( 230170 ) 2024/11/05 00:54:24 1 00 この情報は、箸や茶碗の持ち方に関する様々な意見や指摘が述べられています。
全体的には、箸の使い方や食事マナーに対して真剣に考える人が多いようで、個々の経験や考え方によって様々な意見があることが伺えます。
(まとめ) |
( 230172 ) 2024/11/05 00:54:24 0 00 =+=+=+=+= 動画を見ました、手遅れです。
箸はX状に持つ。食べづらそう。 食べづらいから、箸をナイフとフォークの様に両手に持ち、焼き魚を分解。 片側を食べたさんまを高々と持ち上げひっくり返す。 話が乗り、隣に人がいるのに手酌で自分のグラスに酒を注ぎドンと置く。 ご飯茶碗に人差し指を引っ掛け、クチャクチャ食べる。 ご飯とさんまを食べ終わり、さんまの皿に箸を無造作に置き、向こう側に押し出し、ふぅ~。
父親は政治家で、母親はもと国語の先生で、姉2人いる末っ子長男で、躾もされず随分ワガママに育ったんだろうな。 躾とは、身を美しくするもの。 この歳になっても何かとだらし内閣だ。
=+=+=+=+= 端の持ち方は矯正できます。 私自身20歳頃まで親指、人差し指、中指で持っていました。 正しい持ち方に変えるの、一ヶ月もかからなかったですね。 実は簡単で、鉛筆とか筆の持ち方で薬指に下の箸を添えるだけです。 下の箸は固定なんです。上の箸は上下左右に動くのでサンマなんかはきれいにさばけます。
=+=+=+=+= 若い頃、バイクのツーリングクラブにいた。お昼ご飯、普段いじられキャラの女の子が、キレイな箸使いで魚の定食を食べていた。聞くと、良いとこの育ちだったそうで納得。なので、自分が子供持ってからは、箸使いなどは、きちんと教えました 。
=+=+=+=+= 他人のマナーに小言いえるほど 自分が完璧ってわけじゃないけれど、 人前で食事する機会があるような立場の人間があれではみっともない。 マナーなんてどうでもいい、中身が大事とか言う風潮もあるが、それでも 身なりや所作でその人となりは判断される。 晩餐会など、公式な場での飲食をする立場なのだからなおのこと気をつけて欲しい。
=+=+=+=+= 今回の国民民主の躍進は、有権者の消極的選択の結果だと思う。それは財務省に急増しているというクレームの多くが、れいわ新選組あたりがステルス的に拡散したフレーズが多いことで推察される。かといって第三極は保守的な有権者にとっては冒険なんだろう。なんと臆病な。 まるで半年前の石丸旋風のように、玉木さんは時の人なのと同じように、 自民党が数字で落ちたことを確認するやいなや、急に自民党を潰しにかかる人も含め、なんだか国民の大勢は一つの群れとなって情報に流されているだけなのかもしれない。
=+=+=+=+= この映像を見て「私と同じ」と思いました。私も、40代前半までこのような箸づかいでした。しかし、皆さんの前で食事をしなければならない機会がありとても困りました。以前から妻にお箸の持ち方を指摘されていましので。それから妻の指導と猛特訓のおかげで何とか正しく使えるようになりました。でも完全になるのには数年かかったと思います。現在70代後半ですが、妻に感謝しています。今この映像を見て前の誤った箸の持ち方をやってみようとしましたが、できませんでした。
=+=+=+=+= 自分も箸の持ち方がバッテン箸で何度か直そうと思ったけど、結局アラフォーになった今も治らず、仕事関係などで食事するとき恥ずかしい思いをしてるので、あまり石破さんのことどうこうは言えないけど、さすがに一国のトップだからなぁ。60年以上続けてきたものを完璧に矯正するのは難しいかもしれないけど、公の場だけでもちゃんとした箸の持ち方が出来る様に突貫工事は必要かもしれんね。
=+=+=+=+= 娘にはたて肘や箸の持ち方はきびしく注意したので、マナーとして出来ます あとは追加として、スマホです コメしてるみなさんは食事中にスマホをいじったりしてませんか? 石破さんを批判いいですけど、我がふり直せです、食事に集中せずに画面見ながらダラダラと食事、子供やパートナーがいるのに無言で画面に集中 スマホぐらいとか言う人もいるとは思いますが、マナーの一つだと思ってます
=+=+=+=+= 大人でもよく見る光景、食事マナーとして、石破氏のお椀の持ち方、箸の使い方は普段からこうなのか、これはダメ、レッドカードだね。 視界に入る周りの人に失礼だし気分は最悪、不快で眼を覆うね。 小さい頃から今まで周りから注意されなかったのか、今からでも直してほしいね。
=+=+=+=+= 子供の頃 祖父から怖いぐらいに食事の所作を教育されていた事を思い出します。 箸の使い方では箸先の動かし方や 茶碗を持つ指の配置など それはもう厳しく躾けられました。 不思議と嫌な気はしなかった。 今、 子がいて孫がいて あの祖父の躾けの有り難さを思いやってます。 何の所作でも綺麗に振る舞えれば良いですね。
