( 229578 )  2024/11/03 02:26:52  
00

【中日】根尾昂、背番号を変更へ…井上一樹監督が明かす 6年間背負ってきた『7』から“ピッチャーらしい番号”へ

中日スポーツ 11/2(土) 16:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed01228c66f5c8d5f1aa622b9483131a718050b

 

( 229579 )  2024/11/03 02:26:52  
00

中日の井上一樹監督が、根尾昂投手の背番号を7から変更する考えを示した。

根尾は背番号変更に喜び、投手らしい番号になることに期待を寄せている。

根尾は入団以来6年間背番号7を着用しており、今回の変更に前向きな姿勢を見せている。

(要約)

( 229581 )  2024/11/03 02:26:52  
00

根尾昂 

 

中日・井上一樹監督が2日、秋季練習が行われているナゴヤ球場で取材に応じ、根尾昂投手の背番号を7から変更させる考えを示した。 

 

◆根尾、喜びの大ジャンプ【写真】 

 

 井上監督は、根尾の背番号が変わることを明かした上で、「少し前に、『昂、背番号変えて、心機一転しようか』って伝えたら、本人も『ぜひお願いします』と返事があった。7番を背負ってマウンドにいるのは、日本では珍しい。物珍しさがよかったのかな、とも思うけど、投手1本で頑張っていくのなら、ピッチャーらしい番号に変えてあげた方がいいかな、と」と説明した。 

 

 根尾は2019年ドラフト1位で中日に入り。入団以降、投手転向もありながら6年間にわたって背番号7を背負ってきた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 229580 )  2024/11/03 02:26:52  
00

根尾選手に対する意見や期待はさまざまで、野手での活躍を期待する声も多くありました。

また、投手転向に対しては賛否両論で、成功する可能性や今後の展望についての期待や懸念が挙がっていました。

背番号の変更による新たな気持ちや心機一転の意味なども考えられ、根尾選手の今後に対する多様な思いが表れていました。

 

 

(まとめ)

( 229582 )  2024/11/03 02:26:52  
00

=+=+=+=+= 

野手としては良い指導者に恵まれなかったのもあるのかなと思ってる。 

もちろん本人の資質が開花できるかは分からないけどね。 

あともし入団なるべく早くに井上監督だったらもしかしたらってのもあるけどこればっかりは分からないわ。 

ショートストップで一流になるのを見たかったのが正直なところ。 

でも投手としてプロで生き残る道を探してどこでもいいからチームの戦力になれるように頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

なかなか安定した結果が出せず、監督も変わったという事で野手に戻して欲しいという声がまた大きくなりつつあったし、井上監督もメディアに「根尾投手の起用はどうするのか?」と今更な質問されていた。そんなタイミングでの背番号変更。井上監督と根尾の「投手でやっていく」という意思表示だろうね。本人たちが腹を括ってやるんだからファンは見守るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

根尾くんは大谷選手に引けを取らない二刀流の才能を持っていると思います。大阪桐蔭での輝かしい成績、勤勉さ、努力を怠らない真面目さ。来年は二刀流本格デビューとして、一軍で投手として投げる日は2番ピッチャー、それ以外の日は2番ショートで固定しましょう。50-50は難しいですが、根尾くんなら40-40は出来そうですよ。投手としては120イニングで防御率2.50ぐらいでしょうか。大谷選手がMLBで新人王を獲得したのは、高卒6年目、根尾くんは今年高卒6年目のシーズンを終えたばかりと考えると当時の大谷選手と大差は無いでしょう。2025年セリーグMVP根尾昂期待していますよ! 

 

=+=+=+=+= 

球団や前監督への批判は山ほどあり、ファンや評論家から色んな意見がありますが、ここまでの経緯をとやかく言っても時間は戻ってこない。どうすれば選手として生き残れるのかを第一優先でやって欲しい。地元のスターの看板なんて背負わなくていいから、死に物狂いでやってダメであっても、根尾君を最後まで見守りたい。 

 

=+=+=+=+= 

トップニュースになっててビックリした。 

中日以外でも知名度は高いんですね! 

それだけ入団の時の期待値が高かったんですよね。 

正直、他の球団なら戦力外か育成になっててもおかしくないなと思っていましたが、背番号変えて根尾くんが頑張れるならそれにこしたことないですね。今日も練習頑張っていましたが、来季はめちゃくちゃ頑張ってほしいです! 

