( 229903 )  2024/11/04 02:01:22  
00

【DeNA】“下剋上”26年ぶり3度目の日本一達成!連敗から4連勝 筒香が先制アーチ含む4打点 桑原が猛打賞3打点 13安打11得点で大勝

TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/3(日) 21:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/73076d9e0b4256f5a858b0dadc712d74a56d843f

 

( 229904 )  2024/11/04 02:01:22  
00

DeNAは26年ぶり3度目の日本一を達成する。

三浦大輔監督は選手と共に喜び、マウンドで宙を舞った。

試合ではDeNAが11-2でソフトバンクに勝利し、筒香の本塁打や桑原の活躍などで勝利した。

DeNAは3連勝し、過去14年ぶりに3位から日本一となった。

(要約)

( 229906 )  2024/11/04 02:01:22  
00

胴上げされるDeNA・三浦大輔監督 

 

■SMBC日本シリーズ2024・第6戦 DeNA 11-2 ソフトバンク(3日・横浜スタジアム) 

 

DeNAはソフトバンクに勝利し1998年以来、26年ぶり3度目となる日本一を達成した。またリーグ3位から下剋上での日本一は2010年ロッテ以来14年ぶり2度目。日本一を決めたDeNA・三浦大輔監督(50)は選手らと共に喜びを分かち合いながらマウンド付近で5度宙を舞った。 

 

試合は2回、筒香嘉智(32)に2017年ソフトバンクとの第5戦以来、日本シリーズ通算2本目となるソロ本塁打が飛び出し先制。さらに桑原将志(31)に2点適時打、5回には打者一巡の猛攻で一挙7得点を挙げ11ー2と突き放した。投げては先発・大貫晋一(30)が4回2失点も中盤以降は中継ぎ陣が好投で反撃を許さず。最後は守護神・森原康平(32)が締めた。桑原は今シリーズ6試合で9打点を挙げ、1966年の長嶋茂雄(巨人)、1985年のバース(阪神)に並ぶシリーズ最多打点記録となった。 

 

DeNAは日本シリーズ第1戦、第2戦と本拠地、横浜スタジアムで連敗を喫するも第3戦から敵地で3連勝。前回第5戦では筒香の適時打で先制すると牧秀悟(26)の3ラン本塁打、梶原昂希(25)に2点適時二塁打でリードを広げた。先発したジャクソン(28)は7回無失点の快投すると伊勢大夢(26)、中川颯(26)が無失点で繋ぎ2戦連続の完封勝利。この試合でDeNAは3勝2敗とし日本一へ王手をかけた。 

 

そして迎えた第6戦、先発マウンドには大貫が上がった。大貫はレギュラーシーズン15試合に登板し6勝7敗、防御率2.85をマーク。クライマックスシリーズファイナルステージ(対巨人)では第2戦に先発し7回途中5安打1失点(自責1)と試合を作る好投で勝利に貢献。前回登板となった10月27日の日本シリーズ第2戦では3回途中7安打5失点(自責4)で敗戦を喫している。 

 

その大貫の立ち上がりは先頭の周東佑京(28)を左飛に。しかし2番・今宮健太(33)に右中間を破る二塁打を放たれ得点圏に走者を許した。3番・柳田悠岐(36)を中飛に打ち取るもその間に二塁走者の今宮は進塁し2死三塁に。ピンチを背負ったが続く4番・山川穂高(32)を空振り三振に抑え無失点に切り抜けた。 

 

打線はその裏、ソフトバンクの先発・有原航平(32)に対し先頭の桑原将志(31)が遊安打で出塁。2番・梶原の打球はピッチャー有原の悪送球を誘い、無死一、二塁とチャンスを広げた。しかし3番・牧は空振り三振、4番・オースティン(33)は三ゴロの併殺打に倒れ得点を奪うことができず。 

 

2回裏、この回先頭の5番・筒香は4球目、チェンジアップを振り抜くと打球は右中間スタンドへ。ソロ本塁打となり先制点を挙げた。さらに7番・戸柱恭孝(34)が左安打、8番・森敬斗(22)が右二塁打を放つなど2死二、三塁と追加点の好機を作ると1番・桑原にレフトへの適時打が飛び出し2点を加え3ー0。 

 

3点のリードを奪うと大貫は3回表を三者凡退に。3回裏、3番・牧が中安打を放つと2死一塁から6番・宮﨑敏郎(35)が死球、7番・戸柱は四球を選び満塁となった。すると続く8番・森もフルカウントから四球を選択すると押し出しで4点目を挙げた。 

 

中盤に入った4回表、2番・今宮に左安打を放たれ出塁を許すと、無死一塁から3番・柳田にバックスクリーンに飛び込む2ラン本塁打を浴び2点を返された。 

 

4ー2で5回表は2番手・濵口遥大(29)が登板。7番・牧原大成(32)を中飛、8番・甲斐拓也(31)を空振り三振、代打・ダウンズ(26)を三直と三者凡退に抑える気迫の投球を見せた。 

 

その裏、ソフトバンクの3番手・スチュワート・ジュニア(25)に対し1死走者無しから7番・戸柱が中安打、8番・森敬が四球で繋ぐと続く代打・佐野恵太(29)は右安打を放ち満塁の好機を作った。1番・桑原はフルカウントから見極め四球、押し出しで1点を加えた。なおも満塁で2番・梶原にセンターへの適時打が飛び出し6ー2。ソフトバンクは4番手・岩井俊介(23)が登板も4番・オースティンは死球を受け7ー2に。攻撃は止まらず5番・筒香は初球を捉えるとセンターフェンス直撃、走者一層の適時二塁打に。二桁に到達となる10得点目を奪った。2死二塁からは6番・宮﨑がセンターへの適時二塁打を放ちこの回大量7得点を挙げ11ー2。 

 

9点と大きなリードとなり6回表は3番手・坂本裕哉(27)が登板し2番・今宮に左安打を許すも3番・柳田をセカンドへの併殺打に抑え無失点に。坂本は7回表、2イニング目のマウンドにも上がると4番・山川から始まる打線を三者凡退に抑えた。 

 

8回表は4番手・伊勢が登板し、この回も三者凡退に抑える好投で繋いだ。そのままリード変わらず、9回表は5番手・森原がマウンドに上がるとソフトバンク打線に得点を与えず試合終了。勝利したDeNAは2連敗から反撃の4連勝を飾り26年ぶり3度目の日本一に輝いた。 

 

≪2024年 日本シリーズ≫ 

第1戦 DeNA 3ー5 ソフトバンク 

第2戦 DeNA 3ー6 ソフトバンク 

第3戦 DeNA 4ー1 ソフトバンク 

第4戦 DeNA 5ー0 ソフトバンク 

第5戦 DeNA 7ー0 ソフトバンク 

第6戦 DeNA 11ー2 ソフトバンク 

 

 

( 229905 )  2024/11/04 02:01:22  
00

DeNAが26年ぶりに日本シリーズ制覇を成し遂げました。

5戦からの4連勝は感動的で、筒香選手の活躍や投手陣の奮闘が際立っていました。

監督や選手たちの一丸となったプレーは、三浦監督が掲げた「全員で集中して全てを出しきる」という言葉通りの姿でした。

下剋上劇場が繰り広げられ、ハマスタでの歓喜の瞬間は忘れられないものとなりました。

 

 

一方、アメリカのシリーズと短期決戦についての考察、選手や監督の仕事ぶりに関する評価、さらにCSやペナント制度に対する意見なども寄せられ、様々な視点がありました。

日本シリーズは短期決戦ならではの駆け引きや熱戦が魅力であり、選手やファンの情熱が伝わってきました。

 

 

ベイスターズの快挙を祝福する声や、過去からの思い出やリベンジ達成に感動する声も多く寄せられました。

さまざまな感情が交錯する中での日本一は、ファンにとって特別な喜びとなったようです。

 

 

(まとめ)

( 229907 )  2024/11/04 02:01:22  
00

=+=+=+=+= 

DeNA、第5戦に続き投打でソフトバンクを圧倒し4連勝で日本シリーズ制覇、26年ぶりの日本一おめでとうございます。 

5番筒香選手の打順変更が見事に当たりましたね。2回の先制HRと5回満塁でのタイムリーツーベースの計4打点。最後の最後で期待に応えてくれました!筒香ありがとう! 

