( 230533 )  2024/11/06 01:29:07  
00

国民・玉木代表「仲間に野田佳彦と書いてもらうメリットがない」「政治的に殺されかかった人間いっぱいいる」

よろず~ニュース 11/5(火) 20:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2d1763c8c7d2598300f5d4a9944b6cad6e0194

 

( 230534 )  2024/11/06 01:29:07  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表は、石破首相と野田立憲民主党代表の決選投票で玉木氏に票を入れる方針を固め、無効票を投じる理由について、仲間や支持者の思いを大切にするためと述べました。

決選投票で野田に投票しない理由は、他の野党の票が影響しないためだと反論しました。

最終的には、国民の声に応えるために仲間と一致して投票すると説明しました。

(要約)

( 230536 )  2024/11/06 01:29:07  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が5日、国会内での定例会見で、11日召集の特別国会で行われる首相指名選挙で、石破茂首相(67)と立憲民主党の野田佳彦代表(67)の決選投票となった場合、国民民主が玉木氏に票を入れる方針を固め、無効票を投じることについての意義を記者団から問われ「死にものぐるいで勝ち上がってきた、(同じ選挙区に)立憲民主党の候補者を後から立てられた仲間に、野田佳彦と書いてもらうメリットがない」と述べた。 

 

【写真】ご機嫌で手を振る立憲民主党の野田佳彦代表 

 

 玉木氏は「あえて申し上げると、例えば連合が推薦した(国民民主党の)候補者のところに、後から立憲民主党さんが(候補者を)立ててきて、政治的には殺されかかった人間がいっぱいいるわけですよ。秋田3区にしても神奈川10区にしても。それを勝ち残ってきた彼らに、立憲民主党の代表の名前を書けと私は言えません。党の代表として」と強調した。 

 

 続けて「その環境を整えるのは、野党第一党にあったんではないかと思いますよ。我々は仲間を守りますよ。そして支援していただいた617万人の方々の思いをしっかりと体現するのであれば、2回目も玉木雄一郎と書く選択肢、それ以外にありません」と、方針は変わらないとした。 

 

 別の記者から、決選投票で無効票を投じることについて「国会の軽視ではないのか」と問われた玉木氏は「維新もれいわ(新選組)も、野田さんには書かないという意味では、我々の28票はどっちに入れても、結果に影響を及ぼすことは残念ながらできない。結果を変えることができるのであれば様々な判断があったかもしれませんが、野田さんが総理に選ばれることはないので、我々が有為に変化を及ぼすだけの数は持っていない」と反論した。 

 

 玉木氏は「野党第一党が野党を全部まとめて、後は国民民主党が乗れば変わりますよ…という状況が作り出されているのであれば真摯(しんし)に検討しますが、その前提が崩れてますから。入れても入れなくても結果は変わらない。であれば直近の民意に対して最も誠実に、我々の仲間と一票を投じていただいた思いに最も寄り添う形で投票するということを選択した」と説明した。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 230535 )  2024/11/06 01:29:07  
00

この寄せられたコメント群からは、立憲民主党と国民民主党の関係性や、それぞれの政治姿勢に対する懸念や批判が多く見られます。

立憲民主党が国民民主党に対して抱く期待や要求が高まっている一方で、国民民主党には政策を真摯に実現させる姿勢が求められているという意見も見られました。

各党の対立や連携に関する議論や、総理指名での名前書きを巡る論点も複数取りざたされています。

 

 

(まとめ)

( 230537 )  2024/11/06 01:29:07  
00

=+=+=+=+= 

国民にも立憲にももちろん自民にもいろんな意見が出て、簡単に数の暴力で進められない今の環境こそ個人的には臨んだ状況。 

人によっては何も政策が進められず停滞するという意見もあるだろうけど、今までが何もチェック機能もなく自民が勝手に進めていた結果の今の経済があると考えれば、他の党に能力がある・ないに関わらずお互いに牽制しあい、議論をするのが本来の姿だと思う。 

