( 230638 )  2024/11/06 14:51:03  
00

194キロ衝突死で元少年側「危険運転」を否認、憤る遺族「過失なわけがない」

読売新聞オンライン 11/6(水) 12:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f26002295608e48d97196468b6a945de96da29df

 

( 230639 )  2024/11/06 14:51:03  
00

2021年、元少年が大分市で運転中に時速194キロで右折していた車に衝突し、会社員の小柳憲さんを死亡させた事件で、元少年が自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死)の罪で裁判にかけられた。

元少年は危険運転致死を否認し、検察は過失運転致死の適用を求めている。

被害者の姉や関係者は公判後に記者会見し、過失とは言えない速度での事故であると主張し、公正な判決を望んでいる。

(要約)

( 230641 )  2024/11/06 14:51:03  
00

小柳憲さん=遺族提供 

 

 大分市で2021年、時速194キロで乗用車を走行して右折していた車に衝突し、同市の会社員小柳憲さん(当時50歳)を死亡させたとして、自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致死)に問われた元少年(23)の裁判員裁判の初公判が5日、大分地裁であった。弁護側は危険運転致死について否認し、検察側が予備的な訴因として加えている法定刑の軽い過失運転致死の適用を求めた。 

 

【写真】事故で大破した小柳さんの車=遺族提供 

 

記者会見に臨む長さん(中央)ら 

 

 初公判終了後、小柳憲さんの姉・長文恵さん(58)は大分市内で開いた記者会見で、「194キロの事故が『うっかり』(といった)過失なわけがない」と強調し、危険運転致死に当たると訴えた。 

 

 元少年が法廷で謝罪した際、頭を下げた方向が正面の裁判官側だった。長さんは「誰に対して謝罪しているのか」と憤り、今後の公判に対しては「スピード超過の抑止につながる裁判になってほしい」と述べた。 

 

 会見には、宇都宮市で時速160キロ超の乗用車がオートバイに追突した事故で夫を亡くし、昨年7月に設立した「高速暴走・危険運転被害者の会」で長さんと共同代表を務める佐々木多恵子さん(60)らも出席。同事故を巡っても、被告は過失運転致死から、遺族らの署名活動後に危険運転致死に訴因変更された。佐々木さんは「苦しんでいる遺族に少しでも光が見える判決が出るといい」と語った。 

 

 

( 230640 )  2024/11/06 14:51:03  
00

このテキストには、一般の人々が危険運転に対する怒りや不信を表明しているコメントが多くあります。

事件の重大性や裁判所の判定に対して疑問を呈する声や、法律の適用基準や定義の曖昧さについての指摘も多く見られます。

加害者の運転行為や裁判所の判断を適切に評価し、適切な法的措置を求める声が強く表れています。

 

 

(まとめ)

( 230642 )  2024/11/06 14:51:03  
00

=+=+=+=+= 

免許証与えられるという事はそれなりの責任も生じてくると思う、少年だろうがなんだろうが関係なく事故したら相手を死傷させてしまう可能性がある事を自覚すべきだしそれに伴う責任を負うべきだと思うので名前は公表すべきでしょ。公道で194キロってほとんどの人が危険だと認識できるよ。 

 

=+=+=+=+= 

私の県では覚せい剤検出されても危険運転致死傷罪にはならなかったと記憶してる 

事故起こす前きちんと運転してたとかなんとか 

法律って難しいと思う 

この辺緩くすると今度は危険運転致死傷罪だらけになるとか法曹界は考えてるのかな? 

危険運転致死傷罪は飲酒運転を想定してたのかも今後は速度や麻薬細かい事例をきちんと最初から決めとくしかないかも 

 

=+=+=+=+= 

完全に責任逃れでしょうね。わからないなどと発言してたようだか、意図があって100km以上もの速度超過を公道でしているのだから言い訳は通用するしない。単に罪が重くなるのを恐れての否認なのは間違いない。 

普通はありえませんよ公道で100km以上超過など、側道からだって車が出てくる可能性だってあり得るわけだし危険なのは充分理解してたはずです。危険運転致死罪なのは明白です。厳罰を与え罪を償わないと、それでも亡くなった人は2度と帰ってこない。一生、贖罪を背負っていく事になるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

弁護側の言い分としては「車線を逸脱せずに走行していたことから制御困難な高速度には該当しないので危険運転ではない」ということだが、別な言い方をすれば「194キロでも充分制御できる危険ではないスピード」ということになる。 

