( 229628 ) 2024/11/03 15:12:45 2 00 「票を取れないのはお前のせいだ!」衆院選で世耕氏に惨敗、二階俊博氏の三男と長男の間で勃発した「兄弟ゲンカ」に支援者が大呆れ現代ビジネス 11/3(日) 7:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e7fe1a571ef1febaf33dc865857dacfe9caf9e1a |
( 229631 ) 2024/11/03 15:12:45 0 00 Photo by gettyimages
「こりゃ、アカンわ……」
世耕弘成氏と二階俊博元幹事長の三男・伸康氏が争った和歌山2区。二階陣営の支援者たちからそんなため息が漏れたのは、「世耕優勢」が明確になった10月20日頃のことだった。
【画像】石破自民の大惨敗を予言していた「まさかの写真」
「伸康と長男の俊樹が、大ゲンカしたという話が支援者たちに伝わったんですわ。何でも、『票を取れないのはお前のせいだ』と俊樹が詰め寄り、伸康も応戦。最後は首根っこを掴み合うケンカになったそうです。それを聞いて、もうこの選挙は無理やなという空気が流れました」(伸康氏の支援者)
Photo by gettyimages
今回の選挙では三男をサポートする形で陣営に入っていた俊樹氏だが、実は犬猿の仲として地元では有名なのだという。
「父親の俊博が三男の伸康と決めたので、俊樹は渋々サポートに回った。でも、彼としては納得いってなかったんやろう。5月に伸康が出馬表明した後、夏頃にも大ゲンカしたという話が出回った。そのときは、『地元を抑えているのはワシや』と俊樹が伸康に詰め寄ったらしい。俊樹はもともと短気で、興奮すると誰彼かまわずカーッと怒鳴る人なんです」(別の支援者)
団結できないまま選挙が始まり、結果は世耕氏に惨敗。比例復活もできなかった。伸康氏は来年の参院選に出馬するとも言われているが……。前出の支援者は再びため息をつく。
「また、長男と揉めるやろうね」
自民党をまとめてきた剛腕な父親も、息子たちはコントロールできなかったようだ。
「週刊現代」2024年11月9日号より
【つづきを読む】『財務省が「玉木首相の可能性」に顔面蒼白…!「消費税5%」「年収の壁」「給食費タダ」「高校まで完全無償化」ヤバすぎる大盤振る舞いに「死んでも飲めない」と猛反発』
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
|
( 229632 ) 2024/11/03 15:12:45 0 00 =+=+=+=+= 長男だろうが三男だろうが落選の原因は父親の問題が1番だよ。説明責任も果たさず大金を手にして逃げた親の息子を誰が支持するのか!支援者がいる方がどうかと思う。まぁそれだけ地元で美味しい思いをした人達がいたって事でしょう。そもそも後援会なんて自分に旨みがある人がやってると思う。
=+=+=+=+= 世耕氏はいずれ復党するか、そうしなかったとしても無所属としての協力を得るため、自民党は二階氏の息子には衆院和歌山2区の公認は今後出さないのではと思う(そして無所属では勝てない)。 参院選は和歌山は1人区であるし、前回も前々回も自民党、世耕氏も衆院に移ったので一応2025参院選の椅子は空いてはいるが……、ただ自民党も勢力を立て直せなければ1人区で野党に切り崩される危険はある。その中で選挙で負けたばかり、実績もなく世襲批判を受けそうな人物で戦えるだろうか。 父親がいくら自民党の重鎮だったとしても、地盤と議席を引き継げなければやはりただの人である。
=+=+=+=+= いくら世耕が出馬したとは言え、ここまで無残に敗北したとなると二階一家は地元での評判は芳しくなかったのではないかと思います。 昔、野坂昭如さんが打倒・田中角栄で新潟から出馬しましたが惨敗しましたからね。野坂さんほどの知名度があっても角栄には歯が立たなかったわけで。
=+=+=+=+= 世襲優遇に対して法改正が必要。先ず政治団体周りにメスを入れないといけない。
世襲が続くように法改正をしてきたのが自民党でもある。
その結果、能力も人望も乏しい使えない国会議員や大臣が増えた。加藤鮎子や小泉進次郎、河野太郎がその代表例だ。
同選挙区からの出馬規制や、政治団体の莫大な資金の相続税が非課税でこの代に引き継がせない対策、議員の評価制度の導入(結果主義)など、使えない議員を排除し、経験や能力、人望のある仕事のできる議員が大臣になるようにしていただきたい。
=+=+=+=+= 和歌山県内の高速道路延伸に尽力したのがパパの功績なんだろうけどそれは国民の税金でやったことなのでそれを実績と思われても…と思うし、なんなら大蔵省・財務省の言いなりになった成果だと思うし。
そして、それは三男の功績ではない。 結論としては、世耕さんありがとうだな。
=+=+=+=+= 選挙に負けたとかそんなのは、どうでも良い。 二階は幹事長時代に自民党が貯めていた政党交付金から受け取った総額50億円について、使途を公表するべき。 今回出馬せず、岸田氏が「政界を去るなら書籍代3000万円を不問にする」などと誤魔化してしたが、本題は50億円である。政党交付金は税金から来ているので、使途を公表しなければ国民全員が被害者です。 これが公表されなければ自民党は警察へ「横領事件」として警察へ被害届を出すべき事案。 今からでも岸田氏と石破氏は責任者として二階の自宅に行って使途を問いただすべき。
