( 230007 )  2024/11/04 15:45:48  
00

=+=+=+=+= 

世耕家は近畿大学グループの創立者です。 

和歌山県内には、近畿大学および関連学校、施設が、多く存在しており、 

世耕家に信頼を抱いている人々が多いです。 

世耕弘成氏は、前々かか衆議院議員で出馬したかったのだが、 

自民党内では二階氏の「ご意向」が、強く影響していたので、 

世耕氏は自粛をしていたようです。 

今般「二階御老体」が、引退したのを受けたのと、 

世耕氏が自民党から離れて出馬できたことが、 

しがらみから距離を置いて選挙活動ができたと拝察しております。 

彼は悲願を達成されたことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

二世議員ノーが働いたのも理由だね。 

地元目線では二階氏の国での権力は心強いが子供に委譲できているように見えなかったからね。 

岸田元首相のあの子供も評判落としたので後継ぎには疑問を持たれ続けるみたいな。 

二世三世は表に出ない程成功しているようですね。 

進次郎氏がいまいち波に乗りきれないのも見てて世襲向かい風だな、本来安定感があってプラスの要素もデメリットが上回っている今、新たな人材が出てくることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

人口100万人以下の県は、都会とは考え方が違う。有力議員を国政に送り込めるかどうかに、地域の浮沈がかかっている。 

 

そして議員が若いうちに国政に送り込むのも、当選回数が積み重なったときに有力議員になる可能性があるから。そういう点では二階の息子も将来を見据えれば悪くはない選択。 

 

しかし、世耕さんが若い頃から彼を国政に送り続けたのも他ならぬ和歌山県民。今までの投資が実って首相になれるかもしれない議員を、二階の息子の将来性の代わりにわざわざ落とすなんてできない選択。 

 

=+=+=+=+= 

世耕弘成は早稲田大学卒業後に米国のボストン大学大学院で企業広報論で修士号。安倍の側近としてメディア戦略を担当。元々はノーベル生理学・医学賞の山中教授と高校で同級生だから頭も悪くないのだろう。弟の世耕石弘氏は経営戦略の責任者として近畿大学を広報戦略で志願者日本一を5年継続している。弘成本人もそうだが、裏選挙参謀としてのメンバーが充実していたと思う。対して二階陣営は自民党県連のメンバーが中心。旧態依然とした選挙戦略で臨めば結果は明白。 

全てに言えることは、政策も選挙も新しい視点での戦略を基にして戦術を落とし込んで行くことは企業経営や学校経営にも通じることと思う。 

 

=+=+=+=+= 

和歌山は「二階王国」というが、それは和歌山南部の旧3区のことであって、県北部での支持はそれほどでもないってか、支持する人いるのかな?って程度 

 

この3区も今回の選挙から2区と統合され、和歌山市の1区とそれ以外の2区となってしまったので、人工比率が比較的高い北部の支持基盤が元々なかった二階氏は裏金問題抜きにしても、厳しい選挙戦となったかと思う 

結局、二階パパはお山の大将でしかなく、周りもそれに気づいてなかったってことかと 

 

一方、世耕氏は元参議院議員で、和歌山県は一人区、県全域で満遍なく支持基盤を有することから有利に選挙戦を進められたのかと 

 

世耕氏はこれを分かってたと思う 

なのでさっさと離党し、衆院鞍替えしたものと思う 

 

=+=+=+=+= 

世耕は選挙には勝ったが、これからの政治家としては上手くいくか、わからない。 

議員になっても仲間がいなくて、何もできないかもしれない。 

もう、自民党にしがみついても、国会が主導し、政権を主導する党は、数の多い党ではなくなる。数で法案や、予算を成立させる事ではなくなる。 

そう言う事が前提で、賛同を得られる案や、成立するに必要な予算案を作り、他の議員の賛同を得る駆け引き、説得がうまい集団が勝つこととなる。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて世耕さんを選ぶでしょう。参院の元幹事長で近畿大学の理事長と肩書が多い。二階さんはオヤジが有力者という看板しかない。 

地元民としてはどっちを選択したほうが得かという話ですから。 

結局のところ、地方は利益誘導を期待できる人が有利です。自民党政治とはそんなもんでしょう。勝負は最初からついていたように思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は、世耕に大きなマイナスだが、二階も裏金を作っていた。二階の三男は、クリーンではなく、裏金御曹司扱いだった。 

 

