( 230473 )  2024/11/06 00:22:11  
00

「しつけも所作も美しくない」石破茂首相の“食事マナー”が大炎上!「お箸持てない総理」に国民さらに落胆

SmartFLASH 11/5(火) 20:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/58d90af66cd63fda6e48332c32fe235c7dbbb510

 

( 230474 )  2024/11/06 00:22:11  
00

10月27日に行われた衆院選の投開票日に石破首相が写真に映っている。

石破首相が食事中の箸や茶碗の持ち方が独特だとして議論を呼んでおり、SNSなどでも批判の声が上がっている。

一部では石破首相への嫌悪感が表れているが、その背景には党内の信頼感の低下や裏金事件などがあると指摘されている。

石破首相の内閣の不支持率が高く、政権の不安定さが懸念されている。

(要約)

( 230476 )  2024/11/06 00:22:11  
00

10月27日の衆院選投開票日の石破首相(写真・JMPA) 

 

《石破さんは、食事の時に躾けられなかったんですかねぇ》 

 

 11月11日の召集が見込まれる特別国会での首班指名選挙が目前に迫るなか、Xにあげられた石破茂首相の食事シーンが議論を呼んでいる。 

 

【写真あり】独特な箸の持ち方と茶碗の持ち方をする石破茂首相 

 

「動画は、4年前に石破氏がYouTuberでタレントの、たかまつななさんのYouTubeチャンネルに出演した際のものです。石破氏は、赤坂にある行きつけの蕎麦割烹店で、たかまつさんと対談。ビールを飲みながら、佳子夫人との馴れ初めや、政界入りしたきっかけなどについて、フランクに語っています。 

 

 石破氏は、たかまつさんと対談しながら、サンマの塩焼きと白ご飯を注文して食べていました。しかし、そのシーンを切り抜いた動画がXにアップされると、箸や茶碗の持ち方の『マナーがなっていない』と猛批判を浴びる事態となっています。たしかに、肘をついたまま魚をつまんだり、箸を左右1本ずつ握り、魚の骨を取ったりする様子など、かなり独特な食べ方をしています」(政治担当記者) 

 

 Xでは、 

 

《箸の持ち方、茶碗の持ち方、肘をつく…。躾もそうだが所作も美しくない。これが日本のトップとは…》 

 

《お箸持てない日本國の総理》 

 

 などの声があがった。Xにアップされたショート動画から、元の動画に飛んだ人も多いようで、こちらのコメント欄にも、 

 

《これが外交で日本代表として出ていくのは余りに恥》 

 

《石破さん嫌いじゃなかったですが、箸とご飯茶碗の扱い方を見て幻滅してしまいました。側近の方、是非総理にご指摘お願いします。こんな所で恥を晒して欲しくないです》 

 

 など、非難の声が多く寄せられている。いまになって出てきた、石破首相への“嫌悪感”の背景には一体何があるのか。 

 

「そもそも、岸田文雄前首相が総裁選への不出馬を決めたのは、裏金事件など一連の自民党に対する信頼感の低下が原因でした。そこで、これまで“党内野党”として、たびたび主流派にも苦言をぶつけてきた石破氏に注目が集まったのです。 

 

 石破氏なら国民人気も高く、自民党の信頼を再び回復させてくれるかもしれない、という党員の期待が、総裁選の勝利に結びつきました。ところが、ふたを開ければ、混乱のなかでの衆院解散、さらに、党非公認とされた候補の支部に2000万円が振り込まれるなど、国民を裏切るような動きが続いています」(前出・政治担当記者) 

 

 結果的に、総選挙で与党は過半数割れ。あわてて、裏金事件で非公認とされたものの当選した4議員を、自民党の会派に入れることに。 

 

「産経新聞社とFNNが11月2、3日に合同で実施した世論調査によると、石破内閣の不支持率は49.8%と、支持率43.8%を上回っている状況です。不安定な政権になるのは間違いありません」(同前) 

 

 食事の作法にまで批判が及ぶとは、国民の不満も相当なものだ。 

 

 

( 230475 )  2024/11/06 00:22:11  
00

総じて、箸や食事マナーに関する記事へのコメントには、以下のような傾向や論調が見られます: 

 

1. 箸や食事マナーに対する意見:箸の持ち方や食事のマナーに対する指摘や批判、改善を促すコメントが多く見られます。

特に、国家の代表としての立場や外国との外交に影響があるという意識から、重要視されています。

 

 

2. 子供時代のしつけや家庭環境への言及:箸や食事マナーは子供の頃から習慣づけられるべきだという意見が多く見られます。

親からの教育や家庭環境が、今の箸の持ち方やマナーに影響しているとの指摘があります。

 

 

3. 総理大臣としての責任や国家の代表としての立場:国の代表者である総理大臣としての品位や所作の重要性に言及するコメントが多くあります。

外交の場や国際会議での振る舞いが日本のイメージに影響を与えるという意見も見られます。

 

 

4. 外交や国益への影響:箸や食事マナーが国際社会での交流や外交に影響を及ぼす可能性について言及するコメントがあります。

過度な批判や箸の持ち方に集中するよりも、より重要な政策や国益について考えるべきだという意見も見られます。

 

 

5. 個人の教養やマナーとしての重要性:箸や食事マナーは個人の教養や品位を表すものと考えるコメントがあります。

自己の所作やマナーに対する意識の重要性や練習の重要性に言及するコメントも見られます。

 

 

6. 総理大臣候補としての観点:総理大臣候補としてのマナーや教養の必要性、リーダーシップに求められる姿勢や態度に関するコメントがみられます。

総理大臣としての能力や能動性、そしてふさわしい振る舞いに期待する声があります。

 

 

これらのコメントから、総理大臣や政治家としての倫理や品位、そして食事マナーに対する意見や批判、個人の教養や教育環境の重要性についての考察が示されています。

(まとめ)