ただくれぐれも与党だから野党だからという理由だけで反対とか賛成はしないでほしい。各議員が正しいと思うことに対して投票してほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

多数派形成は説得する側の責任で、この場合は自民党と立憲民主党になるのだから、国民民主党を批判するのは筋が違う。 

選挙で遺恨が残るのは珍しい話ではないし、それ対して不満を和らげる必要があれば会談を重ねて合意を引き出す他無く、「同意しない奴が悪い」と対等関係を否定しては将来的な連立なんて出来る筈もない。 

今は溝があるのは仕方ないとしても、それを埋める努力が必要で、溝を深める様な主張をするのは、立憲自身でチャンスを狭めてしまうだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で立憲民主党が議席を伸ばしたのは、有権者が政権交代を望んだ訳ではなく、自民党にお灸を据えるためです。  

自民党に投票したくないから、相対的に立憲民主党への投票が自民党を上回っただけ。 

 

立民・小西や米山が政権交代は民意と言うが、今回一番議席を取ったのは自民党、得票数一番も自民党なんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

確かに政治生命を賭けて戦った相手のトップの名前を首班指名では書けない。 

首班指名で名前を書いてほしかったら小選挙区では国民民主が立つ選挙区での立候補は控えるべきだっただろう。 

自公協力はそういう形だ。 

同一党同士でも戦う中選挙区と違って、一対一(対一)で潰し合う小選挙区では選挙が終われば手を繋ぐというわけには行かない。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党とくっついてほしいと思って国民民主に投票した人など1人もいない。もしそうなら最初から立憲に入れる。少なくとも立憲は嫌、自民にも今回は入れたくない。国民民主の言っている政策が一番分かりやすく刺さる。だから入れたわけで、首班指名で野田と書くのは裏切ることになるというのは正しい。立憲中心の野合よりは、自公の方が自分達の政策実現に近く信用できると考えただけ。 

 

=+=+=+=+= 

国民には頑張って欲しいんだけど玉木さん近いうちに行き詰まりそうな気が何かする。今はいいけど自民の方が何枚も上手で強かだよ。 

 

ただ言ってることは分かる。立憲の言ってた選挙協力って名ばかりで要は他の野党に立候補を取り下げてくれ的なものだったもんなー。そのやり方なら立憲は他の野党に比べても圧倒的に勝たなきゃまとまるのは難しい。 

 

=+=+=+=+= 

「自民に国政を任せたくない」という選択肢が存在しないのは残念。だから「投票しても変わらない」という意識が拭えないので、投票率も低いと思う。 

しかし、国民民主の政策単位で民意を実現させるという方法は、影響は限られるが、投票した甲斐があり、是非実現してもらいたい。 

小選挙区は投票対象は個人だが、選挙選でアピールしているのは政党方針がほとんど。個人の実績や能力を対象として投票することは、あまりないのでは?比例だけでもいいのでは?と思うくらい。マニュフェストを採点するなど、目に見える公な政党の評価を第三者が作るなど、もっと分かりやすい選挙が必要。 

 

=+=+=+=+= 

なんだろうな、メディアと立憲によるここ数日の国民民主党への圧力にも似た世論形成のやり方は。 

立憲や共産のような既得権益集団からすれば「選挙協力を話し合う時間がなかった」と言い訳するんだろうけど時間はあった。岸田政権時に統一教会問題、しんぶん赤旗が暴いた裏金問題で何度か解散の可能性が取り沙汰されたこともあった。もし玉木雄一郎が当時の泉と会談し協力することで一致したなら俺の投票行動も変わったかもしれないが、それはそれでいい。 

だけど今国民民主と立憲が一致協力するのは絶対に違うだろ。それはどちらの支持者に対しても裏切り行為に他ならない。だから国民民主は玉木雄一郎と書く以外に道はない。 

 

