( 229653 )  2024/11/03 15:42:15  
00

「余計なことをしてくれたな」 自民党議員が“実名”で石破首相を徹底批判 「責任を取るのは当然」

デイリー新潮 11/3(日) 6:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/785a5f44904c70c12cd5b7a1f6a9460a2bc31811

 

( 229654 )  2024/11/03 15:42:15  
00

石破茂首相は、10月27日の衆院選で与党が過半数割れする歴史的な敗北を経験した。

それにもかかわらず、首相は続投する意向を示し、「国家の課題に取り組む」と述べた。

選挙結果は、自民党が191議席、公明党が24議席を獲得し、計215議席で過半数の233議席に18議席足らなかった。

立憲民主党や国民民主党が大躍進しました。

石破首相は裏金問題を抱え、いくつかの候補者が落選した影響もあり、党内外から批判を浴びています。

続投に疑問が投げかけられるなか、政権運営の行方が注目されています。

(要約)

( 229656 )  2024/11/03 15:42:15  
00

石破茂首相 

 

 与党過半数割れ――。10月27日投開票の衆院選は自民、公明両党の歴史的敗北に終わった。にもかかわらず、まるで居直るかのように「誰も詰め腹を切る必要はない」と周囲に語る石破茂首相。世論に見放され、側近不在の孤独な宰相、その政権運営は迷走必至だ。【前後編の前編】 

 

【写真を見る】213坪の豪邸! 石破首相の大邸宅 

 

 *** 

 

 10月28日午後2時、自民党本部。紺のスーツに水色のストライプのネクタイという格好で記者会見に臨んだ石破首相は、終始厳しい表情を崩さないまま、 

 

「“政治とカネ”に対する国民の疑念を払拭できなかった」 

 

 今回の衆院選の敗因をそう分析した上で、自身の責任については、 

 

「国政は一時たりとも停滞が許されない」 

 

「現下の厳しい課題に取り組み、国民生活を守る、日本国を守ることで職責を果たしていきたい」 

 

 などと述べ、続投する意向を示したのだった。 

 

 最終的な獲得議席数は自民党が191、公明党が24で、与党として計215議席。過半数の233議席に18議席足らない、という結果だった。一方、立憲民主党は選挙前の98議席から50議席増の148議席、国民民主党は選挙前の4倍の28議席を確保し、大躍進を遂げた。 

 

 石破首相の妻、佳子さんが振り返る。 

 

「選挙の間、毎日電話でやりとりはしていたのですが、情勢の厳しさに関しては私には言わなかったですね。けど、疲れていると声のトーンがより下がるんですよ。夜、電話していると声のトーンが下がっていることが多かったです」 

 

 歴史的大敗ともいえる選挙結果について、元自民党事務局長で選挙・政治アドバイザーの久米晃氏は、 

 

「自民党と公明党は予想通りの惨敗。しかし、立憲民主党などの野党に対しても、2009年の“政権交代選挙”の時のように追い風が吹いたわけではありませんでした」 

 

 と、語る。久米氏は自民党職員として30年以上も選挙に携わった「選挙のプロ」である。 

 

「自民党が勝手につむじ風に巻き込まれて苦しんでいるのを、無風状態の野党が傍観している、という雰囲気だったのではないか。みんなあきれかえって自民党を見ているかのようでした」(同) 

 

 

“つむじ風”の正体は言うまでもなく、東京地検特捜部が手がけた「政治資金パーティー収入不記載事件」である。石破首相は事件に関係した候補のうち、10人を非公認とし、他の34人については比例代表との重複立候補を認めずに選挙に臨んだ。その“裏金候補”らの選挙結果は、18勝28敗。高木毅氏や下村博文氏、武田良太氏といった大物議員がこぞって落選したのは、選挙戦終盤に発覚した「2000万円問題」の影響も大きかった。 

 

〈裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金〉 

 

「しんぶん赤旗」がそんな見出しのスクープ記事を掲載したのは、選挙まであと4日と迫った10月23日のことだった。記事によると、公認候補に支払われたのは公認料500万円と活動費1500万円の計2000万円。一方、非公認となった候補に対しても、党勢拡大のための活動費として同額の2000万円が支払われた。この報道を全国紙も後追いし、野党は「裏公認料だ」として一斉に批判。自民党を苦しめていた“つむじ風”がいっそう勢いを増すことになったのだ。また、この問題に対する石破首相や党執行部の対応もまずかった。 

 

 赤旗報道が世に出た日、自民党の森山裕幹事長は、 

 

「政党支部に対し党勢拡大のための活動費として支給した。候補者に支給したものではない」 

 

 とのコメントは出したものの、会見などは開かず。石破首相に至っては赤旗報道翌日の24日、広島での街頭演説で、 

 

「私どもはそのような報道に負けるわけにはいかない。そのような偏った見方にも負けるわけにいかない」 

 

“逆ギレ”ともいえる発言をしたのである。 

 

「広島での発言は前日、夜更けまでかかって自分で考えたものだったようです。しかし、あれは本当に最悪の対応でした。あんなことを言うなら黙っていたほうがよかった」 

 

 と、官邸関係者。自民党関係者に聞いても、 

 

「選挙においては、“何これ?”と人々に疑問に思われるようなことは絶対にやってはいけません。今回の2000万円問題はまさにその典型。非公認候補の支部への支給は公認料の500万円分を引いて1500万円にしておくなど、公認と非公認で金額に差をつけていれば言い訳ができたはず。そうしなかったからこの問題について説明できなくなってしまったのです」 

 

 

 選挙戦終盤に、 

 

「暴風となって吹き荒れた」(自民党代議士) 

 

 2000万円問題。それは誰の判断で引き起こされたものだったのか。 

 

「決裁者の森山幹事長と、党の金庫番である元宿仁事務総長。どちらかが主導したのでしょう。また、石破首相にも当然、報告は上がっていたはずです」(先の自民党関係者) 

 

 非公認ながら当選を果たした平沢勝栄元復興相は2000万円問題について次のように話す。 

 

「こんな大きな問題になるってことを全く想像できなかったとしたら、(党執行部は)ちょっとどうかしてると思うな。余計なことをしてくれたな、と思いますよ。時期が悪過ぎますよ。なんでこんなにセンスがないんだろう」 

 

 石破首相と総裁選で戦った小林鷹之元経済安保相もこう慨嘆する。 

 

「2000万円の問題が報じられたことによって、自民党候補が苦戦を強いられ、多くの有為な人材が苦杯をなめる結果となった。だから、私は万歳する気にはなれなかった。党の執行部の方々には、この責任を感じていただきたい。2000万円問題と併せて、非公認・比例重複を認めないという突然の決定についても丁寧に説明いただきたい」 

 

 怨嗟の声が上がっているのは、党執行部に対してだけではない。大敗を喫したにもかかわらず続投の意向を示した石破首相に対する疑問の声も、党内には渦巻いている。 

 

 山田宏参院議員が言う。 

 

「本人が勝敗ラインを与党の過半数と決めたわけだから、目標を達成できなかったら責任を取るということでしょ。そうじゃないと、そんなことを宣言する意味がないじゃないですか」 

 

 西田昌司参院議員も、 

 

