( 229833 ) 2024/11/04 00:50:47 2 00 【速報】石破総理「辞任の必要なし」71% 衆院選で与党過半数割れで 11月JNN世論調査TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/3(日) 22:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd8563e90ae997f7bb1342bb11933830d3297066 |
( 229836 ) 2024/11/04 00:50:47 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
先月27日に投開票が行われた衆議院選挙で、15年ぶりに与党が過半数を割る結果となりましたが、この責任をとって石破総理が辞任すべきかどうか聞いたところ、「辞任する必要がない」と答えた人が71%にのぼることが最新のJNNの世論調査でわかりました。一方で「辞任すべきだ」は21%でした。
過半数割れとなったことについては、▼「妥当だ」が最も多く53%、▼「野党がもっと議席を伸ばすべき」が22%、▼「与党がもっと議席を伸ばすべき」が18%でした。
【調査方法】 JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
11月2日(土)、3日(日)に全国18歳以上の男女2371人〔固定848人、携帯1523人〕に調査を行い、そのうち43.0%にあたる1020人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話508人、携帯512人でした。
インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。
TBSテレビ
|
( 229837 ) 2024/11/04 00:50:47 0 00 =+=+=+=+= 石破さんに多少の猶予は与えられてるんだろうけど、石破さんの失ったものは大きいというか、すべて裏目な感じは否めないですね がんばっていただきたいものの、森山さんも含めこの党内のバラバラ感がまとまっていくようには思えないので、とにかく石破さん以外ではできそうにない政治改革だけでも野党とうまくやってやり遂げてもらいたいですね
=+=+=+=+= 自民党の敗北は石破さんが原因ではないからね。もちろん自民党の一員としての責任はあるけれど、総理として引責辞任ということにはつながらない。国民と党の板挟みに多少の同情を覚える人もいるだろう。 無所属で当選した裏金議員の処遇や、他党との連携などこれからどうするのかが重要。 いつまでも板挟みでは支持率は下がる一方。党員の声を無視するわけにはいかないのだろうが、国民の声を聞いているということを示せなければ参院選では政権交代が現実味を帯びてくる。
=+=+=+=+= 今回の選挙の結果は石破さんだけでなく、その前の岸田前政権の影響が強いと個人的には思う。 10月選挙に踏み切った判断は完全に石破さんのミスだとは思うが、過半数を割った状態で政権運営するなら高市や小泉よりも石破さんの方が立ち回りは上手いのでは、と思う。
=+=+=+=+= 政治のリーダーは辞任する必要がない場合でも辞めた方が良い場合がある。 石破氏については総理になったばかりで同情する向きがあると思われるが、自分で解散総選挙を行い信を問うことにしたのだから辞めるのが筋である点は変わらないと思う。
=+=+=+=+= これからどうなっていくのだろうと色々考えてしまう。今回の選挙では自民に振ったり民主に振ったり振りすぎて失敗したため両方に過半数を与えなかったように思える。長期的には日本の政治は自民党、公明党、共産党、その他離合集散する勢力で構成される構造となっていた。自民党が政治を行い不祥事や政策のミスがあるとお灸が据えられてしばらくすると元に戻っていた。しかし、自民党に限りが見えてきた時に、自民党について分裂をしたりして内部崩壊して消滅した党は多かったが公明党は創価学会という宗教の力で結びついていたためか崩壊せずに自民党を支え続けた。共産党の方は、野党間協力がないときは野党の票を奪い、協力があるときは立憲共産党などと言われ協力する政党の票を減らして自民党に貢献する傾向にあった。しかし、自民党、公明党、共産党ともに退潮の傾向が見られる。このことは今までの構造が崩れ自民党の時代の終わりを示す可能性がある。
