( 230338 ) 2024/11/05 15:46:07 2 00 石破内閣不支持急増、斉藤国交相後任もまた公明党の中野氏起用へ[新聞ウォッチ]レスポンス 11/5(火) 8:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3f8b514b4561e5b7fa3d3f3b8268469f82dbce6d |
( 230341 ) 2024/11/05 15:46:07 0 00 国土交通省
石破茂新政権発足から1か月が経過。先の衆院選では与党の議席が過半数を割り込むというきびしい結果となったが、内閣支持率も急落しているという。
きょうの産経が1面トップで「石破内閣不支持急増49%」などと報じているが、FNNとの合同世論調査でも、石破内閣の支持率は43. 8%となり、政権発足直後の前回調査(10月5、6両日)の53.3%から9.5ポイントも急落。不支持率は前回比14.0ポイント増の49.8%で、支持率を逆転したそうだ。
また、今後の政権のあり方についての質問では、「立民と他の野党が連立して過半数を得て政権交代する」(31.1%)と「自公が過半数を下回ったまま政権を継続」(30.5%)、「自公が新たに他の党と連立して、過半数を得て政権を継続」(30.2%)の3つの回答が拮抗したという。
こうした中で、自民党と連立を組む公明党は、衆議院選挙で落選し辞任を表明した石井啓一代表の後任に、斉藤鉄夫国土交通大臣を充てるようだが、その斉藤国交相の後任には、同じ公明党の議員を起用する見通しという。
きょうの朝日や産経が「石破首相が、11月11日召集予定の特別国会で再び首相に指名された場合の組閣人事で、国土交通相に公明党の中野洋昌・元経済産業政務官を起用する方向で最終調整に入った」と伝えている。
中野氏は衆院兵庫8区選出の当選5回の46歳。国交省職員を経て政界入り。現在は公明党の経済部会長を務めているという。それにしても国交相のポストは2004年に就任した北側一雄氏以降、民主党政権時代を除いて、公明党議員の□指定席□となっている。
2024年11月5日付
●偽ニュースサイト20確認、記事無断転載、国内メディア装う (読売・1面)
●「貨物新幹線」期待高く、JR東が意欲、高速・定時輸送拡大へ専用車(読売・7面)
●中野国交相、鈴木馨法相、首相方針(朝日・1面)
●H3打ち上げ3連続成功 (朝日・3面)
●軽トラ警察車両、災害向け配備、能登地震きっかけ、悪路・狭い道の運搬に便利 (朝日・25面)
●社会人野球日本選手権、トヨタ圧倒猛打ギア (毎日・15面)
●石破内閣不支持急増49%、発足1カ月、支持を逆転、本社・FNN合同世論調査 (産経・1面)
●米大統領選2024、支持伯仲きょう投票 (東京・1面)
●日産と三菱商事新会社検討、自動運転、EVで協力 (東京・4面)
●原付一種電動化シフト加速、ペタル付き、電動二輪、特定小型原付など多様化 (東京・4面)
●トヨタ「北米、電池増産検討」HV・EVの需要両にらみ(日経・9面)
レスポンス 福田俊之
|
( 230342 ) 2024/11/05 15:46:07 0 00 =+=+=+=+= 国交省の電動キックボードの規制緩和は、本当に不可解。16歳以上なら運転免許不要、逆走、一時停止無視なんか当たり前。車輪が小さく転倒リスクもあるのにヘルメットは努力義務。こんな危険な物が街中を走り回っている。その一方でトヨタ・ダイハツには基準不正だとかやっている。自動車メーカーは規定より厳しい審査をしたけれど、それは国の基準と適合していないとか意味不明。
中国観光客が訪日して簡単に国際免許証を取得できるのも不可解。10問で7問正解で合格なんて、そんな免許で運転出来たら日本だけでなく諸外国にも大迷惑。
この2つの事例だけでも、国交省が機能していない事がわかる。 国交省が日本の為の省庁ではなくなっている気がする。(財務省もそう) 公明党が必ず国交省大臣になるのも変。本来は能力や資質が優先されるべき。
=+=+=+=+= 総選挙で自公連立は惜敗しましたが、自公連立は揺るぎ無く政権運営は最重要であるかと思えます。国交相が公明党の指定席になりつつありますが、そもそも国交相は国内の道路工事に鑑みて談合や建設業界との癒着での「政治と金」問題が懸念されますが、これまでには公明党は政治資金にはクリーンなイメージがありますので、公明党の国交相としての定位置は良案ではないかと思います。
=+=+=+=+= 外国人に対する簡易な「運転免許証」の対応は、国民を不幸にしている。免許をもっていて事故発生の割合は日本国民の既取得外国人事故発生3.9倍、簡易なテストでの取得者5.5倍となっているとのこと(約5年前)、で、その調査も5年くらい前に調査をやめているようだし。(政治の圧力か?)今は、その割合いはもっと高い。せめて乗るなら、任意保険(車両含全て)を義務としてしないと被害者が増えるばかり。
=+=+=+=+= 自公か立憲かという2択以外に、国民民主の躍進報道で選択肢が広く周知されたことも大きいのではないか 立憲政権を望む声より、形の差はあれ、自民政権の継続を求める声のほうが大きいことからも、基本は自公政権で暴走を防止するために要所で他党が手綱を握る形を理想としているのでは?
