( 229588 ) 2024/11/03 02:38:44 2 00 ほんこん 自民大敗でも辞めない石破首相に疑問「高市さんがなりゃあええと思うんですよ」スポニチアネックス 11/2(土) 16:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2205c3b42a1a719a84564cfe534577c14473979d |
( 229591 ) 2024/11/03 02:38:44 0 00 お笑いタレント・ほんこん
お笑い芸人・ほんこん(61)が2日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に生出演。27日に投開票された衆院選で大きく議席を減らした自民党総裁の石破茂首相らが「なぜ辞任しないのか」と、疑問を投げかけた。
自民は裏金問題などが影響し56議席減、自公でも過半数割れという厳しい結果となった。
ほんこんは、責任を取って選対委員長を辞任した小泉進次郎氏については「早めに引いて被害を大きくしないように…賢いやり方やなと思うけどね」と評し、「石破さんは居座る。はよ代わった方がええと思う」と言い放った。
政治ジャーナリスト・青山和弘氏も、与党の大敗北で、常識なら石破氏は辞任するところだとした。「自公での過半数が勝敗ラインですし、何と言っても新しい総裁、総理になった。自民の論理で選ばれたから国民の真意を問いたいと言って、ある意味、すぐに選挙という賭けに出た。それで国民の信任を得られなかった訳だから、辞めるのが普通」と説明した。
「でも、本人がまずは続けたい…と」と青山氏が語った石破氏続投の理由に、MCの東野幸治が「ちょっと待って、それおかしない?本人がやりたいからって…クラブ活動やないねんから」と失笑。青山氏も「そうなんですけどね。でも辞めなきゃいけないって法律はない」と苦笑いし、「自民も今新しい人にかえても、新しい人が少数与党を運営して、いつ不信任案が通るか分からない状況になるから、今は石破降ろしを本格化しない」と党内事情も付け加えた。
ほんこんは「高市さんが(総裁に)なりゃあええと思うんですよ。高市さんが応援演説に行った人は40%当選してるのに、石破さんは総理で18%」と意見した。
今後、自民は過半数にするために無所属議員の復党や野党からの議員の“一本釣り”作戦に出るというのが青山氏の見方。その結果「気づいたら過半数に戻ってたっていうこともあるかもしれない。それができれば石破政権は安定しちゃうかもしれない」と話すと、ほんこんは「ほな選挙って何なん!一本釣りずっとしとけや」と怒りを示し、スタジオゲストの大半の思いを代弁していた。
|
( 229592 ) 2024/11/03 02:38:44 0 00 =+=+=+=+= 元はと言えば自民党総裁に選んだのは自民党議員
石破氏を選んでおいて落選なら世話ない 別候補を選んで落選なら残念でした
個々ではなく「自民党」そのものの評価が反映されたのだろうけど仕方ない
総裁選から高市氏が選ばれたら盛り上がった可能性もあるが、今の段階で高市氏が総理になっても非常に厳しい展開だと思います
=+=+=+=+= もし高市氏が総理総裁となった場合、減税は難しいだろう。安倍元総理がアベノミクスの失敗と認めた「消費税増税」を見直し、国民の可処分所得を拡大するには、高市氏の政策では限界があると考えられる。
今回の選挙結果を受け、国民民主党がキャスティングボードを握る立場にあり、国民の生活向上に向けた減税の可能性を引き出せる絶好のチャンスが到来している。特に、可処分所得の拡大を目指す国民民主党の主張が実現すれば、景気回復に対する最大の効果を期待できる。
=+=+=+=+= この状況では、石破でも、高市でも、林でも、誰が総裁であっても、自民党の苦境は変わらない。 萩生田議員の様に、裏金、統一教会を乗り越えて当選した議員達への批判が静まるとも思えない。 混迷は続くと思いますよ。
=+=+=+=+= 「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」はざっくり言って右派番組だと言っていい。 レギュラー出演してる、ほんこん、高橋洋一、藤井聡などははっきりとは言わないものの米大統領がトランプになればいいと本気で思ってそうな人達ですからね。三人とも当然高市推しでしょう。 自分でできる簡単なファクトチェックすらもしないような多くの視聴者は彼らの話をそのまま事実だと受けかねず、悪影響を社会に及ぼしかねないので早く別の番組に変わってほしいと願ってます。
=+=+=+=+= 石破は不甲斐なかったが、それでも今回の選挙で負けた決定的な理由は裏金問題だろう。 裏金選挙に負けたから裏金議員に推薦されていた高市早苗を総裁にすべきだと言うのは意味が分からない。 たらればの話ではあるが、石破はなんだかんだ裏金議員の非公認を決めたが、高市は自分の推薦人20人のうち13人を占めた裏金議員を非公認にするのは無理だったんじゃないか?
