( 229518 ) 2024/11/03 01:26:42 2 00 石破茂首相 7日に修羅場 自民惨敗責任詰められ身内に「フルボッコ」にされる 誰が元凶? 岩田明子氏が指摘デイリースポーツ 11/2(土) 16:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e59f739aa6d5c993b82dac354055fe97fc3014e |
( 229521 ) 2024/11/03 01:26:42 0 00 石破茂首相
元NHK記者の岩田明子氏が1日にカンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演。番組では衆院選で自公過半数割れとなった石部茂政権などを特集した。
岩田氏は、今後は政策を進めるたびに野党の協力が必要となった石破政権を「いばらの道」と語った。11日の特別国会で首相指名選挙が行われるが「これ大変ですよ、特別国会の前に(7日に)両院議員懇談会が設定されまして、今回総選挙の総括をしますので、そこでたぶんボコボコに言われるでしょう」と指摘。「その時に(石破首相が)どこがいけなかったかを真摯に聞いて、それでも協力してくださいと言って、党内をまとめて、野党との協議に向かうしかない」と述べた。
そもそも自民党の裏金問題が元凶で「誰がやってもフルボッコになると思うんですけど」とも語った。
|
( 229520 ) 2024/11/03 01:26:42 1 00 石破氏に対する批判や不満、落選の責任を問う声が多く見られ、総裁選前後の発言や政策の転換、早期解散の判断などが問題視されている。 | ( 229522 ) 2024/11/03 01:26:42 0 00 =+=+=+=+= 石破氏は総裁になる前に言っていた事と、総裁になった後では言っている事に大きな違いが有りますね。 これで190人以上議員になられたとは、余りにも多すぎませんか。 先ず第一に解散は直ぐにはしないと言っておきながら、戦後一番早い解散とはとても信じられません。 石破氏が言ってることは嘘ばかりとしか思われなくなりました。 もう少し国民の為の政治をして欲しいものです。
=+=+=+=+= そうです。今回は石破氏が総理総裁でなく他の人が総理総裁だっとしても、岩田氏の言うとおり「フルボッコされる」と思いますよ。つまり、今回のように自民党の不祥事後の衆院選において自民党の窮地を救う適任の候補者は存在しておらず、総裁選当選の議員に対する「反〇〇氏」の議員が当選議員の「足を引っ張る」し、その数が多少多いか少ないかだけの事では・・。そして「従来は自民党への投票者が、今回の不祥事を鑑み迷ったあげく、野党の中の立民党への投票はさすがに躊躇った結果、中立的存在(?。真実は不明だが・・)と見られる国民党へ投票した」のでは。結局今回は、国民民主党が「漁夫の利」を得たように感じる。
=+=+=+=+= 選挙結果はこうなる事は皆分かってたんじゃないの?。自民党の皆さんの行動結果ですよ。石破さんの責任では無いし、石破さんにしてみればアレコレ動く前に、過去の膿を出したかったんじゃないの? でも萩生田さんはお金の問題だけじゃなく宗教の問題があり、ともに深く真っ黒と思いますが、東京24区(八王子市)の有権者はよくこの人に投票しましたね。
=+=+=+=+= 石破さんが早期選挙をせず、政治資金改正を抜本的にやり直したり、社会保障制度の改革、減税政策を取って、ある程度国民が新政権の良さを感じてから、選挙をしていれば結果は少しは違っていただろう。余りに何もしてない中での唐突な選挙を選択した事が判斷ミスであり、責任追求もやむ無しでしょう。しかし、早期選挙は小泉さんも、主張していた事。これで、小泉さんの主張も当てにならない事がハッキリしましたね。大義の無い選挙は、国民に取って、税金の無駄遣いでしかありません。
=+=+=+=+= 私は森山による早期解散と2000万円問題は森山の仕掛けた罠だったと思う。 つまり自民党が過半数割れすれば、野党に太いパイプを持つ森山にとっては好都合、弱体石破政権のなかで強力な存在となる。
まるでスターウォーズのシスの暗黒卿の様だ(笑)
しかし、となると、石破はアナキンか?・・・無い無い(笑2)
=+=+=+=+= 石破総理の本性が一枚づつ剝がされる事に耐えられるのか、それだけのハンディを受けていた総理総裁のイスであるはずだ。 石破総理とはもっと真のある方だと思っていたが、首相官邸に入った途端に別人になってしまったのか、次々と言っていた事と違う方向に向いている。 身近なところで、来月に来る国民にとって健康と医療で最重要な「マイナ保険証」を石破総理の就任前、一時見直しにまで言及していたが、 「納得と共感」を掲げて発足した石破内閣において、関係大臣は2日、就任会見で何を語ったのが、手のひらを返したように「従来の日程通りに進めていきたい」と言うから驚く。 確かに専門で無い事だけにその認識は無かったのだろうが、国会議員いや総理大臣ともなれば認識不足で逃げられては困る。 今回の衆議院選挙でのコメントも、これだけ数を減らすとは思わなかったような発言していると言う事も、結局何もかも認識不足な総理総裁と言う事だ。
=+=+=+=+= 野党が躍進したように見えるのは、自民党の非公認や政治資金収支報告書未記載、宗教諸々で凋落して敵失した賜物でしか過ぎず、真に支持している人は少ないでしょう。 首班指名までは国民民主も協力?するかもしれないけど、以降は茨の道でしょう。 野党の支持率も解散前とあまり変わらないだろうから、何処が連立しても上手くはいかないし、今の野党で連立してもねじれになるので更に厳しいですよね。
=+=+=+=+= どの首相が選挙をやっても同じという意見はおかしい。そもそも解散する必要などなかったのに石破首相が勝手に就任直後に選挙をしたのである。政治学者によれば政治資金問題の他に物価高もある程度大きな自民党の敗因。政治資金問題も物価高も解散する前に何らかの対策を実行するという選択肢もあった。
=+=+=+=+= まぁ、石破さんが火だるま状態になるのは目に見えているけど、それでも5度目のチャレンジで念願だった総理大臣になれたから、意外と本人は満足してるんじゃないかな?フルボッコされて、いずれ引きずり下ろされたとしても、元総理という肩書きが消えることは無いからね。 岸田さんと同じで、総理になって何かを成し遂げたいなどという信念はあまり無かったと思う。本人も超驚きの大逆転で自民党総裁の座を射止めたから、最終目的は達したんだよ。
=+=+=+=+= 彼女探しの秘訣として、良く言われるのが追えば逃げる。政治の世界でも通用するのでは?政権を奪取したいので他党の党首に必死に呼び掛ける姿も良く似た行為、急がば廻れの格言から相手に権力を持たせる様に進言し、言葉通りに行動すれば、次の機会には相手はお願いしなくても協力の手を差し伸べてくれる。己がと言う露骨な姿勢は相手に警戒心を与える。その事を理解すれば、次の次には思い通りに政権が向こうからやって来る。
=+=+=+=+= 裏金問題が出ていたのに総裁選に出馬した時点で火中の栗を拾いに行くような物で、総裁として詰腹をさせられることは判りきっていたのだから、石破首相が気の毒な立場とは思わない。 進んで火中に飛び込み火達磨になっても、それも本人が望んだ結果になるのではないか?
