( 229983 )  2024/11/04 15:24:04  
00

石破内閣支持率、異例の急落43・8% 不支持が支持を逆転、続投容認は5割超 産経・FNN合同世論調査

産経新聞 11/4(月) 12:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9d1cd96d40cc4ffa30a4d43cfba66033367d2ca

 

( 229984 )  2024/11/04 15:24:04  
00

自民党総裁・石破茂の内閣支持率が急落し、不支持率が支持率を上回る結果が出た。

しかし首相の続投支持が上回り、石破首相が首相にふさわしいとの声もある。

国民民主党に関しては政策ごとに賛成、反対の立場を選ぶことが希望されており、「年収103万円の壁」引き上げに賛成の声が多い。

自民の派閥パーティー収入不記載事件については、問題のけじめがついていないという意見が多数を占めた。

調査では内閣支持率を明確にするため、再度質問が行われた。

(要約)

( 229986 )  2024/11/04 15:24:04  
00

衆院選の結果を受け記者会見を行う自民党総裁の石破茂首相=10月28日午後、党本部(春名中撮影) 

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が2、3両日に実施した合同世論調査で、石破茂内閣の支持率は43・8%となり、政権発足直後の前回調査(10月5、6両日)の53・3%から9・5ポイント急落した。不支持率は前回比14・0ポイント増の49・8%で、支持率を逆転した。政権発足からわずか1カ月余りで不支持が支持を上回るのは異例だ。 

 

【写真】「もっと下に…下に」“半ケツ”状態でビラ配りをするボランティア女性 

 

一方で、先の衆院選では与党が議席が過半数を割り込む結果となったが、首相の続投については「続投してもよい」(55・3%)が「交代すべきだ」(36・5%)を上回った。11日召集の特別国会での首相指名選挙で、誰が首相に指名されるのがふさわしいかを尋ねたところ、石破首相(自民党総裁)が46・1%でトップ。次いで、立憲民主党の野田佳彦代表17・4%▽国民民主党の玉木雄一郎代表10・2%▽日本維新の会の馬場伸幸代表2・7%-と続いた。 

 

今後の政権のあり方についての質問では、「立民と他の野党が連立して過半数を得て政権交代する」(31・1%)と「自公が過半数を下回ったまま政権を継続」(30・5%)、「自公が新たに他の党と連立して、過半数を得て政権を継続」(30・2%)の3つの回答が拮抗した。 

 

衆院選で躍進し、国会でキャスチングボートを握った国民民主に関し、今後の対応に望むことについては「政策ごとに与党に賛成、反対の立場を選ぶ」が65・1%で最多。「これまで通り野党の立場を取る」が21・9%で、「自民、公明とともに与党の立場を取る」は9・5%だった。また、国民民主が目玉政策として掲げ、自民側に政策協議を求めている「年収103万円の壁」引き上げに関しては「引き上げるべきだ」(77・2%)が「引き上げなくてよい」(16・6%)を大きく上回った。 

 

一方、自民の派閥パーティー収入不記載事件を巡り、衆院選で不記載のあった候補者を非公認などの対応で選挙戦に臨んだことで「政治とカネ」の問題にけじめがついたかを尋ねたところ、「けじめはついていない」が85・5%に上ったのに対し、「けじめがついた」は10・6%。非公認で当選した議員らが自民会派入りすることについて「自民会派入りは適切ではない」が52・0%に達した。「ある程度の期間を経た後であれば問題ない」は30・9%、「すぐに会派入りしても問題ない」は13・2%にとどまった。 

 

調査では内閣支持率に関し、答えが不明確な場合は「どちらかと言えば」と再度、質問して回答を得た。 

 

 

( 229985 )  2024/11/04 15:24:04  
00

日本の世論には石破政権に対する支持率に関して、様々な意見や論調が見られます。

支持する声がある一方で、疑問や批判を示す声も目立ちます。

一部では総選挙結果や政権の方針に対する不満や疑念が支持率に反映されているとの指摘もあります。

また、マスコミの報道によって支持率が操作されている可能性も指摘されています。

マスコミによる報道や内閣支持率に対する信頼性に疑問を持つ声も多く見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 229987 )  2024/11/04 15:24:04  
00