=+=+=+=+= 首相となると日本国を代表して外国元首と会食や晩餐会など、一緒に食事をする機会が格段に増えて時にはそもシーンが世界中で放映される。日本国を代表してしているという強い自覚があれば、恥ずかしい食事マナーは矯正できるはずです。また首相夫人が側にいて最もよくその食事マナーは把握していると思うので、黙認する事なくそに都度注意をして上げるべきです。 映画でよく出てくるアメリカ軍事の制服の着こなしは大変ビシッと決まっていて格好良い。外国元首と一同に会して撮る集合写真もオーダーメイドのスーツをピシッと着こなして欲しい。兎に角日本国を代表しているという事を常に自覚してください。
=+=+=+=+= 箸の上げ下ろしまで批判の種にしなくても、と思って動画を見たのですが、これは酷いと驚きました。 箸使いだけでなく、茶碗の持ち方も見たことがないレベル。 親も奥さんも気にならなかったのかと不思議ですね。 まあ政治家としての手腕には関係ないとは言え、日本の首相として恥ずかしいので今からでも治して欲しいですね。
=+=+=+=+= 100歩譲って、箸の使い方には目を瞑るとしても、茶碗の持ち方だけは許容出来ませんでした。 石破さんもあの歳まであの箸使いをしているということは、直そうと思っても中々直せないと思います! ただ茶碗の持ち方だけは、意識をすれば直せるはずなので、できることは改善してもらいたいです。
=+=+=+=+= いくら4年前の姿とはいえ、国会議員なんだし今現在は総理大臣。 政治家としての能力には直接関係ないのかも知れませんが、一応日本の代表みたいなものなんだから、食事姿や箸の持ち方は綺麗な姿見せてほしいですね。
=+=+=+=+= 私も箸の持ち方や器の使い方などの所作は苦手です。しかし、この箸と茶碗の持ち方は一線を超えてダメです。
国民のための政治をすれば食事の所作など大した問題ではない、という人が意外と多いのが驚きです。 天皇主催の晩餐会に出席し、各国の代表者と食事を共にしなければならない立場です。こんな国益を損ないます。
食事の所作はきちんと意識して綺麗にしようとすればそれなりのものが身につくはず。 こんな事と言うが、逆に言えばこんな事程度で、自身への見方を変えられる。所作は威厳をつけられる。 それすら出来ないということは、その程度のきめ細やかな対応や周囲の意見に聞く耳を持たないという証左。
=+=+=+=+= アイドルや女優が観光地で食事するシーンがあると手元を見てしまうが、握り箸にはびっくりしたことある。字が下手なのも同じくらい興醒めする。女優やアイドルは、見られることを仕事としているのだから、箸は矯正箸があるのだし、直した方が良いと思う。
=+=+=+=+= 残念ですが、周囲に親切に指摘してくれる人が居ない、もしくは指摘されているが本人が聞く耳を持たないのいずれかだと思います。しかし外に出して恥ずかしい首相ってなんなんですかね。過去の動画が掘り起こされるほどの好感度の低さや、食事マナーの問題が指摘されるのも、周囲との関係性や自らの姿勢に原因があるのではないでしょうか。国の代表としての自覚が求められる中で、こうしたことが批判されるのは致し方ないのかもしれません。
=+=+=+=+= 箸の持ち方は今更治せないかもしれないがお椀の持ちかたやテーブルに肘を受けないとか食べながら話をしないぐらいできるだろう。石破氏を支持しないが世界から見たらエリートである防衛大学卒の元陸上自衛隊幹部ならそれぐらい何とかしてほしい。
=+=+=+=+= 子供から大人になり成長していく中でいろんな人と出会って性格など変わっていくものは多いですが食事のマナーだけは親の躾で決まると思っています。だからこそ食事のマナーが悪いと思われることは自分の親に恥をかかせていることだと思い日頃気をつけるようにしています。
=+=+=+=+= 先日、保育園児のおかしなお椀の持ち方の記事が出たばかりですが、この年齢の総理大臣がお箸も茶碗もこんな持ち方とは驚愕です。 小さい頃両親が政治関係の仕事で忙しく、個食でもされてたのでしょうか。 でもこの年齢まで周りで誰にも注意されることもなく、過ごして来たのも驚きですね。 仕事さえ出来れば、という意見の方もいると思いますが、総理という日本の代表なのですから、やはり古くからの日本の食事の所作は大切にして頂きたいと思うのです。 もし、指に食器を持ち難い痛みや障害があってのことでしたら、申し訳ありません。
=+=+=+=+= 政治家だったら和食店での会食なんて頻繁にあるでしょう。他人と己の箸使いをみて何も感じないのでしょうか?「人の振り見て我が振り直せ」って諺ありますよね。これでは政治家は務まらないと思いますが。それとも日本の政治家って皆箸使いはこんなレベルなのでしょうか。私ん家の4歳と5歳の孫の方がずっと上手です(しっかり躾しています。大人になって恥ずかしくないように)。流石に”現一国の主石破首相”の箸使いには驚きました。どなたか子供が使う練習用の大人版練習箸を作ってプレゼントしてあげてください。
=+=+=+=+= 動画を見ましたが、非常に食べ方が汚い。まず箸の持ち方。X状に持っていて非常に汚いです。そして使い方。魚を食べる際、ナイフとフォークのように持ってほじくり回しています。冗談かと思いました。そして食べ方。口に物を入れた状態で喋る。論外です。防災庁だ改憲だ地方創生だという前に、お箸の持ち方や食事時のマナーをリスキリングした方がいいのでは?
