( 230405 )  2024/11/05 17:02:58  
00

この人物に対するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- 柔軟性や間口の広さ、政策通としての評価が高い 

- 自らの弱点を認め、受け入れてキャッチフレーズにしていることが評価されている 

- 与党との政策実現の交渉や立場が期待されている 

- 手取り増やしやトリガー解除などの具体的政策への期待が多い 

- 立民との連携や変化を期待する意見もある 

- 創設者が政治を一儲けすることができる状況にある中、弱小野党の代表としてずっと活動してきた姿勢が評価されている 

- 政策が現実的で実行可能性があるという点が支持されている 

- 一方で、前回の選挙での公約に対する失望や不信感もある 

- 自民との連立や態度などについて疑念を持つ声もある 

- 学歴や容姿、音楽の才能など個人的な要素による評価もある 

- 財務省との関係や親中・親韓への姿勢についての慎重な警戒も表現されている 

 

(まとめ)

( 230407 )  2024/11/05 17:02:58  
00

=+=+=+=+= 

この人の凄いところはその柔軟性と間口の広さと政策通な所だと思う。 

 

ネット番組で”実力派の売れない地下アイドル”と言われて落ち込んでいたけどそれをそのまま認めて自らのキャッチフレーズにしてる。年齢差14歳の石丸さんと対談してそのアドバイスを受け入れ選挙活動を見直し今回の結果につなげた。また財務省主計局の出身なので予算全般に強いし、かつ財務省の立場も認識してる。 

とにかく今受け入れられてるのは、榛葉さんと共に心身ともに国民生活の向上を目指している部分だと思う。コメントが一々力強い。ただ下心が出てきたら一気に離れるでしょう。そこは忘れないで欲しい。 

 

でも今の国政に久しぶりに感じた光だと思う。 

期待するので頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

モリカケの時は野党として、ねちっこく質問していた覚えがあるが、その素性や脱立憲民主を見ると、やはり保守層だったのか(良い意味で)。今回は石破の失策により票が転がり込んだ感がある。さらに玉木と榛葉+古川の合名会社みたいになっているので、一時のブームとして終わらせることなく、与党をけん制する中道勢力として持続力を備えてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

手取りを増やす公約実現に期待しているのですが、真に期待しているのは、このハングパーラメント状態化においての与野党の新しい政策議論のあり方です。弱小野党の時はいくら対決より解決を訴えても、与党と協議すれば擦り寄りと罵られ、交渉の結果予算案賛成したことを裏切りと厳しい批判を受け、交渉相手の岸田政権にはいいように扱われた挙句捨てられました。今回のタイミングで本当に与党から交渉により政策実現をもぎ取ることができれば、新しい与野党による政策実現の形を日本社会に示すことが可能だと思います。その後たとえ国民民主が失敗して倒れたとしても、次に続く党が生まれてくるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

やっと地下から這い出てきてくれましたね、多彩な活躍を期待してみたい方です 

創業者が優秀であっても勢力が急に拡大するときには足元救われるような事変に遭遇するものです、なので2割くらいの比例票の拡大という目標は正解なのだと思います、素性の良くわからない政治屋さんがこぞって寄ってきそうですからね、前原氏も出戻ったりして・・・ 

あとは石丸さんが近寄ってきているようなので心配です、この人はふところに入れちゃだめだとおもう 

 

=+=+=+=+= 

・年収の壁の変更 

・トリガー解除 

この2点は、ぜひ頑張ってやってもらいたい。これが実現できれば、手取りが大きく増えるわけですから、ハッキリ言って児童手当の拡充、教育無償化、給食費無料化、低所得者世帯への給付金なんていらない。これらは、手取りが増えれば全部解決する問題だ。もう、特定の層だけに金をばら撒いて、ご機嫌をとるようなことはやめてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

華麗な経歴で、話も上手いし、ルックスも悪くない。 

評論家として一儲けすることも出来ただろうに、弱小野党の代表を何年も腐らずやって来たというのが一番すごいと思う。 

個々の政策への評価は別としても、ただの政治屋さんではないな、というのは感じる。 

 

=+=+=+=+= 

178万円になっても苦しい方が救われると思いませんが、 

正社員よりも非正社員の方が補償を受けられないから 

正社員と同じような補償を受けられれば問題ないと思いますが、 

又巷(財務省)では103万円から178万円に引き上げられると 

7兆~8兆の税収入が減ると言われましたが 

あら不思議、何をしているかわからない個人情報保護委員会・カジノ管理委員会・子供家庭庁・デジタル庁・何もしない復興庁・出入国残留管理庁・スポーツ庁を無くせば借金も返せる金額が浮く。 