人気はあるので背番号変えてもグッズは売れると思います。 

 

=+=+=+=+= 

投手一本でいくようですね。 

背番号を7から少し大きい番号にすることは、本人にとっても良いことだと思います。 

結果が出ていない状況では少なからずプレッシャーもあったと思うので、投手らしい番号が何番になるのかは分からないけど、心機一転できるのではないでしょうか。 

他球団ファンですが、頑張って欲しいと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

中日球団はあまり背番号を重要視しない傾向がありますね。 

レジェンド山本昌氏の「34」や和田氏の「5」はすぐに新入団選手に与えましたから。 

一番驚いたのが、鈴木孝政氏や与田氏がつけた「29」を投手ならまだしも、新人内野手(名前は失念しました。)に与えたことです。 

 

なので、根尾は「7」のままでも良い気がします。ソフトバンクの「1」「2」も投手がつけているし。 

 

=+=+=+=+= 

二刀流を期待されて入団した選手は、時間がかかってしまうと、 

打者で芽が出なければ投手で 

投手で芽がでなければ打者で 

と、どんどんなってしまう。 

特に、育成になんの責任も持たないファン視点からすると、この傾向は強くなると思う。 

 

本人と球団双方が納得しているのであれば、あとは頑張るのみ。 

結果がついてくれば、ファンは一気に手のひら返しをしてくれる。 

 

根尾選手、頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

背番号の変更で心機一転するのも良いと思います。きっかけをなかなか掴めていないですが、ひたむきな努力がいつか実を結んで欲しいと思っています。 

 

また先発に拘るのも考え直して良いのかも。根尾投手が試合に出ると、とにかく球場の雰囲気が変わるので、試合の流れを変える中継ぎが良い気がしています。代打からの中継ぎ、回跨ぎで打席に立つピッチャーなど根尾投手ならではの唯一無二のピッチャーになるのもありかなと思ってます。毎試合根尾投手が見られるのでは?という楽しみも出来ますし。 

 

ドラゴンズが強かった頃の往年の浅尾さんがそうだったように、中継ぎでも勝ち星を複数回上げれるようなピッチャーを目指すのも良いのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

このまま何も貢献出来ない選手になるよりは先発投手を捨てて中継ぎを目指した方がいい。ビハインドで2〜3イニングを投げられる中継ぎは貴重だし打席が回ってきても無理に代打を出さなくていいという利点もある。本当は便利屋みたいな二刀流を目指して欲しかった。中継ぎ、代打、内外野の守備固めなどなんでも出来る選手。しかし今の状況だと投手なら投手で絞った方が良さそう。頑張って欲しい 

 

 

=+=+=+=+= 

今晩の東海TVのドラゴンズ応援放送「ドラHOT!」に出演していた井上監督は「根尾投手を中継ぎに」のニュアンスで話していた。1回限定の起用ならばいいピッチングが出来るのではないか。 

ライデルがいなくなる前提だと、松山か清水が9回に廻り、中継ぎ陣が手薄になる。藤嶋・勝野・橋本・斎藤・祖父江・福の中に根尾が割って入れるか。 

背番号も変わるのなら、気分転換できるかも。 

 

=+=+=+=+= 

根尾選手、プロ入りした瞬間から小さくまとまった選手という言葉がこれほど似合う選手は中々いなかった。 

どのプレーも器用にこなすが、どれもスケールが大きい訳ではなく、プロ入り時点からある程度完成されていた。 

それ自体は悪いことではなものの、伸び代が見出しにくいとも言えた。 

 

その状態のまま余り伸びずにここまで来てしまったのが今の状況で、育成どうこうよりも単純に本人の能力によるものだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

来季のドラゴンズは個人的にかなり期待が持てます、先日のドラフトの件や井上監督就任の件もありますしね。根尾選手も新たな気持ちで頑張ってもらいたいです。 

全てが良い方向に転んで良いムードが作れること、そしてまずはAクラスがキープ出来ることをただただ願うばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

必ず先発で大成させなければならないという縛りが彼の投手として活躍できる可能性を狭めてしまうのではと危惧しております。 

 

高校時代のイメージは捨てて、リリーフで短いイニングでならば結果が出るのであればそれで良いと思います。 

 

中日からトレード等で移籍した少なく無い選手がこれまでとは違うポジションで他球団で花開いている事実にもう少し目を向ける時期が来ています。 

 

=+=+=+=+= 

根尾選手本人の意思は別として、敢えて投手らしい背番号にする必要もないと思う。 

せっかく野手としてプロ入りし、球界に数少ない打力のある投手に転向したんだからオンリーワンの存在として今の背番号を貫くのも良かったのではないか。 

大谷選手ほどは難しいだろうけど、なんなら二刀流として挑戦していくことだってありだと思う。 

賭けではあるけど今の中途半端な成績で野球人生を終えるよりは、本人にとっても中日にとっても良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

高校時代では二刀流で大活躍してもプロの世界では「帯に短し襷に長し」状態で、脱皮出来なかったのでしょう。球団の方針とか指導方法とか言われているが、本人は努力しても、これ以上の才能が無かったのでしょうね。残念ですが、来季が勝負で芽が出なければ、引退も考えた方がと思います。まだ若いし、人生のやり直し十分間に合います。 

 

=+=+=+=+= 

甲子園のスター選手がプロ野球で活躍出来ないのは見ていて辛いな、根尾選手は前に同じ試合で巨人戦で打者と投手で二刀流出場してたけど? 