( 230477 )  2024/11/06 00:22:11  
00

=+=+=+=+= 

他人に面と向かって批判したりとかはしないのだが、外食した時、他人の箸の持ち方を結構みている。 

こんな持ち方で、よく掴めるなあと思うような持ち方の人も結構いる。 

でも、美しい持ち方は、理にかなっていて、一番箸先に力がかけられて、つかみやすい持ち方なのだとか。 

日本人だったら、やはり箸の持ち方は綺麗であってほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

日本人って、人の批判したり地位から引きずり下ろそうとしたり好きですよね。 

マナーとか躾は確かに直せる部分は直したほうがいいかもしれませんが、人の粗探しするんじゃなく良い部分もいっぱいあるんだから、他人の良い部分見つける人間が増えたら良いのになと思います。 

批判や悪口ばかり言う人って、なんでも完璧なスーパーマンなのかな?政治も経済も、治安も、いい日本になりますように。 

 

=+=+=+=+= 

私は母から厳しく食事のマナーは言われたので、完璧ではないがそれなりにちゃんとできているつもりです。 

このような食事の仕方や箸の持ち方をされる方は、今まで言われたことが無いのでしょう。 

なので、自分の食事の仕方が人とは違っても気にしないのでしょう。 

しかし、一般人ならまだしも公人、しかも総理大臣。 

さすがに言われてもしょうがない。 

サミットや外遊で各国代表と食事するんだよ? 

今からでもいいから、ちゃんと学びましょう。 

後、テレビに出る人達も食事の時に箸ちゃんと持てない人が出ているのを見ると、そのくらいちゃんとしてから食レポしようなと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

箸のもち方が悪いとか茶碗のもち方がどうのと、そんな重箱の隅をつつくようなことをよく平気で言うものです。箸のもち方が違う人はいくらでもいますが、それでその人を評価したりはしない。私は国民だが別に落胆はしない。そもそもそんなところを見ない。石破さんを応援している。 

 

=+=+=+=+= 

父親に厳しくお箸の持ち方、使い方を躾けられました。 

 

飲食店に就職した修行1年目のある食事会で、私が食べ終えた秋刀魚を見た親方が大笑いしながら「猫も跨いで通るな」と言われ、何かマナー違反したのかと焦っていたら「良い親御さんに育てられたな」と褒めて頂いた。 

 

その時に初めて、子供の頃は嫌だったが、うるさく躾けてくれた親には感謝しました。 

 

=+=+=+=+= 

政治的云々は別として、 

ここまで酷い食事マナーの人を見たことがなかったので驚きました。 

最低限の躾を受ける機会もなかったのかなと不思議です。 

 

改めて子どもたちに、食事のマナーの大切さを話しましたが、 

子どもたちも、「ネットで見た。あれはありえない」と言っていて、 

そりゃそうだよなと思いました。 

 

今からでも、最低限周囲を不快にしない程度のマナーを身に着けた方がいいよと、ご家族や周囲の方はアドバイスした方がいいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

外交などで要人との食事の機会も首相となれば避けて通れない。 

洋食のマナーのみならず、日本に招いた時などは箸の上げ下ろしまで美しくないと恥をかくことになるだろうから練習されておいたほうが良いかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

30代以上になっても食事マナーが良くない方は、親兄弟だけじゃなく、良い友人もいなかったんだろうと思ってます。 

大学時代や就職してから友人に箸がうまく持てないとかコース料理の時のマナーがよくわからないから教えて欲しいと言われて教えたり、とても綺麗な所作の友人を真似たり教えてもらったりして洗練させていくのがマナーだと思ってます。 

あのお年でこの状態だということは、周りから学ばず、指摘されても聞かなかったということかと。 

そんな方が他のことは学べるのか疑問に思います。 

政治に関わる方が周りから学べない、話が聞けないのは致命的なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

与野党双方、日本創生以来一番字が汚い党首を選んだのは国民。 

品位なんてのは捨て去って選んだ日本のリーダー。 

別に手づかみでもいいんですよ。減税さえしてくれれば。 

外交とかでそれなりに失望されるでしょうが、「国民視点」で選んだ総理。 

カップラーメンの値段を知っている方が日本国民にとっては品位ある外交より大切なんです。 

 

=+=+=+=+= 

確かに箸の使い方が美しくないね。余り所作に拘り過ぎても食事を楽しめないが、箸の持ち方はその人の育ちが分かる例の一つだからこれに関しては治した方が良いと思います。 

 

私も外で食事をする時、まともに箸を持てない人やお椀を持てない人を見ると、それだけで能力を否定するつもりはないが、少なくともご家族との関係が悪かったか、それともそういったご家族だったのかと想像してしまいます。 

 

 

=+=+=+=+= 

しつけというものは、食事だけではなく、身近なあらゆる所作にあると思います。私はそれほど厳しくはありませんでしたが、一般的な挨拶や会話、服装や髪型など他人を不快にさせない身支度、掃除や整理整頓、もちろん食事についても両親からしつけを受けて育ちました。そして子供にも同様に伝えています。 

今回の記事には驚きました。食事が取り上げられてますが、食事マナーがここまで酷いということは、ありとあらゆる所作のしつけを受けてないのではと考えました。そう思うと記念撮影のだらしない写真も総理にとっては当たり前のことではなかったのではないでしょうか。 

どなたかサポートできればよいのですが。 

 