=+=+=+=+= 党首自身が他人のせいにする人物だから、しょうがないんだろうけど 破綻した山一証券の社長なんて、社長に就任する直前まで会社の状況を知らされることなく、蓋を開けてみたら・・・それでも前任者、他者のせいにすることなく「私らが悪いんであって社員は悪くありませんから」と、どういう経緯でなったとしても責任者として立派な発言をされました。
三下議員の票は党首を応援したいから投じるもので、党首に人気がなければ票は集まらないのは当然のこと。この辺が全く理解できていないゲル 悪いのは裏金ではないことは世耕さんが勝ったことみればあきらかでしょう。 問題は裏金問題を重大化させたキシダで、それをマスコミと一緒になって煽ったゲル、それを人気があると勘違いして木に登ったものが実はポルコロッソの名言だったってだけのこと
=+=+=+=+= あの父親にしてこの息子ありと言う感じでしょう。 法律で禁止されてない以上は世襲を否定は出来ないけど、もうちょっと上手くやれないもんかね。 父親がギリギリ限界まで権力に固執したので、息子が育つ余地が無かったのだろう。 弱まった父親を見て抑えられていた息子二人が爆弾したと言う感じかな。 そもそも父親の威光で当たり前に勝てると踏んでいたから、負ければ相手が悪いとなってしまう。 別に地元でも無いし関係者でもないのでどうでも良い。 昔から喧嘩見物は楽しいと決まっているので、大いにやって欲しい。
=+=+=+=+= 大物政治家の二世三世を半自動的に政治家にするのはダメだよ。という時代の先駆けになって欲しい。政治家になりたいなら責任を兄弟でなすりつけあうより他にやる事があると思う。二階氏は自民党内で大きな力を持ってたみたいだが、国民の為にはどういった実績があるのか私は知らない。税金で自分の書籍をばら撒いていたとか中国に媚びてたのに2国間の関係が良くなった節もない。 実際は大した働きも無いのに縁故だけや社内営業の達人が偉くなれる会社は凋落していく。日本という国も今その状態から脱しなければならない時だと思う。
=+=+=+=+= 長男はそういう所が地元支援者から嫌われ過ぎてて三男にしたんじゃなかった? だいたい、こんな父親が50億円の疑惑を抱えた世襲に投票する有権者がいる地盤にも問題がある
=+=+=+=+= 「票を取れなかったのは候補者本人の問題だ」は極々普通の指摘だと思いますが。なにも取り上げる必要もないような意見でしょう。そして票が取れるように研鑽する。そして次回の選挙に立候補する。そのぐらいの意気込みがある方が健全でないですか。
=+=+=+=+= 長男の俊樹は、2016年の御坊市長選に立候補して落選している。
御坊市は父親俊博の出身地で、事務所も構えるおひざ元でもあり、記事中の長男俊樹の言葉『地元を抑えているのはワシや』も空しく、恥ずかしいにも程がある。
上記の御坊市長選落選を伝える記事には、父親俊博が自身の選挙でも行わないような「過度な応援活動」をした事から、地元では『長男俊樹は父親がいなければ何もできないのか』と反発を招いたとある。
当記事にも、長男俊樹の性格・人物の悪さが書かれている。加えて上記の父親俊樹の過保護活動と、昨今の世襲批判論調と、自民党への逆風が、麻雀の「数え役満」の如くに三男伸康を襲って、比例復活もできないほどに大敗したのでしょう。
めでたし、めでたし
=+=+=+=+= 三男が後継者として出馬したのも長男は地元の選挙区民から嫌われてて、 御坊市長選挙に出馬した際も大臣クラスまで応援に入ったのに落選して 二階パパに見限られて二階パパが三男を秘書にして政治を学ばせ 後継者にしたと言う経緯だったはず。 長男からしたら何で俺が後継者じゃないんだという思いはあるだろうけど、 二階パパは政策活動費を5年で50億のお金も貰ってたんだから、 パパからお金貰えば働かなくっても十分贅沢な生活出来るからいいよね。
=+=+=+=+= 今回の選挙自体が自民に逆風だったし 父親が何が偉いんだか分からないけどパンダ位しか呼べないのに中国にパイプがあるとか勘違いしてる親じゃないですか?それでも地盤を引き継いだからには当選しちゃうんだろうなぁ?とか思っていたけど落選したのを知って和歌山の有権者は凄く怒っていたんだなぁ?と同時にまともな感じがしました。しかし支援してくれてる人がいるにも関わらず兄弟で喧嘩してんじゃ当選できる訳ない。あと世襲議員の宝庫の神奈川、群馬あたりが何とかならなきゃなぁと感じました。
=+=+=+=+= 政治家の息子にも選挙に出る権利はあるからそれは否定してはいけない。親の支援者が息子を応援するという意思も当事者でないならば否定してはいけない。
ただし、何十億円も使い放題で権力を自民党内で誇示してきて引退されたお父さんの息子さんが選挙に出た、それを投票した方々は自分の税金を使われたって自覚あるのかな?
落選はしたけどこの息子さんに投票してしまう人が多くいたということは事実だから小選挙区制の限界を感じます。地方にお金を持ってきてくれる人の代表が国会議員ということで本当に良いんだろうか?結局利権まみれになっちゃわないかな?