=+=+=+=+= 

もっともな意見だ、野党を纏めきれない野党第1党など政権奪取は無理だろう、石破が自民党総裁に成ったのは一般党民の支持が有ったからだ、その支持してた石破カラーを簡単に捨てたので信頼を失い現況に成った訳だから、玉木としてはその轍は踏めない!政策合意位で良く近々政界再編して保守政権が誕生するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自分の投票で決まるわけではないので、どちらにも連立したくないという意思を表明する手段として、自分の党首の名前を書くということなのでしょう。 

本当は、棄権でもいいのかもしれないけど、棄権しないのはパフォーマンスですかね。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木代表がどんなに力説しても、今の国会は数なんだからどうにもなりません。 

野党がバラバラでは自民の思うつぼです。 

玉木代表が本気で有権者や国民のためにと考えてるなら、総理の座に就いて法改正をする選択肢をすればいいこと。総理の指名投票に2回とも自分の名前を書いた所で、何の意味があるのでしょうか?大事なのは有権者に公約したことを早く実現させることではないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

国民民主は自民と結託するなら、総選挙前に野党の立ち位置でなく、与党の立ち位置で総選挙に挑むべきではなかったか。野党と思って投票した人も沢山いたはず。候補者が乱立したのも、立憲のせいにしているが、双方が悪く、もっと協議すべきであったのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

「後から立憲さんが候補者を立ててきて」とかそれは正々堂々やるのは選挙だと思います。 

今は、そういう話は無しにして野党で一致しているものから一致協力して頂きたい。 

以前から国会では、一斉に政治献金を禁止するのなら野党は全会一致で賛成と強く言っていましたので 

それから実現すべき。 

 

国民民主党の玉木代表は、演説でも自民党の裏金問題、政策を批判し「こんな政治はもう終わりにしませんか!皆さん!!」って盛んに叫んでいたので、それこそ終わらしてもらうように実現してもらわないと公約違反の気分です。 

 

=+=+=+=+= 

今、多数派を結成したい立憲共産党は 

 

こんな事を平気でして野田佳彦と書いてくれとお願いしてるなら普通の社会常識ならあり得ない 

 

ハッピーメール米山とか小西とかのスタンドプレーも許す党内の部内統制にも問題があり過ぎて 

 

国民民主党の玉木代表がそこら辺をきちんと出来るようになったらまともな話し合いに応じるとの気持ちは元民主党議員だから知ってるしね 

 

=+=+=+=+= 

まぁ筋は通していると言える。少ないながらも有権者が玉木氏の政治公約に共鳴して投票したわけであるからそれに答える義務があるし選挙の経緯(立民の対抗立候補)を考えるに、それを止められなかった野田氏に投票する義理はない。 

本気で野党で政権を取りたいのなら(少なくとも過去同じ政党だったところとは)重複は避けるべきだし、それをしていれば立民も飲めるところは飲んでいたと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

>であれば直近の民意に対して最も誠実に、我々の仲間と一票を投じていただいた思いに最も寄り添う形で投票するということを選択した 

 

各党がそれぞれの代表に投じることが民意に沿うことになる 

政権のために選挙で敵対した相手と連立することの方が民意を蔑ろにしている 

 

自民公明では過半数には届いても安定多数に届かない 

という今回の結果くらいが今は丁度いい 

野党連立でグダグダな政権になったり、与党安定多数で国民の信を得た等となるよりかは... 

 

=+=+=+=+= 

玉木さん、随分と意固地だね。政治生命をどうこう言うのはお互い様でしょうし、自党の政策と合う部分だけしか協力しないと言うのはある程度理解するが、どの党でも一枚岩では無いでしょう。自民党を利用して自党の政策を実現させようとする事は吝かでは無いが自民党と協力するのは如何なものでしょう。 

其程自民党の政策と国民の政策が同じには見えないが。立憲と分離したとき何故自民に合流しなかったのかは、たぶん選挙区が被って党として解党の危機を危惧したからではなかろうかと思います。前原の様に維新との合流はたぶん肌が合わなかったとも思えるし。兎に角、風見鶏とか良いとこ取りだけと言われない事です。政策を見ても確かに良いことは書いているが、その裏付けは全く無いし謂わば実現を無視した公約とも取れる。其れが実現出来てからの評価だと思う。所得の壁は総合的に捉えないと齟齬が生まれる可能性も有る事を忘れてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党と立憲は、国家の基本政策である憲法・外交・特にエネルギー政策には埋め難いスタンスの違いがある。 