=+=+=+=+= 自公で過半数割れは自民党にお灸を据えたが政権交代に一気に傾く選挙結果にらならなかった。この世論調査も併せ石破内閣には一定の猶予期間が与えられたと考えることはできる。 だが世論は石破内閣にかなり懐疑的であることは確かであり、言行不一致を繰り返したり、政治不信払拭に努めなければ、そっぽを向かれるのも早い気はする。 いずれにしろ石破さんに残された時間は多くはないと思う。
=+=+=+=+= 総選挙を早めた結果、国民の声が少しでも届く結果となってくれた事は有り難いです。
辞任の必要なしと回答している方々は、今回の結果を受けてどう動き、過去の自民党の責任をどうするのかの判断を猶予として与えている様に思えます。
=+=+=+=+= 石破氏は正直な人だと思う、総裁就任の挨拶回りのとき、親しい維新の前原氏に「国民の声を聞くと党に怒られる」と思わず本音をもらしていた、
早期解散、裏金問題も党と国民の板挟みにあって、思うようにいかない苦渋の対応、裏目に出て、大惨敗となった、総理としての発言の豹変は、多少同情すべきところもあるが、今は色々と思うところもあると思う、選挙後、党内理屈に左右されず国民の声を大事にしたいと改めて実感を込めて述べている、
大敗を機に、少数与党となり、党全体としても、より国民に顔を向けざるを得ない状況となった、また他党との連携、政策調整の重要性も増した、野党に近いところもある石破氏、党と野党の微妙なパワーバランスの中で、パイプ役として、案外上手く機能するかもしれない、茨の道だが、従来の石破カラー、国民目線での本音をどんどん出していけば、国民の代弁者として活路が開けてくるかもしれない。
=+=+=+=+= この71%の人達は自民党に投票しなかった人達か、総裁選での主張と総理総裁になってからの発言や行動が全く違う、更に選挙後に公認しなかった人達を森山さんが戻したが、萩生田さんと平沢さんを戻すなと言ったり、このブレブレの発言や行動は明らかにリーダーシップがない、こんなブレブレな人を辞任する必要がないというのは立憲など野党の支持者、自民党の支持者なら普通は早く辞任して欲しいはず。
=+=+=+=+= そのような聞き方をしたかを出さないと意味ないです。 「辞任の必要ない」理由はなったばかりと言う事でしょうね。
設問として、 「選挙で過半数が取れず、有権者から信任されなかった石破総理は辞任する必要がある。ない。」 と聞けば答えは変わるのでしょうね。
出したい答えの為の設問ではないでしょうかね。
=+=+=+=+= 岸田の裏金議員対応で負けた選挙。むしろその議員を処分した石破は今後の政策で判断されれば良い。野田では103万の壁問題には取り組まないだろうし、石破継続で国民民主案が通れば良い。下手に過半数取らない方が国民にとって良い政策が行われるのでは。
=+=+=+=+= これだけの逆風の中で減った議席数としてはむしろ少なかったとも思える。岸田政権の負債を抱えての選挙だった中でも、石破政権への期待が少なからず反映された結果だろう。
石破政権の本当の答え合わせは夏の参院選になるが、対抗馬として主だった小泉は重職から辞任し、高市勢力は選挙で削られたとはいえ一枚板とは言えない自民党内をまとめ、過半数を切った与党で国民の期待に応えることができるのか、舵取りの手腕が問われるね。
=+=+=+=+= 石破氏が首相になって持論を封印していることはブレではなく、柔軟性を発揮していてよいことだ。むしろ少数野党こそ自民党と議論する中で筋の悪い持論を撤回すべきなのだ。103万円の壁対策は限度額の引き上げではなく撤廃だ。さて、すべての国民が納得する首相などいない。これだけ人口減少非効率経済で手取りが増えないことを時の政権のせいにすべきでない。あと、時の首相の任期は米国大統領の4年や韓国大統領の5年くらいを意識して、よほどの変な悪政をしない限り3年くらいは交代させるべきではない。これは日本の政権の信用維持に必要だ。
=+=+=+=+= 石破さんはここから自身の総理、政治家としての評価よりどれだけ国民の為に政治ができるかで評価が変わってくると思いますので、開き直って国民の為だけの政治をして欲しいですね。
