( 230377 ) 2024/11/05 16:30:05 0 00 =+=+=+=+= 電気や水道などの公共料金は契約しなかったら払わないでいいのに、何故NHKだけは見なくてもテレビ持ってるだけで受信料払わないといけないのかどうしても納得できません。また、最近はネット受信料を取ろうともしていますね。ネット受信料は今はみたい人だけですが今後どうなるか分かりません。テレビに関しても放送法を改正してスクランブル放送にして、電気や水道と同じようにみたい人だけが受信料払うような仕組みにしてほしいです。
=+=+=+=+= 受信料支払い世帯の高齢化だったり有料放送型ビジネスモデルもスカパーの視聴料と比べて高い。サブスクNHK+も受信料支払い世帯でも次回放送までということから高い割には機能していないと思う。民放などのように1週間は無料配信ただし広告付きで有料プランも受信料とは別に導入してもいいと思う。値下げなら払ってくれるだろうなんて人件費高騰や放映権料高騰もあって値上げしてもいい。平成型の値下げれば加入者が増えるなんて甘い考え方。
=+=+=+=+= NHKが提供しなければならないコンテンツは厳選すべきなのではないですか? 民放並み以上にコンテンツ制作を手掛けているのも正直違和感
有料放送も充実しているし、正直ここまで手広くする意味が理解出来ない。 全国に拠点を広げて人件費の負担も大きい。 事業の見直しは急務だと思う。
ニュース、天気予報は分かる
しかしそれ以上のコンテンツを拡大すれば当然放送権の支払いや 制作費が掛かる。 いくら芸能事務所等に支払う額が低いとは言え、ゼロではない。
公共放送として立場をスリム化した方が良いと思う。 民放との住み分けを少し考えた方が良いのではないか。
=+=+=+=+= NHKの番組を見ていて、すぐ気が付くことは男女とも年寄りが多いという事である。特に女性の40歳を超えていると思われる職員が目に付き、50歳以上の人も地方局を中心に大勢いる。 其れと、本来であれば一人か二人で対応する番組に三人四人と出てきて、その役割もよく分からない。要するに無駄が多いという事である。 考えられるのは、非常に従業員に対して優しい職場と言うか緩い職場であることが伺える。給料は良いし産休はじめ他の職場では考えられないほど従業員達が優遇されている為、普通であれば年齢と同時に離れていくケースでも別に其れに繋がるようなストレスもなければ退職金や年金の事を考えれば居座り続ける方が良いに決まっている訳である。 NHKは視聴者であり料金を強制的に徴収されている国民の要望として、これから1年以内にリストラと経費縮減を実行しろ。当然の要望である。
=+=+=+=+= 政府の顔色を見ながら放送しているにも関わらず、国民の為の「公共放送」を建前に税金のように受信料を徴収し、受信料収入が減っても人件費、その他の経費を減らす努力もせず、貯金から補填している放漫企業。まず、公共放送という看板を下ろし、放映権を武器に各界に天下りしている仕組みを止め、国民から受信料を取るのも止めたらどうだろう?災害時云々も最早、ネットの時代。それを看板に「国民の為」=「強制徴収」=「高収入」というのは止めてもらいたい。
=+=+=+=+= 英国BBCとの比較が書かれていますが、BBCの受信料は税金の一種となっていて、1年間で2万5000円くらいします。ポンド安とはいえ、単純比較するとNHKより1万円近く高い。しかも、BBCの場合受信料を支払わない場合刑事罰もあり(廃止の議論はされていますが)、テレビ探知機を搭載した車が巡回していて、NHKよりも徴収活動がかなり厳しいです。 英国と異なりアジアのコンテンツを世界で販売すること難しい面も多いが、アジアマーケットでの拡大は可能なはずで、特にNHK Worldの拡充なども今後検討していくべきだろう。
=+=+=+=+= 赤字の原因 ①職員に異常な高額な給与は支払いすぎているから ②国営放送なのに不要な番組制作とか海外番組購入を行っているから でも、わざと赤字に見せているようにしか思えない。 きちんと調べた金融ジャーナリスト伊藤歩氏によれば2024年3月末時点でNHKの連結総資産は1兆2295億円総資産の6割超を現預金と有価証券が占めている模様で赤字だからといって免罪符にしてはいけないと記事で締めてますけど、まったくそのとおりです
出演者には民間放送局より極めて安価な契約しかしないのに実はお金を貯め込んでいる曲者NHKはやはり解体すべき悪しき組織には間違いありませんね
=+=+=+=+= 公共放送ゆえに赤字くらいで丁度よいのではないかという考え方も あります。電気屋やガス屋などインフラ屋は値上げし放題で国民が 苦しむ中、最高益を叩き出してふんぞり返ってます。 テレビ屋は番組勝負ですし、世の中は有料コンテンツ屋だらけです ので、見せたい番組など一部有料試験放送するなど、今のオンデマンド をもっと工夫して集金するなど考えたらいい。 職員は赤字だって皆1000万以上給料もらってるんだから。