 

その違いを埋めようとせず、「首班指名は野田代表に」と迫る立憲に対しては「おととい来やがれ」ではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

こんなことするなら有権者に対して 

「投票に行きましょう」 

と呼びかける権利無くなるよ。 

投票権を無効にしていい言い訳を認めるってことでしょ。 

結果が変わらないから無効票でいい、そんな身勝手理屈で議会制民主主義における投票という責任を果たさなくていいわけない。 

どっちを選んでも説明が難しくなるから逃げているだけでしょ。 

決選投票は、どちらかを選ばないとダメなんだよ。 

それが民主主義だって。 

 

=+=+=+=+= 

これが全て 

 

立民が政権交代こそ真の政治改革!と叫ぶなら野田さんではなく「玉木」と書けばいい 

 

そもそも立民が不甲斐ない状態が10年続いて、千載一遇のチャンスに受け皿となり切れなかったのだから。その責任は本当に重いと思ってほしい。自民が190も獲得出来たのは立民の「おかげ」なのだから 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲の魂胆が見える。 

国民のために自民党政治を終わらせたいというのは建前で、要は自分達が政権を取りたいだけ。 

国家的なビジョンもない。 

ホントに自民党政治を終わらせたいなら、玉木さんを首相にするからと言って説得すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の1番アウトな部分は連合にも不義理をしてる所でしょう。 

 

>玉木氏は「あえて申し上げると、例えば連合が推薦した(国民民主党の)候補者のところに、後から立憲民主党さんが(候補者を)立ててきて、政治的には殺されかかった人間がいっぱいいるわけですよ。秋田3区にしても神奈川10区にしても。それを勝ち残ってきた彼らに、立憲民主党の代表の名前を書けと私は言えません。党の代表として」と強調した。 

 

 

そもそも今までも決選投票で無効票は出ていて、今回も維新やれいわなどの他党も野田佳彦氏に投票しない方針なのですから、無効票に文句をつけるのがおかしい。 

無効票のない北朝鮮みたいな世界がお望みなのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

結局、視点は自分達のため。 

選挙で対抗馬を出されたことを根に持って殺されそうになった? 

野党で調整する時間もないまま選挙始まってそれぞれ党事情があるのは当然なのでは? 

 

政策の一部だけを強く主張するのは良いが 

 

日本を良くするためにどうするのか? 

 

自分達がどう動いて日本を良くするという事はなく他党が出した提案には乗るけど 

自分達が日本を良くするためにこうしよう! 

というメッセージは  

課税対象年収を引き上げるだけなのでしょうか? 

 

立民が自民を批判しているのと同じ事を国民が立民に対してやっているだけに思えてきました。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんは投票前の時点でこの事を言っておられたのでブレない姿勢に信用、信頼政治家だと感じます 

あくまでも国民の為の政治だという理念に応援と期待を抱かずにはいられない 

 

=+=+=+=+= 

まぁ『野田』と書かない理由はその是非はともあれ一定理解しましょう。 

 

で、あくまで国民民主党は総理指名選挙で『玉木』と書くのですね。 

一方で国民民主党の玉木代表は11月1日の時事通信インタビューで「総理になるのは今ではない」と発言しています。 

つまり国民民主党は「総理になるのは今ではない」と公言している自党の党首を総理指名選挙で投票するわけですね。玉木氏個人に至っては「今はやりたくないなぁ...」と言いながら総理指名投票では自分の名前を書くのですね。 

 

なぜですか。 

なぜ、総理をやりたくないと公言している人の名前を総理指名投票で書くのですか。 

 

誰かこの論理矛盾を解消できる、合理的な説明をしてください。『自称偏差値60のインテリ層』の方でも、『石丸キッズ』の方でもどちらでもいいので。 

 