=+=+=+=+= 石破総理は 岸田前総理のあれこれを 被ってくれただけだから 特に辞めなくてもいいと思います。
野党を応援していたので どっちでもいいとは思うものの また改めておかしな総理になるなら 石破さんでいいかと。
ただ裏金や教会との癒着などは これからも騒がれていくと思うので 自民党の求心力が上がるのは なかなか難しいと思います。
手取りを増やす党が注目されていますが 自民党主体ではなかなか厳しいでしょうね。
なんだろうな。 野党間で切磋琢磨して 自民党を切り離してでも いろんなことを実行できるといいのですが。
国民民主がまた自民党に うまく利用されないことを 祈っております。
手取りも増やして欲しいけど 結果的に夢の話にならないといいのですが。
=+=+=+=+= 石破さんはたぶん何も為になる事を後世に残せる人じゃない。だったらせめて自民党を壊すだけ壊してから去ってほしい。岸田・菅と麻生・茂木に割れて林、高市それぞれ担いで野田立憲林と玉木国民高市で一緒にやれば良い。それが収まりどころだよ
=+=+=+=+= もともと立憲・共産推しの左翼系メディアは石破が続いた方が野党戦いやすいからこのような数字を今後も出し続けるのでしょう。総裁選前も石破が国民に大人気という嘘の報道をずっとしていたよな。
この数字を鵜呑みにする間抜けな自民党はこのまま石破のままで参院選に突入し再び惨敗となるでしょうね。
普通に常識ある国民感覚では、自公で過半数という勝敗ラインを自分で設定しそれを下回ったんだから責任取って辞めるのは当然だと思います。
国民を愚弄してるよな、マスコミも自民も。
=+=+=+=+= 石破さんには期待してます。税金を下げて、金利を上げて、また強い日本に変えて欲しいです。電気自動車ではCo2削減にはなりません。欧米のトヨタ潰しにトヨタは勝ちました。日本を経済で世界一の国にして下さい。
=+=+=+=+= この悪しき十数年の自民党の中枢に居たわけでも無いし・・・。 今回の選挙は石破さんというよりも今までの自民党への嫌悪感の現れ。 今回の選挙で悪しき重鎮達が根こそぎ不在になれば良かったのに。 ただ最近の石破さんは悪しき自民党に染まりつつあり、以前の発言等からの過度な期待は無理かも。 石破さんに期待していた地方の方も、今の石破さんに少し肩を落とされている方も多いと思う。
=+=+=+=+= メディアは国民の大多数が石破さんが総理を辞任した方がいいと言ってるって記事にしてたが、石破さん辞任した方がいいって言う人は私の周りにもほとんど居なかった。メディアは情報操作をよくしてるが、ちゃんとした情報を流した方がいいと思う
=+=+=+=+= 石破政権は幕が開いたところだ。 国民の審判が下されたのだから、これからだ。 岸田政権が終わったのも石破政権が総選挙で負けたのも、安倍政権が残した統一教会問題と「裏金」が原因だ。 石破政権はまだスタートしたばかりだ。 評価は内政、外交の成果を見てからでいい。
=+=+=+=+= そもそも総選挙する必要がなかったと思うが、過半数割れしたのは今までの、特に各派閥の失政と汚職が原因なので、石破さんの手腕とは関係がない。それよりも外交と安全保障という国家の一番の役割を確実に果たしてもらいたい。あと防災対策はしっかり進めてほしい。防災省の創立には期待しています。経済政策は正直期待していない。日本の経済は大企業や資産家が古くさいやり方で牛耳っているから何も変わらんと思う。
=+=+=+=+= これだけ騒がせておいて「辞任の必要おおあり」でしょう。 裏で操作された可能性が大でしょうね。 経済対策も考え方も減税もしない、支援もしない、国民の皆さんできることを頑張って下さい。なんてこと言って頭おかしいじゃないかと思います。もう国民は四苦八苦しながら削れところ削ってまで生活して苦しく1日1日が精一杯です。 この人も財務省にじっくり洗脳されている国会議員の1人なんだなと思いました。この人に希望は持たない方がいいです。
