( 230318 ) 2024/11/05 15:23:21 2 00 大塚参院議員が辞職 名古屋市長選出馬へ時事通信 11/5(火) 11:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a138e159304a48b1a9c49d2b0af5f446562e33e1 |
( 230320 ) 2024/11/05 15:23:21 1 00 この記事は、名古屋市の次期市長選挙における候補者の動向や論点についての意見や懸念が多く含まれています。
- 現職の広沢氏との一騎打ちが予想され、減税路線と増税路線の争いが争点となっている。 - 大塚氏は移民受け入れに肯定的であり、これが争点の一つとなっている。 - 河村前市長の減税政策を支持し、広沢氏を支持する声も多い。 - 大塚氏の移民受け入れ政策に対する批判や懸念が多く寄せられている。 - 国政と地方政治の転身について賛否両論がある。 - 大塚氏が国会議員としての活動や影響力を重視すべきとの意見もある。 - 政策の具体性が不透明だと批判する声も見られる。
記事を通して、市民や選挙区民の間で大塚氏の市長選出馬に対する様々な反応や懸念が表明されていることが伺えます。
(まとめ) | ( 230322 ) 2024/11/05 15:23:21 0 00 =+=+=+=+= 中区民ですが、前職の河村さんからの後継指名を受けている広沢さんとの一騎打ちが予想されます。
ただ、広沢さん以外の候補者は減税には否定的のため、減税路線と増税路線との争いになります。
また、大塚さんは移民受け入れに肯定的のため、移民受け入れの是非も争点です。
私は、バカ高い議員報酬の復活や住民税増税には反対のため、広沢さん一択ですが、大塚さんの組織力に屈する可能性を懸念しております。
名古屋市の今後が決まる選挙のため、有権者は投票により意思表示をすべきだと思います。
=+=+=+=+= 当初は河村氏の減税が財政を圧迫するとしていたが、逆に増収となったよな。 それに議員報酬の抑制は河村氏本人自らの歳費削減で示してきた。 ただでさえ、移民が増加して日本社会が変貌していくだろう岐路に大塚氏は移民受け入れだそうだ、広沢氏は河村氏の路線継承するのであれば頑張って欲しいものだ。
財務省は中国に名古屋市名古屋市役所に近い土地を売却する予定であったがのだ前河村市長が売却に難色を示し阻止していたな。行政機関が集まる中心地の近くだった。
いろいろ物議を醸しだしたこともあったが河村氏の功績を日本中に広めて欲しいものだ。特に減税効果による国内の活性化に期待したいものだ。
財務省の増税路線は格差社会の拡大で貧困化が進むだろうよ。
=+=+=+=+= 大塚さんは知性レベルも高く議員として優秀な方だったので、そのまま議員として玉木さんを支えれば良い。名古屋は減税の恩恵もあり、河村市政を引き継ぐ広沢さんがやはり本命だし、大塚さんは減税策については効果を検証する、と元の税率に戻す可能性も示唆しており、これでは幾ら組織票で自民も相乗りしても厳しいだろし。
=+=+=+=+= 知名度は抜群にあるので大本命だとは思うが、政策については検討中とはっきり明言されてないので今後の制作内容で判断したいと思っている。 市民として河村さんの功績を継承して欲しいと今は思ってるので、大塚さんの動向には注目している。
=+=+=+=+= 今回議席を増やしたとは言え、比例で復活した人も多い。そういう点で、選挙区で勝ち抜ける人材を失うのは痛いでしょうね。 これまで選挙区で当選した人のうち、前原誠司と嘉田由紀子(参院滋賀)が離党し、岸本周平が和歌山県知事に転身。結局、岸本の和歌山1区は後継を擁立できず、自民と維新に明け渡してしまいました。 さすがに愛知で不戦敗はあり得ないと思いますが、滋賀に候補を立てれるかは注目したい
=+=+=+=+= 河村前市長の後継候補は広沢氏ということで、本人より河村前市長が前面に出て、後継アピールする作戦を採用するかなとは思う。
そうなると、先の衆院選では与野党の候補を鎧袖一触で問題にすらしなかった、河村前市長の知名度と実績は強い。 河村市政の見直しありき路線を掲げているのも、名古屋市民の現役世代から見ればハッキリ言って不安要素でしかない。 その辺は大塚氏も把握しているはずで、差別化の意味や、既存政党の支援を受けるため、政策は減税日本との対決路線にせざるを得ないのは、大塚氏も本当は頭が痛いところだろう。