=+=+=+=+= 政治家は、歌舞伎役者的ではなく、プロ野球選手的であるべきです。 歌舞伎役者の様に、子役からはじめた圧倒的キャリアで世襲の正当性を示しているのに対して、実力主義のスポーツ、特にスカウトネットワークがものすごいプロ野球には、めったに2世は存在しません。 本当の競争をすれば、2世であることはニュースになる位のはずです。 夢物語ですが、本当の実力者を発掘したかったら、どこかの中学校の生徒会長がすごいとか、運動部に絶対的統率力を持ったキャプテンがいるとか、そんなとこから目をつけて、発掘するなんて方法もあるのかもしれません。 勉強ができるだけの独りよがりも排除されて欲しいですしね。 そもそも、職業全体の中で有数の能力を必要とする職業のはずなのに、ほとんどの人の職業選択肢に入っていないのが問題だと思います。 まあ、現在の権力者は日本は正しいって言ってると思いますけどね。
=+=+=+=+= 子は親の鏡。短気で怒鳴りやすいのも妙に納得してしまうけど。もちろん兄弟の力は無いよりもあった方がいいんだろうけど、本来の国をどうするのかよりもお家の騒動に気持ちが取られてしまうならまた同じことの繰り返しでは。地方ほどそういう醜聞って広まりやすいし、兄に協力を求めてその力を利用しようとした本人の責任。有権者が心から応援できる体制を整えるのも本人の能力かなと。
=+=+=+=+= 2人とも凡将の顔だよ。信長の野望にもし出てきたら、使い回しの顔が与えられる。 そういう顔つきだよ。しかも 負け方がダサいよね。世耕さんという いかにも 自分のためにだけ働くような政治家に負けてるし。TBS の日曜の9時のドラマに出てきそうな雰囲気のメンツでしたね。
=+=+=+=+= こういう長男を育てた両親の責任。 調子に乗せたまま世襲で自分が後継者だという驕りがあり、それを押さえつける事なく還暦まで来てしまった環境を作ってしまった。 別の記事では三男も長男を支えている選挙ならしている業者から自身(三男)が選んだ業者に全てを頼んだという報道を読んだ。 お互いに後継者としての自負があり対立関係にあったのを父親が無理やり結びつけようとしただけで最初から上手く行かないのは後援会の方が分かっていたのでは? 「兄弟は他人の始まり」というけど、それを表してる。戦国以前の時代ならお互いに命を奪い合う関係になっていたのでは? こんな事なら来年の参院選に鞍替えするにしても三男は長男に頼らず自力で思い通りにやった方が落選したとしてもスッキリすると思う。長男も世襲とは関係なくプライドがあるなら出馬して兄弟対決をすれば良い。
=+=+=+=+= 容姿のことをあまり言うべきではないのだけど、あまりにも親父に似すぎてるのもなぁ… どうしたって親父の顔がチラついて、これまでやってきた諸々やダンマリ決め込んだあんなことこんなことが否応なく想起させられるもん。 まして秘書としてすぐ近くでずっと親父を見てきた立場で昭和スタイルの古臭いやり方にどっぷりだから、若いのにフレッシュさは全く感じなかったし。 ただ、自分カラーが出せないというか完全なコピーとしての立ち回りしか初めから許されてない感があるのは、ある意味気の毒な気がしなくもない。ちょっとだけね。 まぁそういう風に見られるのが嫌なら端から立候補なんて考えないだろうから、ある意味お察しだけどね。
=+=+=+=+= 昔から言うでは有りませんか、親を見ればこどもの姿が分かる、また子供を見れば親が分かる、とね。 今の日本社会の弱点が良く出て居るのでは有りませんか、この記事には。 政治家に限らずこの原則が理解されて居ないため、何とかバイト等事件や若者等の信じられない事件、事故の多発が出て来て居る一因でしょう。
=+=+=+=+= 世襲って本当に国民を馬鹿にしていると思います。本来国会議員はお金儲けではなく国民のために尽力をするものであり儲かるわけがない仕事だと思うのに、これだけ世襲が続いているのは、親が「お前も儲かるからやれよ」と言うに他ならないですよね。つまり、政治家ではなく「政治屋」を家業として引き継いでいっている。まさに金儲けの為の政治、自分達為だけの政治と言っても間違いないと思います。 志しがあり、どうしても親のように政治家になりたいのであれば、親の地盤を継ぐのではなく、全く違う場所で誰にも頼らずに出馬して政治家を目指せば良いのでは?そうすれば少しは納得がいくんですけどね。
=+=+=+=+= 所詮は2世議員なので悠々自適に暮らし親の肩書きで誰も何も言わずにしたい放題ではなかったのか?だいたい想像がつきますね、人望のある人ならもう少し支援者も多くいただろうに落選することもなかったのではないのか 今回の事を重く受け取りこれからの人生の糧にしてもらいたいものだ
=+=+=+=+= 2F氏息子達の兄弟仲が悪いのはお膝元の選挙区民でなくても 聞いたことがあるほどだから ずでに全国区で有名な話なのでは? 長男は輩系というか、地元でも恐れられてる強面だそうで? 有力な政治家なら水面下ではそういう人達とも うまく付き合っていかなければ選挙には勝てないだろうけど 身内、息子がそうである必要は全くない
世耕さんは知名度抜群だし二世というだけではね とにかく2F勢力を削いでくれた和歌山県民の皆さんGJ! でも世耕さん、選挙前に形だけの禊ぎで 当選したらシレっと古巣に出戻りはいただけないわぁ
=+=+=+=+= 二階氏のご子息はもう出馬しない方がいいと思います
何故なら何度やっても今後選挙で勝てることはないからです 二階氏は最後に50億を懐に入れて政界から引退しましたけどそれに弁明することもなくメディア前から姿を消しましたよね
その説明がされないうちは何度やっても二階一族は選挙では勝てないでしょう それだけ憤りを感じてる人々が多いということですよ それをなかったことにして選挙で勝つなんて不可能です むしろもう政治に関わらないでほしいぐらいにみんな思っていますよ
=+=+=+=+= 支援者たちは、もう一度よく考えた方がいい 二階の親父も支持していたとしても、長男と三男は支持するに足る人物なのか 封建制度ではない現代の日本において、「二階家」を支援し続けることの正当性を そもそも、二階の息子たちを、「二階先生の後継者」としか見ておらず、本人たちを見ていない自分たちのことを
来年の参院選も同じだろうなどとため息をつく前に、長男を支援するのか、三男を支援するのか、どちらも支援しないのか、まずは自分が選択しないといけないんです いつまで自分の判断を二階家に委ねるつもりなんでしょうか
=+=+=+=+= 自民党国会議員の世襲が、この程度なんですよね! 世耕が誰と手を組み、誰を押し上げ、誰を踏みつけ、関西を牛耳ていき、維新が分裂してますから、一気に維新派を自民党に抱き込むのではないですかね! 元維新代表の松井さんが、何故か地盤でない八王子の落ち目の萩生田を支援しましたよね。 維新の解体を自民党は画策していたとしたら、こんな絵を描くのは、誰なんでしょうかね?