=+=+=+=+= そもそも石破内閣ではなく、前岸田内閣へのNOであり、任期直前に責任転嫁している岸田氏には表に出てきて欲しくないですね。 (岸田さんだったらもっと議席は落ちていたはずだし。) 腐った自民が変化できるか、それが今後の石破内閣に問われることになりますので、責任を持って民意を汲み取り政治改革に望んでもらいたいと切に願います。
=+=+=+=+= この手の輩は、仮に政治ネタで滑ったとしても 「ジョークですがな」とシレーと逃げようとするだろう。 仮にお笑い系で政治ネタが許されるなら、たけし氏位だろうし、 氏は誰々が総理になればいいとか安直な発言は絶対にしないし、 タイムリーに的を得た皮肉なのが流石だと、何時も思う。
=+=+=+=+= 選挙責任を取る意味では石破さん退陣は正論ですが、高市さんに交代しても短命で終わる可能性があります。幹事長交代はあるにしても、国会審議と米大統領選挙の結果を見守り、首相は参議院選挙前に自民等国会議員で選挙して、選べば良いと思います。
=+=+=+=+= ほんこん氏が高市氏を支援しているの承知しているが、石破氏退任は無理がある。 9月に総裁選をしているだけに、自民党内からも石破氏辞任が大きな声になっていない。旧安倍派の議員でさえ、表立って退陣を要求していない。 今回の大敗の原因は、岸田氏の責任もあるだろう。 ほんこん氏は、自分の好き嫌いだけでなく、もう少し説得力のあるコメントをして欲しい。
=+=+=+=+= 5回目の挑戦ですからね、念願の椅子、何があっても降りることはないでしょう。それよりも、石原慎太郎氏との動画で、総理大臣になったら尖閣諸島に自衛隊基地を作る、と言ってましたので、男に、総理に二言はないですよね?有言実行してこそリーダー、期待してます。
=+=+=+=+= 今回の選挙は、多くの有権者が投票に行かなかったことが大きな影響を及ぼしたと考えられます。その結果、組織票が選挙結果に大きな役割を果たすことになりました。従来は自民党・公明党に集まっていた票が、分散されて「国民民主党」や「れいわ新選組」、新参政党の「参政党」、さらには「日本保守党」などにも流れたように見受けられます。こうした傾向は、アメリカの対日政策の影響も関係していると考えられます。このような状況において、国民一人ひとりが「一票を投じる」という責任を果たすことが、より一層重要だといえるでしょう。
=+=+=+=+= 高市氏への可能性と期待は勿論あったが不安要素も大きかった。 石破氏は、、、今回の選挙的には元々勝算が無かった?と言う風にも取れる面と、その上で勝ち負け以外の、、、世の中(政治)はこうなって欲しいと思う幾つかの点、本来ならそうはならなかっただろう出来事は結構起きてくれた選挙だと思う。(公認外しやそうでもなきゃ落選しなかった可能性の候補者が結構落選した、萩生田氏が当選したのは個人的に納得いかないが)
石破ショックとまで揶揄された株式と為替の急落、変動も何とか抑えた(?)感で石破氏が就任したから為替と株が「今」滅茶苦茶と言う人はかなり少ないかと思う(その後の決算や海外要因等のバランスの方が大きい)。
その上で大幅減の大敗だが下野する程にならなかった面で絶妙の痛み分けと言うか再現不能の絶妙の着地に至った感もまたあるのだが。。
=+=+=+=+= 選挙で負けたのだから責任問題が浮上するのは当然ではあるのだろうが、総裁は9月にフルスケールでの総裁選をやって決まったばかり。それを2ヶ月も経たずにひっくり返すだけの大義があるのか?自民党の総裁選というのは選挙の顔を選ぶだけの意味合いしかないのか?と言われてしまう。 第一、自民党の大敗の大きな原因は裏金議員問題にある。総裁選の推薦人の過半数以上が裏金議員であった高市氏に次期総裁の資格があるのかかなり疑問がある。その推薦人達も落選した人が多いようだ。もし次に総裁選をやったら推薦人を集められるのかさえ怪しいところだろう。
=+=+=+=+= 学級委員選ぶとはわけが違う、他党と連携するときにタカ派色の強い高市氏では色々あって無理だと感じる。何より政権失う危機で党内が揉めては足元を見られてジエンドだ。ホンコンさんは保守分裂政界再編がお望みですか、米国や隣国との関係で外交・防衛は予断を許しませんよ。反省すべきは政治改革法案の行方と裏金議員の党員資格停止期間の厳守、国民民主党との政策協議で民意に添った取り組みが多いに進展する。野党だって国益を無視して政権運営など出来ないし、保守中道の石破総理なら歓迎だろうよ。
=+=+=+=+= 高市氏が総裁だったとしても、今回の衆議院議員選挙の目標は、自民・公明で過半数だったはず。現状では、総裁選で勝った石破氏が、より多くの自民党員の支持を得ているのだから、続投は自然の流れ。ほんこん氏の言う事は民主主義に反する。自民党の立場からすると、問題はここから国民民主と提携して、どれだけ国民を納得させられるかだ。
=+=+=+=+= ぜひ次回総選挙の直前にやって欲しい 高市ならこれ以上の裏金処分は出来ないし、むしろ処分撤回するやろうから、ますます国民の信頼を失うだろう とすれば、次回の総選挙直前にタカイチ首相に就任してもらったら、自民の100議席割れも見えてくる 世界の安保情勢が不安定になり、日米韓の連携が今後ますます重要になるなかでは、極右みたいに余計な外交リスクを発生しかねない勢力は、惨敗させるのが日本の国益のためには超重要になる 立憲が極左を切らないと衰退するのと同様、自民は極右を切ることが大事になる 極右も極左も、議席10から20程度のの小政党に閉じ込めておけば十分だ その代わり、穏健派の中庸路線をもっと分厚くして、それが中心になって国政を動かせば良い その方が、ちょうど日本人の思想の分布にも合っているので、民主主義国としては自然な姿になると思う
=+=+=+=+= 石破さんで良かったと思います。 高市さんがなっていたらどうなっていたか。おそらく安定していたと思います。つまり今までの自民党の延長です。裏金、献金問題は相変わらず、ジワジワと増税が進んでいくのも相変わらず、アメリカにくっ付いて中国韓国のイジメに耐えるのも相変わらず。しかし経済は悪くはならず、安全保障もそこそこ。総合的に、良い面が6悪い面が4といった所でしょう。 しかし、つまらない。なんかモヤモヤする。納得がいかない。やはり自民一択の政治を変えたいんです。それには、高市さんではなく、石破さんなんです。
=+=+=+=+= 選挙で決まったんだから、次も決めるなら選挙だよ。「続けたいから続ける」とは、総裁選で選ばれた時点で一般のクラブ活動とは、意味が異なっている。高市氏が2位だから、石破氏が辞めたら次の総裁は高市氏、というのも一緒。次1位になるか決めるのは、総裁選。それ以下でもそれ以上でもないはず。バラエティの発言に、どうこう言っても仕方ないのだけれど。
=+=+=+=+= 高市さんにしたら、今総理になっても敗戦処理だけで、自分のやりたい事は出来ず、妥協妥協な上、その妥協案に国民から非難されるのが目に見えてるんだから、派閥理論で内閣人事を行い、裏金議員に党内理論で2000万円を配って、説明が足りなかったと的外れな反省しか出来ない、元主流の石破総理と売国自民党議員が消えるまで待つ方が正解だと思う。 そもそも、あの組閣人事で勝てるつもりだったのが滑稽だし、それが分かったから、高市さんも早々に現党執行部と距離を置いたのでは?