=+=+=+=+= 石破内閣の不支持が急増した大きな要因は、総理大臣に就任して、いきなりの 解散総選挙でそれまで常に上位だった国民の期待を大きく裏切ったからに 他ならない。国民的人気の高さは時の政権に対する冷めた論調と評論家的 見方が大元にあるがそれは権力から遠い立ち位置だったからだ。 権力を持たないものが権力を持つとより権力的になると言われるがその顕著な 例がこれだろう。
=+=+=+=+= この記事では触れてないが、産経の世論調査では7割が未だ裏金を問題視してる。 石破落としに見える記事かもだが、まだ多くの民意は自民内の裏金議員を許していなく、彼等の推しによる高市総裁機運など見られない。 ここで高市氏を無理やり総裁に据えたら唯の裏金議員の開き直り権力闘争として自民へこ更なる批判になるだろうし公明も野党も協力を躊躇するはず。 それよりも、高市氏が仲間を引き連れて保守や参政や維新と合流すれば良い。 石破政権は国民民主ともっと近づくし、立憲も応援するかもね。
=+=+=+=+= 長年に渡って公明党が国交相ポストを独占しているのは異常だと常々思っていたが、先日の新聞記事に「公明党が国土強靭化予算として5年間で4兆円を要求している」とあり国交省利権の存在を感じました。 仮に自民党に国交相ポストを代えても利権構造そのものはなくならないとは思いますが、少なくとも長く継続することによる腐敗の構造だけは打破できるはずです。
=+=+=+=+= 最初は、自民から国交省の利権を排除する為に始まった公明党の国交省大臣ポスト配分もこれだけ続くと、駄目だろう。 新たな利権が公明党に生まれる可能性を排除する為に、数年に一度は自民に戻す事をする必要がある。 今のままでは、自民党公明派閥が国交省利権を手放さないと、謗られても当然だ。 清廉潔白な公明党なら、自ら次は別の大臣をと、要望するべきでしょう。
=+=+=+=+= 道路、トンネル、橋、上下水道 河川管理施設、港湾管理施設など 社会資本は50年超の老朽化が進み、能登豪雨被害などの洪水、橋梁の損傷、崖崩れ山崩れが全国で多発しています。社会インフラのメンテナンスや更新、 河川の整備などが急務となっているが、所管する国土交通省は公明党枠として 差し出している状態が続いている。 その間にどれほどの被害が発生しどれほど多くの人が苦しんでいるかを理解して、安易に連立政党用の大臣枠を設けるのは是正して欲しい。
公明党としても今回の総選挙を転換点として、 連立の解消、若しくは国土交通省の返還をお願いしたい。
=+=+=+=+= 能登地震等の復興もあり、国交相は重要ポスト。今回の起用は適材適所なのだろうか。党内の政権事情のみで採用しているように見えるが。手駒のたらい回しで、これこそ長期政権の末期的症状。ここに至っても、直る気配はない。政権継続を望む声が強いとあるが(その根拠は?)、少し国民も冒険をしてみたらどうだろう。問題は大きく誰が担当しても大成功は望めないが、チャンスもある。スタートアップ企業の支援と同じことだ。
=+=+=+=+= 早期の解散で裏金問題で窮地にある旧安倍派の連中を減らしてその代わりに親石破を増やしたいと思ったんでしょうが、旧安倍派が減っただけで過半数を割ってしまった。 これでは政権運営が困難になると見て一旦見放した旧安倍派を取り込むしかなくなって、従来の自民・公明党政権に戻さざるを得なくなっただけでなく、国民民主とも仲良くせざるを得なくなった。自分は人気があると過信した挙句の誤算続き。 大臣も本来は適材適所で任命するはずだが、公明党のポストということで固定化している。今までの政権と何ら変わるところはないってことで有権者に見限られて短命政権になるのは必定。
=+=+=+=+= もう公明党は国交相のポストを離したくはないだろう。 結局は業界団体を票田として利用し不足する公明党への票の上積みのために自民党保守票を奪う悪手を覚えてしまったためだろう。 本来なら自民党執行部も国交相経験者は引退した二階幹事長や落選した石原伸晃を最期に自民党内にはいなくなり育てることも出来ないと問題なっているが変えられないままである。 また医療費増税やハンセン病訴訟など厚労相では嫌な役目を負い負担だけが大きいし公明党としては国交相が一番都合が良いのだろう。 無論有権者が納得しているかは別の話である。
=+=+=+=+= 国民に石破政権の信任を問う選挙と題して始めた選挙なのに結果がでて大惨敗でも政権運営ができる日本っていかがなものかと感じるのは私だけでしょうか。 結局、政権与党(自民党・公明党)のご都合で国政がされるのですね、今度もまた国民は置きざれにされています。 こんなことで日本(国民の生活)が良くなるはずがありません。 国民民主党もある意味頑張っているよう見えますが、(自身のご都合で)与党の延命措置を手助けしているようにも見えます。 最後に、国交大臣のポストは内閣総理大臣が任命するのではなく公明党が任命するようになったのですね。