=+=+=+=+= 有料か無料かはさておき、NHKの公益性は高い。災害報道なんかでは誰でもまずはNHKをつける。問題はあまりに多種多様な番組を放送しすぎる。基本、ニュース、天気予報なんかは100円くらいで強制徴収、あとはスクランブルで本当に払った人が見たらいい。実際に払ってる人もなんで払ってない人が見れるんだ?と思ってると思うよ。
=+=+=+=+= 来年で設立75周年を迎える組織であるにもかかわらず、純粋な国営放送という訳でもなければ受信料契約の法的根拠も曖昧なまま。 あの政治家が変な人だとは言え、これじゃスクランブル化してくれって声が出るのは当然だと思いますよ。
=+=+=+=+= NHKはNHKで良いでしょう。またNHKが赤字なのは、その給与体系にある。国家公務員を参考にするのではなく、民法各社を参考にするから国家公務員に比べるとかなりの高給取りですよ。だから法律で規定された団体なのだから国家公務員に準拠した給与体系に改めるべきでしょう。そうすれば当面の赤字は回避できるでしょう。
=+=+=+=+= NHKは大好きです。何気なく見ていると、引き込まれる番組が沢山あります。以外に野心的な番組もありますが、公共放送として、意見を述べない、対象年齢を限定しないなどの良さがあります。受信料を払いたくない人もいらっしゃるかと思いますが、田舎で大相撲の中継を楽しみにしているご老人もいます。番組制作に対しての意見は存分に述べるべきと思いますが、素晴らしい番組も沢山ありますので、試しにご覧になってみて下さい。ちなみに娘3人の5人家族ですが、私以外は誰も見ません。幼少期よりNHKスペシャル等で、様々な知識と好奇心を頂いたので、恩返しがしたいのですが・・・
=+=+=+=+= 現在のNHKの受信料制度はネットはまだなく、テレビさえ一般に普及しきってない時代の制度であり、現在の状況にはマッチしていない時代遅れの制度かと思います。
ここまでテレビ及びネットが普及した現在においては、ほぼすべての国民が何らかの方法でNHKを視聴可能であり、視聴可能な機器を所持していなくても他の人機器を借りたり街頭などでNHKを視聴できる。
また、NHKの開発した放送や映像に関する技術(特許)は現在の日本の放送及び映像に不可欠であり、NHK視聴の有無に関わらず全ての国民がNHKの恩恵に預かっている。
なので、NHKを視聴可能な機器を設置した世帯毎に受信契約をするのではなく、成人した全ての国民から一律受信料を徴収する方法に変えるべきだと思います。
=+=+=+=+= 昔は割と知名度の低い役者さんも実力があれば大河等ビッグタイトルでも起用していて(民法ではスポンサーの都合等でなかなか難しい)新たな才能、スターの発掘場所としても機能してたんですよねNHK。 ところがいつのころからか大河も朝ドラも主役や主要人物は実力よりも知名度高い人ばかりで固めるようになってしまいました。 そういったところもコスト跳ね上げてるような気もします。 人件費が高いのはまあ・・・昔からですからね・・・。さすがによほどのことがないと減らせない部分でしょうし、もう少し民法にはない強みを生かして頑張ってください・・・。
=+=+=+=+= NHKなんか早く畳めば良いんです。BS含め周波数帯域を取り過ぎです。解体してインターネットに充てる、その方がより多くの国民がより多くのDataを扱えるようになる。経済を上向かせたいなら政府はその位やれ。 NHKは現在、視聴者が老人に集中している。 時代劇、昔のドラマなどネット配信で十分、見たい時間に見たい所から24h見られる。コンテンツの配信時間に合わせてみるなど21世紀に時代錯誤だ。 ネット配信にすれば、老人をネットに誘導する材料としても丁度良い。 彼らに合わせる事で日本国が世界に落ちこぼれに成る必要は無い。
=+=+=+=+= NHKはまさに国家公務員ですよね!以前から益々視聴率が下がり一報では無いかと思いますが。何故なら原因は国民に寄り添った番組を放送して居ないからですよ!なのに受信料ですか?少なくとも民放さんで生活には一切困りません!情報も色んなところから沢山入ります。NHKは無い方が良いと思います。本当に真剣に国民投票でも行い国民の考え方、民意を聴いてから、物事の情報を整理して行けば歩み寄りも出て来るのでは無いかと思いますが!現状は全く国民を無視してバカにしています️一度でも民放さんより視聴率がダントツになってから受信料の勧誘、催促などやってください。本当に国民の為にならないNHKさんです!がっかりです!