=+=+=+=+= 石破総理「辞任の必要なし」71%、共同通信の調査は65%が石破の辞職は不必要だという。これはマスコミの願望で捏造しょう?主張が全て嘘だから毎日記事にできるからね。 石破茂が辞任すべき理由1.安倍首相が2007年参議院選で大敗した時に石破茂は『惨敗後も「使命を果たす」では国民への説明がつかない』と安倍おろしの先頭にたった。2.総理候補の時は衆議院早期解散説を唱えた小泉Jrに、予算委員会を開催し国民に理解してもらってからと否定したが早期解散した。3.勝負の目安は自公明で過半数の233議席とボーダーラインを下げたが遥かに届かない惨敗だった。4.自民党は代々選挙に惨敗した首相は引責辞任している。5.個人的な理由。総理候補の時にマイナ保険証について「納得しない人がたくさんいれば健康保険証との併用も選択しに入れるのは当然だ」と主張。 政治屋の発言は重要だ。 迷わず辞任しましょう。させましょう。
=+=+=+=+= 自民党には、石破茂という人間・キャラクター性を上手く利活用して、今回の衆院選の公約をもとに、より納得と共感を得られる練り上げられた政策パッケージと政治改革を進める姿勢を示して欲しいと思う。 自民党そして石破首相を応援する一有権者として、自民党には責任ある政党として頑張ってもらいたいです
=+=+=+=+= この度の自民党敗北の責任を取り石破総理が辞任する必要は無いと思う。 とにかく石破カラーを出し切って国民の為の政治をやり通してもらいたい。 石破の他に今のところ適任者はい無いと思う。コロコロ日本の総理大臣が代わったら諸外国にナメられてしまう。
=+=+=+=+= 別に自民を推している訳ではないが、何故辞任する必要がある? こうなるのはわかりきっていた事でしょう。 むしろ第1党を守ったんだ。素晴らしいじゃないか。それよりもこの情勢で立憲が過半数を獲得し、政権を奪えなかった事に目を向けるべきだ。
=+=+=+=+= 今回の選挙結果は、石破さん以前の自民党に対する評価なのだから、石破さんは辞任する必要はない。 むしろこれまでの自民党にないタイプの石破さんの采配を見てみたい。
=+=+=+=+= 誰が総理でも勝てない選挙だったとは思うけど、非公認候補の支部に公認料500万円支払って大きく足を引っ張り、自分で勝敗ライン引いて、そこに達しなかったのに責任取らないっていうのはどうかと思う。
=+=+=+=+= 大惨敗して与党過半数割れしても総理を辞めなくてもいいなら、いつ辞めるんだよ。 メディアは裏金ばかり言っているが、得票を見ても裏金は全く影響していない。 実際、立憲はほとんど得票を増やしてない。 得票を分析すればすぐわかるように、若い有権者中心に、自民党石破政権の緊縮財政路線に反発して、積極財政路線の国民民主、れいわ、参政、日本保守に票が流れたのが今回の結果。 つまり、石破政権の緊縮財政路線にNOを突き付けたのが今回の総選挙。 これまで同じように惨敗した与党政権と同じように、辞任するのが当然でしょう。
=+=+=+=+= これ石破内閣を応援してるからじゃなくて、もう余計な事すんなって意味での辞任の必要なしだろうな。 実際、石破内閣の支持率は徐々に落ちてるし、国民が怒ってるとか言うレベルじゃなくて、もう自公は用済みだということを示しているように見える。
=+=+=+=+= 今回の総選挙は裏金問題などにより自民党にお灸をすえたものだとするならば、次の総選挙は自民党に票が返ってきて勝利過半数達成となる公算が大きい。この少数与党状態は、参院選と同時に行われると考えられる総選挙により、半年で終了すると思う。
=+=+=+=+= まぁ元々敗戦処理みたいな登板だしね。本人も失言や立ち居振る舞いのミスで 炎上に油撒いたフシもちょっとあるけど。
正直今回は党としての体質が問われた結果。石破であれ誰であれ、これから どうするかってのを見せないで「どうせ野党が勝手にコケるよ」ってあぐら 掻いてるようだと今後も厳しいよ。国民が完全に余裕なくなってるから。
=+=+=+=+= 世論調査と言うのなら、TVのリモコンで100万人以上からアンケートに答えてもらえばいいんですよ! 1億2千万人のうちの僅か1000人や2000人の、10万人に1人にも満たない意見の何が世論だ! 人口8万人の私の街からは誰一人アンケートに答えていないという勘定だ! 己らに不都合だから、そんな事はしないだけでしょう。 権力と共謀メディアは国民を馬鹿にしないで欲しい! 本来なら、「こんな世論調査はオカシイ」と国民に提議をするのが、民主主義国家のメディアの役目である筈だ!
