( 230448 ) 2024/11/05 23:53:16 2 00 高市早苗氏が周辺議員と会食「ガタガタしていたら自民は野党に」萩生田光一氏も短時間出席産経新聞 11/5(火) 21:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/02a93ff52757bbce4703724ba146c72fb0d2bbd6 |
( 230450 ) 2024/11/05 23:53:16 1 00 このテキストは、日本の政治に対する懸念や批判、現状への不満が多く表現されています。
意見の中には、政治家の清廉潔白さや国民への責任感を求める声や、現状を打破するための改革や新たなリーダーシップの必要性を訴える声も見受けられます。
高市氏を支持する立場からの意見や、与党の結束を重視する意見、裏金問題に対する批判など、多岐にわたる声が提示されています。
(まとめ) | ( 230452 ) 2024/11/05 23:53:16 0 00 =+=+=+=+= 政治家は本来、有権者の声を政策に反映させる役割を担う存在のはずだが、現実は絶望的なまでに乖離している。 私利私欲や虚栄心を満たすことを優先している政治家が多いとは思うが、そうではない政治家もいるようには思う。 その意味では躍進した国民民主党の主だった面々には期待をしたいが、自民党や他の野党にも恥ずかしくない信念や矜持を持った政治家はきっといると信じたいところだが…。
=+=+=+=+= 今の自公ならば、選挙前の状態に戻す事ばかりで、有権者は大変不愉快な思いをしています。名古屋市長選挙も与野党談合選挙に仕立て上げ、国交大臣をまた公明党から。これで自民党はこれから変わって行きますは通用しません。
=+=+=+=+= どの党が与党なのかはさして重要なポイントではない。国民はあくまで政策の妥当性と信頼性で政治家を見ているだけでそれが結果として与党・野党に分かれるだけだ。 政治思想が違うのに数合わせのために無理やり集まって与党に留まろうとする自民党議員は不健全だと思う。そろそろ「ガラガラポン」の時期ではないだろうか?
=+=+=+=+= どうやら自民党は内部で分裂しますね。二大政党ならぬ二大派閥の対決。まぁ、それならそれで良いかも知れませんね。どの道今のままじゃ駄目なのだから。後はこれに野党がどう絡んで来るのか。混迷は暫く続きそうですね。日を追う事に日本は駄目になっている状況なのに、こんな政争してる場合じゃないんだけどなぁ。どうせなら落ちるとこまで落ちて、一から作り直した方がいいか…。
=+=+=+=+= 日本国民の多くは呑気です。第二次大戦後GHQに占領されて、表向きは独立しましたが、GHQに日本が再起できないような仕組みをうまく設置されました。東京地検特捜部も、そもそも、GHQが設置した、「隠匿退蔵物資事件捜査部」がそのまま特捜部になっています。ですので、減税派は粛清したいのです。増税派は米国にとって都合が良く、ウクライナ支援、米軍駐留費、トマホークなどの武器購入の費用の原資としたいのです。この失われた30年、米国が日本に再び強国になってもらっては困る、そして、金を吸い上げるよき同盟国としてコントロールしているのです。
=+=+=+=+= 選挙で当選したので、今まで通りに与党として良い思いをしたいようで、有権者のためではなく、自分達の保身に走っているようで、そればかり心配して、あと先の事を理解していないと思います。 何のための総選挙だったのか、今の各党間での党首会談や各党の動きは、国民の声や国民の方を向いていないようで、理解し難いと思います。
=+=+=+=+= 政治家が、国民や地方のために活躍していた時代は、国益のためにちょっとは悪いことはしていただろうが、今の時代政治家は権力と私利私欲を優先し、国民のために役立っていると感じられないからここまで選挙結果があらわしたということをきちんと理解し、権力闘争よりも先に国民のために役立つことをやってもらいたいものです。
一党独裁ではなく、イイ感じに拮抗する状況であればまだ国民が納得できる政治ができるのでは?
=+=+=+=+= 国防だの安全保障だの言っても、与党が内部から他国の新宗教に牛耳られるようなことがあっては意味がないと思う。
高市氏は他国の新宗教と関わりのあった議員とは一線を画したほうがよいのではないか。
多くのそっち系議員もそもそもは票の欲しさ、支援の欲しさに付け込まれたのだと思う。高市さんも仲間欲しさ執着すると、足元をすくわれてしまわないか、気をつけたほうがよいのでは。
=+=+=+=+= 自民党が過半数割れでよかった。仮に立憲が過半数以上のだったら今の様にはならず自民党同様に増税となります。すなわち自民や立憲が政権をとることが国家国民のためにならずという事です。一番は玉木さんを支持する議員がこの落魄れた国を救ってくれます。ですから有権者は候補者の公約(政策)をよく聞いて判断しないといけません。また世襲議員の根絶は必須です。究極、自民党議員がいなくなっても国政には大した影響はありません。来年の参院選や地方自治体の選挙もそうですが自民と立憲の候補者には注意が必要です。この政党は世襲議、タレント、スポーツ選手、アナウンサー等等の有名人を議席確保の為に候補者を擁立しています。これこそが政治を歪ませる原因です。
=+=+=+=+= もう自民党は一枚岩では無くなっている。過半数割れしている現状では自公の連立も半分意味がない。極左思想の石破首相率いる自民党から、そろそろ保守派議員が分裂し新政党を立ち上げるなり、保守系諸派と合流し、ちゃんと日本国民の利する政策実現に向けて活動してほしい。