 

打者は打席で迷ったりして不調で能力は有るのに適性を感じなかったけど、投手で登板した時には気持ち良さそうに投げて、何よりも生き生きとしてたのが印象的だったなやっぱり性格が投手向きなのかな? 

頑張ってスター選手に成長して欲しいな 

 

=+=+=+=+= 

色々翻弄されている野球人生だけど、最終的に自分が納得出来れば他人がどうこう言える道理はないしね。 

この先厳しい事もあるだろうけど、中日に投手の根尾ありという位の存在感をしっかりと見せつけて欲しい。 

その上で自分みたいな否定的だった人達に「申し訳ありませんでした」と頭を下げる活躍をして欲しいと願う。 

 

=+=+=+=+= 

単純に「野手への未練をなくしなさい」と 

言ってるわけだと。チーム全体が進む方向を 

考えると、ここまでがいいか悪いかを言って 

色々変えている余裕は無く、今の形をどれだけ 

向上させて結果を出すかになっていて 

スクラップアンドビルドのビルドの段階に 

ならなければいけないので、もう根尾は 

投手として結果を出さなければいけない所に 

来ていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

結構いい番号もらってたね。 

同期で戦力外になってる選手もそれなりにいるし 

来季ラストチャンスのつもり頑張って欲しい。 

ドラフトで即戦力投手は獲ったけど 

それでも計算できる先発は少ない。 

中継ぎ投手を何人か先発に回す案も出てるし 

薄くなった中継ぎに入っていけるかもしれない。 

 

 

=+=+=+=+= 

岐阜県では小学生の頃から有名野球少年で球質速さコントロール全て怪物級だった。よくある体が早熟なタイプではなく柔らかさとバランスで最大限の瞬発力を生み出してる感じ。あの感じを思い出して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

もう1回野手に再転向させて勝負させてやって欲しいなぁ。 

藤原だって今年やっと良くなってきたんだから 

もう少し我慢してやって欲しかった。 

投手としては上背もないしびっくりするほど速い球を投げる訳でもないし鋭い変化球がある訳じゃないし伸び代はないと思う。 

ショートで幹也と競わして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ピッチャーやるならスターターの方が適性があるのでは?根尾の球はスピードガン表示よりも速さを感じないから、セットアッパーは不向きに感じます。ビハインドゲームのセットアッパーならいいけど、勝ちゲームでのセットアッパーはちょっと無理でしょ。 

何にしても根尾は幸せですね。ここまでファンにも球団にも気にかけてもらえるのだから。 

 

=+=+=+=+= 

Youtubeで元中日の荒木雅博氏と元ヤクルトの宮本慎也氏が根尾選手のついて語っていたこと。ご存知の方も多いかと思いますが: 

 

1. 根尾のショート:高校生の時うまかった。しかし当時から本職の位置付けではなかった。なので本物のショートが身につけている基本はない。プロで本物になるには時間がかかる。今から育て直すなら元からセンスある別の若手野手を育てるよな。 

 

2. 根尾の外野:強肩。そこはかなり魅力ある。しかし外野は打ててナンボ。根尾の打撃は外野手としては弱い。強くするにもプロではかなり時間かかる。外野専任なら根尾の打撃はかなり物足りない。最大の欠点はテイクバックでグリップが背中側に入る癖。これは矯正が非常に難しい。あれはアカンと。 

 

3. 根尾の投手:内野も外野も半端なので消去法として投手でいいのかな・・・。セットアッパーとしていけるのでは?と。 

 

・・・みたいな。 

 

そんな感じでした。 

 

=+=+=+=+= 

来年再来年でそろそろかな? 

これまでは監督に踊らされた感じになってるけど結局使いたくても使える場所が無かったのではないでしょうか? 