=+=+=+=+= 今、日本国民も経済的苦悩を抱え、大企業は内部留保という名目で多額の資金を抱え尚且つ、流通する食料品始め、値上げのスピードが余りにも酷すぎる、商品自体も質、量、がわるすぎる、そして値上げは無いだろう、これらは政治家、政党に全てが責任があるのかな、自民党の支持率が下がり、野党が支持率を上げた、それで国民の生活が上がるのなら自民党の支持率低下も仕方がない、本当にそうなのか、政治家自体の質がかわらなければ自民党に変わり立憲民主党が政権を取れば私達の生活がよくなるなら政権交代すればよい。れいは新撰組、参政党、日本保守党、社民党など日本の政治になんの役目を果たしているのか政治評論家の皆さん教えてください️支持率と国民の生活にどんな影響が有るのか報道機関、明確に示してください、支持率云々の話でなく。
=+=+=+=+= 大多数の国民が石破さんを見限っているし与党支持者以外公明党はいらないと思ってるから当然の結果です 参議院も衆議院と同じ様になって現役世代が恩恵を受ける政策が実現されていくのが1番です 左派政党に政権はやらせれないし高市さんを総理にしない限り自民党に期待するのも無理だから
=+=+=+=+= 道路、河川、護岸、港湾、空港、鉄道、都市… その許認可が地元利権の塊のような省庁だから、公明以前の連立で保守新党が大臣の座を得て自民党内の派閥間の牽制をやっていた。 派閥がなくなった今、政策の効率的反映のために自民党大臣にすべきか、逆にこの座が自民に戻ると派閥復活の可能性が高まるか… 結局、無難に既存の公明ポストをいじりたくないのかもな。
=+=+=+=+= 国交相が公明党枠なのはおかしい。 連立政権だから大臣を輩出するのはわかるが、国交省に決まっているのはどうか考えてもおかしいだろう。 これで毎回「適材適所の人事」と言うのだから、おかしな話。 いつから公明党はその道のエキスパート揃いになったのか。 こういう簡単な事すら変えられないで、政治改革などできるわけない。
=+=+=+=+= 国民が違和感を覚えるなか、全く意に返さず公明党を起用するとは何も変わらない自民党 はっきり分かるのは選挙の為だけの国政 やはり政権交代は必要だと思います
=+=+=+=+= 国交官僚のやりたい放題を、いかに論破し国民目線に修正する役を国交相に期待している。 前任の公明党斉藤大臣は無難にこなしたという意見が意味しているのは、国交官僚の書いたシナリオを何の付加価値もつけずに通しただけの事で、次期大臣なら期待できるのか全くの未知数だ。国民は長年国交相にこだわる公明党は、そこに国民には見えない形で利権をあさっているのでは?との大きな疑問を抱いている事に、明確に応えて欲しい。
=+=+=+=+= 利権以外何物でもない。他の省庁が自民党が担当しているとは言え、公明党も与党の一派閥と捉えれば自民党よりも質悪い。平和と福祉をうたう党であるなら国交省ではないと思う。自民党の利権を強く追求しない、できない公明党に与党の一員として存在意義はない。
=+=+=+=+= いつかの記事によると、公明党は他の大臣ポストを複数提示されようと、頑として国交相を譲らないそうです。 他の大臣複数人より、国交相1つの方が党に利益がある…、つまりそういう事です。 自民党は自民党で、石原伸晃が3年前に落選して国交相経験者が0になり焦ってるそうですが、公明の要求は飲まざるを得ないらしい。
=+=+=+=+= 初めは意図があったんだろうけどこうまで公明が続くと、自民が「国交相ならくれてやってもいい」と考えてる?と勘繰ってしまう。
無免許で乗れる原動機付き車の幅を増やしてとても危険なんだけど、これは公明利権なの?
酷い速度超過や飲酒運転での事故、国交省が旗振って法務省や自民に問題提起すべきじゃないの?
=+=+=+=+= >、もまた公明党の中野氏起用へ
石破内閣不支持急増と、その措置との因果関係があるのかは不明なのですが、多くの有権者は不自然に感じていますよ。 なぜに国交相のポストは公明党なのかと。 これは、かつて自民党が単独政権を維持できないという状況下で、連立政権を組んでくれた公明党に対する見返りとして用意されたポストであると思われていたとしても仕方がありません。 まぁ、自民党としては道路族と呼ばれていた議員に対する措置として、一定の効果が有ったとは思われますが。 だとしても、いまだに慣習や決まり事の様に続けていれば、それも違和感しかありませんね。
=+=+=+=+= いい様に公明党に仕切られ国交相をまた公明党の定番にする石破。当選の減った公明党は党首も落選。石破には立て直しなどは考えず政権の責任を放棄しやる気の無さを伺わせる。この時期に至っても自民党も立民も党首が今後の公約も方針も示さない。選挙が終わると政治への迫力も緊張感も感じられない。いづれも無責任極まりない。こういう体質は怠慢であり国民の支持は得られない。
=+=+=+=+= 世論調査って言っても電話アンケートだけを重宝したもの。 かつ対象者はインターネットに疎く情報はテレビや新聞からしか得られないハイエイジ層が必然で、メディアの報道内容次第で数値もころころ変動する。 まあ国政選挙の票田世代とも一致する訳で、ある意味矛盾は無いかも知れませんけど。