仮に落選しても、市長選で名前をしっかり売り込んでからの愛知県知事選に出馬の、プランBシナリオは広沢氏・大塚氏の両陣営ともに描いているはず。
いずれにせよ、大村知事は次回知事選は有力候補との一騎討ちは避けられないかもね。
=+=+=+=+= 名古屋市民ではないですが、大塚さん知名度からして市長選圧勝かと 思っていたんですけど移民受け入れと言う一言でアウトでしょうね。 移民なんか受け入れたら何かにつけて暴動がおこるようになりますよ。 ロスでもドジャース優勝パレードの日に夜にはいつものように 暴動がおきて放火略奪ですよ。いやー本当に移民受け入れ反対と言わない限り 大塚さんの名古屋市長にはなれませんね。 大塚さん好きなんだけどな。
=+=+=+=+= 2年ほど前から出馬する意向を見せ 準備を入念に進め、 愛知での知名度も考えると まず、大本命で間違いない。
幅広く未来の名古屋市ビジョンを 打ち出しているが、 やはり焦点になるのは 「河村市政の評価」という意味での 継承か、転換かということ、
市長の給与や市民税の減税のあたりには あまり言及していないので 有権者はその辺の発言も注視しているでしょう。
=+=+=+=+= 以前大塚さんが入っていた国民民主党が今回の衆議院議員選挙で飛躍したので、大塚さんにも参議院議員で国民民主党へ戻って国政で活躍して欲しかった。せっかく自公政権が過半数割れして是々非々の国会が運営されるのかと期待してます。もしも立憲民主党が是々非々ではなく党利目的で反対する事があれば次の選挙で国民から裁かれる事は間違いないので、今までのように反対の為の反対という下手な反対なども出来ない。
=+=+=+=+= 国政の国民民主党が減税路線で盛り上がってるから河村さんの応援演説は「わしの住民税減税路線が今の国民民主党に受け継がれておる! まさか国民出身の大塚さんは増税なんかせんよな? 笑」と必ずこの点を突っ込んで来るよ。 玉木さんは名古屋に来ないだろうし(地元の古川政調会長がどうするか注目)、増税自民立憲相乗りもマイナス。実際名古屋市内選挙区に国民の候補者が当選しているので国民支持者が多いが、岩盤支持者ではないので広沢に流れる可能性が十分ある
=+=+=+=+= 立憲と国民は大塚に乗るようだし、自民も河村の後継者を推すわけにはいかないだろうから、既成政党は全面的に大塚推しでほぼ決まりですね。普通だったら、これで落選したら政治家生命が終了すると言っても過言ではない体制だが、名古屋は名古屋で独特だからね。
=+=+=+=+= 候補者の思いがどこにあるかを見定めなければいけない、つまり候補者自身の為か県民のために一肌脱ぐのか、最近は金の亡者ばかりが政界に浸っている、県民が県民のための政治が出来るのかを見定めるべきだ、増税に増税させるのなら県民の為とは言わない、無い知恵を絞り倹約に倹約をして、物事を成していく姿勢が大事だ、そこを見届けて投票に行くことが自分たち県民の生活安定につながる、宣伝マンに耳を貸さ自らの目で判断すべきだ、投票も期日前も出来る時代、自分を助けると思い投票する事だ
=+=+=+=+= 東海テレビが実施した河村前市長の政策の「名古屋城天守閣の木造復元」、「市民税減税」、「市長給与800万円」を継続するか否か?の質問について広沢氏と尾形氏は明確に回答してるのに唯一、大塚氏だけ全て曖昧な回答では市民の判断材料になりません。名古屋市長を目指す人が態度を示すことができないのなら出馬するのは止めて、国民民主党で参院議員を続けたほうがいいでしょう
=+=+=+=+= 河村前市長の辞職→小選挙区で衆議院選挙当選と、相変わらずの強さだったが、市長時代の「減税」という政策は、ストレートでわかりやすかったと思う。
そこで、解散のない参議院議員を辞職したこの候補と、河村路線を引き継ぐ候補の戦いになるのは、明白だろう。
=+=+=+=+= 名古屋市民ではないが、やはり河村さんの意向を汲んで欲しいと思っている。 勤め先は名古屋だった事もあり、やはり名古屋が元気でないと、周辺地域の発展もない。 そう考えると、幾ら優秀かもしれないが政策内容に全く共感できないので、名古屋市民の皆さんは、河村さんの意向を汲む候補に投票しましょう!!