=+=+=+=+= 自分は小さい頃からとにかく身体が弱く、幼稚園からも入園を拒否されるほど貧弱でした さらに頭が良い訳でもなく運動も苦手 見た目も二枚目とは程遠く中肉中背で何の取り柄もありません でも母が箸の使い方は勿論食べ方や作法を厳しく躾けてくれたおかげで、今まで生きてきた中で食事中に何か指摘を受けたことは一度もありませんでした 小さい頃は箸の持ち方が悪かったり、よそ見して食べようものなら容赦ない平手打ちがバンバン飛んできました ちゃんと言うことを聞かない自分が悪いのですが、その頃は母親をかなり恨んだものです でも母は自分が小四の頃くらいから病気がちになり、中三の時に他界しました 母の手料理を最後に食べたのも、小五くらいだったと思います そういう運命を何となく感じていたからこそ、きっと余計厳しく躾けたのだと今は思っています 世間から後ろ指を差されないよう、厳しく躾けてくれた母には感謝しかありません
=+=+=+=+= 私は石破氏に近い世代です。 幼少期の昭和30年代は戦後復興の最中にあり、日本文化を蔑む雰囲気があったように思います。何でもアメリカ風がかっこいい、和食より洋食がイカしてる。親は子供に自分のことをパパ、ママと呼ばせるのが現代的とされました。箸やお茶碗の持ち方もあまり熱心には教えなかったと思います。そして学校給食では1年から6年生まで米食は一度も出ませんでした。パン、ジャム、牛乳、おかずは鉄のスプーンを使うのが常でした。
そんなわけで箸の使い方で恥ずかしい思いをする経験は無かったのです。 私は社会人になってから時々箸の持ち方がおもしろいと周りから指摘されることに気が付いて、当時はやりのハウツー本を買って箸の使い方を練習したものです。恐らくそういう風に育ってきた人は結構いたと思います。
今の親の方がしっかりと日本文化を子供に教えていると思いますよ。 若い方は自信を持って子育てしてください。
=+=+=+=+= 躾を受けずに育ったんでしょうね。 箸の持ち方に始まる、いろんな所作は小さい頃からの積み重ねなので、保護者しか教えられません。 我が家の子どもたちも、綺麗な字を書く事はできなくても、汚くてもいいから丁寧に書く事は意識すれば誰でもできるから必ずやりなさい、例え家の中でも食事中は楽しい中にも少しだけ緊張して所作を意識しなさい、この2つは口が酸っぱくなるくらい言い続けています。 そして、大人になってから直すのはたいへんだと思います。そして、大人になってからは気づいても誰も指摘してくれません。なぜならその人だけではなく、親御さんも否定する事になってしまうからです。 キレイにオシャレした素敵な女性が半身になって肘をついて食事をしていたら、それだけでとても残念な気持ちになりますし、将来、子どもが結婚したいって紹介してきた相手がそのような所作を取ったらどうしようか、そんなことを今から考えています‥。
=+=+=+=+= 以前、会社経営をしていました。 社員募集の応募者に対し、面接時に小豆を箸でつまみ、別の器に移す作業をしてもらいました。応募者は必死になって小豆を箸でつまもうとします。 実は、小豆をつまむのはどうでもよく、私が観察していたのは箸の持ち方だったのです。 能力的に遜色が無い場合、正しく箸を使ってる方を優先して採用しました。 箸の持ち方、使い方一つでその方の品格が分かります。 ましてや、一国の総理たる者、箸の持ち方位では済まされません!
=+=+=+=+= 自分は親に食べ方にその人間の育ちが1番出ると、箸の持ち方一つから厳しく躾けられた。他は結構放任主義だったけど。 大人になって本当に大切な事だと思った。 食べ方くらいどうでも良いというコメントを散見するけど、他人から指摘されていないだけで、相当恥かいている事を自覚した方が良い。
=+=+=+=+= 子どもには徹底的に箸の持ち方を教えました。マナーの一つだと思っているので 海外で住んでいた時に、現地で中国料理、日本料理を食べている現地の方は箸をちゃんと使えてました。大人になってから初めて箸を使う時に正しい持ち方を勉強するからみたいです。なので、意思があれば大人になってから直せます。周りの人は何も言わなかったのでしょうか?
=+=+=+=+= 4年前のものだから今は違うとは到底思えません。茶碗の持ち方よりも腕を付いて片手で箸を持つ姿、その箸すら正しく持てていない事に驚きました。 総理として海外の要人と会食したり正式な晩餐会に出席する事もあるかと思います。日本の代表として恥ずかしくないマナーを今からでも教わってください。 奥様は何もおっしゃらなかったのかな?それも不思議に思います。
=+=+=+=+= 箸と飯碗の持ち方はそれなりの年齢の人では衝撃的な程、ひどい持ち方だ。そして箸の持ち方はマナーと関係なくてあの持ち方での日本食は食べづらいと思う。きっちりとした持ち方は米粒、魚、その他の日本食を食べやすい持ち方なので、きっと美味しくないだろうなと感じる。私のひどい箸の持ち方をする友人は大学の学食でよく安物の割り箸を折ってしまいイライラしながら食べていた。
=+=+=+=+= と言っても大物政治家だし…と思って軽い気持ちで見てみたら本当にひどくてびっくりしました。誰にも指摘されたり矯正する機会なかったのかなと思ったらちょっとかわいそうに思えました。政治家なんてきちんとした会食シーンも多いだろうに…。 というか箸使い始めたばかりの子どもみたいで、一般人でも注意されるレベルでした。 どこを支持しているとか特にはないです。
=+=+=+=+= 総理になれば外遊先での晩餐会もあるだろうから、直すべき所は直しておかなけらぱ。 私も昔、親から教わりましたが、ある時、肘に麻痺が起こり、きちんとした箸の持ち方は出来にくくなりました。それでも努力してます。