自動車を制御するというのは、ドライバーの意思通りに「走る、曲がる、停まる」の三つが揃って初めて制御出来ていると表現するはずだが、この弁護士は自分で194キロを出して事故と同じ状況で走行してみるといい。 

たとえ車線をはみ出さず真っ直ぐ走れたとしても、194キロでの走行が安全に制御できるスピードなのかどうか。 

この屁理屈が罷り通るなら、道交法での制限速度など何の意味も無い。 

一般道を194キロで事故って人を死なせても「危険では無い」と言うなら、被害者の尊厳を踏みにじる、あまりにも非常識な連中。 

 

=+=+=+=+= 

裁判所は検察としっかりと協議し危険運転致死罪の適用基準のハードルを下げなければならないと思います。 

警察が危険運転致死罪で検察に事件送致しても裁判所の適用基準のハードルが高すぎる為、下手をすれば無罪判決が下されるおそれがあります。 

そんなことから検察は確実に有罪判決になる自動車過失運転致死に切り替えて起訴しています。 

194キロで一般道を走行しすれば誰もが重傷事故、死亡事故につながると思うでしょう。 

法曹会最高機関である裁判所には被害者の無念、さらに今後の発生防止抑止力として勇気を持って適用基準の見直しを実施して頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

結局は、何年か前、千葉県で現職刑事が勤務外に制限速度40kmの道で時速115km出して歩行者を死亡させる事故で、過失と判断され執行猶予判決になった前例を作ったんですよ。 

身内に甘い警察が。 

それで、それが今回の基準なんですよね。 

 

とにかく、日本はやった人間に対して甘過ぎる。 

仮に危険運転で20年とかになっても甘いと思う。相手は亡くなっているんだから。 

今回のケースは、亡くなった方がいらっしゃる為、大問題になっているが、 

もしこれが、命は助かり車椅子生活などであった場合、ニュースにもならず、あっさり終わりになっているような気がする。 

 

やったやつに厳しくすれば、犯罪数はかなり減る。 

世の中の犯罪の多くは再犯だから。 

 

弁護士さんも仕事なのは理解しているが、 

何回も同じ道で190キロ出して走っていたから、危険運転にならず、過失だって違うよな〜〜 

いつも 190キロだから いい訳ないじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

危険運転致死傷罪の成立要件が現実に即しておらず形骸化しているのは確か。 

制限速度に対して時速20km以上超過なら即座に危険運転と認定するくらいでいい。 

またドライバー全体を見ても速度超過という違反に対する意識が甘いのが根本的な事故の要因なのでは? 

日本車は時速180kmでリミッターがかかる仕様だけど、法定速度でリミッターがかかるようにするべきだし、外車も同様のリミッターを備えない限り国内販売できない、車検に通らないようにすべき。 

 

=+=+=+=+= 

もともと交通事故で相手を死亡させたら殺人罪でした。 

それだと誰も運転をしたがらず車が普及しなかったので過失致死というのが制定されました。 

交通事故を無くするには車を無くせばいいだけなんだがそれでは経済が成り立ちません。 

交通事故のリスクは全ての国民が受け入れるべき義務です。 

判決は被害者感情ではなく法によって決めるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

制限速度内でハンドル操作誤ったとかいう事故じゃない。 

本人が「何キロ出るか」って言ってるし。 

 

「制御が困難な高速度」とかいう要件があるらしいけど 

車の制御の中には「制動」も入ってて、 

それが出来なかったから事故になったんでしょ。 

高速度での走行で被害車両を回避する操作も出来て 

無かったんだから、どっからどう見たって危険運転。 

 

弁護側の口車に乗せられなければ良いけど。 

裁判員の皆さんの良識を信じます。 

 

=+=+=+=+= 

加害者の車って日本車だったような、、、それなら180㎞でリミッターがかかるはず、、 194ということはリミッターを意図的に解除していた 

レースでもしていたのかわからないが、その時点で高速運転をするつもりであったことは明白で、意図的にかなりの速度を出していたことになる 

過失ではなく意図的なはずである  

運転ができる、できないではなく確信犯については危険運転にすべき 

飲酒運転もしかり 飲酒して車運転したはずですから 

昨夜のお酒が残っててかなりの時間がたっている状態などで過失と認定されるときのみ危険運転から過失運転に切り替えるような方向性で議論した方が良いと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