=+=+=+=+= >インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます →関心がある人達だからこそ様々な意見があるのであって、インターネットだから偏るというのはおかしい。 むしろ対面であっても質問の仕方によって偏ることもある。
=+=+=+=+= 私も石破総理に期待しています。本来、国民目線であると、思いますし、日本は、未だにさまざまな問題に、取り組む必要があるので、石破総理らしさを、もっと出して頑張って頂きたいです。裏金は前総理の時からの負債なので、岸田総理にも責任があるはず…
=+=+=+=+= 自民党総裁の入れ替えは内部の権力闘争にすぎず、政策が変わるわけではないので国民にとってはどうでもいいことです。 政策については総裁が誰であっても、自民党内部の老害達、財務省、経団連、旧統一教会の方針に従って進められているだけです。 なので石破が良い例で、総裁になる前の約束や個人の考えをことごとく覆しています。 青山繁晴が良い例で、方針に異議を物申す者は総裁選の顔ぶれにならぶことすらできません。 自民党の総裁が変わることになにかを期待しても無意味です。
=+=+=+=+= 電話による世論調査が一番偏りがあるのでは。無作為というが無作為をどのようにして決めたのか不明。またサンプル数はいくつなのか。地域、年齢分布や性別もあいまい。まったく信用できない調査だろう。
=+=+=+=+= 選挙中と言ってることが違うとかマスコミ巻き込んでだれか知らないが一大キャンペーンやったがどうでもいいこと。そういうのがたくさんいるから停滞するんだろうな日本は。総理になったんだから政治やらせてなんぼだろう。そこを論ずるに1、2年はかかる。くちべたな菅さんやめさせたあとよく見たらすごく仕事してたんだって後に後悔するような国民にはなりたくないね。
=+=+=+=+= 石破さん歳の割に良く動いているよ。やっとやっと五回の総裁選でギリギリうかって頑張っているのは違いない。そして自民のチームも今迄の人は少ない。 同情票が多いのと、今裏金問題に首相になりたい人が少ないからだ。 田原氏もやっと民主主義になったと言うが、今迄が政治がサボっていた印象だ。経済が進歩がなかったのは、インターネットが大きく遅れたからだろう。 30年政治は何をしたかと言うと、アメリカに調子を合わせただけだ。 これからは、政治家が邪心を捨て、与野党の政策のいい事を石破さんが音頭をとっていけばいい。そして民間の優秀な人を入れる事だ。政治家自体ズレが激しいのだ。玉木さんは優秀な政治家だが元財務省が根底ある。無税枠を訴えているが、実は収入の少ない人と同時に高収入の人は更に恩恵がある。 石破氏は金持や大企業からお金を協力してもらい、貧富の差を縮める考えだ。
=+=+=+=+= 結局は誰でも良いと思う。石破さんはやめなくて良い。ただ、国民民主党の玉木さんが行おうとしてる103万の壁を破ること、トリガー条項 復活、手取りを増やす、税金あげないをまずはやってほしい。
=+=+=+=+= 石破さんが続けた方がこれからどうするか楽しみでもある。 辞めたらそこで終わりだからね。 窮地に立たされた中で意地を見せて欲しい。
=+=+=+=+= もしかすると、石破さんは悪い自民党を小泉元総理以上にぶっ壊すかもしれない。より国民の民意が反映される可能性がある。 今の政治は、かつて無いほど健全と言えると思います。
=+=+=+=+= 政権の信を問うための選挙だっただろう? 与党で半数以上を宣言したにもかかわらず65席失って惨敗。それでも「しっかりやれという声を受けて。。」と続投を宣言。ブレたどころかゴールポストを動かす姑息な男だということは誰の目から見てもわかる。辞任の必要大ありだよ。
=+=+=+=+= 辞任は対外的にも恥ずかしいから、国民民主党の政策と野党の政治資金規正法を丸呑みして改革を進めた総理として少なくとも4年は務めて欲しい。 元の石破議員に戻れば良いだけだ。
