( 229562 )  2024/11/03 02:09:04  
00

=+=+=+=+= 

中国で現地企業と合弁なんかしても百害あって一利なしですね 

ゆくゆくは設備施設は中国に接収されて投資してもマイナスしか残らないでしょう 

相手は中国です 

外国の企業なんかは政府の機嫌一つで吹き飛びます 

現にBYDはタイやインドネシアでは大幅な値引きをしてまで売っています。 

それくらい厳しいんですね 

日本企業は早めに中国から完全撤退しなければ、従業員も家族も危険にさらされます 

 

=+=+=+=+= 

「新エネルギー車のうち64.1万台が純電動の電気自動車(BEV)である一方、プラグインハイブリッド車(PHEV)などは48.1万台を記録しており、市場ではまだまだPHEVの需要が依然として高い形です」って記述に違和感。 

何故、BEVの方が売れてるのにPHEVの需要が依然として高いと言えるのでしょうか。嫌な誘導を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

NEV政策が本格化する前、かつては中国で最も売れている車と言えば日産シルフィだった。 

日系ブランドで最もシェアを獲っていたのも日産だったけど、今やその地位も揺らいでしまって久しいね。 

 

=+=+=+=+= 

日産のシルフィだと思った 

めちゃくちゃ見かけるから 

中国人はセダンが好きで、シルフィは値段と見た目と大きさがいい塩梅だから売れてるんだと思う 

アメリカもセダンが人気だから国土の広い国はセダンの方が移動が楽なんだろうね 

 

ちなみに世界で初めてPHEVを「量産」したのがBYD 

>>海外では2008年に中国で政府機関向けに発売された比亜迪汽車(BYDオート)のプラグインハイブリッドカー「F3DM」が世界初の量産型PHEVとなった 

 

=+=+=+=+= 

中国もこの先、内燃車がメインになっていくだろうけど、日本メーカーは撤退しか考えてない。いきなり撤退したら何されるかわかんないから、徐々にシェアを落として自然に撤退することを目指している。せっかくだからEVを試験的に売り出してるだけ。中共が倒れたら10メーカー揃って中国市場を席巻するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

かって東南アジアで中国製バイクが売れまくった。しかし、耐久性がなく故障も多く、結局ホンダのバイクに戻った。安物買いの銭失いが露呈してくるだろう。実際BYDの車は事故でもないのに、サスペンションが外れたりして走行不能になっている。日本でも盛んに宣伝しているが、、、いずれ馬脚を現す。 

 

=+=+=+=+= 

以下引用 

--------- 

>ジーリーはBYDと異なりガソリン車やストロングハイブリッド車もまだ販売しているので、全体のうち新エネルギー車が占める割合は約45%、9万1134台となります。 

--------- 

 

EV記事はいつもそうですが、何で 

BYDは今年から、ずっとエンジン載せたPHEV(PHV)の方が売れている。 

という事実を書かないんですかね? 

右ハンドル仕様だろうが日本の在庫整理役としてのEV(BEV)が売れなくなるからですかね? 

アホな日本の政府は、しっかり補助金迄出していますからね。 

 

それからテスラの中国内での月毎の販売台数の経緯は最新データとして以下に出てますよ。 

結論としては、2年前のピークを超えてません。 

当然シェアは落ち続けています。 

 

Tesla sells 72,200 cars in China in Sept, new year-to-date high 

 

=+=+=+=+= 

BYDはすでにホンダや日産なみの規模になった。VWやトヨタ並みになるのに10年かからないと思う。しかも主力がPHEVに移っており、内燃機関の燃費も凄い。 

欧州のせいでとんでもない会社が育ってしまったが、愚痴を言ってても仕方ないので、BYDやCATLとは協力して、日本に電池工場を建ててもらうのが、日本勢の生き残りに不可欠。石破首相もドイツみたいにトップセールスしないとダメだよ。 

シルフィがベストセラーなのは、これくらいしか中国人の好みに合う車種がないから。足を投げ出せるくらい広いリムジンが彼らのストライクゾーン。トヨタのセダンは空力優先しすぎで、ますます売れ線から遠ざかっている。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタは10年後、今のような世界の自動車メーカーの中で抜きん出た存在ではなく、数ある中堅自動車メーカーの中の一つに落ちぶれる。 

 

BEV用のバッテリーの開発・量産技術や、自動運転技術といった分野に自動車メーカーの価値がシフトしていく中で、これら技術に特に秀でていないトヨタが落ちぶれるのは当然だ。 

 

15年後には、トヨタが中国の自動車メーカーに買収されているかもしれない。日本人の大半は認めたくないだろうが、これが現実だ。 

 

家電もスマホもコンピューターもドローンもAIも造船も原子力も航空宇宙産業も、日本は中国に敗れた。次に敗れるのは自動車産業であり、トヨタは第2の東芝やシャープになる。 

 

=+=+=+=+= 

F1やル・マンにも参加せず、鈴鹿や富士スピードウェイやニュルブルクリンクみたいな自前のサーキット 

も無く、車作りを金儲けの手段としか考えない連中の 

作った車など全く興味深ない 

 

 

=+=+=+=+= 

あのね 中国国内で苦労してるのは日本車だけじゃないの いつまでこういう印象操作をするのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

党の思惑通りに展開。 

 

規制で縛り市場を誘導。 

 

=+=+=+=+= 

早めの撤退が吉 

 

=+=+=+=+= 

アメリカのLUSIDが気になる。株買っとこうかな! 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、ホンダ、日産は日本メーカーなのか? 

 

=+=+=+=+= 

中国車研究家って何???外国の企業なんかは政府の機嫌一つで吹き飛ぶような国を相手にして恥ずかしくないか? 

 

=+=+=+=+= 

撤退が一番! 

この国を相手にするのはいい加減やめませんか? 

バカを見るだけですよ。 

 

 

 
 

IMAGE