=+=+=+=+= 来年の参議院選でも二階の息子を当選させないように有力な候補者立たないかなぁ 世耕さんは自分の和歌山2区の衆議院議員としての地位を盤石なものにしたらそれで満足だろうし、なんなら二階の息子が参議院議員に収まってくれたら喜んで応援するだろうしね そして自民党へ復党という流れが目に見えてる 和歌山県民としては二階の息子の名前は書きたくないし、でも二階に忖度して維新は候補者立てないよね 恐らく対抗馬は立憲くらいか なんだかな
=+=+=+=+= そもそも二階さんは国会議員ですから、地元では無く国民の為に仕事をされる立場のはずですが、あなたは そのような仕事をされましか?地元をよくするのは市議会議員や県会議員で十分です。二階さんが国民の為に働いてくれた!という実感はまるでありません。結局自分の私利私欲と自民党のために働かれた方じゃないですか?今まで当選され続けた事自体が不思議で、ましてやその息子なんて通る訳無いじゃないですか。
=+=+=+=+= なんか絵に描いたようなドラ息子ぶりですね。 地盤があるのも父親の功績以外の何物でもない。 俊博氏は欲に取り憑かれたような風はあるとはいえ、地元の発展に寄与したという実績とあるし、歴戦の兵であることは間違いない。 その親の七光だけで来たんじゃ誰もついてこないだろう。長男三男五十歩百歩といったところですね。
=+=+=+=+= 世襲議員の駄目な所がもろに露呈したいい事例。どっちもどっち二人とも政治家の資格無しってことでいいと思う。世襲が絶対ダメとまでは思わないが、親が性格や能力を厳しく判定して、駄目だと思ったら継がせない判断を下せる分別が最低限必要だと思う。
=+=+=+=+= 父親が5年で50億も使って説明責任も果たさずに逃げた。 その時に秘書をやっていた三男も金の流れは知っていたはず。 よくも恥ずかしげもなく出馬したもんだ。 父親の和歌山県への功績は税金使って高速道路を造ったのとパンダを呼んだくらいしかない。 次期参議院選挙に出馬しても落選は目に見えていますよ。
=+=+=+=+= 支援者もい地方高齢者だろう。結局、国民のほうを向かなかった自民党にしがみつくしかない地方の光景は悪夢としか言いようがない。マスコミは公明タレントも多いので情報源として機能してないのは分かり切った話。50代以下は20代から携帯もあり、幅ひろいネットも情報源だ。NHKや民放は見向かれもしなくなる。農協、漁協、港湾関係、空港関連、電力、水道等、カビが生えた既得権益の病巣を守るのが今の自民党だ。国民からすれば腐敗した自民こそ病巣だと気づきだしてる。
=+=+=+=+= 本来は国民のために勤しむのが国会議員の役割。だから国民はその人の生活のため、活動のために税金を払う。しかし今は僕であるはずの国会議員を皆が先生と呼び、その先生に可愛がられた人間は大出世を果たす。私の先輩にも麻生最高顧問に可愛がられ大成功を収めた人がいます。それまではヤ◯ザに追われるくらいお金のない人でした。ところがある日突然、大金持ちになり、今ではあちこちに看板が貼られ、何十棟もビルを所有し、巨大な別荘まで持っています。 こういう事例は事欠かないでしょう。だから自分の利益になるのなら先生のために働きます。一番は投票です。 この図式は無くなることはありません。増税メガネと日本全体から嫌われた岸田前総理でさえ、広島一区では圧倒的な力を見せつけて当選しました。 結局はそういうことなんです。
=+=+=+=+= やっぱり世襲議員は一歩間違えると親の権力を自分の権力と錯覚してダメですね。勘違いして俺様偉いになってしまうと没落の一途。
自分の立場をわきまえて環境に感謝して謙虚に努力すれば 親の地盤や支援者をごっそり受け継げて選挙にはとても有利になるのですがね。
=+=+=+=+= 報道の通りなら、長男だろうが三男だろうが、政治家の資質はなく、小学校のクラス会長も無理ですね。実際、日本の政治家は長年、こんな人達がのさばってきて、今回の選挙でも何人かは生き残ってしまいました。国会が巧く回らないのは当然です。
=+=+=+=+= 半年前位に聞いた話だが、二階後継に三男決定に長男が猛反発し世耕側と取引。長男が衆院選は世耕に協力し来年参院選は世耕が長男バックアップ!マジか?とは思いつつも長男の激しい性格からもしや?とは思った。 が、衆院選で長男が選対本部長を勤めると聞いてその話はガセかと思ったが、こりゃまた参院選でひと悶着有りそうですね。
=+=+=+=+= 世襲とは選挙区の私物化であり、私物化の必然として遺産争いが起きる。この私物化、世襲化を支えるのが、国と県の金🟰補助金を自企業に誘導したい地元企業。この自公与党議員との政官産の鉄のトライアングルが生きているうちは無党派層の多少の投票を跳ね返し、一般有権者の無力感を引き起こしてきたのが日本の自民党中心の政治だ。今回の二階王国の崩壊は、鉄のトライアングルに支配されない地方自治への扉を開くものだが、補助金を誘導する力のある政治家が居なくなるとどうなるのか、衰退の道を進むのか、健全な投資で活性化するのか、、メディアにはそのような視点で定点観測、報道をしてほしい。