=+=+=+=+= 

首班指名選挙なんですが、メリットがあるのは山本太郎と書いて貰った方が日本の為にもなりますし、国民の為にもメリットがありますと思いますから首班首班選挙は、もう山本太郎と書いて貰った方が良いんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

野田と書いて欲しいなら、政策協議を通して立憲の存在感を示したいなら、米山さん小西さん達をとりあえず黙らせた方が良い。 

野党なら党内で色々とフリーダムにヤンチャしてる議員がいても「あらあらまあまあ、困ったわねぇ」で済むけど、政権取るなら「場外乱闘上等!Xで吠えまくるぞ、気に入らない奴はブロックだ!」みたいな輩議員の存在は「国を任せられるのか?」と不安材料でしかない。 

ああいう議員が居たんじゃ話し合いなんて持ちかけたくないって。 

 

=+=+=+=+= 

まあそうだね。 

ただ自民党はにんまりだろうね。 

 

野田さんの名前を書かないとするだけでも実質的には石破さんが当選に近づくのだから。立ち回りがうまければ自民党に恩を売れたかもしれないけどね。 

 

俺なら党の議員にはとりあえずみんな好きな人の名前を書けというな。 

そして石破さんが頭を下げてきたら石破さんあるいは玉木さん、野田さんが頭を下げてきたら野田さんと売れる恩は売るけどね。 

 

=+=+=+=+= 

野党だから決選投票では立憲民主党に入れろ。 

この理屈もおかしいんだけど、コレが正しいみたいに立憲民主党の小西や米山他が無駄に上から目線で喚き散らしてるがそもそもお前達は支持されてる訳じゃない、自民党の自滅で議席が増えただけだ。何故それが理解できないし理解しようとしないのか相変わらず自民党同様に無様な政治家達だ。 

玉木さん、野田と書く必要はありませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

民主主義のルールを公然と無視するのは公党の党首の発言としては残念極まりないです。白票なら分かるけどね。 

総理大臣指名制度、国会議員なら誰でもご存知ではないでしょうか。勢いで政治活動をゴリ押しすると碌なことはありませんよ。後悔先に立たず。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民も立憲も過半数に行かないで 

それぞれ良い提案を出し合ってそれに乗っかるのが 

1番国民のためなのかもね。 

自民党のお友達案件は拒否すれば良いし 

立憲もそれに変わる提案出せば良いし。 

ただその度に「国民民主さま!」ってゴマをするのはまた違う話だけど 

 

=+=+=+=+= 

日本で一番信用できない集団は、財務省!細かくは述べないけど、気づいてる人は増えてると思う。玉木さんは、財務省の出身だから、わかってるはず。どちら側に、つくかは見守りたいね!半々かな?できれば財務省解体に向かってほしいけど! 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、玉ちゃんの方が正論ですかね! 

野田さんが、先読みできなかった為に、政策の方向性として野党連合が組めなかったのも一因ですが、参議院と違いますから仕方ないと言えば仕方ないのですかね。 

ただ、殺されかかる!という表現は違和感がありますね! 

 

=+=+=+=+= 

それも分かるけど、政策実現を第一に掲げるからこそ投票した人がいる訳で。そこの信託に応えると言うだけで良いのでは? 

余計な事は言わないで欲しいかなと。 

 

=+=+=+=+= 

まさかの与党の過半数割れで 

まさかの国民民主党が脚光を浴びているだけで 

所詮、少数政党でしかない 

今から死に物狂いで自民党は過半数割れ解消に 

動くでしょう 

国民民主党の議員を一本釣りすることも 

充分 考えられます 

二三年もすれば、国民民主党は 

所属議員数名の、政党に戻ると思います 

間違いないです 

 

=+=+=+=+= 

玉木代表の言うとおりだと思う。 

 

むしろ、野田元総理の名前を書いた時点で、国民民主党を見限る支持者が大勢いるのではないか? 

 

一部マスコミはなんでそこまで野田元総理の名前を書かせようと必死なの?マジで鬱陶しい。 

 

=+=+=+=+= 

自民公明党が『玉木雄一郎』と書くのを待っているのかな? 