=+=+=+=+= 裏金議員の応援演説に精を出されていた高市さんを自民党総裁になった方が良い?? 石破首相は掌返しの発言が続きましたが、そもそもは岸田元首相が国民の反感をそのままに逃げたつけが形になったのが今である。 石破首相の評価は次の参議院選挙ではないかと思う。自民党が総裁として選んだ石破首相を自民党議員が批判するのは現時点では良くないと思うし、批判するなら自民党から離党して他党へ行くなり新しい政党を作ると良いと思う。 恨みつらみを表に出すのならそれは前政権と裏金議員、統一教会との問題を抱えた議員にするべきだと思う。
=+=+=+=+= 高市氏が応援演説した議員は40%当選されているが60%は落選されている、40%当選だけを強調するのはちょっと違和感があります。 話は変わりますが、高市氏は女性初の総理を目指しておられるが、同様に女性初の自民党総裁も目指しておられると思うので高市氏が自民党を割ることはないのかなと思っています。
=+=+=+=+= 今は過半数割れしてるのでやりたい人があまりいないだろと思う。火中の栗を拾うようなもの。状況の推移をみて慎重にしたほうがいい。野党が過半数あるのでその気になればいつでも総理の首は斬れる。石破はいずれ退陣に追い込まれるだろう。予算がまとまらず春先ぐらいか夏の参院選前まで引きずって新総裁になってから衆参ダブル選挙に持っていきたいのでは。
=+=+=+=+= 自公が過半数割れした今,高市さんが自民党総裁になったらどうなる。 谷垣さんのようなことになり,首相になれないのではないか。 一度総裁になったらその後はもうないと,画策する輩が内外に出てくる予感がする。 政治は魑魅魍魎の世界。安易に考えないこと。 多分,次の総選挙で過半数を取ったときが最適。 それまで石破政権が生じさせる国難,艱難辛苦に耐える。
=+=+=+=+= 石破総理は解散総選挙という賭けに出て負けた。しかもこれは政権を賭けた賭け。 総理には総理なりの選挙戦略があった。また選挙戦術の司令塔には森山幹事長を抜擢。 森山幹事長にも幹事長なりの戦術があった。でも総理の戦略も、また幹事長の戦術も、結果的にはまずかったから負けた。 党内では森山幹事長への風当たりが強い。もちろん選挙戦術がまずかったのだから更迭して、新しい人を任命することで正せる。 選挙もある種の戦い。戦争論では「戦略の失敗は戦術的な対応では補えない」とある。 森山幹事長を代えて戦術の変更をしても、石破総理の戦略の失敗を取り返すことはできない。 戦略の失敗を取り返すには、戦略の変更でしか取り返せない。 だから石破総理を退かせ、新体制の下、新しい戦略でしか挽回できない。 ちなみに米国は成功のためには、何度でも粘り強く戦略戦術を変更する。メンツより勝つことの方がはるかに大事。
=+=+=+=+= 高市さんがなったら、もっと負けてたような気がする。 駄目な時は誰がなってもダメなので責任を押し付けやすい人に押し付けておいて、良くなりそうになると、自分が出ていって自分のお手柄にすれば良いと考えている人も居ると思います。
=+=+=+=+= 石破さんではなく、高市さんが総裁選に勝っていれば、今回自民党の191議席より大幅に減少したはすですよ、自民党議員はそれがわかっていたので石破さんを選んだはずです。もし石破さんが辞任して高市さんが総理大臣になれば、来年の参議院議員選挙は大敗ですね。なぜなら「選択的夫婦別姓」反対「政治と金の改革」には消極的ですし、高市さんの強気の発言で、中国やアメリカ他の外交で大揉めになるでしょう。なんなら高市さんを総理に選んで見れば、野党は万々歳で来年の参議院議員選挙ては本当に政権交代が起きる可能性がかなり高くなるでしょう。
=+=+=+=+= 今辞めてどうするの?余計に政治不安になる。今は自民党にとって大切なことは政権を守ること。その為には建前でも一致団結しなければならない。ほんこんさん政治がまるで分かってないですね。ただ、森山幹事長は非公認立候補者に対する2000万問題がありますが辞任を迫られるかも知れません。
=+=+=+=+= 個人的に高市議員を応援していましたが、もし高市総裁になっていた場合、裏金議員の扱いはどうしていたでしょうか? 今回の選挙で焦点は経済や外交・安全保障より裏金問題で信を問われたと思います。 確かに石破総理は優柔不断で今や保身に走っていますが裏金問題に対する総括として意見がなく、負けたから辞任だけでは済まないと思います。 林議員も小林議員も小泉議員も石破総理のように直ぐに解散はしなかったものの、いずれ総選挙の時に公認していたらおそらく同じ結果になっていたでしょう。 また、夫婦別姓問題では反対の立場であったことから国民の支持も期待出来ないかと感じてました。勇ましい発言は日本の右傾化に拍車をかけ、益々混沌とするでしょう。 ほんこんさんの主張も理解出来ないことはないですが、高市議員の本質もしっかり見ないといけないと思います。
=+=+=+=+= 高市氏は応援しているが、総理をするのは今のタイミングではないと思いますよ。おそらく長老議員の邪魔により政策は何一つ実施されぬまま終わると思いますよ、それよりももう一押しでバラバラになる自民を割って政策の近い者同士で政党を作り総理を目指すべきだと思いますよ、財務省所属、増税派の岸田氏や石破氏、野田氏などの中道左派と、積極財政派の保守勢力が集合し2大政党を作り、左翼などのその他勢力が固まり3党ぐらいに淘汰されてからでよいと思いますよ。