最近の日本の法律は努力しない人や凶悪犯罪を犯した人に対して寛容になっていると感じます。凶悪犯罪を犯したら厳しく罰するのは必要だと思います。教育においても昔のような責任感を養う厳し教育も必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本の犯罪って、加害者の認識が何故か減刑の材料として尊重されることがあるんですよね 

そんなつもりは無かったとか、精神鑑定で異常でまともな判断ができなかったとか… 

その時の人間の考え方なんてものは本人にしかわからないもので、経緯を知るためにどういう考えだったかを明らかにする必要はあると思いますが、量刑の判断材料にするのは個人的にどうなのかと思っています。 

裁判では客観的な事実だけを並べて判断するようにしないと、次から次に甘い判決が実績として増えて、司法制度や倫理観が崩壊しますよ。 

少なくとも法律第八十六号 第二条には「その進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為」が危険運転致死傷として挙げられています。 

本人が制御できると思っているなどという屁理屈はいいので、免許を持つ多くの人が制御できると判断できる速度を基準に判断していただきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

危険運転でないと言うならもう一度同じ状況で運転させてやればいいんですよ。 

それでもし同じように回避できなかったら危険運転でなく殺人に切り替えるくらいしてもらいたい。 

被害者家族は苦しんでるのに危険運転でないとほざいてる。 

危険運転でないなら回避できますもんね。 

それくらい自分の言葉に責任を持てって思います。 

 

=+=+=+=+= 

常識的に見れば、制限速度を遥かにオーバーした194㌔も出している車が起こした事故は、危険運転致死罪に該当するのが当たり前である。しかし、それが法廷で争点になるというのは、本罪の構成要件に曖昧な点があるからではないか。弁護士は被告人の利益を守るのが仕事とはいえ、法廷でこんな常識外れの議論がされるというのは、被害者の遺族にとっては拷問でしかない。法定速度を○㌔以上オーバーした結果発生した事故については、一律危険運転致死罪が該当するという判例を早急に打ち立てるか、さもなくば国会で法改正をするべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

少年はBMWの2シリーズに乗っていたようです。 

194キロは高性能のM2でも15秒以上、普通の2シリーズなら20秒以上アクセルをベタ踏みしないと出ない車速なのでウッカリ出るスピードではない。 

また1秒間に50メートルも進むので道路上の障害物に気づいたとしても停止も避けるのも困難。 

教習所で車速と制動距離については習っているので、この事故を危険運転にできなければ、法律が悪いか裁判官が悪いか、その両方だと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

この事件の担当弁護士さんには一度 

プロドライバーの運転する助手席に 

座って頂き194kmからのフルブレーキ 

でどうなるかとかスタントマンの運転 

する助手席に乗って頂き194kmで走る 

車が左右から出てくる障害物を避ける 

事が出来るのか、ぶつかった時の衝撃 

がどれほどの物か体験してもらうしか 

ないですね。194kmで走っても真っ直ぐ 

走れていたから危険運転致死罪にはなら 

ないなんて無理筋だよ?その速度で余裕 

を持って事故回避が一般道で出来ると 

弁護するおつもりなら弁護士を辞める 

か弁護を辞退して下さい!加害者本人も 

言ってるよね、新車で購入した外車が 

何処までスピードが出るか試したかった 

って、運転歴も浅い、テクニックもない 

リスク管理も出来ない自分の欲求を満たす 

為の余りにも身勝手で幼稚な行動で起きた 

事故ですよ?これが過失運転致傷になる 

ならとても納得は出来ないですね! 

 

=+=+=+=+= 

この事件(あえて事故とは言わない)に限らず、危険運転の適用って異常にハードルが高い。「轢き殺してやる!」とか叫びながら意図的に轢かないと適用できないのか?と思うくらい。でも、それって事故ではなく殺人or殺人未遂事件だよね。そこまで危険運転致死傷罪の適用に慎重になるなら、何のためにこの法律が出来たのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

過失運転、と、危険運転の幅が広すぎると思いますし、また、言葉も悪いと思う。 

過失か故意かは当人しかわかるわけもなく、 

交通ルールを逸脱してることを、過失とは言わないでしょう。 

法外運転とか、そういう段階があって良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

194キロで過失?異常だ。うっかりとも言えない。事故に巻き込まれているのだから過失運転致死。重い刑罰を望む。危険運転と言えてしまう弁護士もビックリだ。194キロ走行したらどうなるのか調べてみたら分かること。調べて理解出来ないのであれば、実際にどれだけのスピードになるのかを試してみればいい 