=+=+=+=+= 令和の平家物語、と言った様相ですね。 2F一族も盛者必衰の理から逃れる事は出来ない。 一族や兄弟が多ければ良いというものではない。 世襲の在り方、問題点が解りやすい形で表面化してしまいましたね。 功績がどうあれ親が政治家として強い影響力があった事は否めないが、子どもたちがその能力を引き継いでいるとは限らない。 2F一族は静かに表舞台から消えていくのでしょう。
セコーが義経であるという意味ではないので念のため。
=+=+=+=+= 票が取れないのは父親が原因。 ばっくれて大金を手に逃げた親の子に支持は無くて当然。 支援したのは持って逃げた大金の分け前をもらった人間。 それも無くなれば、そんな人達は離れていく。 お金だけを見て、人を見て来なかった親子。 この先、汗かいた仕事をして有り難みを感じる生き方をされた方が良い。 楽して私欲を増やそうなんて思わない方が良い。
=+=+=+=+= 何であってもオヤジは地元に何らかのメリットを与えていたから当選できていたが息子達は何のメリットも提示出来なかったから落選したんでしょ?特に長男の素行の悪さは逸品だったみたいだし 故にオヤジが幹事長として仕事なり金なりを撒くことで投票してたが息子が当選してもメリット無しとの地元判断で落ちたのでは?
=+=+=+=+= 過去御坊の市長選で、 一度引退を表明した市長が二階の息子が出馬すると聞いて、 引退を取り消し再選されたということがあったけど、 その息子がこの長男なのか?
どっちにしろ地元での評判は芳しくないようですね。
=+=+=+=+= 二階さんの恩恵を受けてた人も世代が代わって来たって事ですか。一般市民はそんな事どうでもいい。先を見据えて実力のある人に投票したいだけ。若い候補者は今頼りなくても育ちそうなのか見てるからね。裏金…記帳が何故無いのか、確かにいけない事。何やってんだ政治家どもだよ。その反省と謝り方に嘘が無いかだよ。裏切られたと見なすともう票は入れない。シンプルだよ。二世と呼ばれてもねって、だから何だよ。こんな話が出る時点で超マイナスだね。
=+=+=+=+= 二階氏は親の七光りをあてにしていたのかも知れませんが、その親も芳しい評判はなく、おまけに内輪揉めですから支持者にも見放されたのではないでしょうか。 来年の参院選にも立候補するようですが、対立候補によってはまた同じ憂き目に会うことになるのではないかと思われます。
=+=+=+=+= 次の選挙も是非落選してほしい。そうしないと日本は変わらないし良くならない。有権者の意識も変わる必要がある。そろそろ2世等は同じ選挙区から出馬できないような制度を作る必要がある。
=+=+=+=+= いつまでも支援する必要はない。
世襲議員を撲滅する為の足掛かりにはなったと思う。
名前だけで票を入れてしまう愚かな有権者がいるものだから、票を集めたい頭の悪い集団の政党がタレント議員なんてものを擁立するのでしょうね。
政治活動が一般人に浸透しない、不透明なものだということが問題だと思います。
=+=+=+=+= 父親の件はマイナスでしかない。 長男でも三男でも構わないが、自分は自分、父親は父親と、自分が出来る事や政策を全面に押し出し新たな支持を得るしかない。 「120%引き継ぐ」では無理だよ… 自民党と決別し、二階の名に頼らず、一政治家として再出発するのも良いだろう、ゼロやマイナスから始めて国会議員となり、政党まで立ち上げている方々もいる。 あなたにそこまでの熱意が無いのなら、やめた方がいいと思うよ。
=+=+=+=+= 何をまことしやかに言われようとも、 わたしは裏金議員、二世議員には金輪際入れません。
かつては支持していましたが騙されていたのです。 裏金で税金も支払わない、 真面目に税金を払う国民を見下している政治屋が多いこと。
世耕を通した和歌山県民は馬鹿の集まりですね。
言葉巧みにこれからも騙されますよ。 次回の参院選も引き続きNOを突き付ける良い機会でしょう。
統一教会の問題はどうなりましたか? 裏金問題はどうなりましたか? 表面上、数名を非公認にしたぐらいで、 禊ぎを終えたと思わないで欲しい。 今回は非公認に2000万もの大金を拠出? 国民を騙すのもいい加減にしてください。 腹立たしい。
キチンと納得するように説明頂きたい。
真面目に将来を見据えた庶民の苦しみが分かる方に入れます。
=+=+=+=+= 『票を取れないのはお前のせいだ』
まぁ、確かに言動がおかしなことはあった。誇れることが1つあると言いながら2つ挙げてたりとか。でも、例え長男が出馬したとしても結果は変わらなかったと思う。
その最たる原因を作ってるのが二階俊博元幹事長
裏金50億という疑惑もあり、最後までエラそうな状態。 その説明を一切せずに政界を引退
和歌山県民らの血税も含まれてるだろうし、この50億で育ったのが二階の息子らって考えると余計に投票しにくいし、世襲を続行させるという点も落選の理由だろう。
仮に今後立候補したとしても、簡単に当選はしないと思う。二階がきちんと説明して50億を返還すれば変わるかもだがあの性格だから絶対しないだろうし、その思想が息子らに受けつがれると考えると息子らも裏金しそうな感じがする。