強力ソフトバンク打線を柳田選手の2ランHRのみに抑えた投手陣の奮闘も素晴らしかったと思います。 

試合前に三浦監督が「全員で集中して全てを出しきる」と言われていた通りに、選手が必死にプレーしていた姿は感動的でした。 

とうとうやりましたね!ペナントレース3位からの大下克上です!ハマスタでの歓喜の瞬間、決して忘れないでしょう。さあ、これから祝杯の時間です(笑) 

 

=+=+=+=+= 

アメリカのシリーズではジャッジと大谷両選手の当たりが止まりましたが 

短期決戦では中心打者を決して乗せない、逆に特殊な配球で調子を狂わせることを狙うのだと、昔の日本シリーズの解説で解説者の方たちが語っていた記憶があります。打線の中に穴を作ることが肝要なのだと。 

短期決戦ならではのノウハウが語られていた印象。 

そんな話を聞きながら、互いに工夫を凝らした戦い、たとえば西武の森監督の采配や工藤の投球術を観るのはまさに非日常の世界であり、とても面白かった。 

今回のシリーズ、両チームバッテリーの配球と継投策について 

たとえば野村さんだったらどう評しただろう、とふと思いました。 

ホークスの投手で思い出したのは2011年の森福投手。 

 

それと、1989年日本シリーズ、バファローズ対ジャイアンツでの有名な一件。 

ホークスの首脳陣はあの歴史を知らなかったのでしょうか。 

今回のシリーズは大味な印象で残念。 

 

=+=+=+=+= 

強豪セリーグを勝ち抜いたチームに対して弱小パリーグで優勝した程度のチームが良く頑張ったね。って言われかねない試合だった。リーグ覇者として戦うからにはそれなりの責務があると思う。私にはその覇気を感じなかった。負けたチームの想いも背負っていることを自覚して、日本シリーズに進出したチームには戦ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

26年ぶりの日本一本当におめでとうございます!! 

 

CSが始まる前には、殆ど予想していなかったDeNAの日本一は本当に凄い。 

 

日本シリーズ開始前にも殆どソフトバンク有利の予想だったが、それを覆しての投打が噛み合った試合内容は見事。 

 

ポイントは打線で、打つべき人が打った横浜と打線が沈黙したソフトバンクで明暗が分かれた。 

 

特にソフトバンクに至っては、シリーズ無得点記録を更新する程の打線の湿り方だった。 

 

下剋上に賛否両論はあるだろうが、横浜の強さは本物だったことは間違いない。 

 

横浜の皆様本当におめでとうごさいます!! 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズの日本一おめでとうございます。このシリーズの戦いは素晴らしかったと思います。 

しかし、圧倒的な強さでパリーグを制したソフトバンクと、貯金2の3位でCSから勝ち上がってきたベイスターズとで考えると、ペナントの意味ってなんなんだろうと思ってしまいます。短期決戦だと極端に言えば、最下位チームと優勝チームがやっても、こういうことはあり得てしまう。 

そろそろCSのあり方を考えた方がいいと思う。優勝チーム同士がやってこそ、短期決戦での勝負が面白いのであって、これで勝った方が日本一っていうのが普通。 

ペナント3位で短期決戦勝っただけで日本一って違和感しかない。自分は中日ファンだけど、2007年の日本一は本当の日本一ではないと思ってます。 

しかし、事実として現状のシステムで勝ったベイスターズは日本一のチームですし、来年こそは中日が倒して日本一のチームになることを願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズの選手の皆さん、ベイスターズのファンの皆さん日本一本当におめでとうございます。 

待ちに待った優勝で盛り上がってる所だと思いますが、間違っても暴動など起こさないように!!! 

ただ今回の放送の仕方にだけ苦言を述べたいと思います! かたや某リーグの試合はインタビュー含めて最後まで事細かに放送して、日本シリーズのMVPのコメントは放送しないというのはどうかと、、、 

スポンサーの関係など大人の事情は分かりますが、1人に対しての過剰なまでの放送の仕方というのは考え直すべきかと思います。彼のことはスゴイですし、日本人として応援はしたいですが、、、 

一野球ファンとしてベイスターズの26年ぶりを優勝をもっと特別に扱ってほしいです!!! 

 

=+=+=+=+= 

他球団のファンですが、日本シリーズ第6戦、初回から最終回まで見続けました。ベイスターズの打者の選球眼の良さに驚いた。本当にリーグ3位のチーム?って感じがした。それにブルペンがあんなに充実していて。投打がしっかり噛み合っている。ソフトバンク打線がいくら凄くてもあれには敵わない。下剋上達成でまた色々と言う人もいるかもしれないがルールの上で正真正銘の日本一!横浜DeNAベイスターズの関係者そしてファンの皆さん26年ぶり本当におめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

26年振り日本一、おめでとうございます。7年前のリベンジも叶って、当時の悔しさを知ってる筒香や桑原と言った選手がこの試合でも躍動して、これ以上ない勝ち方だったんじゃないでしょうか。シリーズを通して1つのチームが完成していく姿を見られて、阪神ファンではありますが感動してしまいました。もちろん来年は阪神にリベンジしてもらいたいですが、今年の日本一は横浜です。本当におめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

今年の日本シリーズは第2戦が終わった段階でホークスの圧勝かと思いましたが、第3戦のホークスファンによる「指笛の一件」が有って以降、勝利の女神はホークスサイドに対して完全にソッポを向いてしまいました。 

日本シリーズという最高の舞台で、一所懸命に伸び伸びと、そして真摯な姿勢で野球に対峙したベイスターズナイン・懸命に応援し続けたベイスターズファンに勝利の女神が微笑んでくれたのではないかと思います。 

「2024年横浜下剋上劇場」は、見事にハッピーエンドを迎えることができました。 

横浜DeNAベイスターズナインの皆様そしてファンの方々、26年ぶりの日本シリーズ制覇、本当におめでとうございます(拍手)。 

 

=+=+=+=+= 

26年前、当時10歳だった頃に野球を始め、その年に優勝したチームがたまたま横浜ベイスターズだったことで関西居住にも関わらずベイスターズファンになり、当時の選手たちの打ち方を真似したり、ベイスターズが大好きで、その時の選手たちが監督、コーチをしていることがもうすでにエモい気持ちなり、そして今日優勝。自分の息子も今10歳で野球を始めたばかりなのですごい運命的なものを感じます。 

とにかく優勝おめでとうございます!! 

 

 

=+=+=+=+= 

横浜DeNAベイスターズ、 

26年ぶりの日本一おめでとうございます! 

 

ホークスファンの個人的な感想として、 

DeNAにはシーズンで苦しめられた日本ハムの勢いに 

似たものを感じました。 

 

どの打順からでも点が取れる強力打線、 

1、2戦での追い上げ、舞台を移してからは、 

主力打線も目覚め手が付けられない印象でした。 

ホークスの自滅という見方も出来ますが… 

 

選手の能力、首脳陣やスタッフの分析もですが、 

ゲキを飛ばした桑原や、東の1球にかける思いなど、 

メンタル面でもDeNAが勝っていた事が今回の結果だったと思います。 

 

ホークスファンとして4年ぶりの日本一を願ったシーズン。 

今回の結果は残念であり、コーチや監督の失言と取れる 

あのコメントの件など色々と物申したいですが…苦笑 

 

まずは選手、首脳陣、スタッフの方々、1年間、本当にお疲れ様でした! 