=+=+=+=+= 国営にしないことが最大の問題だと思います。 あまりにも無駄が多すぎます。必要のない人員が必要以上の給与を支給されていることと必要のないチャンネルを複数運営していること必要のない番組を無駄に高額な製作費で丸投げしていること日本にデメリットを与える番組を作成し放送していること。
=+=+=+=+= もっと人を減らして事業分野を絞り込む必要がある。今の1/5くらいの規模にしてチャンネル数を1つだけにし、その分だけ一世帯あたり500円の受信料だけ強制徴収、残りのチャンネルは任意のサブスク契約とするべきだ。スポーツ、歌謡、教育などの分野は見たい人がサブスク契約すれば良い。
=+=+=+=+= それ以前に民放で出来る事をいちいちNHKでやる必要が無い
ドラマやバラエティなんてもう民放に任せたらどうだ? 47都道府県にある番組制作部なんて無駄も良い所 地域情報なんて地方の民放に任せればいい 北海道や沖縄の様にやたらと広い所や離れた所以外は、近い県で統合して例えば九州地方は福岡に統一して九州制作部にすればいい
こうして要らなくなった部署を大幅に減らして放送インフラの維持管理と、放送内容も政府広報や災害情報等に特化すれば、年間で受信料は1000円も要らないはずだし、理解も得やすいはずだ
=+=+=+=+= そもそも事業が違うから簡単に比較していいのかどうかの話なのです。Netflixは文字通りネット配信のみの会社で、ドラマや映画、バラエティー、スポーツ中継など趣味として楽しむ番組ばかり。一方NHKは公共放送で、各都道府県に放送局を起き、他にBSやラジオもあって、ニュースも扱う。したがって従業員の数も事業所の数も違う。 その違いを踏まえた上で、「いびつ」と言うのはいかがなものなのでしょうか。
=+=+=+=+= 赤字になるなら賞与を減らす等の企業努力をしないのは何故? 民間企業ならば業績が悪ければボーナスカットは当たり前です 平均年収1500万とか言われているNHKの高すぎる給料が赤字の原因でしょう 受信料を徴収する前に健全な企業経営をしてもらいたい
=+=+=+=+= 放送法に定める「放送」とは何かを明確にしてほしい。 手段を問わずすべての情報発信を放送というなら、 どのような媒体であっても契約が必要で有料と言われそう。 インターネット「配信」がまさにその事例。
=+=+=+=+= 人件費や退職金、年金などを合計すると年間約1500億円に達し、実に売り上げの4分の1近くが充てられていることになる
年間1500億円も人件費をかけてあの内容の番組を放送する必要はあるのか
=+=+=+=+= NHKの受信料って国民のほとんどが 納得してないんじゃないのかな・・・
NHK側の勝手な言い分で NHK受信料が視聴の対価じゃなく 特殊負担金って名目になってて 特殊負担金がなぜ必要かがよく判らない・・・
視聴の対価じゃなく特殊負担金って言い回しにしてるのは 視聴の対価ってしてたらツッコまれて
じゃあスクランブルしなよとなって 今の時代は簡単にできるだろうし 実際にやれば観ない人ががほとんどで 払わなくてもよくなって NHKの収入が半分以下それ以上に減るのは判ってるからでしょう?
地震災害が起こった時には 民放も全局現在の番組中断して特別編成するし NHKが絶対必須もなく
昭和のテレビ出始めの頃の法律だろうし その時代にはなかった多チャンネル時代で 事実見たいのは自らの意思で契約して払ってるし 強制的に徴収できるって 今の時代にマッチしてないと思う法律は変えるべきと思うけどね。
=+=+=+=+= しっかり支払わされている側の立場としては 未払いの人が同じく視聴出来る事に不満があります 可及的速やかにスクランブル化を望みます 既に各社有料チャンネルがやってる事なのだから、スクランブル化なんて技術的障害も何も問題無いですよね?
=+=+=+=+= 役員報酬が高すぎる、100分の1でも多すぎるくらいです。
職員の報酬も高すぎる。半分でも高すぎるくらいです。 無駄な施設が多すぎるし、余剰金も多すぎる。
一度公的機関にし、廃止や民放化も含めて民意を反映させた徹底改革をしたほうがいい。
自浄能力がないのはもう知れ渡ってるので。
=+=+=+=+= 子供が居れば見せる番組はEテレ一択だ。みかんを剥き房ごとに分解し中身のツブツブを1個ずつ並べて撮影、そんな番組を作れるのは日本で唯一NHKだけで、その他取材力など品質で民放全社束になってかかっても敵わない圧倒的な力を持っていると思う。私はメーカーに居るので、NHKは放送の規格を作る神でもあるし。問題点は抱えているとはいえ、国民にとって何一つ害悪な点はない。
=+=+=+=+= NHKも、他の官僚組織と同じで、強制徴収の受信料収入という安定した巨額財源から、理事や職員が法外な報酬を得る構造。受信料を半額程度に下げたうえで民放のように経費を厳格に査定すれば、国民負担ははるかに軽減される。
=+=+=+=+= NHKには莫大な過去コンテンツが有るので、BSやCS有料チャンネルに販売しているように、ディスクなどのパッケージではなく、ダウンロードで一般ユーザーにも直接販売することで収益を上げることも可能ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 何年も受信料払ってるけど、解約したいけどテレビがある以上できないのよね。 水道代や電気代は生命に関わるから払うのは当然だけど、利用していない物にお金を払うのは本当に腹立つ、しかも水道代より高い(我が地域では月1100円)。 スポンサーや視聴率も関係無いなら、やはり人件費と設備やセットに無駄な金を使ってるって事でしょ。 黒字回復するまで淡々とニュースだけ流してればいいのでは?