結局のところ、裏金議員同士の対決において世耕の気迫が二階の三男を上回り、それは有権者にも伝わったということかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

上手いも何も 

俺ら和歌山県民はまだ二階の息子よりマシだと思って世耕に票を入れるしかなかっただけ。 

他にまともな対抗馬が入れば世耕にも入れなかったわ。 

しかも、息子落としても比例で復活なんてありえたからヒヤヒヤしながら見てたよ。 

 

=+=+=+=+= 

二階氏は和歌山の道路をたくさん作ったのはいいけど、それは今後の維持管理費用が自治体にのしかかる訳で。つまり、自治体の財政を圧迫していく時限爆弾を和歌山県内に仕掛けたことを意味する。二階氏は先がないのでどうでもいいかもしれないが、今の現役世代が年を取った時に、時限爆弾が爆発するかもしれない。 

その恐怖を現役世代に植え付けた一族を許せるかという話じゃないだろうか。 

一方で世耕氏は、近大を使ったソフトパワーによる産業・医療人材の育成や有田のENEOS製油所撤退を再生航空燃料製造所に転換させたりと、割と時限爆弾にならない地元貢献をした事も、地元の現役世代は評価したんだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党は不記載議員を公認から外した事はいいけれど何故巨額の金額の疑惑が残ったままの二階さんの息子は公認を与え比例名簿にも載せたのかな?二階さん本人ではない、息子だから関係ない。という事ですか?何だか今の自民党の考えている事は全く理解できない。 

 

今の自民党ではとても投票できない。勿論立憲民主党に投票は絶対しない。保守の政党が少しづつ増えてきたのが唯一の救いです。 

 

来年の参院選がいろいろな意味で楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党から離党勧告を受け、離党したときは、 

議員生命は終わったと思ったが、 

50億のところから出馬したとき、 

頭が良いなと思い、当選すると思ってました 

 

50億を自由に操れる権力者で(実際はそれ以上だと思います)、 

地方で地盤を持っているので、 

その和歌山県第二区ではそれなりに地盤があったことは容易に想像ができます 

(それ以外の立候補は弱いはずです) 

 

そこに知名度のある世耕氏が立候補すれば、50億よりはマシだと思います 

それで票が移動し当選しているはずです 

 

=+=+=+=+= 

選挙区の変更が大きかったと聞いたことがあります。 

世耕さんの方は参議院だったから全県区で一方で二階さんは和歌山2区?その2区が区割りでほぼ全県区に近い範囲に広がった事で、知名度の高い世耕さんの方に有利に働いたって 

テレビで言ってた 

 

=+=+=+=+= 

そこまで自民党公認の威力はなかったんだろう 

 

二階父自体が自民党を離党して新生党、新進党、自由党、保守党を経ての自民党復帰 

細川・羽田内閣では与党として自民党と対峙し、村山・橋本内閣では野党として対峙した 

小渕内閣の途中から自由党で与党入りし、森内閣では保守党で完全に与党になり自民党に合流していったけど、その間もずっと当選していた 

 

=+=+=+=+= 

流石に、二階オヤジと親密な森山幹事長が居座る限り復党は難しいだろうが、この人が辞めれば、力のある議員が選挙区を支配するのは政界の常。二階三男は比例復活もならなかったから、来年の参院選へ鞍替えで、世耕と入れ替えで決着じゃないかな。両者間で凝りは残るが、新秩序で物事はすすむ。 

 

=+=+=+=+= 

前も書いたが、世耕さんは、平素から、人に対して、丁寧に接している。票の少ない人も、多い人にも、同じ様に、接している。話ししていて、笑い顔も愛嬌有るし、人に好かれるタイプだと思う。選挙の時だけ、丁寧にニコニコしても、選挙民は、分かってます、候補者の本当の性格。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題とか、言うほど大きな争点ではなかったのでは。 

事実、表金議員?の議員も結構落選してたし裏金的な表金議員もけっこう当選または比例ゾンビ当選してましたね。 

マスコミに踊らされて本質を見れない有権者も一部いたとは思いますが、個人的には裏金問題よりも優先してもらいたい争点はたくさんあったと思います。 

確かに裏金はよく分からんけど、問題だとは思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

世襲は反対の立場だが、あえて言うなら二階さんはもっと早い段階、遅くとも前回の衆院選前に引退すべきだった。であれば盤石の態勢で息子に代替わりができただろう。 

80越えて明らかに政治感覚が鈍ってしまい、まさに「騏驎も老いては駑馬にも劣る」ことになってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