=+=+=+=+= 客寄せパンダさながらの見栄えと若さだけが取り柄の人物を総裁に祀り上げようと画策したり、対話の約束を反故にしてまで姑息な選挙戦略で野党の準備不足に付け込もうとしたり…。 自民党の最近の行動は、例の裏金云々以前に国民を愚弄するかのようなものに終始していただけに、与党過半数割れは当然の結果。 ただ本来シャドウキャビネットを担うべき立憲民主党の頼りなさに助けられた「石破辞任不要」であろうと忖度いたします。 しかし、政局·政権を選択する以前に健全な政策論争を望んだ世論が、国民民主党やれいわ新選組等の躍進に繋がったであろう事を鑑みれば、少数与党の自公政権が、キャスティングボートを握った国民民主党を中心に各政党とまともな対話を行ない、国民本位の政策について煮詰めていくべきだと考えます。 また、我々国民も議論の成り行きをしっかり見つめ、自身の頭で考え勉強して、より良い政治の実現の為努めるべきだと思います。
=+=+=+=+= 政局を望んでるメディアや一部の立憲左派シンパの方は優柔不断(バランス重視)な石破さんが辞任して強硬派の方が自民総裁になることを希望してるっぽいけど、一般の世論ってこんなもんでしょう。政局なんてどうでもいい、とっとと国を回してほしいんですけど。
=+=+=+=+= 71%?おかしいですね。選挙の結果、マーケットの反応を見れば、何が正しいのかわかるはず。国民はもうミスリードされない。騙されない。発信側は自らの価値を下げないように 充分なファクトチェックが必要でしょうね。
=+=+=+=+= こんな世論調査不要、この会社の思うような結果を作りました。 寸断なく、調査ばかりして、会社の意思をだしている。不愉快せんまん、全く論評に値しない。 選挙結果が国民の意思ではないか。 石破自身、故安倍晋三、麻生さんのとき、選挙結果悪いと辞めろと語っておる。 石破さんは岸田、菅さんに総理にして貰った関係で、財務省・ジャパンハンドラー・中国等に忖度する政策は続けざるを得ない。 よって国民不在の政治が続き増税の嵐が吹き荒れる上に、売国政策も続くので、やはり石破政権は早々に退陣させないといけない。 自民党は、石破退陣を急げ! あと、玉木雄一郎さんは103万の壁の撤廃、トリガー条項凍結解除、消費税5%減税など 素晴らしい政策。協力頂き丸呑みするベッキー!
=+=+=+=+= この調査おかしい。総裁選のときからそうだが、あまりに石破びいき。自民党が大敗した選挙結果を認めながら、石破の辞任の必要なしって、なにかおかしいよ。マスコミの誘導なんじゃないかな。というより、中国が裏で高市政権誕生を嫌って、マスコミを誘導したと見るのが正解だろう。日本のマスコミは、すでにそこまで中国に侵食されている。
=+=+=+=+= また偏向報道かな? 総裁選の時も高市さんは蚊帳の外みたいな扱いをずっとしてたし、石破さんに辞められると困る官僚(財務省)や某国の流すプロパガンダかな?
プロパガンダとは? 自らの主張に都合のいい事柄を強調し、都合の悪い事柄を隠蔽、または捏造だと強調する。 その事柄が世の中の趨勢であるように宣伝する事
=+=+=+=+= 石破が辞める必要など無い。 自民党の惨敗は石破が総裁になる以前に分かってた事。 裏金を作って脱税して簡単に当選するはずも無い。 中には裏金脱税のレッテルを貼られても当選した者も居ます。 ただ出馬した選挙区の有権者が汚染され過ぎてたんでしょうけどね。 自公政権など不安定な方が政治に緊張感が生まれて丁度良い。 今までが悪政過ぎたんです。
=+=+=+=+= なんかコロコロ発言が変わって、権勢に振り回されているのが分かる。 当初と違って、いきなり解散して勢いを利用したり。 でも、根本的には裏金問題は石破以前の問題だし、まだ何もやっていない。 少し様子を見てもいいんじゃないかと思うけど、やっぱりダメだと思ったら即刻退陣させるべし。
=+=+=+=+= ハッキリ言って 今はこれ以上 政局に時間をムダにして良いときではない! 国として喫緊の諸課題への対応方針を決めて これを実行していくことが求められているのだ!
=+=+=+=+= 石破氏が岸田政権や安倍・菅政権の尻拭いをして、辞任する必要はないでしょう。
むしろ、過去の自民党のあり方が問われているのです。 石破総裁は、毅然とした態度で粛々と裏金議員たちを〝粛清〟していけば良いのです。 先の選挙での2000万円支給のような温情を見せると、後ろから撃たれますよ!