笑笑 

頭の片隅で、ずっと考えてきたよ。 

まぁ、あれだけ連立はないと言ってるんだ。でも、政治家なんて信じない。られない。 

やはり、この日本という国には『新しい政治グループ』が必要なんだな。 

自民党が大敗、しかし公明党は自民党のコバンザメ状態、万年野党の少数政党はまとまるどころか、いがみ合っている。 

国民の期待に応えようともしない。呆れたもんだな。 

さて、国民は来年の都議会選挙、参議院選挙をどう判断するのか、どう判断を下せばいいのかな? 

 

=+=+=+=+= 

自身は昔から自民は大嫌いですが、国民民主の政策は財源や本質の問題から逃げておりある意味党利党略そのもので大反対です。政策の方向性は自民の政策が国民民主よりは遥かに的を得ている。 

 

=+=+=+=+= 

ドンデン返しの立憲全員が玉木と書いて政権交代。それが一番まとまる。 

自民は金でモノを言わせない体質で、これからも変わらずでしょう。非公認にも2,000万渡して繋がっているし、それを認めている国民が半分近くいることの怖さ。そんな方々に改革なんて出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

立憲は政権交代が目的なら首班指名で「玉木雄一郎」と書けばいい。国民の支持を最も得た民意に従えというなら、比較第一党は自民党だ。国民民主が立憲の言うことを聞く筋合いはないね! 

 

 

=+=+=+=+= 

立ち位置がまるで北朝だね。でもそのカオスぶりは改革のために必須。第二党で予定調和を良しとするあぐら掻いた腑抜け立憲に同調せず、103万壁のトリガー引いて一時5%の駄々捏ねまくって形骸化した国政を蹂躙してよ。応援はしないけど。 

 

=+=+=+=+= 

政策が違うから袂を分かった訳で、名前が似てるから仲がいいとは到底言えない。 

党としての存在意義を示す時が漸く来たって所かな。社民も共産も日和って失敗してるからね。 

 

=+=+=+=+= 

今の立憲って、政策や思想で分けたらおそらく3つ、4つくらいの政党作れるレベルでぶれてると思う。 

こんな政党を与党にしてもいいことないという遠回しな言い方だと思うなあ 

 

=+=+=+=+= 

「国会軽視では」と聞いた記者がどうかしています。 

玉木さんのいうことはごもっとも。 

 

軽視というなら政治をワイドショーとしてしか扱わないメディア方が軽視をしていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

「維新とか、れいわとか…」そんな子供じみたことを語っていないで有権者からいただいた票の意味をよく考えることです。 

無効票を投じることは、有権者に対する裏切り行為になります。 

自意識過剰もほどほどにしてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

「仲間に野田佳彦と書いてもらうメリットがない」 

そらそうだ。 

幹事長の小川もBS番組で不満言ってたらしいし。小西米山も勘違いしてる。比例票も伸びてるなら立憲支持増えるってなるが増えてないから。 

民主党時代から言うだけ、ブーメラン、内輪揉め、自分中心は変わらん。 

 

=+=+=+=+= 

仮に野田政権が誕生日しても各党の政策が違うのでまとめるのは至難の技だし、参院を取られてるねじれ国会となり法案も通らない。 

そんな状況になるならまだより安定した自公に任せるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員です。筋は通ししますよね、玉木さんは。自民党が石破と森山を潰して高市早苗が自民党の顔になったら、連立内閣に参加願いたい。 

石破と森山は国民の敵です。 

 

=+=+=+=+= 

野田佳彦という議員はもっと国を取れる訓練をここ7年で実行して来たかと思っていたが、どうやら昔通りのウドの大木に成り下がっているのですね。自分の吐いた言葉をもう少し真剣に反省すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

問題は誰も野田を支持したくない、国が変わらないと判断している点。 

玉木さんなら国は動くと誰もが感じ始めてる。 

立憲に票入れた人って何が起きて欲しかったんだ?何も変わらないだろ立憲じゃ 

 