裏金比較なら二階も世耕も、額面の差はあれ同じ穴の狢。どっちがより濃く黒いかの次元なので対した差はない。 

政治家としての能力で見た場合に、二階息子と世耕のどちらが評価できるかと言われたら、実績も発信力ももちろん現職だった世耕が遥かに上。 

二階息子が勝つなら政策能力か清新さのいずれかで世耕を上回らなければいけないのに、このどちらも決定的になかった。地元での不評も仄聞したし、仮に彼が『山田伸康』だったら誰も投票しなかっただろう。二階ブランドにしがみつきそれを守れるか否か、それだけで選ばれた息子に勝ち目はハナからなかった。 

 

=+=+=+=+= 

近畿大学の世襲議員としても面目躍如ではないでしょうか。高額学費でも知られた金満一族の長としても満面笑みで欣喜雀躍ではないでしょうか。珍しく地道な選挙活動が予想どおり実ったとも思います。 

トリプルスコアの差をつけて勝つと大見得を切られた通りに事が運びました。領袖長老の二階氏が政界を退いた上に、兄弟の諍いもあるといわれた落日傾向も激しい二階氏とは土台の戦にはならなかったと思います。 

これで自民への復党も可能となり、近畿大学への運営も有利に運び、高い酷税で地元にもお裾分けをもたらすでしょう。世耕氏ご本人は勿論、自民、地元の三方丸く納まると言うことでしょうか。オープンカーでも乗って地元への感謝を込めてパレードでもしたい気分ではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

二階父は、昔は人望があったのでしょうが、私が15年ぐらい前に他県から引っ越してきた時にはもうそんな雰囲気ではなかったです。 山間部の村では神のように崇められていましたが、町や市ではそんなことはなく、支持しているというより逆らえないみたいな雰囲気でした。「二階が嫌い」と家の外では言ってはいけない空気だけがずっと漂っていました。 ですが、父の悪口は怖くて誰も言わないけど、息子らの悪口は自由に飛び交っていたので、今回の王国崩壊は、きっかけ待ちだったように思います。  

世耕氏が鞍替えを決めた時点で、「世耕が勝つ」と言っている人が多かったので、勝ったことに驚きはなかったです。ただ、得票差には驚きました。組織に縛られていた人が一気に寝返ったんだろうなと… 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏の当選は、ひとえにシューズにあるのでは。 

勝因は、故安倍元総理の形見のシューズを履いての選挙戦でしょう。 

誰が見ても、サイズが大きく、歩くに不自由なのだろうと察しが付くのを跳ねのけて、これで戦い抜いたのですから。 

 

この世耕氏は参議院から鞍替えで、林氏と同様、内閣総理大臣を狙っているのです。 

きっと、総裁選になった暁には、このシューズでまた奮闘される事でしょう。 

総理大臣になったら、きっと国民の脱税も黙認される法改正を実行してくれると思いますね。 

期待に胸が躍ります。 

 

=+=+=+=+= 

【政治家の当落キー】それは選挙があるとにわかに地元有権者に媚を売る▲その場だけの支援を演説などで表明しても有権者の琴線には響かない。やはり常日頃からの細かな付き合いや接点を持つ事が人間の関係が出来るのである。※その極みが市議会議員である。この議員は子供会なども顔を出して困り事を解決する。そして後援会やなんだら会と言うものを作って花見会 一泊旅行 日帰りバス旅行などで人間関係を強固にしている。最近は若者ターゲットにSNSと言う新たな強力な武器が出て来たが。 

 

=+=+=+=+= 

二階親父は勝てていたのに息子が勝てないのは、その権力が父親が議員であったからこそだということを有権者が理解していたから 

反面、世耕の場合は議員でなくとも近大理事長という力を持っているし、二階の土建利益の陰で近大理事長という立場を使って地域医療や産学連携など政治では逆に手が届きにくいことをしていた 

要は一般人レベルだと世耕の方が印象が良いんだよ、で外面取り繕うのも凄く上手いし、今回の選挙活動の様に自身の失点も平然と武器にする、二階の息子とは役者が違うよ 

 

=+=+=+=+= 

鞍替えで三万票以上の大差 

他に候補はいなかったのかな 

二階さんがずっと勝っていた選挙区だから 

他の候補が出たくても尻込みしたのかな? 