=+=+=+=+= こういうリークは党内政局真っ只中ってこと
動きがあると見られてるのは補正予算後か本予算後 遅くても来年3月なので半年も時間はないし、早ければ年明けだからね
人数集められるなら閣法は潰せるし、高市早苗支持じゃないにしても今の執行部に不満のある議員は山ほどいる 意外と党内政局の動きは早いかもしれない
=+=+=+=+= 「自分を支援してくれた議員」だけの結束を強めてたら、それはもう反石破の派閥結成でしかないと思うのだが この人は今の体制で良い政治をすることには大して関心が無くて、如何に自分が大将になるかしか考えてないように思える そういう野心を持つことは否定できないけど、それを隠す程度の芸当もできない人に国の舵取りを任せたくはないなぁ
=+=+=+=+= 旧安倍派は今回の選挙で79人から21人に激減である。旧安倍氏以来の裏金金権政治がもたらした最悪の結果である。 にもかかわらず、高市さんによる懲りない旧安倍派再集結のは国民の反発は大きいだろう。
高市さんは清廉潔白、政策の軸もはっきりしており個人人気は高い。旧安倍派裏金議員の上にのる必要はなく、むしろ党派を超えた全方位支持を期待する方が、国民の評価が得られるだろう。これはまだに石破氏がとってきた政治姿勢だったことを忘れてはならない。
=+=+=+=+= 今はアメリカ大統領選挙がニュースになっています。 立憲が不記載叩きに集中する、という選挙戦略を取ってきました。 石破氏がそれへの反論をしたこともあって、基本的に自民党支持層である私もそれに乗せられた面もありますが、選挙が終わってみると本質はそこではなく経済や外交のほうが重要だったのだと感じています。 個人的には地元の自民党議員はそれなりに実績もあり、不記載議員でもなかったので安心して投票しました(相手の立憲新人に対し当然のごとく圧勝でした)が、トランプ氏優位が濃厚の中、安倍元首相のような方がテロリストにやられた後うまくトランプ氏と付き合える首相が出て来るのでしょうか。 私は岩盤保守ではないですが、安倍元首相の外交は非常に素晴らしいものだったと思います。
=+=+=+=+= もう自民党は一枚岩では無くなっている。過半数割れしている現状では自公の連立も半分意味がない。極左思想の石破首相率いる自民党から、そろそろ保守派議員が分裂し新政党を立ち上げるなり、保守系諸派と合流し、ちゃんと日本国民の利する政策実現に向けて活動してほしい。
=+=+=+=+= 自民は若年層の離反が著しいので盛り返せるか疑問。 党員の多くが高齢男性(事業者)で彼らに向けたバラマキ政策に終始してきた。 若年層に向けた政策のブラッシュアップができていない。 代表と幹事長を40代以下にして、年配の議員は口を出さずに従うとか、 それくらいしないと若者の期待は戻ってこない。
=+=+=+=+= 萩生田さんの八王子駅前での衆院選の演説に、高市さんが駆けつけたジョイント演説をYouTubeで拝見しました。 最初は裏金の印象が強かった萩生田氏でしたので、ちょっと胡散臭い動画かなと先入観を持っていましたが、段々と萩生田氏の熱の籠った素晴らしい演説内容に触れ感心してしまいました。次に登場した高市氏の応援演説の中身の濃さにもこれまた参りました。 これ程このお二人の演説に魅了されるとは想定外でしたね。 萩生田氏が当選したのはある意味実力と、脱帽せざるを得ない演説内容でしたね。高市氏も本当に知識が深く話の展開も満点ではなかったか。 是非皆さんも一度観てみて下さい。 なかなかいい腕をしていますよ。少なくとも仕事柄、公衆へ話し馴れていると自負する自分も、このお二人にはとても敵いません。プロとアマの差という奴でしょうか。 是非この演説内容をリアル政治に実践し、実現させて頂きたいと念ずる次第です。
=+=+=+=+= 今こそ結束を…って時に会食する相手ではないですよね
お金にケチがついてた崖っぷちの議員を見て政治はして欲しくないって民意を組んでいるのであればね
そもそも会派に迎えいれても過半数に届かないのであれば超党派での政策立案が本筋になるので、超党派議員連盟のパイプを使った他党との会食に時間をさいていただく方が国民目線では見栄えはいいのかなと
内向きな自民党愛も大事なのでしょうが、やりすぎると次回総裁選の党員票を落としかねませんよ
国民からの支持はあるのですから、国民の方を見てお仕事をしてください
=+=+=+=+= 自民の中で主導権争いが表面化すれば党内から若手で離脱もあり得る話しで そのうち新党結成で自民離散など遠く無い話しかも知れないどの道どの政策を審議するにしても自公だけで運営出来ないのだから、衆参捻じれなど良く言うが今まで衆議院優先で物事をねじ込んで通せた法案すら通らない情勢を直視するのが筋だろう。
=+=+=+=+= 自民党は来年の参議院選挙までに、より国民を納得させるより具体的で有効な政策を打ち出し実行できるか否かによって、下野する可能性が現実的になる。
また、自公への裏金批判で大幅に伸びた立憲民主も、今のところは野田代表への好感度が高いので安泰だろうが、これから政局が進み、党としての具体的な施策が求められるようになってきたときに、本当の力量が試されると思う。
過半数割れした与党は、今までのように数の力で強引に事を進められなくなった現状で、党内にその政治理念に共感できるコアな同志が少ない石破総理が適切に対処していけるのか、大きな不安がある。 その不安が、現状の支持率に現れているのだと思う。