 

=+=+=+=+= 

194キロで危険運転が適用されないのか。 

少なくともこの弁護人の考え方でいくと、日本車で速度超過が原因の事故を起こしても危険運転には該当しないということだな。 

今回の事故は外車で194キロ出たが、日本車だと180でスピードリミッターがかかるようになっている。 

194キロが危険運転に該当しないなら、それより遅いスピードしか出ない日本車では当然、危険運転にはなり得ないということになる。 

 

 

=+=+=+=+= 

裁判で戦う以上は否認するわな。弁護士が付いてるわけだし。 

裁判所も現行の法律だと判断が難しいね。判例どーのこーのじゃなくて基準が曖昧だから。 

この裁判は裁判員裁判だから、結果はさておき市民感覚が入る余地がある。 

処罰感情が込められるから、一歩進んだ結果に繋がることを期待してしまうな。 

それでも控訴するだろうから、覆る可能性はあるわけだが。 

少なくとも判例の意味では価値があるし、高裁は地裁の決定を判断するから、その意味でも価値がある。 

 

=+=+=+=+= 

「危険運転」の危険とは誰に対す定義なのだろうか?加害者が危険な運転したか?周りが危険な状態になったか?どっちなのだろうか? 

法律って、柔軟に対応できるよう曖昧な定義多すぎ。いかようにも解釈できてしまう。 

危険運転の定義は周りを危険に貶めた運転であってほしい。今回の判例で危険運転が適用されなければ、危険運転は未来永劫成り立たない。 

速度超過の過失にも限度がある。一発取り消し速度と危険運転速度の線引きが必要と思う。 

少なくとも、尊い命が亡くなっていることを考えると、危険だったと言わざるを得ない結果であって、すなわち危険な運転、危険運転であったと定義付けるべきと考える。 

 

=+=+=+=+= 

以前TVで見た話だが、危険運転致死傷害罪を国会で話し合われて決める際に、東名高速道路での飲酒運転トラックによる追突炎上死亡事故での世論の燃え上がりに押されて、法学者がいろいろと研究を重ねる前に決まってしまったそうだ。結果、「不備がたくさんある」という指摘が法学者などからたくさん出ている。その指摘には、「東名の事故と同様の例ならば危険運転致死傷罪になる」けど、それと「ちょっとずれただけで危険運転致死傷罪にならない」可能性があるとのこと。飲酒運転で避ける事ができない状態で激突され、どうにもできないで死亡事故になったぐらいでないと適用されない危険性もある。法改正が求められる事態が続出している。こんな時こそ、解散もなく「政治的に腰をおちつけて仕事ができる」のが参議院なので、参議院議員が超党派で検討にすべき事案だろう。このように法的にモメる事態をなくすべき。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「速度超過違反」って何のために作られてるんでしょう。 

高速度で走行すると危険発生の可能性が高くなるから抑制してるんですよね。 

ならば、一般道路を190km以上の速度で走行する運転者が安全運転だったなんて理屈自体に無理があります。 

この原理があるのに、何故事故が起きた時に「正常運転だったか否か」と難しく論議する必要があるのか分かりません。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも『制限速度』ってどうして存在しているのか?その3倍ものスピードを出していながら、更に事故を起こしていながら『危険運転』にならないってのがおかしい。 

事故を起こすまでは制御できてた?ちゃんちゃらおかしい。それなら『事故を起こさなければ』『無事に家に辿り着けば』飲酒運転だってやっても問題ないということになる。 

これで実際に『危険運転』にならないようなら、自分も制限速度を守らない、なんて連中が増えるかも知れないな。 

 

=+=+=+=+= 

普通の人って、他の人も法律やルールを守るという前提で暮らしていると思うんだよね。 

普通の公道で200km/h近い速度で走ってるバカがいるとは想定していない。 

この間隔があれば右折できると思って走り出したら、通常の三倍速い車が突っ込んできたわけで、この犯人以外の人にとって全く予測不能な運転でまさしく「危険運転」だと思う。 

常識を超えた速度でもまっすぐ走れていたから危険運転ではないとか通用するなら、安い車なら危険運転でも、高級車なら過失とか経済的な差別にもつながるんじゃないか。 

飲酒や薬物など正常に判断できない状態や、通常よりもスピードを出しすぎているとか、改造車など、普通の人ならしない・してはいけない運転なら、一律に危険運転にすべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

法定速度というのは、警察が取り締まりのためにある基準としてあるのではないか。 

一般道で194キロが危険じゃないなら、一体何キロなら危険になるのだろ?  