隙をついた戦略だったんでしょう 

元の選挙区のなら落選と読んだのでしょう 

なかなかずる賢く選挙をよく知る人物だと思います 

安倍派幹部で当選した方々も基盤を築いているんでしょう 

地盤看板とか言うけど 

世襲やらが出馬すれば勝てるのがわかるよ 

これでは良くはならないな 

 

=+=+=+=+= 

二階一族が欲張りすぎたのよ。 

前回の衆院選挙で俊博が引退して、世耕に議席を譲ればよかった。 

空いた参議院のポストに伸康が回れば、もうすでに補選が行われていて今頃は参議院議員だった。 

裏金も50億も大した問題にならなかった。 

 

欲をかいたばかりに何もかも失う、人間よくあることなので自分も気をつけないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

「まず初めに自分が行った不記載について丁寧に説明し、謝罪をする。その姿勢を徹底していました。なかなかできることではありません。」 

 

これ普通の人が普通に行う事です。 

下々の行動など本来はできない、したくない、という事なんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

今回の大多数の選挙では、落としたい方じゃない方に票が集まった。当選させたくない方じゃない方の人品も政策もどうでも良い。 

だから二階と世耕では世耕が勝ったというだけのこと。嫌われ方が二階一族の方がより強かったのはむしろ当たり前ではある。 

なら尚更岸田が勝てた理由がわからなくなるのではあるが。 

 

=+=+=+=+= 

まず2世議員なんて、不要である。昭和を引きずる、可能な限り世襲は完全に廃止した方が良い。実力本位であり、世襲議員は、親の地盤を引き継ぎ、部下スタッフ事務所を引き継ぎ、蓄財を引き継ぎ、後援会を引き継ぐ、何もこれといって人気だけにたより、実績、功績も全くないその親から子へ、世襲して議員に当選しても、地盤にあぐらをかいてしまうならば、地元の有権者、支持者は本質を見抜いて、不支持にまわるだろう。国会議員は、国、国民、有権者にたいして、国の繁栄と国民、有権者の負託にこたえて、どれくらいの 

政治的実行力で、実績を積んでいくかが大切である。まして、裏金は完全排除。私利私欲な議員は全く不要である。全身全霊で、国、国民、有権者の繁栄、安心で安全な生活の豊かさを守るかである。 

 

=+=+=+=+= 

和歌山は地震と津波の恐れに伴う過疎化が深刻。昔は和歌山市が100万人都市だったのに今は県全体で100万人いない。若い人は都会に出てしまう。 

国への働きかけで影響力が強い方を選んだんでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

世耕が二階の息子を完敗に追い込むほど強かっただけ。民主主義下の日本。選挙で選ばれた代議士、比例復活はちょっと異議あるが、は堂々と国会で活躍するべし。自民石破茂総裁は世間に右顧左べんしないで世耕や萩生田や西村や平沢勝栄らの自民ラブの連中を早めに復党させてやりんしゃい。実力ある者は活用しないと損。なんかぐずぐず優柔不断の石破茂総裁かつ総理。墜ちるとこまで墜ちる覚悟を見せてみ! 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏の戦術云々と言う依りも有権者の常識が他の選挙区有権者と異なり様に思える。共にスネに傷持つ候補者の選択でどちらが良いか?の選択では無く、どちらがマシか?と言う消極的な選択選挙では無かったか?日本に於ける民意は高いハズだが議員選出選挙を見る限り、世界中でも相当下位に有ると思う、有権者の意識が高ければ、世襲や政策目的を持たないタレント等は選ばれる事は無い。某女性大臣の国会答弁を見て、一票を投じた有権者は恥たと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いずれにせよ、こういう議員しか国会に送り出せない和歌山県民に落胆と怒り。国民の大半はそう思っているのでは。 

正義が通らず悪がまかり通り世の中にしてるのは我々有権者。 

なんと情けないことか。だから、世の中が良くならない。 

 

=+=+=+=+= 

離党してから暗躍しているという報道を聞いて 

二階さんよりは嫌われていても行動力のある世耕さん 

和歌山からいまだに一人も首相を出していないので 

少しでも可能性のありそうな人に入れます 

それが今までは二階さんのお父さんだった 

あの年で政界の経験のない人よりは 

能力のある人を選ぶでしょうね、、、 

 