=+=+=+=+= 昔、製造業でサラリーマンをやってました。NHKの赤字の原因は、誰の目にも明らかでしょう。人件費が過剰なことです。人員削減、給与削減で対応すべきです。「公共」サービスのためにこれだけは必要なんだ!という理屈はもうダメです。もしも斎藤元彦氏が県知事になれなかったら、ぜひ彼をNHK会長に選出していただきたい。めっちゃ手の込んだ怪文書が多数作成され、抗議のために自害する方々も累々かも知れませんが、皆さまのNHKをまともな組織にするためにはそれくらいのことが必要でしょう。
=+=+=+=+= 政府から補助金も入り国民から受信料を搾取して赤字。 経営もまともに出来ないなら幹部連中は要らないでしょう、高給なのは周知の事実ですし。 経営努力する為に受信料を廃止しましょう。
=+=+=+=+= NHKは、政府から独立した【民間企業】が運営している公共放送であって【国営放送ではない】のに、多くの国民がNHKは国営放送だと勘違いしていることを利用して、受信料と言う名の資金集めをあたかも税金のように騙り義務化し、その集まった資金は運営費では無く組織改革すら出来ない役員達の懐に入って行く。
=+=+=+=+= 何も考えずに高い給料と無駄に充実した福利厚生がありつつ、番組制作も予算なんぞ考えないんだから、そりゃ赤字になるでしょ。
すでにNHKなんぞ見ないってチューナーレステレビやモニターに置き換えてる世代が増えてるし、収入が減ってるのに対策がワンクリック詐欺始めようとか金を無理やり取ることしか考えてないんだから余計でしょ
=+=+=+=+= NHKの受信契約は世帯単位です。
政府統計によると、一般世帯総数は1986年の3750万世帯から2022年の5430万世帯と、ずっと増加し続けており、2030年ごろに5800万世帯に到達して以後減少に転じる予想です。
なので、『受信料収入減少は「人口減少」が原因か、なるほど、それならは仕方ない』というのは間違いです。
=+=+=+=+= 払え払えと執拗に言い寄るのはすべて高額な人件費と考えるとびっくりする。アナウンサー無しで映像とテロップで天気や震災、政治ニュースや事件など絶えず更新して流すだけでNHKは十分だと思う。本当に危機迫る災害はリアルタイムにそこだけは確実に報道してくれたら、他はあまりNHKには求めていない。民放のニュースと内容はあまり変わらないし、バラエティ色とか必要ないし、国技である相撲は有料、テレビは大河と朝ドラ見たい人向けに有料で、国営というのならNHK税金を毎月50円でも徴取させてもらえれば食いっぱぐれないと思う。とにかくあんなに優秀な有料チャンネルが安いのよ。比べてもNHKは高すぎる。国営ならなおさら受信料500円前後で十分ではないかと思う。
=+=+=+=+= わたしは公共放送を維持するというのは賛成です ただ見ても見なくても料金を取っているのだから 視聴率を取る様なドラマなど作る必要性を感じない 公共放送として全国をカバーする放送網の維持を1番に考えて欲しい 赤字になるような使い方をしているので視聴料徴収に拒否感持たれても仕方がない
=+=+=+=+= くだらない番組を作り視聴者は高齢者が多いのでは利益は上がらない。更に利益ぐ上がって無いのに給与や退職金が他より高いんじゃそうなるのは当たり前。バックが日の丸親方だから赤字が出ようが改善する気にもならない。民間なら余計なコストはカットするがそれもやらない。 いい加減、独立採算にすればいいんですよ。だいたい番組の質も下がってるのに国の予算でやりたい放題というのはおかしい。赤字が続いているのなら民営化すべきです。
=+=+=+=+= 社員の給料が高いことについては確かにそのとおりなんだろうけど、各地に放送局を置いて取材するスタッフを雇う以上、ネトフリに比べて人件費は間違いなく高くなる。 その意味ではBBCと比べる意味はあるけど、ネトフリと比べてもしょうがないだろ。
=+=+=+=+= 現代のような様々な情報媒体がある時代に、公共放送が必要あるのか?更にNHKの幹部社員が給与が高額で有名、出身を調べると隠れ天下りやコネ入社がやたら多い。こんな腐った会社は無くなっても困らない、売れるモノは売って清算すべき。
=+=+=+=+= これだけたくさん政党があるのに、NHKの契約自由化を公約にしない(できない)ところに、日本の闇がある。N党もスクランブル化せよとは言うが、契約自由化せよとは言わない。 NHKが契約自由化になり利権構造が無くなれば、ジャニー事件をはじめ隠されてきた闇が一気に表に出るのだろう。
=+=+=+=+= 赤字の原因は無駄なバラエティで多数の芸人にギャラを払いすぎてるのでしょう。 昔はドキュメント番組が多くアナウンサーがナレーターをやっていたから社員の給料で済んだんじゃなかったっけ? 今や芸人や俳優さんがナレーターしてますよね。 これも視聴料を無駄に使いすぎているんだよ。
=+=+=+=+= 報酬が高いわ。 民間並みの給与と福利厚生にして、バラエティとドラマを廃止して、自動音声でニュースを流すなど、合理化と過去コンテンツを流しとけば、内部留保してる資金とその運用だけで維持はできる。 リストラと膨大な内部留保を活用すれば、もう受信料は徴収せずともやっていけるでしょ。
=+=+=+=+= NHKには民放を観なくさせる権利があるのか知りたい。 BS観ないから契約解除しようと電話したら 「アンテナを外してからかけ直してください」 と言われた。 民放のBSも観れなくするってどういう事なのか?