=+=+=+=+= 結果的に国民民主党という減税勢力が台頭する良い機会になり、しかも本当に良い塩梅で自民党が負けてくれたので、結果オーライだと思います。 高市早苗氏には期待していますが、積極財政には転じても、減税には踏み切れなかったと思います。この結果を見るに石破氏が総理になったのは良い事だったのかもしれません
=+=+=+=+= 辞任する必要なし。この人経過を知らないのだ。信頼を無くしたのは政治資金の不記載議員と政治資金規正法改正のザル法を提出した前総裁。解散のみを実行し国民の判断を仰いだのだからいかにこれまでの自民党政治が腐敗にまみれていたか実感したことだ。で政策はこれからだ。 高市は裏金議員を応援しさらに信頼をさらに無くす議員で自民党解党に繋がる。解党した方がクリーンな政治ができるかも。
=+=+=+=+= 今、政界は人材難。 総理が務まるような人はほとんどいない。 総理候補筆頭は高市さんで間違いないが、少数与党になったせいで今後数年は政争が続くだけであり、そんな時代に就任いただくのはもったいない。 もう少し落ち着いた時代にしっかり政策を実現してほしい。 今は、石破氏を選んだ自民党が反省し尻拭いをすべき時。
=+=+=+=+= この人の発言を見て思う事は、自身の国の総理総裁を選ぶのに、自分が高市さんを応援したかったのかもしれませんが、では、なぜ高市さんは執行部の決めた非公認議員の方の応援に行ったのでしょうか? それは執行部の決めたことに造反していることになると思います。ましてや、非公認になったのは不記載の問題があったからで、応援すると言う事は高市さんは不記載を認めていることになると思います
=+=+=+=+= 自民を押すわけではないけど、今の自民の状況では高市さんはつぶれてると思う。 石破さんの、長年耐え忍び続けた忍耐力精神力、今は石破さんで正解。 当分続く逆風、それが分かっているからこその白羽の矢だったのだろう。 自民に次があるなら、高市さんの出番はその時でしょ。
=+=+=+=+= 自民党が単独過半数を取った時でも反安倍派のような勢力が居ましたのでいろいろな憲法改正など主要政策が進まなかったのだと思います。従って高市氏が首相になったとしてもこれらの勢力が居る限りは厳しいと思います。
=+=+=+=+= 第一次安倍政権下の2007年の参議院議員選挙で、自民党は議席の比率では今回の総選挙をも下回る大惨敗で、その時も当然辞めるべきという声が高かったが、安倍は頑として辞めなかった。そのストレスでか持病が悪化したか何かで辞めるのはそれより後の話。
2007年の敗因は安倍以外にはないのだが、今回は石破が何かしたのではなく、 それこそ安倍派を元凶とする統一教会と裏金問題、アベノミクスの失敗に起因する物価高などによるものだろう。それで安倍が辞めずに済んだのに今度石破が辞めろというのはダブスタもいいところだ。
=+=+=+=+= 石破さんが火中の栗を拾おうとしてくれてるんだから、その男気を見してもらおうじゃありませんか。 誰がなろうと裏金問題のダメージは早々抜けませんよ。
むしろ石破さんはサンドバックになってでも一年は辞めずにいてくれたら、また政局も変わってくるでしょうね。 そこからの高市さんでもいいですから。 その間に自民党としては致命的なことになるかもしれませんけど、それはそこまでだったってことでしょうから。
=+=+=+=+= 建前上、自民党総裁にとって良くも悪くも派閥が無くなった事は同時に「後ろ盾」を失ったとも言え、今回の石破氏のように「党の操り人形」化した総裁が今後も出てくる事が予想される。 操る側から見れば「操りやすい人間」を代表に担ぎ上げた方が使いやすく、そう言う意味では典型的な極右の高市氏を選ぶかと言うと疑問を感じる。
=+=+=+=+= 総選挙で自民が大敗するのは最初から分かっていた事。そんな事で辞めなきゃならないなら、こうなった責任は前政権の岸田にあるのだから、総裁選なんか必要なかった。 高市に代わったら良いなどと言っているが、石破よりマシな結果になったと本気で信じているのだろうか? あの界隈の方々が、現在自民党に対して国民が拒否反応を起こしている臭いの基だと気が付いていない。
=+=+=+=+= 石破さんは今まで陰道を歩いて来た人,それが今最も日の当たる政治家の頂点にいる,だから国民のためにと説得力ない事言って辞職はしたくないが本音でしょう。 自民党が選んだ総裁は自民党が辞めさせる事が筋です。 石破さんが選んだ幹事長も石破さんが辞めたら辞職するでしょ普通は
=+=+=+=+= 石破首相は自民党が総裁選で選出総意なのだ。 問題は、石破総裁が己の首相保身のみで、自民党はどうなっても良い思考、ただそれだけだ。 今更、総裁を変えても。失った議席は帰らない。 早い話、国民民主党政権となった、ただそれだけだ。 是々非々をチェックする報道に転換すべきだろう。 弾道ミサイル問題に政府官邸(官房長官)談話は有ったかな?