高市氏の今回の動きは、これらの現状を踏まえてのファーストステップでしょう。 自民党にとって、日本にとってベストな選択は、石破氏が今回の大敗の責任をとって総理を辞職し、刷新された自民党の高市総理の実現だと思う。
=+=+=+=+= なんとなくスケールの小さい話に見えますね。 今の日本の治世では誰がやってもしばらくは米中両国の言いなりに変わりないでしょう。 むしろ今回の国民民主みたいな動きから世の中がもしかしたら変わるかも、という期待を久しぶりに少し感じてます。
=+=+=+=+= 国民の方を向いてよりよくしてくれるなら正直与党野党どちらでもいいのですが頼れない。 自民党や政治家は会食なくしては政治の話ができない…会食も国民の税金なのだから国会でオープンに会食なく討論してほしい。 自民党は下野して国民民主が政権運営をして日本を変えてほしい。
=+=+=+=+= 野党でもいいんじゃない?国民民主党の玉木代表の言う様に政策事に全ての国会議員が各自の判断で賛成か反対かを投票すればいいと思います。 そうすれば国民は政治に興味を示し、国会議員は政策に力を入れてくれると思います。
=+=+=+=+= 安倍政権は終わり、そして安倍晋三は死んで、完全に、やりたい放題の安倍一強政治は終わったのですから、過去のものとなった安倍の残像を追うのではなく、安倍の負の遺産で苦しんでいる石破茂を支え自民党が石破茂のもとに結束しない限り、自民党自体が過去のものになってしまう可能性すらあるわけですね。だから安倍自民党を石破自民党として再生させるためには、旧安倍派が率先してそのための動きをしてゆかねばならない。そして、もしかすると、自民党の憲法改正を党是とすることを変えてゆくくらいに自民党を変えねばならないのかもしれない。変えないといけないのは、憲法ではなく日米地位協定なのだから。アメリカからの独立が先で、その後に必然的に憲法改正もありえます。
=+=+=+=+= 高市氏は、自身が目指す保守政治を実現するためには、旧安倍派の残党(ほぼ=裏金議員)とは手を切って、志を同じくする高潔な同志たちと一から築き上げる方がいいのではないか。 現状、裏金さんたちの印象が悪すぎて、高市氏もそれに担がれているように見えて印象がよろしくない。それは高市氏が目指すところにとってマイナスになるのではと思う。
=+=+=+=+= 高市氏の国家基本政策・外交政策・経済政策は、『政策論』として、総裁選で支持を集めたのは事実 自民党の現主流派の左傾化と党内政局による安倍派潰しが選挙を通じて行われ保守層の支持が逃げたのも事実
高市氏・小林(鷹)氏あたりが しっかり機能すれば、自民党へのお灸として立憲に投票した層を中心に、政策的に党支持も回復する可能性がある
不記載問題だけを取り上げていても、前に進まないことは、選挙戦~選挙後の立憲を見ていても明白だと思う。 自民党が裏金議員と一切袂を分かつのであれば、現執行部が対象者を全員非公認とし当選後も会派入りや追加公認を一切しなければよいこと。 要は、対象者も自民党の同志として党のお墨付きがあるのが事実。 対象者と自民党が今後も共同体なのは明白で、たかだか会食程度で、高市氏が非難対象としてこれ程までに叩かれることに、いささか違和感を感じざるを得ない。
=+=+=+=+= 高市氏を応援する方々に問いたい。 選挙期間中は裏金議員を応援するような政治家に我が国を任せたいと思いますか?皆さんは裏金OKだったんですか? 私は今回の「政治とカネ」騒動に国民が辟易し激怒した選挙にあって、裏金議員を公然と応援するような人物に、この国を任せたいとは絶対に思わない。 私個人からすると高市氏は本当に「有能な政治家」であり、権力の座に座ることに長けた人物。ネットの切り抜き動画や支援者の動画でファンになった有権者は数多いように思うが、今回の選挙戦で高市氏が誰を応援したのかを冷静になってよく調べてみて欲しい。普通の感覚ならアウトだと言いたくなるでしょうから。
=+=+=+=+= 自民党の皆さんは与党でいるとこにしか興味がない。 国民のための政治であることを完全に忘れている。 多くの国民が自民党が与党でなくなることを望んでいる。 それを認識し、今の日本に必要な政治をしてもらいたい。 我々国民は政治家のために税金を納めているわけではない。
=+=+=+=+= 今回、石破さんが嫌いで高市さんを応援する人がほとんど玉木さんに票を入れたと思います。 そしたら思ったよりよかったのでもうこの票は自民に帰って来ない可能性があります そうならないように頑張って下さい
=+=+=+=+= こういった会食をしながら政治について話をする…という 古いやり方が「もう懲り懲りだ!」って自民党にNOを突きつけたんだが…。
やはり 自民党は自民党。 何も変わらない。料亭で食事をしないと まともな会話もできないのだろうか? そんな事は 一般庶民はやっていない訳で…そんな会食をしながら 一般庶民のための政策等 思いつくはずもない。
まずは 古い料亭政治から脱却してみてはどうだろう?
そして 裏金議員だと 自民党を追い出しておきながら 当選ができれば あっ言う間に元通り。これも 古い自民党の象徴。結局は同じ穴の狢。 今回の選挙結果を見ても何も懲りていなかったのだろう。
であれば 次回の参院選でも自民党にNOを突きつけるだけ。投票率が上がれば自民は苦戦することは明白。 「自分の1票なんて…」と諦めたら それは自民党を利する事にしかならない。やはり投票には行くべきだ!