もし地上波の契約も解除したいと思ったら、やっぱり 「アンテナを外してからかけ直してください」 と言われるのだろうか?
スクランブルかけてペイチャンネルなら、納得して料金払うけど。
=+=+=+=+= 先ず職員の給与の引き下げをしましょう 民放と違って、何の営業努力もせず収入を得ようという発想がおかしい 国営放送なのだから給与体系は国家公務員に準ずるべきです
=+=+=+=+= 民放は元々商業主義の走狗だが、新聞もテレビやネットに存在を脅かされジャーナリズムの独立性は維持は難しくなっている。表向きはどうあれすでに商業主義の軍門に下っているのかもしれない。雑誌だけが頑張ってはいるが、暴走気味で、週刊・月刊という事もありリアルタイム・全般的な情報提供は難しい。
…公共放送はメディアの希望の星なのだが…
民主制・民主主義を維持するためには良質な情報の提供はなくてはならない。NHKをただのエンタメメデイアのネトフリと比べるのは間違っている。が、しかし…。
=+=+=+=+= どう見ても民営化した方が良いかと。令和なんだし「天下のNHK」なんて言う平成までの驕りは無くす時期に来ているかと思う。偏向無い地域に根付いたニュースだけやってなよ。その他は選択制でカネ取って見えるようにすればいい"だけ"だろ?ガイジンに伝えるよりも難しいのはいかがなもんかと思う。
=+=+=+=+= 受信料がいくら入るか分かっているのに赤字、放漫経営としか言いようがない。世間の風に当たるためにも通常の有料放送にすべき。 公共放送としての使命、そんなもの一般市民は誰も望んでいない。
=+=+=+=+= 今や、NHKが必要な理由はどこにもない。 赤字だと騒ぐ前に、年収が平均1600万円にもなる人件費を削減すべき。 効率化や人件費の削減が嫌なら、一時国有化して、財産をはぎ取って民営化すれば良い。NHKと総務省以外、誰も反対しないよ。
=+=+=+=+= NHKが赤字でも、不祥事起こした子会社は大儲けしているらしい。 NHKの子会社問題を国会は追及したほうがよいと思います。 だいたい我々国民が出資して作ったドラマなどの放送後の収益が、 我々に全く還元されないのはおかしいです。
=+=+=+=+= >放送法第64条第1項「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、~省略~、協会と受信契約を締結しなければならない」と定められています。
昭和20年代のおかしな法律で運営される組織 やくざのみかじめ料的な受信料を集めておきながら赤字?
徴収率はどんどん下がる しっかり国民に公開して下さい もう受信料など国民は払っている場合ではありません
このNHKはそもそも、テレビ放送開始初期に、全国に広くあまねく放送を行き届かせるための組織 放送が全国に行きわたった現在は、この組織は役割を終えています
今年インターネットコンテンツをやると勝手に決めていますが 国民にはNHKにやってもらう要望はありません すべて勝手にやっているだけです
繰り返しますこの組織は役割を終えています 解散が妥当
=+=+=+=+= 政治や企業に左右されない国民の 知る権利に該当する公益の放送が 求められてる役割なのに、紅白や ドラマとか4k, 8kとか民間でやれ ばいいようなことまでやってりゃ 金はいくらあっても足りないわな 余計なこと一切やめて赤も黒もな い適正な受信料にしなきゃ
=+=+=+=+= 毎朝アナウンサーが四人も並んで「おはようございます」と挨拶しているが、番組の中身は半分以上がAIによる自動音声とVTRによって構成されている。全くもって滑稽な話。かつてBSで視聴できたNFLもNBAも一切視聴できなくなったのだから受信料は半額程度になってもいいはずなのだが?