「選挙で負けたら責任を取るのは当然だから、まずは今の事態を考えるべき。それを考えた上で、次の総裁になる人が党を立て直しましょうということです」 

 

 そう憤慨するのだ。 

 

「仲間が何十人も“死んで”いるんだから、敗軍の将の責任はあるでしょう。幹事長を指名したのも、解散を決めて内閣支持率が下がっている中での選挙になったのも、全部、石破さんの責任じゃないですか」(同) 

 

 後編【「自派閥もなく、まともな側近もいない」 石破首相の「多数派工作」の行方は… 「私だったらノイローゼに」】では、今後難航が予想される政権運営の行方について報じている。 

 

「週刊新潮」2024年11月7日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 229655 )  2024/11/03 15:42:15  
00

(まとめ) 

記事には、自民党の裏金問題や石破氏への批判、政治家の責任などについて様々な意見が寄せられています。

一部では石破氏への責任論も提示されていますが、裏金問題を巡る自民党全体の責任や政治家全体への不信感が根底にあるという見方もあります。

また、物価上昇や政策への不満、将来への懸念など、国民の声が苦悩や不安に満ちていることも感じられます。

さらに、政治のあり方や政党の在り方についても様々な提言や意見が寄せられており、今後の政治や政党のあり方に対する希望や不安が反映されています。

( 229657 )  2024/11/03 15:42:15  
00

=+=+=+=+= 

自民は勘違いしているようだが、石破であろうが誰であるうが、選挙時期を変えていようが惨敗は避けられなかった。 

だって、国民のことなんて考えているようには見えないんだもの。  

考えているのは、党のことと自分達がポストに就くこと、自分自身の利益ことではないですか。 

何故、この惨敗から学ぼうとしないのか理解に苦しみます。 

もはや、落ち目過ぎるので崩壊するのも有りではないかとも思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

国民を愚弄する政治家はいらない。国民が選択したことは一党独裁のような政治は腐敗を生み、国民の豊かな暮らしより、政治家の私腹のための政治に嫌気がさした結果だろう。失われた30年、特に財務省の時給と所得税の103万円の推移をみれば国民は騙されている。可処分所得が減ることに関し、非正規を生み出し、物価上昇に追いつかない年金額により国民の暮らしをさらに苦しくした。何のために消費税率を上げたのか。一方政党交付金により懐が潤い感じていない。また、消費税率も上げ格差を拡大させた。でも国の借金も莫大に増やした。無能財務省と政治家達である。歳出を大幅に見直し、特に不正のあった防衛費、武器購入費の削減を望む。負の遺産はいらない。選挙で防衛費の論議が必要だった。外交でロシアや中東問題を進めるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

お金の問題だとすれば、野党にもいろいろな問題がある。外国人からの献金なども問題である。自民党の安倍派だけ責めているのは、おかしい。これは左派によるネガティブキャンペーンでしかない。自民党が今回負けた原因は石破の寝ぼけた対応のためである。多くの自民党支持者が、石破の息のかかった議員を増やしたくなかったからである。それも素人の議員を。高市さんが、首相になっていたら結果は大きく変わっていただろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破に全責任を被せて全てが解決するならば、どうぞそうすれば良い。 

 

私は、仮に誰が総裁だったにせよ裏金と教会関与の大逆風下で、果たしてどれだけ結果が変わっただろうかと思う。誰が総裁でも、高木毅や丸川珠代は同様に落選していた筈だ。 

 

総裁選が稀に見る「大接戦」だったことを鑑みれば、野球の試合のように攻守が入れ替わるだけであり、党内基盤の脆弱な者同士の睨み合いは変わらず続くのだろう。 

 

試しに参院選前に総裁の首を据え替えて見れば良い。どのみち石破では戦えないのだから、参院選は新総裁で気が済むまで戦ってみれば良いだろう。 

 

来夏の参院選は安倍銃撃事件時の「非改選」議員の選挙だけに、裏金や教会関与の審判を受ける点では今回と何ら変わらぬシチュエーションだ。参院だけに有権者も、さらに思い切った投票行動に出る可能性は高い。 

 

私はむしろ、先代の岸田や茂木のダラダラ対応こそが惨敗の原因だと思うが..。 

 

=+=+=+=+= 

日本の構造が変わったのだ。もはや老人票と学会票だけでは持たない。老人は貧すれば支持しないし、全員が100歳まで生きれば別だが、人数も減って行く。搾取されてきた労働層、若者は、自民党を支持していない。この敗北は、党内の金の問題ではない。誰を見て何をするか、切り替えが必要で、党のしがらみから外れていた石破さんは、自民党の中でそれができる人だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

党内からも実名を公表した上でこの様な 

石破総理に対する批判、責任追及コメントが 

公然と噴出している状態で総理総裁としての 

舵取りが出来るとは思わない。結局は味方の 

背中に槍を突き、身の保身を図ると言うその本質は変わっていないと言う事。自ら勝敗ラインを自公過半数と言い、それを果たせなかった 

以上責任を問われるのは当たり前だし 

あのタイミングでの2000万交付を許可した時点で後先を考え無い、その場しのぎの対応しか出来ないと言う資質が露呈したんだからね。 

 

=+=+=+=+= 

非公認に2000万円送った党本部に問題はあるだろうけど、そもそもとして裏金問題を起こしたのは石破氏や現在の党本部ではなく、裏金を受け取った萩生田やかつての党本部や派閥の重鎮に問題があり、それを語らずに萩生田氏などが2000万円に対して文句いうのは筋違いだと思う。そもそも裏金問題がなければ、こんな事態にならずに済んだ訳だし。まぁ、ある意味で、裏金問題を引き起こした議員の清掃をより強化にした点で、2000万は効果を発揮したと思う。ただ、裏金をトップクラスで受け取った萩生田氏が当選したのは、八王子市民の愚かさによるものだろう。この期に及んでも萩生田氏に票を入れるってことは、八王子にオカルト宗教が浸透していることを表した。オカルト宗教が根付いている限り、萩生田は安泰だろう。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円がとか石破さんがとか言っている議員は早々に職を辞すべきかと。 

岸田政権における増税が自民党不支持の主因、そこへ議員が法律が無いからと言って一般人なら脱税になる行為を不問としたのだから誰がやっても同じ、そんな事も分からないで他人のせいにするのは資質の低さの証明でしかない。 

選挙になると聞いた時点で自民党以外と決めていたのだから自業自得、因みにその判断をしたのは小泉進次郎氏が総裁になったら早期解散総選挙をすると明言した時で、石破さんが国会で解散したからではない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙は誰が総理になっても負けていたと思います。裏金問題の印象は自民党の党自体にかけられた問題でその対応が2000万円問題で一気に支持率を下げた形になりました。この問題も石破さんがというより自民党の執行部の一部の判断で行われたようで、進次郎氏も事後報告であったような報道もあり、自民党の内部でもめているかのような報道が世論を動かしているのも事実だと思います。偏向報道もあるし変な世の中になっていることも有権者は自己判断をしないといけない。自分の考えが世の中に反映されそうな人に一票を入れる事と、入れた議員がその後の活動でどのように動いているかを把握することが必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回の議席数は今までの様に何でもかんでも数の論理で内容よりも可決を前提で進めてきた政治をやっとまともな議論をして政策を前に進める事ができる状況が出来た。 