=+=+=+=+= 以前なら、自民の暴走を公明が監視して抑止する様な形だったと思われるが、今や、公明も自民と同じような立ち位置に近いように感じる。抑止力が無ければ、ただの傀儡に過ぎず、形だけの連立で何の力も持っていない。ただ、ポストを与えられているだけの存在でしかないように思う。 今、石破政権が散々たる状況の中、公明は何をなすべきなのだろうか?そもそも、石井前代表が選挙で落選してる時点で、よくわからん存在な気がするが。
=+=+=+=+= 公明党は、支持者の高齢化により停滞に拍車がかかるとしきりに論評されるが、実は「平和を希求する」という常套句に支持をしてきた者たちが「宗教を弾圧し、情報を統制し、人権を抑圧し、隣接国と軍事上の諍いや覇権行為を行う中国の実態を認識できない」とする思考に裏切られた思いが、表の減少にとして現れていると思う。 国交大臣として長年、居座り、「海上保安庁からタクシーや運転免許」などへの影響など、その所掌事務は広いし、かつ不幸にも「中国支援ととられかねない」事業を行ってきている。 外国人への運転免許取得を緩くしたりしたことは、その多くが中国人への支援策となっている。自衛隊などの特別地域周辺土地の外国人購入抑制法律に反対したのも公明党だし、人権抑圧に批判する決議に反対したのも公明党だ。 利権なのか、上層部へのハニトラなのか、疑念を持つほど「公明党の姿勢」はおかしい一言に尽きる。支持が減るのも当然だ
=+=+=+=+= 公明党による国交省の指定席化は改善が必要 なにかと中国との接近が多い公明党ゆえ、国土を預かる国交大臣に据えるのは問題 ・中国人による日本の土地の購入 日本の寺社が中国に買われているなど由々しき問題が起きている。日本の伝統文化の破壊に繋がると共に安全保障上極めて大問題 ・中国人の日本免許取得 たった10問程度の問題を解けたら免許を与えるとか言語道断。日本人の免許取得より簡単な取得方法なんてあり得ない。それが起因して大事故が生起している。速やかに取得方法の見直しが必要。基本与えなくてよいと考える。日本の交通機関を使えばよい。
自民党議員が国交省につくと何かと悪さをするからという理由で公明党議員のポストになったのだろうが、公明党とて悪さをしている。
=+=+=+=+= いい加減、公明党国交大臣は止めて頂きたい。道路交通法の甘々な改正やら、キックボードの甘々な道路交通法とか、公明党の言いなりな自民党。 国土強靭化が国土軟弱化になってしまいます。地方の道路事情は特に、東北地方の道路は冬季間の重機による除雪等で穴凹や割れで散々たる状況です。更に道路の白線引きが近年疎かになり、夜間の車の走行に支障をきたしております。白線が無いと歩行者が見えにくく、特に黒っぽい服装の歩行者は殆ど見えない状況で、夜間での事故発生率が頷ける。 税金は高速道路だけなく、一般道路整備にも重点を置いて進めて頂きたい。 財務省が国交省からの借金はどうなりましたか?未だに未返済なら即急に返して下さい。確か6000億円かと記憶してますが?借りた金は利息を付けて返して下さい。国交省は催促してますか?もしかして、催促出来ないとは言わせませんよ 全て国民から搾り取った血税です。
=+=+=+=+= 立憲共産党に政権交代したら、消費税増確定してしまう!以前消費税減税したのは野田だし小川は消費税25%主張した本人。財務省だけが喜び国民が疲弊する。国民民主党と公明党と自民党の有志が協力して、103万円の壁を突破して欲しいものです。あくまでも国民目線でお願いします。
=+=+=+=+= 公明は大臣で厚労省やってたが厚労省はいろいろ難しいからね。環境省は軽い。公明創価学会票の重さに比べてさ。文科省ダメやろ。総務省も電波だマスコミだと。重たいし旨味がありさほど問題出て来ない役所は国交省。自民も公明もウィンウィン。今後も公明の指定ポストやね。今。自民は比較第一党に落ちた。連立組んで25年間裏切らない強い味方の公明の存在はますます増している。公明の中野とやら。兵庫県の小選挙区で維新に勝っている。中々にやる。公明は大阪府じゃ維新に全敗。比例重複やらないから。
=+=+=+=+= 例えば、ギア ミッションのMT/ATに今のEVとか或いは、近年災害大国でも有る我が国。全国各地の隧道保全に河川やダム管理に洪水や浸水危険(ハザードマップ)など理解してる方達だろうか?な。大臣の椅子に座ってから能登の災害復興を含め勉強するでは……、とても役には立たないし、大臣室は個人宛レクチャーの場でも無い。出自国交省だけでは?と成らぬ事を期待したいが。
=+=+=+=+= もはや自民党は末期症状。こうなる事はごく自然な成り行きと思うが、それにしても今回の選挙は国民の有権者半分しか投票に行かなかったのにこの結果は如何に国民は自民党に呆れているのかが浮き彫りになった。 これまでなら投票率が低ければ低いほど与党有利だったのにね。 今後はもっと民意が投票によって反映されるように、ネット投票できるようにした方が良い。だって優秀な人たちが強引に国民に作らせたのマイナカード使えば簡単でしょ?