来シーズンこそは日本一めざして頑張ってください! 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい日本一。ベイスターズを勝たせるために帰ってきた筒香のホームランに始まり、連敗スタートの後のミーティングで、悔しくないのかと檄を飛ばしは桑原のタイムリーで突き放し、スタンドのファンと一体化して強敵ホークスを御したこと。そして、万感のインタビューの三浦監督。26年の思いが伝わり、スワローズファンの私も胸が震えました。 

 

いいものを見せてもらいました。ありがとう横浜ベイスターズ。そして、健闘虚しく散ったソフトバンクの選手達も最後までスポーツマンシップ溢れる姿には感服しました。素敵な勝負をありがとう。野球万歳!! 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツファンです。 

 

まずは、ベイファンのみなさま 

日本一誠におめでとうございます。 

CSで敗退して、今年の野球は、もうおしまいだ!!!とばかりに日本シリーズは、見ないつもりでいましたが、ついつい見てしまっていました。すべて面白いゲームでした。特に今日のベイスターズはペナント中に幾度も苦しめられてきた底力と、全員野球のゲーム展開でしたね。横浜の応援声援も日本一でした。来年、対戦するのが怖いですけど楽しみです。 

野球は、やっぱり面白い!!たくさんの人にファンになってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

クライマックスの勝ち上がりはもちろん、日本シリーズで地元での連敗から敵地に乗り込んで、流れを食い止めてからの3連勝で地元に戻って、勢いそのままに爆発して一気に頂点を決めるという、まさに下克上極まれりという日本一だったと思う。 

何も恐れるものはない、勢いついたチームは本当に強い。勝ちたいという気持ちが圧倒的にソフトバンクより上だったと思う。 

クライマックスの意義とか、リーグ戦の貯金の差とか色々意見があるようだけど、決められたシステムで勝ち取った優勝なので堂々と勝ち誇って欲しい、本当におめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

横浜ベイスターズ優勝おめでとうございます。今年5月に亡くなった主人は大大大ファンで最後に観ていたテレビもベイスターズの野球でした。球場に行く機会は減りながらもずっと応援していました。 

奇しくも今日は亡き主人の誕生日でそれを待って納骨式を執り行いました。 

そんな今日この日に優勝した事を家族一同嬉しく運命を感じています。 

雨で延期になった時からもしかしてと感じていました。 

主人にとって最高の日になり家族にとっても最高の思い出の日になりました。 

ありがとう、横浜ベイスターズ! 

 

=+=+=+=+= 

\横浜優勝/ 

選手、球団関係者の方々、おめでとうございます! 

ファンに最高の贈り物をありがとうございました。 

他にも言葉を探したけど感謝の言葉「ありがとう」しかありません。 

帰ってきた横浜の大砲、筒香が決めてくれました。ほんとにお帰り! 

番長が監督になって2年目からAクラス。期待させつつも届かないシーズンが続いた。そして今シーズンも。 

大きな忘れ物はあるけど、ほんとうに良いシーズンだった。 

離脱者が出ても、残された選手達が頑張り能力を伸ばしたこと、CSでの鎬を削る様な好ゲームにより短期間で多くの経験を積み成長出来た事。日本シリーズでもその成長は続いた。あとは例の追い風。 

これらが今季の横浜に良い結果をもたらしたと思う。 

下剋上である事、CSを戦ったチームへのリスペクトを忘れず、今後も驕り高ぶることなく謙虚でなければいけない。 

そして、来シーズンこそは大きな忘れ物、リーグ優勝を取りに行こう! 

 

=+=+=+=+= 

DeNAの選手・球団関係者の皆様、おめでとうございます! 

第1戦・第2戦と連敗の後、第3戦~第5戦は敵地で奇跡の3連勝 

そこで打ち勝つ自信をつけての今日、11得点での見事な完勝で日本一達成! 

そして、7年前のリベンジも見事に達成! 

選手では、筒香が復帰して活躍できたのが大きかった! 

さらには桑原など、伏兵クラスの選手もよく頑張ってくれた! 

来シーズンこそ、リーグ優勝を目指すよう頑張って下さい! 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズ、日本一おめでとうございます!!! 

シーズンから山あり谷ありのここまででした。 

交流戦明けからの9連敗、ウィック事件からチームの流れが変わって3位に潜り込み、CSからはこれまでと打って変わって守りの締まった試合ができるようになりました。 

特に山本捕手が怪我で離脱して万事休すかと思いきや、ここに来ての戸柱捕手の台頭。いきなりの大舞台であれだけの活躍ができるのは、普段から自分の出番がなくても丁寧な準備を継続していたことの賜物たと思います、とても感銘を受けました。 

日本シリーズも2連敗から桑原選手の喝も入ってチームが団結、一気に日本一まで駆け上がりました。 

本当にドラマチックなチームだと思います、今年一年、チームのメンバーや関係者の方も含め数えきれないドラマがあったことでしょう、感動をありがとうございました!! 

 

=+=+=+=+= 

自分が当時のベイスターズの優勝見て感動したのは小学生の時でした。 

マシンガン打線は野球少年たちにも夢を与えてくれました。 

まさかそれから26年の時を経て、日本一を見られるとは思っていませんでした。感動をありがとうございます。今回は下剋上ですが、来シーズンはリーグ優勝も達成して、日本一になって欲しいと思います。 

ソフトバンクが敗戦後にDeNAの観客にもお辞儀していた姿もすごく素晴らしいと感じました。この姿勢は小中高生達も見習って欲しいと思います。 

素晴らしいシーズンでした。ありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

横浜ベイスターズ、日本シリーズ優勝おめでとうございます。さすがにソフトバンクには勝てないと思いましたが、3戦目から巻き返して見事でしたね。それにしても1998年以来なんですね。当時私は浪人生でしたが、今は冴えない中年になってしまいました。仕事、プライベートと悩みを抱えて生きていますが、ベイスターズの選手達のように諦めずに頑張りたいと思います(皆年下ですが…)。改めて優勝おめでとう、横浜ベイスターズ! 

 

 

=+=+=+=+= 

スワローズファンです。ベイスターズおよびベイスターズファンの皆様、26年ぶりの日本一おめでとうございます。 

 

今夜の試合は、レギュラーシーズンとは比較にならない大音量のベイスターズファンの応援でした。少し寒い中での熱い応援が、ベイスターズの選手を後押ししたと思います。 

 

強いホークスから4連勝したこと、そしてホークスを26イニング連続無失点にしたことは、凄いの一言です。来シーズンもエキサイティングな試合を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

本当におめでとうございます 

それにしても今日の筒香はすごかった! 

横浜ファンではないですが、今の横浜は筒香と共に歩んできたチームだと思ってみてきました。 

だからこそ、今年戻ってきたときの喜びと筒香を優勝させてあげてほしいという気持ちがすごくありました! 

それが本当に叶ってしまうとは! 

本当に横浜ファンの皆さん、選手の皆さんおめでとうございます!来年は完全優勝目指しましょう! 