プロのレーシングドライバーなら一般道200キロでも危険運転にならないというのだろうか? 危険運転致死傷罪は何のためにできたのか、飲酒運転だけが危険運転ではないと思われますが。 

 

=+=+=+=+= 

この事件は遺族はやりきれないだろうね。おそらくこれだけのスピードでバイクが突っ込まれたなら即死だったろうし、一般道でこれだけのスピードをよく出して運転していたものだ。私なら怖くて絶対に無理。ハンドルを制御できる自信もない。これは過失と言うのは無理がある。危険運転です! 

 

=+=+=+=+= 

車を194㌔のスピードで走らせるためにはむちゃくちゃアクセルを踏まないと難しいです。いくら歳が若いからといってもそのスピードは危険だと分かるはずです。 

ついスピードを出し過ぎてうっかり見落としました。なんていいわけが通るはずがないです。 

厳罰を望みます! 

 

=+=+=+=+= 

クルマを制御出来ているとは、ただ走らせるだけでなく、思った通りに曲がり、思った通りに止まれること。 

夜間に200km/h近い速度で走れば、危ない!と思った次の瞬間には、ハンドル操作もブレーキペダルを踏む暇もなく大事故になっていて当たり前。 

しかも意図して200km/h近い速度を出していたんだから、これを過失と判断すること自体がおかしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

居眠り運転による速度超過とかなら「まだ」わかるが、この当時の少年は「何キロでる試したかった」と供述しているようです。 

結果として事故を起こしているので、この一点をもって過失は否定されるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

道路の制限速度は安全性を根拠に決められていると思います。その制限速度の2倍以上だったら危険運転と認定する、といった判例を出して欲しいです。 

一般道でこのスピードを出して事故を起こしたのに、危険運転か過失かの議論になる事自体がおかしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>「194キロの事故が『うっかり』(といった)過失なわけがない」と強調し、危険運転致死に当たると訴えた。 

冷静に考えて。少年は購入した外車が何キロ出るか試したのでしょう?ならこれは故意にスピードを出し最高速を法定速度が決めれられている公道で「試した」と言う事です。それが危険がどうかは運転免許証を持っていれば教習所の路上教習でも教わっています。公道と言う事は当然自分だけでなく他の車も有り、信号横断歩道も有る…ならその場所での194キロは安全運転なのか?が疑問。何かの際きちんと車を制御出来るのか?が疑問。それは弁護士が194キロで確認すれば良い。ですが今でも過失運転、危険運転の基準が曖昧、この裁判でこの二つに於けるグレーゾーンに決着をつけては如何か?とも思う。法定速度の二倍の速度は「危険運転」と決めては如何か?なら30キロの二倍60キロは危険運転?と言うかも知れませんが、30キロには意味が有る 

 

=+=+=+=+= 

1秒間に50m以上のスピードってことですよね。 

道路状況によっては目視できないと思います。 

右折車にとっては、何もないところから次の瞬間突然現れたという状況だと思います。 

それで右直の過失と言われても納得できませんね。 

 

=+=+=+=+= 

事故の元々の原因は「買ったばかりの外車で何km出るか試したかった」と被告が検察で証言している事から、うっかりでなは無く自ら進んでこのスピードを出していての事故であることが明白だと思います 

駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えて起こした過失事故とは性質が違いすぎると思います 

あと弁護士側は194キロ出していても制御出来ていたと主張してますけど 

それ以前に一般道で194キロを出して走ること事態が異常な行為という事が問題で、その速度で死亡事故を起こしていていながら「制御出来た、制御出来ない」等の以前の問題だと思うんです 

ただこの「危険運転致死傷罪」がハードルが高い罪状で中々適応されない案件が多いので適用内容の見直しが必要だと思います 

 