=+=+=+=+= 

選挙に興味関心が薄いので当日に選挙広報をサッと見て比例は国民民主にしたのだが、その後の動きには驚きがある。ちゃんと動いているというのは大きい。政権交代や不正等は後回しでいいからまずは物事を進めてくれという人ほど今回の国民民主の動きに惹かれるものがあると思う。ここで国民民主の動きに各野党が自省出来れば政権交代も夢ではないと思うのだが今のままでは浮動票や政治に見限っていた層が国民民主に流れて終わってしまうように思う。与党も同様に危機感を持って動かないといけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破が退陣する、と言ったところで過半を握っていない少数政権の首班なんて、誰もやりたくないでしょう。 

 

野党勢の切り崩しなどで多数を回復するまでは、石破にやらせておけという状況かと思います。 

 

まあ、石破はとりあえず選挙で公約していた大型補正予算の早期成立に、全力を尽くしてほしいですね。 

もちろんそれには野党との調整、協力を得ることが必須となります。 

 

=+=+=+=+= 

地方創生2.0、その推進交付金を倍増というのは興味あったが、石破さんは持論をぶっている場合じゃなくなったな。けど政権交代しても立憲だとごたついて別の迷走がはじまりそうだし歓迎できない。支持はされてなくても最低限の踏ん張りは期待されてる状況だと思う。腐らず頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

非公認とした候補者のうちの一部が当選したことは、候補者本人や自民党は「これでけじめがついた」と思っているかもしれませんが、それは逆で、今回のことで「けじめはついていない」と考えている国民のほうが多いですし、今後も「政治とカネ」の問題を我々国民が注意深く見ていかないといけないと改めて強く意識することになりました。 

 

それを考えると、自民党にとっては、非公認とした候補者が全員落選してしまったほうが気が楽だったかもしれません。中途半端に当選者が出たために、この当選者の処遇がニュースになるたび、「政治とカネの問題にけじめがついていない」と国民は感じ続けることになります。 

今回の選挙で当選した裏金議員は、自民党にとって喉に刺さった小骨のような存在になっていくことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の支持率は、民主国家の政権としては標準的である。  

否、高い方だともいえる。 

二大政党制国家(英、米など)では支持が拮抗するので、高くても40%台である。 多数党国家(欧州大陸民主的諸国家など)では、比例選挙制国家が多いこともあり、比較第一党が過半数を獲得することはまれであり、40%前後の得票数である。都合、連立政権になるわけだが、足し算にはならず、支持率40%もあれば高いことになっている。  

以上のことから、石破総理の支持率が標準的あるいは高いといえるのである。 

 

=+=+=+=+= 

過去に敗れた人間に石破自身がどういう発言をしてきたかよく認識していただきたい。有権者は石破内閣を拒絶した事実を党の責任にして自分の責任から逃亡する人間性。不記載の公認基準の恣意的運用する不公平さ。立憲民主党と何も変わらない極左政策。不記載が敗因ならば立憲民主党の得票が激増するはずが7万票しか増えておらず自民党は530万も減らし他の保守政党に流れている事実。党への不信任ではなく石破政権への有権者の拒絶は明らかだ。速やかに退陣して新たな体制を構築していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

この結果は必然で仕方ないですね。非公認、重複禁止までは良かったが、2,000万円のばら撒き、節操のない自民への鞍替えには失望した。 

国民に真を問うた、その結果大敗した。今まで自民党を、支持していた有権者も今回の解散総選挙後の施策には疑問を感じるている。 

今後は身内の論理、党内の理屈全て排除していただきたい。政策活動費の廃止、旧文通費の使途公開と残金の返納。それにもまして国民の生活、経済政策、社会保障等山積みの問題を真摯に取り組んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

素直に言うことは聞いているとは思いますけどね。それしかないなら聞いたほうがよいのですよ。自己保身やプライドが高く、それに恨みを持って陰湿な仕返しをした岸田の方がよっぽどおかしな支持だったと思いますけどね。しかしながら、全部出揃っていないように思うのは、アメリカ大統領がどちらになるのかは結局、影響してしまいますので、トランプさんですと、厳しくなるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

続投容認が多いと意見があるが、ここで頭をすげ替えても新しい頭が理不尽な環境だと思うんだよね。 

 

頭だけ変えても議会が過半数以下だし、正当な評価を受けられない。 

 

この環境を生み出したやつが責任を持つべきだと思う。 

 