 

=+=+=+=+= 

やはり短期決戦は気持ちの部分が大きいのでしょうね。はっきり言って小久保監督もホークスの選手もベイスターズを舐めていたと思います。敵地でいきなり2連勝したから福岡で日本一になれると皮算用していたのでは。まさかの3連敗で立て直しが効かなくなりました。ベイスターズは勝ちたい欲に溢れていた。打席では全ての選手が粘り、投手は強気に攻めた。三浦監督を胴上げしたいと一つになった。南場オーナーも全ての試合を観戦した。素晴らしいチームだなと思いましたね。 

 

=+=+=+=+= 

おめでとうございます。 

いやー2連敗した時はこのままソフトバンクが4タテもあるかなと思ったけど 

その後の敵地での巻き返しからの勢いが凄かった。 

ただ投手も力のある先発が何人も居て、中継ぎ抑えも安定感あった。 

打線はとにかく上位から下位までただ強打だけでなく、選球眼も良いし、 

目立たないけど走塁の判断も非常に良かった。まさに打線がつながって、 

驚異的な破壊力を生んでいた。これだけ投打に力のあるチームがレギュラーシーズン3位だった方が驚きだけど本当に良いチームだと思いました。 

ソフトバンクも投打とも非常にレベルの高いチーム。それに実力で投打とも 

上回った価値のある勝利だと思います。とても良いシリーズ、今日も良いゲームでした。優勝おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズおめでとうございます。鷹党ですが大変悔しいです。ですがこの日本シリーズの内容を見る限り日本一になるチームはベイスターズが相応しいと感じました。本当に投打に隙がなくホークスは全く太刀打ちができなかったというのが正直な感想です。このチームがなぜリーグ3位なんだという思いしか浮かびませんでした。ここ一番のチャンスで打てる勝負強さと集中力はホークスも見習わなければなりません。本当に素晴らしいベイスターズのゲームの数々だったし、圧巻の強さを見せつけた日本シリーズだったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

横浜DeNAベイスターズ!26年ぶりの日本一おめでとうございます! 

強いソフトバンクを倒しての日本一、最高に感動しました、まさに全員野球で勝ち取ったものだと思います! 

これでしばらくプロ野球を見れなくなると思うとちょっぴり寂しいですが、両チームの選手の皆さん本当にお疲れ様でした、痺れる日本シリーズをありがとうございました!! 

 

=+=+=+=+= 

シーズンの貯金差が40個の、『下剋上』と言うなら史上最高。エースとクローザーと主軸打者を大型契約で獲得してきた相手に、トレード入団の森原投手と外国人も含めほぼ自前選手のDeNA。こんな痛快な話は無い。MVPは文句無しに桑原選手ですが、陰のMVPは山川選手を逆シリーズ男にした素晴らしいリードの戸柱捕手とそれに応えた投手陣。お見事な勝利でした。 

 

=+=+=+=+= 

横浜スタジアムが凄く盛り上がっていた。 

瀬戸際に立たされたソフトバンクの選手たちが気の毒なほど、ベイスターズファンのドデカイ声援が響き渡っていた。 

CSでボロボロになって、ネットでも日本シリーズは厳しいだろうとネガティヴな意見が多かったが、打線の強さで打ち勝つ野球はヤバかった。 

リーグ制覇は出来なかったけど、なんとかCSからの集中力で日本一になれて良かった。 

三浦監督も今季は、今永、バウワーが抜けてどうなるかと言われていた中で、よく最後まで気を抜かず頑張ってくれた。 

本当にありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

横浜DeNAベイスターズ日本一おめでとうございます! 

一ファンとしてもとても嬉しい、感慨深いものがあります。 

1998年の日本シリーズは第1戦現地観戦できましたが、 

今年はひたすら家から中継で応援していました。 

本当に素晴らしいチームだと思います。 

大下克上、ペナント3位なのでこのルールでなければ為し得なかったことは確かですが、CSから日本シリーズと強すぎました。 

こんなに長い間雄姿を見せていただいて本当に感謝しています。 

 

来シーズンこそはペナントを制して、そして日本一2連覇を達成してほしいです。 

このポストシーズンの選手たちを見てるとできそうな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

ファンの声援が凄かった。押し出し3つはファンの強烈な応援がピッチャーにプレッシャーを与えたんでしょう。 

巨人とのCSでは一点を争う投手戦、そして日本シリーズでは2連敗から打線の繋がりで4連勝。投打のバランスが噛み合って、とても強かったです。 

桑原がMVPでしたが、2連敗の後の自身が与えたチームへのゲキが生まれ変えさせ、そして自らもそれに応えていきました。正にガッツマンの名に恥じぬ、闘志あふれるプレーの数々でした。 

横浜DeNAベイスターズ、おめでとうございます! 

 

 

=+=+=+=+= 

緒戦の様子から今回もワンサイドゲームでSBの日本一かと思っていたが、敵地に乗り込んでDeNA3連勝。本拠地に戻ってもその勢いを失うことなく勝ちきり日本一に相応しい締めくくりをした。「勝ちたいという気持ちが強い方が勝つ」を体現した気迫のこもった戦いを両チームとも最後まで見せてくれた。 

横浜DeNAベイスターズ日本一おめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

悲願達成おめでとうございます。負けられない第3戦に完治してない中、東が力投して勝ってから明らかにチームが変わりました。ケイ、ジャクソンと完璧な試合を作り1戦目で落とした大貫も見事リベンジしてくれました。打線も大爆発で圧倒しここまでの試合になるとは思いませんでした。今年日本一になりましたが若手(新入団)選手がよく活躍してくれたシーズンだと感じます。長い最高のシーズンをありがとうございました。ゆっくり休んで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

シーズン最終盤からCSそして日本シリーズを通してどんどんチーム力がアップしていった印象です。来季投手力が順調に上がれば、優勝候補の筆頭格になるでしょう。横浜優勝おめでとうございます。けど、これでまたペナントレースの重要性やCSの存在意義が問われることになるでしょう。どんどん意見を戦わせてより良いプロ野球界になっていってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

リーグ優勝出来なかったけど、クライマックスシリーズを制覇して日本シリーズでパ・リーグ覇者の福岡ソフトバンクホークスに勝って日本一! 

日本シリーズに進出した当初は個人としてもチームとしても上回る力を持っていたソフトバンクが有利という下馬評を跳ね返したのも凄いと言えます。 

7年前のリベンジも達成しました。最上級の下剋上達成でファンの誰もが歓喜の大騒ぎと涙を流しているでしょうね。 

来年に託されるタスクは27年振りのリーグ優勝だと思います。数日間は今年の日本一に酔いしれて、秋季キャンプからまた新たなスタートが始まるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンです。ベイスターズの日本一まことにおめでとうございました。 

素晴らしい野球を見せていただきました。本来の実力が爆発的に開花した感じです。すごい勢いでCSから下剋上で勝ち上がりとうとう日本一、それもソフトバンクを破ってというのがすごいです。 

前からベイスターズの打線は怖いなあと思ってましたが、本当にすごかったし、チームとしての力量がCSから一気に高まったと感じました。本当におめでとうございました。来年はタイガースも必死にやらないとあかんと痛感。すごい試合ばかりの一年になりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

DeNAベイスターズとファンの皆さん、おめでとうございます。 

やはり、「勝ちたい」という強い気持ちが大事なんだと教えてくれた選手のみなさんに感謝したい。連敗のあと、桑原がそれをチームに吹き込み、一つになっていった。 

個人的にその象徴だったなと思うシーンが、今日の濱口の抑えた後の熱いガッツポーズと、球場のファンに「もっと盛り上げてくれ」とジェスチャーしたところ。これを見て、本当に勝ちたい気持ちが伝わってきました。その点でホークスを上回っていたから、あの巨大戦力にも勝つことができたのかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

DeNAベイスターズの皆さん、日本一おめでとうございます。 

 

3戦目からは本当にDeNAの強さが際立っていました。 

 

ホークスが4連敗してしまった原因について、色々な人が様々なことを言っていますが、自分はよくわかりませんでした。 

 

ホークスの選手が油断したようには見えなかったし、一つ一つのプレーの質は高いように見えました。 

ただベイスターズは、明らかに3戦目から「俺たちはやれるんだ」という感じで変わったように見えました。 

MVPの桑原選手を中心に、本当に素晴らしいプレーを見せてくれました。 

 

改めて、ベイスターズの皆さん、おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

圧倒的にソフトバンク有利の下馬評の中で正に下剋上です。 

あまりにも勝つのが当たり前になりすぎたソフトバンクを、失うものが何も無いDeNAが倒す姿はあっぱれでした。 

ソフトバンクの主力は有原、近藤、山川。 

何もおかしなことをしていないことは理解しているが、何だかなあという気持ちもあるのは事実。 

古巣に帰ってきた筒香が大活躍したDeNAとは対照的でしたね。 

DeNAの日本一、感動されてもらいました。 

おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズファンとして本当に嬉しい優勝。クライマックスで巨人に逆王手をかけられた時はもはやここまでと思っていたら勝利で日本シリーズ進出を決め、日本シリーズもホークスに連敗した時も諦めていましたがその後の4連勝は凄かった。阪神、巨人、ホークスと強豪達を相手に勝ち上がって来たのは決してフロックではありません。今年のベイスターズは1戦毎に成長し、遂に下剋上を完成してくれました。最高の優勝でした。改めて優勝おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

CSからの痛快過ぎる快進撃にこれはいけると臨んだ日本シリーズの開幕からの連敗にやはりホークス強し!と意気消沈していたが何故か初戦の終盤3点の追い上げが妙に引っかかり諦めモードになれなかった。それが発端なのか敵地での三連勝の内容も攻守、特にエキサイトな守備に大興奮でした。最後はチームの勢いが打線に火を吹かせての大勝、ホントに強く素晴らしいチームに毎試合楽しませてもらえました。おめでとう横浜! 