=+=+=+=+= 職業柄、様々な人と食事をしてきたと思いますが、本人はこれで良かったと思っているのだろうか。人は見た目が、、、とよく言われますが、やはり上に立つ人ほど日本人として色々な所作は大切にして欲しいと思います。 例えば、首脳会談後の会食で箸の持ち方や日本食のマナーを教えてくれと言われたらどうするんだろうか。
=+=+=+=+= 私は児童養護施設出身者ですが、職員の先生から「やっぱり育ちが悪いから…と思われないように、食べ方はキチンとしろ!」と厳しく躾けられました。
おかげで、「厳格なご両親に育てられたんですね」と言ってもらえます。 感謝です。
=+=+=+=+= 箸の持ち方や食べ方についての注文つけるより、今の政治情勢についてしっかりとした自分なりの考えを持ち、強い意志で、国民が納得できるような日本にするべく良い方向に引っ張って行って欲しいと思う。
=+=+=+=+= 驚きました 多分若者でしょうが‥この箸の持ち方茶碗のわし掴み 魚の食べ方を問題ないと言い切る姿勢に驚きの声しかありません
これらの食べ方を見ますと、いくら良家の出身だからと言って 親は何も教えなかったのでしょうか
下品と言っていいくらいです 100歩譲って一般の人ならいいですよ! 一国の総理ですからマナーは徹底的に叩き込む必要アリです
ナイフとフォークが使えればよいとのコメントが有りますが 日本料理のマナーさえできていないものが 品よく出されたものを食すことは考えられません
料理に対する敬意が全く出ていません これを重箱の隅がああだこうだという人はもう救いようがないマナーの持ち主なんだろうと思います
一国の総理がこうでは、日本は徹底的に舐められるでしょうね!
もう!み〇ともないというレベルの域です!
=+=+=+=+= 子供の頃、親からお箸の持ち方がおかしいとずっと直されたが、不器用で結局直ってません。でもこれが嫁さんと初めて会ったときに、私のお箸の持ち方が変と笑ってくれたことから色んな話をするようになり仲良くなりました。私にとっては、お箸の持ち方が直らなかったことは良かったのかも知れません。
=+=+=+=+= 見事なものです。これほどマナーがない方は。 あの使い方、持ち方などのマナー違反は、個別にはよく見る。しかし、これほど全てが違反しているのは珍しい。
箸使いや茶碗の持ち方くらいかと思えば、クチャラーですね。外国人の要人との会食では洋食にすれば、箸使いなどはごまかせる。けど、クチャラーはなあ。食材を無駄に持ち上げたりするのも。 ごまかさなきゃならないような時点で、アウトだけど。
=+=+=+=+= 快く思っていなかった人が上手に箸を使って焼き魚を食べる所を目にしたりすると、見え方がガラッと変わることがあるよね。また、その逆も。 すごく好意を抱いていた相手が茶碗にご飯粒を残したままだったりすると、一気に気持ちが冷めたりする。
=+=+=+=+= 箸の使い方は仕方ないとして、茶碗の持ち方は、これ、自衛官の持ち方に近いですよね。 自衛隊では、一人分ずつ炊いたもの(金属製のおわん)が出てくるので、人差し指を中に入れて、親指と中指で外側を支える持ち方になります。私は防衛大学校でそのように習いました。自衛隊には残らなかったので、今はどうか分かりませんが…。
=+=+=+=+= 箸の持ち方や食べ方は綺麗な方が良いが、それだけで人間を判断するのは騙されるから気をつけろと言いたい。たとえば字が綺麗な政治家はたくさんいるが、綺麗な字でとんでも論をぶち上げてくる政治家とか厄介だ。なんか説得力があるみたいな感じになっちゃうから。 それにしても、政治家って会食するのが仕事みたいな面があるのに、石破さんは直そうとしなかったのかね。夫婦仲も良さそうなのに。
=+=+=+=+= 箸の持ち方もだけど、以前祖母の入っていた老人施設、食事がトレーに載って出てきたんだけど、ご飯が右、味噌汁が左… 配膳していたのが50歳前後の方。 家庭での教育の大切さを知った出来事でした。
=+=+=+=+= 高市支持者はよほど悔しかったのでしょうね。 食べ方がおかしければ4年前の動画をとった時に指摘すべきで、わざわざ粗探しをして4年前の行動を批判するって、人として終わってますね。 私自身、高市さんの防衛論など共感する部分もあるのですが、支持者が引くレベルなので、石破さんや林さん、小泉さんらを支持します。 こんな支持者らに支えられている高市さんが気の毒です。
=+=+=+=+= わからんが、洋食が中心だったとか。。。テーブルマナーは完璧なのでは。 旧華族とかならあり得そうだけど、、、 名だたる国会議員の方々がそういったお箸の使い方なんとも不思議な気持ちです。 でも思うのは和食の作法はかなり細かくあり、できてない(なんなら知らない)方々の方が圧倒的に多いのに、箸の使い方、お茶碗の持ち方を見ただけで鬼の首を取ったように貶す人々もどうかなぁと。五十歩百歩ですよと思うのですけどね。。
=+=+=+=+= 下がり目になったとたんに、こうやって過去の動画がほじくり返されて難癖を付けられて気の毒w
実際、周囲を見ても箸を美しく使っている人の方が珍しい。 それなりの地位にいる人でも箸の持ち方が下手な人は少なくないし、こちらもいちいち気にしない。そんなことを気にするよりももっと他にやるべきことがあるわ!という人もいると思う。
とはいえ、他国のトップと日本で会食をする機会があったときに、美しい所作というのは武器になりますからね。良いに越したことはない。
何にせよ、箸の持ち方一つで鬼の首を取ったように騒ぐのはみっともない。箸の持ち方が下手なことよりも、ずっと遥かにみっともない。