=+=+=+=+= 

他のニュース番組などでも、194キロで 車を運転して被害者の車に追突したっていう 事件の詳細が語られていたけど194km の車に追突された 被害者の車の シートベルトが引きちぎれて 被害者が車から投げ出されるような状況が どれだけ 加害者側がやばい 運転をしてたかっていうのを物語ってるのにそれを弁護する弁護側がめちゃくちゃなことを言ってるのに 呆れる。 弁護側はそれが仕事なんだろうけど 、 こんな めちゃくちゃな 言い訳が通って殺された被害者の 命がめちゃくちゃ軽くは使われるような加害者への軽い刑罰が決まったら何でもありになる。 

 

=+=+=+=+= 

弁護側もそう言うしか無いのでしょうが、この速度は危険運転にならないと主張。 

頭がいい人と言われる職業の代表とも言える弁護士がこんなマヌな事を言わないといけない心境はどうなのでしょう。 

 

これが通らなければ次はなんとかの一つ覚えな「心身喪失で危険な速度と認識できる状態で無かった」と言ってきそう。 

 

=+=+=+=+= 

刑法改正で危険運転致死傷罪を施行した時に定義を深く議論しないから一般道で常識はずれのスピードで死亡事故を起こしても被告が裁判で「わからない」などと言うことに憤ります。弁護士による回答でしょうが遺族への真摯な謝罪からかけはなれている。 

法定速度の1.5倍速度超過事故は危険行為から危険運転とすればこのような裁判などしないで済む。 

何のための法定速度なのか? 

 

=+=+=+=+= 

一般人と法曹界で危険運転の線引きが違いすぎる。 

本来飲酒運転で事故を起こしたことからこの法律ができたはず。 

弁護士だけでなく裁判官もこの法律の適用に二の足を踏むのなら、何のためにこの法律ができたのか、その意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

何の為の速度設定なのか?194キロが危険で無いのであれば、法定速度を変えるべき、また、信号無視等の違反による人身事故に対しては全て危険運転を適用すべきです、刑上限が上がるだけで、下限は無いので、諸事により減刑が可能なのだから 

 

 

=+=+=+=+= 

何の為の速度設定なのか?194キロが危険で無いのであれば、法定速度を変えるべき、また、信号無視等の違反による人身事故に対しては全て危険運転を適用すべきです、刑上限が上がるだけで、下限は無いので、諸事により減刑が可能なのだから 

 

=+=+=+=+= 

不測の事態が起こったら制御はできないだろうし、相手がいたら、そんな時速で走行されたら、予想外すぎるスピードでは目測もできない。そんなスピードで急ブレーキで停止しようとしたら、判断+ブレーキを踏む+停止までの距離、はどのくらいなんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、時速194キロで危険運転致死になるかどうかが争われるのか、知りたいと思われる方は、名古屋高等裁判所判決/令和2年(う)第195号を読んでみてください。 

裁判所のHPからも読むことができます。法律制定時に検討された事情なども知ることができます。 

 

=+=+=+=+= 

裁判員裁判で 

被告と弁護士の意見を尊重する人 

いるんですかね? 

刑期については各々意見は 

あるでしょうけど 

一般的に194キロを 

制御出来るスピードとは 

言いませんよね 

危険運転以外ないですよ 

法の下に平等ならば 

正しい罰を受けるべきです 

 

=+=+=+=+= 

>被告は過失運転致死から、遺族らの署名活動後に危険運転致死に訴因変更された 

 

署名とかがなければ危険運転にならないというのもおかしい。過大な速度超過ばかりでなく、結果的に車両を制御できなくて重大な事故を引き起こしている時点で、危険運転として適用されるべきではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

194kmは殆ど視界が無いに等しいくらいで、周りに何があるか判断出来ない。そんなスピードを恐怖感もなく、過失で出せる訳が無い。これはスリルを味わうとかの故意しか有り得ない。弁護士さんも仕事上弁護しなければならないだろうが、心の中では弁護に値しないと思っているのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

19歳の運転技術がどれほどのものか判断できないのか?300kmでる車で300kmで一般公道を走行しても危険ではないという判断ですかね。馬鹿げてる 

194kmの走行で事故を起し、まともな謝罪もなく人を殺しておいて危険運転致死傷ではなく過失とは裁判官を辞めていただきたい。判例ばかりにしたがえば裁判する必要性もないだろう。懲役20年以上の判決を求めます。 

 

=+=+=+=+= 

選挙投票で、「辞めさせたい裁判官を選べ」と有りますが、裁判官の名前どころか、どんな人物かも知る術は有りませんでした 

毎度の事ですが、一番上の裁判官を選んでいましたが、今後は担当した事件の判例などを記載し、その上で選ばせて欲しい 

この事故が危険運転じゃ無ければ、どんな事故が危険運転になるのか? 