=+=+=+=+= 

自民が推す二階の息子対、裏金無所属セコイ世耕。側から見れば泥試合でどっちが当選しようと日本にメリットは無いとは思ったが、驚いたのはその後。 

無所属から一転、すぐ自民に復党。この人にはプライドも何も無いんだなと。この地区の選挙は何のために行われたのか、意義を問いたくなる。 

世耕はただ金にしがみつきたいだけ。やりたいことがあるなら当に実現させているだけの任期がありながら何も果たさず、何がなんでも自民党にしがみついて裏金三昧、税金使って他の裏金議員と料亭で卑しい笑顔を浮かべているのが目に浮かぶ。 

こんなヤツを当選させたんだから地元民はお人としというか責任は大きいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派会計責任者が有罪となりました  

裁判では、安倍さんが止めるとしていたものを幹部の指示で裏金を復活させたとされています  

その裏金を復活させる会合に出席していた世耕さんは政倫審では知らぬ存ぜぬで凌ぎました 

この戦い方もうまかった、のでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

まあ地方は政策はあまり関係ない 

だれを支援するかで仕事が増えるかだから 世耕さんについたほうが得と考えた人が多かったのか?二階さんについた事業者はしばらくイバラの道でしょう 他人事ながら大変だな 

 

=+=+=+=+= 

世耕さん、無所属なら意味ない。 

和歌山をおもうなら、世耕は小選挙区で伸康は比例で上げて 

国会議員数増やして欲しいよね。 

甘い考えやて分かってるけど(笑) 

憎みあいばかりの選挙が、県民にどれだけ苦痛を味あわせてるか、これからシガラミの選挙ぐ続く。 

自分が良ければそれでいい。 

今の国会議員そのものが世耕さんかな? 

応援しないし、自民党に復党したら 

私は、国民民主党応援します。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の中でも重罪で、数少ない離党勧告という厳しい処分を受けていた世耕氏。それほど程度が悪い裏金だったのが、離党したということでの同情票もあったのかも。一方の二階側は俊博の裏金に加えて幹事長としての使途不明金、そして世襲。つまり今回大逆風が吹いた自民党の悪いところが揃い踏みの格好。それは成敗されます。 

 

=+=+=+=+= 

二階さんはハコモノや道路の目立つ物は作ったが所詮元々は税金で作った物 世耕さんは例えば大病院なのに○○科の医師が居ないから診療が受けられないと言えば近大から医師を派遣するようにすぐに手配してくれたと目立たないが住民の困りごとに対応してくれる議員だという記事を読んだが…。他県民だが私なら世耕さんに入れるなと思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分も元々世耕氏好きです。 

特にそう感じさせられたのが胆振東部地震への対応。 

第二次安倍内閣の経産相の際、北海道内の電力復興に自ら率先して現地入りし、北海道知事と対応に当たるなど行動派の一面もある。 

 

ただ旧安倍派五人衆の一人である=裏金議員のレッテルを貼られるのは仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

いつまで裏金と呼んでいるのだろうか。税金でもないパーティ収入の還付金がもとであり、不記載が問題というのが現在の法律。司法も入って悪質な事例の処分も決まり、世耕氏はその対象ではない。そうやってあげつらって政治の場から有為な人材を失い、良いことはないだろう。レッテル貼りのゴシップ雑誌の衰退は止めようもない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんをはじめ、二世議員の印象が極めて悪い。 

政治家としての資質があるならともかく、 

親や祖父の威光があるから政治家が向いてる?にはならないし、 

国を預ける?根拠になど、なる訳がない。 

二世、三世と続けさせない様に終止符を打つのも我々有権者の大事な役目。 

 

=+=+=+=+= 

(オールドメディアや特定野党が設定した)裏金()とやらが、一方的な言い分に過ぎないと有権者に見透かされて響かなかった事や、何の実績もない二階氏の御子息と比較して、世耕氏の方が遥かに実績があったと判断されただけでしょう? 

 

また、二階氏が与党トップクラスの親中派である事も響いているのでありませんか?親中派もかつての親韓派同様にやり過ぎました。 

 

=+=+=+=+= 

悪質性に関しては、計画性、意思のあった二階産の方が高い。この選挙は安倍派潰しを目的として推進してきた。それは、自民党首脳陣とリベラル志向のTVマスコミ。二階2世は議員秘書であるから、当事者そのものであり、落選しても当然ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

DDではあるんだけど 

だからこそ世耕も二階も等しく処分されるべきというのは全く以ってその通りで 

ここまで二階ファミリーに対して甘いと、流石に世耕に対して、おまゆうとまでは言えないよ 

 