=+=+=+=+= 茶碗の持ちかたは、僕が高校の夏期講習で東京の予備校に行ったかれこれ30年ほど前、予備校の食堂でうまそうに豚汁を食べてた外国人の生徒と同じ持ち方だった!確かにあれはみっともないんだけど、本当に美味しそうに食べてた外国人生徒のことを思い出すと、石破さんもマナーなんて気にせずにおいしく食べたいのかなと心が熱くなった。どうしても無心で一生懸命食べてる人見ると、なぜか心にくるものがある
=+=+=+=+= >茶碗や箸の持ち方なんてどうでもいい、という風潮があるが、やはり子どものうちにきちんと躾けられておくべきこと。食事だけでなく、一般的なマナーは身につけておかないと成長してから恥をかく。<
もう手遅れですね。教育現場で給食指導もしていますが・・・もう手遅れですね。そんなことを言える日本じゃなくなってますが。 子どものうちに躾けられるべき・・・躾できる親が激減。手遅れです。そんなことより人の痛みが分かる子どもを育てるべきです。それも現状厳しい家庭が激増ですね。
=+=+=+=+= 天才肌とはこういう人を言うのか、と思う。 幼少の頃からの教育が、とか矯正が、とか確かに大事だとは思うが、それ以上の素養を持ち合わせたのが彼ではなかったか。 どう考えても政治家として皆がもっている「スマートさ」が皆無なのも石破氏の持ち味だし、元来「自民党内野党」であったのも独自路線すぎて追随する人がいなかったんだろう。 簡単に言えば「変人」だったのだろう。 先に変人の名を恣にしていたのが小泉純一郎氏だったと思うし、彼も容姿などはオリジナルであった。
石破氏を支持しているわけではないが、「天才肌」であったことを示す特徴的なシーンだと思う。
=+=+=+=+= 石破さんがどうかは分からないし石破を推してるわけでもないが箸の持ち方や食事マナーが完璧なのと、まともな政策ができるのとは関係ないと個人的には思うけど…。 育ちが良くてマナーがキチンとしていても性格が悪くて庶民を見下すような人間ならトップに居るべきではないような気がする。
=+=+=+=+= オーストラリアの中の下程の家庭で育ったヒトラーには、テーブルマナーの素養がなく、ドイツ政界進出当時の、そのオーストラリアナマリとあいまって、ユンカー(独貴族)達の笑い物にされた。だが異常にプライドが高いヒトラーは、一流のマナー講師や、方言矯正の専門家、演劇演出家や服飾デザイナー、コーディネーターなどを招き、彼らの遠慮会釈、容赦無い猛特訓を受けて、効果的な演説方やナチ党党首にふさわしい立ち居振舞い、公式晩餐会でのテーブルマナー等を身につけたという。それに倣い、日本の官邸でもマナー講師やコーディネーター、演出家などを雇ったほうがよくないか?
=+=+=+=+= さんまの所を見たけど、流石にあれは。 マナーがまずい。 箸を1本ずつ両手で持ち、さんまの身をはがそうとしてるのかな。 会合らしき席でお隣の方も写ってたから、あまり見たくない所作ではありました。
石破さんに限らず、番組内で食事場面が出るテレビで、本当に箸使いがおかしく親に注意された事無いんだろうか?と思うタレントいるけどみっともない。と思い出しました。
=+=+=+=+= 私の嫁ね義父も行儀が悪いです。 両肘ついてお茶碗を持って食べたり、こたつの上に足を平気で乗せて座椅子に座ったり。 義母も何も注意しないし、嫁も、嫁の妹も同じように片肘を付いてご飯を食べたりします。 嫁にはよく注意をしますが、結局は、育ってきた環境であったり、親の躾なんでしょうね。 私の父親は、食事の時に肘なんてつこうものなら、箸で手を叩かれました。 小さい時は腹もたちましたが、今は父親に感謝しています。
=+=+=+=+= 今の日本でそのようなしつけをきちんとされている家庭はどのくらいいるのだろう。最高権力者としての哀れな姿はあまりに悲しいが、そういう姿は国民のレベルを表しているともいえる。外国で食事をともにするような機会がないことを祈るだけだ。
=+=+=+=+= みなさんのコメントを見て親や祖母に感謝しました。普通の家庭でしたが、幼稚園の頃から焼き魚なんか出ようもんなら祖母、母に間に挟まれ、肘付いたら当然叱られる、魚は頭から骨尻尾をだけ残してほぐして食べる、完食する、マナーは当たり前に躾けられた。 大人になってから外食した時に焼き魚の食べ方に関心され驚きました。 ただ、ある日完食しようとしたら、同姓(女性)から「なんかガツガツ食べすぎ」って言われてからトラウマになったな。
=+=+=+=+= 一般人ならまだ笑いで済まされるけど、日本を代表する首相がこれはちょっとね。直す気ないのか、性格がそのまま出ちゃってるのか。 僕は恥ずかしながら箸の持ち方がかなり変でした。ですが、24で結婚し子供が産まれるとなった時に、箸の持ち方は外食時など他人にも見られる部分であり、自分の箸の持ち方で子供に恥は欠かせられないと思い、1年かけてなんとか箸の持ち方直しました。 この方は日本という国の議員でしょう。本当に日本人として恥ずかしいですね。
=+=+=+=+= お箸をフォークとナイフみたいに持つのはさすがにびっくりした。 だけど自分は、こういうのは皆でこき下ろしていいって感じの空気、すごい嫌なんだよなー。 差別だハラスメントだなんだと気を遣う割に・・・さ。
お箸が多少交差していても綺麗に食べているなら気にならない。 お魚をひっくり返して食べても、空中に持ち上げるようなしぐさじゃないなら全く気にならない。
話が逸れますが 魚に限らず野菜でもだけど、丸かぶりした時のあの旨さよ~。 代表例がキャベツですね。千切りより焼き肉で出てくるようなキャベツが断然甘い。 切る時の繊維の向きでうまみが変わるって言いますから マナー度外視するなら、口の中で切るのが一番うまい。
=+=+=+=+= 僕は父親から幼稚園位の時から教えられました!今までで一番嫌だったのが、鍋!各自直箸で食べるから、後は食べるときにクチャクチャ音を立てる事、義父がそうだったから娘も当時音を立て食べてたから義父の前だけどしかりました!今はどうだか?
