( 230033 )  2024/11/04 16:19:25  
00

「レギュラー車」ですが、セルフで間違って「ハイオク」を給油してしまった! その後の調子が悪い気がするけど大丈夫? 故障や事故のときに“車両保険”は出るのかも解説

ファイナンシャルフィールド 11/4(月) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b27a1586c29239578d96217c1a1a8689f03942a0

 

( 230034 )  2024/11/04 16:19:25  
00

セルフのガソリンスタンドでレギュラー車に間違えてハイオクを給油した場合、通常は大きな問題が発生することはないが、価格差が無駄になる可能性がある。

ハイオク車にレギュラーガソリンを入れると、燃焼不安定やエンジン内部のダメージが生じる可能性があるが、ほとんどの現代の車はノッキングを防止する機能が搭載されている。

軽油をレギュラー車に入れると、深刻なトラブルを引き起こす可能性があり、車両保険では燃料の入れ間違いによる損傷は補償対象外が多いため、注意が必要。

ガソリンの種類をよく確認し、入れ間違えた場合はJAFなどのロードサービスを検討することが重要。

(要約)

( 230036 )  2024/11/04 16:19:25  
00

「レギュラー車」ですが、セルフで間違って「ハイオク」を給油してしまった! その後の調子が悪い気がするけど大丈夫? 故障や事故のときに“車両保険”は出るのかも解説 

 

セルフのガソリンスタンドでは自分で車に給油するため、間違えて「レギュラー車」に「ハイオク」を給油してしまうこともあるかもしれません。いつもは「レギュラー」を入れているのに、「ハイオク」を入れてしまうと実際どうなるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。 

 

本記事では、レギュラー車にハイオクを入れるとどうなるのかや、ガソリンを入れ間違えたことにより事故や故障した際の車両保険の補償について解説します。 

 

▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説 

 

レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いとしては、主に「オクタン価」と「添加物」が挙げられます。 

 

オクタン価とは、ガソリンがエンジン内で爆発するまでの耐性を示す指標です。オクタン価が高いほど、エンジン内で自然に発火しにくく、燃焼が安定します。ハイオクは特に高性能なエンジン向けに作られており、エンジンが高い圧縮比を必要とする車種に適しています。 

 

続いて添加物ですが、レギュラーは標準的な成分で構成されており、特に高性能エンジン用の添加物は含まれていません。一方のハイオクはエンジンの清浄効果を高める添加物や、エンジン内部のカーボンの蓄積を防ぐための成分が含まれており、エンジンの調子を長期間保つ効果が期待できます。 

 

基本的にはレギュラーガソリンよりもハイオクガソリンのほうが高価であり、車のエンジン設計に応じて、レギュラーガソリン専用車とハイオク専用車があります。 

 

レギュラー車にはレギュラーを、ハイオク車にはハイオクを給油するのが基本です。とはいえ、一般的にレギュラー車に「ハイオク」を入れてしまっても、すぐに重大な問題が発生するわけではありません。 

 

なお、一般的にハイオクはレギュラーよりも高価ですが、レギュラー車にハイオクを入れたからといって劇的な出力の向上などは期待できません。 

 

つまり、レギュラー車にハイオクを給油すると、すぐにエンジンが壊れるようなことは基本的にはないものの、レギュラーガソリンとの価格差分が無駄になる可能性があります。 

 

 

レギュラー車にハイオクを給油しても、大きな問題となることはあまり考えられません。ただ、そのほかのケースで燃料の入れ間違いが問題となる場合はあります。 

 

■ハイオク車にレギュラーガソリンを入れる 

ハイオク車は高い圧縮比で動作するエンジンが多く、オクタン価が低いレギュラーガソリンを使用すると、燃焼が不安定になり、ノッキング(異常燃焼)を引き起こすリスクがあります。エンジンのパフォーマンスが低下し、長期間使用するとエンジン内部にダメージが蓄積される可能性があるでしょう。 

 

とはいえ、最近のほとんどの車にはノッキングを防止する機能が搭載されています。そのため、特殊なスポーツカーでハイオク専用の制御プログラムなどの場合は注意が必要ですが、通常はそこまで大きな問題がすぐに起こるわけではありません。 

 

■レギュラー車に軽油を入れる 

ガソリンスタンドでは軽油も給油できますが、レギュラー車に軽油を入れるとエンジンに深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。 

 