=+=+=+=+= 企業年金を莫大に払っているからであって… 受診料は、放送の為でに使うのではない。 もっと、減らせばいい ついでに、利用していないサービスにお金を払うことほどおかしなことは無い。 使っていないのに、カネを要求するとは言語道断 はやく、格安のネット配信を始めたらいい。 1000円から加入可能で、年額1万円 コンテンツ制限はあっていい。面白ければ、追加で支払うだろうし、詰まらなければ、解約される。
=+=+=+=+= 選挙特番で出口調査とかNHKがそんなにお金使う必要があるのだろうか 少なくとも半日待てばわかる事にそんなにお金かけないで欲しい 赤字ならリストラと給与の削減、また経営の根本的な改革が必要 多くの国民からいらないと思われていると思う それこそ出口調査のついでにNHKが必要か聞けば良かったのに
=+=+=+=+= 赤字なら職員の数を減らす、役員報酬をカット、出演芸人の見直しやギャラの削減。紅白必要?大河必要?朝ドラ必要?出来る事からやろうよ。ニュース(報道)だけ残して、他の部門は民営化したらスリムになれると思う。
=+=+=+=+= NHK党の活動でスクランブルはまだでもNHK集金会社は壊滅に追い込まれ、受信料を払わなくても凶悪な集金人に襲撃されにくくなった。 結果として受信料収入は激減して赤字に転落、NHKは大変なことになっている。それで考えついたのがネット受信料ワンクリック詐欺、既成政党がNHKに都合のよい放送法改正をして助け船を出すからなかなかNHK問題が解決しない。
少数政党は法案提出もできず、立憲や共産みたく国会で文句を言う時間すらほとんど配分されない。ふざけていると思われたあのガーシーだってその当選でNHK党はやっと総務委員会入りしてようやくNHK会長や理事を国会に呼びつけて追及できるようなった。 一歩一歩進んでいるのに 「ふざけているだけでスクランブル化に動こうとしない」などと批判をして邪魔する人が後を絶たないから余計NHKの思う壺になってしまう。
=+=+=+=+= 祖母が無くなり、空き家になりました。 解体しようにも家具や家電、リフォームしてまだ浅いお風呂やキッチンがもったいなく、知り合いの不動産屋と相談して、家具付き借家にしようと計画して、7ヶ月。なかなか古い見た目なので、借り手がついていません。 事情を説明して、NHKに解約を申し入れても、アンテナがあるという理由で解約できません。 今は人が住んでいないと言っても、解約できません。
=+=+=+=+= 正直、かなり鬱陶しい集団です。 毎回、NHKを見る訳ないし、そもそもテレビ無いとしてもカーナビがあれば契約義務とか正直おかしい話。 一世帯払えば別居中の子どもとかもOKにしろよと、 そもそもスクランブル掛けろよと…
ドンキでチューナーレステレビ、チューナーを「あえて」省略して動画配信だけの用途に絞ったテレビが売れているが、正直NHKが無理矢理契約を迫らなければそんなモノ売れるわけがないが、ドンキで爆売れした。 世間的には要らないモノと見られているのは間違いないです。
マジメに払うなら、一旦ケーブルテレビやNTTの団体一括払いを使い、イオンカード払いでWAONポイント獲得が一番得するらしいが、 そもそも俺イオンカード無いし…
=+=+=+=+= 相撲も入場料やイベントだけなら大幅な赤字だけどNHKからの放映権料で黒字です こう言うおかしな所も見直すべきでしょう 本当の公共放送とは何か?そこに適正にちゃんとお金を使って適正な料金徴収するなら、払わない人は強制的に徴収すれば良いと思う 朝ドラ、大河ドラマ、バラエティーなんて要らないでしょう!
=+=+=+=+= 他の有料メディアと同じようにすればいいのに、それをしないのは国と癒着して巨大利権化しているためですよね。 それにそんなことしたら契約者激減で収入減りますしね。 ここは法律を盾に危機を強行突破するんでしょうか。
=+=+=+=+= 根本的な原因とは別の問題についての指摘になりますが、NHKだけが、ドラマの初回放送を見逃したら、後はものすごく面倒くさい手続きをとらないと見逃し配信を見られないとか、そもそも予告に全然力を入れていないため、面白そうな番組が始まっても全く気づかないうちに何話・何回も進行しているというようなことが頻繁に起こります。
もうちょっと視聴者目線で運営してください。お役所仕事すぎる。
=+=+=+=+= ざっとみると、関連子会社の利益が108憶程度ある。 国際放送関連費用が200憶程度ある。 国際放送なんて徴収料とってないしそもそも要らない。 ここをリストラすればただでさえダブついた人件費を抑制できる。
NHKは赤字なんじゃなくて何も経営らしいことをしてないだけ。
=+=+=+=+= 国鉄だって民営化されて不採算路線は廃線されている。公共インフラの是非はともかく、NHKも国鉄、郵政、電電公社と同じでしょ。公共性をどうとらえるかに尽きるよ。
=+=+=+=+= 月500円とか安くしたら受信料払って見てくれるのに。 見ないのに2000円とかは高すぎますわ。 一日中働いててTV見る時間が無い人と、一日中TV見てる人と同じ値段も なんだかな。
=+=+=+=+= NHKの運営なんて徹底的に見直せば大幅に削減できるでしょ。 放送して終わりなんだから。スポンサーを得るための活動なんかはないし、放送に関する経費と人件費のみ。莫大な出演料でも払っているのか?