=+=+=+=+= 寧ろもう一度下野すべきだったんだよね。下手に瀕死の状態で与党であり続けたため、却って誰が後を継いでも再浮上は容易ではない状態になった。下野すれば、政策運営の重圧に晒されずに捲土重来を図る事も出来た。恐らく立憲中心の政権ができただろうから、その自滅を待てば良かったのに。
=+=+=+=+= 今の自民党も立憲民主党も、それぞれ長年の政治の中で問題が山積みになってるよね。自民は派閥の裏金問題やリーダーシップの迷走、立憲は野党としての存在感が薄れ、国民にとっての信頼回復が進んでない。自民党は長いこと政権にいたことで責任が多いのに、どこか国民目線が欠けていて、むしろ政治とカネの問題が目立つ。立憲も「自民の代わりになり得る受け皿」として期待されていたけど、政策での具体的な成果が見えにくい。
どちらの党も根本から刷新して、新しい風を吹かせる政治が必要だと思う。もし自民と立憲の両方がいったん野党に転落すれば、リセットの意味でも、もっと国民の声を聞く姿勢が生まれるかも。
=+=+=+=+= 自民でも民主でもいい。国会議員が国民の為に一つとなり、政治を行なっているかいないかで行なっている「フリ」を長いことし、国民を欺いて騙してたのを長く許してきた、未だ許してる国民、支持者がいる。事実選挙で裏金議員を当選させているのが現状。与党野党ではなく、一丸となって改革してもらいたいだけ。来年の選挙で勝ちたいからやってるフリではなく、この任期内でも国民の生活が一つでも私(議員)の力でマシになったと思って取り組んでもらいたい。
=+=+=+=+= 萩生田氏以外のメンバーに言及がないが、衆院選の推薦人等から推測するにいわゆる裏金(=意図的組織的常習的な政治資金の簿外蓄財)、または旧統一教会癒着の安倍派議員が中心と言う事でしょう。そうであるならば、この人達が結束延命する事は日本の国益を大きく損なうものになるだろう
=+=+=+=+= 自民党支持の特に保守派支持の人達は高市さんを異様なほど持ち上げるけど、無党派層の私は前からこの人は好きじゃない。 本人は「有能な有力者」と仲良くしてるつもりなんだろうけど、私には、悪くても力(票と自民党での地位)があれば善。こちらに得(賛同して担いでくれる)なら利用する。数がすべて。という、「やってることは古い自民党議員そのもの」にしか見えない。 安倍さんにやたら推されてる頃から、そう思ってる。 だから石破さんに負けたんだと思うし。 石破さんがいいかどうかは別として。
=+=+=+=+= 絶妙な時期なのかも知れませんね。米大統領選の開票が今夜から始まりますし、少しづつジワジワと、麻生氏と麻生派、羽生田氏、世耕氏らと旧安倍派、茂木氏と周辺、高市議員に近いメンバーらが、静かに連携を始めていくと感じる。総勢100名近くか、更に増える可能性もある。
現主流派と言えるのか分からないですが、菅派30〜40程度、岸田派30〜40名程度、森山派数名、石破氏周辺に数名、旧二階派20〜30名程度、かなり離脱しそうなので、総勢70〜90名程ではないでしょうか。政争という視点でみると自民は真っ二つのせめぎ合いてしょうか。米民主党→岸田内閣の流れで動いてきたようですが、共和党トランプ氏の政権ともなれば、厳しい局面になる様相でしょうが、トランプ→麻生氏のパイプから、米国の圧力が強まり石破内閣(岸田氏主導)では相当厳しい状況になっていく可能性が高い。政争が激化していくと感じます。
=+=+=+=+= 高市さんに期待していたけど、総裁選では裏金議員の推薦が主で、更に杉田水脈みたいな人を可愛がっていて、なんとなくザ!自民満載な感じ。 昔は政治家は清濁合わせ飲むがカッコいいみたいな風潮あったけど、今はやはりクリーンな人じゃないとダメだよね。 おたかさんみたいに、首相になるなる言われていて結局なれなかった人の再来になりそう。
=+=+=+=+= 今は党内でまとまって石破総理を盛り上げていこうとでも話したのであれば、将来の首相として、私も応援したいが。 恐らく、正反対の内容で自民党内もきな臭くなってきたとかいうことを宣伝したい記事なんでしょうね。 会合の詳細は分かりませんが、自民党として意見をまとめておく必要があるのは確かです。
=+=+=+=+= 高市さんはまさか総裁選で負けるとは思ってもみなかっただろう。 しかし現実に敗れ石破さんが総裁になった。 党内がガタガタしてたらダメだと言うなら、なぜ閣僚要請を蹴ったのか? 石破の下ではやりたくないが、党内を一枚岩にしたいとは無理があろう。
=+=+=+=+= 石破とトランプは真逆の経済政策。 方や増税緊縮財政、方や減税金融緩和。 日本の政治はどこへ向かうのか、、、 団塊の世代の大量退職の雇用ボーナスも終わり失業率も少しづつ増えていくと思われます。 石破さんがトップでは子供たちの未来は暗いままです。
=+=+=+=+= つまらん、自尊心、虚栄心のために、この国の政治が長年動かされてきた証拠。 未だに、自身らの行動が何故に責められるかさえ、理解出来ない人らがより集まっている感じ。その支持者も含めて。
しかし、自民党も、ジャニーズも、吉本も、長年こんな国だったのだなという実状をまざまざと見せつけてくれたな。
若い人らは、それらに、ほとんど関心が無いようだから、下手にショックを受けなくて済んだかもしれんが。
この人らと同じで、自身らの過去だけを取り繕って生きていく人が、まだまだ多く潜んでいる。 自身の過去さえまっとうに見つめられない人らが、一体、未来に何を見出せるのだろう?