=+=+=+=+= どうでも良いが、51億円どうしたの?なんで、マスコミは追求しないの?なんで警察は逮捕しないの?もう、議員ではない一般家庭の人だよね?そっちのが、大問題でしょ。正直、自民が負けたと報道してるけど、第一党であることは変わりないし、こんなに悪行重ねてもまだ40%ぐらいの国民が指示してる方がよっぽどおかしいですよ。ホントにちゃんと開票やってるのか疑わしいです。
=+=+=+=+= 金権政治が蔓延るのは、地元に便宜を図ってくれる人を選び続けてきた地元有権者の責任が大きい。家業が政治家の一家。それを許さない雰囲気が肝要。国政なのだから日本全体のことを考えてくれる人を地元が選び続ければこんなことにはならなかったでしょう。
=+=+=+=+= >俊樹が伸康に詰め寄ったらしい。俊樹はもともと短気で、興奮すると誰彼かまわずカーッと怒鳴る人なんです」 そんなんだから親父さんも三男の伸康を後継にしたのかも。で、そんな長男だったら地元でも評判良くないんじゃないかな。そんな人が応援に回ったら入れたくない地元民もけっこういてその結果かも。 まあ、そうでなくても、小選挙区では落選してたと思うけど、比例での復活当選くらいは出来たかもしれない。
=+=+=+=+= この記事通りだとして。 なんで世襲があるとして長男でなく三男なんだ?とは思っていた。政界に興味がないのかとか思っていたけど、短気は損気のノリで御大が三男を指名したか、あるいは三男が親に取り入るのが上手いかのどちらかですね。 世耕さん、強いわと思っていたけど、世耕さんの耳にもお家の事情は入っていたのかも。 裏金裏金と騒いではいるが、クリーンな政治家などいないことは庶民だって気づいている。 自民党は“裏金”が問題だと勘違いしているが、ならばなぜそれを暴いた共産党が非難の受け皿にならなかったのかを見ればわかると思う。 経済だよ。こちとら物価高で給料は上がらず、上がってもすずめの涙で増税ばかり。そんな中で税金も払わず懐に︎だと思う。 と、謝り方。きちんと謝りドブ板な世耕さんが勝てたのはそこだと思う。
=+=+=+=+= あの親に育てられたのなら、その性格も納得です。 あんなのが何期にも渡り議員をしてたのがそもそもおかしな話。 裏金なんか当たり前というのが、本音でしょう。 そして問い詰められると毎度逆ギレ。 とても国民から選ばれた議員の態度とは思えない。 キレやすくゴーマンな性格もしっかり息子たちが受け継いだだけ笑
=+=+=+=+= 2Fさんの長男はコロナ前の昔からネットやらで短気粗暴かつ傲岸不遜な事で有名人でしたからね。2Fさんの側近市長の後継者になろうとしたら引退予定だった側近市長が周囲からのあの人だけはイヤと懇願されやっぱり出馬して勝ったとかという逸話もありましたね。
=+=+=+=+= これ世襲云々関係なく、ただ単に三男のデキが良くないって事に尽きると思うのだが笑
相手は世耕であること、そして世耕が当選したら復党できるってのを和歌山県連の一部の人間は知ってたんじゃないかって思うのですが。
それであれば「結果」としては納得出来るものになるんですがね。
あくまで例え話ですが、仮に三男が当選して親父の操り人形になろうとしても、役割をそもそも理解してるのかすら疑問でしかなく、フルに活動できなかったのでは笑??
二階俊博の政治家としての資質は凄まじいと個人的には思ってるのですけど、三男は親父の秘書をやって背中を見てきた立場なのに、何を勉強してきたんだ笑??と途中で感じるくらいの選挙戦だったと思います。
覇気もない、政治的思想も信念もない。 これでは親父の顔を潰しただけじゃないかと笑
=+=+=+=+= 自民党をまとめてきた父親… 幹事長は、党のお金を各議員に差配出来るポストだからです。 誰だってお金が欲しけりゃ言うこと聞くさ。 最後には、自分が50億円もの使途不明金で本を買ってましたって訳の分からんことを言ってましたけど。このことも、子供の選挙に影響が無かったとは言えません。
=+=+=+=+= 長男は短気で偉そうなので後援会ですら反対があり、次男は犯罪的なことがありバツで、サラリーマンをやっていた三男と言う流れと聞いたことがある。平井卓也の息子達もやりたい放題だったみたいだから、政治家というのはその選挙区や実家の周辺では正にやりたい放題の暴君、もしくは岸家や小泉家のようにボンボンで一般社会では使い物にならないレベルということなんだろう。それでも支持してしまう利権政治と高齢化社会。いやはや、日本の未来は暗い。
=+=+=+=+= 票を取れないのは、あきらかに父親のせいだと思います。長い間政権に居座り、大金を手にし、説明すらせず、返金もせずに逃げたんだから。 今回は落選したけど、未来永劫、この方の一族が当選しないように願っています。有権者の皆様、お願いします。
=+=+=+=+= このように、世襲であってもダメだと思えば有権者はきちんと判断する。「世襲」という属性だけをもって出馬を否定する必要はなく、有権者が中身を見て判断すればいい。
=+=+=+=+= 疑問です。二階さんは疑問にされているお金かなり高額ですよね。安倍派の方達の不記載議員は公認外されているのに、二階さんの息子は比例名簿にも名前があった。結局比例復活できなかったけれど、、、。この差は何?どう考えても二階さんは息子に後を譲りたいから辞めただけで、責任をとって辞めたなんて考えている方いないと思うのですが?二階さん本人ではない、息子だから関係ない。という事なんですかね?今の自民党はいろいろ本当に訳が分からない。 来年の参院選も自民党には投票出来ない。小さな政党も含めて保守といわれる政党が少しづつ増えてきて良かった。