 

=+=+=+=+= 

国民民主が何処と組もうが、全国民に一律給付の検討を早く進めてほしいです。 

一日も早く新総裁、新政権を決めて、国民の暮らしのための政策を早く進めてください。 

お願いします! 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党と立憲民主党には絶対政権交代してもらいたく無い 

やはり『自民党』だよ日本は••• 

問題点は反省してるし…返納 

自民党は全員が緊張感を持ってる。 

アメリカ いや世界に通用する党は自民党しかないです。 

 

=+=+=+=+= 

結局、自公で過半数割れても何にも変わらなかったってことですよね。野党もバラバラワガママ集団じゃないか。 

再び日本が失う時間の始まりなんですよね。 

で、また自公に戻る。早く次の選挙にならんかね。 

 

=+=+=+=+= 

少数与党の不安定さを言及されるメディアもいるが政策方向性バラバラの野党が野合政権なんてのも危なっかしいしな 

立民なんて党内すらまとめきれてない 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは立憲の他の議員のレベルに合わせなくて良いから党首としてどんどん引っ張っていってほしい 

 

=+=+=+=+= 

仮に「野田首相」が誕生したら、衆院は少数与党になって、参院はねじれ状態になるのだから、極めて不安定な政権になるのは必至だよ。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんには是非とも国民のためになる政策を実現できる人に投票して貰いたい。 

政権を手放したくない自民党、権力を握りたいだけの立憲民主党。どちらになるかね? 

 

=+=+=+=+= 

そりゃひでーな、立憲。デリカシー無いし、玉木さんが信頼出来ない訳だな。米山とか小西とか、ザイムツッコミしか出来ない連中も多いし、それで結構です。 

 

=+=+=+=+= 

「立憲の支持母体は連合」これを知らないコメントが多いのかな 

立憲の支持母体の連合が推薦した国民民主の候補者がいる、普通なら連合が推薦する候補者がいるならと配慮して立憲は立候補者を立てない 

ところが立憲が候補者当ててくるとか、あなたたち何したいの、喧嘩売ってるのと捉えられてもおかしくない状況 

これで総理に野田をとか言ってきている、どんだけ厚顔無恥なんだよ 

 

=+=+=+=+= 

野田氏に投票しろと主張する人に聞いてみたいんですが、共産党と距離を置くと選挙前に言っていたのに選挙後には真逆のことをやっている野田氏を信用できるんですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

だったら政策ごとの協力とかもやめればいいと思うが。 

後から候補立てられたとか根に持ってるなら協力するほうがおかしい。 

筋が通らない。 

 

=+=+=+=+= 

結局、選挙で議席増やしたら 

 

選挙前とは違うよね 

 

石川県の復興は?物価高対策は? 

 

選挙前に言ってた事忘れて 

 

自分達の政局争いばかり 

 

石破も役に立たないし 

 

=+=+=+=+= 

立憲が国民民主の連合推薦候補者のいる選挙区に後から候補者立ててきた件に関しては連合芳野会長からも苦言を呈されてるからな 

 

=+=+=+=+= 

いっそのこと自公以外は皆玉木さんの名前を書けば政権交代が成立するような。 

 

でもその場合の組閣が無茶苦茶になるような気もするな。 

 

=+=+=+=+= 

玉木さん何度も玉木、玉木と書けばいいんじゃない!いちいち野田には入れないと何度も言いなさんな。投票してくれた人に申し訳ないんでしょう! 

 

=+=+=+=+= 

国民も自分の名前書いていいんですか? 

国の代表が投票辞退ですか? 