=+=+=+=+= 他の党は議席減で責任を取ると言っているのに自民党さんはトップとしての 責任はとらないようですね 非公認さんも自民党には戻らないと言いながら協力していくそうですし そういう部分が自民党だなと思うと同時に反省もしていないと思わせられる部分でもありますよね このまま参議院選挙になるとさらに議席減らして野党に下り あとで後悔する事になる道筋までは一般有権者は想像できますけどね
=+=+=+=+= 石破総理が総裁選で言われていたことと、総理になってからの政策かまるで違うことが最大の敗因である。 したがって、政治改革に後ろ向きな議員などを排除し、ご本人の本来の政治思想に立ちかえるべきだ。 すなわち、政治資金規正法の再改正、社会保障制度改革、減税政策を直ちに行うべきだ。このことについて、再び民意を確認すれば自明のことだ。党員は、石破総裁を選んだはずなのに、勝手に一部の年寄議員が、本来、自分自身の責任を他人に押しつけて、自分が党を乗っ取ろうとしている。とんでもない醜い争いはやめて、国民のための政治を行っていただきたい。
=+=+=+=+= 石破首相は、早期選挙に踏み切ったことに対する不満、選挙結果に対する不満、過去の発言とのズレ(ブレ)に対する不満が出てくるのは、大小はあれど覚悟されていたように思われてならない。ここまでの覚悟がなければ、派閥を乗り換えられないでしょう。 何ら裏付けのない私の感覚ではあるが、石破首相は、全ては国会で総理大臣の指名を受けてからが、自民党の改革だと思われているのではないか。 過去の発言からすると、私はそんな気がしてならない。
=+=+=+=+= 不満のはけ口
不正な会計をしていたのでしょうから、議席を失うのはやむを得ないでしょうね。その責任を現総理に向けるのは少し違う気もします。過去の経理担当者なり、その指示を出した人に、というところでしょうね。
まぁ、現総理なので受けざるを得ないでしょうけど、見方を変えれば、石破総理が不適切な会計指示をしたわけでもないので、詰められてもあまり気にならないかもしれませんね。
=+=+=+=+= この記事や一郎のコメントはどうかと思う。 選挙戦の終盤の23日に『しんぶん赤旗』に非公認の候補の支部にも公認料500万円込みの政治活動費が配られた事がスッパ抜かれた! 当選確実のデータ取りの為に期日前投票の出口調査をしていた各マスコミは、24日から投票動向が激変したと言っている。 比例で自民党に投票した、自民党系候補に投票した、と言うのが大きく減って来たと言っている。 通常の選挙期間中にはあり得ない激変ぶりだと言っている通信社も有った。 結果的に、楽勝だったのがギリギリ、競っていたのが大きく引き離され、あと一歩が大負けとなったと言うのが総選挙の結果です。 現職二大臣の落選•比例復活無しはその現れです。 森山裕幹事長の責任は免れないでしょう。 本人は国民民主党、維新との多数化工作に熱中して幹事長交代の暇は無いとアピールしていますが、両院議員総会では集中砲火の批判を浴びて責任論が占めますね!