=+=+=+=+= 汚泥にまみれた選挙区。 裏金脱税が常道の候補が1、2を争う構図。 利権がらみの組織票対決。今回は世耕に軍配。 次は二階なるかははからないが当選するやつは利益誘導型の議員になるのは間違いないだろう
=+=+=+=+= 息子さん、就職超氷河期に青学卒でANAに入社できたのは非常に大変なことだと思っていましたが、父親が当時運輸大臣だという事を知ってしまうと、また別の感想を抱いてしまいますね。。
=+=+=+=+= どうでもよい。国民の為に政治家として選挙などしてないのが分かる。 単なる地盤と甘い汁、利権だろう。地元に誘導したいだけ。支援者は年寄りの選挙好きの集まり。早く新しい有能な立候補者を育てないと、地方の政治は年寄りだけのいい政治になり、若者も人もどんどんいなくなる。年寄り向けの政治では過疎人口減少は止まらないと思う。
=+=+=+=+= 自民党世襲議員の実態が良く分かる記事で良かったです。まあ落選したのは今まで政治を私物化して国民ノ血税を好き勝手に使って来た父親の責任が大きいと思うけどね。地元の支援者も年寄りばかりで、若い有権者は世襲議員一族に嫌悪感を抱いていそうだけどね。
=+=+=+=+= 世耕と分裂したとはいえ二階を落とす判断ができた分だけ和歌山の有権者の方がましだ。
それに比べて群馬5区は何なんだと。自分のところは毎回開票始まって何分も経たないうちにいつも小渕が上がるもので。
=+=+=+=+= 事務所は真っ暗でお通夜状態としっかり聞いています。これからもずっと真っ暗でいて欲しいですな。明るい兆しが欲しいのならネコババした50億を返還して正直に謝罪するか最低その50億の使い道を詳細に第三者機関を入れて明らかにせよ。話はそれからだ。
=+=+=+=+= なんで地元の発展が国会議員の功績になるの? こういうことがそもそもおかしい! 国会議員は国の施策をする人達であって特定の地域のことは地方議員に任せておけば宜しい。 地元から出馬さすから地元民の票が必要となり地元優先の考えになる! いっそのこと地元からの出馬は禁止にするべき! そうすれぱ志や国会議員としての資質の勝負になるやろ? 地元民の陳情を聞いて回るのが国会議員の仕事として重要やと言い切ってる元国会議員もいるしな…なんでやねん!
=+=+=+=+= 総額50億とも言われる金があるからね。 おそらく二階の個人事務所の政治資金としてプールされてるはず。 それを息子たちに引き継がさせるのが目的。 そうすれば相続税もかからない。 だからどうしても息子達を議員にしたい。
=+=+=+=+= 人望の無い長男 経験のない三男 政治(家)に興味が無い次男 務まるわけないだろ
世耕が出馬表明した理由を知らないのか? 戦う前から二階が負けるとわかっていた。兄弟げんかはおまけ程度。
負ける戦いはしない世耕弘成衆議院議員。 出馬を決めたのは、事前調査で7割近くの票で勝てると確信得たから 周囲から勧められ、独自調査でもほぼ同じ数字で勝てると出たからだ。
問題は、県副知事知事、田辺市長真砂君、白浜町長大江君、みなべ町長山本君ら二区の全首長が、負け戦に参戦したことだ。 市民の総意は二階では無く、世耕。 先を見る目の無いものが、首長町長をすることはまかりならん
=+=+=+=+= 50億大事件を犯している親が親なら、子も子たちでは? 世の中全て上手くいくはずがない。 親が犯した大事件のツケが、今回の件に現れたのですよ。 和歌山県の有権者さんも、もう2024年という時代です、色々と変わっていく時代において過去にしがみ付くことは変えて、真摯に志す者を見出す思考を。
=+=+=+=+= 別に息子達のせいではないと思います息子達ではなく足引っ張ったのは間違いなく父親である俊博氏だと思います、理由は皆さん大体分かっているとは思いますがまずは説明責任を果たさず逃げた事、記者会見で逆ギレした事父親である俊博氏自体国民を見下し舐めているので当然の結果だと思います。
=+=+=+=+= 票を取れなかったのは二階の責任の無さからくる自業自得で国民の税金50臆や裏金問題の説明を一切なく後継者に愚息を仕立てた結果に有権者から当然のごとく見放されただけです。一有権者から見ればよくもまぁ立候補したもんだし地元民が多いのでしょうが二階一族に投票したものだと驚き以外ありません。
=+=+=+=+= 結局、衆院議員で落選すると、参院議員に立候補か️
丸川も同じ考え。 だから、参議院は要らない(廃止) 衆院議案の審査を参議院でやるが、差し戻しても、衆院議案が最終的に通過する。 何のための差し戻しなのか️
要らないな〜参議院。
=+=+=+=+= 「今だけ」「金だけ」「自分だけ」 結局のところ選挙はこの精神です。 与党じゃなきゃ何も出来ない。とか… 道路が出来た。とか… 金が来た。とか… 自分とって有益。 それの積み重ねが未来に活きると考えている年配の人が多数で、本来最も大切な「目的」と「優先順位」が恐ろしく抽象化しているよね。そして、目的に対する成果指標も糞みたいに抽象的。 箱物・道路・金は馬鹿でも分かる「成果」として取り扱われるよね。