ただ、野党側も何でも反対する姿勢ではなく前向きな野党でならなければいけない。 

これは野党党首のリーダーシップに負う責任も大きな課題となる。 

 

 

=+=+=+=+= 

前政権による敗戦は明らか。 

立憲が増えなかったことが問題であり、未だに国民が自民党を中心にしか考えておらず、対立は野党というより自民党を避難するの二極でしかない。 

また、石破氏を批判するのは議員は自民党の事を考えているのではなく、個人的な恨みだけ。このような人に国政を任せたくない。 

今の自民党で一致団結して国政をするのが議員ではないか。裏金でも当選した議員は、その地域の国民が投票したのだから復党公認にするのも仕方なく、政権に貢献させるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

自分達の為に総裁を選んだんだから、総裁だけではなく自民党全体で責任を取ってください。 

いつも責任転嫁してる。 

 

そういう人間性が腐っている人達が集まっているから全体も腐るんだよ。 

 

責任論を述べるならば、誰かを押し上げた人達も責任を共に負わなければならないと思います。押し上げた理由が利己的過ぎると思っています。 

 

=+=+=+=+= 

これからは忖度なく石破さんらしさを発揮する時がきました。今まで自民党は上層部を持ち上げる議員(大臣への忖度発言)や自民党の強引に閣議決定してしまうような国民のためでなく自分達の存命のための政治だった。そんな悪しき体制を打ち砕いてほしいです。旧安倍派議員や背景に渦巻く古い自民党議員の排除。野党の声も聞く本来の姿が見たいです。世界から取り残されない新しい政治を進めてほしいですが女性議員も増やしてほしい。石破イズムを期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

公認料500万円は支給せず、1500万円の政党支部への支給であればそこまで批判されることもなかった。 

支給を決定した幹事長と総裁の判断が誤っていたし、裏金とは関わっていない自民党議員からさえ批判されるのは当然でしょう。 

そんな常識的判断もできないのだから情けない。 

それもこれも旧安倍派を中心とした連中が元の原因を作っているのだから、その連中から執行部批判が行われるのも違うでしょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

余計なことをしてくれたことは、財を築くための手段が政治だと考えてる自民党国会議員が多すぎて、増税オンパレード政策で、経団連傘下の大企業へのばら蒔きに使っては、その見返りに政治資金パーティー券や寄付金を要求するなどマネーロンダリング紛いの錬金術での裏金を蓄えていた安倍晋三派閥の自民党国会議員ではないですかね! 

ましてや、自民党が甘々な処分をした割には、総裁選で負けた腹いせなのか分かりませんが、高市が支援に回るなどデタラメなことをしていたからではないですかね。 

まぁ、安倍晋三派閥の未公認の地方の自民党支部に2,000万円は、地方の自民党公認の県議・市議をガッチリ金で掴んでいくためではないですかね? 

広島の買収事件が思い出されますよね! 

 

=+=+=+=+= 

アメリカのマスコミが指摘しているように、ロシア中国北朝鮮等の不遜な動き、中東戦争の前兆、アメリカ大統領選挙という世界が激動の中、政局不安の日本は大丈夫か? 

早く落ち着いて、世界情勢に対処してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

次は参議院議員、来年の選挙当然裏金議員は今回の衆議院議員と同じで公認から外されるか公認されても重複立候補は出来ない。 

 

呑気に石破批判をしていて良いのか?ただ衆議院議員とは違い選挙まで時間が有る。 

襟を正し説明責任を果たした方が生き残れるチャンスが出てくるかも知れないのに党内での足の引っ張り合いをしている内に時間切れが一番の最悪な成り行きだ。 

 

衆議院議員に2000万円配ったのに参議院議員に配らないのも不公平、裏金議員にも渡されるはずその時どうするも考えておかねばならないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

何が不記載だったのかを落選した議員が説明していた。パー券のノルマを超えた分は、派閥に上納した金をそのまま戻す形でキックバックされていた。なぜそんな怪しげな方法を取ったのかはさておき、収支報告書はその説明の通りであって「裏金」は存在していなかった。 

派閥の幹部や岸田さんが明確に説明していればとっくの昔に決着が付いていたはずだった。ひたすら身内でかばい合って誰が元凶なのかを隠していたら、皆同罪だと思われても仕方ない。 

石破氏がどんな「責任」を取るのか知らないが、わざわざ不記載問題を蒸し返したのだから、本当は何があったのかぐらいは説明するべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は安倍政権の負の遺産の整理をしたまてで逆に国民が許せないという正しい判断によってそらなりに議席数が減っただけであって、その責任と言われても…って感じてると思います。 

実際に二千万を配るのを決めたのは幹事長で、「いつも通り配りますよ」とはいわれたものの、このタイミングで配るとは知らされていなかったようです。 

逆説で裏金議員が全て当選していたら責任を取った事になったのでしょうか? 

違いますよね。 

岸田政権までの自民の信を問うたらこうなったって話ですよね、石破政権はまだ何もしてないわけだから。 

そうなればこの先の石破政権を見て参院選で判断した時に初めて石破総理の責任となりますよね。 

メディアが一寸先は闇とばかりに国民を不安に陥れてる事こそが邪魔ですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が捨て見でやるのは国民の安全を脅かす外国人受け入れの見直しとそれに付随した国内の輩達の罪を考える事。 

流入している外国人達への生活保護の凍結。 

国外への金のばら撒きを無くす事。 

それらの凍結などを見直せば増税など全く必要が無い事を公言する事。 

そして何より政治と金の問題を白日の元に晒して裏金議員達の一掃などを含めた国民への裏切り者達への制裁をする事。 

 

その上で自らの身を引いてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ、石破さんが悪いんじゃなく、非公認にも2000万バラまいたことが国民に許されなかっただけです。 選挙中石破さんが釈明しようと、触れまいと、共産党がスクープしたからほぼ確定的に惨敗することが決まってたとおもいますが。それすらわからないセンスない議員が自民党内にいるのだとすれば、困ったものです。 

総括すれば投票率自体が低く、組織票とれる政党が強い今の状態を変えない限り、我が国の未来は暗いと思えた選挙でした。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも.自民党と公明党の考え方自体が今やナンセンスなのでは。 

党内で憤慨している議員もあると書いてありますが、その党に所属し作り上げていくのも議員たちなのです。総理1人が悪いわけではなく、所属する党員も今まで是正してこなかったこと、声をあげて不正に立ち向かわなかったことも充分問題だと国民は考えています。身内の足の引っ張り合い、責任の追求合戦はもう見るに耐えないものです。本当に国民生活を思うのであれば、早急に迷走している政権を解散して山積するなんだ話題に取り組まれることのほうが日本のためには良いという考えにはならないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