=+=+=+=+= 自分の周囲にも居ますが、人の食事のマナーやいちいち細かい点を指摘して陰口言う人は育ちが悪いのかなと思います。
そのような人は自己肯定感が低いので、他人の些細な欠点を見つけては優越を感じるという傾向なのでしょう。
まともな人間であれば他人のマナーついてはわざわざ口に出さないです。
仮に口に出せば、常識人からはいちいち細かい人として警戒されますから。
=+=+=+=+= 難しいかもしれませんね。党内からこの人だめだと思われると最高責任者であっても誰も指示に従ってくれなくなります、所謂裸の王様になると悲惨です。
ルールを守るのが石破さんのいいところだと思いますが、2000万の裏金議員への資金提供で一気に国民の支持が下がったと思います。
石破さんですら総理の椅子の魔物にとりつかれてしまうのかと。
=+=+=+=+= いやぁ、ちょっとビックリしたわ。 逆にうるさく指摘してくる年代だと思ってたけど本当に人それぞれですね。 子供の頃変な箸の持ち方や迷い箸や寄せ箸なんかすると祖父母に手を引っ叩かれたなぁ。 食事中の所作でたいたいの人となりがわかりますよね。。
=+=+=+=+= お箸 茶碗の持ち方は、矢張り日本人であれば正しく使ってほしいですよね。 それと食べ方もね、口を開けて音を立てて食べる方いるけど、気持ち悪いですよね。 食べながら話す人も、最悪です。 義父が、部分入れ歯のせいで、カレーを音を立ててすするように食べるのが、気持ち悪くて作らないか、作っても同席で食べないようにしました。 矢張り、他の人のことを考えてほしいですよね。
=+=+=+=+= これはさすがに揚げ足取りみたいなものじゃないか。 確かに食べ方綺麗とは言えないけど、そこまで大炎上する程のものではない。 記事にあるように、いちゃもん的にバッシングされているだけだろう。
もちろん、一国の首相たるもの、綺麗な所作で食事はして欲しいから、気付いてたら直して欲しいけどね。
=+=+=+=+= 三つ子の魂百までも。人の価値観、分かりやすいのは学歴、裕福、社会的地位等世間の見方はいろいろですが、見る視点を変えると笑われる落とし穴はいっぱいあります。そう、私はセレブよっていったところで、観る人が見ればお里が知れるって感じ。だけど怖いのは本人には自覚のないこと。食事一つとっても、常識の範疇のマナー知らないだけで、周りは注意するでもなく唯笑っているだけ。芸能界にもそんな人たち沢山いますよね。勿論、実家が裕福とか高学歴は大丈夫なんてことはありません。人の振り見て我が振り直せ、石破さんのお蔭で芸能界はいうに及ばず、多くの人が食べ方意識するようになるといいですね。
=+=+=+=+= 総理ともなれば国内外で外国の首脳と食事をする場面は多い。 今回問題になっているのは茶碗や箸といった和食のマナーだからまだマシだけど、石破さんの洋食のマナーはどうなんだろ?