=+=+=+=+= 公明党は国民の多くが支持し投票した政党ではない。 なぜいちいち官僚ポストを与えなければならないのか。 政教分離に反し、日本に敵対する国の政府と癒着している政党である。 毅然として法を遵守し国益に叶う政権をつくらなければ自民党は支持しない。
=+=+=+=+= 石破の支持率が回復しないどころか下がり続けて居るのは期待外れが膨らんでいるからだ。裏金議員に対する国民の不快感は生活苦と相俟って最高潮に達した所で石破に期待した。解散総選挙の前倒し、裏金議員処分の少なさは古い自民党の踏襲で石破カラーに疑問符がつき始めた。そして選挙中に各支部に2000万円支給は石破に騙されたと直感した。それらが幹事長森山の差金だとしても総理としての矜持を疑われた。本来は裏金を盗んだ張本人が元凶であり、それを往時の岸田政権が見逃した事が原因であるが国民目線からは目前の石破政権に責任が集中する。特別国会では石破の首班指名が確実視されているが政治倫理か生活苦脱出か、何れかを突破しない限り政治の安定は不可能。古い自民党の森山を切らない限り闇の政治に逆転戻りではないか。中途半端な裏金議員の会入りなんざ止めて少数与党でも国民の喝采を浴びて法案を通過させれば良い。国民しか味方は居ない。
=+=+=+=+= アジア版NATOは、多分、50年程前から政策として行うならば意味があった。
世界的緊張が第二次世界大戦後MAXの今、アメリカの軍事協力なくして、日本が何ができる? 日本の秘密IT部隊を作り、国は知らない事とでもして、日本に危害を加える相手国の原発をドローン攻撃するくらいしかない。
アジア版NATOなど、今の世界では軍事衝突が起きている状況では、日本を弱くするだけの政策。 時代遅れ、弱腰すぎる。 日本を守る必要がある。
=+=+=+=+= 連立でも自民党にも大臣志望者は多いから公明には一つで我慢してね。その席を国交大臣の指定席として挙げるから。でもそれは一番利権の多いところだから損じゃないよ。と言われ公明も納得してた。でも今回は連立与党として責任を果たせなかった。なのに同じポストは図々しい。組閣がすぐあるのだから、そこで利権の少ないポストでいいですとも言わない。委員長が落選したのだからだれが言うことなのだろう。利権の少ないポスト、過去の大臣の発言から行くと法務大臣らしい。世界会議もない。仕事はある判を押すだけ、利権があるほど民間業者は絡んでない。でも団扇を配って大臣をやめさせられた人がいる。割が合わない。
=+=+=+=+= 「FNNとの合同世論調査でも、石破内閣の支持率は43. 8%となり、政権発足直後の前回調査(10月5、6両日)の53.3%から9.5ポイントも急落。」→9.5ポイントしか減ってないのが衝撃。一気に30ポイントくらいまで半減するんだと思ってた。国民感情は不思議だね。
=+=+=+=+= 現状の情勢だと、忖度が過ぎる人事です。 国土交通省の傘下には海上保安庁が有り、尖閣諸島での対応にあたっています。 親中派の公明党がココをグリップする事で中国のサラミ戦法が有効性を持ち、日本の主権を犯されています。 自民党や公明党に抗議した所で何も変わらないでしょう。 政権交代で退場してもらいたいが、立憲に成ったらもっと悪化しそうで悩ましいです。
=+=+=+=+= 石破内閣、支持率あるのが不思議。総裁選の言ってた事と全く違うことやって、衆院選で負けたのに辞めるつもりは全くない。自分が今まで言ってた事と整合性が取れない行動してるんだぜ。国の舵取りなんて任せられない。
=+=+=+=+= 総裁選前後で石破が変わったのではなく、本当の石破が露になっただけだろう。ぶれる、口だけで動けない、周りの人間をうまく使えない、胆力がない・・・国民も、以前次の総理候補No.1にしていた過ちを認識したことだろう。
=+=+=+=+= 国交省は自民党公明派に決まってるみたいだ。余程この役所は旨味たっぷりなのか公明派が手放なさない。自民、公明が過半数を割りこれだけ政治が動いているのに自民党、総理の頭の中はまったく理解出来ないみたいで辞職もせずに今までと同じ事をやっている。ホントに日本国は大丈夫なのだろうか。
=+=+=+=+= 公明党が国交省を担っている間に、世界の自動車産業は日本のお家芸であった所を抜きまくっている。知識はある、創る能力もある、だけど、それを試せない、実現出来ない法律の壁。 公明党ってどこの味方なの?連立与党解消して欲しい。
=+=+=+=+= 石破は日本を守る気はないんでしょうね。 いつまでも公明党にすがり国交相も渡してそんなんで支持率上がるわけないだろう。 選挙の結果を受け入れて改革しないと石破のせいで政権交代したってなりかねないよ。 奥さん地元で人気あるみたいだけど、こんな総理になって可哀想。 まぁ支持はしないけどな。
=+=+=+=+= >公明党の国交相としての定位置は良案? 外国人の免許取得ゆるゆる施策の何処が良案なのか問いたい。これにより日本人の事故率よりはるかに高い外国人事故率により尊い日本人の命が奪われている。保険も加入していない、何の補償もされない泣き寝入りする日本人が後を断たないと聞きます。このような事態を招き、外国人(中国人)への偏った施策を行っている政党には困ったものです。 また本来の国土交通の維持・改善は棚上げし公共工事を発注せず、地方交付も出さない為地方は特に災害に弱い国土になってしまっている。何もしない予算も取らない財務省も同罪。国交省・国交相もちゃんと仕事して下さい。この国の政党・政治家・官僚は本当に我々の税金を無駄に遣い、正しい使い方をしない。この国が成長しない原因の根幹です。
=+=+=+=+= 某国に配慮しまくるおかげで、交通行政や日本の安全保障にかかる重大な問題が生じているので、公明党からの大臣を排除してもらいたい。 自国の産業を潰そうとし、危険な乗り物や外国人の運転免許を安易に与え国民の安全を損なうような行政は直ちにやめてもらいたい。
=+=+=+=+= >石破内閣の支持率は43. 8%となり、政権発足直後の前回調査(10月5、6両日)の53.3%から9.5ポイントも急落。不支持率は前回比14.0ポイント増の49.8%で、支持率を逆転
選挙でこれほど負けているのに今更マスコミに"急落"と言われてもね・・・ むしろ、大敗した選挙直後にこれだけの支持率は"健闘"と言っても良いのでは? 自民の比例代表の得票率20%台からすれば、支持率は20%でも可笑しくないはず!
選挙では過半数割れを起こさせながら、この支持率という民意こそ興味深い。
このデータを深掘りするのがメディアの醍醐味なのに。 標題の付け方もありきたりのセンスのなさ もったいない!