=+=+=+=+= 国民が辞任をどうこう言う前に自民党議員はこんだけ議席を減らし、落選者を多くだした責任を追及するでしょうね。個人的には辞任して高市さんになってもらいたいけどね。
=+=+=+=+= 今回の選挙で大敗した原因と言うか、一番の戦犯は岸田。
国民の負担を増やし、国民の声を全く聞かない傍若無人な態度に加え、外交が全くできていない(外交に参加賞は無い)ため。
おかげで経済はガタガタになってしまった。
そりゃ自民党を支持する人間は減るわな。
=+=+=+=+= 石破政権は国民民主党の提案にどこまで乗れるかで今後が決ると思いますね。 岸田政権の様に逃げたら終わりだと思います。 LGBT法案とトリガー条項から逃げたことは酷かった。
=+=+=+=+= この選挙は誰がどう見ても石破さんが悪いとは思えない、前の岸田さんの成果を見ての投票だと思うから そうでしょうねえと思うだけ。マスゴミはかき回したいから、責任が…と言ってるけど、国民はしらけてるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 裏金を作ったり、宗教団体を選挙で利用したりするのは猛省すべきだが、それ以上に石破氏や小泉氏を総裁に担ぐ選択をしていることに自民党の凋落を感じる。石破氏が総理でいることに日本国民として恥ずかしい。
=+=+=+=+= 岸田総理で解散総選挙を行っていても同じかそれ以下か。総裁選は沢山の候補者が乱立していたが本当は「石破さん、どうぞどうぞ」の焼け石拾いだよね。岸田の後始末政権だものね。
=+=+=+=+= 過半数割れを回避するための強行だったのに、結果は惨敗。 2000万円支援や、投票所の4割が告知無し時間前倒し閉鎖などされなければもっと議席が減ったかもしれない。 これで言い出しっぺが責任を取らなければ、無責任王の岸田政権と同じに思えるが? 必要無しと回答した有権者も、無責任だよなぁ・・ それとも自公教会利権共有団体関係者かな?
=+=+=+=+= 「選挙で国民の真意を問う。」と言って解散した石破。
80議席を失う歴史的大敗にもかかわらず 辞任しないらしい。
国民を馬鹿にしたこの態度に対し もっと怒るべき。
=+=+=+=+= 選挙やっただけで国会も開かれてないのに辞任? *マスコミもどうかしてるんじゃないの・・・
落ちるべき人が落ちて数減るのは当然だし www 【 いい感じ 】の議席バランスだから野党の意見も 聴かれて、日本国民には有益なのでは?石破さん 追いだしたら〈 国防 〉ってノーガードになるよ?
=+=+=+=+= 石破は総理なった瞬間に総裁選やその前に言ってたことをあっさりひっくり返し、既に信じられないが、衆院1000に関してはどう考えても岸田が責任取るべきだろ。
何故ここに責任の矛先が向かないのか理解できない。明らかにメディアの印象操作でしょ
=+=+=+=+= もし高市総理だったら。
裏金議員お咎めなしで、 国民から猛反発。
選挙遊説先でも高市へ裏金コール。 選挙結果は、自民+公明でも150割れ。
高市に対してアレルギー持ってる有権者は結構多い。
=+=+=+=+= 世論調査をかたる自動音声電話がかかってきたけど、不審だから切った。若い人はそのような層が多いから必ずしもネットが偏ってるとは言えないと思う
=+=+=+=+= 歴史的大敗してるのに辞任の必要なすってアタおかだな。 どうせ党内もまとめれないし発言もブレブレをまたやるだろうし。 選対委員長の小泉進次郎が辞任したから石破政権に責任無い訳無いし。 麻生、安倍政権の時選挙で負けたらトップが責任取れとかほざいてたのに自分は良いとか都合が良過ぎるわ!