=+=+=+=+= 長男と三男で二階王国の利権の奪いあい。もともとろくな評判のなかった兄弟ですから議員になっても日本のためなんか何一つ思わずなにもしてくれなかったでしょう。かといって世耕さんも自分ファーストなのは同じだと思いますけど。
=+=+=+=+= 『地元を抑えているのはワシや』ってそもそも政治は会社では無いので世襲では無いですし、父親の威光があるだけで子供にはそんな力は無いのが普通 勘違いも甚だしいし、こういう事があるのだから親の地盤がある地区で出馬は禁止するべき 三男はTVのインタビュー受けた時、質問に対して全然違う回答してる時点でこいつ無いなぁと思った
=+=+=+=+= 二階さんも、自分の子供はうまく扱えなかったようだね。 自民党党内では、若手議員を含めて、面倒見のいい親父さんとして有名だったけどね。 和歌山2区は、世耕vs二階戦争がしばらくは続きそうだね。
=+=+=+=+= 世襲はホント要らん!こりごりや。 政治屋は要らん。政治家は稼業やない。 世襲やタレント、スポーツ選手…不要! 低収入でも本当に地域の事、 国の事を真剣に考える、 優秀で真面目な人に政治という 仕事をして欲しい、政治家になって欲しい。
=+=+=+=+= やはり同じ地区で出馬する世襲には反対てます。やはり不公平だし!まともで無い人まで当選してしまいます。 今、日本は大変な橘であり時代です能力と信念ある方に政治家になっていただきたく思います。
=+=+=+=+= 三男は新人だけど、ここまで負けるってことは既にオヤジ、本人、兄を含めた今までの評価が地元でも地に落ちてるってことじゃないのか。 直接利益を受ける人間ならともかく、それ以外の大半はオヤジを含めた二階家にノーを突き付けたんだろう。
=+=+=+=+= 『親の七光り』は、令和の辞書では削除されつつあります 今の時代は、政治家に限らず、どこの職場でも言えるが 「跡取り」は、自分で努力しないと成功できない世の中になっている
会社や自営業の方々で成功している人は、 『親の力を頼らず、自分の力で並々ならぬ努力をしている』 と思います
=+=+=+=+= あの親にしてこの子あり、というべきか。親は裏金だけでなく50億円の使途不明金を残したまま引退。子は兄弟間で醜く下品な、跡目争いしてこの国や和歌山の将来のことなど眼中にもないし考えてもない。そりゃ同じ裏金議員でも理事長として一応実績は出してる近大マグロにやられますよ
=+=+=+=+= 今回の近畿の自民比例当選枠は6で、そのうち比例単独の名簿順位優先議員は2名。 特番放送のはじめのうちは二階三男が残り4枠に入りそうでドキドキしたが、世耕と大阪府内維新陣営の頑張りで落選が決まった時には何故か安心してぐっすりと床につくことが出来たな。
=+=+=+=+= 政治家を目指すにあたり内輪で喧嘩するレベルでは愛想をつかされても仕方がない 二階俊博氏の息子達に限らずまだまだ人として稚拙な方々が議員に立候補もしくは議員になられております。
=+=+=+=+= 2階氏は、悪さばかりしていたからね 中国べったりだし、日本国民に迷惑な政治家だったよね 自民党を悪くした政治家と言っても良いと思う その息子達だから、似たようなものだろうけど、更にダメにした人達なのかな、それなら世耕さんの方がましだよね
=+=+=+=+= 兄と弟とどっちが悪いとかどーでもいいだろ? どーせ、施行が引退するまで当選はムリなんだしw かといって比例で当選させたいほどの人材でもない どう転んでも、おまはんの一族はもう詰んでます
元々が二階一族はパパ俊博が国政に出てから地盤を作り上げた 角さんが木曜クラブの拡大のために生み出した角さんJrの一人 その後は小沢の子分になる 自自公崩壊時に小沢を裏切り自民に復党 その後は小泉に近づく このあたりの政治的嗅覚は大したものだと思う 幹事長となり一気に権力を手中に収め大物然とし始めるが 所詮はスケールで言うと小沢未満なので、こいつを大物だと思ったことが一切ない
ましてや、その子たるや、シンジロー未満の人材であると思う 当選しなくて本当によかった
=+=+=+=+= 兄弟喧嘩なんてどうでも良いので、億単位で我々の税金を不正に持ち出して用途不明で使い込んだ疑惑があるんですから、国民に対して説明責任を果たしてください。 正直な話、地元ではない有権者にしてみれば、二階の政治家としての国民に対する貢献なんて1ミリもないので、億単位で使い込む資格すらないです。
=+=+=+=+= 二階家は、これでは駄目ですね。 世耕氏は事前に完全に読み切っていて用意周到の出馬。むしろ自民党をクビになって出馬が叶って喜んでいたでしょう。あとは参議院選挙までに自民党の都合で復党は出来るでしょうから、今後は世耕議員がどこまで党内の勢力を拡大するかが見ものです。それに対し二階兄弟は意味の無い兄弟争いは即刻止めないと、王国が瓦解することになりかねません。 和歌山にとって何が正解なのかは分からないですけど。
=+=+=+=+= まるで漫画の世界。 二階帝国の崩壊。
世耕議員、総理の座に向けて邁進してください。
ホワイト国外しに続く思いきった外交も期待します。北方も尖閣もしばらくは膠着状態で良いとしても竹島問題は早期に解決しましょう。
|
![]() |