この記事を読む限りにおいて、感じるのは、自分の議員、選挙の為だけを考えている、自民党員、本来国民の選ばれた代弁者ではないのでしょうか、 

国会という場所で、お金儲けの為に派閥を組み、自分の首を守りなんの志もうかがえない様に感じます。よく191議席取れたものです。自民党に表を入れた方は、何が見えているのでしょうか。何も政策を一つも取り掛かっていない自分たちが選んだ、石破首相に責任を取らせる、何か間違っているのではと思います。さっさと政策に取り組んで頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも責任を取るべき第一義的な者は不祥事を起こし、非難を浴び、党の支持率低下を招いた多数の議員であって、党執行部でもなければ総裁でもない。勘違いも甚だしい。 

 

時代錯誤議員には早めにお引き取りいただき、より健全な政治を目指してほしい。 

よりにもよって参議院議員が俗なこと言うこと自体が理解不足の極み。参議院の意味を理解していないようならやめたほうがよい。 

 

ズレた事を言い続けるほど言う議員の風当たりも強くなるし、次の参議院選挙も更に党の数を減らす事を助長しているだけ。 

余計な宣伝してる議員は、参議院議員も減る事になったときには責任をとるべき。 

 

=+=+=+=+= 

記事に一通り目を通したが、裏金脱税事件が明るみになって残り1ヶ月と少しで1年を過ぎようとも未だにケジメの一つもなくそんな中、日本では国力低下に株価暴落、景気低迷、2024年問題による少子高齢問題、その他諸々問題山積。問題を先延ばしにしないと言いながらも先延ばしの結果が日本の存続が危ぶまれるくらいにまで発展。 

 

そういった状況を知ってか知らぬか政治屋さん方達は総裁選と解散総選挙と選挙活動をしてきた事が異常な事でその選挙のキャッチフレーズと言えばルールを守る。ケジメも付けられない党がルールを守ると言って選挙活動してきた事も国民をバカにし過ぎていると思う。 

 

個人的には選挙のタイミングが遅ければ遅い程、自民は議席数を減らしていたと思うしむしろ過半数がどうとかではなく犯罪政党の自民に票を投じた人に対して有り難う御座いましたと謙虚な気持ちなるべきで結論、自民党と言う党は時代錯誤も甚だしい。 

 

=+=+=+=+= 

第一次安倍政権では参議院選挙で安倍総理と関係の無い「いわゆる消えた年金問題」で敗退した。この時に石破さんと中谷さんは責任を取って辞めるべきだと公言し、安倍さんも体調不良になったこともあり辞任した。同じように参議院選挙ではなく衆議院選挙で大敗したのだから石破総理は辞任すべきです。相手には論破して置いて、自分の時は逃げる。こんな首相の政策は信じられないですね。まぁ、選挙の時と総理になった時の政策も違うからどうしようもないです。希望と期待は全く無くなった。だから当然、支持率も下がります。 

 

=+=+=+=+= 

「政治とカネに対する国民の疑念」そのものが左派メディアと立憲民主党と自らが創り出した幻想の要素がかなりまじっているんですよね。幻想だからどこまでやっても払拭などできません。論理というより感情の問題ですから、そこに焦点を当てれば当てるほど二重処罰どころか、何度罰しても飽き足らない状態になります。そこは改めてお詫びをするに留めて、しかし、経済で結果を出します!という前向きなストーリーで語ってくれないと投票する気になれないですよ。国民民主やれいわにはそれがあったから躍進したのです。 

 

=+=+=+=+= 

最後の2000万円だけは石破さんの決裁だろうから石破さんの責任だけど、そもそもの政治と金の問題は旧安倍派を中心とした、もはや党全体の責任でしょう。今も政局や党内の勢力争いばかりしていないで、まずは前回の政治資金規正法改正で先送りにした部分を早急に法案がするのがあなた達の仕事でしょう。さらに言えば政党交付金や企業団体献金まで含めて野党と議論をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

物価高で散々苦しんでるのに、社会保険料引き上げたり、減税もしないと断言したり。裏金問題で開き直ったのは良くないよ。 

国民の生活を豊かにするために、政治家は存在するのに苦しめることしかやらない。 

怒るでしょう、そりゃ。 

 

過半数割れでよく済んでると思うけどね。海外の政治を見ない有権者は、今の自民政治を当たり前と誤信するんだろうね。中国アメリカ韓国、どこも当たり前のように減税してるから、外を見てると島国の異常さに気付いてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

なんか自民党員や記者さん等いろいろな人が勘違いしているように思うのだが、民意を問う選挙の結果が今の状態なのだから、この民意を政治に反映させるのが、石破総理の責任じゃなかろうか、と思う。 

何でも、令和の世になっても、江戸時代の考え方を持ってくるのか、切腹はその場から逃げているだけであって、その場を収めるのは、残された無関係な人間。 

どんなに大変でも、石破総理には逃げずに任期を全うしてほしいと思う。それが責任を取るということ。 

責任を取るのは、岸田氏と統一教会関連の議員の総辞職と裏金を立件出来ない特捜の資格の期間剥奪、税務署幹部辞任でしょ。そこが責任を取らない限り問題は解決しない。 

あと、なんで良いと言っているか分からんが、日本の国益を自身の手柄のように表に出さず、選挙のネタにしている議員は、政治家としておかしくないか。高市さん考え方がおかしいよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

政策毎の連携で安易に国民民主党に迎合すれば、自民党内の批判も受ける。極論すれば、法案採決で棄権や反対票入れても、自民党から除名も出来ない。 

進むも退くも地獄、今辞任しないと火達磨が待っている。 

ハトタカ関係なしに、政治改革実行する強力内閣作らねば、自民党は来年の参議院選挙や次の衆議院選挙で更に票を失うよ。 

総裁選僅差の次点の高市総裁・総理で、改革実現内閣できなければ終わりでしょう。 

野党の立民は、自民の混乱伺い、他党との政策協定や陰の連立内閣を作って、来年の参議院選挙目指せば良い。 

それまで安易な誘惑に乗らない事、選挙管理内閣以外に連立には参加しないことだ、今は。 

 

=+=+=+=+= 

まー過半数割れを引き起こしたのは自民党全体の連帯責任だろうね。石破の責任でもあれば森山の責任でもあるし裏金議員の責任でもある。裏金とは関係の無い議員でも自民党と言う政党に所属して居る以上は裏金イメージの括りに入ってしまう。自民党と言う政党を選んで自民党議員になった以上は逆風が起きようが仕方の無い事だね。 

 

=+=+=+=+= 

石破議員今の75才以上の国会議員に 不満が出る政策を推し進めて、来年の参議院で、本来の参議院約150名位で、国会の監視役を含めた参議院の改革をすすめて下さい。また、大都市には、人口が多く、国会議員も多い、地方創成を本当にすすめるには、地方に若いぎいんが、多く必要です 

 

=+=+=+=+= 

総理総裁が誰であれ、解散時期がいつであれ、不記載議員全員が修正申告と納税を済まさない限り、この問題が尾を引くということは素人でも判ること。そんないちばん安上がりでわかりやすい解決策がとれないところに問題の根深さがあるのではないのか。石破総裁を責めるからには、まず、その人たちを責めないと筋が通らない。そして、何故赤旗なんかにリークされちゃうのか。共産党は自民党内に内通者を潜り込ませているのかな? 

