗って出直してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の結果は石破氏と言うより自民の今までの経緯特にここ最近の国民には増税、負担増をとことんしておいて自分達は裏金と言う脱税、しかも税法上のお咎め無し、研修と言う名のパリの豪遊しかも報告無し、公認候補でなくても高額支援金やそれらに伴う説明責任全て無視した結果の方が大きい。 

 

=+=+=+=+= 

姑息な石破はケジメという言葉を知らないのだろう。自民が惨敗し、普通に考えたら責任を取って辞任するのがリーダーの役目だ。それをイジイジと総裁の座にしがみ付き、未練がましいったらない。 

 

例え首相使命で総理になったとしても、どんな日本にしたいのかという明確なビジョンが全く伝わって来ない。 

 

支持率が浮上することはない。 

 

=+=+=+=+= 

国民が石破首相に『ノー』を突き付けた、といっても自民が比較第一党じゃないか。退陣を迫るなら野党で過半数を組めないといけないが、組めなければ国民がノーを突き付けたことにはならない。 

 

=+=+=+=+= 

石破はまだ何もしてないだろ。責任もクソもない。まだ評価すら出来ない。これでは裏金問題、統一教会の問題を解決せずに放り投げて裏方に回った(逃げた)岸田の尻拭いをしただけになる。ちなみに今回の選挙の大敗は石破政権ではなく自民党を評価されての結果。もっと言えば岸田政権のせい。高市や小泉が総裁になっても同じ結果になってた。高市が首相になってたら裏金議員を全員公認してただろうから、もっと悲惨だった可能性もありえる。小泉だったら論外だった。国民が石破辞めろってのならわかるが、自民党の奴らが批判するのはちょっと違う気がするわ。今回総裁選で敗れた立候補者は、今回は総裁にならなくてよかったと思ってる。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が退陣したとて、なんだよね。 

他の人が総裁になったとしても、また別の地獄が待ってるだけ。 

それなら党内野党のポジションでいた石破氏に期待する方が、まだ1ミリでも自民党が変わる可能性はある。 

高市氏をはじめ、悪い自民党を継続する可能性がある人に代わったら来夏の参院選はさらに大敗しそう。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣が誰が良いのかは当然第1党の党首になるだろう 今回の選挙で得票数が一番多いのは自民党ですので石破さんが勤めるのが 国民の総意です。自民党以外の総理では国民の意向に反します。 

 

=+=+=+=+= 

国民は石破が「ノー」というのではなく、今までの自民党に「ノー」を突きつけたのだと私は思います。 

ほかの人はどうかわかりませんが、石破がこれから自民党をどう改革していくか期待している人もいるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理を辞めさせたい記事だけど、そもそも国民の不満はこれまでの政権の酷い政治の数々にあるわけだと思いますけどね。石破さんには少しは国民に寄り添った政治をやってもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

権力にしがみついているというのは、一方的過ぎませんかね。自民党総裁選から、所定の手続きを経て来ている訳ですから。と云うのも、本来なら岸田前首相が被るべき泥を、石破さんが一身に被っているようにも見えるのですが。 

 

=+=+=+=+= 

当然支持率は下がり続けるだろう。 

参院選前に党内から自然に石破降ろしが始まるよ。 

当然ながら石破政権の閣僚が総理になる事はあり得ないだろ。 

想定される林も石破政権の閣僚であり支持率低下の責任を共有することになる。 

やはり先の総裁選で党員の意思を無視した結果の反省がこの時噴き出してくるだろ。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は、総裁になる前と後の変わり様に批判があるけど、結局は元の自民党のあり様なだけでしょ。 

別に石破氏が1人叩かれるのはおかしな話。  

結局は選挙しても、自民党が半数近く締めた事に変わりはない。 

 

=+=+=+=+= 

何か夕刊フジさん変。責めるなら萩生田氏辺りなんじゃないの?選挙で勝ったからと言って禊は済んだと思うのは間違い。説明責任をまだ果たしていない・・・。とか、記事にできることは一杯あるはず。 

石破さんよくやっていると思う。石破さんだから出来たこと一杯ある。今まで冷や飯食った分粘れるだろうから日本のために頑張ってほしいよ。こう考える人は結構いるよ。 

 

=+=+=+=+= 

国民としては過半数取れなくて結構です。議案、重要課題は閣議決定でなく、国会で野党と言われるが共に充分に議論して国民の求める方向で決定してください。 

 

=+=+=+=+= 

石破おろし、批判の記事は『夕刊フジ』! 