=+=+=+=+= 私も増税、移民受け入れ1千万人計画扇動する大塚耕平と古川元久は必要ないと思っております。議員報酬も異常に高いので広沢一郎さん支持。労働組合の人間は自分の頭で考えて次の世代が安全で安心して暮らせるのはどちらかをよく考えて投票してほしい。
=+=+=+=+= 前市長は個人の好き嫌いでやらなかった政策が多い。 公務員や官僚の言いなりにならないといえば聞こえはいいが、素人意見で国や県、有識者が調整している案件をひっくり返すことばかり。
住民票のコンビニ印刷をはじめ、マイナンバーを活用すれば議員報酬以上の人員削減ができるのにどれだけ無駄を生んできたことか。
「前市長の悪い部分もすべて盲目的に踏襲する」か「必要なことをきちんと見直すか」をきちんと議論する選挙になってほしい。
=+=+=+=+= 国会議員を辞めてまで市長になる価値ってあるのかな? もったいない気がするけど。 国会議員のその他大勢の中の一人より 市長であっても行政トップに君臨したいという欲望の方が強いというのは サラリーマンでいるより独立して社長になりたいというのに通じるものがあるかもしれない。
=+=+=+=+= 動機がわからない。 国会議員と地方の首長、議員とはやる事や発想が全く別物。
国会議員として危なくなった人が首長に下りて来るが、天下り先ではないんだからヤメテ欲しい。
政治を職業にしてないか?本気で名古屋市の事を想うなら、もっと若い頃から出馬をして、河村氏と争っただろうに。
こういう動機は好きじゃない。
=+=+=+=+= この人はマスコミの政策に対するアンケートには,ほぼ無回答であるが,移民受け入れ推進者で国民民主党に在籍しているのが不自然な程の左翼思想で何故立憲民主党に行かなかったのか? 減税を実行してきた河村前市長の推薦している人物とは真逆であり,大塚氏の思想からも市長選当選は危ういだろう。
=+=+=+=+= 名古屋市民です。減税減税言いますが、増税してもらって構わないので、住民票や所得証明書をコンビニで発行できるサービスや新しくできた中村区役所まで階段ではなくスロープで行けるような地下道の建設などをきちんとしてほしい。 名古屋の人は他の市町村を知らない人が多いけど、他にも政令指定都市なのに…??ということが多すぎる。
=+=+=+=+= 今選挙で躍進の国民民主の元議員ということで 大塚さんに追い風が吹く可能性はあるけれど... 前市長、河村さんが市民から一定の評価された減税に対して どういう考えを持っているかは大きな争点になるよね...