娘と同級生で息子も桐蔭時代の根尾くんが好きで神宮大会に足を運んだこともあるので思い入れがある選手なので頑張って欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

背番号7は本来野手の背番号だから既に投手転向している根尾にはそれに相応しい背番号を与える判断は井上新監督は間違っていないと思う。 

 

2018年のドラフト1位で入団した根尾にとっては高卒7年目の来季が勝負の1年だと思う。 

 

仮に来季一軍で結果を残さなければいつ戦力外通告を言われても仕方がない。 

 

個人的には同級生の吉田輝星を救援投手として今季再生させたオリックスもしくや来季続投宣言したばかりの新庄監督率いる日本ハムあたりへの移籍させたほうが根尾本人にとっても良いとは思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

背番号、ユニフォームの着こなし、オフと自主トレは野手の先輩に同行と違和感しかなかった。監督が変わりハッキリと野手はクビとなり、腹は決まったと思うので思いっ切りプレーして輝いた姿を見せて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

もう6年になるのか。 

大谷の時にどっちかに絞らないと結局中途半端な選手になるみたいに批判してた人が結構いたけど今の所そういう感じになってしまってますね。 

6年というと長いですが年齢で見ればまだまだこれからの選手。ちゃんとした監督の下で頑張って欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

投球フォームをYouTubeで拝見いたしました 

お世辞にもプロの投手とは思えない投球フォームでした 

まず投手では絶対やってはいけない上手投げ(投げおろし)をやっておりますが 

これはすぐに怪我をする投げ方です 

またリリースポイントが早すぎるので150キロの球でも簡単に打たれてしまうのです 

いい投手程球持ちがいい(リリースポイントを最後の最後まで離さず粘る)と言われております 

また変化球は曲がりが浅すぎました 

多分ですが変化球はスライダーくらいしか武器がないのかと思うのですが 

これといった決め球がないように見えたのでこれじゃ使い物になりません 

ドラゴンズファンは何が何でも根尾を持ち上げますが 

正直この程度の投球ですとプロ野球の2軍でギリギリ通用するレベルかと思います 

 

=+=+=+=+= 

あと1〜2年がラストチャンスじゃないかな。ピッチャーで大成するには何かひとつ大きな武器、決め球であったり、火の玉ストレートであったり、抜群の制球力があるなど。悪いけど根尾にはピッチャーとしての魅力を感じない…甲子園で活躍して評価され過ぎて本人にとってはとてつもないプレッシャーだったに違いない。 

 

 

=+=+=+=+= 

サンフランシスコジャイアンツのスネルみたいな7番もいるけど、日本では背番号に対する変な固定観念がある。エースナンバー18はカッコ良く、良いとは思う一方、変な固定観念は少しづつ無くなって欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

背番号変えて何が変わるかわからないが 

心機一転という意味では賛成 

なかなか先発に割り込むのは大変と思うが 

井上監督が中継ぎの方が良さそうって言ったのでそっちでやってくれたら面白いかなと 

思う…流れを変えてくれる投手になってもらいたいなぁ 

 

=+=+=+=+= 

背番号を変更もいいと思いますが根尾選手のストレートはキレイなストレートで野手の投げる様に見えます。もう少し野手で専念させてあげたかった様に感じます。野球センスは申し分ないので投手でも二桁勝てる様なピッチャーにいずれはなるかも知れませんが打者で我慢して使い続ければドラゴンズの中軸を打てたような、根尾選手は器用過ぎるのが邪魔してしまっている様に感じます。 

 

=+=+=+=+= 

トレードで日ハムに出せばいいのにな。 

日ハムと中日のトレードってお互い戦力になってるから成功してるし、根尾は新庄監督みたいに固定観念も何もない監督が見てあげた方が伸びると思う。 

あれだけ栗山監督時代に伸び悩んでた清宮がブレイクできたのも新庄監督の使い方や見る目があったからだし、根尾にも同じような現象が起きる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

パ・リーグなら、ピッチャーと打者はほぼ完全に分離だが、セントラルなら投手でも打席に立てる。 

バッティングセンスは良いものを持っているが故に、死ぬ気で頑張らないと来季は無いと覚悟を決めてトレーニングに勤しんで欲しい!人生の岐路かも知れないと。 

 

=+=+=+=+= 

ドラフト1位でとったのはいいが結局何がしたいのか分からないまま6年たった。本人は最初ショート1本でいくと言っていたが、その後外野手やったり今は投手。もちろん1位で入って潰されたり戦力外になる選手たくさんいるが、ここまで色々やらされて戦力にカウントされてるのもよくわからない。大阪桐蔭の同期の柿木は戦力外になったけど、根尾はどうなるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

現役ドラフトで新天地に行くのもいいかなと思います。 

 

アマチュア野球人ですが、やはりバッティングのことを考えると、ピッチャーだけで行く方がよいのかなと思いました。 

ただ話だけですが、ストレートの球速が相当落ちたと聞いたので、そこが気にはなりますが。 

 

=+=+=+=+= 

背番号で野球をやる訳でないから 

チームが変更しようが、しまいが 

まずこの一年ピッチャーで勝負するのであれば 

死に物狂いでチームに貢献できるよう 

頑張ってもらいたい。後がない年齢に 

なるのだから。フライド捨てて後輩の 

高橋宏投手に弟子入りしても良いくらいだから。 

 