 

なぜなのか考える頭を持とう。 

 

国民が成熟していない国の民主主義は意味をなさない。 

 

私はどこかの党の回し者ではない。 

 

ならば逆に言えば自民批判は毎日朝日。 

 

私がいいたいのは踊らされることなく投票をすることが出来る判断力こそ必要と言うこと。 

 

つまり教育こそ喫緊の課題なのだ。 

 

最後にこれも言っておこう。 

 

私は日教組関係者でもない。 

 

真に国を憂う勇士と憚りながら言わせていただく。 

 

そのうち立候補も考えている。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ実際のところ、自民党としては参院選直前にまた首相を変えて選挙に挑みたいだろうから、石破下ろしなんて今の時点ではやる気がないだろう。 

どうせ予算案が通った4月くらいから急に、なんだかんだ理由をつけて石破下ろしを始めるよ。 

 

=+=+=+=+= 

別に誰が総裁でも選挙には惨敗したんだから石破さん云々ではないだろ。バブル崩壊後からの自民党の失政と汚職に対する不満が溜まってるんだから。安倍派とマスコミがぐるになって、自分たちの失政と汚職を誤魔化してなかったことにしようとしてるように見える。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ成果も失敗もしていない今時点で石破叩きをするタブロイドの方が引くわ。要は今までの企業優先、株価優先の裏な政策を続けたい人たちが記事を操っているだけ。自民党に逆風を呼び込んだ、選挙で落ちた裏な集団の逆恨み。国民はちゃんと見ているので、右派がそんなことしても見苦しいだけ。 

 

=+=+=+=+= 

故安倍氏が事あるごとに「石破だけは絶対に総理にしてはならない」と側近に 

言っていた意味がよくわかりました。 

一日も早く辞任させて党を建て直ししなければなりません。 

来年の参院選まで居座るとまた惨敗が見えて来ます。 

本人は国民に人気があると思い込んでいるが人気はメディアによって作られたしろものです。 

本人が気が付いていないのが哀れです。 

この先、手のひら返しの石破政権に何も期待していません。 

 

=+=+=+=+= 

自民党を変えてくれると期待していた。 

党内融和よりも、自身の信念を貫く人だと思っていた。 

期待を裏切られた感が強い。 

国民からはそっぽをむかれ、党内では槍玉にあげられ。 

退陣は時間の問題であるが、次に誰がなる? 

 

=+=+=+=+= 

国民が、民意が『NO』を突きつけたのは、旧安倍派の裏金議員たちに対してであって、政策実行をしてもいない石破内閣に対してではないだろう。 

何を目的にどこへ誘導しようとしているのか不明なれど、あまりに酷い記事だね。いったい誰に頼まれてこんな偏向論稿を作ったんだ。 

 

=+=+=+=+= 

私は与党過半数割れという厳しい状況になっても政権を投げ出さなかった石破さんは立派だと思いますけどね。 

この著者のような輩はとにかく権力批判ありき。 

辞めたら辞めたで「投げ出し」と批判してる事でしょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理を辞職させてどうする? 

 

また、自民党総裁選をして衆議院解散をするのか? 

 

自民党及び公明党以外の議員数は野党が多数だから野党が内閣不信任決議案を提出したら場合によっては野党の傀儡政権が誕生するかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

国民すべてが石破首相にノーと言うのは言い過ぎじゃないですか。 

確かに裏金問題や統一教会問題にはノーなのは間違いないですが、いま石破さんを下ろして誰にするんですかね。 

聞こえてくる名前ではもっと訳悪いし、醜い争い見せられたらもっと不信が募ります。 

週刊誌や夕刊フジの決めつけ報道には辟易します。 

次の参院選までやらせてそれでもダメならその時に審判が降るでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの世論調査方法に第三者機関が一度徹底的にメスを入れるべきだと考えます。 

総裁選前まで総理候補のダントツが石破さんでしたよね。 

ところが、自民党候補苦戦区に出向いたとはいえ、石破さんが応援に行った選挙区では、自民党勝敗は、11買勝57負?とかだったらしいですね。 

マスコミの意図的な世論操作なのか、何度も同じ先を定番にしているのか。 

特に朝日、毎日、TBS辺りが非常に怪しい 

 

 

 
 

IMAGE