=+=+=+=+= 野党に準備期間を与えなかった中での選挙で現状なので準備期間があったら完全に大敗して下野していたでしょう そうすると石破総理による岸田政権の敗戦処理は成功ということになる なので今は余生を謳歌していると言えるのでしばし見守る
=+=+=+=+= 岸田前総理大臣の安倍派裏金議員へのいい加減な対応と、いい加減ななんちゃって政治資金規正法で国民を騙そうとした事と、統一教会の放置で今だに被害者が出ている事が、主たる惨敗要因で、石破総理の豹変も2,000万円問題も石破氏に投票した重鎮の意見を聞いての対応でしょうから、誰が総理大臣になっていても重鎮がいる限りは自民党の惨敗は確定的でした。 石破総理はもう後がないので開き直って自分の信念を貫いて欲しいです。それでも重鎮の横槍で散ったのならば自民党は参院選でも大惨敗するでしょうね。自民党嫌いなので楽しみです。
=+=+=+=+= たぶん石破首相の本音は日本を変えたいと思っていますよ。 でも、自民党の偉い人の指示だったり、まず政権守らなきゃ政策進まないとかやりたくてもやれない状態だと思います。 雇われ店長みたいな、操るだけして責任は石破さんが取りますって感じかもしれません。 たぶん自民党も民間企業みたいなところがあると思います。 本当は石破さんが辞任覚悟で自民党の黒い奴らを一掃する力があれば良かったのですが、岸田さんみたいに聞いちゃってる状態かもしれません。 石丸伸二さんが言ってましたが、自民党の問題がある人の名前を出せば選挙で当選しないんじゃ?って言ってて、元政治家が暴露すれば綺麗な政治になると思ってます。
=+=+=+=+= 適切な時期に早めに衆議院を解散して国民の信を問うみたいな話から 残り一年の人気の半分よりもちょい早いくらい、となると来年の春先位 かと当初思ってた。ある程度石破政権としての実績の片鱗くらい見せてのタイミングという事で。ところが今月もうやっちゃいますよ的な感じで始めた。 政権樹立したてのご祝儀を狙ったと言われたが、前政権の実績に対する 評価プラス石破首相の現在の動向が票を左右する事になった様に感じる。そこに来ての赤旗の2000万円を非公認候補者にも配るスクープ。石破首相の当初総裁選で話してた事と実際政権スタートしてからの言動の変遷はマイナスに動いたんじゃないか?解散時期の見極めは難しかったとは思うがそれでも拙速過ぎた気はする。選挙直前の予想では150〜200議席と出てたので、まぁ、予想の範囲内でもいい方。岸田前首相は物凄くタイミングよく逃げたが本来の責任は彼にあるだろう。
=+=+=+=+= この時期以外だったら石破さんの総裁はなかった 貧乏クジでも良いから と 出馬した 自ら望んだサンドバッグ首相の地位だ 7日の両院懇親会ではフルボッコのフルボッコ状態にされますよね 当然カメラも入るので映像も残る 自民党議員からすると もう少し負の遺産を背負ってから退陣して欲しいだろうね 来夏だろう 新総裁でダブル選挙に打って出るでしょ 来夏の参院選は与党76野党49を残しての 123議席の争いになるので自公は49議席取れば過半数です 野党は75対48で勝たないと過半数に届かない今回の衆院選以上の獲得票が必要になる 普通に難しいよね 政権交代は2028までは無理だと思う
=+=+=+=+= 岩田氏は両院懇談会で石破執行部はもう批判されるかもしれないと言う。そうだろうか?旧安倍派の議員の大半裏金問題で落選し、全体の議員数は過半数を大きく割り込んだ。立憲民主党の裏金攻撃で自民党支援者層が投票行動をとらなかったことが大きな要因だろう。しかし、そういう背景があったにもかかわらず比較第一党でとどまったことで心配する様なバッシングをしたところで議席数が増えるわけではない。過半数を持たない自公政権は何を言われても政権を維持するためにはガマンするしかないが、来年の予算編成までに国民民主党との確実なタッグを取り憑けるしかないね。
=+=+=+=+= 誰が元凶か?と考えてみると、少なからず失われた30年からずっと議員している自民議員、今の日本没落の要因の大部分の元凶を作り出したと思われる小泉政権からの自民議員達などが思い浮かぶ。
中には真面目にやってきて仕事もしてきた議員さんもいるでしょうが、元凶は不真面目で、まさかの日本国民のためではなく、特定団体や外国、移民に、日本人の税金を使って仲良くしてきたヤツらじゃないでしょうか。
今回の選挙で落ちた議員達の大部分は、そういうのが政治にいくらか関心がある人達にバレてしまったからだと思う。
だが、よりタチが悪いヤツらというのは、地元ではお金やあらゆる物事を地元民に与える政治や機会を、自分の選挙区という日本のごく限られた地域では結果を出してきた、当選したヤツらだと思う。
石破さんだけがフルボッコにされるのは少し可哀想とも思うが、今回総理になるいうのはここは避けられない、それ込みだと思う。
=+=+=+=+= 石破さんは岸田さんで落ちるところまで落ちていた自民党の火中の栗を拾う役割りを担っただけです。だから自民党内で真っ向から批判する動きは起こらないでしょう。誰がやっても負けたのは確かです。負けの度合いを論ずるなら所詮、五十歩百歩の議論に過ぎません。今ここで石破降ろしをすれば次の総裁は更に厳しい舵取りをしなくてはなりません。したがって石破降ろしも無ければ真っ向批判も有りません。それが権力闘争であり自民党です。
=+=+=+=+= 石破さんだから、ここまで叩かれて居るんですよ。高市さんは政治と金の問題は、検察からの判断も有り終わった事と相手にして居ませんでした。次は国民が選挙で意思を示す番だと言う事です。石破さんみたいに再処分なんかしません。会社で言えば減給処分を行ったけど、社長が変わったら再度降格処分を受けた様な物です。自民党は岸田政権時に処分を決定したのだから、何もして居ないのに総裁が変わっただけで再処分なんかしなければ良かったんです。そして政策を主張して政策論争を行えば良かったのに、政治と金問題を表に出した段階で石破総理と執行部の大失態です。 7日は懇談会で集会では有りません。それでも両議員の方々からどんな言葉が石破総理に投げかけられるか興味が有りますが、国会が11日開催ですから石破総理撤退は無いでしょう。
=+=+=+=+= 誰が首相になっていても大差ないと思うよ、石破だけを責めているけど、今回の選挙で躍進したのは積極財政の減税路線のれいわと国民民主です、緊縮財政の増税路線の自民党に嫌気がさしたんだと思います、緊縮財政の立憲は自民党のオウンゴールで議席を増やしましたが、それは立憲の政策を支持したという事ではない、なんか勘違いしているようだが裏金や統一協会だけが問題ではない、世論調査でも経済政策が国民の一番の関心です、自民党の政策で生活が良くなった事ありますか?私はありません、増税され金を搾り取られその金は既得権益側に流れる政治、自民党のせいで6人に1人が貧困の国になりました、野党の意見も取り入れて政権運営すれば良いだけじゃないの、今までが数の力で私利私欲に走り財務省や経団連の要求に従い迷惑な政策を強行採決してきた、それが出来なくなるから困って必死になってるだけ、自民党は国民のために必死にならない政党だね