=+=+=+=+= 石破さんが、過去に選挙で負けたら責任とって辞任して下さいと言っていた動画をXで見た事あるのですが、多分あれ本物だったと思うので、何故自分が言った事を守らないのだろう?他人には責任取れと言うなら、石破さんも責任取らないとダメだと思う。それに何故自民党内から責任問題出さないの?そして一番問題は何故選挙で落ちた方が大臣で残っていたり、大敗した公明党から大臣出てるのでしょうか?それも公明党がついてるポストって連立になってからずっと公明党らしいですね?そしてあのトヨタ等に難癖をつけたのがそこの省。そして次の公明党の代表は日本人じゃない。おかしくないですか?何故日本の政治家に日本人じゃない人がいるのですか?何故そんな党と連立を今も組んでるの?自民はきちんとこの辺のことも説明責任があると思う。
=+=+=+=+= 石破さん、総裁選で発言していたことと、全く違く形でいきなり解散総選挙やって、旧安倍派だけを狙い撃ちにあわてて二重処分して、非公認議員にも公認議員と同額を支給。 これだけ、就任直後から嘘を連発した政治家は、何を発言しても嘘にしか聞こえない。
言葉で仕事をする政治家が、その言葉が嘘でしかなければ、政治家である資格は無いと思います。
菅元総理もそうだが、党内野党・無派閥というと聞こえは良いが、結局仲間内ですら、味方を作れない人が議員内閣制で代表を務めるのは無理だと思いますね。キングメーカーと言われる裏ボスが生まれる構図になってしまう。
その意味では高市氏も厳しいかな。(個人的には彼女の主張は嫌いではありませんが・・)
=+=+=+=+= 裏金問題があったのだから高市さんが仮に総裁になっていても議席数が大幅に減った可能性はありますね。 また、ここまで減ったかは分かりませんが。総裁選をやったばかりというのもあり誰かが責任を取らなくてはならないというのはありますが、それならば 総裁選で石破氏に投票した議員も一定の責任とならないとおかしい気もしますが。
=+=+=+=+= 石破首相の対応もかなりマズかったが、今回は長年の自民党政治にNOが突きつけられたんだよ。
裏金議員13人に総裁選の推薦人を頼んだ高市早苗でも裏金イメージは消えないから大して結果は変わらない。
安倍元首相が大好きで、高市をポスト安倍に推す自民支持者は保守色が弱い石破が気にいらない。 だから石破のみに責任を押し付けて「自民党は悪くない。石破だけが原因」に持っていきたいんだよね。
=+=+=+=+= 高市だったらこうはなってなかったってか?不思議な思考と思うね。
結局国民が重要視したのは、裏金問題や政治と金だったわけで。予想どおりだったわけだけど。 裏金議員を石破は公認しなかったけど、総裁選で彼らに推薦してもらってる高市は違うでしょう。今回自民が議席を大きく減らした要素において、その度合は「高市>>石破」なのだから、「高市だったら~」というのは考えにくい。
あと、議席数も減らしたとはいえまだ第一党。なんやかんやで。今回自民に入れた人は、積極的にしろ消極的にしろ「石破さんだから入れた」ということだ。総裁選直後の選挙だったので、「これからへの期待値」が判断基準になり、色々がっかりもあるけど結果として「石破に期待する」という人が相対的に多かった結果が第一党ということなのだから、ここで総裁変えるのは違う。ここで総裁変えるなら、「だったら別のところに入れてたよ」という話になる。
=+=+=+=+= 真面目な政治の話をお笑い系の ネタとして寄せていくのはどうなんだろう? 安倍政治が吉本と結託していた過去があるんだから。ほんこんとやら、全くおもんないやつが、政治をネタにしてるだけ。
昔からそうだけど、マスコミは 「政治の世界はこういうもの」的な報道、 「議会のヤジは政治の華」とか言ってしまう スタンスはいますぐ、改めるべき。
=+=+=+=+= もしかして、国民民主の政策が実行されると、消費税が下がってガソリンも安くなって学費もかからなくなって、もっと国民一人一人が無駄に苦労させられなくなって、良い国になってしまう。比較すると、財務省の40歳課長補佐の年収820万円とかが、何もうらやましくなくなってしまう。財務省職員は、自分の貧しさが同窓会で目立たなくなるよう、精一杯、国力を弱めようとするだろう。玉木雄一郎のスキャンダルを探すか?国家一種に合格して、徹夜で残業して、今の仕事はスキャンダル探しと世の中悪くする政策立案か笑笑?素晴らしい人生だねぇ!
=+=+=+=+= 今はそこはおいといて、国民党がどこまで戦えるかに注視かな。 財務省出身者の控除や減税案、、期待したいと言うより、 やってしまえ!と願ってます。 石破さんもなりふり構わず本気になって、岸田陣を叩きのめし、 本来の自身の政策に向き合ってほしい。
=+=+=+=+= 高市新総理が理想ですし 石破が辞めない意味も辞めさせない意味もわかりません。 高市氏にも疑問があります。 なぜ、石破を刺しに行かないのか。 裏金世論短命リスクを考えるなら総裁選に立候補していないはず。 石破政権誕生での岩盤保守層離れは 選挙結果見れば明らかです。 高市積極財政新総理なら玉木氏も積極的に連携し手取りを増やす政策出来ると思う。 LGBT法案の時のように、自民党に異議を唱えず反旗を上げないなら岩盤保守層は自民は敵になる。 自民衆参総会で誰を書くと決めるのか、 首班指名で野党を含めた連携造反が出来るのか見させていただきます。
=+=+=+=+= 私は前回は自民党に投票しましたが、石破内閣は総理大臣自身ももちろん、閣僚の面々も左寄りの議員が多すぎて政策的に立憲民主党だか共産党だか自民党だかよく分からない感じで支持できないので今回は違う政党に投票しました。 そういう有権者、ものすごく多いと思いますよ。
=+=+=+=+= 自民党内に味方の少ない石破の方が、野党にはありがたい。 石破さんがここで日本のために 野党と協調し、野党の政策を次々と実現していけば 戦後、最も国民に寄り添った偉大な政治家と呼ばれるかもしれない。 そのためにも 玉木さんとちゃんと協議して従ってくださいね。