=+=+=+=+= 

長年連れ添ってる奥様はこの持ち方気にならないの?奥様も、着物に慣れていないように見えたけど。以前私が利用したホテルの中にある料亭で、客一人一人の利き手を瞬時に見分けて箸の置く方向を合わせてくれたスタッフさんが居て、感動したことがある。食事を並べる間に少し待つ時間があるけど、その時に一人一人携帯を触ってる手とか、時計をつけてる腕とか見てサラサラっと箸を置いてくれた。普通はそんな事も知らずに和気藹々と待ち時間に喋ったりするんだけどね。それだけスタッフさんの細かいところを見てる私も気持ち悪いけど、人って意外と人の細かい行動を見てしまったり気になったりする。身だしなみとか、そんなとこ誰も見てないよって言う人も居るけど、確かにただの通りすがりは気にしたことないけど、少しでも人と関わる場面は結構見てしまう人も多いと思う。全国的にテレビで放送されるような人達は特に。 

 

=+=+=+=+= 

小さい頃好き嫌いが多くて、野菜も牛肉も余り食べられず、魚に限ってはほとんど口に出来なかった 

数少ない「美味しい」と思える魚が秋刀魚で、塩焼きが出れば白米を何杯も食べていた。 

当時の秋刀魚は正に大衆魚で、魚嫌いだった自分が好んで口にしていた事もあり食卓に良く登場していた。 

自分の好きな料理を綺麗に美味しく食べたいと思い料理と向き合うと、結果箸の扱い方も骨の取り方も洗練されていく 

小学生の頃に何かの席で秋刀魚の塩焼きが出た際に、いつものように骨を綺麗に外し食べていたら周囲の大人たちからもこぞって感心され箸の持ち方も褒められた。 

親からは、お椀の持ち方や食器の配置に肘を着かない程度の、最低限のマナーしか教わらなかった家庭だったが「親御さんの教えが良いんだね」と言われ、なんだか自分よりも親が褒められたようで自分の事以上に嬉しかった。 

勿論、今でも秋刀魚の塩焼きは大好物でこの秋も美味しく頂いている。 

 

=+=+=+=+= 

失礼ですが奥様は何とも思わないのでしょうか? 

今で色々な方と食事をしてきたと思いますがきっと陰でマナーの悪さに呆れられ色々言われてるのでしょう、もしこの様な食事のマーの悪い人と知らずに食事をしたとしたら2度と会いたくないと思います、私は子供の頃お茶碗の持ち方お箸の持ち方を徹底的に教えられましたそりゃ〜厳しかったですよ他所様と食事をした時にみっともないしだいたいこっちが食べてる物が不味くなるだから食事の仕方はとても大事だと、きっと石破さんは何も教えられなかったのでしょうね何事も3歳までに躾けなさいと昔の人は言ってましたけどね、私60なんてとっくに過ぎてる年齢ですが…いや~考えられないマナーの悪さですね。 

 

=+=+=+=+= 

自分はガサツやから他人の箸の持ち方をまじまじ見て躾がとか言うタイプではないけど 

あんまりにも変な持ち方やったら気になるかな。 

 

ただ、この記事に対するコメント見ても箸の持ち方を厳しく見てる人も多く 

正しく持てるにこしたことはないなとも思う。 

 

自分も30歳まで箸の持ち方が悪くてうまく掴めない事もよくあったけど 

会社の慰安旅行で福井県に行った時に何の気なしにお箸マンの絵本が気になって買って帰って家で持ち方と小豆掴む練習したら1週間で正しい持ち方になった。 

 

不思議と30年変な持ち方してたのに正しい持ち方になると過去の持ち方は忘れてしまった。 

お箸の持ち方をなおしたい人や子供に正しい持ち方を覚えさせたいならあの絵本はオススメ。 

こんな自分ですらお箸綺麗に持てるようになったから。 

 

=+=+=+=+= 

箸の持ち方は確かに気になるし、子どもには注意をする。しかし、そこはどうでもいいだろう。国民を豊かにしてくれるなら、箸が使えなくても大歓迎だ。記事にするなら政策を論じてほしい。最近はよく103万の壁が取り上げられているが、他にも少子化対策や経済対策など気になることはたくさんある。 

 

=+=+=+=+= 

クリスチャンだからきっとナイフとフォークはお上手なのかも。 

 

こういう動画を見ると、厳しかった自分の母親に感謝だし、また自分も子ども達にきちんと教えて良かったと思える。こういうのって親子代々繋がる事だなってつくづく思う。 

 

=+=+=+=+= 

小さい頃、自分も箸の持ち方がおかしくて、親から何度も言われたけど掴めるんだし良いじゃんと直さなかった。でも中学生になって友達とごはん食べた時に一緒に食べたメンバー全員、自分以外はちゃんとしたお箸の持ち方をしているのを見て急に恥ずかしくなって直した。 

魚の食べ方も汚い食べ方の人を見て意識するようになった。 

石破さんは気付いてないのか、それが恥ずかしいことだと思ってないんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

食事の所作は気になる方だけけれども、それを声に出すのはもっと気になる。 

とはいえ、あえて無頓着を押し出すなり、隠すなり、身に付けるなりあるから、上手く演出していけるかは注目してます。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは立ち居振舞いや挙措動作に無頓着な人なのでしょうね。しかしながら一国の総理であり国民の代表なのですからお箸や茶碗の扱いも美しく品位があって欲しいですよね。海外の首脳との会食の席でこれでは国民として恥ずかしいです。今からでも専門家に習って矯正をしていただきたいですね。 

石破政権での国防関連の体制整備、期待しています。頑張ってください。 

 

 

=+=+=+=+= 

土曜日の夜、少し遅めの夕食。 

大好きな…8時だよ、全員集合!を観ながら 

食事をとっていると、父親からの叱責。 

クチャクチャと音を立てて食べるな。 

何で箸がバッテンになるんだ、みっともない。 

ドリフを楽しんでる時の叱責、とても嫌 

だったなあ。ただ、大人になった今。 

会社の同僚と昼飯に行って、他人のクチャクチャ 

そして箸の持ち方が悪い方を見て、親に感謝。 

やはり恥ずかしいわ。 

 