=+=+=+=+= 高市氏は自民総裁選で自身を支援した議員らと会食して「ガタガタしてたら自民は野党になってしまう」と党内の結束を呼びかけた。萩生田氏は裏金問題で非公認になった事を石破首相を批判して党本部からの2000万円の資金提供もありがた迷惑と言っていた。石破政権では裏金議員や旧安倍派議員達は冷や飯食らいになっている。自公連立政権が過半数割れになり反主流派になった議員達は高市氏を担ぎ「石破おろし」に動くのは間違いないと思う。
=+=+=+=+= 一つの党として団結を維持しつつ、国民の信頼を得るために足らざるところ・改めるべきところを修正する一翼を担うという決意表明であれば、有権者から前向きな受け止めをされると思われます。
=+=+=+=+= 裏金反対裏金反対で湧いてた国民が裏金容認派の高市氏を支援するという謎のムーブがあったけど、これでやっと目が醒めるかな。推薦人という一般人からしたらよくわからない人ではなく、萩生田氏という裏金議員として名のしれた実名が出たおかげで実感が湧く人もいるだろうし。
自民が野党になってしまうから結束を強めようって、良いこと言ってる風だけど見方変えれば国民の生活第一じゃないってことだからね。 国民の生活を良くするためにも自民党が与党であり続けなければいけない、ではないわけで。 先の総裁選での推薦人がいわゆる裏金議員で多数を占めていたことは記憶に新しいし、根本的な考え方が国民第一ではなく自分第一の時点でちょっとな〜と思うところはある。 衆議院選では自民大敗となっていたけど、石破氏の対裏金議員制裁も高市氏なら推薦人のことを考えると自らの支援者を不利にさせてしまうためにやらないし、もっと大敗だったと思う。
=+=+=+=+= 高市氏、どこを見て政治家しているのか?国民は二の次?これだけ裏金問題、統一問題の説明責任を果たさない議員の応援に駆けつけ結局、落選していましたが 。。。 今は自民一致団結しなければいけない状況、二分している場合ではないし、派閥再編成している場合ではない。国民にとって悪の枢軸にならない事を願うばかり
=+=+=+=+= 税申告のお手本となる議員が裏金とはお粗末で、信頼も無くなったのは事実ですが、選挙も終わりいつまでも制裁を続けるのも抑止として良いとは思います 高市さんが裏金議員を応援した事は不可思議でしたが、石破さんと競り合った高市さんには、そろそろ次は国民に目を向けてもらわないと困ります 私も自民党には政策でウンザリしていましたが、本当の政策議論を与野党でして、私達国民の生活を見て、早く見直していただきたい そうなると、高市さんには野党の意見や政策を聞き入れられる柔軟さがあるのか不安になります。 今や物価高や賃金アップによる適正な政策、少子高齢化対策や社会保険制度や子育て教育に安保と山積みだと思います 今後もカルト教や裏金には世論の目は厳しくなっているでしょう 今は高市さんの出番ではないでしょう、国会議員には本業の国会運営の為に、リサーチして政策を練り上げて、法改正がいるものは敏速に着手して欲しいです。
=+=+=+=+= 日本は国の歳入が約70億、地方の歳入は40億あります。他方で歳出は国が90億、地方は110億あります。 内訳はググれば色々と分かると思います。 なんだか色々と効率よく出来そうな金額ですが、こんな国にしたのも自民党。 身内贔屓がすげーのですかね。 こんだけばら撒いてればもっと色々出来そうな気もしますが、それでも北陸や東北では冬の時期に雪かき代が足らなくなる。 おそらく、地方にもそれ相応の努力が必要になる時代はすぐそこだと思います。 減税で歳入が減るなら歳出も減らさねばと思いますよ。
=+=+=+=+= 日本の様々な機関のトップ達は、日本の若者は自然に湧いて生まれてくる、感覚がある沢山いた若者を非正規で雇いその時のトップがピンハネ中抜きで財を成した、多分その時もいずれ若者がまた増えて来るだろうの楽観視があり対策後回しで今になり慌てる。自民党の方も日本の将来為に的絞るなら絶対自民党員でなくても良いと思うが自民党政権維持に拘り過ぎている間、取り返しつかない日本になってしまう。
=+=+=+=+= 高市早苗のお膝元でもあり一票は入れました。でも比例区は他です。彼女には総理になって欲しいは本心ですが、恐らくは届かないでしょう。靖国参拝をわざわざ言ったり、付き合う議員、まして応援する議員を間違えている、それが全て。熱いのは良いが、血の気が多過ぎる。国民にこそ支持されるべき、玉木さんを見習って欲しい。
=+=+=+=+= なんで会食なんだろうか。実態は勿論知らないけれど、税金で飲み食いする会というイメージしかない。国民にとってどうゆうメリットがあるのだろうか。また、会食なしの会議だったらどうゆう不都合があるのだろうか。
=+=+=+=+= なんで会食なんだろうか。実態は勿論知らないけれど、税金で飲み食いする会というイメージしかない。国民にとってどうゆうメリットがあるのだろうか。また、会食なしの会議だったらどうゆう不都合があるのだろうか。
=+=+=+=+= ルールを守り当たり前にやっていれば党勢拡大は何も2千万使わなくとも実現出来る安定的な国なのに利権漁りに一部の官僚達に対しての天下り先確保の為の不正とも言える国の運営を続けるからボロが出たり野党側から鋭く追求される、まぁ歳費だけでは政治家になったのに旨みが無さ過ぎると言いたいのも分かるが世襲出来ただけ有難いと思わなきゃね。
=+=+=+=+= 今回の自民党の選挙ポスター「自民党を変える」でしたけど、国民からしたら「自民党がどうなろうと関心ない」んですよ。 今回一発野党堕ちしなかったのが残念ですし、裏金議員も何人か当選してしまったことは遺憾です。
このままズルズル落ちていく予感しかない自民党は、いまさらジタバタしても何も変わらないと思います。