二階こそ、一事不再理の原則を覆してでも再処分が必要な人物の筆頭格 

 

=+=+=+=+= 

大元は、安倍派の五人衆の対応がまずかったことだ。 

 

パーティー収入不記載がわかった時、法的にきちんと対応していればこんなことにはならなかった。 

 

そもそも安倍さんが指摘したにも関わらず元に戻してしまったことが最大の原因。 

 

=+=+=+=+= 

二階が世襲で、親父さんの高額裏金の反動だと思われます。何の説明もなく、責任取るみたいに退いた二階氏へは不信感しかありません。また、引退するかりと、党の甘い対応も問題です。その世襲の息子ですから、世耕氏が当選したのかな、と思われます。 

 

=+=+=+=+= 

「世耕の戦い方はうまかったよね。自分の裏金問題は早めに謝っちゃって、それを打ち消すかのようにオヤジさん(俊博氏)の政策活動費50億円の話を出して、そっちの方がひどいだろうって触れ回っていたからね」 

 

 幹事長時代の二階氏に使途公表の不要な「政策活動費」が50億円も支出されていた問題を持ち出して、自分の裏金問題の方がマシだろうと喧伝していたというのである。 

← 

和歌山県らしい。 

日本の過疎、保守王国の実態。 

和歌山県への移住はやめましょう! 

 

=+=+=+=+= 

世耕が勝った理由?二階の人気が無さすぎた。敵が良かった!裏金議員たくさんいる中で世耕は離党勧告、萩生田・西村は資格停止で非公認(2000万円支給)。対応の差に同情票があったのも事実。殆ど意思能力がなくなった50億議員の俊博氏かつ脱サラ新人の非謙虚な息子。相手がもっとマトモな人だったら世耕も危なかっただろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

目糞鼻糞を笑う 

 

という言葉を思い出しました。 

日本の選挙とか政治ってよくよく聞いてるとお前のかーちゃんでーべそ!って言ってるような感じですよね。 

 

私は今回玉木さん推しでしたが理由は簡単です。 

耳に名前より政策が入ってきたからです。 

野党政治家にしてもらいたいのは何をどうやってやるか、です。 

与党政治家に思うのは今まで何をしてどうなったか。ですよね。 

 

日本は30年にわたって衰退しました。 

数字を上げたら簡単です。 

一人当たりGDPは1995年、G7トップでした。 ドイツ、アメリカより上だったんですね。 

2023年はビリ、世界で34位。なんとキプロス、アンドラ、プエルトリコより下ですよ。 

年収の中央値、95年は545万円(381)19年は437万円(213) 

税負担は30%くらいから今5割ですよね。 

可処分所得はものすごいこと()内になってます。 

なんで自民党に入れるの?(笑) 

 

=+=+=+=+= 

“Tiny man, huge ego”「小柄な男は自尊心が強い」という言葉をこの方を見ると思いますね。五人衆、参謀とも言われ、地元の力もあるが、折れない精神といい、なかなか強いですよ。五人衆の中でも、世耕さんにおいてはこれからも粘り強く機会を狙うのでしょうね。岸田は甘く見過ぎ。二階さんの息子さんも見ての通り。 

 

=+=+=+=+= 

>世耕の戦い方はうまかった 

 

勝てそうな所に喧嘩を売っただけだろ? 

 

二階王国とか言っても二階俊博本人と戦うわけではない。悪名高く、権力があった親父さんと戦うなら、こうはいかなかったかもしれんが、権力も失い知名度も劣るイメージとなれば話は変わるだろ? 

 

今まで二階を支持してきたものの中にだって、世代を超えてずっと付き合うことを考えるとウンザリすると思う者もいるだろう。 

 

和歌山2区は元々石田真敏だったが、今回は比例に回って当選だろ?二階俊博の和歌山3区が無くなったが、三男の伸康と石田の立場が逆だったらどうなっていたのかね?自民党も三男を党の幹部などに近づけたくは無かったのかもな? 

 

関係ない地域の人間から見れば、ろくな選択肢がない選挙区にしか見えんけどな? 

 

=+=+=+=+= 

今後の関心は世耕さんの復党はあるのだろうか?ルールを守らない自民党だから何があるかわからない。 

 

安倍派含めて世耕さんの今後の逆襲に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党歴史的惨敗の裏で、二階の息子と、石破政権の生みの親と言っても過言では無い武田良太が落選したことが、個人的に一番嬉しい。 

 

=+=+=+=+= 

まず初めに自分が行った不記載について丁寧に説明し、謝罪をする。その姿勢を徹底していました。なかなかできることではありません。 

 

なかなかできる? 