=+=+=+=+= 

確かにマナー的にどうなのって感じの下手くそ具合ではあるけれど、私たち国民は耳障りの良い政策だとか、美人すぎる◯◯だとか、よくわからない神対応だとか、そういうのに散々乗せられて痛い目見てきたと思うんです。 

ちゃんと言動と行動が伴うか、国民目線の国益をあげる政治ができるのか、そこをきちんと見ていかないといけないんじゃないかな、と思います。 

 

=+=+=+=+= 

30代女性の知人は独特な箸の持ち方で 

「小さい時から親が仕事で忙しかったから箸持ち方躾られてないんだよね~」と言う。自覚してる上に治すつもりがない人はどれ位いるのだろう。 

回転寿司へ行った時、若者女性2人組が握りを箸で掴めず、落とす!落とす!落とす!もう手でいった方が良いんじゃないかと。多様性で認められてるのかと思ったが、そうでもない様でホッとしたわ。 

 

=+=+=+=+= 

お恥ずかしい話私もずっと箸の持ち方が悪くてX箸でした。幼少の頃親が離婚して母がずっと忙しかったので直されることもなく過ごしてきました。30代になっても直らず親友から『矯正箸プレゼントしようか?いい年してみっともないよ?』と言われましたが特に気にもせず、一度トライしてみたりしたけど面倒ですぐやめちゃいました。 

42歳の時、とても愛してくれた継父を看取った時にお焼き場でお骨を納める場面で初めて自分の箸の持ち方に恥ずかしさと申し訳なさを覚え改めました。矯正箸を買って練習してあっという間に直りましたよ。母の時はちゃんとした持ち方でお骨を納めることができました。今では元の持ち方の方が難しくて出来ません。奥様は政治家として色々な場面に出られる旦那様のそういう所作を気にしてあげたりはしなかったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは政治家の家柄だと記憶しているし、そんなにお育ちが悪いわけではないでしょう。不器用で美意識が高いわけではないっていうだけじゃない?見てくればかりのお金持ち議員より実がありそうに思えるけど。総理は日本の代表だから立ち居振る舞いはまあある程度大事かもだけど、今は大変な時期だからしっかり日本を支えてくれる誠意があるのが一番大事だと思います。私は嫌いじゃないです。 

 

=+=+=+=+= 

面と向かってマナーの指摘はなかなか難しいですが、食べ方の汚い人とは自然に食事をする機会が減っていきます。 

素敵だと思っていた人との食事でも食べ方で一気に冷めてしまう事も少なくありません。 

これだけ政治の中枢にいて総理にまでなった人の食事風景がこれでもの凄く驚きました。 

 

=+=+=+=+= 

大人になると、子供の頃に親がしつこく教えてくれた事は本当に大事な事だったと改めて思う。 

挨拶にしろ、ご飯の食べ方にしろ。 

それらが全てだとは思わないけども、第一印象というのは中々変えられないと思います。 

 

頑張ってほしいと思っていましたが、少し残念です。 

 

=+=+=+=+= 

小さいころは、独りぼっちで食べてたのかな。 

このひとの小学生の頃の給食は、まだ米食はなくお箸の出番はなかったんだろう。 

でも、それ以降教えてくれる知人や友人がいなかったんだろう。 

それにしても自民党の会食なのでこの姿をさらしていても誰もたしなめてくれなかったんだね。友だちいなかったんだね。  

それかアドバイスされても聞く耳を持たなかったんだね。 

いずれにしても寂しいかぎり。 

 

=+=+=+=+= 

任天堂あたりから、箸の持ち方のゲームが出たら売れそうな気がする。箸みたいなコントローラーにセンサーを付けて、VRでCGのご飯を食べる。おわんも持てる。これなら誰にも見られないでゲーム感覚で上達できる。なんなら、全年齢版はクリアするとちょっとセクシーなご褒美映像が見られるとかにして。 

いけそうな気がしてきた。 

 

=+=+=+=+= 

こんな総理が宮中晩餐会とか国賓として海外に行って外国のセレブの前でも 

マナーのなっていない喰い方をすれば、日本の国益に反するよ。 

最低限の日本の食事マナーすらまともじゃ無いのに、晩餐会で採用される事の 

多いフレンチのプロトコルをこの総理が心得ているとはとても思えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

こんな総理が宮中晩餐会とか国賓として海外に行って外国のセレブの前でも 

マナーのなっていない喰い方をすれば、日本の国益に反するよ。 

最低限の日本の食事マナーすらまともじゃ無いのに、晩餐会で採用される事の 

多いフレンチのプロトコルをこの総理が心得ているとはとても思えない。 

 

=+=+=+=+= 

ポッと出で表舞台に出た方ではなく、何年も国政に関わり総理の座を狙い続けた方でしょ? 

 

所作の美しさ、お茶など日本文化への知識、場を和ませたり魅力ある会話、書道…この辺りは準備しておくんじゃないの? 

防衛には直接関係ないけど、防衛はわかるけど教養はありませんじゃ話にならないのだから。 

 

話術やコミュニケーションはどうしても各々の個性が出て、万人受けはない。 

けど、食べ方やマナー、知識、書道あたりは長年の努力で鍛えられる。政治家の皆さんを初め、色紙を求められる人は達筆が多い。食べ方が話題になったのは記憶にない… 

 

=+=+=+=+= 

石破さん個人は、良くも悪くも自分の見られ方に意識のないタイプなんだろう。服装とかも食事も。ガラ悪い育ちが悪いとも少し違う気もして、ただの無頓着の部類かと。一般家庭の人には割といるとおもう、こういう人。 