=+=+=+=+= 民主主義を履き違えた自民党とその仲間達。自分達の利になることを追求するのは商人に任せて、利益の分配の偏りを無くし最大多数の幸福を実現するために汗をかくのが国民に選ばれた国会議員の仕事だ。国民が困窮しているなら既得権者を説得して利益の再分配を実現するために働くのが国会議員の存在理由であるはずだ。 地元や友好団体への利益誘導に明け暮れた自民党は確かに国を没落させた。これは確固たる事実だ。 そして今、商人と一緒になって私腹を肥やす活動しかしない恐れが高い連中が集まって食事をしたというニュース。国民がすべきこと、それはしっかりとその動向を監視して不徳な活動をしていると判断したなら何度でも選挙で拒絶の意思を表示することだ。悪徳議員がいなくなって初めてまともな政策論争が実現すると思う。
=+=+=+=+= 自民党は党内で保守とリベラルが見事に二分化している。いっそのこと2つに分かれてほしいものだ。 立憲もおかしなことに自民党と同じ。 両党とも保守同士、リベラル同士で組み直して党を結成すれば良いのに。
=+=+=+=+= >ガタガタしていたら自民は野党になってしまう
その原因を作ったのは安倍派を中心とする汚職議員達だし、選挙前までは極右支持層と一緒になって石破の失脚させようと画策してた人が何を言ってるのかと。。
有権者の審判が下って、汚職仲間が落選した途端に掌返しで挙党態勢って、それを表明するのが遅過ぎるやろにね。
総裁選後に自民党員(特に石破に投票した党員)に対して「私は石破政権を支えることに全力を尽くす、挙党態勢で自民党を支えよう」と呼びかけるくらいの姿勢があれば、党員からの信頼もまた違っていたと思う。
=+=+=+=+= 自民党をガラガラポンして、親中派と親米派に分け、ついでに立憲も親米派とその他に分け、組みなおしたほうが良い政治ができそうな気がする。 自民党という保守に投票したつもりが、親中で左寄りの政府では何のために投票したのか分からない。 自民党改め親米党へ改名、立憲改め親中党?もしや親北?それとも親露? とにかく親中派はいらない。
=+=+=+=+= いまの自民党、総裁選で石破に投票した議員は全員だめ。
私欲にまみれ、国交省を公明党に譲渡し中国に日本を売る、そして日本国民は集金装置と考える、与党にあぐらをかいた集団。
この連中がいる限りもはや仮に高市さんが総裁になっても、ダメ自民議員勢が後ろから撃ち、主体性ゼロだから石破LOVEなマスコミに足を引っ張られるのは目に見えてる。
もう自民党を割りましょう。もはや、高市+玉木のほうがどう考えても国民の信が得られる。
=+=+=+=+= 何かなぁ〜高市さんの行動が分からない。 今回の衆議院選挙で萩生田さんの応援演説に高市さんがおいでになっていた。 裏金で処分を受けた非公認議員の応援に…国民の感覚と乖離した高市さんの行動に疑問を感じるのは私だけでは無かったはず。 総裁選で負けたのなら、潔く石破さんを中心にまとまって欲しいものです。
=+=+=+=+= トランプがバイデンに負けた。 連邦議会襲撃が起こった。
トランプが4年後の大統領選挙で返り咲きを狙うかも という憶測があちこちで流れたときに
日本人のある評論家が 「大丈夫ですよ。 いったん権力の座から落ちたものは、時とともに忘れられるものだ。 4年後まで影響力をもつなど、あり得ない」
と言った。 ところが、今、大接戦を演じているし、人によっては 「日本のメディアは民主党支持ばかりだ。 現地の肌感覚はすでに、トランプの勝利で決まっている」 と豪語する、投票権がないのに熱い日本人もいる。
きっとそうしたトランプ支持者はまた 安倍派支持でもありそうだと思う。 力を信奉する者は、つねに力を主張する者が好きだ。
高市とハギューダが復権を狙っている。 きっと彼らは数年後には天下をとっているにちがいない と信じているだろうね。
でも、彼ら自身は一度も天下をとってないけれど、ね。
=+=+=+=+= ガタガタしていた原因の一人ですよね 高市議員が支援した候補者の何人かは落選していますよね 党総裁選の後にノーサイドとせず、怨念と執念でガタついていたのは自分です 自由民主党員が献金集めパーティーやら裏金作りで政治もせず30年間かけて日本をココまで落とした責任は大きい 野党をこき下ろす資格は無い筈なんだけど、地元有権者と言う悪の組織が継続して同じ議員を排出するもんだから悪化の一途を辿り続けている 自由民主党は野党になった方がいい時ですよ
=+=+=+=+= 裏金議員とこれらを言うのなら野党にも沢山いるよ〜。 ただ勿論国民目線で悪いことなのは間違いない。 判明している者だけ吊し上げるのはどうかということ。 金額の多寡で裁定したのも解せない。 そのへん考えれば、まして罰で公認されずに選挙して民意でまた選ばれてるわけだからこれはこれだと。 個人的にはずっと自民支持だったが今回は他党に入れたのだけど、それは石破だからで保守で今回離れた人はほとんどそうなんじゃないかな。 これを期に国民の声を拾った野党が提唱する政治の大改革は本当に必要。 自民が過半数超えることも野党が結束して首相を奪取することも納得出来ない感情は現政治システムに問題あるからだ。 首班指名選挙で与野党ひっくり返るのは選んだ議員が選んでいるから民主主義とか能書きは要らなくて、国民が選んでる感がなくて民意とは言えないと思う。 首相は国民直接選挙が必要だ。
=+=+=+=+= だから ホテルとか 料亭とかの会食やめろって! あんたらが、ランチ1食何万円もかけてるかもしれないけど、一般国民は、この超物価高騰の中で手作り弁当 コンビニ弁当 日高屋とか立ち食いそばで昼食済まして それでも家計は火の車 子供がいれば教育費をコツコツ貯めなければならない
その上容赦なく 税金や社会保険料は天引きされ 生活はカツカツである。
今更ではあるが、裏金脱税等で私腹肥し 国民の血税から賄われている議員の給料で ランチ ディナーで高級料理を食べていると思うと 腹が立つ!