 

=+=+=+=+= 

石破 

>現下の厳しい課題に取り組み、国民生活を守る、日本国を守ることで職責を果たしていきたい 

 

 

もう少し賢いかなと思っていたが,首相に就任した途端に地が出てしまい,コケ脅しだった石破は選挙期間中もこのセリフを連呼していたが,この真意は森山が説明してくれているので,誰もが明らかに読み取ったであろう意図に合わせて修正すると 

 

 

(自民党を取り巻く)現下の厳しい批判に対して総選挙で刷新感を出し,自民党を守ることで職責を果たしていきたい 

 

※国民生活の前に我々国会議員の生活が大事 

 

 

世論の厳しさから世間体を考えて非公認にした候補(支部長)にも本音に沿うよう,公認と同額の実弾2000万ばら撒くけど,候補者ではなく政党支部が受け取った金とする詭弁で有権者を誤魔化してね。 

 

=+=+=+=+= 

石橋さんには責任を取る必要はないとおもいます。裏金問題を起こしたのは誰か!だと思いますがどうでしょう。多分誰が総理になってもこの結果だと思います。むしろ火中の栗を拾う勇気は凄いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の誰が落選したとか、それが2000万問題のせいだったかとかどうでもいい 

それは主語が自民党の話だ 

 

今はとてもおもしろい状況で、 

石破さんは政策レベルで賛同をもらえる野党と連携せざるを得ない状況 

自民党単独の政策は通らない 

これは良いことでしかないと思う 

 

自民が過半数を割ったことは良いことで今後もそうあれば良いと思う 

勝てなかったことの責任なんて国民は興味ない 

野党と連携してどんな政策を通すかが最大の焦点だと思う 

マスコミも今後の政策を書こうよ 

 

=+=+=+=+= 

今回は石破政権の是非を問うものではなく、自民党の金権腐敗政治が問われた。 

高市氏は裏金問題を全く不問とし推薦人に揃えた。 

彼女の極右的主張を忌避した部分もあるが、裏金を不問として選挙が終われば禊が済んだという強引な戦略は危険という判断もあったのだろう。実際高市政権なら自民党は壊滅したのではないか。 

石破政権が裏金議員の非公認など一応問題とする姿勢を示した事で、この程度の惨敗で済んだと言える。そういう認識なら執行部は責任を取る必要などないという事になる。 

自民党の責任なるものは総裁を引きずり下ろして権力を奪取する権力闘争だから、過半数割れの権力を奪っても権力を維持できるとは限らない。 

二千万問題は非公認議員を懐柔するつもりだったのが全く裏目に出たという事だ。 

受け取った方はバレるまで抗議も返金もしなかったのだから、バレないと思った自民党の安易な感覚が致命傷になったという事だ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに責任を押し付けたい感は分かりますが、 

だったらその前に統一教会問題の議員も辞職しろだし、裏金議員も説明責任を果たせ。 

石破さんを辞めさせる前に今までの不祥事の責任を取らせるなり、説明責任を果たさせるなりの対応をさせてほしい。 

仮に石破さんを代えたとしても、何も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

私はこれまで自民に入れてましたけど、久しぶりに違う党に入れました。 

原因は裏金でなく石破さんが総裁になったからです。 

政治家は言葉を扱う仕事だと思います。 

麻生さんのときに選挙で議席取れなかった際に総裁を降りるのが当然とこの人は言いましたが、自分の立場になったらおりません。全部そう。全然信用できない。他の国でもそんな不義理なことするんでしょ? 

日本をそう思われてほしくない。舵取りを任せたくない。 

 

この人が降りない限り自民党には入れたくありません。そういう人も周りには多いですよ 

 

 

=+=+=+=+= 

財務官僚に媚びする政治に国民の我慢は限界だ。日本の経済を貶める政治家へ声を上げない公務員も、もはや期待できない。 

日本は分断が進み、外国人や組織による重大犯罪が跋扈し始めている。 

政治が変わらなければ、日本は、日本人の生活は良くならないだろう。 

戦争が始まる前に、日本自体が内部崩壊しないための対策が必要だ 

 

=+=+=+=+= 

悪事をした人達が弱っているものやその時の責任者に後出しジャンケンのように、保身のために批判をする。本当に「見苦しい」とはこの事。 

 

だって、その総裁を選んだのは自分達でしょ?誰だってお金の事や仕組みのことなんて総裁が単独で決めてる訳じゃないこと位分かってることじゃん。こんな批判で国民の信頼が取り戻せるなんて思っていたら大間違いだし、国民を馬鹿にしすぎ。 

 

まぁ、元から国民に目もくれずに自分に投票してくれる一部地元と、献金やパー券買ってくれる企業、党内の権力にしか興味のない人達が集まったとすればそうもなるのかなと感じてしまいます。 

そういう政権与党でないことを心より願っています。 

 

=+=+=+=+= 

「仲間が何十人も“死んで”いるんだから、敗軍の将の責任はあるでしょう。」って、誰が言っているのか明確に報道してもらいたい。 

そもそも選挙の惨敗は、裏金問題を引き起こし、その使途も明らかにせず、明確な説明も国民に対して行わず、責任回避に走った安倍派議員が根本的な原因である。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも辛いところだよね 

国民の方を向いてると総理にはなれていない総理にさせてもらった人の言う事を聞くと当然選挙でこうなる、自民党とはそういう所。 

今回の裏金問題、悪いのは安倍派。そしてケジメをつけられなかった岸田。その尻拭いをしたのが石破さんでしょ。高市さんでも、もちろん小泉さんでも惨敗してたよ、萩生田はどの口で執行部批判してるんだ?って思う。 

 

石破さんはこれから国民の方を向いて昔の石破さんになって自分の好きに政権運営していけば良いと思う。逆にまだ自民党内の顔色伺うようなら、自民党もろとも落ちていくだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が公明が善戦そのものが元から無かった。 

2000万問題なんてあまり関係ないと考えている。 

特に現役世代は。 

やっぱり今迄経済政策より選挙政策というイメージが強かった。 

と、言うより選挙政策だったのでしょう。 

が、今迄国民民主は経済政策でアピールしてきた。その効力が効いた結果でしょう。収入上がら物価高の状況状態で給付金の話題持ち出したり、自分達だけ収入増(裏金とかパーティー収入?)。視察と言う名の旅行みたいな。 

だいぶ国民と空気感が違っていたでしょう。そこ。 

ここで石破さんだけを批判も違う。 

もう一度、根本から根本的に見直すべき。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんじゃあ、来年の参議院選挙は戦えない。 

リーダーの条件って、自分で考えるより優秀な参謀を探して、その人の意見を実行する事だと思う。安倍晋三氏には高橋洋一氏や青山繁晴氏をはじめ、優秀な参謀が多く、かつ、安倍さんは柔軟に対応した。 

一方、石破氏や鳩山由紀夫氏や菅直人氏は、自分の考えを貫いて失敗した。 

政治家は政策を実行するのが仕事。全部自分で考えていたら、仲間を作る時間もなくなるし、自分の能力を超えた課題を解決出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