 

=+=+=+=+= 

制御できていたなら、事故にならないはずだし、事故にならなくても時速194km出している時点で危険じゃ? 

安全に止まれないスピードなら、制御できているとは言えないと思う。 

明らかに故意でしょうに。 

制限速度の意味が無くなってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

毎回思うのは、弁護士の仕事が変な方向にいってしまっていることです。名探偵コナンをずっと見ていて、妃弁護士対九条検事の法廷での争いをみてもわかる通り、弁護士というのは罪を軽くするのではなく、件(くだん)に関して然るべき判断を下すというのが役割でしょう。また検察から示されたものが不当なものでないかを審議し然るべき裁定にすること、が本来の役割。どうみたって故意なのに過失にするって意味がわからない。然るべき裁定にするならば、執行猶予をつけるくらいだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

法律なんかなくなればいいと思う時がある。 

激情に身を委ねたい気持ち。 

なぜ被害者が法を遵守して傷つかなければいけないのか。なぜ加害者が法に守られるのか。 

建前法律なんてなくなってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この事故では右折車と常識外のスピード超過直進車の衝突で亡くなった 

右折車の運転手が被害者で裁判を行っているが、高知県の白バイ、スクール 

バスとの事故、北海道の白バイ、右折トラックの事故ではいずれも亡くなった 

100km以上スピードを出していた、直進の白バイ警官が被害者になっている。 

緊急走行でもないのに警察官ならスピード違反もいいの。 

 

=+=+=+=+= 

どの辺りが過失にあたるのだろうか?無免許じゃあるまいし法定速度も理解してるだろうし、買ったばかりの車で自ら何km出るのだろうとした考えで走行したのだから完全なる悪質な故意以外なにがあると言うんだ。弁護士も自分で運転して体感しないと分からないだろうね 

 

=+=+=+=+= 

元少年の情報公開すべき。じゃないとまた常識ある良い市民が危険に晒される。反省し更生できる犯罪者なら公開されても問題ないはず。更生までの道のりが険しく厳しいのは当たり前。人一人、にくだらない理由で命奪ったんだから。 

 

=+=+=+=+= 

うっかりはないわな。 

194kmなんて、アクセルべた踏みをし続けないと出ないスピードでしょ。 

 

それはそうと、いい加減に危険運転に該当する項目を決めたら? 

140kmまだろうが、194kmだろうが検察は過失で起訴しようとするのが 

おかしいよ。 

 

30km以上のスピードオーバー、飲酒、薬物は全て危険運転でいいじゃん。 

この3項目は、自ら進んで行ったことだから過失じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

加害者は何キロまで出せるか試したかって言ってるんでしょ。故意に194キロ出したわけでしょ。ちゃんと加害者は自分の口で言ってますよね。 

何故法廷規則があるかなんて無視でしょ。 

その速度出して事故が起きる前まで194キロで何もなかったとしても(何もないのが当たり前だけと) 

事故が起きるのが大前提で速度決められてるんだから。それをわかってやってたら過失で何でもないです。故意なわけで立派な殺人です。 

これが過失で通るなら 

制限速度とか関係なくなる。いらないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の法律では、危険運転に関してはまともに運転できない「非理性的で無責任な」過失より、わざと暴走した故意の方が「理性的だから」って罪が軽いんだ。わざと人を死なせるほうが罪が軽いことのおかしさに気づかないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

弁護士って正義だと思っていたけど、それは被告にとっての正義であり世の中とは無関係なんですね。 

先日、右折しようと停車した時に前方がら対向車が来ていました。右折出来そうな距離だったのですがスピードが出てそうな感じだったので待ちました。多分100kmくらい出ていたんじゃないでしょうか?それが3倍のスピードならもっと遠くに見えていたでしょうね。判断のしようがないと思いますよ。 

絶対に重罪です。 

 

=+=+=+=+= 

こんな無謀運転が、暗い夜道を真っ黒な服を着て、道路を横切っている人を跳ねてしまった事故と同じに片付けられて良いわけがない。 

こんなスピードでぶつかったら相手は死ぬだろうって分かっていると思うので殺人事件で裁判してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

何故、被害者の画像ばかり晒すの? 