でも、政治家に限らず世間の目に触れる立場になろうとする場合は、見られ方も意識しとかないとね。 

ついでに言うと、人の行儀に口うるさいけど本人の立ち振る舞いは大したことないって人もいる。自分はちゃんとしてるつもりでも実はできてない人。口煩いおじさんとかに多い。人の振り見て我が振り直せ、はこの際だから日本人は意識したら良いのかも。 

 

=+=+=+=+= 

まあ箸の持ち方が上手くできない人は 

結構いますけど、箸を両手に一本ずつ持ち 

皿の上の料理を裂いたり、肘をついて食べたり 

茶碗のフチに指をひっかけていたり 

これはさすがにみにくいと思いました。 

食べ物に対する敬意がないとか言ったら 

笑われると思いますが、汚らしい食べ方は 

止めた方がいいです。奥さんに今まで何も 

言われずに来たんでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

何か麻生元総理が読み間違いを細々と指摘されて総理としての能力以外でレッテルを貼られて支持率が低迷していった時に似ていると思う。 

総理として自分に厳しく自制するという事や政治的問題に対する対応力や政策について国民に分かるように語れるという能力より些末的な部分をクローズアップするのはどうかと思う。 

マナーというなら現在次期米国大統領候補のトランプ氏などは訪日して池の鯉に餌をやる時に面倒くさいとばかりにマスをひっくり返して一気に餌を池に放り込んだりと日本の風情に対する作法も感じられない態度の方が批判されておかしくないと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

生活面での基本の所作や常識程度にスマートな服の着こなしなど、子供時代から20代あたりに身に付かずにきたんでしょうね。 

今までは良くても一国の首相となったからには確かに気をつけたほうがいい。 

奥さんも気にしてあげるといい。 

 

=+=+=+=+= 

箸が上手く持てた総理が良い政治をやってきたのかな? 所作か良くて政治や外交が出来るなら、総理大臣は全て茶道の先生か、CAさんでいいてしよ。頭の良い大学出ても、前回の政権の様になる、裏金、泣き落とししか出来ないじゃん。 

箸が持てない日本人は結構いる。箸が持てなく犬のように食べる人もいる。出来ないことを許容するのも多様性何じゃないかな。反対ばかりする方々は考え方が古すぎ。洋食器使えれば外交は問題ないのでは。 

所作が個性的でも関係無く、今の日本経済を上げてくれれば私は良いと思う。何でもかんでも叩く方がマナーや道徳として変だと思う。 

因みに、パスタ食べる時、両手にスプーンとフォークを持つのは、マナー違反だからね、行儀悪いよ、それを理解して他人のマナーを批判してねww 

 

=+=+=+=+= 

4年前なんですね。炎上して治ったならまだ良いけど、、、それでもこんな年になるまで箸をまともに使えないのは嫌だな。どんなに好きでも、一気に冷める程食事のマナーは重要。 

 

=+=+=+=+= 

これは総理に欠けたるところがあるということ。しかし、箸の持ち方、茶碗の持ち方など、子供のしつけでもふつうにやるべきこと。率先して総理に改心していただき、直してもらえばよいのでは。今時、民間のマナー教室があるのかはよく知らないところだが、総理大臣室が呼べばそれなりの人が来て伝授するはず。 

食事のマナーは、それが人柄評価のすべてではないものの、やはり欠けていれば、総理は恥ずかしくなくとも国民は不快に感ずるもの。いち国家のリーダーとして極めて恥ずかしい。いわんや日本に於いてをや。 

総理がお箸、お茶碗を治すのをよい機会に、国民も皆でもう一度マナーを見直すキャンペーンにつながっていくと、なおよいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

マナーくらい、今や過去を批判するのではなく、これからどうされるかを見たいですね 

 

マナー程度の直接は大したことのないことについて、側近や世論の話きいて、自身が日本国の首長として、どうされるのか 

 

私は興味深いです 

 

 

=+=+=+=+= 

テーブルマナーは普通に外交の成否に関わるんで、的外れな批判でもない 

 

こういうのは会食を用意してくれた人への敬意を表すので、マナー違反をされると相手は軽んじられていると感じてしまう 

 

初手からそれではまとまる話もまとまらない 

 

まあ、テーブルマナー以前に服飾もだけど 

 

外交の前に行く先のマナーを付け焼刃でもいいから、徹底的に叩き込んでから向かっていただきたい 

 

=+=+=+=+= 

もはや坊主憎けりゃ…な感じは否めないけれど… 

国を代表する以上、リーダーシップは当然として、清潔感・礼儀正しさ・所作(文字の綺麗さとかも含め)は兼ね備えてて欲しい気持ちはある。 

少なくとも、手のひら返しで裏切りを繰り返してきた過去、総理就任時の閣僚写真から見える服装その他のだらしなさ、今回の所作の件…どれをみても、国を代表して欲しいとは思えないです…民意が石破さんを否定しているのに、総理を選挙で選べないのはとても残念です。 

 

=+=+=+=+= 

人の何気ない仕草。それはその人の在り様を表します。 

一事が万事です。これが石破の人生や生活全般を物語っているのです。 

そしてそれは仕事についても物語っています。 

このような人が国家を率いるのです。困ったものです。 

何も注意されず何も省みず生きてきたのでしょうか。 

世襲の政治家。Wikiには母は教育熱心だったと書いてあるけど…。 

慶応大学。三井銀行。何を人生で学んだのですかね。 

勉強だけして、親のコネで就職して、地盤看板鞄を無税で貰って。 

ものごころつく頃までには身に付け覚えることもできない。 

恥ずかしいと言うか、お粗末というか。 

 

=+=+=+=+= 

上司が箸の持ち方、運び方がひどく、飲み会では取り皿を使わず大皿からダイレクトに口に運ぶ食べ方をします。 

こんな人でも、人の親なんですよね。 

親の教育がなってないんだとおもうのと、きっとこの上司のご子息、娘さんもキレイな食べ方はしないと想像がつきます。石破さんも一緒でしたか。残念ですね 

 