別に石破がよくて容認ばかりでないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

つい数カ月前までは、国民も総理にしたいNo.1だった訳で、なってからの豹変はあっても、日本国民も多数は人気投票のような政治家選びしかしないから、良くならないのは仕方ない気もする。 

 

選挙までは国民の代表選びであっても、選挙後は、票田の有力団体、個人の為の政治屋に変貌する。 

また議員削減などで自分達の身を切る事はしない議員が溜まり続けた現状を放置し続けてきた状況覆すのは容易ではないが、国民にも相当の覚悟がないと変わらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

次の法務大臣の起用がでた鈴木馨祐氏は、政治資金規正法の抜け穴だらけの改正案を妥当な改正案と強弁した人物だ。法務大臣として適材適所でない人事と言わざるを得ない。自民党には人材が乏しいことがよくわかる人事であると考えられる。 

 

=+=+=+=+= 

次の首相にふさわしいのはで野田氏は17%程度だが、これは立憲民主党の比例得票率21%にかなり近い。そして国民民主党が野党よりの立場を取るべきとする22%とも近い。野党連立政権を望んでいる人は31%だが、こちらは立憲+共産+社民の合計に近い。そしてこれらの政党の比例票は全体として3年前から微減した。 

票の移動が起こったのは自公維→国民民主党や新興政党のあいだだけだったが、この傾向は世論調査でも明らかで、立憲やれいわ除く旧来型の左派政党に対する政権交代期待は高まっていないと思われる。 

なにせ60%の人が自公中心の政権の継続を相対的には望んでいて、政権交代派は30%しかいないのだ。たとえ自民に批判的であったとしても立憲は更にだめで、他の野党は規模や体制的に短期で政権を担える状態にはないと現実的に評価されているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国民の生活守る物価高対策はいつになったらやるんだ?103万の壁の協議に時間かかるなら、とりあえず衆院選で国民がNOを突きつけた、公明提言の非課税世帯と年金生活者だけに給付金を全国民1人1人に給付してくれ。その給付金で物価高凌いでら間に協議進めるの方がいいでしょ。ここまで物価高から国民放置して、まだ放置ですか?衆院選で年金生活者と非課税世帯だけに給付金を公約にして戦って、代表、副代表が落選しているのに、なぜそれをそのままやろうとしているのか。与党は「物価高の克服」とか言ってるみたいだけど、年金生活者と非課税世帯だけに給付金出して物価高克服できるんだ。へー。物価高で苦しいのは年金生活者と非課税世帯だけじゃないんですけどね。極一部の国民だけ救済して、その他の国民放置して物価高の克服っておかしいでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

首相としての石破さんはまだ何も成していない。評価すること自体ができない。非公認の会派入りは仕方ない。数が足らない自民執行部にしても苦渋の決断なのでしょう。野に下っては何もできない。それを踏まえても森山さんは幹事長職の責任とった方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党的な発言で各社世論調査で人気上位の常連だった石破さんだが、実際首相になったこの1カ月の石破さんの言動はぶれにぶれ数々の言行不一致は見るに堪えないものがあった。 

選挙の顔としての役割どころか、逆に票離れの先導役になった観さえあったのは残念だ。 

選挙に惨敗した石破さんの支持基盤は元々脆弱だから、仮に首相続投でも少数与党でもあり主導権も求心力とも石破さんにはない。 

続投しても短命で、先は見えた。 

 

=+=+=+=+= 

本心を言うなら石破氏を支持はしていない 

けど今交代させたら控えめに言っても敗戦処理内閣として後始末に追われて終わるだけになり、次の総理を担う人材を潰しかねない 

支持はしない、お手並み拝見、最低でも後始末ぐらいはしておいてねという消極的に様子見という表現が自分の率直な意見になるだろうか 

 

=+=+=+=+= 

安倍派がどうとかじゃない、 

石破政権を誕生させた人たちが製造責任をとれ 

 