=+=+=+=+= 石破就任時からずっと言ってきましたけど 辞めさせないですよ
今辞めさせたら、まず首班指名には間に合わない 仮に総理再任となった場合、辞めさせるはずがない ①参院選で現状維持そうな場合→続投 ②負けそうな場合→内閣支持率も高い訳ないので交代の可能性もあり
個人的には①を予想している 国民はバランスを取って衆参共に惨敗にはしないと読んでいるから
じゃあ、いつ辞めるのか? 野党がポカして今なら党勢を回復しそうだと読んだそのタイミングかな 本命が出てきて解散w
それが無ければ、任期満了直前の総裁選で交代
=+=+=+=+= この人は高市シンパなのでこれが民意だとは考えないほうがいい。そもそも裏金問題が自民敗北の大きな要素なのにその裏金関係の多くの推薦を貰ってるこの人だったらなぜ選挙で勝てるとなるのかがよくわからない。 ただ個人的に高市には頑張ってほしいと思ってたのでそれだけに推薦人の顔ぶれやら総裁選の最終投票前の残念なスピーチが何とも言えない。
=+=+=+=+= これでも本当に小泉さんのお父さんが言った通り、進次郎さんはならなくて良かったですよね(笑) 一応選対委員長という立場だから辞任という形を取ったけど、石破総裁や森山幹事長が留任している分、周りは割と同情的なのではないですかねぇ。 さて問題は高市さんですよね。 ハッキリ言えば議員達にとって石破総理にしろ高市さんにしろ選挙が終われば用済みなんですよね。 だから来年の参議院選挙までに何らかの形を見せないと石破降ろしにも発展しないでしょう。 その参議院選挙が終わればいよいよ本格的な総裁選びが始まるでしょうから、石破総裁はそこが勝負の分かれ目でしょうね。
=+=+=+=+= 裏金議員ばかりか問題議員達が押す高市早苗などに総理総裁などとんでも無い話しだ。 企業癒着と某宗教団体との繋がりは断ち切らねばならない。それらを連れて早く自民党を離党して欲しい。ならば自民党の支持率は一気に上昇するだろう。何しろ旧安倍派は全部辞職するか排除するべきです。安倍晋三が何故に殺害されたか?現実を見なければならない。国民の生活が第1なのは立法府として当たり前て政策して頂きたいが立憲民主党がこれだと言う政策も訴えずに自民党の批判、悪口に終始したのが政権維持に繋がりました。 これは今の立憲民主党には国政を任せられ無いと上手く票が分配されたと思います。 野党はシッカリと裏金、中抜き、癒着を見張る事ができますからこれからの政策が重要で 高市早苗支持者の国会議員が増えたら参議院選挙も大敗して致命的な下野となるでしょう。
=+=+=+=+= 高市氏がなっても変わらんどころかもっと悪くなる気がする。石破氏も何も政策がなくて「話し合いします」しか言わんけど、なんとか党首討論とかを耐える能力がある。高市氏なら党首討論とかでやられまくると思う。
=+=+=+=+= 議席数を減らした代表が自民党と共産党を除いて交代するのに居座る石破首相に失望したネットユーザーは多いんだろうな。 国民有権者の支持が必ずしも高いとは言えない石破首相が唯一人気のあったネットユーザーも負けた事を認めない往生際の悪さは人相と同様に更に印象を悪くしている。 党内野党の石破首相が自民党内の了承も得ず半ば独断で解散総選挙を決めて敗北。 無論全てが石破首相のせいではないが、少なくとも敗軍の将は結果に対する責任がある。 過半数割れした大敗して当然のように居座ろうとする姿は厚かましく映る。 とはいえ高市氏が自民党総裁&首相となっても自民党に対する批判と不信感を払拭するのは無理。 頭をすげ替えて「ハイ、変わりました!」という訳にはいかない。 石破首相が辞任するのは当然として、自民党がやらなければいけない事、反省して改める事は多い。 ただ辞めろ!では何も変わらない。
=+=+=+=+= 高市だったらもっと負けてたと思うよ、「野党も右すぎる高市だったらやりやすい」なんて話も出てたしね。 安倍シンパは不満かもしれないが自民党にとってはこの程度で済んで良かった位じゃない、今辞める必要は無いと思うよ来年も選挙があるしね。 場合によっては衆参同日なんて事になるかもね。 あと個人的に高市は好きになれない。
=+=+=+=+= 高市氏が総裁選に出馬して最終投票を争う可能性は、もう2度とないでしょう。 ホンコンが誰のために、なんのために、どういう立場で政治的右派の発言を代弁するのかはわかりませんが、いつまでも高市、タカイチと言っていると、時代遅れになってしまうだけですよ。 もう高市は過去の人です。 それがわからないで、政治的発言をするんじゃない。 まあ、だれかに言わされているというのなら、吉本のタレントとして、商売だから仕方ないけどね。 オワライタレントさんに時代を見る目がないのは、仕方ない。
=+=+=+=+= 自民党を推すのに、一枚岩とならずに決まった首相を応援しないのは些か疑問です。 だったら自民党分解したらいい。 解散は石破さんの判断だけど結果責任の多くは前任からのもので、ここから仕切り直しが妥当と思いますが… 何故そこまで急ぐのか、そしてこの状態で高市さんを推すのか、理由がわからないです。
=+=+=+=+= 党内で高市派(麻生)と岸田派で分かれている時点で自民党政権は終わっている中、石破さんが総理に為られて良かったのでは?考えたらあのまま岸田総理が続投していたら、もっと支持率が落ちていたと思うし、高市さんは最初は良いかもと思ったけど、結局は国民の事より自分の地位を優先する勝気な面があるし。何故、政治に関わった事もない、維新の元弁護士橋下さんの真似して、NETでわざわざホンコンが大物芸能人ヅラして偉そうに1意見を記事にしてるのかさえ不可解。
=+=+=+=+= 自民党は増税したかったんでしょう だから財政出動派の高市氏を党員票を無視して無理やり落選させ 石破氏を当選させた
まあその結果が国民民主の言いなりになることだとしたら 自業自得としか言いようがありません ここで石破氏を退任させ高市氏が総理になったら 玉木氏は総裁選後に「高市さんでよかったのに」とポストしていたくらい政策が似ているので連立にも乗ってくる 財政出動派の高市氏と玉木氏のコンビで財務省が怒り狂うことでしょう