=+=+=+=+= 今をときめく国民民主の共同代表を辞任してまで氏がやりたい名古屋市長とはどの様なものなのか。かなりの博識ある人物であり、中央省庁、永田町とのパイプも前任者の比ではない。ならば愛知県知事を狙う方が納得行くのだが何故名古屋市長なのか。氏のホームページなどを見ても腑に落ちない。要は不気味なのである。皇室などの知識もきちんとしており知識でこの人の右に出る人はなかなか居ないと思われるが、帯に短し襷に長しな気もしてしまう。過去の移民推進が気になる。氏の事だから無謀な川口市の様な移民政策は取らないとは思うが、ホームページに日本も主要国の動向を参考に「本音」で外国人労働者及び事実上の移民対策を進める必要があり「本音」で外国人統合政策に取組むことが急務であるとあり、やはり製造業の名古屋、愛知地域をターゲットに移民モデルを画策しているのでは?と言う疑念が消えない期待する人なのでこの辺りをキチンと説明して欲しい
=+=+=+=+= 市民が、増税に、名古屋城のエレベーター設置を選ぶか、
はたまた、減税継続、名古屋城の忠実再現を選ぶか実物ですね。
大塚さん 対 広沢さんの対決になるだろう。
=+=+=+=+= 個人的には大塚さんは国民民主党の国会議員で活躍してほしいです。市長では広沢さんに勝てない可能性が高いので職を失う恐れがあると思います。
=+=+=+=+= 大塚浩平は5人の仲間と1千万人移民受け入れ構想--日本を「憧れの国」にしたいと活動しています一度入れればEU・アメリカの様に国が疲弊するのは 明らか、このような思想を持った人を市長にすると名古屋は外国人が増え 犯罪が多くなり治安が悪化し住みたく無い名古屋になるのが悲しい
=+=+=+=+= >大塚参院議員が辞職 名古屋市長選出馬へ
世の中には不可思議なことが沢山あります・起こります 現職の市長辞任して国会議員になった先日の衆院選の名古屋市長の 河村たかし そして空席になった名古屋市長に現職の 無所属の大塚耕平参院議員(65)が 辞職して名古屋市長選に立候補 何方も公職には違いはないが国会の1議員でいるか1都会の市のトップか どちらが儲かるか(報酬・名誉・知名度)天秤にかけたら やはり市長の方が断然優位になるんだろうか? 庶民・有権者にはその真意は計り知れない
=+=+=+=+= 思わぬ伏兵ですが、愛知1区で河村さんが圧勝したのもあり、あまり心配していません。 また、名古屋市内では広沢さんの応援演説を河村さんがしている街宣車が走ってますので組織票にも十分対抗できるはずです。
=+=+=+=+= 賃金の安い移民を先頭に立ってがんがん入れて、日本社会をぶっ壊す!第一人者だと、高橋洋一先生のチャンネルで初めて知った。 移民を入れるなら、経団連達、とかれらの保証人になり、職を奪われた時は経団連と大塚さんたちが払う、そらなら、誰も日本人は反対しない。日本の文化を守り、協調していく分には問題はない。逮捕されて、面倒臭いから、犯罪を全て執行猶予にする検察は腐り切ってる。
=+=+=+=+= 『移民受け入れ』 はい、これで1発アウトです。
いつまでこんな事を言ってる議員やら市長やらが湧いて出てくるんだろうか?
どこに移民を受け入れて良くなった市や町があるんだよ。よっぽどだよ…他の国から来て日本に馴染んで、活躍したり必要とされる人間ってのはさ。
クルドみたいに、有名な名前の出てる人種はもう自分達の生活態度を見直したり『日本に住まわせてもらってる』くらいの気持ちにならないと迷惑しかかけないのは間違いない。
=+=+=+=+= 大塚氏には名古屋市長選ではなく愛知県知事選に出馬していただきたい。大村には投票したくないがさりとて他の選択肢がなく恐ろしいほどの低投票率状態が続いているので。
=+=+=+=+= 大塚氏の移民政策反対の意見が大半ですが、現状の人手不足はどのように解消すれば良いのでしょうか? 正式な就労ビザで入国して真面目に働いてくれるのであれば問題はないはずです。 少なくとも、仕事がきついとか給料が安いとかお洒落じゃないとか何かと言い訳をして働かない日本の若者に期待しても無駄ですから。 外国人による犯罪を懸念するのも分かりますが、ネットに応募して簡単に凶悪犯罪に手を染める日本人も多くいます。 日本人と同じ給料と社会保障と納税で、それに見合った労働をしてもらえばいいと思います。(選挙権や不動産購入は別)
=+=+=+=+= 総選挙と一緒に補欠選挙出来るタイミングで辞職出来なかったかな?もしくは名古屋市長選とダブル選挙?選挙費用は民主主義を維持する為の必要経費とは言え、可能な限り選挙を集めて費用を抑える努力をして欲しい。バラして投票率を下げたい政治屋さんもいるがそんな政治屋ダメだと思う。
=+=+=+=+= 国民民主党が追風のため、今が勝機と思い国民民主党に在籍してましたを看板に立候補したのかな?