自民党内の両院議員総会で石破を辞任させないなら 

自民党議員は自分のところの不始末もなんとか出来ないのかと思うし 

不信任案を野党が出さなければ 

自民党をずっと非難しているのになに日和ってるんだと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

衆議院議員選挙の得票率では、野党の支持率が過半数を超えている。与党内部の石破政権不支持の人を足すと、実際の不支持率は7割を超えていると思います。 

 このまま石破政権が続くと、参議院議員選挙でも与党が大敗する。 

 「自民党をぶっ壊すこと」を石破首相は、参議院議員選挙の公約にすればいい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は、石橋を叩けず渡れず、四苦八苦。不支持は本人も不思議?かなぁ。続投容認する方って一体どんな人なのでしょうか?自民党与党内野党だった発言はどこ吹く風。手のひら返しは、流石自民党議員ならではの所業。どこかの知事みたいに、玉木さんに色々おねだりするのではありませんか? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんまだ何もやってないな?ここらで批判浴びても年末年始に国民に物価高だから各家庭に給付金支給しますぐらいしてくれよ。玉木が言っている事などは全国民には関係ないし財務省がやらないだろう。れいわが言っている消費税減税が1番国民には助かるしわかりやすい。 

 

 

=+=+=+=+= 

異論があればどうぞご自由に。石破総理が辞任する必要はない。石破氏は裏金議員なのか?そして旧統一教会と深い関わりがあったのか?いずれも該当する事実はない。非公認議員の政党支部に2000万円振り込んだ問題も石破氏の指示で行なった訳ではない。自民党が撃沈した最大の理由は政治とカネの不祥事が原因。ならば金の亡者の様な議員や、胡散臭い教会と繋がりを持った議員を批判する事を考えるべきだ。勿論石破氏も反省すべき事はある。自身の思いより、総理誕生に尽力した人の意見を丸呑みしたのは情けない。石破総理になった意味がどこにあるのかと疑問だ。この方は何十年前からテレビなどメディアでの発言で自分は何の為に誰の為に政治に携わり、政治家になったのか?それは国民の為だと何度も言っていた記憶がある。総理になったのだから国民目線の政治をやってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ネットは政治に興味のある層ばかりが、政治の話題をするだけなので、ネット上の支持率と現実の支持率は異なる 

また、コメントも思想により隔たりがある 

ただ電話調査もね… 

今までの調査以上に、支持率が低いから、選挙で議席数を減らしたわけで、そちらの方が現実なんだよ 

 

=+=+=+=+= 

政権選択選挙大敗北の責任も取らず居座る総理大臣の支持率としてはまだまだ高すぎます。 

一体誰が支持しているのでしょうか。 

権力維持の為なら何でもありの石破総理の方が自民党をぶっ潰す為には都合が良いので野党支持者やマスコミが支持しているのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそうでしょう。選挙後は総括そっちのけで露骨な程議席過半数確保のため色々動き、最大の戦犯である幹事長の森山は居直って居座り、落選したのに即辞職せず居座ろうとする法務大臣等など。到底反省し、改めようとする姿勢が見られない。 

 

国民民主党も議席増に浮かれ、キャスティングボートを握っているつもりだろうが、自民との距離次第では一気に有権者の信頼を失うと思うよ? 

 

=+=+=+=+= 

このまま石破内閣が続くと参議院も大惨敗が見えてくる。 

今回の選挙戦も国民を舐めている様な裏金議員への対応。誰が考えても理解されない2000万円問題。 

他党の分かりやすい政策とは違って自民党は古臭い感じさえ漂ってきた。 

ある意味石破さんが自民党をぶっ壊しそう。 

 

=+=+=+=+= 

来年の参院選までは石破で良いよ。 

というか、完全に自民党を粉々にぶっ壊すまでは石破で良い。 

これで石破変えて、水面下でまたあの統一教会との蜜月復活させられたら目も当てられない。 

石破には是非物言えぬ総理として1年間だけ総理でいてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

立憲と国民のどちらに勢いがあるかは明白で今のままだと立憲は国民に追い抜かれると思う。 

俺はどちらかというと立憲のほうを支持しているけど立憲は支持拡大に向けて努力が足りないと言わざるえない。国民の玉木代表は選挙が終わったあとも精力的に発信をしているし発信の仕方も工夫が見られる。 

バラマキ政策だから国民を支持することはないけど立憲は玉木代表を見習うべきだと思うな 

 

比例票も伸びなかったわけだし反省しないと自民党が立て直した場合次は立憲が惨敗するだろうな 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、テレビの意見が世論だと思っている。それが大きな間違い。 