世界一高いと言われる議員の給料を大幅に減らして欲しい。
=+=+=+=+= 今の自民党の主流派は中韓を向いて政治をしている。 もう保守でも何でもない。 高市議員は割って良いんじゃないかな。 二階が子分を連れて毎年中国訪問。 朝鮮の宗教とズブズブの議員。 保守有権者は自民党議員に裏切られたよ。 総裁選で地方票は高市氏がトップだったのはその裏付けだ。 こんな体たらくの自民党なら終わらせても良いんじゃないかな。 高市議員が離党して新しい党を作って欲しい。
=+=+=+=+= そもそも総裁選で石破に積極的に投票した議員はほとんどいないはず。 にも関わらず総選挙であの大惨敗を見せ付けられたら、石破に投票していたとしても不満分子は相当いるはず。 来夏に選挙を控える参院議員も恐らく大半は反石破。 勿論石破支持派は怒り心頭だろう。 さっさと石破おろしに動けば、議員の1/3はすぐ集まるだろうし、両院議員総会が開かれ、石破退陣への道筋は即決まる。 ポスト石破は現実的には高市氏しかいないと思うが、少数与党で最悪の党勢が状況をややこしくしてる。 予算成立まで、残務処理を石破にやらせて、引きずり降ろすのはその後で良い位で自民党内がまとまってる気がしてならない。 それこそ民意とは掛け離れた永田町の論理だと思うが。
=+=+=+=+= 今、自民が分裂したら、石破が立民と組むかもしれない。 高市に総裁選で票が集まったのは、小泉があまりに酷かったからで、人気があるわけではない。 自民は今までの膿が出たわけで、石破の個人的な不手際ではない。 解散時期も2000万円もかつての長老たちの思惑なんだから、この際、与党も野党もガラガラポンして再編すれば良い。
=+=+=+=+= 今の自民党の利権政治を守る為に高市さんが萩生田と組むなら石破泥舟政権と共に目論見は消えていくよ
高市さんにそんな旧来型の違う自民党に出来る気概があるのか疑問?
数年前には消費税は社会保障の財源と嘘言ったからね
ほぼ、政府の借金返済の財源なのだから
=+=+=+=+= 高市さんも総裁を引きずり降ろす意欲まんまんですね。裏金議員を集めて党内の結束を模索するなんて 裏金を正当だと認めたようなものです。 高市さんがいくら綺麗事を言われても金権利権は自民党の体質だと分かります。 自民党が浄化されるまで少数与党か野党転落してもらう必要があります。
=+=+=+=+= 個人的に高市さんは支持するが、やはり萩生田氏など裏金を秘書に押し付けるような方達をみてると素直に応援出来ない自分がいます。
安倍派頼りなので理解は出来ますが、国民の心情としては複雑だと思います。
=+=+=+=+= こんな自分のことばっかり考える政党だらけだから、余計に国民民主党の103万の壁問題に取り組む姿勢が新鮮で応援したくなってくるのは自然な流れなんだろうね。
このまま行けばもっと国民民主党の議席数が大きくなりそう。
=+=+=+=+= こんな自分のことばっかり考える政党だらけだから、余計に国民民主党の103万の壁問題に取り組む姿勢が新鮮で応援したくなってくるのは自然な流れなんだろうね。
このまま行けばもっと国民民主党の議席数が大きくなりそう。
=+=+=+=+= 高市さんや小野田さん、青山氏が岸田、石破と同じ党というのが受け入れがたい現実なのです。
どんなに政治アイデアがあっても、あの方々と同じ党というだけで期待薄になってしまうのです。
分裂してくれないかなと心底思います。 (そして残された岸田や石破の旧自民党が終焉を向かえる未来がみたい)
=+=+=+=+= このコメントがあらわすように自民党の議員は国民の為、国の将来像の為にという部分は既になくなっていて、自分達の為、与党を維持して自分達や周りの応援や利害関係者達の為に権力に執着する人達ですね。このスタンスのままだと参議院戦も苦戦が必須です。
=+=+=+=+= 高市を推薦した人は何人、当選できたをんだ? 旧安倍派を筆頭に高市、高市って持て囃すが結果は惨敗だろうに。石破を中心に一枚岩となり選挙も戦うべきだったのに党内で足を引っ張るから落ちない議員まで落ちた。この責任は石破の求心力ではなく、特に高市に擦り寄る議員が招いた結果だ。 いい加減に議員と経団連の為の国政では無く、国民の為の国政に変わらないと野党になるとかではなく国が滅ぶ。麻生、菅、森の威光に陰りがあり、膿を出した今、変革の時である。と思わないんだろうな。 まだコソコソしてんだから。
=+=+=+=+= 自民は壁の撤廃にあるメリットとデメリットをわかりやすく説明するのが大事。減収になったら具体的にこうなるとデメリット説明しない限り、ただ壁を壊せば良い論しかでない。素人は青い芝しか見ないんだからさ。
=+=+=+=+= 大きなことをする人間は少しばかり悪い事をしても良いのだと言う古い低開発国並みの考え方をする議員は信用しないことにしている。今でも「俺は知事だぞ」と言う事を特権のように言う時代錯誤の政治家が多くいる。少しばかりと言う考えが萩生田のような議員を生む。高市氏は自分が総理になればと考えているらしいが最後の土壇場で嫌われ者の石破氏に敗れた要因が理解していないようだ。高市氏が総理になれば世界が相手にしない事を知っているからで日本が孤立する。総理になりたければ誰かに操られる事を容認かることだろう。強い国家など世界のだれも望んでいない。世界は体制のしっかりした国を望んでいる。
=+=+=+=+= 高市氏は懐古復権主義の「超保守」として党を割って結党しても良いかと。んで、何だかんだで政界再編になって、保守とリベラルの二大政党が出来上がると政治が分かりやすくなるかもなぁ……
=+=+=+=+= 焦るな。 来夏の参院選の1ヶ月くらい前まではある意味音無しの構えでもいい。 そこまでは石破首相にやって頂いて、選挙のひと月前に政権交代。 衆参同日で高市人気で両院とも自公過半数獲得。