=+=+=+=+= 政府との独立性を維持するために税金ではなく受信料とっているのに、なんで官僚ら役人の天下り先になってんだよ。 もうテレビが国を牽引する時代も終わったし、NHKにいっぱいお金集まる必要なんてない。 金儲けは民間がやる。ミスが会社の命取りとりになるビジネスという厳しい世界でやってこなかったNHKやら役人やらが旗振ってビジネスの世界に顔突っ込んでこないでほしい。 予算の中で最高の映像コンテンツを作ることだけやっとけ。
=+=+=+=+= いつも思うが、いい加減スクランブルにせえよって話。確かに収益は下がるが、予算のかかる番組は無理して作らなくてもいいのでは?資産が莫大なんだから、もっと他事業にも力を入れたら?と。
=+=+=+=+= 赤字!?。こんなに受信料取っておいて!。 経営陣バカじゃないの。皆高い給料貰って。社員さんの給料も良いでしょ。 経費はズブズブに使って。贅沢して。 もっと、真っ当な経営してくださいよ。 ええ加減なことして、受信料値上げだったら許し難い。 ある予算で、その枠で。ちゃんといい番組作ってください。 赤字経営してまで。何を作って世に送り出してるのかしらね。 要らん!。今のままでは。 ちゃんと考えて役に立つものを作ってください。さすがに怒り込み上げる。 赤字言うなら、要らん番組打ち切りしてくださいよ。ドラマだって打ち切りで良い。再放送、アンコール放送で埋めたら良い。 スポーツの生中継とか。必要なものもあるかもしれない。 人々の好みはバラバラだから、偏らないようにするのは大変かもしれないけど…。 文化もスポーツも守りながら。ニュースをちゃんと国民に届ける必要。特集番組も要る。よくよく考えてくださいよ。
=+=+=+=+= そもそもあれだけの利益があって、職員の給与も一般の企業の比じゃないほと高額で、さらに2000億円近い新社屋を渋谷に立ててながら、それで「赤字」とか普通の感覚では考えられません。 根本的にキャッシュフローが間違ってます。お金は湯水の如く出て来るものと考えてますよね?なければ無理やり集金すればいいと考えてますよね?商売でいう対価など関係なく。あの組織は。 全然自分らのやってること改善しようともせず、スマホで徴収とか、もう滅茶苦茶。
=+=+=+=+= >Netflixのアジア太平洋地域(APAC)の総売り上げよりも大きい金額だ
中立であるためにこの莫大な額の受信料が必要とはとてもじゃないが思えない 政治、災害に絞って小さな組織にして活動も縮小すべき
=+=+=+=+= 地方のアナウンサーが多すぎるんじゃない? 災害の時は必要だけど 一日数時間のニュースと情報番組だけの割には人多いよね 地方局のアナウンサーって スポーツ中継以外で外行くイメージもないし
=+=+=+=+= 一時期テレビ業界と仕事したことがあるが、NHK職員の傲慢さは異常だった。 ドラえもんに出てくるジャイアンが10倍強力になったような傍若無人な威張り散らし方。 あれだと下請けいじめは常態化しててその自覚もないだろうが、放送業界のガリバー様に楯突くマスコミ関係者がいるはずもなく、報道されない事案は存在しないのと同義。 NHKの次に傲岸不遜だったのがテレビ朝日で、日テレの社員は一番まともな社会人だった。 まあそれでも下請けはこき使われ過ぎてゾンビのようになって働いていたが。
=+=+=+=+= NHK自ら内部の人員整理や改革を進めるべきです。 足りないならと半強制的に契約を取り付け再値上げに走らないか心配ですね。
=+=+=+=+= 「スマホやネット契約でも徴収しないとまずいんですぅぅ」 の布石だろ?
人件費1100億円!?