信念を持ったことは、メディアのネガティブなキャンペーンに直面しても、立ち向かうべき。 

安倍さん、麻生さん、玉木さんにあって、石破さんにないのは、そういうところ。 

 

=+=+=+=+= 

支持率急落、しかし内閣は継続 

他紙の世論調査でも同じ 

ちょっと世論の真意がわかりません 

 

いずれ、衆院選で過半数を割った内閣は退陣しないと。信任を失った内閣がだらだら政権をを担当することは国政の遅滞。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんというか自民全体の支持率ではないか?また国民民主の年収の壁引き上げに期待が大きく、これを行うと支持率も上昇。 

政治家主体から国民主体の政治政策で80%超えも可能。国民のための刷新感を出して欲しいと機体。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金だの、非公認だの、そんなちんけな話ではない。 

 

そもそも自民党支持層には石破支持なんて皆無。「国民人気」とやらは、選挙では死んでも自民になんて投票しない奴らが世論調査で「偽装支持」していたにすぎない。そんなの、ちょっと考えればわかることじゃない。故に、石破政権である限り、自民の復権はあり得ないし、そうこうしてるうちに、他の改憲政党が自民に取って代わる存在になっていく。正直、そんなに自民党員どもに見る目がない、(改憲を)やる気がないなら、自民である必要もない。 

 

=+=+=+=+= 

支持率43.8%もあるの?言ってることが全く信用できないので、 

個人的には、すぐにでも辞任して欲しいけど。 

でも、 

「コロコロ首相が変わるのは、諸外国に対しみっともない」 

「他に適任者も見あたらないし、茶番の総裁選挙はもういらない」 

「さっさと経済対策やれよ」 

という気持ちもあるので、、、複雑ではあるかも。 

 

少なくとも積極的に支持してるわけではないので、勘違いしないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんでなきゃ安倍派の裏金議員切れないだろ 

安倍さんと仲悪かったし冷や飯食わされたしな 

それに石破さんまだ何もしてないと言っていい 

信を問うただけだ 

これは岸田政権の信だよな 

たぶん岸田がそのまま解散してたら立憲に議席抜かされてたかもしれんな 

 

=+=+=+=+= 

石破茂総理。ぐっだらもんだら理屈こねてこれが日本の正論ですぅとトランプ大統領にやって、ぶっしばかれそうな予感。関税攻めやられたらひとたまりもない日本。その時に思い知るのさ。故安倍総理のトランプ大統領の操縦術の凄さを。あれ?安倍総理の時も何かに関税かけられていたっけかな。忘れた。ま故安倍総理がトランプ大統領のお気に入りだったのは間違いなし。 

 

=+=+=+=+= 

この中身がなく信念もなくグラグラグダグダの政権にキャスティングボードを握る国民民主の政策本位の体制の継続は良い結果に繋がる可能性がある。とにかく絶対に自公の過半数は避けるべき。 

 

=+=+=+=+= 

今の与党が103万の壁の対応で不十分なら内閣不信任案を提出すれば良い。 

政治家に求められる資質と心構えの基準が劇的に変わっていることを政治家は自覚するべき。 

総理大臣になる事が目的の政治家はいらない。 

 

=+=+=+=+= 

積極的、続投容認ではなく、自民党は誰がやっても同じ、という諦めではないか。 

石破支持者は豹変にかなり失望している。 

期待していた人ほど、総裁選との違いに興ざめ状態のようだ。 

9人の総裁候補がいて、結果がこれだ。 

自民党の限界が見えてしまった。 

 

=+=+=+=+= 

自民御用達の産経でこの数字は苦しい。 

今後も選挙を急いだ理由の一つだろう、急造内閣からスキャンダルがポロポロ出てくる事も想定される。裏金議員の復党問題もある。政権運営は不透明度をます。 

結局のところ初手である就任前での解散が、ここまで石破総理を苦しめる事になった。 

自業自得としか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

感情的に禊は終わっていないと言う気持ちも分かるが小選挙区で国民から付託を受け直したのだから文句を言うべきではない。もし文句を言うなら選んだ小選挙区の有権者を批判すべき 

 

=+=+=+=+= 

どこが異例なんですか? 