=+=+=+=+= 自民党の議員たちは、ことの本質すなわち選挙で負けた原因は理解している。なんとか突破することを石破さんに託したわけだがうまくいかなかった。今回の選挙は、誰がなっても同じ結果かあるいはもっと悪い状況になったかもしらない。多分だが、7日の議員総会は作用反作用の法則でたんたんと終わってしまうと思う。
=+=+=+=+= そもそも、石破さんが総裁及び内閣総理大臣に就任して、、間もなくの事のハズ。 つまり、今問題になってる事、大半は、前総裁及び内閣総理大臣の事ですが。 何を一体、石破さんに、全てナスリ付けようとしてるのか?? 石破さんが、責任を背負うのは、今後の事の決まり事あるいは、本人が責任をもって実施する事等等、のハズ。 別に、特別石破さんに、肩を持つ気はないけど、石破さん云々は、これからであって、今では無い。 責任を云々言うなら、前総裁及び内閣総理大臣に、追及すれば良い。 物事のすり替えはダメですな。
=+=+=+=+= 石破は岸田政権の尻拭い役に過ぎない。 本人もそれを分かって総裁選に出た。本人は時が経てば踊らされて総理に仕立て上げられ、尻拭いさせられてると世論が気付いてくれる、とでも思っているのかもしれない。 ろくな政策も考えてやしないから、このダラシナイ内閣ができたのも当然。 やめさせられる迄は居座る気満々だと思うぞ。
それにしても、尻拭いさせて、裏金問題は終わりにしたかった影の陰謀者、居座り続けられ、自民党のイメージ低下は予想外だったのだろう。
石破は必死だよ。総理になっても最短名。歴史には汚名しか残らないのは本人が一番良く分かっている。 陰謀者に一矢報いるためにも、辞めるなんて言わないよ。
それにしても陰謀者とは誰か? 財務省、そして操りやすい前総理だな。
=+=+=+=+= 裏金問題の責任は石破さんでもなければ、選挙の責任も元々は、裏金議員は落選という民意がでただけのこと。そのまま過半数であっても無責任と騒ぐであろう。もしも、野党の首相が誕生したならそれこそ、急場しのぎで、反対反対の修羅場と化すであろう。自民党は家庭内問題を自分らで再構築する以外にはないが、ほとぼりが収束するまで待てないと言うのなら、議員さんはリクルートしかない。
=+=+=+=+= 今回の選挙の大敗は石破さんだけの責任ではない。自民党、阿部政権からの裏金問題が大敗の原因ではないのか。 それを全て石破総理に責任を問うのは少し違うのではないか。 何もしなかった岸田政権、岸田自民にも大敗の一因はあると思う。 何もかも石破が悪いというのはおかしいだろう。
=+=+=+=+= 自民惨敗の原因は石破総理ではなく そもそも安倍政権や派閥のやり方で亡くなる前はひたすら黒塗りにしていたが黒塗りができなくなり国民が嫌気が差したことがまた岸田さんも無視していたのも原因でないだろうか 直ぐに選挙にしなくてそのままだから国民の意見が無視された可能性も
=+=+=+=+= まあ責任を問われるのは仕方ないが、じゃあ他の誰かだったら選挙に勝てたのかね?石破さんだったから、まだこの程度で済んだのかもしれない。
「高市さんだったら圧勝だったのに!」とかいう人がいるが、裏金議員から推薦されていた高市だったら、彼らも全員公認していただろう。そしたら更にひどい状況だったかも?
そもそも裏金問題とか、不祥事とか、説明責任を果たさない態度とか、責任を取らなければならない人物は山ほどいる。全てを石破さんの責任にして「フルボッコ」にしているようでは、自民党も長くないかもしれない。
=+=+=+=+= 選挙しなければ良かったのよ
そして裏金を不記載、事務のミスと突っぱねる
当然、野党は、与党を追及するだろうが、誰とは言わないが野党議員の中にも裏金議員は居た訳で
そちらはマスゴミは黙りで当人も事務方のミス、不記載と主張している
そして、世間の裏金追及を知らん顔する代わりに
能登への手厚い支援、復旧・復興を迅速に行う
更には物価高対策への手厚い支援ということでバラマキを行う
異次元の消費喚起と称して国民民主が主張しているガソリン税の見直し、基礎控除額の見直しもして
更には消費税も時限的に下げると言って一律10%から5%に
その代わりに、外国人観光客への免税措置を廃止
ここまでやってから、衆議院選挙をすれば石破は評価されたが
誰かの黒幕の指示通りに動き、今じゃないのに自分の信念を曲げて選挙して惨敗して…ってね
もう腹括って、国民民主の政策丸呑みして人気取りに走るしか無い
=+=+=+=+= 玉木さんも石破自公に協力しても財務省政治は変わらないよ。自ら手を挙げて国民民主が軸の連立政権を目指して欲しいな。反財政規律で維新やれいわ、あと自民立憲の良識派をまとめていけば面白いけど。今の様子だと、来年の参院選では自公に協力した「ゆ党」として袋叩きにあうよ。今回の国政維新の凋落に学ばなきゃ。
=+=+=+=+= 本来なら辞任するのが筋だけどね。 自分が設定した「自公で過半数」を達成できなかったから。 それでも辞めないのは、フルボッコにされることを容認しているのでしょう。 自民党議員は、自らが総裁を選んだのだから、受け入れるしかないよ。
=+=+=+=+= この石破さんは、石破下しでフルボッコにされようが、党内から叩かれようが、平気だと思いますよむしろ今までの派閥選出の飾り見たいな首相ばかりでした から、評論家やらコンメンテータやら芸人、芸能人まで、こぞっていつまで待つとか、短命だとか、がやがやさわぐだけでいずれも、それに乗って日銭稼ぐやからはがりです、今回の様にしたのは国民です、その国民の為にと口にし、下されようが反対されようが戦う 首相は戦後、そんなにいなかったと思います
=+=+=+=+= 石破に不満があるなら、自民党議員は野田に投票すれば良い。 石破は野党党首に成り下がり、野田政権が誕生するが、立憲のメンツでいきなり政権与党になっても外交、内政で混乱するのは明白。 悪夢の立憲民主と言われ、次の自民党総裁は楽な政権運営ができるだろう。
=+=+=+=+= 被災地や日本国民より 自分の都合で衆議院解散選挙をし 惨敗したのだから石破氏 森山氏は総理 幹事長辞任が当然でしょう
今回の解散選挙で浪費された800億前後のコストは被災地や国民につったらどれだけ有益だったことか
過去に安倍氏や麻生氏が選挙で惨敗した時 など辞任するよう言いましたよね?