=+=+=+=+= 

これは批判とか嫌悪感とかとは違うだろ。要人との晩餐会とかあるだろうから、テーブルマナーは基本中の基本。本人が恥をかくだけでなく、国民も恥をかくことになる。今からでもきちんと直した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

文化的にも日本を売り出していくためには所作は最大の競争力あるコンテンツ。総理はその最大のセールスマンでもある。皇室ほどには無理でも、一定レベル以上ではあるべし。今からでも猛特訓して習得して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

箸の持ち方悪くて、お見合いで相手に断られることあるかも。でもそれは、何か全体的にダサいところがダメなんで、単なる口実に過ぎない。箸の持ち方なんてどうでもいいですよ。自分さえ良ければでなく、ちゃんと国民の生活が豊かになるように導いてくれれば、誰も文句言わないよ。 

 

=+=+=+=+= 

確かにお箸の使い方は大切だけど、不得意な人もいる。例えば能の一部が上手く機能しない病気とかで、いくら練習しても出来ないこともある。 

例え石破さんが違うとしても、その立場の人が見たらとても悲しむので、言い方を考えてコメントした方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

マナーとかは石破氏自身が恥をかくかどうかだけの問題でどうでもいい。それより今のまま総理大臣として居座るのだけは日本にとって大きな損失になるので許せない。 

一昨日も北朝鮮の弾道ミサイルが発射されたが石破は何してた??日本政府は緊急の対応ができていたのか?甚だ疑問である。首班指名のことばかりに気を取られていたのではないだろうか? 

くだらない中傷やディスりより、もっと真剣に石破政権を引き摺り下ろし、国際的に通用する保守本流のリーダーに置き換えることを進めないと日本は非常に危険な政治的空白状態に置かれていることを忘れてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

やはりそうか~! 

石破夫人の和服姿での歩き方を報道で見て「あれ!?」と思ったものです。 

夫人は和装での歩き方や所作を知らないらしい…と。 

確か園遊会の映像だったかな? 

和服なのに両腕を振って大股で歩いているのを見て興ざめしました。 

大きく言えば「育ち」社会人として言えば「マナー」をひょっとしたら知らない「田舎者?」「無作法者?」 

今までそういうTPOに出席したことが無いのか、お呼びがかからない暮らしをてきたという事なのでしょう。 

いずれにせよ、この二人は国際的な会合やイベントに出席してはいけないように思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

うちも別にいいところのおぼっちゃんでもなかったけど 

箸の使い方、茶碗の持ち方、姿勢など食事のマナーや礼儀にはうるさかった。 

 

政策がどうだからとか自民がどうだからとか抜きにして 

シンプルに日本人としての食事の所作が残念すぎて 

その辺の飲食店で見ても幻滅するのに、これで国のトップだもんなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

学歴、見た目、話し方、財力、顔。 

全てが良くても、茶碗にご飯粒を平気で残したり、箸の持ち方が変だと一気に白けてしまいます。私は明治生まれの祖父に育てられました。決して裕福ではなかったけれど、 

箸の持ち方と米粒を茶碗に残さない様に食べる事はとても厳しく躾けられたことに感謝しています。 

箸の持ち方と、ご飯粒を残さない食べ方が出来たのなら、絶対に恥をかかない事を知っていたのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政治屋の手と指は、万札を数える時にうまく使えればいいのです。 

食事の時、猛スピードで箸で煮豆を挟んで口に入れることが出来ても何の意味もありません。札を指で弾くスピードの方が大事なのです。 

金と票を数えるのが政治屋の本分なのだから。マナーよりマネーか大事なのよ。 

 

=+=+=+=+= 

もういいじゃないの 

粗探し記事 

気取ろうとしない性格なんだろうな 

私は嫌だったけど、オリンピックで寝転がってカステラ食べている人は可愛い可愛いって言われていたでしよ 

こんなのどっちも記事にしてワーワー言わなくてもいいのにな 

石破総理が食べるの下手なら食べにくいもの出さないように周りが気を使って出してあげるとかフォローできる所はしてあげて欲しい。 

燕尾服の時もそうだけど、大事な写真なんだからスタイリストしてあげれば良かった 

 

=+=+=+=+= 

普通の家庭でも、こんな持ち方してたら幼少期に直させるわ。 

子供の頃なら矯正もしやすいし。 

大人になると、複数で食事する機会は増えるし、どうしても目についてしまう。 

その程度の躾(教育?)も受けてこなかったと他人に思われるのはあまりいいことじゃないし、相手が大人なら指摘もしにくいから結果そのまま… 

一国を代表する立場の人がこれでは恥ずかしすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

箸が持てない総理として有名?な人に安倍晋三という方がいらしたはず(10年くらい前?にニュースで見た記憶がある) 

 

当時も思ったけど、箸の持ち方なんざどうでもいいじゃないか。石破首相もそうだけどきちんと国民のことを思って大切にするようなことがなければ、それで良いではないか。 

 

(安倍元総理及び石破首相がきちんと国民のことを思って行動していたかは別問題とします) 

 

=+=+=+=+= 

幼少期に厳しくしつけられても箸がどうしてもマナー通りに持てずに大人になりました。今は更に悪化。原因は難病のせいと大人になり判明しましたが見た目は分からない。きっと周囲からは所作が汚いと思われてるんだろうなぁ。 

人と食べるのが最近少し苦痛。 

 

=+=+=+=+= 

酷いねこの箸使い。 

TOKIOの国分太一さんがはじめのころひどい箸の持ち方していたけど、ちゃんと直してた。 

石破氏の年齢で、5回も総裁選に出ているのに、いろいろと勉強とか躾とかされないでのほほんと政治屋をやってたんかな。 

こんなマナーの人が箸に限らずきれいな食事ができるわけがないと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