 

=+=+=+=+= 

この人が支持されるのは、主張する政策が、旧民主党が主張していたような、綺麗ごとで実現不可能な政策ではなく、すぐにでも実行可能と思われる現実性ある政策を出してきたことにあると思う。こんな有権者のニーズを掴んだ現実的具体的な主張をして躍進した政党は、これまでなかったと思う 

それだけに他党は、これ以上ない警戒感を持つべきなんだけど、与党は批判ばかりで動かず、野党はアラ探しの発言ばかり。こりゃ、まだまだ躍進が続きそうな予感 

 

=+=+=+=+= 

まともな事を言ってるなと思うことが多い人だったので、やっと世の中に認知されたかと思った。惰性で自民にする人が多いけど、やっと政治も少し変わる気がしてきた。 

 

=+=+=+=+= 

なんか自民とウラで取り引きしそうな感じもするんだよな。あまり期待してチヤホヤすると裏切ると思う。厳しい目で監視していかないとね。しかし立憲も約立たずだし、その他有象無象もバラバラで自民党に対峙しようという意識を感じない。結局今の感じだと一党独裁は変わらないんだよな。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直、前回の総選挙で国民に入れたけどトリガー条項にしろ 

公約にしろ全く発言せず 

それどころか真逆のことを言い始めたり自民党に追従ばっかしたり 

電気代を下げました 私たちの活動が認められましたといって 

信者とかから凄いと言われてたけど冷静にこの人の政策に期待して 

入れた人はトリガー条項はどうなったとか言われたあげく同じ 

国民民主党の人からもこれは私たちの成果ではない 

 

嘘はよくないといさめられてたし正直、前回入れてた人は 

結構避けてた印象 

 

第一、小池・乙武・石丸とつるんでる時点で典型的な選挙だ 

け頑張る人ってイメージしか今はない 

 

=+=+=+=+= 

テレビ見てるとかなり調子に乗ってますよね。 

でも議員増の人数で言えば立民の方が上なんですけど。国民は元々少なかっただけ。 

前から第二自民党と公言していたのですからさっさと自民党と連立すればいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

マトモな事を言っている野党が躍進して良かった。 

頭が良くて庶民の気持ちを理解できる方と思いたい。 

財務真理教が抵抗すると思いますが、頑張ってトリガー解除、年収の壁を取っ払ってください。 

 

=+=+=+=+= 

仁徳天皇は民のかまどから煙が上がらないのを見て税金を3年間免除した 

→お前ら与党は1600年前の為政者ができたこともやらんのか、進歩がないな!という痛烈な皮肉なのに、この話でマイルドな表現にしちゃうのが玉木さん。 

後から面白おかしくイジり倒してその皮肉から目を逸らさせちゃうのが榛葉さん。 

 

=+=+=+=+= 

いっときは立憲と一緒になってモリカケ桜の時騒ぎまくってた 

そのイメージは今も残ってる 

今は正反対に見えるが人間そんな簡単に180度変わるもんかな 

 

=+=+=+=+= 

この記事の人も「消費税5%」「インボイス廃止」を訴えていたことをなかったことのように書いている。ダメだよ、選挙終わって勝ったら公約を変えたら。きちんと列挙しなきゃ 

 

=+=+=+=+= 

さすが安積さんの記事で、よくまとめてあって玉木氏を知らない人にぜひ読んでもらいたいです。次は榛葉氏の記事もお願い致します 

 

=+=+=+=+= 

1票の重さが、政治を変えるんだ、とゆう玉木氏の言葉、フレーズは心に響きましたよ 

 

=+=+=+=+= 

学歴さすがだし顔もいいよね。歌も上手いしピアノもひける。最近の密かな推しです。 

 

=+=+=+=+= 

この人、歌も上手くピアノも弾けるので嫌いになりました。 

 

 

期待しかないけど 

 

 

=+=+=+=+= 

これからの政治家は財務省の犬にならないこと、親中・親韓に寄らないのとが大切。 

 

=+=+=+=+= 

正確に名付けられたのは「売れない実力派地下アイドル」です 

 

=+=+=+=+= 

「売れない”実力派”地下アイドル」なんだけどなぁ 

 

=+=+=+=+= 

第3維新 第4も準備されてる 

 

=+=+=+=+= 

何となく長いものに巻かれる気がする 

 

=+=+=+=+= 

おじさん何か勘違いしてない?目が笑ってないドヤ顔やめてうんざりする 

 

 

 
 

IMAGE