出馬して名古屋市民の方々はどんな決断を下すか楽しみです!
=+=+=+=+= しかし、大塚さんタイミング悪いね
国民民主党が絶賛イケイケなのに離党してしまって (こんなイケイケになるとは思っても見なかっただろうけど)
こういう間が悪いってのは
選挙戦にも地味に響くよな
=+=+=+=+= 日曜日に投開票が行われる豊橋市市議補欠選挙と市長選挙が注目。 9月に飲酒運転で辞職した元市議会議員が 再出馬で市民の審判を仰ぐと。 市民が望むアリーナ建設中止を公約の市議会議員が辞職して市長選挙に出馬の候補者。
=+=+=+=+= 減税、減税って河村さんはいうけど 名古屋のGDPは他の都市よりもずいぶん成長率が低いらしい。河村さんは減税と強調するけど都合のいいことしか言わない印象ですし、もう少し品があったらなー、と思います。
=+=+=+=+= 参議員はどんな人がいるのか分からないし、何の仕事しているかも分からない 本人たちも「国会議員」という肩書きだけだろ どんなに小さな行政でもトップでいる方がやり甲斐があるに決まっているから、どんどん挑戦してもらいたい
=+=+=+=+= 私も中区民です!衆院選も、河村さんと国民保守党に投票しました。国民民主党もいい政党ですが、やはり今まで市民のためにいろいろやってくれた河村さんの後継者の広沢さんしか名古屋市長はいません!
=+=+=+=+= いやー、大塚さんにぜひやってもらいたいのはもっと広い地域を司る愛知県知事のほうなんだよなあ。名古屋市を含めた愛知県全体を俯瞰で見てより多くの県民にとって正しい県政ができる人は今この人しかいないのに。
=+=+=+=+= 移民1000万人受け入れを目指している大塚氏は、名古屋をどのような市にしたいのか、全くわからない。河村市長のように年収800万にする気も、市民税減税もしないつもりかな。
=+=+=+=+= これは大きく出たね。当選確実ではない。 河村パワーを甘く見てはいけない。全党敵にしても5万票の差を付けて当選するような相手である。大塚さんは国会にいた方がいいと思ったんだが。 落選しても来年の参院選で拾ってもらうつもりだろうか。
=+=+=+=+= 大塚さんが市長になったら、名古屋市民は増税と外国人を望むと言うことになるだが、名古屋市はそんなに裕福な市民が多いんだろうか 市民税を増税したあげく、神戸市みたいに外国人の生活保護受給者が多くなる未来が来そうなんだが
=+=+=+=+= 名古屋で何をしたいのかが意味不明 なんで出馬したの? 河村が残した俺たちへの様々な財産 それを継承しない感じかな? なんで名古屋市長なりたいのか? 河村市政に納得できないから? 自民と違ってまともな人間だと思っていたけどなんでそこで戦わないで ここで戦う? ここで、名古屋で 何をするつもり? 河村の敵になってた議員たちの報酬を納得するようなくらいあげちゃうのか? 河村の後継じゃないのなら敵だよね 河村のやり方に納得いかないってこと? 何?ほんと意味不明なんだけど… 何が目的よ! ほんと意味不明! ちょっと嫌いになったかもしれない
=+=+=+=+= 調べると名古屋市長立候補の為の離党。ただ衆議院戦踏まえ状況が変わり、国民民主がキャスティングボードを握っている今、名古屋市長への鞍替え出馬にこだわらなくてもいいのではないか。
=+=+=+=+= 国会で頑張ってほしかったがなー まだ大塚さんが名古屋をどう導くかはっきりわからない。 河村さんの路線を踏襲してほしいと個人的には思うけど。
=+=+=+=+= 現職をなげうって迄の出馬だし 前職の河村たかし現衆議院議員同様に個人的な判断なのだろうが、 構図的に「衆議院議員>名古屋市長>参議院議員」と成ってしまう。
=+=+=+=+= 無所属という名の自民党員 無所属という名の維新 この方がどんな方かは知らないけど、無所属ならば、当選して2年は合流禁止にしないと、無所属に対する疑心暗鬼が日に日に高まっているように感じます。
=+=+=+=+= 無所属の大塚耕平参院議員(65)=愛知選挙区=は5日、参院に辞職願を提出した。
国会閉会中のため、尾辻秀久議長により許可された。大塚氏は名古屋市長選(10日告示、24日投開票)に出馬するため、4月に国民民主党を離党。参院会派「国民民主党・新緑風会」にはとどまっていた。 ← 玉木旋風に乗って河村さんの後継者をやぶれるか。 河村対玉木ですね
=+=+=+=+= 広沢氏当選が希望だが、票が知名度で流されると不利なんだよね。河村を全面に押し出すと、河村毛嫌い層が離れる。減税推しでちょこっと河村乗せでやるのがベスト。
=+=+=+=+= 河村さんの政策が支持されてるのに逆戻りの大塚氏という選択がされるのか?マスコミも河村さんの市長辞職をひどく叩いたけど参議院議員の辞職はOKなのかな?