=+=+=+=+= 【速報】石破内閣の支持率38.9% 11月JNN世論調査・・・ という事は辞任はしなくてもいいが支持はしない、という国民が多いという事ですね。
石破さんを含め自民党全体の連帯責任で支持率下がってます。 あの事件を境に特にね。。
=+=+=+=+= そんなくるくると総理をすげ変えるのは国際社会の信用を失う。
最近マスコミの論評は逆さまに見るようになったので、岸田総理も石破総理もマスコミから見たら嬉しくないんだなと読んでます。 特に石破総理はね、苗字がね、まあなんとタイムリーというか。 天から「気に入らない、降ろせ、降ろせ」言われてるんでしょうねえ。
=+=+=+=+= 実際の所 石破のが組み入り易いのは事実だし 自民党の未来を思っての辞任の必要なし というより 石破のが都合がいいってのが実状でしょ
=+=+=+=+= 石破さんが自民党党首でなかったら、もっと大敗していたと思う。 特に裏金の巣窟である旧安倍色が最も強かった高市が党首であれば惨敗だったであろう。 また、裏金議員を推薦したり比例区に入れていれば、更に惨敗だったと思う。
=+=+=+=+= 旧安倍派の議員たちから「石破総理は選挙の責任をとるべき」と声が上がっているのを見ると「どの口が言うか!」と思います。自分たちの不祥事を棚にあげ、政敵に責任転嫁し復権にむけた足がかりにしようとするお前らのほうがおかしいわ!
=+=+=+=+= 今回の選挙結果は、石破氏の責任というより、自民党全体のこれまでの悪事が招いた結果なのだから、妥当なアンケート結果なんじゃないですか?
=+=+=+=+= 左派からすると、石破にはやめてほしくないのは当然。どんどん自民党の支持率が下がって、政権交代になるのを待ってる。自民党の岩盤支持層はハッキリ言って呆れはててる。かくゆう私がそうだ。
=+=+=+=+= 辞める必要はありません。有権者に支持されなかった裏金議員や旧安倍派は落選したわけです。石破総理に責任は一切ありません。それが選挙です。
=+=+=+=+= 問題は今まで自民の行い、しかし、何も反省してませんな。 石破さんは責任とることないが、最後の二千万問題は責任ある、自民党総裁は知っているはず。
=+=+=+=+= ブレブレの言動は如何なものかと思うが全ては難題を何一つ手をつけずやってきた岸田さんの後始末ばかりだから気の毒な面もあるんだよな。
=+=+=+=+= 辞めても辞めなくてもたいして変わらんし、いまの自民党を任される人もきついだろうし、別にいいんじゃない。そもそも何もやってないし(変なことやられても困るけど)。 まあ、来年の参院選でまたボロ負けするんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 今のメディアはおかしな報道ばかり。 調査も外れているし、世論調査もあてにならない。質問も聞いていると誘導的な質問多い。 騙されるのは年寄りばかり。
=+=+=+=+= どんなやり方の世論調査? 個人的には、自民党を支持していますが、石破氏には一日も早く総理を辞任していただきたいです。
=+=+=+=+= 内閣支持率が38%で辞任必要なしが71%..
やっと石破大人気 総理大臣になってほしい NO1と マスコミが言い続けたかいがあった と言う事なんでしょうね
=+=+=+=+= 内閣支持率が40%行かないのに、石破さんは辞めなくていい。 誰が内閣支持率を下げてるんだ? 仕事が始まってないのに、全く意味不明な世論調査。
=+=+=+=+= そりゃ、まだ総理として何の仕事もしてない人に対して、「あなたは何もしてないけど、与党過半数割れしたから責任取って辞任してね」と求めるのは無理筋だろうとしか・・・。
=+=+=+=+= まぁそうなりますよね。 この結果は石破さんの責任では無い。 長期の独裁に胡座をかいていた自民党そのものの責任。 頭を変えたところで何も意味はありませんから
=+=+=+=+= 選挙は負けたけど、その元は石破総理より前からの流れだから責任の辞任をさせるのは何か違うとは思う。
=+=+=+=+= 誰がなろうと一般会社員には変わらないだろう そこからせしめる事に全力を尽くすのは変わらないのだから
=+=+=+=+= 票に結びつかないお気持ちとか、なんの意味もないですから 特に、なんの信ぴょう性もないアンケートなど 民意とは、投票行動と選挙結果です
=+=+=+=+= 政治に興味ないとか、自民党を支持してないから、首相は石破さんでも別にいいよっていう人は一定数いそう。
=+=+=+=+= 衆院選はあくまで岸田政権時代の通信簿だったということかな。 支持率にご祝儀はないけれど続投という様子見にご祝儀はある感じ?
|
![]() |