石破茂氏は潔く能力に見合わない総理大臣を辞めるべきです
今 日本は多くの問題を抱えていて 最短内閣記録の石破内閣の体面に付き合っては日本は滅びかねません
現内閣は自身の都合で解散したのに惨敗した責任を取らないのが日本として恥ずかしい
=+=+=+=+= みんな意味を間違った捉え方をしている。 石破さんには何の責任もない。 裏金が原因で自民党が議席を減らすのは 当たり前のこと。それに対して国民の審判を問うために選挙に踏み切ったわけだから、 石破さんを責めるのは筋違い。 それより、裏金を作っておきながらまた当選して国会議員になった者に責任取らすのが正解。 裏金議員に投票した住民のセンスを疑う。
=+=+=+=+= 「人の心は移ろぎ易い」とはよく言ったもので、変わるものなんですよ。驚くことはない政治屋なんてこんなもんでしょう。何処の党も政策は掲げるが行った記憶が無い。当選すればハイそれで終わり。叩かれても腹の中では何を考えているか分からないし、耐えれば良いのですから総理になったし、本人は内心喜んでいるかも。
=+=+=+=+= あれだけ時の政権者の失策を責めていた石破氏が、与党過半数割れという大失策の責任を取らないなんて人間性を疑う。また彼を国民的人気と持ち上げて来たマスコミがどこも辞任すべきと主張しないのも問題ですね。
=+=+=+=+= 単純に時間をかけて話し合い、誰もが納得できる形で裏金問題を決着させてから選挙すれば良かっただけじゃないか。こういう実行力も総理大臣には必要で、石破さんはその器じゃなかっただけのこと。党の健全化より私利私欲の選挙を優先したがゆえの、因果応報。
=+=+=+=+= 自民党の関係者ですが、この人を初めとして安倍(派)大好きチームの方はいつまで見果てぬ夢を見ているのだろう。幹事長2000万問題は確かに議席減少の一因ではある。しかし、すり替え論を懸命に張っているが、まさかウラ金教会議員団に支えられているタカ市さんなら過半数確保できたとでも思っているのだろうか。そもそも議席減の原因はウラ金問題に対する国民の怒りの投票行動だろう。ましてや今タカ市さんが総裁になったら、国民民主も距離を置かないと、次の参院選では票を減らす。自民の本流は穏健保守。安倍シンパなら、長年安倍晋三さんが菅、二階、麻生という党内の穏健派に気配りしながら党をコントロールしていたのを忘れたのだろうか。過半数がない以上、今までのような一強時代ではなく、政権維持ができる体制を取るしかないはず。安倍一強時代を懐かしんでいても仕方がない。往生際の悪い人たちだ。
=+=+=+=+= 党内基盤が脆弱だったゆえに森山や岸田の言うなりになって、石破カラーが失くなったのがそもそもの失敗。 解散も森山のいうなりでやって惨敗だから、本人的には言わんこっちゃないのかもしれないが、自分を貫けなかったのだから、やはり責任は回避できないかな。 首班指名でまとめられるのか?見ものですね。
=+=+=+=+= 事情はどうあれ、国民に信を問う政権選択選挙を実施し、与党で過半数割れした訳ですから、憲政の常道としては内閣総辞職でしょうね。でも、そこを居座れるという根拠を知りたいですね。 とまあ、建前ですけど、このボロボロの状態で、国民民主や維新に平身低頭して、予算やら法案やらを通すしかない惨めな状況を好んで引受ようとする奇特な人ってそうはいないでしょうから、自分の撒いた種なんだから、自分で始末しなさいというところでしょう。予算案4月に衆院通過すれば、もう7月の参院選挙に合わせて衆院解散して同日選挙するでしょうから、その時は違う看板でするはずで、4月には責任取って辞めて下さいねという事なんでしょうね。 良かったですね。半年総理出来て。
=+=+=+=+= 本来責められるのは旧統一教会に深く繋がりがあり、裏金疑惑の多数の旧安倍派議員の責任のはず。それを知っていながらは問わない岩田はご存じ通り田崎史郎や高橋洋一と同じ安倍のプロパガンダ。 排他的偏向著しい彼らは到底ジャーナリストと呼べない。 まずは教団、裏金疑惑の議員の責任を問うべきだろう。
=+=+=+=+= 首班指名で国民民主が野田と書かないなら政権交代はおこらないので、石破が居座る必要はなく、自民党の誰かが総裁になるとうことで進めてもいいのではないでしょうか。 党内政治より、まずは国民が安心できる人に次期自民党総裁になって物事を進めてほしい。石破・岸田は論外。
=+=+=+=+= この国に首相にふさわしい人が全くいなかったとして、全く器ではないがしようがなく石破さんが首相を務めるとする。 それで自信がないので、他に日本の最高の頭脳と思われる人に相談を持ちかける。ただ頭が良いだけでなく、潔癖で人徳のある人だ。 「日本を変えたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?」 「必要なのは束縛ですよ」キリストの教えに反することを有識者は答えるだろう。変えたいと言う声に応えたいのは、その執政者が現状に満足しないからだ。しかし強引に現状変更すれば、満足している人たちの気持ちを裏切る。すべての人が満足しないならば、一方の批判は免れない。かと言って批判を国の乱れと受け取るならば、そのままにはできないだろう。つまり、自分が思う世界をつくるために、愛ではなく、法律などでがんじがらめに縛りつけなければならない。 批判を言わせない事は慈悲なく我慢させることであり、無理矢理従属させることだ。
=+=+=+=+= 総理にしてもらった恩義に選挙で世話になった方々の意見を反映して解散を早くしたり思い通りの采配なんてまったくできないうえに選挙で惨敗した石破自民党、誰がやっても惨敗は目に見えてましたから逃げ出した前総理の尻拭いの石破総理だったんですよね、今の裏金自民党に代わりの総理はいますかね?