確かにみっともないけれど、昔の日本はマナー後進国で、今から思えば酷いものだった。そういう事を気にしないことが寧ろ男っぽいというような風潮もあった。 

一国の総理だから治すべきではあるけれど、だから政治ができないということにはならないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

4年前の動画を引っ張り出され、食事マナーが悪いと批判…総理大臣にでもなると箸の使い方まで言われる…指摘したり、苦言を呈す方はどれだけ完璧な生き方をされているのだろうか。 

国の代表とは言え、何でも100点の人間なんていない、そういう人なんだ、ちょっと残念だなぐらいで、わざわざSNSで批判する感覚は?他人に厳しい人が多すぎる… 

 

 

=+=+=+=+= 

今まで総理大臣になる機会が回ってこなかったというのは、いろいろと理由はあるものだ。 

 

名前は挙がれどいまいち勝ちきらなかった石破さん。 

 

やっとこさライバルが全員その座について、順番が来たと思ったらやっぱりしっくり来なかった。 

 

あわや高市さんにも先を越されるところだったけれど、私はその方が良かったと思うんだけどね^^; 

 

さすがに小泉進次郎さんには負けられなかったけど、もう次は勝てないかもね。 

 

=+=+=+=+= 

この歳になるまで、周りの誰からも指摘されなかったのかと、驚きました。「裸の王様」ですね。 

学校の成績が良かったので親御さんも何も言わなかったのでしょうね。気の毒な方です。 

総理大臣になったばかりに、大恥かかれましたね。秘書の方とか側近の方とか、支援者とか誰かが教えてあげればよかったのに、結局周りは敵だらけ、腹の内で笑っていたのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

箸の上げ下げまで批評される立場というのは可哀想な所もある。 

が、要は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、こき下ろす時はとことんこき下ろすのがこの世論の在り様。無責任だろうと無定見だろうと首を取ったもん勝ちの世界ということ。 

男であろうと女であろうと、上に立つ者は、覚悟を示さないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

食事の作法まで、ではない。筆者はそんな瑣末なことと思っているのか。これは国のリーダーの品性に関わることだ。外国の賓客は美しい箸使いをする人が少なくない。お箸の国のトップがこれでは相手にされない。トップに立つ者は自ら矯正するものだ。 

 

=+=+=+=+= 

食事のマナーごときで国民から袋叩きに合うのも気の毒ですが、政治に対する国民の不満の吐き出し口になってる。もっとしっかり国民のための政治をやれば、こんなことで叩かれないはず。むしろご愛敬として許されると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

箸の持ち方も服の着方も眼鏡にシールが貼ったままになっていても、正直どうでもいいんだよなぁ。 

世の中を良くしてくれるなら、パンツ一丁にネクタイで登院してくれても構わない。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミはどうしてこうも時の首相を攻めるのだろう。マスコミは権力の番人であるので批判的な論調もいいのだが、良いものは良い、悪いものは悪いと、正しく冷静に中立の立場で報道して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

モーニングだかの着こなしがだらしないとか、箸使いがなってないとか、椀の持ち方がどうのとかあるが、育ちがそうなんだから仕方ない。今更直らないよ。こちら側の問題だ。我慢しよう。 

 

=+=+=+=+= 

「食事の作法にまで批判が及ぶとは」???? 

総理大臣ともなれば諸外国の首脳と食事する機会も少なからず有るはず。 

国の指導者たるものテーブルマナーはもとより立ち居振る舞いを正しく行うのは1丁目1番地。「食事の作法にまで」なんて感覚はお粗末。 

あの幼稚園児並みのお粗末さを見ればナイフとフォークの使い方もめちゃくちゃであろう。 

日本の政治家は立ち居振る舞いの自覚が足りないのが目に余る。 

石破のだらしなさはもとより岸田のあの八九三のチンピラのような歩き方は酷い。諸外国の首脳に限らずあんなおかしな歩き方をする人間はいません。 

日本の政治屋にはテーブルマナーや人としての振る舞いを教育する必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

たかが箸、では済まないだろう。 

極端な話、庶民がこうしてワーワー言う程度はいいようなものだが、内外の要人に対してはそうはいかない。 

政策さえよければとか、そんなことよりも課題解決を、という意見もあるかもしれないし、そういう考えは自由。だが、一国の首相としては、そんな人間なんかより、課題解決や政権運営に必要な協力を得なければならない内外の要人たちがどう思うかの方が、重要。 

いい悪いはともかく、無意識のうちにも偏見を持って足元を見る人間もいる。そういう人間に、そこは見ないで勘弁してあげて、なんて通用しない。 

 

それにしてもまあ甘やかされて育ったのだろうか。 

気づいた時にはもう、他人がおいそれと「それは直しましょう」とは注意できないような立場になってしまっていたのだろうか。 

にしても、奥さんとか言わないかな…。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は「お箸持てない総理」に落胆なんかしませんよ。 

食事位自由に食べたらいいじゃん。 

 

それより 

非公認とされた候補の支部に2000万円が振り込まれたこと 

裏金事件で非公認とされたものの当選した4議員を、自民党の会派に入れること 

国民を裏切るような動きが続けた 

森山幹事長を解任できなかったことに「落胆」しましたし、今も落胆しています。 

 

=+=+=+=+= 

首相であれば、様々な方と食事をする 

機会も多いでしょう。マナーで不快にさせることがないようにしてほしい。 

日本ならではの食事マナーを知ってほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

箸などまともに持てなくても慶應義塾だ。 

食事マナーはこの歳からでも矯正できるが、慶應義塾はこの歳からではまず無理だ。 

 

一般人は自らに引き比べて考えてみるべきだ。批判もほどほどにした方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