=+=+=+=+= 国土交通大臣は 公明党の指定席になっているけど、大丈夫か? 海上保安庁の指揮監督は、国土交通大臣だよ。 隣国とのトラブルて対応できるのかね。 また、地方自治体で公明党議員が、建設委員会に数多く所属しているよ。 公明は与党に所属して、勢力拡大しているな。
=+=+=+=+= 公明党の国土交通相が延々独占している事に疑問を感じます、明らかに中国のEV保護のTOYOTA叩きや、ことも有ろうか?中国人の日本で国際免許証発行等、日本人は免許取得に2倍以上の高額に成って居るのに、中国人は一週間足らずで取得って明らかに中国に対する忖度なのに、マスコミやTV等は全く触れず、事故を起こして、中国に逃げる、こんな馬鹿な事をしでかす公明党を誰も叩かないのが疑問です、本当は自民党の政権交代依りも、公明党を与党から叩き出して欲しいですね、自民党が公明党と手を切らない限り自民党支持は有りません、更に自民党の支持率の話しなのですが、投票率が最低の10代20代の支持率なんて全く意味が有りません、選挙に参加もしない世代が、支持、不支持等語る資格等有りませんし、選挙結果が支持率、勝手な事を言っても、数字は嘘はつきません、自民党石破内閣の支持率は46%なのでは?、偏向報道には呆れてしまいます。
=+=+=+=+= 国交相は 自民党にとってどうでもいい? 国交大臣ポストを与えなかったら自民党との連立解消と暗黙の了承?
国交相は業界団体との繋がりが多くて、そして大きい。 同じ党、同じ人がやってきたから、国民にとって解決してもらいたいことが何も解決してこない。利権があるとしか考えられない。
公明党が与党に居られ、うまみのある大臣の座を貰う そろそろ公明党に対し、国民は不満で爆発しそうですね。
=+=+=+=+= 自民もいい加減、公明との連立を破棄し、立憲と大同連立を組んだら如何。 国民民主・維新・公明などにああだこうだと言われないで済む。 自民立憲連立政権が誕生すれば日本の経済は大きく躍動するであろう。
=+=+=+=+= 自分の所だけ公明党の大臣を押し付けられる国土交通省は嫌がってないのかな…国土交通省はそんなに重要ではないからずっと公明党をあてがわられてるのか?もしそうではないなら、他の省と交代制にすべきでは。
=+=+=+=+= 公明党は、与党にしがみつき、利権確保でポストを長年、独占し、選挙の互助会を温存すると見られているから、創価学会以外に支援が広がらない。政策から考えれば、福祉、厚生など庶民や弱者をも守るポジションを求めた方がまだ理屈は立つのに。
自民党の下駄の雪と言われても悔しくてないか。
=+=+=+=+= せっかく、しがみ付いている公明党大臣を引きはがすチャンスだったのに またまた公明党の指定席とは此れ如何に、本当に情けない人事だ 国民の声より、己の当選ラインが心配なのか 何なのだこの馴れ合い人事は、それで無くとも国交省は不祥事ばかりなのに 何故に公明党に任せると言うのか意味不明、恥ずかしく無いのかな 高市さん、何とか言ったら如何なの 高市総理でも、公明党大臣なのかと伺いたい それも、公明党の言いなりで決めている御粗末さは酷過ぎる。
=+=+=+=+= 国交相に公明党が座るようになって随分長い期間経ちましたが、その間に立入検査などが入ったのはトヨタなど日本企業だけで、韓国や中国など海外のメーカーは殆ど放置 トヨタなどよりもよっぽど検査基準の不正など多々あるのに日本企業だけ狙い撃ちしているんですよね EVなどの施策も日本企業に不利な施策ばかりを繰り返しています 公明党に国交相を座らせるようになってから、国土交通省は日本の国益を損なうことしかしなくなりました
=+=+=+=+= 『田崎史郎氏「創価学会会員の高齢化」が公明党失速の一因と指摘 ポストで「かなり利益得ている」』と言う記事によると、
>建設業者や運輸業者とのパイプができている。そういう人たちを支持者にしつつあって、だから国交大臣を手放せない。
とのことですが、フィフィがもっと本質的な、
>巨大利権官庁の国交相が“公明党の指定席”じゃダメなんじゃないかな、外国籍の免許切り替えの件もそだけど、問題だらけだよね、裏金で大騒ぎしてるマスコミはもっとここを突っ込まないと、この国の安全保障や人命がかかってるんだから
と言っている通り、国民の安全や生命に関わる利権ですよ。
=+=+=+=+= まぁ歴代国交大臣が公明党なのは、安倍政権が利権の温床である国交大臣を敢えて公明党に譲る事で党内融和を進める為であったが、ここまで自民党が公明党の組織票の下駄を履かせなければ当選出来ない弱体化が原因だったんで今回更に両党減らしたんで、公明党を繋ぎ止める必要はあるだろうからな。結局公明党も代表が落選したように組織票が落ちているんで、国民民主のような部分連合が増えれば、ポストの為に理念を曲げる公明党は埋没してしまうだろう
=+=+=+=+= 支持率急落は全て石破内閣の自業自得だろう。かつては党内野党と言われ、政府与党対し国民目線で躊躇なく公然と批判していた姿勢は総裁選で勝利した瞬間に消え失せ、言行不一致や有言不実行を繰り返す姿にやはり自民党は自民党とかと呆れ果てた人も少なくないはずだ。案の定というか因果応報とも言うべき過半数割れに追い込まれ、なりふり構わず非公認とした裏金議員共を会派に招き入れた事も国民を裏切る重大な背信行為に他ならない。来週にも開かれる特別国会にて決戦投票にてかろうじて内閣総理大臣の座を掴んだとしても薄氷の上を歩くようなものだ。能登半島地震や大雨に対する補正予算案はまだしも、来年度の本予算をはじめ、内閣が提出する法案も野党の協力無くして一切成立しない。これまでのような強引な国会運営や野党の主張に耳を傾けない傲慢な態度ではいずれ近いうちに崩壊するだろう。