=+=+=+=+= 

改めて根尾の高校時代の記録を見たら、投打ともバランスよく成果を出していて、遊撃手もやってたから、鍛えようによっては高校通算本塁打30ほど、最高球速150キロだから活躍するチカラは持ってた。 

 

でもつぶしはきくけど、全部だめになる可能性も充分あった。やっぱり器用貧乏だったのかも。 

 

=+=+=+=+= 

根尾と日ハムの矢沢は大谷の被害者(勿論、大谷は何一つ悪くないが…)だと思う。この辺のドラフトって大谷が成功したこともあって「二刀流いけるやん!」ってなった時期で本来は打は打、投は投で評価すべきところを投+打で評価されてしまった… 

ドラフト1位が100だとすると大谷は100+100だったんだろうけど、根尾や矢沢は80+80とかで合計160で評価されたんじゃないだろうか…そしてプロ入り後の練習も両方やるわけだから他のドラフトが片方の練習を黙々とやる間に差が開く… 

大谷が楽しく野球やってるから勘違いしてる人が多いが普通の選手がやったら壊れるといういい例だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

これは最後通告だと思ってほしい。 

再三チャンスを与えてきたのに、野手でもダメ、投手でもダメとなるといくら名将でも何ともならないよ。 

 

ドラゴンズとしては現役ドラフトでもらってもらえるうちに何とかしたいところ。 

 

=+=+=+=+= 

人一倍努力家で練習の鬼で大したケガも無い頑丈なんだから、来年は期待を裏切るくらいの活躍をしてくれ! 

皆んなが好きではないかもだけど、皆んなが喜んでくれる、皆んなが大声援くれるまでに頑張ろう根尾君! 

 

=+=+=+=+= 

二刀流にしたいならならファン含めて大谷は見たらダメだと思うよ。 

たしかに究極の理想系だけどあれは参考にならん。 

練習もプロ選手としての2倍どころかもっとやらないとダメだろうし。 

出来てる大谷が異常に凄いって話だと思う。 

ハムもあれから次の二刀流を育てようとしてるけど、ファンから見ても成功しそうな気がしないし。 

あの当時批判というか無理って言ってた大御所達は合ってたんだと思うんだよね。 

ただ大谷が常識の遥か上どころか次元の違う存在だったってだけだよ。 

 

=+=+=+=+= 

根尾選手の場合、背番号を変えるようなちまちました小手先のことを考えるよりも、今の中日ではその力を出すことができなかったのだから、この際、他球団の風土の中でやらせるべきだと思う。来年はぜひ他球団へ移ることを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

色々な意見も有るけど、私は他球団ファンとして、根尾君は打者派の1人。 

めちゃくちゃスイングスピード早いし、ほんとに勿体ないなと思ってます。 

あとはコンタクトするタイミングと経験だけだと思ってたんですが、 

どちらか良かったのかはすべて結果ですね。 

頑張れ根尾君! 

 

=+=+=+=+= 

心機一転ってコトなら変更もアリかもね。ついでに他の選手もシャッフルしたらいいよ。福永の変更は当然として、鵜飼も大きい番号の方が似合う気がする。根尾は……アキラと言えば28号なんだけど……ダメかな。。。あとやっぱり金丸は21がいいなぁ。岡田も支配下登録になるなら心機一転って意味で変えたらどうだろう。 

 

=+=+=+=+= 

井上監督はリリーフで考えいる様なのでタジマジンの12番でどうだろうか?しかし来季がラストチャンスだと思わないと。いつまでも甲子園のヒーローではないですよ。お金をもらい野球をやってるならやはり結果を残さなければならない。地元のスター頑張れ 

 

=+=+=+=+= 

根尾投手はもう少し自分を主張してもいいと思う。 

 

外野手転向にはじまり背番号変更まで、優等生の対応だったけど、それはプロ野球の世界ではどうだったのかと思う。 

 

もちろん、何がよかったのか悪かったのかは分からないけど、あれだけショート一本でと言っていたわりにはあっさり外野手、投手と転向を繰り返すくらいなら、せめて外野手の時にでも「野手でいきたい」と主張してもよかったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

最近のプロ野球の傾向からすると6年目で結果が出せていないとなるとドラ1だろうとクビだって有り得た。後1~2年で結果が出ないようなら他の記事にある元西武のドラ1の齋藤のような結末になる可能性もありえなくはない 

 

=+=+=+=+= 

投げれる外野手から打てるピッチャーになるって事ですね。 

ロマン的にはショート根尾でしょうけど攻守ともにプロレベルでの答えは出ているということでもあるので心機一転頑張ってほしい! 