海外の要人から「日本の総理は食事マナーもできてないのか」と思われるのは、そのまま「日本人は食事マナーができてない」に繋がり、それだけで国益に反する。
冗談抜きで今からでも矯正して欲しい。
=+=+=+=+= 自分は国民民主党推しですが、この話題は良くないです。 今後VIPの方々との食事会があるから、専門の方のお力をお借りして直されば良いことだと思います。 過去の事をネチネチとほじっくて個人を笑い者するのはどうなのでしょう。 裏金やら不倫やらの問題に比べても大きな事ではないと思います。 それよりも日本の政治をきちんとやって頂くことが大切では。
=+=+=+=+= 他人の食事マナーを指摘するって、よくそんな度胸あるよなあ。と言っても面と向かっては言わないはずだから、もっぱら陰口で言ってるんじゃないか。それはそれでマナーが悪いように思うんだが。まあ面と向かって言うのもマナー的に疑問符がつくけど。フィンガーボールの訓話とまではいかないけどあまり気にしないのが良いように思うなあ。
=+=+=+=+= 箸の使い方や鉛筆の持ち方が美しくない人が多いのは日本全体の傾向ですね。周りを見ててそう思う。幼少期に正しい持ち方使い方を教えてもらえなかったか、教えてもらっても聞く耳がなかったか。いずれにせよ残念な傾向だ。
=+=+=+=+= 箸の使い方が何とも言えない方がいるが、これが政治に関係するのか。下手くそな持ち方の方は、多々おりますわ。箸の使い方は、躾が大いに関係しますわ。口うるさく言われなったのだろう。しかし箸の使い方を取り上げて批判するのは、あまりにも下らない。
=+=+=+=+= 石破さん貴方は総理になる前と成った後のどちらが本物の石破さんですか?自分が今現在本物の総理を言えるなら何も恐れる事ないだろう。過去を言われ相応しくない事言われようがそんなことどこ吹く風で良い、馬耳東風人生過去を背負いながら遠い路を歩むのだ。頑張れ。
=+=+=+=+= お箸の持ち方が変な人って、大人なのにそのぎこちない持ち方から子供みたいに見えてくるから不思議。 一生に一時だけ教えれば身に付くのに、何故きちんと教えないんだろうって思っちゃう。 でも変な持ち方なのに上手く挟んだり取ったりするんだよね。 あと食事繋がりで、クチャクチャ食べるのもやめて欲しい。 一旦その音が気になると食事中気もそぞろになる。
=+=+=+=+= まぁ、発足1ヶ月でまだ何もしていない…唯一の事業は風を読み間違って解散しちゃって傷口広げたくらいでしょう。 支持・不支持をどうこう言うレベルの施策は何もないんですから。 もっとも一部報道されているように直近の訪米でまだ当落が決まってない大統領候補と面会するのはいかがなものかと思いますがね。 件の動画の所作がどうこうって言っても、例えば公式の、午餐会や晩餐会などに出るときはテーブルマナーを手解き受ければ良いわけですから、そんな目くじら立ててモンク言うことはないと思いますがね。 もっとも、私は彼の施策政策には何一つ期待してないですが。
=+=+=+=+= 日本人特有の「作法」ですよね 人の身体は「全て同じ」じゃないでしょう? 育ちや環境もその影響も1人1人違いますよね。 自分は貧しい家庭でしたが 箸の使い方は学年で最初に褒められましたよ そんな事なんの意味ないです 向き不向きは個人差ですし 個性なので、それにこだわる方は ちゃんと出来ているのでしょうか? 「変に小指立ててませんか?」 滑稽すぎる。 フォークでお米食べる時、腹に乗せますか?背中に乗せますか?
イタリアの方は 「そんな決まりは無い」そうです。 指摘するのは「器小」 失笑でしかない
=+=+=+=+= マナーを考える時、だれが決めたことが、「マナー」と定義されたかです。「これがマナー」というのは、だれかが作った作法であって、勝手に決められたこと、だから、人の価値観の多様化なので、他の人に言われるマナーを守れというのは、他人に迷惑をかける行為です。見て気持ち悪いは、人権侵害です。その人の茶碗の持ち方など、他人が評価するのは、偏見です。今の時代、特に、マナー講習は、単なる押し付けです。でも、人に憎悪感を与えるなど、見栄えの程度はありますが。
=+=+=+=+= 確かに、動画を見たら、あれじゃ一般人でも良いと思われない。 うち外資の外国人同僚の方がよほどよく出来てる。 食事マナーと政治の腕は関係ないですが、せっかくのエリートでもやはり残念というか勿体無い。
=+=+=+=+= 親の躾ですね 自分は幼稚園児の頃から箸の握り方使い方を細かく教えられて、その時はうるさいなとか面倒くさいなとか思っていたが、大人になってからはその時細かく教えてくれて良かったと思ったものですね。
=+=+=+=+= 箸の持ち方子供に何度も教えてる。2番目の子は何度言っても直らない!1番目の子はちゃんとしてるからか旦那の持ち方に直しなって言うようになった。持ち方おかしいから気になっちゃうんだよね。 お茶碗の持ち方なんて教わらなくても普通に出来るものじゃないのかな?手が怪我してたりしてる時の持ち方かなって思った。 頭は出来ても、日本を立つ人が持ち方悪いのは恥ずかしいな。
=+=+=+=+= 自分も箸の持ち方は最低だった。 親には、人に笑われない最低限な躾をされた。 厳しい方ではない。 でも、箸の持ち方に関しては全く何も言われなった。 ある日、親戚の家でお昼を食べていた時に、 親戚の叔父さんと叔母さんに、「変な箸の持ち方してるね。」と言われた。 その家では、散々ご飯を食べているのに、それまでは全く言われなかったのに、その時に急に言われた。 それが、凄い恥ずかしかった。 他の人にも散々に言われてきたけど、何とも思わなかったのに、その時は物凄く恥ずかしくなり正しい箸の持ち方を教えてもらい、日々練習をしていた。 箸で食べ物が掴めずに、指がツリながら練習して、 正しく持てる様になった。 親は、自主性に任せていたのだと分かった。 いくら、親が直せ直せ!と頭ごなしに言っても直らないだろうと分かっていたのだろう。 今思うと親に感謝である。 石破は、親に甘やかされて育てられたのだろうな。