=+=+=+=+= ルールを守ると言っている石破が一番公約も翻し、発言は二転三転している。 それはそう、高市にほぼ半数を一人で集められて元々首相になれなかったはずの人物、ダメで辞任せざるを得なかった岸田のいつまでもしがみつきたい思惑と既得権などの欲得で余った情けない有象無象が決選投票で寄り集まっただけ。 石破が国民の信を問うと言って解散したので自民保守派を中心に過半数を割るべく批判票を入れたのは明らか。 なのに信を確認しても辞任しない滑稽さ。 国も議員である以上ある程度国内外諸問題に対応するだろうし、官僚も仕事するだろう。 次の首相が決まるまでは決定権を持つことが法律で決まっているし、国政の空白が〜とか不安定になるとか正直ない。 ただの言い訳。 さっさと辞めなさい。
=+=+=+=+= >国交相のポストは2004年に就任した北側一雄氏以降、民主党政権時代を除いて、公明党議員の指定席となっている
この記述は正確ではない。2008年~2009年の福田内閣、麻生内閣では、国交相は自民党議員が務めた(3人)。そのうち中山成彬氏は国交相就任後、「成田反対はゴネ得」、「日本は単一民族」、「日教組を解体へ」などの発言で世の中の猛批判をあび、就任からたった4日で辞任(史上最短)。
また、90年代には当時自民党だった中村喜四郎氏が建設大臣(宮澤内閣)のときに汚職し逮捕。裁判では実刑判決を受け、服役。同じく90年代、中尾栄一が建設大臣(橋本内閣)のときに汚職し、後に逮捕、実刑判決。こうして、自民党時代は汚職事件なども重なり、国土交通大臣にはクリーンな公明党のほうが良いという総合的判断だと思われる。
=+=+=+=+= 国交相の後任に公明党の議員を入閣させるようですが公明党って32議席しかない党ですよね? 自民党としてカウントするって事なのでしょうけど、なんかモヤモヤします。 昨今の政治に関して言えば自民党の“政治と金”問題、統一教会問題、岸田政権の迷走問題、自民党議員の特別待遇問題など目立つものがあったせいで、日々のニュースを騒がせてたせいなのか『そんな事をしていて国会議員って変な仕事だな』としか感じていません。 今回の公明党の方の起用も、お友達内閣的でバカらしくなります。 政治家ってこんなもんなのでしょうか。
=+=+=+=+= 国交相は公明党専用省庁になってしまって居る。だから中国人が日本の自動車免許を取りやすくなって居るのでは無いか?公明党内には中国から帰化した人も居ると言う。代表候補だった人も確か中国から帰化した人ですよね。こう言った疑惑が出る様な事は避けた方が良い。タダでさへ政治家に対して信用が失われて居る時だから、もう国交相は公明党からと言う習慣を改める時ではないか。
=+=+=+=+= 国交大臣変えれば、闇があばかれる。選挙にも国交省受注の党の関連中小企業がフル活動したが、惨敗。立憲が言っている政権交代が政治改革は一面真理。応援は新聞にも一部報道されていた。ゆ党の玉木氏は政権に入ると言ったほうがわかりやすい。
=+=+=+=+= 自公政権を終わらせないと国交相ポストは永遠に公明党のものだという事ですね。これだけでも政権交代する意味があるかと。かつては建設相、運輸相という重要なポストだったのにここまで私物化して良いのでしょうか?
=+=+=+=+= 石破さんにはぜひ短い政権になって良いから大胆な改革を実行して欲しいです。 こう言う内閣があった。ダメな議員たちは支持しなかったが、国民は拍手喝采だったと言うような。
=+=+=+=+= 奈良県の土建業者なんですが 県の入札 予定価格公表 地域ごとに参加業者があります ランク有りますが 県が入札金額公表 和歌山の業者は それはアカンわって 最低価格で入札 後はコンピュータのくじ引き 学会員の業者 独占 野党の議員さん 統計とって こういう入札制度してる県 1度調べる必要が?調べて欲しい️
=+=+=+=+= 石破氏は首相になってから解散して選挙で負けただけで、評価しようにも材料がなさ過ぎる。 なので、どちらとも言えないならまだしも、支持しないというのは生理的に気に入らないとか、そういう理由なのでしょうか。
=+=+=+=+= 国交大臣14年連続公明党ポスト こーゆー所が不支持の理由って分からないかなぁ。 外国人は住所不定でもホテルの住所で運転免許発行します。 自転車は厳しく規制しますが、電動キックボードは中国から頼まれてるので規制緩和してどんどん普及させます。 国内で事故が起ころうと 相手が外国人で保険が適用されまいと それは知りません… 日本の安全はどうでも良いんでしょうか。
=+=+=+=+= 自公が与党になると閣僚がこうなるんだよ
それかと言って野党第一党が自公と同じ増税大好き立憲だから絶望的です 緊縮財政政党が多すぎる
財源が厳しいという財務省やザイム真理教議員とマスメディアに騙されないように
=+=+=+=+= 国交大臣がまたまた超親中の公明党。キックボードの件や外国人が免許を取りやすくしたり国土を護る国交省が日本より外国人によいように決められて行くことに不安と憤りしかありません。勿論石破さんも支持しません。
=+=+=+=+= 一般人から見ると、同じチームに利権を引き継ぐ事にしか見えないね、自民党というか政治の利権体質が丸見えだよ。政治を同じチームに長くやらせてはいけないね、だから世襲は制限必要何ですよ。世の中が固まってしまって江戸時代みたいになってきちゃうよ。