 

 

=+=+=+=+= 

マシンガン打線を思い出しちゃうくらい凄い強さだった。 

どちらのファンでもないから完全に第三者目線で見てたけどこの4連勝の間のベイスターズは間違いなく日本一強いチームだったと思うよ。 

最終戦、7点に目が行くけど、2回の筒香の一発の後、ムードに乗ってしっかり3点取ったところが短期決戦においてムードが大事だと改めて思った。 

見事な下剋上おめでとう。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズおめでとうございます。 

完敗です、本当に強かったです。 

ホークスは継投の失敗に尽きるのかなと。継投は結果論でしかないとは言いますが、その結果論である継投がことごとく裏目に出たということは、やっぱりシリーズ通して失敗だったということだと思います。 

まさかこんなに差がつくとは思いませんでしたが。 

WBCも日本シリーズも勝てなくて、短期決戦に弱いというイメージはついてしまったかもしれませんが、結果を出すしかないと思います。シーズン中は痛快な采配も随所に見られた小久保監督ですので、来年も期待したいと思います。 

1年間お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

関東出身のオリックスファンです。 

ここ3年間日本シリーズに出ていたチームが今年はBクラスに終わったので、最初はポストシーズンを楽しめるのか…という気持ちでした。 

ところが、阪神とのCSから最後まで諦めない姿勢が伝わってきて、巨人とも素晴らしい試合が続き、野球の面白さを実感し日本シリーズではパ・リーグを独走していたソフトバンクに勝ってもらいたいという気持ちになりました。 

26年前は自分が野球を好きになった年で、そこからお互いなかなか勝てない時期も知っているので、今回日本一になれて本当に良かったと思います! 

試合をこなす度にチームの団結力が上がり勝ち進んできたことにとても感動しました! 

選手の皆さん、感動をありがとう!! 

そしてお疲れ様でした!! 

 

=+=+=+=+= 

やはり、2回戦目が終わった後の桑原の「悔しくないんか」の言葉が巻き返しの要因になったと思う。もっと言えば、その環境を作ったキャプテン牧の責任感。若いながらもキャプテンとしてこの状況を打開するにはどうすればよいか悩んだ上でメンバーを集めた事。勝手に思う事だが、牧の責任感、桑原の皆を鼓舞する力に拍手を送りたい。 

裏ではMLBワールドシリーズをやっていてNPB大丈夫かと思っていたが、日本野球の面白さを存分に味わえた日本シリーズだった。本当に楽しかった! 

ベイスターズの大ファンになったが、フォークスが今シーズンの圧倒的な強さがあったからこそ、よりベイスターズが下剋上として這い上がれたのかもしれない。 

改めて両チームに拍手を送りたい。 

来シーズンも楽しみにしています! 

 

=+=+=+=+= 

思えばベイスターズは逆境から頂点を勝ち取ったんだよね。諦めない姿、負けたチームの想いも背負って望んだ日本シリーズは、ファンだけじゃなくて日本全体を元気にしたし、CSへの逆風も吹き飛ばすかなり意味のあるものだったと思います。ホークスファンですが、ベイスターズの勝利への執念は本当に凄いと驚かされました。日本一、本当におめでとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

まず26年ぶり四半世紀以上の日本一おめでとうございます。 

 

個人的に第3戦桑原選手の好守も光って4-1でホークスの日本シリーズの連勝を14で止めその後2試合連続無失点勝利。 

桑原選手に、牧、オースティン、7年前の悔しさを知る筒香、宮崎選手ら打つべき選手が打った一方でホークスは本拠地3試合でたったの1点。 

これが明暗を分けたと言っても過言ではないですし、ケイとジャクソン投手の奪三振力でシリーズ全体の流れを完全に横浜に持ってこれたのがデカかったです。 

桑原選手MVPは納得ですけど、生中継してたTBSがインタビュー途中で放送終了したのがちょっと残念でした。 

ベイスターズに関わる全ての皆さん本当におめでとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

ホーム2連敗したときはストレートで 

やられると思ったけど福岡の初戦でとれたことが 

息を吹き返したと思うし投手陣がペナントよりも 

ずっと良かったしビジターからは打線も爆発しだして今日負けるとヤバイかなと思ってたけど今日は途中から安心して見れて良かったです! 

ハマスタもかなり盛り上がってて26年ぶりの優勝を 

ハマスタで決めれて良かった。 

おめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

横浜、お見事でした! 

普段あまり野球を観ませんが、日本シリーズは最初から最後まで観ました。 

横浜の執念が一戦目からありこれは負けても逆転するかなと思っていました。 

ソフトバンクは余裕が逆にダメでしたね。 

気迫を感じるプレーが少なかったと感じました。小久保監督も冷静なのか余裕なのか言葉に気持ちがあまりのっていない印象と失言的なものが横浜を勢いつけてしまいましたね。 

来年こそは期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

横浜、優勝おめでとう!石井琢が高木のバット持ちしていた時代からのファンの1人として、今回は史上最高のチームだよ。負けても腐らない、勝っても驕らない、無茶はするけど無理はしない、失策もするけど名誉挽回もするなど、色んなドラマがありました。全てに真剣さがあってダレなかったよね。見てて実に楽しかったです。個人的には戸柱がMVPです。最高のプレーしていたよね。 

後は、中畑監督にも感謝したい。横浜のチームカラーを壊さず、でも明るいチームにしてくれました。ありがとう中畑! 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズ優勝おめでとうございます 

まさに横浜進化! 

CSを通して、特に巨人との接戦を勝ち切ったことがチームをとても進化させたと感じました 

ソフトバンク戦も、1戦2戦でソフトバンクの強さを感じながらも一方的ではなく最後に反撃して終われたことで悔しさを力に変えることができた(クワありがとう) 

そこからの攻撃の集中力が凄く、何度チャンスを潰されても何度も塁に出続け最後には点を奪い取った 

勝ち切る覚悟を体験したことは絶対来シーズンにも活きる 

来シーズンはペナント、日本シリーズ両方取って完全優勝だ! 