当選した議員は余計な事してくれたと思っているだろうが 

失職した議員は2000万円貰って助かったと思っているんじゃないかな 

これは何だかんだ言っても、大敗を見越して、石破降ろしの怨嗟を抑えるのが目的だったのでは 

コバホークとか高市氏は、裏金議員の非公認を納得していないのだろうが 

このあたりも国民感情から乖離している 

石破総理を降ろして誰が総理大臣になれば自民党は参院選を勝てるのかね 

即解散は自民党議員の総意だったわけだから、何もかも執行部のせいには出来ない 

国民が望んでいるのは政治とカネの問題にきっちりとメスを入れられる人 

何となく、この件は忘れてくれないかなという願望から、何も改革しそうもない人を新しい自民党総裁にしたところで国民は納得しない 

文句言う前に、石破総理を降ろして誰にやってもらいたいのか、具体的に名前を言いなさいよと思う 

 

=+=+=+=+= 

国政選挙で負けたらトップは辞任。これは歴史が証明してきた政治の不文律。 

 人間は困難な時ほど本性が出る。もし高市氏や、若手の小泉氏や小林氏が総選挙で大敗したら辞任したと思う。 

 石破氏の選挙敗北後の記者会見では、絶対に自分は辞めないと言う決意や信念だけは伝わってきた。 

 旧民主党政権時代の選挙敗北後の両院議員総会で、当時の菅直人首相に対して「最高司令官が戦争で大敗北したのだから、責任をどう考えているのか、辞めろ」の大合唱だった。 

 後にあの時を振り返る形で、自らの続投について「どれだけ叩かれても踏ん張ろうと、どんなことになっても辞めない、選挙の結果が出る前から決意していた」と述べていた。この後菅おろしがスタート。結果は周知のとおり。 

 でも今回は石破氏の意思は関係ない。どの道、総理大臣は選ばなくていけないから。 

 誰を選ぶかは自民党議員の自由。党内で団結して、その人物を選択すれば終わり。 

 

=+=+=+=+= 

国民が物価高で苦しんでいる時に、こんな裏金問題を起こしては、自民党への懲罰的選挙結果だろう。と言って立憲民主へ政権を移行するのは不安だと考えている国民の意思のあらわれでもある。 

国民民主党へ票が流れたのもそういうことだろう。 

誰の原因でもなく、国民を第一に考えない、驕りある自民党全員の責任と言うべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

小林鷹之君。 

総裁選のときに、公認に値するのか、それは地元への説明ひいては当選可能性などに加味してしっかり議論して総裁たる私が最終的に判断すると何度も石破さんが言っていたのを覚えていない記憶力の持ち主でしたか。 

ここにさらに説明を求めるということは、裏金全員公認、比例復活可で行くべきだったと考える議員ということですね。 

今後忘れないためにも、裏金公認・比例復活可のバッチでも付けてて下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

本当に自民党は選択を間違った。国民がNOと突きつけた岸田政権を継承すると石破総理は宣言して国民からNOを再度突きつけられた。こんな結果は当然予想出来た。石破氏が総理になりたいだけの人物である事を見抜け無かった自民党の自滅と言える。そして権力に執着した岸田派の行為が追い打ちをかけた。此の様な人物は権力に執着するあまり危険な行動に走る。早々に総理総裁を辞めさせなければ自民党は再生出来無いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

2000万円は問題視するのに、大元の裏金問題はスルーする自民の内輪揉め。 

裏金問題やその波及である公認非公認騒動が無ければ、2000万円なんて何の問題にもならない。 

裏金問題や非公認への抵抗を全スルーして、2000万円だけ問題視する反省の無さが酷い。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総裁を辞めるべき。安倍元首相に対して「辞めなければ筋が通らない」と自身が言ったこととの整合もとれない。 

そもそも、石破さんが高市さんを逆転して総裁になったのは、投票した自民党議員であり、その議員も他人事のような顔をしている場合ではない。 

責任感をもって石破さんを支えるか、または決選投票で負けさせた高市さんに頭を下げて「次」の総裁として推し上げることだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

余計なこととは裏金を作った自民党議員のことだが,石破首相に自分の悪行を転嫁しようとしている姿勢だ。全く反省の色さえも無い。国亡の国会議員を一掃しなければ日本に未来は来ないだろう。右派だ左派だと色つけを楽しむより 

左派の良いところ,右派の良いところを見つけ,育てる心意気が日本人に求められている昨今だ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙結果は大変結構なことだと思います 

ほとんどの自民党議員が好き放題言っているけど 

今までの(特に安倍一強)のなんでも 

官邸の意向で決めてしまう(モリカケ桜など含めて)事が異常であった 

あれでは衆.参議員数が700人越えなんてまったく必要もなく半数でも多すぎると思っていたが 

今回、一強ではなくなったので大変喜ばしく思っています 

 

本来、政治の有り様は 

与野党議員で議論を尽くして進めていくべきで 

いろいろ決めにくく、すすめ難くても 

議論されての決め事こそ民意を反映することができる唯一 

国会議員の存在価値だと思います 

 

いずれにしても議員数は多すぎると思うし、裏金議員や統一教会絡みの議員は要らない 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題を2000万問題にすり替えて石破おろしをやろうとしているんだろう。2000万問題がなかったとしても結果は同じだったろう。裏金受け取りに何の反省も見せず、2000万でどれだけ苦しんだかの自己弁護見ていてあきれる。今頃、先日の萩生田様は、演説途中に野次に気持ちが悪かったと言っているらしいがまだ禊は終わっていませんよ。貴方は税金のかからない2000万受け取り人、われら市民は少しでも働けば気持ちの悪い税金がかかってくる。野次に対して「あんな人たちに負けられない」と叫んだシーンと同じ構造。一般人馬鹿にしちゃいけませんよ。石破さん、つらいだろうが頑張ってほしいと思うのが下々の気持ち。岸田さんも、石破さんも、安倍・菅路線の落穂ひろい大変だ!下々は分かっているよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、旧統一教会、非公認、2000万.会派入り、全て中途半端でした。 

石破氏は国民を味方に付ける以外は難しいと思います。 

中途半端でしたから、旧安倍派、国民を敵にまわしてしまいました。 

惨敗の責任は当然、石破氏にもあると思います。 

高市氏は旧安倍派の議員が落選していますし、今はかわりの候補がいません。 

タイミングをみて石破氏は辞任に追い込まれると思います。 

しばらくは石破氏で様子をみると思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんでなくても誰がやっても自民党は大敗だったと思います。 

悪いのは旧安倍派の裏金議員たち。 

岸田さんも裏金問題で選挙勝てないとわかっていたから辞めたわけで。 

総裁選やったばかりなのに下ろすのですか? 