=+=+=+=+= 国土交通省って道路、空港、港湾などさまざまな利権の塊なんですよね。 それを公明党にってことは、裏では相当な金額が学会系企業に流れている気がする・・・
経団連とか、経済同友会とか、学会とか特定の企業団体のためにしか政治を出来ないのでしょうか。
中所得階層以下で頑張って毎年300億円くらい集めて自民党に寄付したら消費税下がりますか?w
=+=+=+=+= 公明党と創価学会は選挙に負けたのだから、国交相ポストは諦めて下さい。 有権者はその当たり前のように権限の大きい国交相ポストにしがみつく公明党と創価学会を許せないから選挙でNO!を突きつけたのです。
=+=+=+=+= 創価学会もしくは学会員の利便や権益が、国土交通省の省益と結びつき、癒着していると考えざるを得ません。公明党議員に国土交通省関連の政策に秀でているなどという話は聞きと事がありません。 せめて、『平和と党、福祉の党』の矜持を示し、内閣の一員として、軍事拡充路線に反対をしっかりとして欲しいものです。 政治屋に公明党も堕落しています。
=+=+=+=+= この件についてはメディアも常に知らん顔。なぜ追求しないのだろうか。各局の辛口コメンテイターたちも積極的に発言してほしいのだが、やはりお決まりの忖度なのだろうな。
=+=+=+=+= 公明党に、利権を与え続け、日本をだめにしている。 公明党と連立を解消するのが、自民党の一番の緊急課題。 公明党と連立している間は、国民の信を得られない。
=+=+=+=+= 今は公明党なしで政権存続できない状況。この状況では公明党の連立代金は高くなる。以前と同じポストで済んでいるならマシだろう。
公明を外せとかいう意見は、連立の意味を知らないか、前回の衆院選の結果を知らないとしか思えない。ただの政権の自殺行為だ。
=+=+=+=+= こんな時にバタバタしている時に、国交省の椅子はそのまま公明党に横滑りしました。旨みの有る椅子でしたが、誰もいちゃもんは付けないのですね。自民党はガタガタバタバタですが、誰も黙っています、こうなるとちょっと派閥が懐かしくなりました。
=+=+=+=+= おいおい、国土交通省の私物化も甚だしいな、普通適材適所で大臣なんて決めるんじゃないのか、それを十年以上にわたって公明党の独占だ、自民党にとって議員の当選に創価学会票が必要なのはわかるが、そのために国民の利益に関わる国土交通省の利権を公明党に渡しつづけているという事、選挙で敗北した以上反省して入れ替えると思ったが全く自民党にも公明党にも反省の気持ちはないようだ、今後も利権のつまみ食いを続けるつもりのようだ。
=+=+=+=+= 国土交通省は海上保安庁も管轄する領海侵犯警備や海上犯罪に対処する重要な省庁です。 公明党議員の定位置大臣ポストではないですよ。中国共産党へ海上保安庁内部情報が報告されてないかが心配です。
=+=+=+=+= そもそも自民党員、支持者に呆れられていた石破さん マスコミの応援がなかったら、これでもまだ良い方でしょ
国民民主に入った票も、高市さんを推してた人たちのものが かなりいってるのではないですかね
=+=+=+=+= これでは石破内閣は早くもレイムダック状態になるな 内外に課題が山盛りのこの時期にこんな状態は好ましくないが どうにもならないわ 何で石破など、総裁に選んだのだって感じ
=+=+=+=+= いつまで国交省の土木工事を草加関連企業に中抜きさせ続けるつもりなのか しかも最近運輸系企業が不祥事ばかり起こしていて何一つ監督できていないというのに 自民草加が与党のままでは、誰が総理になっても自民草加系企業の中抜きピンハネが横行するだけ
=+=+=+=+= 地上波では全くやらないけど、国交相には外国人運転免許証問題を説明して欲しいし、実際事故も多いわけだからスルーは許されません。
=+=+=+=+= 石破総理は岸田を筆頭とする自民議員票によって生まれました。痛い目に遭って、国民の声を無視したことを大いに反省いただきたいと思います。
=+=+=+=+= カネを握る財務省以外で最も利権が大きいのが国土交通省。 だから公明はその座を離さない。
もし、国土交通大臣を自民で押さえたら、公明は連立から離れていくよ。
=+=+=+=+= 石破さんなんてもともと人気なんかなかっただろ。 選挙の結果見ればわかる。
高市さんとかを避けるためにマスコミが無理やり祭り上げてただけで、それが済んだらすぐネガキャンされるってずっと言われてた。
そのまんまのマスコミの動き。
=+=+=+=+= 今更ですよ。
この人達、全部有権者が当選させたんですから。 如何なる不具合が生じようと、全て生みの親である有権者が請け負わなければなりません。 後からグズグズ言ったって遅いですって。
ホント、記事読んでてバカバカしくって・・。 こんなの選んだ我々の人を見る眼の無さに失望します。 そりゃ若者も選挙に行きませんわ。
履き違えた緊張感ばかりで開いた口が塞がりません・・。
=+=+=+=+= 日本が世界に誇るトヨタを潰そうとしたり、尖閣諸島を守る海上保安庁の管理を親中政党にいつまでも任せるつもりか。 議席数からいっても、国民民主党に任せるべき。
=+=+=+=+= 既得権益は離さない!如何に、政治家に取って省庁の持つ権限が、自己の利益に繋がって要るのかを、物語って要る!!権限によって産業政策を、歪めることは、決して国家、国民の為には、為らない様に思う!!
|
![]() |