映像を見ると確かに恥ずかしいレベルで、一国の首相たるにあるまじき所作でした。しかしながら、国民としては、これを政治手腕と一緒くたに考えてはいけません。食べ方がお粗末でも、しっかりと国民のための政治をしてくれるのなら良いわけです。過去に我々国民は、麻生太郎元首相の時に、麻生首相は勝ち戦であった総選挙を国のためにあえて延期をし、リーマンショックの影響から国の経済を救ったのにも関わらず、やれ漢字を知らぬとか、カップ麺の値段を知らぬとかで、マスコミに洗脳された国民は麻生内閣を叩き潰し、民主党政権を誕生させました。政治家がだらしなくなってしまった昨今、我々国民だけでも同じ過ちを繰り返してはいけないと思う今日この頃。 

 

=+=+=+=+= 

いつものマスコミの、与党というか自民党叩きでしょう 

自称の政治の監視役もいいけど、自民党を叩ければ日本が悪く悪化しても構わないのはもはやモンスター 

公平性を持たないメディアはそろそろ撤退してもらったほうがいい 

今現在は攻撃されるが反撃してはいけないルールでいじめをしているよう 

 

政教分離と同じにマスコミがどこかに偏るのをやめさせていいくらい歯止めが効かなくなっている 

 

=+=+=+=+= 

箸持てなくても、茶碗持てなくてもいいです。 

確かにいい大人なのにとは思いますけど、総理として豊かな国にして行ってくれればいい、 

箸の持ち方とか、そんなことはどうでもいい。 

 

=+=+=+=+= 

政治と関係の無い所でボロが出るのは不本意でしょうが、確かにコレを見せられると幻滅してしまうのも致し方ないかと… 

奥さんも普段、注意されないんでしょうかねぇ??? 

ウチの主人も食事のマナーが悪かったのですが、子供が産まれてからは、子供に教えている事を学習した様で、大分マシになりました。 

まだまだですけどね(。´-д-)ハァー 

 

=+=+=+=+= 

食事のことまで 難癖付けられて、石破首相に同情してしまいます。お箸の正しい持ち方をしている人が、国内にどれほどいます?人のことは言えないでしょう。食事をどう食べようと自由じゃないですか。大きなお世話だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

その辺の所作は育ちが出るからね。まぁ、政治家としての能力とは無関係だけど、大衆からの評価には影響するだろうね。 

政治家としての能力に疑問がありまくるので、こういう無関係なところまで指摘されるわけで、そこんとこを理解して方が良いね。 

 

=+=+=+=+= 

家は貧乏でしたが母からは箸の持ち方等々躾られました、食べ方もクチャクチャしない!口を閉じてよく噛みなさい。末っ子で可愛いがられ甘やかされましたがお陰様で食事では恥ずかしい経験をしないですみました。 

 

 

=+=+=+=+= 

総理に紳士的なものが求められるなら、食事のマナーはマストですね。 

最近の芸能人で食レポをするのに箸使いやお茶碗やお椀の持ち方、食べる時にクチャクチャしないなどのマナーがなっていない人が多くてがっかりします。 

石破さん、沢山の国民をがっかりさせていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

箸の持ち方と茶碗の持ち方もそうですが 

何より一番幻滅したのは 

食べ物を口の運ぶときに舌をベロっと出しながら食べるのには 

絶句しました・・・。 

マナーというよりも汚いというのかハシタナイというのか 

下品この上ない食べ方 

どう育つとあんな食べ方になるのか?・・・ 

 

=+=+=+=+= 

確かに、あの箸の使い方、お茶碗の持ち方は酷すぎるなぁ 

これから海外の国賓と食事する時に国賓からドン引きされるんじゃないかと心配ですね! 

フォーク、ナイフはちゃんと使えるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

問題視しすぎるのもどうかというコメントが多くてその通りなんだけど、程度というものがあって、なんて言うかその、ひど『すぎる』のが問題なのであって、人は100%正しいわけではないとかそんな話をしてるのではないんだけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

ふつうの箸使いなら両手で焼魚を突付くことなく食べられる、幼児の頃のままなんだろうね。大方の批判の声は純粋に、日本人として恥ずかしいやらはしたないやら情けないだよな。だらしない集合写真もそうだが、政策云々も人間性も大事だよ 

 

=+=+=+=+= 

そう言えばクレヨンしんちゃん(原作)の中に出てきた新聞にあったな 

「総理蕎麦食べる」 

いくらなんでも適当すぎないか、と思ったが 

もしかしたら見出しの後にはこんな感じの記事が書かれていたのかも 

 

つまり数十年前から漫画も現実もロクに進歩していない、と 

 

=+=+=+=+= 

何かを見つけて批判することは簡単だけれども、批判することにより、あなたが望むであろうと信じる、より良き日本を目指せるのだろうか、とはいつも思う。何を批判し、何を黙認するか、ということは大事なことである。 

 

=+=+=+=+= 

重箱の隅っこ突っつくような感じかな?と思っていたら、 

本当に酷かった… 

 

もし自分の息子なら烈火のごとく叱ってしまうレベルです。 

 

喋り方とか穏和なので育ちが良いのかな?と勝手に期待していたので、なんかすごくガッカリしてしまった… 

 

=+=+=+=+= 

箸の持ち方にまで? 

これって「まで」って言い方している時点で投稿者もこの事軽く見てない? 

家では小さい頃に箸の持ち方徹底的に教えられ、出来ないと家の恥になるとまで言われたもんだけどな。 

そうやって代々受け継がれる事を自由って言葉に言い換えるのは自分は1人で生まれてきた。って言ってるのと同じ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに行儀が悪いですね。 

海外で昼食会や晩餐会招かれたら恥ずかしからなあ。 

国内でもそうだけど、ちゃんとテーブルマナーくらいは人に見られる場面では気をつけてほしい。がっかりするから。 

 

 

 
 

IMAGE