=+=+=+=+= 石破氏が岸田氏と組んでるなら安倍残党の粛清がまだ続くでしょうね。
過去に岸田氏は河井案里件での広島県連に対する自民党の扱いへの報復を行使してきたけど、協力を得る代わりに事務方や議員の協力を得たが、増税メガーネという不名誉な名を残してしまった。
今回の衆院選でも着実に残党を失脚させたが、まだ残っているし、安倍陶酔の高市氏に譲るわけにはいかない。
次の一手はどうくるか?
=+=+=+=+= 誰がどんなことをコメントしても政治の世界は取引でしょう。玉木、石破、野田の本音をマスコミは正確に報道しているのか。 玉木、石破、野田が表で言っていることを100%履行すると誰が信じてますか? これまでも裏で手打ちしてるはず。 強気の玉木は見物ですが。
=+=+=+=+= 昔から思っていることなんだけど、石破さんは味方を後ろから撃ってた人だから。 後ろから撃ってた人が先頭に立つと、今度は自分が撃たれちゃうんだよ。 言を翻して解散惨敗や、2000万の暴露など、どう考えても、自民内部から弓引かれたような印象しかないね。
=+=+=+=+= 来年の春闘を待ってから解散していれば、更に大幅賃上げ 年金も今年の賃金スライドで大幅上昇しているはずなので、惨敗はなかったのにね。森山の爺さんの判断に従って、えらい目にあったね。今回のことで思い出されるのが郵政解散の小泉純一郎。是非はともかく、あの勝負感は凄かった。進次郎くんに遺伝しなかったのねえ。
=+=+=+=+= メディアに出てくる自民党応援団は絶対今回の元凶が安倍派の裏金議員達の存在だと言わない。萩生田、世耕らの名前を出さない。石破や党執行部の責任ばかり問おうとする。 いまだに安倍政治の洗脳が解けない。悪いものを悪いと言えない。ひたすら仲間内で庇い合おうとする。集団で根回しして責められて妥当そうなものに責任転嫁することに必死。 彼らは国民の足を引っ張っている。とことん勢力を削がれてほしい。
=+=+=+=+= 旧統一教会、裏金工作、増税一択の政策で自民党選ぶ国民が減るのは当選だ。 選挙惨敗は免れないから岸田氏は身を引いた。 石破氏は誠実な人だと思う。 自民党惨敗の原因作って石破氏を責める自民党議員が居たら次の選挙で落ちると覚悟すべし。 自民党国会議員は何の反省もないね。
=+=+=+=+= 石破氏をやり玉にするのは、本末転倒だ。 「不記載問題」を根こそぎから調査して「元凶」を明らかにしなければ、いつまでも尾を引くことは明白だ。膿を出さなければだめだ。今、それが出来るのは、石破氏だろう。
=+=+=+=+= まず 超早期解散、総選挙に持って行った人が一番悪いのではないですか?
何の議論もせずにですからね‥
菅さんと小泉くんですよね!
そして 今回の選挙は 敢えて、裏金議員の非公認判断を直前に行い、そればかりをクローズアップさせましたよね?
裏金よりも 例の宗教関連の問題の方が 余程、根深いです!
これを総選挙の争点にしなかったのは 絶対によくありません!
現在のその組織との関連性や まだ、解明されていない所を しっかり解明して頂きたい!
法務大臣の牧原さん 早急に交代させないと 行けませんよね?
全く、刷新できていない 自民党を信頼はできませんよ!
内閣改造、党の役員人事 これも、本気で行って下さいね!