まあ国民にとっては賃上げや減税等でいいことしかないでしょうが
=+=+=+=+= すぐに辞めて他を置けばいい という簡単な問題でもない 諸国からの信用、プライドがかかっているのです。
コメディアンなら識者気取りの「しかめっ面」じゃなくて、笑いを提供できる面白い話の一つでもしなさいよ
昔のほんこん、あんた面白かったよ
=+=+=+=+= 過半数割れの原因は前政権や前々政権の産物なので立ち上げたばかりの石破が責任をとれっていうのはおかしな話。ただ石破もこうなることは容易に想像できたはずでその対策ができていなかった甘さは鮮明に出た形。
=+=+=+=+= 総裁選で高市は消費税を下げることは考えておりませんと発言している 誰が総理になっても自民公明立憲は経団連と財務省の、、犬
来年は参院選があるので人気のない石破で自民の議席を減らすことが重要です
=+=+=+=+= 高市がなるかどうかはともかく、総選挙でこれだけの底抜けの大敗北を喫しながら総理に居座るのはどうかしてるだろ石破。 一般常識がないのかこの男は。 こんなことやって党員にも示しがつかないだろうし、自民党内で学級崩壊が十分にありえるのでは。
=+=+=+=+= 何かと言うと高市氏。 宗教じゃないのですから、政策と向かう方向をよ〜く見たら分かるでしょう? 思想も理想も立派ですし、そうありたいですが、現実的には国民分断と自由を縛らなければなりません。 それがどれだけ危険な事くらい、歳を重ねた人なんですから察した方が良いですよ。
=+=+=+=+= この人は高市さんが首相だったら自民党の信頼が回復すると思っているのだろうが政治はお笑い芸人の世界より厳しい、自民党の汚名を挽回するには個人の思惑では如何にも成らない、芸人は気楽でよい。
=+=+=+=+= 高市首相、大いにけっこう。そうすれば自民はさらにボロ負け。壊滅状態だったでしょう。右翼の人たちは、自分たちの責任であることが分かっていないらしい。裏金、旧統一教会の責任は、全て自民党右派の旧安倍派にある。もうついていく人はいない。安倍昭恵さんは無税で2億円近い政治資金を相続しているんだから、高市氏を党首に新党を設立すべきだ。
=+=+=+=+= 結局、前岸田総理が裏金問題を国民が納得しない状態で自民党総裁選が行われた結果で石破さんが選ばれたのだから、誰が総理で選挙を行っていても変わらないと思う。 今まで通用した総理が変われば心機一転、国民の考えも変わるだろうと国民を見下した考え方は今回は通用しなかったというだけ。
=+=+=+=+= 石破さんが選挙の敗因ならば、すぐにでも辞職して責任を取るのが筋でしょう。 しかし今回の敗戦、敗因は石破さんでしょうか? 選挙のタイミングは石破さんが決めたけど、選挙の争点になった裏金議員関連は岸田政権の負の遺産。 高市さんが総理だったとしても、というか小泉氏や河野氏など他の誰が総理でも、裏金議員問題を国民に納得して貰うのは不可能だったと思う。 今回の選挙は、いわば自民の誰かが受けなければならない裁きを石破さんが受けただけ。 敗因は岸田政権の負債。 石破さんがやったのは、裏金議員の非公認と選挙の時期の決定くらい。 ほとんど何もしていないのに辞職しなきゃならんのは、流石に気の毒な話。 もう少し任せてみても良いと思うよ。
=+=+=+=+= 石破氏を下ろしたら自公で過半数を超えるというのであれば多くの人が石破氏下ろしに参加するでしょうが、石破氏を下ろしても不安定であれば渦中に栗を拾いに行かないのは自明の理です。
=+=+=+=+= 支持率はもっと下がるから、時間の問題ではないか。 石破にやってもらいたい、と多くは思っていない。 今となっては、石破を選んで失敗した、という方が多いのでは。 大臣時代に豹変した過去があるので、個人的には変節に驚きはないが。
=+=+=+=+= これは違うと思うな。 そもそも今回の選挙で負けた主要因は石破茂にあるわけではない。そもそも自民党全体のオウンゴールの連発が問題であったのである。 そういった背景の中で石破に責任を取らせるための代表戦であった側面は否めないが、これでは何も変らないし、変わってもない。
そもそもこの方を選んだのは他ならぬ自民党の議員や党員だ。 担いだ神輿を舌の根も乾かぬうちに貶めているようでは変わる気は毛頭ないと宣言しているようなものである。
=+=+=+=+= 安倍さんが参院選で大敗した時石破さんは大敗の責任をとるべきだと発言したのにいざ自身が首相になって責任をとらないとなるとダブルスタンダードでしょう。ただこの石破さんが問題ではなく、毎度の如く自民党の議員の誰かがスキャンダルを起こされて、参院選で私で再度負けると思われたらこまるのでそそくさと岸田さんの如く石破内閣は選挙前に退陣するとは思う。
=+=+=+=+= 無理だろ。 自民党党員が石破さんにしたんだもの。 己のプライドが自民党党員にとって、何より大事なの。
NO!を突きつけられた岸田さんが、総裁になった石破さんに偉そうに言える状態が、おかしいんだよ。
自民党党員に言いなよ。 岸田さんにNOを突きつけたのに、岸田さんの押しに票を入れるとは、どういうつもりか、とね。
いまから、石破さんに入れる自民党党員もどうかしているよ。
自民党党員は、岸田さんに票入れているのと変わらないね。 記名投票でしたっけ。
国民に背を向ける議員が誰なのか、分かるね。
=+=+=+=+= 政治の動向をタレントがああでもない、こうでもないと発言するべきでない。この方はただ単に高市氏の個人的好みを言ってるだけ。また、こんな発言を誘導する番組のあり方にも多いに疑問を感じるね。
=+=+=+=+= 石破じゃなくて高市でも誰だって今やったら裏金、統一教会問題で貧乏くじ引かされるだけ。 そもそも高市自身、3度の不記載に統一教会との関係も噂されている。 ほんこんはビジネスなのかガチの右なのか知らんけど、保守派の支持層は裏金、統一教会問題をまた繰り返そうとしてるの?
