( 230075 )  2024/11/04 16:57:08  
00

リメイク版のクリア時間が短縮されていて、特定の条件を満たしてボスを短期決戦で倒すことが主流であるようです。

また、連携ゲージやクエストマーカーなどの新要素が初心者にも親切なゲーム進行に役立っている印象です。

プレイヤーたちは、オリジナル版との違いやゲームの遊びやすさ、難易度設定などについての感想を述べています。

一方で、リメイク版への受け入れには賛否両論あり、オリジナルの難しさや特徴を懐かしむプレイヤーもいます。

一部のユーザーからは、リメイク版の変更点や新要素を楽しんでいる様子がうかがえます。

全体的に、サガシリーズやロマサガ2に対する愛着や期待が感じられる意見が多く見られます。

(まとめ)

( 230077 )  2024/11/04 16:57:08  
00

=+=+=+=+= 

リメイク版クリアしましたが、むしろ原作より短期決戦ですよ。 

連携ゲージを貯めてからボス戦に入り、3ターンやそこらで終わるのがほとんど。 

終盤のボスを5ターン以内に倒せとか、何ターンで倒したとか記録に残るぐらいですし。 

システム全体としては、ストーリー進行の誘導等を初め初心者にも優しくなりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

テンプテーション、オリジナルの時に初見で男メンバーだらけで挑んで、見るも無惨に倒れていく仲間を呆然と眺めるしか出来なかった思い出。今作はとある場所のモンスターがテンプテーションを使ってくるので、前もって見切ってロックブーケに男だらけで挑むという遊びも出来ちゃいます。 

記事内にもありますが今回はクエストマーカーが追加されました。メニュー画面の帝国記という欄からも今どんなイベントのフラグが立っているのか何処へ行けば良いのかが確認出来るようになり、非常に親切になりましたよ。原作のように遊びたい人は帝国記を確認しない&設定でマップのクエストマーカーを消してしまえば良いです。 

自分はそろそろこのリメイクを100時間近くプレイしていますが、まだ一周目で半分くらいの進行度。オリジナルも含めてロマサガ2は本当に面白い。じっくり楽しみます。素敵なリメイクをありがとう。 

 

=+=+=+=+= 

まだ体験版しかプレイしてないけどロマサガ2リメイクはかなり遊びやすい。 

でもしっかりロマサガ2してる。 

オリジナルのロマサガ2はマジで難しかった。 

まぁそれがいいって人もいるんだけどね。 

難易度選べるのもいいんだろう。 

ただエメラルドビヨンドは……ねぇ。 

今度はリメイクじゃなくて新作でこういう面白い作品を作ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

原作に近いピクセルリマスター版が最近のハードやスマホで遊べるからリメイクでは3Dモデルにしたりマスクデータを見えるようにしたりと思い切った事が出来たと思う。 

ミンザガの時もキャラデザに色々文句が出たりしてたから、2Dドット絵や原作のシステムを懐かしみたい人達が一定数いるので、そういう人達向けのピクリマ版を先に出してたから原作と違ってもあまり批判は無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

サガシリーズは全部やったけど、結局難しすぎて諦めちゃってゲームボーイの一作目、2作目以外全クリした事ないんだよね(笑)でも世界観が凄く好きだから何故かクリア出来ないのに毎回買ってしまう。Switchでエメラルド以外ほぼシリーズ買ったが途中で止めてるし。ただ今回は2の体験版やって、凄くわかりやすく遊びやすいとは思った。しかも途中で難しすぎて投げ出す事は今作無さそうだなと。ただちょっとごめんだけど、自分のタイミング的に大好きなシリーズのドラクエ3がもうすぐ出るのと、2が出る直前に途中で投げ出したミンサガ始めたんだけど、一日にゲーム出来る時間も老化と共にずいぶん減ったから、自分的には遊ぶのは難しいと思った。それよりもドラクエ出る前にまでミンサガクリア出来るかが問題だ。 

 

=+=+=+=+= 

聖剣3もそうだったけど子供の時にSFC版をプレイした自分としては未来のゲームってこうなるんだろうなぁっていうのを見事に叶えてくれた作品。 

キャラ(主に敵)のビジュアルが全体的に可愛くなってしまっていて違和感はあるが慣れてしまえば気にならないくらい楽しい。 

 