=+=+=+=+= まあいろいろ思うところはあるけど、さすがにそんな昔の動画を持ち出してきてどういういうのは違うだろう。 非難するならせめて現在の動画をもってこないと。 ひょっとしたら矯正したかもしれんだろ。
=+=+=+=+= 石破は、自民党からどれだけ麻生安倍系列議員や壺議員や裏金議員を取り除いて新たな自民党を作っていくかが鍵 国民が自民党に対して怒りを持っていたのは、上に述べた議員であり、新たな自民党が出来上がれば自民党政権が続いても構わない
石破以前の政権と同じなら、自民党政権は早急に終わらせないといけない
=+=+=+=+= 首相たるもの、身なり身だしなみが求められるのはその通りですよ。こう言う批判を受けたら、きっとその使命に気付かれて、より相応しい振る舞いをされると思います。 しかし、だからと言って一国の総理大臣をそれだけで攻撃するのはいかがなものかと。 この国は、古い昔から資源が少なく、助け合って暮らしてきました。戦後焦土からも、力を合わせて豊かな暮らしを達成しました。 今のこの国を衰退させたのは、このようなことで一々足を引っ張る国民ではないのですか? これだけ問題を抱えた国において、正当な手続きを持って選出された首相を支えずにどうしたいと言うのでしょうか? もう少し、全体の利益を考えましょうよ。
=+=+=+=+= そう言う人たちは、箸や茶碗は正しく使えてるのかな? それはさて置き、石破さんに対しては政策や所信表明などへの批判ではなく、イジリや揚げ足取りに入りはじめている。 麻生政権時の、氏の言動の重箱の隅をつついて叩いていたのとよく似ている。 河野太郎さんの動きを見ても分かるように、その気になればいつでも法的措置に乗り出せる世の中なのに。
=+=+=+=+= マナー?マナーというのは「相手に不快を与えるかどうか」だと思います。 見てて相手に不快を与えるような食べ方でなければ、人がどう食べようが勝手ではないですか。 そんな細かいマナーより、他の人も指摘してますが、食事中にスマホ見たりいじってる方が余程マナー違反です。 政策に問題があって、そこをきちんと指摘してるなら読む価値もあるでしょう。やれテーブルマナーだ、支持率がと、それしか書く事がないなら書かない方がましでは?そもそもが記者が政治そのものに関心がないから、そういう事ばかり取り上げるんじゃないんですか? 本当にこういう記事ばかりでウンザリです。
=+=+=+=+= 旧家と富豪は違う。それはさておいて国民を豊かにしてくれるなら手掴みても何でも良いです。ナイフとフォークすら中世中頃までヨーロッパにも無かった。貴族も手持ちのナイフでキャンプのように食べていたに過ぎない。首相なので国内外晩餐会午餐会都合から洋食マナーたけは練習しておけば良いです。僧侶ではないのだから懐石膳並べ方も椀物を高野豆腐で清めなくてもどうでも良いです。卓上モバイルも国政対応に即応ためなら全然良いです。下品でも何でも国民がゆとりある食事を光熱費気にせず明るく暖かに食べられるようにして欲しいだけです
=+=+=+=+= 今さらこんなことを蒸し返すのもちょっとなーと思いましたが、動画をみてしまうと…こりゃだめだなと。もし私の子どもならがっつり直させます。家でやってる分にはいいかもだけど、クセって出てしまうもの。外ではきちんとやる、なんて無理ですよね。 政治家としての能力には関係ないかもしれないけれど、総理として他国のトップと渡り合う立場としては、日本人として基本的なマナーはしっかりしててほしい。
=+=+=+=+= もう止めて上げてください。 モーニングの着方やサイズ感に続く最悪な映像には改めてガッカリするし箸の持ち方などは幼少期の問題ですがモーニングのサイズくらいは奥様が確認してあげるべきです。 大臣も経験しているので分からない筈は無いですよね。 首脳会談にはそれなりの着こなしで望んで頂きたいものです。
=+=+=+=+= 4年も前の動画でしかも箸の持ち方がどうのこうのと、イチャモンとか嫌がらせとかの内容になるね。 今は裏金議員の影響を受けて行政体制が不安定な時期になっている。石破政権で日本の運営がまずいならそれはそれで考えるべきなのは勿論だがもうすこしこの政権の実力を静観し判断をする事が肝要だろう。少なくとも小さくない国民の血税を使いこの体制を作りだしたのだ。高いコストをかけうみだしたのだ。それをまだ喉元乾かない内にゴチャゴチャと 結果がでない内にケチをつけては国民のマイナスだろう。少なくとも石破茂は出てくるべくして 出てきた総理だよ。様子をみる。 これが肝要だよ。
=+=+=+=+= 日本のマナーもめったにお目にかかれないほど論外ですが、国外に出た際の食事のマナーが心配。英語もできず、社交マナーもこれでは国益に反する。恥ずかしく情けない。過去5回も総裁選に立候補しているのに、無作法ぶりが表に出るのが遅すぎる。
=+=+=+=+= 国民の代表だからという気持ちは分かるけれど、まともな政治をやってくれればそれでいいよ。 やるかどうか分からないけれど。 まだ首相になるかも分からない状況で叩く事なんだろうか? 麻生のバー通いと同レベルの批判だと思う。
食べ方が美しく無いというのは気にしない。 そもそも食べながら話してくださいという企画がどうかしている。
=+=+=+=+= 自民党の好き嫌いは置いといて、「先の衆院総選挙では与党で過半数を割る歴史的大敗を喫したこともあって」これって石破首相の責任?総理就任1ヶ月なら、新入社員の試験雇用期間と同じ。良くも悪くも成果がどうとか言える時期ではないのではないですか。どちらかといえば、在任中の裏金問題など、前任の岸田首相の責任だと思うのは自分だけでしょうか。
=+=+=+=+= 先ずマナーに気付かない本人が悪い。 次に躾けなかった親も祖父母もいけない。 最後は奥様にも責任の一端があるね。 何といっても日本人としては、ただ「みっともない」という事だと感じます。 食事関連だけでなく、俺たちも気をつけなくてはならないね。
|
![]() |