=+=+=+=+= 大塚さんの経験と実績は国政で生きると思っていた。若手の有望株で論理的な思考をする政治家だと評価していた。 何故、首長選挙などに立候補したのだろう? 国政に限界を感じて、殿様になりたいのか?
=+=+=+=+= 大塚氏は憲法改正や皇室の後継問題で非常に常識的、抑制的かつ明解な議論をされる方だったので、大都市とはいえ地方の首長よりは国会議員で居て欲しかったな。
=+=+=+=+= たかしから一郎で、住民税減税継続か、大塚氏による住民税増税、議員報酬アップか。名古屋市民の見識が問われます。河村さんという立派な市長を持ってた名古屋が羨ましい。
=+=+=+=+= 長きに渡り参議院議員としていたけど、何の結果出したのかな… 散々お金貯めたでしょうね。 市長選に出馬してもダメだと思う。 国会議員として何もすることないや市長で権力得たいと…
=+=+=+=+= 大塚さんも65歳かあ。いつの間にかいい年齢だなあ。 河村よりはずっと品があって、名古屋市にとってプラスだと思う。
=+=+=+=+= 毎回思うけど!このように個人的な理由や犯罪その他で議員辞職の場合の繰り上げ当選は廃止するべきだと思う!!そもそも?こんなに政治家なんて要らないと思うが?誰か納得できる理由を教えてくれ?
=+=+=+=+= 大塚氏に自民から立憲、国民民主などなど全部相乗りなわけだが そんな人が独自に政策を打ち出せると思う?って話なわけで。 実際東海テレビの政策の関する質問状にも全部曖昧な回答。 そりゃあっちを立てればこっちが立たずで玉虫色になるよ。
=+=+=+=+= 河村さんのキャラがなんせ濃すぎて次の市長はやりにくいだろうな。下げられた市長報酬とかどうなるんかな。自分名古屋市民じゃないからただの野次馬だけども。
=+=+=+=+= 無所属、所属政党あり、どちらもいかがなものかと思います。健康的な問題なら仕方ないけど、他選挙に立候補なんて。
=+=+=+=+= この候補者、政策において「これから検証」「これから把握」「審議会に委ねる」など全く現状把握ができていない。リベラル政党が支持しているのも不安。
=+=+=+=+= 残念ですね、この人は議員の中でも能力のあるお方だと思います。国会議員として活躍して欲しかったが、本当に残念でならない。
=+=+=+=+= 河村前市長の政策(主に減税)を踏襲する前提なら 考えますけど、そうでなければ広沢さん一択かな。 何か、このタイミングで参議院を辞職してくるのがなぁ・・・
=+=+=+=+= 名古屋での河村さん人気は凄いものがあるけど、日本保守党が出入りするのはマイナスだと思う。百田みたいな物言いをする人は名古屋に馴染まない。
=+=+=+=+= 大塚議員は、竹中平蔵とも国会でやり合えるほどに知的レベルが抜群に高いので、市長よりも国会議員としての方が適役かも。
=+=+=+=+= 参院補選を生じさせ、多額の税金を使わせ、選挙事務にあたる地方自治体職員を疲弊させる。自分の都合で任期満了前に辞職せず、満了後の次の市長選まで我慢しろよ。それまで浪人でもして。
=+=+=+=+= 勝てるのかなぁ? まー、市長選出るって決めた時は、国民民主がどうなるか微妙な時で、ならばいっそ一国一城の主にって思ったのかもしれないが
=+=+=+=+= 国会議員やったり市長やったり。もう政治屋だね。 本当に選挙区の人達の事考えてるのかな。ここが駄目なら次の選挙みたいなのって何かね。 この方は違うかもしれませんが。
=+=+=+=+= 大塚さん、勿体無いです(-_-;) 玉木代表同等の政策能力の高い政治家が野に下るとは… 65歳、愛知県出身 大塚さんには玉木さんを支え日本の為に働いて欲しかった(-.-)y-~
=+=+=+=+= 4月に国民を離党か、空気を読めなかったか判断ミス。また、河村氏の後継指名していたら、なかなか難しいかな。
=+=+=+=+= 河村対玉木の応援弁士合戦が見られるかも リハックで各候補者討論会の中継も希望します!