感覚ちがうなぁ〜 

この選挙区の有権者は感覚が違うのだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

消去法で渋々投票した人がたくさんいた。というだけだと思いますが、他党もここに候補者を出すのは躊躇するだろうしうまいことやったなという感じ。 

で、当選したら自民に合流。野党の勢いが出て、自民が劣勢になっても自民にいることの旨みを知ってますからね。 

 

=+=+=+=+= 

有権者の思惑どおり、2Fファミリー以上に 

地域にバラ撒いてくれれば、ノープロブレム。 

 

"オヤジの50億"だって、単純に懐に消えたわけじゃない。 

かなりの額は、行ってみりゃわかる 

"どうにもならない"あの地域の延命に溶けたんだよ。 

 

何かしらそういう層が縋っている、かつ頭数の多い選挙区は、 

裏金も壺もどこ吹く風で圧倒的に保守系議員が勝つ。 

 

=+=+=+=+= 

引退した二階俊博さんは、世耕さんと同じ裏金議員だった上に、幹事長として「政策活動費」を50億円差配していたのだから、政治資金問題は争点とはならなかったという事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

いや、二階ボンが兎に角しょうもなかった。それを県民に広く知られてしまっていた。 

相応の対立候補が立てば誰でも勝てたんじゃないですかね? 

二階が政界にあるうちならともかく、アレが仮に政界入りしても凋落していくだけだと見限られていた。これが真相だと思います。 

世耕氏が勝てた理由はあえて二階ボンを標的にしたこと。他の選挙区なら大概落選してたのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

1年生議員になる二階と数十年議員の世耕じゃなぁ。しばらく傍流になるとはいえ。区割り変更も参院で広く回ってたのが効いてるよね。二階は変更で他所もお願いにいかなきゃだし。 

 

=+=+=+=+= 

世耕さんが良かったと言うよりは… 

 

自民党からの罰を受けた世耕さんと、ぬるい罰で容認した旧態依然の自民党の代表の二階さんの比較で有権者がどちらを評価したかの差なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

相手が弱かったから。 

この世代交代もちゃんと根回しされてなら良かったが 

親父の不祥事疑惑を受けてのものだったから地元有権者には不評でしかない。 

世代交代が遅かったね。 

 

=+=+=+=+= 

二階が50億について懺悔していれば変わったかもしれないが二階はそれがやれる程度量の広い人間ではない。いつも強気、そして逆ギレ。今回息子が当選したら自民党内で院政を敷き石破の姿勢も相まって媚中は一層酷くなっていただろう。駆逐してくれた世耕氏に感謝。 

 

=+=+=+=+= 

お父さんが戦っていたら分からなかったけど、息子では世耕さんには到底敵わないだろうね。 

国会議員であることが大事なので、二階さんの力も徐々に削がれるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の世耕、誘導利益型の二階。どっちもどっちの全世代型の政治屋。一番の問題はこういうのを選ぶ選挙民。残念なのはそれがこの選挙区に限らないことだ。世襲を良しとする風潮が変わらない限りこの傾向は延々と続き、日本は衰退の一途をたどる。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミはいい加減に 裏金と言う言葉を止めたらどうですか 

自民党議員にだけ裏金と言う表現は適切ではないのでは 

野党も良く似たことやってますよ れいわの大石あきこなんて 自民党議員よりも遥かに大金を不記載してましたがマスコミは全く報じてませんよね。 

 

=+=+=+=+= 

二階さんはそこまで選挙強いわけでもなくて 

世耕さんのほうが手堅くて、選挙強いイメージだから 

息子さん相手なら、無所属でもこの結果は当たり前ぐらいな感じ。 

 

=+=+=+=+= 

しょぼい額の会計ミスを裏金と連呼されて追い落とされた小粒な世耕さんと、自民の西日本のドンでダーティな自民のドンも兼任するそんなダブルドンの二階氏の七光の息子。選挙のテーマはクリーンさ?そりゃ小粒が勝つだろう。 

 

=+=+=+=+= 

目糞鼻糞やな、どっちも同じ。少額のほうがタチが悪い。田中角栄殿はロッキードから金取ってアメリカに指された。日本の金ではない。立派だと思う。今の政治家?政治屋かな?小さいな。と思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