「すぐに解散選挙はない」って言っておきながら、野党の準備が整う前に・ご祝儀で支持率が高いうちにと即効解散して選挙に突入し自身で自公で過半数と低めの勝敗ラインを決めた上で過半数割の大敗。嘘までついて結果を出さない。更に非公認議員に公認料が含まれた2000万円支給しバレたら逆ギレ 

岸田も酷いと思ったけどもしかしたらそれ以上に酷い政権なのではないかと思ってます 

 

 

=+=+=+=+= 

色んな意味で国民民主党については評価はあるが、実際選挙公約を1つでも実現すべく、ここまでスピーディーに動いた党はあったろうか? 

このままだと近く野党第一党も夢じゃないかもな 

 

=+=+=+=+= 

産経新聞石破茂を批判してた割りにはだいぶ支持率高いな… 

このまま石破茂がしがみつきそうだなと感じたから仕方ないなとなったのかな… 

こういう支持率の調査あてにならないし、何の目安になるの('_'?) 

こんなことしてないで、もっと身近な暮らしや国際情勢とか報じたら('_'?) 

日本国内も全国津々浦々であやめる事件が多くて、交通死亡事故も多発してるし、デスクでう~んと考えてないで現場へ取材お願いしたいよ… 

マスコミとは政治ばかり取り上げるんじゃなくてさ… 

 

=+=+=+=+= 

支持率が急落するのは異例かもしれないが、どちかと言えば政策的に何も出していない状態で支持が変わる国民に問題があると思う 

好き嫌いで支持が変わるのは学級委員の投票くらいにして欲しい 

日本の政治はいつまで経っても小学生の投票基準と変わらない気がしてならない 

 

ちなみにヤフーが昔した安倍政権の10段階評価のアンケートは1と10で7割だった 

人気投票かよ!笑 

 

=+=+=+=+= 

フジサンケイはかなりいびつ。反石破で親高市。ここまで偏るともはや全国紙とは言えない。夕刊フジ廃刊で焦りもあるのか、大衆扇動が増している。考え直した方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

タイトルに対してまだ40%以上支持とがイメージが違いすぎてビックリ。 

石破さんボコボコだけど、十分ではないが派閥解消や裏金議員がのさばらないで良かったぐらいがある程度の石破政権支持が残る理由かもね。裏金処分不十分にまだ7割か。 

また旧森派が第五派閥に転落し、自民の森、麻生派支配政治を終わりにさせたからね。 

それぐらい利権、役得許せないのが民意かもね。 

金権田中派支配の自民の野党転落を思い出す。 

 

=+=+=+=+= 

他の世論調査では軒並み石破政権の支持率は30%台に落ちているのに、さすが産経新聞、フジテレビグループは常に自公政権に優しい対応ですな。また以前の世論調査手法をとっていないでしょうね? 

 

=+=+=+=+= 

そりゃね、負けを負けと認めず姑息な手段で首班指名で首相の椅子にしがみつく。政治に空白を作ってはいけないと言う同じ口でG20は熱帯雨林を見るのが楽しみだとのたまう。誰がこんな人支持出来ます?張りぼて人形にAIで語らせた方がよっぽど首相らしいでしょうよ。是々非々だからね。 

 

=+=+=+=+= 

内閣支持率が下がるのは、致し方ない。しかし選挙で自民党は議席を減らしたのに、自公連立政権継続と立憲民主党政権を望むが同じくらいとは、実に面白いねえ。立憲民主党が躍進したから、普通は立憲民主党に期待するようなもんだ。しかし立憲民主党には託せないんでしょうなあ。まああの政党の残党だから、政権を託すことは出来ませんわ。もし立憲民主党政権が誕生したら、悪夢が待ってますわ。 

 

=+=+=+=+= 

どうでも良いが、早く減税して下さい。 

財務省説得出来ない政治なんか要らないよ。 

出来ないなら財務省を解体すれば良い。 

財務省もトップは、隠れてないで公にダメなら国民を説得出来る理由を言いなさいよ。 

もう国会議員の駆け引きなんて見てられない。 

国民は、目先の生活に困ってるだ。 

もう責任者出てこいの心理ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんかぁ? 

幾ら総裁になるためと言っても、国民を蔑ろにしたんじゃ支持率もあったもんじゃないね。 

国民に言ったことぐらいは、総理総裁になっても貫く覚悟ぐらいしろよ。 

アレが一国の総理大臣ですかねヨレヨレの服で目は釣り上げた魚の1週間後じゃないのまあ貫く覚悟の無さに呆れるばかりで託す事すら何も無し。 

国民の為に何かしたいとは思わ無いのかなあー? 