=+=+=+=+= 外国人の移民を無制限に受け入れる、みたいな発言をしたとか言われていてマイナスな印象が強いなこの人は 名古屋市を埼玉県川口市のような街にでもする心算か?
=+=+=+=+= 前原さんに逃げられ、大塚さんに愛想尽かされ、岸本さんにも見切りつけられた国民民主党。玉木さんお一人で舞い上がり孤軍奮闘。 メディアがもてはやす。イヤな感じ。
=+=+=+=+= 4月に国民民主党を離党。参院会派「国民民主党・新緑風会」にはとどまっていた・・・ 都合よくタイミングよく、国民民主党の名前だけ利用できるとお考えなのかな???
=+=+=+=+= 大塚参院議員が辞職したことについて、河村前市長が辞職した時に職をなげうったと批判した方々は、どう屁理屈をこねてコメントするのかな?
=+=+=+=+= 国民民主からどんどん人材が出ていきますね。 所属議員が増えますけど、どうなるかな?! また、分裂やら離党者続出するかな。
=+=+=+=+= やっぱり玉木さんに刺激されて自分も注目されたいのかな これが国民民主が伸びる前に表明ならまだしも いまの時期に? まあ落ちても来年の参院選で安心して 選挙できる 許した玉木さんちょっとガッカリ
=+=+=+=+= 本人の希望なので仕方がないが、市長選で負けて、7月の参院選に国民民主党から再度立候補するなんて考えていないよね?
=+=+=+=+= 市長選に立候補するのに、何で離党するのか分かる人教えて下さい。
市長は政党に属してはいけないとかあるんですか?
=+=+=+=+= 移民大賛成って言っていた人ですよね。今もなのかな。 1,000万人受け入れとか、とんでもない。もはや別の国になるわ。
=+=+=+=+= 大塚を名古屋市長は絶対に嫌だ、何もやっていない参議院から名古屋を食い物にするのは!市民のために何もするつもりない。
=+=+=+=+= 昔バイト先に来ました。 この人の秘書が偉そうで横柄だった印象しかなく、良い感情は全くない。
=+=+=+=+= THE・移民というイメージしかないわ。 日本人ファーストの玉木とは合わんかったのか?
減税頑張れ
=+=+=+=+= 保守とリベラルの戦いですな・・・ 大塚氏にとっては、玉木が応援に来ないほうが吉かもしれませんわな・・・
=+=+=+=+= 個人攻撃では無いですよ 立候補者 慶応大学 早稲田大学 どちらが当選するのだろうね?1個人の勝手な感想です。
=+=+=+=+= まあ来年参議院選挙もあることだし、万が一落選してもノーダメージってところでしょうかね。
=+=+=+=+= 河村さんと市長選挙で争う予定だったが国政に転身したことで有利になったかな?
=+=+=+=+= この人、減税の継続の件をはぐらかせてるから、ずるいよね。 いざなったら、減税しませんとか言うんだろうね。
=+=+=+=+= この人や前原氏が居なくなってから国民民主党は躍進しましたね。 気のせいかな。 気のせいですね。
=+=+=+=+= 相手を下げる候補者はとにかく苦手。敵が少ない候補者を望みます
|
![]() |