エンジンが動作不良となったり、損傷したりして、最終的にエンジンが停止してしまうかもしれません。そのため、この場合は整備工場などでの抜き替えが必要です。 

 

ガソリンの入れ間違いによる車両保険への影響については、保険会社や契約内容によって異なるため一概には言えません。 

 

とはいえ、多くの車両保険では、ガソリンや軽油の入れ間違いによるエンジンや燃料システムの損傷は補償の対象外となっています。中には特約や追加オプションで補償される場合もありますので、気になる場合は契約内容を確認しましょう。 

 

レギュラー車にハイオクを入れても基本的には問題はありません。しかし、レギュラー車に軽油を入れた場合など、燃料の入れ間違いによって影響を受ける場合はあります。 

 

ガソリンの入れ間違いによるトラブルについては、車両保険が適用されないことも少なくありません。給油前にガソリンの種類をよく確認するとともに、入れ間違えた場合は必要に応じてJAFなどのロードサービスの要請を検討しましょう。 

 

出典 

JAF 燃料を入れ間違えた場合の対処方法 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 230035 )  2024/11/04 16:19:25  
00

ハイオクとレギュラーガソリンの違いについて、ユーザーは様々な意見を持っています。

一部の意見では、ハイオクをレギュラー仕様の車に入れても壊れる問題はないと主張しており、また一部ではハイオクを入れることで燃焼効率が良くなり、パワーアップや燃費向上が期待できるとしています。

一方で、ハイオクを間違ってレギュラー車に入れた場合、何ら問題はないとする声もあります。

 

 

また、セルフ給油でハイオクを選んでも間違ってレギュラーノズルを取ることがないとする意見や、ノックリタード制御による燃費向上やエンジンオイルの汚れ防止についての情報も述べられています。

 

 

総じて、ハイオクとレギュラーの違いや、それぞれの車への影響について様々な意見が見られ、それぞれの論調には個々の経験や知識が反映されているようです。

 

 

(まとめ)

( 230037 )  2024/11/04 16:19:25  
00

=+=+=+=+= 

レギュラーにハイオクを入れても、壊れる系の問題は一切発生しませんよ。 

考えれば分かることですが、レギュラーよりオクタン価が高いからハイオクなのです。 

オクタン価が高いと言うのは、混合気をより高圧縮できる(燃えにくくする)ことを意味し、より多くの出力を得やすくなると言うことです。 

レギュラーエンジンにハイオクを入れると、圧縮率が変わるわけではありませんから、多少の出力低下(普通のドライバーでは体感が難しい程度)が発生するくらいです。 

尚、最近のハイオクには洗浄剤は殆ど添加されていませんので、フューエルラインやインジェクションのスラッジ等が除去されて調子を回復するということはほぼ有りません。 

 

=+=+=+=+= 

燃焼効率が良いので、カーボン、スラッシュがたまりにくく、無駄では無いでしょう。 

ハイオク仕様の車にレギュラーを入れると、回路が変わるようで、走りは遅く感じます。壊れたりはしませんが、体感できるパワー低下です。 

昔のスカイラインGTRは、有鉛ハイオクが標準でしたが、無鉛でもパワー低下はするものの、走ります。 

 

=+=+=+=+= 

最近の車はエンジンの圧縮比が高くて、レギュラー仕様だけどレギュラーで使えるギリギリのセッティングだったりするので、ハイオクを使うと多少調子良かったり、燃費が良かったりする。 

 

=+=+=+=+= 

最新のレギュラー仕様のターボ車ならノックリタード制御で点火時期が進角することが多いので燃費が向上することが多いのを知らんのかな。 

特に中速域でトルクが太くなるから、燃費が良くなる事が多いし、燃焼状態が良くなるので未燃焼ガソリンが減るのでエンジンオイルが汚れにくくなる。 

たぶんノックリタード制御を記者が知らないのでは無いだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

30年くらい前に店員さんに間違えられてハイオク車にレギュラー入れられた 

同乗してた友人は全部抜いて貰えと激怒してた 

私は車に詳しくなくていいよと言った 

こういう時どうするか一律で決めといて欲しいなと当時思ったが 

今はセルフだし間違われる事も無くなった 

 

=+=+=+=+= 

車の都合でハイオク入れてるが、以前間違ってハイオクを選択してレギュラーの給油ノズルを取ったら「ノズルが違います」とガイダンスがあった。 

地元の田舎のセルフスタンドでの話だが、ましてレギュラー選択してハイオク給油出来たらガソリンスタンドが損するので起こり得ないと思うが? 