野党にも責任があったと思います。対抗馬がいないのでどちらかに入れる人が大部分となり、「どちらがより悪くないか?」の投票となったのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

二階さんは父親の辞め方が良くない印象を残しましたね。幹事長時代の50億について話を向けられ、辞めりゃいいんでしょと逆ギレ。 

かわいい息子に地盤を引継ぐつもりなら、やり方があったろうに。 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏のやり方が良かったのかは知りませんが二階父の権力へのこだわり様に有権者が辟易した、減点した分が大きいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏はなぜそんなに和歌山2区にこだわるのかがわからない。 

和歌山1区であれば、もっと早く、抵抗も少なく鞍替えができたと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

世耕さんを貶めたい記事ですか。 

 

他の人と比較するのは世耕さんだけですか。 

 

記事を書いている人は、そんなことで有権者は動くと思っているのですか。 

 

最終的に、有権者を批判していることになりませんか。 

 

=+=+=+=+= 

失礼ながら 

消去法というか 

毒を持って毒を制すというか 

 

ただ他県の人間ですが 

世耕さん推しでした 

おめでとうございます 

 

参議院選挙も2F 一族狙っているようですが 

王国の復活を阻止すべし 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権下では安倍ご機嫌取りNO1でした。関西電力からの寄付金など記載忘れが1200万円を平気でやっていたのが印象に残ります。いずれにしても政治と金は世耕議員にとっては最後まで付いて行くでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金について知らぬ存ぜぬを貫き通して…面の皮が厚いって、まさしく世耕くんのことを言う。 

名字のとおり、私腹を肥やすのではなく世(国民)のために汗水かいていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

うまかった。ではなく誰も投票する候補者がいなかっただけでは、どの選挙区も同じで、情けないのが落とすべき候補者が比例区で当選する事だろう 

 

=+=+=+=+= 

正直、世耕さんがよかったわけではなくて、二階息子を勘弁してくれだったんでしょう。 

あれだけ巨額の疑惑作って、責任も取らずに引退して、冴えなさそうな息子に世襲だなんて、有権者をバカにしてるように感じる。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔の自民党だったら世襲議員特に二階さんの息子だったら当選していたかもしれない。今の自民党じゃ無理だったでしょう、それだけ逆風だったということこれは来年の参院選にも影響するでしょう、なぜなら裏金議員が当選で自民党に戻ってきているから。これは国民をバカにした行為です 

 

=+=+=+=+= 

親父の地盤継ぐなら、裏金疑惑も引き継ぐってことでしょ。それが代替わりでチャラにはならないでしょ。その金の恩恵は息子も受けてたんでしょ、って思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

別記事だと、二階陣営は息子同士で内ゲバまで始める体たらくだそうだし、二階帝国がまもなく崩壊する代わりに、近大をバックにした何世代にも渡り永続的に続く世耕大帝国が、和歌山に誕生するんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

来夏の参院選で二階が返り咲きを目指すでしょうから、和歌山は本質的に何も変わっていないということでは?当座入れ替わるだけかも。 

 

=+=+=+=+= 

二階がもっと早く息子に譲っていたら良かったのに。あんなに老体を晒してしまったら、支援者からもう長くは無いと思われてしまうのも仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏が支持されたのではなく、二階氏が選ばれなかっただけだと思う。 

国民民主辺りからからいい候補が出ていればどうなっただろうね。 

 

=+=+=+=+= 

世耕氏当選、良くやった 然し支持者ではない 二階の息子より少しマシだから 二階、50億の金 政党助成金は国民の金 有耶無耶に使っていい理由ない フザケルのも度が酷すぎ 資格なし。 

 

=+=+=+=+= 

二階王国の終焉が近いと皆んな離れて行くのは当然で、市長選でも敗れる程の人望無さに世襲には頼れないと判断された結果ですから消去法から世耕さんは棚ぼた的な感じもします。 

 

=+=+=+=+= 

正直二階の動向やり方言い方がものすごく嫌だったのと 

何かあれば中華に行くのも嫌だったから落ちてよかったよ 

世襲も消えたし、一番よかった地域ではないのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

うまかったと言うより 

離党して  

演説では裏金謝罪して 

心入れ直して無所属の新人ですとか 

しかも自民党じゃないから言える事ですとか 

当選してるのに  

いきなり復党とかありえへんわ 

和歌山2区は騙された感しかない 

 

 

 
 

IMAGE