少数与党の今は内閣不信任案を出されたら一巻の終わり。 不利な状況で政権を引き継ぐ必要は無い。 自民党にとってはその方が良い。
野党は国民民主が自公との政策協力はやらずに野党結集で政権交代という方が良い。 ねじれで参院で法案可決ならずとも衆院が元の案を出席議員の3分の2以上の賛成で再び可決したときは法律となる。 しかし3分の2という数字は今の野党が結集しても届かない。 それがネックだがそこは国民の世論が後押し。
=+=+=+=+= 自民議員がいくら結束しようとも 今年の選挙のスローガンが「ルールを守る」ではもうとっくに国民は呆れてる。 ニュースなどもキー局の、掻い摘んで切り取られる偏向報道など見ずにYouTubeで国民民主党の、チャンネルに直でアクセスします。 国民民主党のチャンネルはとてもオープン で?自公と立憲に これぐらいの透明性を国民に見せれますか? まだ隠したい事が山ほどあるでしょ。 それも国民は分かってます。 その次にヒヤヒヤしてるのは官僚。どうアメリカに説明しようか 頭悩ませてるだろう。明日 トランプ当確出れば ガンガンアチラコチラのアメリカの実務者からクレームの嵐。
=+=+=+=+= 高市さんはすばらしい政治家だと思うけど高市さんを担いでいるメンバーが裏金、統一教会問題の人が多いんだよな。もう少しまもとな人たちに担いでもらえば大きく流れが変わるのにね。
=+=+=+=+= 自民議員がいくら結束しようとも 今年の選挙のスローガンが「ルールを守る」ではもうとっくに国民は呆れてる。 ニュースなどもキー局の、掻い摘んで切り取られる偏向報道など見ずにYouTubeで国民民主党の、チャンネルに直でアクセスします。 国民民主党のチャンネルはとてもオープン で?自公と立憲に これぐらいの透明性を国民に見せれますか? まだ隠したい事が山ほどあるでしょ。 それも国民は分かってます。 その次にヒヤヒヤしてるのは官僚。どうアメリカに説明しようか 頭悩ませてるだろう。明日 トランプ当確出れば ガンガンアチラコチラのアメリカの実務者からクレームの嵐。
=+=+=+=+= 高市氏は統一教会だから萩生田氏のこと応援するし石破氏が統一教会に対して厳しいから自民党が野党に見えるんだろね。 この際統一教会議員は残らず出ていくべき。日本保守党が良いんじゃないだろうか。 もしくは新党とかね。 安倍氏と仲良かった議員ってことになるかね。
=+=+=+=+= 今になって党内の結束を呼びかけるなら役職を受けて政権に協力しておけば良かったんだよ 自分から距離を置いて不和を印象付けて、周辺議員=裏金が選挙で散り散りになったあと残党集めて結束を呼びかけても余計に割れるだけ 自民党はまだそんなことやってんの?としか思われないから
=+=+=+=+= “ガタガタしてたら”じゃなく、開き直って無かったことにしようとしてるから、票が逃げたんだと思うぞ。 まず裏金問題に対する反省をしようよ。 できることは、真剣に政治資金規正法や政党助成金に対しての報告義務、明細公開を徹底する法規制改正を図って、自らを律することくらい。
開き直って古臭い政治姿勢でいる間は、喜ぶのは一部の支持層だけで、穏健保守や無党派層はちょっと引いてしまう。
=+=+=+=+= 無理矢理解散して歴史的大敗した総選挙のケジメさえ付けられない自民党は今後何事に対してもケジメを付けられるとは思えません。 総裁が言った事を自ら実行せずそれを非難し変えられない自民党は終わりますね。
=+=+=+=+= 自民党が野党になることが国民にとってどうなのかということだと思います。 良い政治になるのであれば自民党が野党になろうが国民にとってどうでもいいことです。 少なくともこの30年国民の所得は上がらず負担は増え可処分所得は目減りし物価高に喘ぎ経済は停滞し成長もしない状況を作ったのは自民党であることを認識してないのでしょうか? 自民党がガタガタしているのは裏金問題や統一教会の問題など自ら蒔いた種に過ぎないと思います。しかもその問題を根本的に解決しようともせず、やり過ごそうとしてるだけだからです。 自分たちは本当に政権担当能力を持っているのかガタガタ言う前に自省するべきと思いますが。
=+=+=+=+= 高市は裏金議員のことなんて全く意に介してないんだろうな。こんなのを総理にしなくて良かったが、石破は石破で大して新しいことが出来そうには無いな。加えて、次から次へと変人ぶりが露呈している。野党も根底からは全然歩み寄れそうに無いから、当分日本の政治は暗黒の時代に突入したと言える。
=+=+=+=+= 石破政権は岩盤支持層に正面から喧嘩を売った挙げ句、大敗北を喫した。今や国民民主党に泣きつかないと首が回らない事態に陥っている。そもそもこの政権は清和会憎しのマスコミが作り出したような政権。高市氏や萩生田氏、世耕氏ら清和会出身者の当選が民意である事を物語っている。本来なら即刻辞任、退任に値するがマスコミは今のところほぼダンマリを決め込んでいる。いずれにしても確かな事は石破茂氏は総理総裁の器ではないということ。
=+=+=+=+= 最近国会議員の意図的な自己中心的思考と発言が露骨です。あなた方自公政権の驕った政治に多くの国民がノーを突き付けた結果がこの選挙。事実上野党に落ちた事は認めず都合の良い逃げ屁理屈ばかり発言。やはりこの程度の政党では自浄作用は発動しないらしいですね。国民を振り返らず傲慢な舵取り、権力を振りかざした国民弾圧、いい加減にしてほしい。これ以上国民を怒らせるな。
=+=+=+=+= 高市さんが総裁になった時、旧石破派岸田派も裏金あったので不公平是正の為に処分しますって言い出す可能性ありますよね。それが怖くて石破さんは辞めないのかも。
|
![]() |