=+=+=+=+= そもそも自分が総理になったら、苦戦はしても過半数を割ることはないとたかをくくっていたのだろう。これまでの自民党を謝っておけばいいのさ、ぐらいに。 でも、「野党との連合などをすぐに求めるべきではない」とか言っちゃっておきながら「政策に関して協力を求めていくことは待ったなしで進めなくてはならない」とか、矛盾だらけ。
=+=+=+=+= だれがやっても負けるが、負け方がある。総理になってからなんらかの政策を打ち出してから解散すれば少しはよかったかもしれない。減税、能登の復興補正予算等、できることはあったはず。なにも考えずに急いで解散したのはひとえに自分のせい。解散権は総理にしかないのだから。
=+=+=+=+= 石破を叩くなら、結果裏金を許した責任者・岸田が責められるべき。一方で、総理の椅子に座ったはいいが、森山に言われるがままに、解散選挙、2000万ばら撒きを許し、負け戦に油を注いだ責任が石破にはあるわな。
=+=+=+=+= 石破総理にも責任はあると思うけど、そもそも岸田前首相含めた前内閣がやったことの尻ぬぐいじゃないか。 自民党にノーが突きつけられただけ。誰かに責任押し付けて、誰が総裁になっても基本は同じでしょう。今のままでは。
=+=+=+=+= 首相が実は計算した通りになっているのではないかと最近は思っています。 選挙後半に幹事長だしで2000万入れたのも残存裏金議員を一掃したかったのかなと。数名は残りましたが、一番のライバル議員推薦人らは半数以上落選しましたね。 野党と議論し進める国会が何十年ぶりに復活します。通常なのに、大変な事になるというコメンテーターは甘い汁を吸えなくなったからでしょ。
=+=+=+=+= 自民党某議員が動画で「3、4月ぐらいに石破が辞める」と甘い予想していて驚いたよ。
来年1月に国会が始まったら、なかなか降ろせるものではない。結局、反石破も「ではあなたは政治資金問題をどうするか?」と言われたら何も答えがないのだろう。
今のメディアを見ていると、「リクルート事件」の時もメディア自ら論点そらしをして、「政治資金問題」をウヤムヤにして来たのかなと思う。
榛葉が政策ごとの連合「部分連合」という言葉に反発したから「部分連合」を削除なら、言わば検閲の受け入れ。もうメディアは自民党玉木派と見ているんだろうね。
=+=+=+=+= わざわざ追加処罰をしてネタを提供し、石破氏がさらに発言ブレブレで、追加処罰が原因の2000万円ネタまで提供。 元凶で言うなら大元は石破氏本人になるんじゃね? あるいは石破氏を総裁にするキーマンとなった岸田氏か。
マスコミにとっては自民党議席減を実現された最大の功労者だから決してそうは言わないだろうけど。
=+=+=+=+= 例えば、丸川夫妻が落選したのは石破総理のせいだろうか。 石破であろうが高市であろうが結果は同じか、最も悲惨だったかもしれない。 問題は、何故敗北したのかである。終盤の2千万は大きなきっかけであったが、誰が元凶であったかではなく、統一教会、裏金問題にどう向き合ったかではないか。 故安倍氏信者である岩田にはこれぐらいの指摘しかできないだろうが。
=+=+=+=+= 全く持って総裁になる前の公約が大きくブレて来た特に裏金問題で国民を裏切ったことに間違いない、やっぱり自民党は古い体質から抜け出せない政党で有ること間違いない。政権交代しなければ何も変わらない。
=+=+=+=+= 首相就任後にすぐに解散総選挙を行ってしまったこと。ここに石破氏の能力の低さを感じます。岸田、森山に騙されたのでしょうけれど、騙されるほうが悪い。周囲の状況が見えてない、先を予見できない、こんな人に日本のかじ取りを任せられないと思うのは国民だけでなく自民党議員の中にもいるでしょう。 このまま首相を続行したら来年の参院選は大敗北することでしょう。
=+=+=+=+= 今回は立民の野田党首がいる限り野党連立は組めず、国民の玉木党首は2回共(1回目で過半数取れる候補はいないと仮定して)自分の名前を書く(無効票になる)と明言している。
となると少なくとも来年の参院選までは石破首相のままの可能性が高いと思う。
それにしても野党が揃って消費減税を謳っているのに野田さんは民主党時代に財務省に洗脳されてしまったのか?
=+=+=+=+= 所詮は内輪揉め。国民にとってはいい迷惑。いい加減にしてくれ、と言いたい。結局、自民党は変わっていない。抑々は裏金議員、統一教会議員が原因ではないか。それを非公認の「仕返し」だの、何を言っているのか?寧ろ、石破首相はそんな自民党に見切りをつけて立憲民主に移った方が良いのでは?少なくとも自民党の保守派よりはまともな感覚を持っていて、政策も近い。今の自民党では日本の政治は何も変わらない。萩生田氏を甫めとした旧安倍派の政治家は殆どが何も反省していない。本当に反省しているなら「仕返し」などという発想はない筈だ。
=+=+=+=+= フルボッコするでしょうか。 政権維持のため、裏では相当叩くでしょうが、表向きは大人しいのでは。
党内融和より国民の共感だとかと言ってますが、党内は分裂、内閣支持率は、30%では、後は瓦解のタイミングがいつかということ。 本予算を考えれば、党内で争う時間は限られます。瓦解は、本予算成立後、参議院議院選挙前でしょうか。 参議院選挙後は確実でしょうね。
=+=+=+=+= 自民党を地獄に突き落とした安倍派や二階派とそれに同調する議員やマスコミはこれまでやってきた裏金活動に対して全く反省がないのではないか。安倍派や二階派に同調していたマスコミも議員に食事をご馳走になったり、便宜を計ってもらった事があるのではないか。 誰が石破さんを攻撃するか見ものだ。隠れ安倍派や二階派が明らかになる。
=+=+=+=+= とにかく何でこんな人が総理なの? 自民党議員はなんで無理矢理この人を総理にしたの?
それが一番の疑問、僕は前々から流石に総理の器ではないと思っていたけど、自民党議員は総理にうってつけと思っていたのかな?