 

 

=+=+=+=+= 

ベイ強かったですね!前回登板から修正してきた大貫。復帰した筒香の先制ホームラン。前キャプテン佐野が代打でチャンスを広げて、桑原の大活躍。 

 

投手陣も柳田の一発だけに抑えて、無四球ピッチング。これも今シーズンずっと言っていた事でした。 

 

中畑監督の始球式での激励の本当に力になったと思う。試合後はソフトバンクがベイの一塁側へのお礼して、スポーツマンシップ溢れた素晴らしい行為だと思います。 

 

おめでとうベイスターズ、そしてファンの皆さん。両チームは素晴らしい試合をありがとうございました! 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしいです。 

長年日本シリーズを見ていますが、地元で2連敗後の4連勝って記憶に無いです。 

テレビで観ていましたが第6戦は横浜スタジアムの雰囲気が独特でしたね。 

選手全員と足を運んだファンの皆んなで作り上げた最高の空間でした。 

涙を拭う三浦監督にグッと来たけど、南場オーナーが満面の笑みで選手一人ひとりと握手を交わしているシーンや解説者の中畑清さんが声を詰まらせて(多分泣いていたと思う)選手を讃えているコメントも心を打たれました。 

それと桑原選手が大好きになりました。 

ああいう気持ちが全面に出る選手は見ていて気持ちが良いです。 

 

=+=+=+=+= 

横浜は下剋上により、悲願の日本一達成おめでとうございます。相手はパリーグのポストシーズンでも危なげなく勝ち進んできたソフトバンクですから、尚更勝つ事が出来て価値が高い勝利だと思います。シリーズの大事な試合で、先発の立ち上がりは若干不安だったものの無失点に抑え、そこから桑原の猛打賞や中継ぎがしっかり締めたことで圧勝となりました。また、シリーズを通じて横浜の選手たちの底力が付きチームが一つになって行ったことが、強いチームから勝った原動力になったと思います。横浜の選手、監督、そしてファンの方も含めて全ての方々が26年ぶりの勝利の余韻に今日は思いっきり浸って欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズの皆さん、ベイスターズファンの皆さん、日本一おめでとうございます 

私は長年のタイガースファンですが、ポストシーズンのゲームを見て、とてもいいチームになったなと感じさせられる場面が多々ありました。 

日本チャンピオンとして迎える来シーズンはますます厳しい闘いとなる事でしょうが、お互いに熱の入ったいいゲームが見れそうでいまから楽しみにしたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ホークスファンです。 

ベイスターズおめでとうございます! 

ベイスターズの勢いを止められませんでしたね・・・ 

というか勢いと言うより打線の切れ目がなくとても強いチームだなと感じました。 

 

ホークスは残念ながら日本一は逃してしまいましたが今年もリーグ戦で充分に楽しませてもらったことに違いは無いです! 

とにかく今年も楽しませてくれた選手、監督、スタッフには感謝です! 

強いホークスを知るベテラン勢、そして近藤、山川といった強力な選手がチームを支えてくれている内に若鷹には育ってもらいたいですね! 

期待しています! 

 

もう一度言います。 

ベイスターズおめでとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

シリーズ通して横浜の打撃力が凄まじかった。 

これまでのセ・リーグチームはパリーグには打撃面では劣っていたんだけど、横浜はホークスと遜色ない打撃でプレッシャーを与え続けた。 

投手陣と守備力で対抗してもセ・リーグチームはなかなかホークスには勝てなかった。 

競ったゲームをしても最後はホークスに勝ちを持っていかれたからね。 

セ・リーグチームがこれから日本シリーズで勝ち抜くいい指標を示してくれたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ペナントレースでは、上が狙える位置だったが、故障者が出始め、もう駄目か…と思った。しかし、三浦監督が選手起用を工夫し、選手もそれに応え、何とか3位に。クライマックスでは、チームのギアを上げ、強敵を打破したことは横浜の底力だ。日シリで2連敗したときは、やはりソフトのそつない野球を見せつけられたが、敵地でそれを払拭できたことは、諦めない精神力がいかに大切かということを実証した。心から祝福したい。ベイスターズファンで良かった! 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンです。 

シーズンを3位で終えた時は、正直監督交代しろと、クライマックスもあまり期待せず、日本シリーズでもソフトバンクの強さにコテンパンにやられるだろうと、そんな風に思ってました。 

三浦さん、すみませんでした。そして、ファンみんなの夢を叶えてくれて本当にありがとうございます。 

選手やコーチ、スタッフの皆さんも本当におめでとうございます。 

本当に、日本一に相応しいチームワークと強さを存分に見せてもらいました。 

とても勇気づけられました。 

今日現地にいた方は、一生の思い出でしょうねぇ。 

来シーズンもハマスタ観戦を楽しみに、明日からまた頑張ります。 

 

=+=+=+=+= 

ポイントは第1戦の9回裏にソフトバンクホークスのオスナ(守護神)から3点取れた事が大きかったと思います! 

仮にオスナが0点で抑えて5-0で完封でホークスが勝利していたら、完全なホークスペースで進んでいたのは間違いなかったので、ベイスターズ打線を抑えきれなかった伏線が徐々にベイスターズ打線爆発につながって一気に4連勝して日本一になった! 

そう考えてみると、クライマックスシリーズファイナルの巨人投手陣は凄かったという事です! 

一番きつかったのは巨人とのファイナルステージだったのかもしれない! 

それと、投手陣の抜群の活躍も光る! 

東投手ケガで一時離脱もケイや大貫、ジャクソンの先発陣がゲームを作り、中川颯、坂本、堀岡、山崎、伊勢の中継ぎ陣も全力で乗り切った事で巨人相手に勝ちきった経験が自信になった事も大きい! 

激戦を勝ち抜き下克上の日本一に輝いたDeNAベイスターズ! 

本当におめでとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズ26年振り日本一おめでとうございます!テレビ中継みてました。  

 

試合終了後、ホークスの選手がグランド内に出向いて観客席に皆さんでお辞儀してました。ベイスターズのホームでしたが、ベイスターズファンからも大きな拍手が。 さもないシーンかもしれないけど相手チームへのリスペクトを感じることができてあの場面が一番感動した。  

 

チームとファンの一体感は素晴らしいものがありました。本当におめでとうございます。 

 

 

=+=+=+=+= 

横浜DeNAベイスターズファンの皆様、日本一おめでとうございます。大分県に住んでいるホークスファンですが今回日本シリーズ3戦目を現地観戦をしました。最初は楽観視してホークス勝利かと思い見ていましたが桑原選手の勝ち越しホームランがベイスターズの勢いが感じました。首脳陣、選手、ファンが一致団結して今回の日本一が繋がったと思いました。ホークスファンの皆様、来年は日本一に向けてリベンジしましょう!。あと最後に、ベイスターズに大分県出身の梶原選手がいたのを選手名鑑で初めて知りました(笑)。日本シリーズの大舞台で堂々と戦えたのを見て梶原選手には大分県民代表として個人的に嬉しく思いました。梶原選手には今後注目して陰ながら応援していきたいと思います。今年は台風10号の影響で横浜スタジアムに伺えなかったのですが来年は観戦に伺いたいなと思います。本当にお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

横浜市民ですが、ベイスターズ日本一、おめでとうございます! 

リーグ3位からの日本一は、クライマックスシリーズの醍醐味を見せつけてくれたと思う。 

正直、日本シリーズでいきなり2連敗したときは、日本一は難しいと思ったが、驚異的な4連勝という圧倒的な強さを発揮してくれた。 

クライマックスで敗れた巨人も、この日本シリーズのベイスターズの強さに納得せざるを得なかっただろう。 

ペナントレースで何が何でも3位に入ることが最優先事項だとベイスターズが証明してくれた。 

 

=+=+=+=+= 

ホークスファンの者です。 

ベイスターズ並びにベイスターズファンの皆様、日本一おめでとうございます。 

桑原選手にはお手上げ状態でしたわ。凄すぎるの一言です。 

4回表にウチのギータがツーランホームラン打った時は希望が見えたのですが、 

5回裏で勝負アリでしたね。筒香選手も凄かったです。 

ベイスターズが強かったことと、ホークスは4回表に点を取るまで26イニング連続無得点ということも相まって、今は悔しいという感情よりも仕方がないこれが今のホークスの実力だという納得感しかないです。 

ファームでもやられて1軍でもベイスターズにやられた年でしたね。親子で日本一は素晴らしいです。 

 

=+=+=+=+= 

横浜DeNAベイスターズ、日本一おめでとう!! 

cs阪神戦では横浜の強さを思い知り、 

巨人戦、日本シリーズでは本当に横浜のプレイに魅了され、毎試合夢中で見させてもらってました 

また、お恥ずかしいことに、横浜の選手の色んな魅力をここ数日間でたくさん知りました 

他球団ファンをも魅了する横浜の下剋上 

とても素敵でした 

改めて野球の面白さを教えてくれて、またここ数日間夢中になれる試合展開をしてくださり、ありがとうございました 

本当に本当におめでとうございます!!! 