=+=+=+=+= 

ゲームに作家性を持ち込んでいいのはインディーズゲームだけ。 

それか小予算で行うチャレンジングな方向性の企画かな。 

企業として作る以上それはアートじゃなくて商品だから、とにかく多くの人に受け入れられなきゃいけない。 

最近コケまくってる国民的大作RPGも、虹色に染まってる海外ゲーも、マーケティングなんかまったくしてなさそうな個人の趣向・思想が強めの出来になってるので、こうした商用ゲーム設計のノウハウをちゃんと学んでほしいところ。 

ある程度の色・個性はあっていいと思うけど、大前提として大衆の需要をしっかりとつかまないと。 

 

=+=+=+=+= 

今年はロマンシング佐賀が10周年だからね。 

ロマンシング佐賀TOKYOに、サガエメラルドビヨンド、ロマンシング・サガ2リベンジオブザセブンと今まで以上に力が入った年と言えるだろう。 

 

11月末から佐賀駅からSAGAアリーナまでの道がロマンシング佐賀ストリートになるし、佐賀県立博物館でも企画展が開催されるから、サガファンにとってはたまらない年になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

エメラルドがロマサガ2リメイクの体験版みたいな感じかも。 

オリジナル難易度にすると雑魚敵でも気が抜けなくなり全体攻撃、状態異常(マヒやスタン等)が重宝する。 

あと各キャラに固有アビリティがあるのも良い。(オートパリィや撹乱…) 

 

=+=+=+=+= 

リメイク版遊びやすくなってるんですね。 

安心しました 

SFC版は面白いけどとにかくクセが強くて、初見ではどう遊べば良いのか混乱しました。 

経験値もレベルも存在せず、戦闘回数によって敵がどんどん強くなるので、 

上手くキャラを育てないとあっという間に太刀打ちできなくなります。 

リメイク版やってみようかなー 

 

 

=+=+=+=+= 

聖剣3をリメイクした会社… 

 

うん納得。 

だって移動感覚とか演出が 

まんま聖剣3リメイクだもん。 

 

聖剣3リメイクをロマサガ2にしました感。 

戦闘画面がある聖剣3リメイクと言ってもいい? 

 

つまりエンジンが出来上がってるんだね。 

という事は90年代のスクエア黄金時代の 

スーファミ作品は、このリメイクシリーズに 

なりそうな気がする。 

 

次はロマサガ3か? 

いやクロノトリガーのような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

ドラクエ3リメイクとは対称的にフル3Dになったおかげで操作性が激難しくやりづらくなったのがマイナス2点減点である 

 

走行時、片手操作が出来ず常に両手作業になとてしまう 

進行方向前に行くには壁にぶつかる為、毎回の動作で右手で視点を変えなきゃいけなくなる。 

右手操作中に上下に動く為、今度は前方の視点が遮られ、天井か足元の方に視点が変わり、何回か方角を戻すのに毎回操の作が大変になる。 

しかも、戻したあとに方向音痴になり、どっち方向に進んでたかわからなくなり、逆走みたいに元の道に行ってしまう 

目も疲れる 

 

公式ガイドも一冊にまとめた為、字が小さく見づらい。いや見えません 

スマホのカメラで拡大して見る為、めんどくさい 

昔みたいに2冊にして欲しかった 

 

システムもわかりづらく、アビリティの発動内容の意味がわからないからクエスチョン。後書きが添えてほしい 

 

ウォッチマンの巣はかあさんの歌に聞こえてしまう 

 

=+=+=+=+= 

最近のスクエニは当たりハズレ激しいがロマサガ2の新作は間違いなく質がある。聖剣伝説3のリメイクもスクエニなのに面白いと思ったけどここの開発だったか。上の者の権限が強すぎるのか正当にクリエイティブなモノを作れるところに資金が流れてない気がするね。 

 

=+=+=+=+= 

新規ユーザーを取り込まないと先細りするだけだから難易度を選択させる方式に変えたんだと思う。 

フル3Dも面白いけど、さがしりーずを発売予定のドラクエ1〜3、オクトパストラベラー…のようなHD-2Dでリメイクしても面白そう…。 

 

=+=+=+=+= 

昔のスーファミ時代のロマサガ2をやってたから思うんだけど絵がこれじゃないって気持ちになる。 

まるで最近のドラクエの用な絵でこれがロマサガだと馴染めない。 

ちなみにスマホにもロマサガ2と3を入れPS+でも両方買ってる。 

ロマサガ面白い。 

 

=+=+=+=+= 

今回のリメイクが受け入れられない人はリマスター版が有りますよ。 

自分はやり込んだ作品がこうなったか!と楽しんでいます。 

3のリメイクは何年後になるのかな? 

サガフロはリメイクするのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

昔のロマサガがいい人は、SFC版をプレイすればいいわけで、 

リメイクするからには時代にあわせる必要があるだろう。 

 

自分は、 

知らずに強い敵から逃げて、どうしようもなくなるロマサガ2が好き。 

 

=+=+=+=+= 

サガらしさを削ぎ落として普通のRPGになってしまったので自分は楽しめなかった 

ただ商売である以上は売れないと続編も作れないのでこの方向性で正しいのだろう 

ガチのサガファンはリメイクではなくてリマスター版をやったほうがいい 

 

=+=+=+=+= 

ロマサガは3をやって感動したけど、プレイしたのはあとはサガフロンティアくらい。 

ロマサガ2今回初めてプレイして、進めていくと皇帝が変わってしまってびっくりしました。 

今トーマ様を探して色々やる事が増えたとこです笑 

 

=+=+=+=+= 

閃きまくり、ドロップしまくり、金余り、次行くとこわかりやすいで色々簡単にはなってるけど、マップの段差のとこだけ大変。 

メルー砂漠のお宝の取り方がまだわからない。 

 

 

=+=+=+=+= 

※ネタバレ注意 

ストーリーの不満を挙げるなら七英雄が復讐に走る元凶となった大神官が野放しになってるのが気に入らない 

あのキャラにも何かしらの報いを与えるべきだった 

 

=+=+=+=+= 

最近のアクションゲーム一辺倒のバトルシステムに辟易していた組としては、珍しいターン制のバトルシステムに惹かれて体験版やってみたけど…オープンワールドじゃないと気付いて萎えた。 

 

=+=+=+=+= 

最近イマイチなスクエニ作品の中で今作は面白い。こんな遊びやすいサガは初めてかもw RPGとして基本的な面白さが詰まってます。宝箱にちゃんと宝が入ってますw 

 

=+=+=+=+= 

走ってる時周りが見えるようになっていればやりたい 

スーファミのロマサガ2は走ると周りにモザイクがかかるのが鬱陶しかった 

 

=+=+=+=+= 

サガシリーズは尖った作りが魅力だけど 

最近は尖りすぎてたからちょうど良いんじゃ 

ないの。 

 

=+=+=+=+= 

当時は攻略サイトなどなく、5回くらいやり直したが、同じあたりで何をすれば良いか解らなくなりクリアーした事なかったな。 

買ってみようかな。 

 

=+=+=+=+= 

スーファミ版で砂漠だかのアリに勝てなくて諦めたのが2度。Switchでダウンロードした奴も、同じところで勝てずに積みゲー化、、、1と3はクリアできるのに蟻が好かん、、、 

 

=+=+=+=+= 

竜槍ゲイボルグも15分でドロップした。 

優しい。スーファミの時何時間もやったのに。 

 

=+=+=+=+= 

無駄にグラフィック強化したゲームより全然おもしろい 

元のロマサガ2へのリスペクトも感じられたし。 

FFとは大違いだ。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのは別物としてプレイするのが1番だよ 

昔のにも良さはあったんだしさ 

 

 

=+=+=+=+= 

村2のサウンドが「尾瀬」に聞こえる。“夏が来れば思い出す〜♪”と口ずさみそうになる。 

 

=+=+=+=+= 

こんな感じでFF7をストーリー、オリジナル版のまま再リメイクしてくれないかしら。 

 

=+=+=+=+= 

ポリコレを無視したのも高評価の要因だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これはリメイクで納得できる。ドラクエ3リメイクはもう別ゲーム感が… 

 

=+=+=+=+= 

河津がガッツリ関わってるサガエメがアレだから河津が尖りすぎなんよね 

 

=+=+=+=+= 

オリジナルのロマサガ2は、挫折して、クリア出来なかった。 

 

=+=+=+=+= 

閃きはヒットアイデア。 

 

=+=+=+=+= 

もうロマサガではなくなったと言うことね。であれば別のゲームをやる事をおすすめします。 

 

=+=+=+=+= 

ボクオーン…杉田智和 

ワグナス…中村悠一 

 

わろたwww 

 

=+=+=+=+= 

グランドスラムで全滅 

 

 

 
 

IMAGE