そうでないとこの人を民意を無視して総理にしないよね
自民党議員の能力が問われるんですけど
=+=+=+=+= 不記載(ウラガネ)の問題は、一度岸田政権が処分している。そのことで、問題があるとすれば、岸田政権の処分が悪かったという事で、本来、岸田が責任を負わなければならない。 むしろ、石破の水月会のように新たに発覚した問題こそ処分するべき問題なのに、全てを安倍派に責任転嫁している。 率先垂範するべき立場の責任ある立場の人間が自己保身の為に好き勝手してルールを無視することは独裁と同じ。 石破は一分一秒でもは早く退陣して責任を取るべき。 最後に総括して言うなら、今回の自民党の大敗北は岸田と石破の政権が原因と言っても良いと思う。 両院懇談会ではとことんまでつるし上げられるのではないかと期待している。
=+=+=+=+= 辞任して一日でも早く高市早苗を総理にするしかない。 国民からしてみればあの総裁選から自民党離れは始まっていた。そして石破は、それに拍車をかけるようにいわば公約違反の早期選挙、公認、非公認で岸田派にも裏金議員がおり、石破派も政治資金で告発されている中、元安倍派だけに、いわば安倍憎し!という感情で裏金議員に厳しい対応をした。自ら当選議員を減らしたわけで、そして挙句、2000万は支部に配ったと、そらボコボコに言われて当然。 はっきりと辞任を促したら良いと思う。 国民や企業の多くは高市早苗で決まりだと思っていた、そしてこの大敗の半分は岸田だということを議員は言わないといけない、あの総裁選での高市早苗へのいじめは自民党支持を大きく引き剥がした。全く納得いくものでは無いし、高市早苗意外なら誰でも投票しろと指示をした岸田。これは間違いなく戦犯。岸田の影響力を木っ端微塵に粉砕しないといけない。
=+=+=+=+= 朝令暮改の政治姿勢を信じる国民はいませんよね。 財を築くための手段が政治だと考えてる自民党国会議員が少しでも減ったことは称賛しますが、悪税の消費税縮減論を展開して国防増税オンパレードを切りださなかったら良かったですね。 今の自民党は、ワンチームなんて未来永劫ありませんね。
=+=+=+=+= 今回の衆議院選挙、誰が自民党総裁で戦っていても同じ結果になっていたんじゃ、石破さん低支持率からですので後は上がるだけ、立憲党首が総理にでもなれば、2011年の震災の時オタオタして、危機管理などの手際の悪さ再びになりますよ。勢いだけで国は運営出来ませんよ、少し見てみましょうか
=+=+=+=+= 野党支持者だが、岸田、石破で景気上向きなのでつづけて欲しい。安倍さんまで、財務省に洗脳され、消費税を上げ 賃金そのままは日本沈没につながる。岸さん、福田さん、小泉さんも税収、GDPはあがらずで、世界の中の正しい日本の位置にもどそう。
=+=+=+=+= 国民が選ばなかった元議員はそれが全て。 当選議員で政治を前に進めてください。 詫びたり機嫌取るような会合をすることなく自分たちで選んだ総理の足を引っ張ることなく協力していくのが自民党員のすべきこと。 総理を干すつもりかどうかは知らないが今そういうことをやったら旧態依然で悪代官自民のイメージそのものになるだろうね。
=+=+=+=+= いやー 来年の参議院選挙が楽しみだ。 このまま石破が続投したら今回をはるかに超えるとんでもない大惨敗でしょうね。 逆に国民民主党はとてつもなく議席数を増やすことになりますね。プラス50議席ってとこかな。
=+=+=+=+= でもどうして自民党ばかりが責められるのだろう?国の行く末を決める選挙で僅か52%の投票率の国民がそんなに大きな顔で政権批判を出来るはずが無い。メディアもそういう投票率の悪さをどうして問題にしないのか不思議でならない。少なくとも65%くらいはないと民主政治の国の国民の判断とは言えないでしょ?30%くらいに落ち込んでも民主政治と言えるのだろうか?もはや日本国家は「死に体」といってもいいくらいだ。
=+=+=+=+= でもこれが本来のあるべき姿じゃない? 与党過半数以上で好き勝手に法案を通すでなく足を引っ張るでなく協力して政策協議するって普通でしょ? 本当に国民主権なら与野党協力して良くならないと
=+=+=+=+= 石破首相は党内野党の頃からフルボッコには慣れっこだから全く気にしていないから平然と続投宣言出来るんでしょうね。 裏金も2000万円支給も勝手にやった事で自分には関係ないと思っているから発言がちぐはぐで噛み合わない。 いずれにしても日本の未来は明るくないって事だけは確かですな…。
=+=+=+=+= 総理になれると思ってなかったので、調子良い事を言えてただけ。 元々信念の無い政治屋であり、総理の器じゃ無いので、結果はこの通り。 悲惨で恥ずかしい事です。 ここまで腐ってしまった自民党勢力を立て直すのは難しいかと思いますが、立憲もかなり左派腐敗臭が漂って蓋を閉めたくなる。
=+=+=+=+= 誰が元凶? 故安倍総理以降全員の総理だよね。 なぜ?政権交代されてる間に脱税行為を是正してこなかったのだから。 自民党は代々、国民を騙して自ら利益を獲る団体、 50歳過ぎてるからだいたいの犯罪歴(国民の通常の法律)自民党の事はわかる。 国会議員法や記載、記入法のざる法に守られてるだけどさ。
=+=+=+=+= この大敗はどうしてなったか、解散しなくても良いのに解散して大敗した、解散しなければ前勢力は温存できた、だから解散した石破首相の責任は明白ではなのか。
=+=+=+=+= ポイントの捉え方が拙劣な記事だな。自民党が惨敗したのは、裏金が原因と、長年の日本衰退を作った自民議員たちの責任。それを棚に上げて、火中の栗を敢えて拾った石破首相を責めるのは完全に筋違いだ。いいかげんにしてほしい。政治の問題点をえぐらないマスコミの責任でもある。いいかげんにしてくれ。問題点をえぐったまじめな赤旗マスコミをまったく無視するのも、これらの偏向マスコミの特徴だ。いいかげんにしてくれ。
=+=+=+=+= これから大変? 大変なのは分かっている国民が選んだ選択を馬鹿にするのか?与党の過半数割れで何が起こるかイチイチ説明してくれなくても理解している。 議会で対立して中々決まらなくてもそれで良いと判断したのだ。 来年の参議院選挙もあるのでもうふざけた事を自公与党が行う事は普通に考えれば無い。 これで良いのだ。
=+=+=+=+= そもそも自民党の裏金問題が元凶 と自ら安倍派議員の責任を認める安倍派応援団。 そんな安倍派応援団の彼女たちをありがたく使い続けるマスコミ。 いつまでも同じことしか出来ない性分? 単なる惰性? もはや判断力すら持っていないのかな? 時代は日々変わって行くのですよ
=+=+=+=+= 党員の票が高市氏を選んだのに、国会議員が石破を選んだ。 だから自業自得。 自分達が私利私欲の為に石破を選んだのだから... 当の石破は、経済も外交も期待外れ、話す内容もコロコロ変わって信用出来ない! ちなみに今回の選挙までのがっかり人間は、石破と小泉。 国民民主党が躍進したのが良くわかる。
|
![]() |