 

=+=+=+=+= 

大洋ホエールズ最後の戦士、浜の番長おめでとうございます。 

これまで阪神タイガースと同じ、日本一38年周期説だった横浜を、12年も短縮の26年ぶりで達成出来た事は浜の番長の手腕と人柄と器によるものでしょう。同一カード7年ぶりのリベンジを良く果たしてくれました。人生で2回見れたらラッキー、3回見れたら大往生と言われる横浜ベイスターズの日本一。 

ようやく2度目が見れました、ありがとう。 

 

=+=+=+=+= 

両チームの皆さん、日本シリーズお疲れさまでした 

そして横浜DeNAベイスターズの皆さん、日本シリーズ制覇おめでとうございます 

 

3位チームの日本シリーズ制覇ということで、今シーズンを振り返ると3つの強いチームがあったということだと思います 

セ・リーグを制した読売ジャイアンツ、パ・リーグを制した福岡ソフトバンクホークス、そしてポストシーズンを制した横浜DeNAベイスターズです 

 

ソフトバンクが敗れたことで、「正直今年はどこのチームが一番強かったの?」と思う人もいるかもしれませんが、個人的にはそれぞれ種類が違う優勝で比べることはできないと思います 

それぞれの優勝にそれぞれの価値があると思うので、この3チームのファンの皆さんは各々の優勝を思い返して良いシーズンオフを過ごしてほしいと思います 

 

=+=+=+=+= 

日本一おめでとうございます。 

クライマックス・シリーズは多くの試合で3点以下でしたが、豊富な中継ぎ陣はじめ投手がよく健闘したと思います。 

日本シリーズは、おそらく前評判では不利だったと思いますが、第3戦から潮目が変わりましたね。 

ここからは投打がかみ合って、危なげない横綱相撲でした。 

 

特に桑原選手は、2連敗後のチームの雰囲気を変えることでも一役買い、5試合連続打点と、まさしくMVPにふさわしい出色のすばらしさでした。 

 

=+=+=+=+= 

横浜DeNAベイスターズの26年ぶり3度目の日本一達成おめでとうございます。 

ペナントレースはなんとか3位に入ったという印象でしたが、CS、日本シリーズと試合をするごとにチームが強くなっていったという感じがします。 

CS以降阪神、巨人、ソフトバンクと強豪チームを破っての日本一ですから感慨深いものがあります。 

来年はリーグ優勝を成し遂げて日本シリーズ連覇を期待したいと思います。 

1年間お疲れさまでした。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズを応援してましたが今日の試合の途中までは絶対にソフトバンクが日本一になると思ってました。 

ベイスターズでは敵わないだろう、すぐにソフトバンク打線に捕まるだろうと… 

ところがどっこい、気がつけば大勝! 

ベイスターズってこんなに強かったっけ?みたいな感じで正に下剋上! 

ハチロクでFDをぶっちぎる様な爽快感に勇気を与えてもらいました! 

 

=+=+=+=+= 

セリーグ史上初のリーグ3位からの下剋上日本一おめでとうございます 

横浜ベイスターズから応援していた私にとっては大変嬉しく思います 

これまでのベイスターズは 

ベリーグ【毎年のように最下位を走り続ける成績に対し「ベイスターズだけセ・リーグと異なるリーグを戦っている」と名付けられた】 

やら 

ベイスボール、横浜を出る喜び 

たくさんの揶揄はあったが 

もう、そんな言葉は今のベイスターズには必要ないと思うし 

この日本一はみんなが知っている暗黒時代のイメージ一払拭させた瞬間だと思います 

感動をありがとう 

 

 

=+=+=+=+= 

DeNA日本一おめでとう! 

26年ぶり…。あの年はマシンガン打線のベイスターズが日本一、松坂の横浜高校が春夏連覇して横浜の年って言われてたな。 

 

桑原が初回内野安打ヘッスラでチーム鼓舞して 

勢いつけてくれた。 

前回やられた有原を攻略するきっかけを作ってくれた。 

大貫もなんとか試合作ってリリーフ陣も素晴らしかった。 

 

あれだけシーズン無双してたソフトバンクをここまで抑えこむのは本当凄いわ。 

 

=+=+=+=+= 

まずはおめでとうございます。 

クライマックスシリーズに入ってから試合を 

重ねる度に強くなっていった印象があります。 

ロッテ以来の下克上ですがカープの動向次第では 

Bクラスもあり得たのである意味史上最大の下克上 

だったと思います。 

また日本シリーズでは確かこれでまたセ・リーグが 

勝ち越しになったと思いますが交流戦等でも最近は 

互角の勝負ができています。 

これからもベイスターズがグイグイ引っ張って 

球界を盛り上げてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズは試合を重ねるごとに得点が増えていって、これはいけるぞ!って雰囲気が積み重なっていったのかなと思います。 

打つ方がクローズアップされがちですが、CS以降は守備だったり、投手陣の頑張りだったりが大きかったと思いますし、この実力があればリーグ優勝だって十分できると思いもうので、ぜひ来年はリーグ優勝もして完全制覇をしてほしいです。 

なにはともあれ、日本一おめでとう!そして感動をありがとう! 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズの皆様、26年ぶりの日本一本当におめでとうございます♪♪ 

2連敗した時はこんなに劇的に、横浜へ戻って来てあっさりとホームで、日本一を決めるのは想像出来なかった。でもだんだんとベイスターズの打ち勝つ野球が花開いて、最高の決め方が待っていましたね。ベイスターズ、強かった。 

どうしてリーグ優勝してなかったのかと思うくらいに、ソフトバンクと同等に、それ以上に良いチームでタイガースファンの私でも、必死に応援していました。来シーズンは、タイガースも藤川監督の元で巻き返して行くし、ジャイアンツも連覇を目指すし、カープも今度こそとばかりに優勝目指すだろうし、熱い戦いをしたいものですね。しかし、ベイスターズファンの皆様、本当におめでとうございました♪♪ベイスターズは強かったです。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり横浜の打線は火がつくと凄い。本来脇役のMVP桑原はもちろんだけど、戸柱や森が渋い働きをして、下位打線も繋がっていたもの。特に森は完全に一皮剥けた感じ。シーズンは長いからバウアーや今永が抜けて苦しかったけど、短期決戦で打線がはまり、リリーフ陣はシーズン以上のできだったよね。他球団のファンだけど、素晴らしい日本シリーズ制覇だよ。素直におめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズのファンになってから20年あまりになります。 

98年の栄光は記録としてのみ語り継がれ、盛者必衰とばかりに瓦解していくチームを見届けるしかなく、身売り、横浜を出ていくかもしれないという時はあまりの辛さに離れたときもありました。 

親会社がDeNAに、中畑監督が来てからは弱くても魅力のあるファンの方を向いたチームになり、ラミレス監督、三浦監督とバトンが渡っていく中で、少しずつではありますが力をつけてきて、期待も膨らんでいました。 

今季、なんとか3位に滑り込んだ中で、CSも日本シリーズも覚束ないのではと思っていましたが、チームはそれ以上に結束し、7年前の忘れ物をファンに届けると共に、日本一が確かな記憶として刻まれました。 