もうアレだ。人件費削減と共に 民放みたいなタレント使ったバラエティ番組全廃、 大河、相撲、紅白等、国民の中でも見ない人が多いのに お金がかっている「公平・公正」、「不偏不党」に反する コンテンツは月額300円程のオプションにしてしまえば良い。
でニュースと天気、国会等のコンテンツだけで十分。 特にバラエティは放送法で禁止して良いレベル。 今時バラエティ番組なんてあまねくエリアで Tverでどこでも視聴できる。それでも全国民がと言うなら、 つまりNHKしか受信できない地域でバラエティを 必要としている極々少数の為に作ってるような ユニバーサルサービスにいくら使ってんの?って話。
そういった努力をして月額500円ぐらいにしたら良い。 BSコミで1000円とか。
=+=+=+=+= 営業努力もせず、楽に国民からお金とってるのに赤字?使いすぎてるだけでしょ?国民から頂いたお金の中で計算してやるだけ。NHKは計算できない?そんなわけないですよね。贅沢に慣れてしまってるのではないか。
=+=+=+=+= 赤字なら、職員報酬を減らして 番組内容も、国営放送ならば バラエティや雛壇タレント番組などは 不要です。 それと、NHKは社外の関連会社が多過ぎます。 天下り先ばかり作らなければ 経費はかなり削減出来ます。
それと、受信料高過ぎます。 BSと合わせて年間4万円。 とりすきです。
=+=+=+=+= NHKは無駄遣いが多い。 東京の番組キャスターが現地に取材に行く。アメリカ大統領選挙取材も行く。地元放送局の記者ももワシントン支局の記者も行く。 何のために全国に放送局、各国に支局があるのかね?
=+=+=+=+= BBCが海外向けにコンテンツを販売しているとあるが、NHKとはドラマのクオリティが違い過ぎる。 ピーキー・ブラインダーズやライン・オブ・デューティレベルのドラマをNHKが作れるとは到底思えない。 オママゴトタイガなんか海外では馬鹿にされるだけ。
=+=+=+=+= NHKどころか民放のビジネスモデルはもっと昭和の時代で、日本国内だけを商売エリアとしていて、海外で稼ぐ戦略を全く持っていない。 この原因は親会社の大手新聞社の経営戦略に右を倣えで、新聞購読者の減少に歯止めが掛からないのと同じで、じり貧の将来しかないでしょうね。
=+=+=+=+= さっさとスクランブルをかけて契約者のみ放送が見れるようにしろ。あと、解約も住所変更と同じように、ネットだけでできるようにしろ。解約を電話でしか受け付けないとは怪しい通販企業と同じじゃ。
=+=+=+=+= やっぱり、 ①お笑い芸人が多く出演するようになった ②学習テレビ番組でも以前は大学教授だけだったのに、タレントが多く出演するようになった ③ドラマ番組が多くなった ④中年女性のスタッフが増えた ⑤メジャーリーグ中継が増えた ⑥国会中継が減って、娯楽番組が増えた ⑦飲酒の洗脳番組が増えて、たぶん幹部クラスの接待が多くなった
では。(・_・?
=+=+=+=+= そりゃ毎日新作を出してるテレビと、ストック型のNetflixじゃ利益率が全然違う。民放も同じく、ストックできないから利益上がらない。 ネトフリが毎日新作ドラマ出してみ?すぐ経営破綻するから。
=+=+=+=+= >なかでも、給与と退職手当・厚生費の項目が高額である点に注意したい
この一文で答え出とるやんw
給料取り過ぎ贅沢しすぎ。 それを減らさず、受信料を取ることしか考えてないのがすべての根源やん。 あほらし。
それこそ、ルノーに買われる前の日産。 「コストカッター」連れてきて全権を与えれば、あっという間に解決するわ。 ないしは省庁に編入、公務員化するか。
どっちつけても、自ら血を流さず赤字ダー!受信料ガー!と喚いても通用せんよ。
=+=+=+=+= 役割を終えた組織は解体するか、民営化・営利化して競争に晒さないと腐るだけだと思います。 比較にしているBBCは受信料制度の廃止に向かっていますし。
=+=+=+=+= 普通の企業は自主責任経営です。 民営化して、受信料廃止したらいかがかな。よその会社の倒産を報道してる場合ではない。 三年後には倒産してる。
=+=+=+=+= 売上に対する人件費は、業種やサービスによって異なるものの、一般的には約13%が目安らしい。 ということは、NHKは一般論の倍人件費を掛けてる事になる。 そら赤字にもなるわ
=+=+=+=+= 自民党はもう終わったし国民民主党は103万円の壁で頑張っているし立憲民主党は国民の為に何で頑張るの?NHK受信料問題でやるしかないんじゃないの?あなたが総理のときに消費税を上げた野田さん。
=+=+=+=+= コスト意識の無い親方日の丸企業だな! そら一等地に無駄に豪華な放送局を新築し職員は高待遇では赤字になって当然! これが難癖を付けて受信料稼ぎをする動機では?
=+=+=+=+= お金を稼ぐんじゃなくて徴収する立場だから、経営感覚がゼロなんだよ。 なんで赤字? 子ども向けキャラの版権なんか、相当稼いでると思うけど。
|
![]() |