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても、ここで大敗するのは安倍派が前代未聞の不祥事をおこした時点で確定していること。結果は変わらんよ。むしろ麻生氏が取り憑いた高市さんではさらに事態は複雑になっていただろう。 高市さんにはもっと良いタイミングで総裁になってもらえばいいよ。
=+=+=+=+= 高市さんがなれば良いと思います
なぜならある程度国民も期待をしていたからで
これが駄目だった場合は 本格的な自民党の終結だと思うので
最終手段として 高市さんにやらせてみるのも手だと思います。
見ての通り 石破氏だと 国民が納得も期待もしていないのがバレバレで
為替や株も見ての通り 石破政権が誕生したことすら全く評価していません。
=+=+=+=+= 今回の自民党は石破さんで衆院選を戦うとなった。高市よりはまし、という判断。そしてどんな結果になろうとも石破さんに委ねるということ。最良の策が石破さんなんであって、もし高市が総裁になってたらもっと悲惨な負け方(比較第一党の陥落とか)してたんじゃないかな。 コロコロ変えたっていいことないよ。 この際だから、石破自民党と高市自民党に割れればいいと思う。
=+=+=+=+= 立候補し、当選した割合から行くと国民が多く支持したのはれいわではないのか? であれば、れいわの山本太郎を主要閣僚、例えば財務相にした内閣を野田佳彦が創りたいのですと言って国民の支持を再度得たら良い。 そのムーヴメントがあれば国民民主党もそれに乗るだろう。 山本太郎の言ってることは国民民主も乗れるのでは? 野田佳彦はそのくらいのことを考えても良いと思うし、自分は政治改革に専念したら良いのでは? だから金融や税制、経済運営についてはれいわと国民民主に任せなさいと、それが一番満足度は高いと思う。 ただその結果がどうなるのか、その責任を取るのは国民自身だってことだ。
=+=+=+=+= つまり ほんこんさん的には
裏金や統一問題はもう解決した、問題なしという認識 なのだろうか・・・
高市さんをヨイショしているのはそういう議員たちであり 選挙で落選した人たちでもある。
別に石破を応援しろとは言わないが、 高市さんを応援しようと思うと どうしてもそういう事になってしまう。
小泉に交代しろって言うのなら まだ理解できるが・・・
正直現状、 消去法にしても積極的に選ぶにしても 裏金議員と対立している石破以外に 総理ができる状態の有力議員っていなくないですかね。
国民が裏金議員にNOを突きつけた選挙結果を もっと重く考えるべきだと思いますがね。
ていうかそもそも選挙で負けた原因は石破ではないわけだし。
=+=+=+=+= そもそも、総裁選後なら勝てると思って自民党全体で総選挙に持ち込んだんでしょ。大義がどこにあったの。まず必要な衆議院議員選挙だったのか?無駄に選挙のしすぎでしょ。無駄な選挙に税金を815億円支出して負けたんでしょ。自業自得。自民党党自体が救いようはない。自分達で法律を作っているのだから、法律違反になりにくいだけで、国民の認識とズレているのが解ってないしう
=+=+=+=+= どこまで高市を理解して、石破総理が辞任しないか?との発言にはホンコンと言う芸人は他人を評価する程の芸人か?と問いたい。吉本では古株として大きな顔が出来るが、吉本から外れた場合存在をする者も少なく、殆ど影響力も無い、他人の批判する前にもっとマスコミが取り上げる価値が有る芸人になって、ローカル芸人から全国区になってからこの類の批判をすれば?
=+=+=+=+= 政治の私物化が常態化してますね。 選挙して国民の真意を問うて、議席減らして不信任を突きつけられても、公認しなかった候補が当選したら復党で、野党や無所属からもって、何でもありで民意なんて全然考えていないし、やりたい放題やん。
腐り切ってるし、政治家による浄化は期待出来ない。 やはり、外圧しかないのかな?
今までの日本の歴史はいつも、外圧から改革に繋がっている。
令和維新で、令和の坂本龍馬が現れるかな?
=+=+=+=+= 流石に現時点で石破首相が辞任する必要はないと思います。どちらかと言えば今回の選挙は岸田内閣への評価と言った方が正しい。石破首相はまだ首相になって何をしたわけでもない。まあ次の参院選は正真正銘石破内閣への評価になると思いますが。それまでに党を立て直せなければ参院選も大敗して総理総裁交代という事になるでしょう。
=+=+=+=+= 今は石破でいいのよ 空気感が自民党にとって とても悪いから 高市さんを出すのは時を選ばないと 今 玉木とやるのは国民にとっても自民党にとっても悪くない いずれ高市自民党と玉木国民民主党でやる与党連合になったら国民にとってはいいと思う
=+=+=+=+= ほんこんさんの意見は、石破茂氏が自民党の大敗にもかかわらず首相を辞めないことに対する疑問を表明しており、また高市早苗氏が首相になることを支持しているようですね。これは、日本の政治において指導者の責任と交代についての重要な議論を反映しています。
石破氏の辞任を求める意見は、選挙結果に対する責任を問うものであり、政治家が敗北した場合にはその責任を取るべきだという考えが根底にあると思います。一方で、高市氏のような新しいリーダーが登場することで、党の再生や新たな政策の展開が期待できるという見方もあるでしょう。
政治の世界では、リーダーシップや政策の方向性が国民に与える影響が大きいため、このような議論は非常に重要です。あなたはどう思いますか?
|
![]() |