馬鹿馬鹿しい。 

国民はわかっています。 

アンケートでも石破さんは辞める必要ないという意見の方が大半です。 

自民党の議員さんたちは、石破さんを責める前に大敗の原因を作った裏金議員を責めるべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ漫画で「目標が目的になってはいけない。」という初心を大事にする名言がありましたが、岸田総理が批判されてたように「総理が目標ではなく、目的」になり、その為の選挙。政策より選挙が本業になってしまってるのが、現状ですね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の勘違いがすでに腐敗した政権というのを露呈していると思う。 

 

まず今回の選挙は「統一教会議員と裏金議員ら、政治とカネへの審判」が一番の焦点だった。それを石破は「日本創生解散」とすり替えていた。まずこの時点で自民党がクリーンにする気が無かったのが明白でこのあとに国民の反発から裏金議員の非公認を決めた。 

 

そして政策活動費も公約で「廃止念頭」と掲げていたのに当初は使うと明言していた。これでは廃止念頭と矛盾が生じている。そこから国民の反発で急に使わないと言い始め、その後は政策アピールで使う、と結局使うのか状態。 

 

そしてトドメとなったのが2000万円問題 

公認料を0にして政策費に加えて、公認者と同額渡してしまう暴挙。今回、明らかに政治とカネが選挙の注目点なのにそれを平然と渡してしまっている。この問題、この記事には無いが岸田が黒幕ではないか?という記事もある。 

 

きちんと説明するべき 

 

 

=+=+=+=+= 

2000万で国民の自民党へのイメージは失墜しましたよね。外からは甘い、けれど自民党内部では厳しい対応であったはず。それをこの2000万は全てをひっくり返した。責任を取らずにそのまま仕事を続けるなどありえない。 

私は仲がいい、腹のうちがわからなくとも、もう一度、小林鷹之助議員に打診し、受けてほしいと思います。自民党の未来に若手は必須。 

 

=+=+=+=+= 

自民党大敗、そのものについては既定路線。なぜなら政治資金パーティ券収入の意図的な不記載に国民はガチギレだった。 

そこでもって総裁選で石破氏を選んだ自民党のセンスのなさ。中国を怒らせたくないから高市総裁を避け、ワザワザ国民的人気であり実力者の高市氏を避けた。→保守岩盤支持層大量離脱。 

次に衆院選直前の不記載議員の非公認と比例重複無し決定。既に東京地検と党内処分が終わっているのに、2重3重処分をしたこと。 

次に非公認候補に2千万円を渡したこと。 

自民党が生き残る道。高市氏を総裁にして国民民主、維新と連合して政府を作ること。これしかない。 

 

=+=+=+=+= 

今日放送のワイドナショーでコメントしてた政治ジャーナリストが凄い事言ってたぞ 

それなりの信頼関係があると思われるジャーナリストと電話取材した感じでは「石破首相は政党助成金2千万円の意味すら分かっていない」と 

この記事がニュースとして流れたらすごい事になるぞ 

 

=+=+=+=+= 

また、首相変わって、大臣も変わるの?その経費だけでも莫大ですよ。 

岸田前総理は、次の選挙は誰がやっても負けると分かっていて、自分が総理で負けたなら、辞めたあとに裏で牛耳れないから総裁選をして、戦犯を押し付けた。 

予想外だったのは、あれだけ強気に党内野党だった石破総理が、余りにも自民党らしい総理になってしまったこと。党内人気はもともとないけど、国民人気は高かったとのことで総裁選に勝ったけど、自民党らしくなれば、国民人気もなくなってしまった。 

国民は、顔をすげ替えただけで、騙されないのだから、暫くは総理を続けてください。税金の無駄遣いです 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金って言葉に踊らされた国民。結局は法の盲点を突いて作られた金。法改正が大前提では無く裏金って言葉を前面に出して各党が護摩化しただけ。社民党なんか国会議員1人で国から政党として金出てる事がおかしいし。どんな金でも領収書なしでまかり通る事を議論しろって思う。議員削減はしないし批判だけで結局野党も変わらないよ。 

 

=+=+=+=+= 

記載漏れ14万円の自民党議員には裏金シールを貼って強調したり落選したのならわざわざ落選シールを貼ったりしてはしゃぐが、総額約1300万円の記載漏れをやらかした野党議員はスルーしてるような偏向報道万歳の現状で無風とか言われてもね。 

共産党の車が踏切事故を起こしたけど事故を起こしたのが共産党の車だと隠そうとしたテレビ局もあったし。 

 

まぁ、それはともかく石破氏は過去に 

「選挙に負けたのだから安倍さんは辞めるべき」 

と言っていたのだから辞めるべきなんじゃないの?屁理屈捏ねてもそれ、当時の安倍氏にもあてはまるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

大敗と言っても自民党内の事だからな。外部から見れば完全ではないが腐り切ったウミを出したという事だ。2000万円配った件も別に問題ではない。自民党内部の腐敗から惨敗したのだ。 

国から出る頭数に応じた党助成金だ。ただ非公認にしただけで党籍はあるからな。他の党員と差別なく2000万円を配るのは当たり前の事だ。マスコミ·ジャーナリストの誘導が間違っている。結局、早期解散も2000万円も石破首相には問題はない。自民党内が腐り切っていて負けただけだからな。自民党内部の連中が騒いでいるだけだ。 

国をリードする首相には国家観·理念が重要であって選挙に勝った負けたではない。高市待望の声も聞こえるが、総裁選の決戦投票前の高市の演説で高市ではとても無理だなという事が分かった。あの手のレベルではとても国家運営を任せられないからな。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの責任を追求するのではなく、自民党というか政治の立て直しに努力する意思が必要なのではないでしょうか? 批判ばかりならこれまでと変わらない。議員をやっているなら政策の提案をしたらいかがですか 

 

=+=+=+=+= 

「候補者本人に支給したもので無く、政党支部に支給したものだから問題ない」石破が声高に言い訳してたが、政党支部の支部長は候補者本人で、本人の裁量で決済出来るから本人に支給してるのと同じ 明らかに国民を馬鹿にした言い訳 どうせ分からないだろうという姿勢がみえみえ 総理になる前は国民に分かり易く正論を吐いてたから、あれだけ人気があったけど、今や国民で無く党内しか見てない 批判を受けると態度をすぐに変える 場当たり的過ぎて、見苦しい さっさっと高市氏に代わって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

負けるのは承知で、石破氏を総裁に選んだのは自民党だから、今回の負けは良くこれだけで済んだと受け止めるべきで、野党第一党の立民に風が吹いたわけでは無い。安倍派の残党は半分は当選して居るし、参議院議員は手つかずで残って居る。外国の政治団体に帰依するこれらの議員連中を国会から排除するのは国民の責任だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

2000万円問題が無ければ勝ってたと思ってるのでしょうかね。 

誰が総理総裁でも今回は大負けしてたでしょ、逆に中道右派の石破さんだからこの程度で済んだのじゃないですかね。 

まずいと思えば返納すれば良い話、それもせず貰っておいてバレて石破批判する方がセンス無い。 自民に近い政治記者も石破さんは知らなかった様だと言ってたし選対委員長も知らなかったと言ってる、要は森山さんでしょ、この方は以前も身内に甘すぎる対応してたしな、ただ石破さんにとって森山さんに辞められるのは困る訳で責任取らせるのは難しいね。 来年も選挙があるし執行部の責任問題はその時でしょ、今総理に辞めろは対外的な国の信用に繋がるし建設的では無いし経済にもより悪影響だと思うよ。 不満なら出て行けばいい、民主的に選ばれたのは石破さんな訳だし元自民で現野党の方もそうしてきたのでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