 

 

=+=+=+=+= 

ファームでもたいした成績を残したわけでも無いのに「根尾」だから一軍のチャンスを貰えていたように思うが、そのチャンスもモノに出来ないまま年数だけが過ぎて今に至っている。 

高校時代の成績も、好投手・好打者ではあったけど他を圧倒するほどでは無かった。 

周りが勝手に過剰な評価をしただけだったんじゃ無いのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

根尾選手には申し訳ないが大谷選手みたいな二刀流よりも1年でも長く現役をいたいなら投手の可能性も視野に入れるべき。それを話し合ったうえでの背番号だと思う 

 

=+=+=+=+= 

プロ入りしてから遊撃手となると、 

松井稼頭央、石井琢朗、野村謙二郎など。 

盗塁王を何度も取るような選手。 

根尾さんくらいの走力の遊撃手もいないわけではないが、 

そういう人は子供の頃から遊撃手です。 

 

=+=+=+=+= 

根尾君の能力で言ったら、二刀流で、勝負させてあげたら、どうでしょうか?もっと、もっと評価してあげて、一軍で、バッターとして、投手として、使ってあげてはどうでしょうか?根尾君の評価ぎ、ひくすぎて、本当にかわいそうに思います。背番号も、変えてあげて、期待度もマックスで、使ってあげてください。根尾君と、藤原君は、本当に、紙一重で、必ず大馬鹿すると確信してます。期待してますので、来年は、どんどん使っていきましょう!井上新監督で、一新を期待してます。ネオ君頑張れ!! 

 

=+=+=+=+= 

入団当時、私は根尾くんはプロとしては通用しないと言ったら回りからそんなわけ無いやろが!!って皆に言われました。今のところ私の予想通りですが、実はそれを吹き飛ばすような活躍をして欲しいと思ってます。後3年以内に何とかしないと厳しいでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

立浪監督に振り回されたひとりの根尾君。コンバートは選手生命を決めるものだから失敗は許されないはずなのに立浪監督に転向を命じられてしまった。今のままなら先発では厳しい。中継ぎ要因にさせられてしまう。フォームを固めないと打者に簡単に見極められてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

真面目な選手。球速も変化球も制球も今ひとつ特徴がよく分からないけど頑張ってほしい。 

小柄だけど身体能力が高く個人的には野手で育ててほしかったなと思う。たとえ芽が出なかったとしても納得できた。 

 

=+=+=+=+= 

中日のショートは根尾か!京田か!ってプロ1年目から囃し立てられて結果が出ないのも当たり前の中で投手へのコンバート… 

 

本当に中日に良いように使われて潰された選手だと思う… 

じっくりとショートでやってたら絶対にセンスの塊の様な選手だったから開花してたはず! 

 

=+=+=+=+= 

史上初の2年連続選抜優勝投手。プロ入り後最初から投手で育ててたらどうだったのでしょうかね。野手でと言われても内野でも外野でも2割前半の打撃ではなかなかレギュラーとしては使えない。根尾くんはなまじどこでもこなせる器用貧乏なのかなと思います。ヤクルトの村上くんのように守備に難があり、三振も多いが、飛ばす力は超一流な子が伸びるのかなと。そう言えば王さんも張本さんも守備は上手いとは言えなかったですね。 

 

=+=+=+=+= 

投手なの? 

余計なお世話だとは思うけど、根尾はあと2シーズンで終わりかな。 

来シーズンは井上新監督の顔を潰さないためにも頑張るでしょう。 

でも結果を出せず、再来年を迎えて野球選手として結果が出せずに引退を余儀なくされちゃうかもなぁ。 

親御さんの背中を追い掛けて医療の道を進んで欲しいです。 

地頭は良いはずだから大学への進学を選んでいただきたいですね。 

前監督にいいように弄ばれた感じがしてかわいそうな気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

賛否両論あると思うが、背番号で野球やるわけじゃないから7番で良かったと思う 

ドラゴンズの7番は根尾昂みたいに頑張って欲しかったが、変わるなら変わるで頑張るしかない 

正直、来シーズン駄目だったたら、いよいよ危ないと思う 

 

=+=+=+=+= 

ショートのまま数年2軍で鍛えていれば良かったのに、親会社が金儲けの為に1軍で使わせようと色々口を出した結果何も出来ない選手になってしまった。 

元ヤクルトの宮本もかなり残念がっていた。 

映像を見る限り、球速はそこそこ、球離れが早くコントロールが曖昧でバッターからしたら球の見やすい投手。 

正直高校生ではエース級でもプロの先発でやっていける実力ではないね。 

岐阜県から地元の球団に入ってくれたけど、本当にかわいそうです。 

 

=+=+=+=+= 

細川が55にして本物になったので、細川と一緒に神社なり行って、番号探したらどうかと思ったけど、25にした石川と比べる意味合いで、まだ7でとも思う。 

横浜DeNAの森敬斗とかの同年代の一桁とも競い合っても欲しいしね。 

 