今、まだ実感はないですが、少しづつ喜びが湧いてくると思います。本当にありがとう。本当におめでとう。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンだけど、横浜ベイスターズ優勝おめでとうございます。久々に日本シリーズを楽しませていただきました。桑原のガッツと筒香の第6戦のホームランが嬉しかった。やっぱり強打のチームはすがすがしいですよ。あの強豪ソフトバンクを粉砕とは、信じられません。大活躍ありがとうございます。来シーズンはリーグ戦も優勝候補筆頭となりましたね。巨人はうかうかできないです。筒香が目覚めつつあるのは脅威ですよ。来シーズンもよろしくお願いいたします。 

 

=+=+=+=+= 

強かった。 

前評判はCS阪神、巨人とも劣勢で、それを跳ね返した。 

ソフトバンク戦は更に劣勢で、4連敗も十分に考えられた。ハマスタで1勝できるかと見ていたが、連敗。 

敵地へ行けばますます苦しくなるから4連敗かと思っていた。意地で1勝し、よくやったと思ったら、そこから一気に優勝とは。 

山本佑大が戦列離脱した時点で終わったと思ったのに、更に伊藤光まで。 

戸柱が凄かった。捕手の替えは本当に難しいと思うが、CSでは山本以上の活躍でMVP。日本シリーズでも柳田、周東の二盗を刺し、打撃でもタイムリーを打ち、本当に大活躍だった。 

森も日本シリーズで一気にレベルアップした。潜在能力の高い選手は優勝を争う緊張感の中でプレイすると覚醒すると思った。 

桑原も良い選手何だけどなーって感じだったが、これで覚醒した。 

投手陣もレベルアップしたが、まだ枚数が足りない。投手陣の補強は必須だろう。 

 

=+=+=+=+= 

ファンとして2ヶ月前には考えられない光景です。多分ファンが一番戸惑ってる笑 

FAからチーム残留を決意した戸柱が祐大の穴を見事に埋め、ベテランになった桑原がチームを引っ張り、帰ってきた筒香が日本一を決めるホームランを放つ。出来過ぎですね。 

番長の涙にもらい泣きしました。 

 

来年は、来年こそはリーグ優勝して文句無しで連覇を達成しましょう! 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズおめでとうございます! 

いやー他球団ファンですが桑原選手のファンになってしまいました!もともとガッツ溢れるプレーが魅力で一度乗ると手に着けられないタイプですが、この短期決戦での活躍は見事でした!2戦目が終わったときにSBが圧倒的すぎてつまらないという意見が多かったですが、面白い日本シリーズになって良かったです! 

 

 

=+=+=+=+= 

DeNAベイスターズ日本一おめでとうございます。 

3戦目東投手が出てきてソフトバンクを 

1点に抑えて4戦目はジャクソン投手 

と中継ぎのふんばりで見事完封勝ち。 

打線は元からセ・リーグ1の重量打線 

投打が噛み合い強いチームに成長したね。 

阪神ファンながら去年はいつもお得意様に 

していたDeNAがほぼ五分で強かった。 

セ・リーグのレベルも高かったのかな。 

番長さんが嬉しそうで阪神ファンだが嬉しい。 

どの選手も投打に頑張った成果だね。おめでとう。 

 

=+=+=+=+= 

DeNA日本シリーズ制覇おめでとうございます!ホークスが敗れたのは個人的にとても悔しいんですが、下剋上なんていう言葉も相応しくない位、とても投打が最高に噛み合ったいいチームでした。ついこの前まで4位だったチームとは思えない!これでここ4年でセリーグのチームが3回日本シリーズ獲りました。2010年代パに後塵を拝した時期はあったものの、今やパと比べても寧ろそれ以上の力が備わったチームが揃っていると感じます。リーグの力が拮抗すると来年もNPBはもっと見応えがあって面白くなると思います。最後の最後は残念でしたがシーズンずっと首位を独走して強さを見せつけてくれたホークスも有難う御座いました。来年も強いチームでパを引っ張ってリベンジして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンですが。 

 

ベイスターズの選手、監督、コーチ、チームスタッフのみなさん。 

そしてベイスターズファンのみなさん日本一おめでとうございます。 

クライマックスファーストステージで阪神を破りファイナルステージでは巨人を破りその勢いそのままにあの強いソフトバンクをしかも日本シリーズ14連勝中の無双中のソフトバンクを見事に撃破しての勝利でしたね。 

 

第2戦終了後にミーティングで桑原選手がチームを鼓舞し第3戦で自らソロホームランを放つなど見事な活躍で勝利しあれで一気に流れが代わりましたね。 

桑原選手をはじめ選手チームがより一丸となり、投手陣も凄まじい活用で流れを持ってきて敵地福岡で3連勝のいい流れそのままに本拠地に戻ってきて最後は相手を寄せ付けず見事な勝利そして26年ぶり日本一おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

横浜DeNAベイスターズ、日本一おめでとうございます。 

戦前は、まさかソフトバンクホークスに勝てるとは思っていなかったのですが、よく考えれば元々打線はリーグ1強力、投手が抑えて守備が締まればそれは強いはずですよね。 

桑原の檄や、スコアラーがソフトバンクの各打者をよく分析していたことも良かったと思います。 

諦めないことの大切さも教わったシリーズでした。 

 

=+=+=+=+= 

四半世紀前の優勝より少し前からの横浜ファンだけどまさか勝つとは、まさか日本一になるとは、っていうのが本音 

CS突破しただけで充分だったのに、凄いとしか言えない 

諸々いろんな事があって選手全員が奮起して勝ち取ったと思うけど、一番の勝因は監督だと思う 

このシリーズにおいては三浦と小久保、この2人の差が勝敗を分けたと思う 

最高だった、本当におめでとうと言いたいし、本当に嬉しい 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンです。常々、会社の同僚のベイスターズファンに、「あのメンバーで優勝しないほうがおかしいよ。」と言っていたのですが、スキャンダル選手やFA選手を金に任せて買い漁る巨大金満球団に勝ってくれて本当にありがとう。いつも負け試合のあとも悔しさを押し殺してインタビューに応えていた三浦監督、本当におめでとうございます。そして、クライマックスファーストステージで勝ち上がったベイスターズに祝福の拍手を送った甲子園の阪神ファンにも拍手を送ってあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

私はパ・リーグの某球団のファンですが色々な想いがあります。 パ・リーグ代表としてソフトバンクに勝って欲しかった気持ち。 大嫌いなソフトバンクがコテンパンにやられて清々しい気持ち。 今回の負けでまたソフトバンクは金にものを言わせて補強するんだろうなという気持ち。 3位のチームが4勝して日本一と言われて良いのかという気持ち。 ただ今時点で一番は横浜は強かったし投打ともに揃っていてとてもいいチームだなという気持ちです。横浜ファンの皆様おめでとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

見事な大逆転、決して諦めない精神力と力には脱帽です。勿論勢いが一番あったと思いますが、生かして勝利することは簡単にはいかない。日本一に相応しいと思います。ソフトバンク、ジャイアンツも来年は絶対にこのままでは終わらない。敗戦を必ず生かしてくれると期待します。 

 

=+=+=+=+= 

3位のチームが日本一なんてという声もあるかもしれませんが、CSのファーストステージからファイナルステージ、そして日本シリーズと強い戦いをしたと思います。投手が頑張ったし、守備に弱みがある野手も好プレーで盛り立てました。セ・リーグの優勝チームとパ・リーグの優勝チームを倒したので日本一に相応しいチームだと思います。 

今永とバウアーを欠いて、捕手の伊藤が故障に東も脚を痛めたようでしたが、チーム全体でいい試合をしたと言えるでしょう。 

ヤクルトファンですがDeNA優勝の瞬間は感動しました。 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツファンです。CSファイナルでDeNAに完敗して悔しい思いをしました。 

日本シリーズは、セ・リーグ代表としてぜひとも日本一にと応援してました。ホームで2連敗して有利と言われたソフトバンク相手に下克上達成しましたね。ハマスタで日本一になって良かったですね。 

DeNAの皆さん、ファンの皆さん本当におめでとうございます。 

 

 

 
 

IMAGE