決選投票は2人のうちどちらかに投票するべきでは 

 

=+=+=+=+= 

「立憲民主党さんが立ててきて、政治的には殺されかかった人間がいっぱいいるわけですよ」 

 

選挙なんだからそんなのいつだってそう。「立憲民主党のせい」にしたいところまで自民党に似てきた。 

 

=+=+=+=+= 

立憲は調子に乗りすぎ。もっと地に足をつけて地道にやればいいのに。自民が自滅しても得票をたいして増やせなかったのに何を言っているのだかね。 

 

=+=+=+=+= 

自公も立憲も総理指名を玉木雄一郎と書けばいいんじゃないの?裏金自民や統率されない立憲の代表より絶対良いぞ。 

 

=+=+=+=+= 

野田や立民に「玉木と書け!」と言えばいいじゃん。立民も、ホントに政権交代が目的なら、自民よりはまだいいだろ。所詮覇権争いだけだから、国民のことなんて眼中にない。 

 

 

=+=+=+=+= 

ローソンの前にセブンイレブン建てられてウチが先に場所取ったのにってぐずってるようなもんだろ 

国民はそんな世の中で生き延びたり潰れされたりしてんだよ 

 

=+=+=+=+= 

立憲なんて民主党の夢を忘れられない奴の集まり。自民と立憲と公明と共産は一回解党して、ガラガラポンした方がよい。今のままだと良い政治家が生まれない。 

 

=+=+=+=+= 

旧民主党の右寄りが集まった国民民主と極左の立憲民主が交われるわけがない!! 

立憲民主と寄り添えるのは同じ極左の共産・社民・れいわ ぐらいでしょう… 

 

=+=+=+=+= 

>野党第一党が野党を全部まとめて、後は国民民主党が乗れば変わりますよ…という状況が作り出されているのであれば真摯(しんし)に検討しますが 

 

例えるなら 

偉そうな風見鶏 

 

=+=+=+=+= 

野田になって欲しい訳じゃない 

自民党から首相を出さない選択肢はないのか 

そもそも選挙協力だって何もなかったろ 

 

=+=+=+=+= 

本気で政治改革する気がないから自民党の延命に手を貸すんだろ。維新に続く第三自民党の誕生だ。 

 

=+=+=+=+= 

候補者の調整を断っておいて、自分たちだって立憲の候補の所に立てているのだから、お互い様では? 

 

=+=+=+=+= 

貴方が記者会見で上から目線で問いかけた記者も、今日は眠れないと思いますよ。 

少し人気が出たからと、何か勘違いしていませんか? 

記者も有権者です。 

殺しに掛からないで下さい。 

 

それに私たち国民は自公政権に殺されかけています。 

何がやりたいのか理解しがたくなってきましたね。 

そこまで言うのなら、「玉木」と書けと野党全党に申し送りすれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

そのとおり。 

そのメリットを多くに感じさせないといけないのは、野田さんがすべきことですから。 

野党をまとめる能力が無いってこと。 

 

=+=+=+=+= 

単純に立憲と組むメリットが無いからだろうな 

下手に組んで与党になって失敗したらイメージダウン 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲はあまりにも不義すぎるだろ。これは流石に野田氏の名前は書けない。人の道に反する。 

 

=+=+=+=+= 

ん?立憲が支持されてると勘違いしてる?自民のおこぼれが野党にまわり立憲議員がたまたま増えただけでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ぐうの音も出ない正論。国会軽視とかいうなら山本太郎と馬場にも言っとけよ。 

あと社民にも聞いとけ 

 

=+=+=+=+= 

何を言っているのでしょう?党の代表が選挙協力をするようにしなかったからでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

改憲勢力の国民民主。自民公明維新らへんの美味しいとこ取りですかね。 

 

=+=+=+=+= 

おっしゃる通り。 

既存政党の馴れ合いをつくったのは 

自民と立憲 

野田の怠慢、放漫、油断。 

 

=+=+=+=+= 

時の人となり引く手あまたとはいえまだまだ少数政党 あまり調子には乗らぬように 

 

=+=+=+=+= 

国会の軽視とは?あまりにも意味不明なことを聴く記者だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党を批判して、103万の壁の政策を実現しないようにしているだけでは? 

財務省の応援団なのては?笑笑 

 

=+=+=+=+= 

政権交代できなければ国民民主のせい 

やっぱり官僚出身は器量が狭いね 

 

 

 
 

IMAGE