=+=+=+=+= 

前監督の問題ご大きいと思う。俺は、前監督の、経験実績が問題では無いと感じていた。談話や、就任会見を見てコミュニケーション能力が無いなあと、最初の段階で感じ、それが、結果として出ただけである。井上監督になって、開花するんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

大谷が凄すぎるからね 

プロの舞台で二刀流は並大抵の事じゃない、それは根尾にしても日ハムの矢澤にしても同じ 

一本に絞るのはいいことだと思うし新監督の元で監督からそういう意思表示があったのは本人にとってもやりやすいだろう 

でも逃げ道は無くなった訳だから投手としてきっちり結果を残さないと生き残れない。言い訳できない 

 

=+=+=+=+= 

暗に投手でやって行く、って意思表示だな。 

確かに打撃成績も伴って無かったけど、最終的には二遊間としての動きで負けたものな。 

センターってタイプでも無さそうだし、内外野の両コーナーで使うには打力が足りないって事か。 

短いイニングで全力投球、みたいな使い方かな。 

 

=+=+=+=+= 

投手として芽が出ないなら終わりということだと思う。 

柿木が首になった今、根尾がものになるのは疑問だがスター性はあるし頑張って欲しい。 

体つきもあると思うが、野手登板感がずっとあったと思うので背番号変更もありでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

私は根尾選手は野手でプロに残る道を探ったほうがいいように思います。 

 

正直、高校時代はどちらかと言えば野手の方が才能があったように感じます。 

プロならアベレージヒッターとして通用するように思っていたのですが‥ 

 

中途半端な二刀流が仇になり、どっちつかずの選手になってしまって本当に残念です。 

 

=+=+=+=+= 

背番号を変えることによって気持ちの面でも違うと思う。彼にはもう時間があまり無いので来季にはある程度結果出さないと今頃極端な話トレードか現役ドラフトの対象にもなりかね無い。もがく気持ちはわかるけどこのまま終わる選手でないことを信じたい。 

最悪戦力外にはして欲しくないよ。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球は詳しくないですが、甲子園を沸かせたあの大会以来、自分の子供と同い年だから余計に可愛く思える根尾くんたちの世代を応援しています。 

根尾くんの活躍が見たい! 

活躍させてあげたい! 

井上新監督、どうか宜しくお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

京田もいなくなったし、本来ならショート1本にするべきなんだろうけど、打てないからね。だったらピッチャー1本に絞るしかないわな。結果論ではあるけど、根尾は医者になりかったならプロ野球に行かず、医学部に進むべきだったと思う。もはやプロ野球選手って職業が完全に根尾の人生の回り道になってるよね。 

 

=+=+=+=+= 

あくまで他球団ファンからの意見だが、 

根尾は打者として大成されるのが1番嫌だった。 

投手としては普通のどこにでもいる1軍当落線上のピッチャーで怖くもなんとも無い。 

まぁこのままでいてくれたら助かるわ。 

 

=+=+=+=+= 

俺が監督なら野手で頑張ってもらうけどね。プロで通用する投手では無い。球種、決め球、根尾くんには特徴が無い。野手に戻すなら今しか無い。このままでは、あと数年で戦力外になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

「ピッチャーらしい番号」というのは、いかにも日本的ですよね。 

ここらあたりの感性に共感する人は、 

ヤンキース遊撃手だったジータの「2」にも違和感があったと思われます。 

個人的には背番号なんてどうでもいいと思います。 

アメリカ(MLB)はそこらあたりのこだわりがないから、 

日本人投手がMLBへ移籍する時に「18」は簡単にもらえたりする。 

 

=+=+=+=+= 

これは井上新監督の優しさと投手で頑張れって言う意思表示と今現在の根尾の立ち位置を示した事だと思う。 

今まで、結果を残せていれば背番号の変更はないし、心機一転と危機感持ってやれよって意味なのかなと感じた 

 

=+=+=+=+= 

投手らしい番号ってのが、よくわからないけど二桁って、事かな。 

メジャーではドジャースのフラハティは背番号ゼロ、レイズ時代のスネルは4をつけていたから何でも良いような気がする。 

高校野球のイメージとか日本は強いからなぁ 

ま、心機一転って事で 

 

=+=+=+=+= 

二軍で見ていたから井上監督はピッチャーとしてはダメだと判断して居るかもね 

だから野手の背番号に変えて野手に戻すかもしれないですね 

それか来季が最後のチャンスだと言って居る可能性大ですね 

 