国防国防言うけれど、あんたら外交しっかりやれば近隣諸国と戦争や侵略あるの? 

日米安保にしても、米国が日本を助けるわけもなく何人の日本国民が米国軍隊に、殺されたか忘れて、日本のバックに米国がいるなんて、今まで言っておいて、今は自国は自国で守るなんて当たり前のことを言い出して、日米安保ってなんだったのか?ただの米国の財布に過ぎなかったって事だよね日本政府様️ 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう、マスコミが出してくる支持率を信用している人はどんどん減っていると思う。俺も全然信じていない。 

周りにも、石破内閣を支持してるなんて人は一人もいないし、43%もあるわけない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも色々言われているが、実際にはこれからが本番だ、しばらく仕事振りを静観したい、あれやこれやと言いたいマスコミも、しばらくは静観してみては? 

 

=+=+=+=+= 

選挙前くらいまではある程度支持していましたが 今ではまったく支持していません、今の自民党はなにをやりたいかわからないし、国民からかけ離れている事を感じる 

 

=+=+=+=+= 

続投容認すなわちこれから挽回せよとの国民の意思 

 

石破おろしを画策する高市狂信信者がうるさいが、高市では国が滅ぶことが明らかだから国民も石破にやらせるしかないということ 

 

そしてほとんどの国民が裏金統一教会売国安倍派が激減したことについて石破ナイスと思っているからこれも続投容認の理由なんだろう 

 

=+=+=+=+= 

いかにも盛り過ぎの支持率で実際は0%に近いだろう。マスコミは何としても石破政権を延命させたい様だ。国益や国民の意志を完全に無視している。官僚に統制された日本のマスコミの姿が醜い。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがどうのこうのよりも 

自民党そのものへの不信感のほうが大きいと思う。 

石破さんにすべての責任押し付けて終わりでは何も変わらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

掌返してばかりだし、国民の為になる事が何一つ行われてもなければ議論もされてない。 

裏金議員に関しても非公認と言いながら殆ど容認してるし。、 

自民党は看板変えても自民党… 

やっばり所詮自民党だなって思います。 

 

=+=+=+=+= 

いちいち要らない 

印象操作。 

 

参議院選も自民、公明党、立憲には投票しないから。 

 

適当な世論調査など必要ない。 

そもそも新聞屋に寄ってまちまちな数字。 

左か、右かでも違う。 

利権が絡めば工作はされる。 

 

=+=+=+=+= 

どれだけいい政策を出してもこの人この政党は支持しない 

どれだけダメでもこの人この政党は支持する 

ほとんどこの傾向が強いからどうしようもない 

 

=+=+=+=+= 

むしろ43.8%も支持があるほうが驚きです。 

石破政権を支持する要素を教えていただきたいくらいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

急落して43.8%って…いくら政府の褌担ぎの5流メディアでも盛りすぎでしょ。総選挙の結果との整合をどう考えるのでしょう? あまりにも見え透いた意図的報道は捏造を疑われますよ。やっぱり3Kはダメだね。 

 

=+=+=+=+= 

異例の急落というが、未だに43%もあるのが驚きです。総裁選からずっと公約を守らず前言を翻してばかり。政治家以前に人として信用できません。 

 

=+=+=+=+= 

国民に信を問う選挙で惨敗して60人以上の議員の職を失わせておきながら自分は続投とか、鬼畜以外のなにものでもない。野党時代に与党に恥を知れとののしっていた言葉がそのままブーメランのように突き刺さっている。 

 

=+=+=+=+= 

もう一回参議院選挙のプロセスを経て、野党が議席数を伸ばせばさらに石破政権は強くなるはずで、このときには安倍派は壊滅しているだろう。もともと石破は経世会におり、安倍派に代替りする前の小泉に潰された。その石破が安倍派を壊滅させる。歴史は繰り返す(笑) 

 

=+=+=+=+= 

急落というより、元から低かった。 

政権発足というご祝儀で、精一杯頑張ってもち上げてたが、最初から低かっただけかと思います。 

仮初めの盛り上げでしかなかった。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂さんが敗れ 

再び政権交代は見たくはない! 