逆恨みの様な発言をしている多くの議員は、事の本質が分かっていない。 

裏金や特定の宗教団体との繋がりなど、自民党の悪しき体質がこの結果を招いたのであり、石破総理の責任に転嫁したところで何も変わらない。 

今回の選挙の結果をもってしても自民党は全く反省していないのが良く分かる。 

 

=+=+=+=+= 

誰が総裁でも負けていたでしょうが石破総裁でなければこれほど負ける事はありませんでした。 

石破総裁が旧安部派を潰して自分の仲間を増やしたいと保守派を狙って切り捨てた為に保守派の支持層の多くが敵となり棄権したり比例では国民民主党や参政党、日本保守党に投票した為にこれほどの大敗になったのです。 

 

=+=+=+=+= 

責任論を出すなら、まずは岸田の問題では?3年やって自民へのヘイトを溜めたのだから。 

それをせずに石破を叩いても問題の表面を撫でているに過ぎないし、その姿勢が票を減らしたことに気づかないなら政治家は辞めるべき。 

石破の対応も駄目だと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは一様に裏金問題が自民党惨敗の原因のように書き立てるが、岸田のやってきた事やよくならない経済に対する怒りが選挙に現れたと思うが。国民の怒りを招いた岸田の検討するする詐欺や増税ばら撒き政策、しっかり自分たちの歳費だけは値上げしていったことについて何故触れないのか不思議だ。わざと国民の目を逸らすために誘導しているのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

「余計なことをしてくれたな、と思います」じゃないんだよな 

普段から皆に認められていたら評価もされていただろうに 

国民のための選挙でなく選挙のための選挙 

こんなんでは評価されようがない 

選挙制度自体に問題が山積みなのだからいい加減変化させるべき 

保身ばかりの老人が国の中身なんて変えられるわけなどないのだから議会全体を若くしないと 

いつの時代も世の中を変えるのは若者であって老人ではない 

 

=+=+=+=+= 

「決裁者の森山幹事長と、党の金庫番である元宿仁事務総長。どちらかが主導したのでしょう。また、石破首相にも当然、報告は上がっていたはずです」(先の自民党関係者) 

 

 非公認ながら当選を果たした平沢勝栄元復興相は2000万円問題について次のように話す。 

 

「こんな大きな問題になるってことを全く想像できなかったとしたら、(党執行部は)ちょっとどうかしてると思うな。余計なことをしてくれたな、と思いますよ。時期が悪過ぎますよ。なんでこんなにセンスがないんだろう」 

← 

世論が読めない。 

安倍晋三さんは世襲を読むのがうまかったよ 

 

=+=+=+=+= 

コロコロと対応を変えているから石破首相では無理だわってなる。元々一匹狼なのだからもっと堂々とやれないものかな。前首相から更に悪化した感じがする。やれないなら責任は取るべき。今回審判を受けたのは岸田氏も入っていることをお忘れなく。 

 立民もインパクトが薄く、公明は弊害を受けたのはわかる。それよりも「しんぶん赤旗」がこれだけ援護していたのに共産党は前回より票を落としているんだよね。お仲間の社民も同じ。やり過ぎだった?国民の関心は違う? 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を振るい落とすようなものだったし、野党もこれと言って勝ったわけではない。 

まぁ国民民主党の玉木さんが初めて注目され、ちょっと与党野党の引っ張りだこに本人も動揺が隠せない感じ。 

 

2000万円のバラマキが無くても、落選する議員はいたけどね… 

 

こんなに世界は経済がシビアに動いてるのに…空気読めない日本の政治家には…投票するのに足が重い… 

 

=+=+=+=+= 

露への北朝鮮の支援、米大統領選の備え等々 

世界情勢を勘案した場合、早急に構える必要がある。 

国民民主党のやじろべえスタイルは良いが早々に自民党玉木派になるべきでは。 

立憲等政権では、米国から、政権年数から信頼度が低い。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破は責任をとるべきだと思います。決定者は石破ですから。 

森本だのの意見ばかり聞いた判断力のなさとも言えます。 

辞任するのが確定なら、自分の意思を貫き通せば、それなりにスッキリ辞められたし評価も高かったのにね。 

もったいないことをしてます。今は口だけの日和る奴としか思われてないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党執行部を批判する議員よ。 

国民が何を自民党に期待しているかを、 

全く分かっていない様だから、敢えて書く。 

自民党は今回強い反省を促されているのだ。国民を蔑ろにしながら、何をしているのか。 

という気持ちだ。 

執行部を批判するのは簡単。 

だが、それを言っている間は、 

反省のはの字も無い。という事が分かる。 

執行部では無いのだ。 

自民党党員の問題だと、なぜ気づかないのか。 

こんな批判し合ってるウチは、 

信用など、遥か彼方である。 

 

=+=+=+=+= 

これは確かにまずかったですね。自民過半数割れに拍車をかけるようなものだ。選挙にうとい私でもわかるよ。なぜ選挙後にやらなかったのだ。個人にはやってない、党事務所にやったんだと言っても言い訳にしか聞こえないよ。石破総理の責任は重いよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相を批判し、責任を取れという人は前政権で美味しい思いをした人たちなんだろうと思う。まるでインパール作戦のごとく国民を人とも思わず無茶を押し付け、自分たちが良ければいいという風にしか見えなかった。そんな自民党に国民の審判が下っただけだと思う。石破氏が何を目論んでいたか知らないが結果的に自民党の無茶に抑止力が効いたいい状態になったのではないか。国民民主党も維新の会も是々非々とよく言っているし、野田代表も似たスタンスだと思うので。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ負けたが、そもそもの原因は裏金議員であり、統一教会ズブズブ議員であり、増税メガネの失策であり、物価高騰に追いつかない賃金上昇などなど。 

確かに今、解散して非公認候補に二千万振り込んだ石破政権も一員ではあるだろうが、まともな対策や処分をしてこなかった党が一年後にやっても大差は無かったと推測される。 

 

=+=+=+=+= 

国民の声を真摯に聞き、納得がいくまで説明する、と言っている石破さんを引きずり下ろしたら、自民党は後がないことを自覚すべき。一時的に議席減となってでも「抵抗勢力」を排除してほしいと願う国民は多いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治家というのは、ほとんどが自分が選挙に勝って政治家であり続け安定した給与をもらい続けることが至上命題であって国民の生活をよくしようとか考えてないのだろうといことはよくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

選挙は終わり結果論で批判を強めたところで意味はないし比較第一党に収まっただけでも御の字。まず自民党議員ひとりひとりが自戒し裏金に手を染めないとの約束を国民に示すべきで石破批判できる立場ではない。 

 

=+=+=+=+= 

当然原因の1つとして裏金問題や2000万円問題ばかりフォーカスされてるけど、選挙に負けた理由はそこだけではないと思いますが。 

寧ろ裏金や2000万円の件がなければ、自公勝利になるとでも思っていたのかな。国民はそこまで単純じゃない 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で自民が負けるのは目に見えてた。だから石破さんを首相にしたのでは?と思った。気の毒だがいろんな意味で彼が下ろされるのは目に見えてた(政治家の資質、正直なところを正義感が強いところを含め) 

少なくとも石破さんは国民に取っては自民党の毒を晒し吐き出させた功績は認めたい。 

 

 

 
 

IMAGE