=+=+=+=+= 

今さらながらだけど根尾選手を1位指名した球団はどこを評価しての1位だったんだろうね。打者としてなら内外野どっちだろう、思ったほど打撃がよくなかったのか、守備がよくなかったのか気になるところです 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ特別扱いやめようよ。本人の実力で話題になる様に頑張るしかないでしょ。勝敗は監督の起用法もあるけど、育成は本人の努力だと思う。福永は2軍で文句無しの成績で一軍で活躍。正直まだ、一軍で投げれる成績では無い。ショートとしてもプロのレベルじゃ無いし、年俸も優遇され過ぎかな。とにかく実力で上がってこい。 

 

=+=+=+=+= 

タラレバになってしまうが、根尾選手にはショート一本で挑戦して欲しかった。 

25歳くらいでレギュラー定着を想定でも全然良かったと思う。 

投手転向後もピッチングフォームは投手の投げ方ではない、野手投げのままだし。多分100%の力は出せきれないだろう。 

ラストチャンスでショート復帰が本人のためになるのではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

巨人岡本も38から村田退団からの背番号25にしたら覚醒したからな 

 

背番号変えただけではないにしろ 

何かきっかけが欲しいところ 

ポテンシャルは高いんだから頑張ってほしいね 

 

=+=+=+=+= 

先日の記事にて、山井投手コーチが『まだ投手の頭に成りきれていない』。『身体のほうは徐々に投手の身体になってきている』とのコメントを読んで、あ、ダメだこりゃ、と思った。 

 

これがまだ昨年の今ごろか、遅くとも今年の春ごろに出た談話ならともかく、今季終了後のいま現在でいまさらこんなこと言われてるようじゃ、何ともならないなと思った。 

 

背番号、変える以前の問題。 

たぶん来季にはリリースじゃないかな。これ。 

もう、育成に回したらどうか。 

 

=+=+=+=+= 

一桁背番号の投手かっこいいと思うけど彼はいかんせん結果が出てこない。心機一転背番号変えるのもいいかもしれません。背番号変えたぐらいで、とも思いますがそこは気分の問題ですからいい方向になればいいかと。 

 

=+=+=+=+= 

野球に限らず、人生何が正解かは結果が出るまで分からないものだと思います。 

なので「自分で選択する」というのが大事かなと。 

記事を読む限りだと、根尾選手も自分で覚悟を決めたようなので、少しホッとしました。 

 

=+=+=+=+= 

背番号7の投手というと、昨年までドジャースの左のエース格だったフリオ・ウリアスが思い出されます。 

 

21年に20勝で最多勝、翌年17勝と最優秀防御率と成績面では順調だったのに、2019年と23年の2度に渡ってDVで逮捕。 

19年の時はカウンセリング受講を条件に不起訴になり20試合の出場停止で済んだんですが、昨年の逮捕については起訴が確実になったために、27歳の若さにも関わらず今年は契約する球団はなし。 

 

あんな馬鹿なことをしでかしてなければ、一昨日の歓喜の輪の中にいたかもしれなかったのに。 

 

=+=+=+=+= 

まあ投手でやっていくのなら、7はヘンだったよね。 

唯、それ以前に活躍してない若い選手に、一桁背番号を背負わせ続けた、球団の姿勢がダメだと思う。根尾君はもう一度自分の力で、スターになって欲しい。二刀流なんて夢みたいな話じゃなく、地に足を付けて、一選手としてチームの勝利に貢献しないとね。 

 

=+=+=+=+= 

一桁背番号の投手がダメってわけじゃなく、野手の未練、二刀流の未練を断ち切るためだと思う。 

それと、ドラゴンズのエース番号やレジェンド番号を推す書き込みもあるが、それも良くないと思うけどね。 

大きい番号に変えて、実績を上げてから良い番号を手に入れるべきだと思うし、 

それに、良い番号なら、そもそも変える意味もなくなる。背水ぐらいの覚悟が必要なんじゃないかな? 

器用にこなせる選手から脱却しないと、平均点の優等生ではプロでは生き残れないんだよ。 

 

まあ、俺は野手根尾派だけどね。 

 

=+=+=+=+= 

心機一転、違うチームでやった方が覚醒しそうな気がする。日ハムあたり、若手が伸び伸びやってるし、才能自体は疑いないのだから、環境を変えてあげてほしい。まだまだ若いし、終わった選手ではない。 

 

=+=+=+=+= 

本人も合意ならイイと思います。ただ、ドラゴンズで頑張った先輩の番号を引き継ぐのでなく、60番台以降の背番号で、気持ちを切り替え、ゼロスタートくらいの気持ちで、打撃も封印して必死に投手に打ち込んでいくべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

投手らしい背番号って。そんなん先発ローテ候補かセットアッパークローザーくらいだろうに。中日はちょっとズレてて30番代が多いか?1、10、11なんかは高校野球の流れからから日本プロ野球でも投手野手どっちの可能性もあるし。とにかく番号でどうこうじゃないでしょ。 

 

 

 
 

IMAGE