 

鳩山さんと菅さんが政権時代は最悪であったし 

野田さんは微妙であったな。 

 

どうか政権交代は起きませんように。 

 

=+=+=+=+= 

要は旧来の安倍派や魑魅魍魎がいなくなって、新たな形態でやってくれと言うことだろう。 

私は前から石破、玉木、野田(原発、国防は翻意要)でやって欲しいと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

43%も支持率があるのに、自公で過半数割れなんてありえない。 

如何にこの世論調査がいい加減かが理解できる。 

もう報道と呼べない機関ですね。 

 

=+=+=+=+= 

調査会社によってかなり数字が違うのはなんなの。 

統計学的に妥当なサンプル数なんだろうけど、聞き方が違うの? 

 

=+=+=+=+= 

うわっ、43%もある、、、 

石破さんの政策にメリットを得られる方々が大勢居ると言うこと。 

この方々は早く消費税15%にして欲しいだろうなー 

 

 

=+=+=+=+= 

FNN支持率は43.8%辞めなくていい55・3%それほど大きな違いは無いがJNN支持率は38.9%辞めなくていい71% 

倍近い差 

改竄はしてないだろうけど誘導してないか? 

 

=+=+=+=+= 

逆に支持率の高さに驚いた。 

何を期待しているのかわからない。 

日本人は騙されやすくお人好しが過ぎる国民性なんだと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

岸田よりましだろうから、消費税減税(廃止)に取り組んで、国民を守る政治を行っていただければ、自民の支持率も上昇するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

支持率なんて衆議院選挙ー比例をみれば明白 

自民:59 

立民:44 

公明:20 

国民:17 

維新:15 

与党=79/176=44.8% お、内閣支持率の43.8%とほぼ同じ 

偶然の一致か(笑い) 

 

=+=+=+=+= 

石破氏を封じ込め、取り巻く自民党がダメなんでやはり自民党は滅ぶしかない。自民党の政策も期待していないし日本をスラム化に導いてる感有る。 

魔人ブウでもダメな事ってあるんだな。 

 

=+=+=+=+= 

最初は支持率低いほうがやりやすいだろう。どうせ与党過半数割れでは、誰も総理なんかやりたくないんだ。却って石破さん自由にやれるんじゃね? 

 

=+=+=+=+= 

フジの支持率って相変わらず高いですね。各社のどれが正しいのかはわかりませんけど、利害関係で動いてるマスコミなんて信用に値しませんね 

 

=+=+=+=+= 

内閣支持率もアテにならんので、それでその内閣の良し悪しを決められないところはあるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

わかったわかった 

産経も読売も本当に数字遊びが好きだな 

 

岸田の時から何も改善されていないのに 

20%も上がるわけがねえだろ 

 

=+=+=+=+= 

岸田の時は20%だったんだから倍以上じゃないか 

しかも選挙終わったあとなのに 

見出しに記者の思想が混ざってますね 

 

 

=+=+=+=+= 

低支持 なんの不思議も問題点もありません 

この状態に誘導したのはイシバソウリ自身 

これで本当にジミントウブッ壊すになるかも 

 

=+=+=+=+= 

支持率が、まだ43%もあるってか。 

 

信じられん。 

不支持の要素は沢山あるが、支持する要素はどこにもないと思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

これでも数字のうえでは某増税メガネより支持率が高く行動も理解されてるのが凄い。 

 

=+=+=+=+= 

早く退陣することが日本のためになる。民意を問いて大敗したのだから、自分が過去に言ったようにするべき。呆れるばかりの石破と岸田。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣なってほしいランキングではいつも上位だったはずなんだけどね。 

何を集計してたのかね? 

 

=+=+=+=+= 

不支持が50%で続投容認が55%ってどういうことだ。自民には期待しないから誰でもいいってことか?ようわからん。 

 

=+=+=+=+= 

クリーンな自民党を求めているんだろう。 

決して立憲がいいとは思っていない。 

裏金脱税政党の自民党よりはマシかな、って。 

 

=+=+=+=+= 

いつも支持率について疑問に思う。 

過疎にも親戚にも友達にも支持する人は一人もいない。 

 

=+=+=+=+= 

急落でも43.8%もあるのは立派。今後に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党において、 

総裁が変わったから支持する 

っていう人の思考回路が個人的には理解できないです。 

 

 

 
 

IMAGE