 

=+=+=+=+= 

自分はやったことないけど、選択画面でレギュラーを選んでハイオクのノズルを取って給油出きるのかな? 

油種を選択したあとにどのノズルでも給油できるようなら間違える可能性もある気もするが・・・ 

間違えるか? 

 

=+=+=+=+= 

画面タッチでハイオク選んでかつ黄色(だっけ?)のノズルで給油しないとダメだから、故意でなければ間違うはずは絶対ない。 

レギュラー選んで黄色のノズルで給油しようとしても店員がOKスイッチを入れるわけがない。 

セルフが完全自動の給油方式だと思ってるから、こんなトンチンカンな想定になるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

レギュラー指定でハイオクは入れないで 

なんて言ってるのはスバルのCB18エンジン 

くらいのもの 

ハイオク入れたら調子悪いなんてのは 

間違えて高いガソリン入れちゃって 

気分悪くしてる自分の気持ちでしょう 

 

=+=+=+=+= 

数年前に発覚した事だが、元売りの併合等でハイオクには清浄剤が入ってないらしい。よってオクタン価の違いだけのはず。その時の情報としては清浄剤が入ってるのは昭和シェルのハイオクだけって話だったはず 

 

 

=+=+=+=+= 

昔、バイクに少しハイオクを混ぜて走ってた。レギュラーのみの時よりノッキングしなくなったので、マニュアルのレギュラー車に入れたら効果があるように思うが、、、 

 

=+=+=+=+= 

以前、クラウン(17系マジェスタ)乗ってたときにハイオクは入れたことない。オイル交換の際に高価なオイル、添加剤入れてた。全然問題無く走ってた。 

 

=+=+=+=+= 

セルフでも確か遠隔で店員が監視していて、問題ないと判断された場合のみ給油できる仕組みになっていると聞いた事があるけどあれは何だったのか… 

 

=+=+=+=+= 

>「レギュラー車」ですが、セルフで間違って「ハイオク」を給油してしまった! その後の調子が悪い気がするけど大丈夫? 

 

一言でいえば気のせいじゃないですか? 

レギュラー仕様にハイオク入れても出費がきついだけで何ともないよ。 

 

=+=+=+=+= 

気の所為ですよ。 

レギュラー仕様車はそもそも余裕持たせた設計になってるから、ハイオクガソリン入れても問題ない。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず嘘のタイトルから始まるファイナンシャルフィールド。 

 

嘘だとしても想定問答としてタイトルに対する回答もはぐらかした様なダラダラ長く、同じ文言の繰り返し記事。 

表示しない設定できねぇのかな? 

 

=+=+=+=+= 

ほとんどのレギュラーガソリン車にハイオク入れた時の実害といえば、リッターあたり10円程度高い支払いになるくらいかw 

 

=+=+=+=+= 

値段しか見ないで行動してるセコケチがどうやったら間違うの? 

ハイオク指定車にレギュラーぶっ込むんだったらまだしも 

いつもながら設定が雑なんよ 

 

=+=+=+=+= 

レギュラー車にハイオク入れたら、 

ハイオクは燃え難く、燃えカスが出やすいから(清浄剤要)、圧縮比がそのままなら逆にパワーダウンする方向では。 

 

=+=+=+=+= 

逆ならちょっと性能落ちるがレギュラー仕様にハイオク入れても何の問題もない 故障? むしろ金あればハイオクのほうがいいでしょ 

 

 

=+=+=+=+= 

軽自動車に軽油を入れたら即ダメ。 

レギュラー指定にハイオクは何ら問題はない。 

 

=+=+=+=+= 

レギュラー入れても走りますし 

壊れないですが 

ハイオク入れた方がパワー出ますね 

 

=+=+=+=+= 

調子が悪くなったのは気のせいです。 

間違えた人の財布が少し調子悪くなっただけです。 

 

=+=+=+=+= 

もう記事のネタがないのかな? 

あまりありえないことを例にしても意味ないよ? 

 

=+=+=+=+= 

ハイオク入れて調子悪いって?有鉛車か!キャブはソレックスかな? 

 

=+=+=+=+= 

またこのネタ? 

 

=+=+=+=+= 

運転やめたら? 

 

=+=+=+=+= 

作り話の記事書くなや 

 

 

 
 

IMAGE