19歳、もう選挙権もある大人でしょ、大人では無いなら、免許の取得年齢を 

引き上げるか、加害者の顔を晒してください。 

イライラする事件ですね。 

大多数の国民からNOと言われているのだから、司法は適正に判断して下さい。 

それが出来ないなら、裁判官を辞めてください、他の志の高い裁判官に代わってもらいます。 

 

 

=+=+=+=+= 

おっしゃる通り、うっかり(過失)で出てしまう速度ではないよね。サーキットでも中々出せない速度だよ… 

どう考えても意識して出した速度でしょ。 

最高速チャレンジかな? 

 

=+=+=+=+= 

一般道で194㎞出した時点で意図的でないという言い訳は世間一般的には通用しませんよね?これを法律家の判断でいくと世間の一般常識と司法の一般常識のとんでもない乖離がさらけ出されるんですが、今回の裁判ではどうなるのやら…? 

 

=+=+=+=+= 

194キロ。故意に踏まないとアクセルをちょっと踏み間違って出るスピードじゃない。封鎖もされていない一般道で自分で制御できない速度で走る=危険運転で間違いないと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

時速194km、ガラガラの高速道路でも怖くて出せない速度じゃないか! 

高速走行を想定して設計されていない一般道でその速度を出したとすれば、どう考えても危険であり、常軌を逸した行為でしょ 

それが、危険運転に該当しないとしたら、法律が悪いか、判断する裁判所が悪いか、本人の頭が絶望的に損傷しているかのどれかでしょ 

 

=+=+=+=+= 

否認してるということは、自ら起こした事故に反省していないということ。一生刑務所に収監しといていいと思います。犯罪を起こすことも車の運転も出来なくなるから、その方が被害者遺族も納得するでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん加害者にも権利があるわけだけど、加害者の家族はどう思ってんだろ? 

少しでも罪が軽くなるよう応援しているのか、一緒にいたくないと思って行動しているのか… 

家族には家族の人生があるから、自分だったら後者を選ぶけど、やっぱり子供は見捨てられないのかな 

 

=+=+=+=+= 

弁護側は時速194キロは制御できないスピードではないと言ってるんてすよね?(制御出来なかったから右折車に対応出来なかったと思うのだが) 

だったら何キロ以上から制御出来ないのか弁護士が身をもって証明してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

これが危険運転致死傷罪にならないなら、 

他は何がなるんだ? 

80キロ程度なら論点になり得るが、そんなレベルではない。 

正しく判断してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これを過失とする弁護側は194kmで正常な運転ができると主張しているということだろ?是非自ら運転して証明してほしいね。 

それを証明できないなら論ずるに値しない。 

紛れもない危険運転だ。 

 

=+=+=+=+= 

被告の玉田康陽は成人になってるのに名前が出なくなったのは、上級国民だからなのか?若くしてBMW乗ってるし、素性が怪しい。 

 

うっかりではなく、どれだけスピード出せるか試してたと本人が言ってるのになぜ過失になるのか? 

 

194キロで危険運転にならないなら、何キロから危険運転なんだ? 

法定速度の存在意味は?危険だから法定速度が道路ごとに設定されてると思っているんだが。 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、弁護側としてはそこしか争点がないわけで、仕方ないと思う。 

 

でも、交差点のある一般道で194キロはない。視界の悪い深夜にそんなことをやってる時点で感覚がおかしいとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

これは大事な裁判。 

一度実況見分で裁判官や弁護士など同じスピードで同じ様に走らせてみれば良いさ。 

何かが普通に出て来た時に安全に止まったり回避出来るかやってみれば良いさ。 

それで危険では無いと判決出せたら世の中終わりだね。 

 

=+=+=+=+= 

弁護士も職務上弁護しなければいけない立場とは言え、あまりに被害者心情を逆撫でする行為はあり得ない事に思います 

しっかり贖罪に今後の人生を過ごすべき 

 

=+=+=+=+= 

まずスピードを出していたり煽り運転とかは嫌でもぶつかり 

大きな事故になる。 

酒気帯びでもトロトロ走っていたら大事故にはなりにくい 

 

スピードや危険な運転は周りが巻き込まれるのでいちばん罪が重いと思うが 

なぜ? 

 

=+=+=+=+= 

制御出来ないから止まりきれずに衝突した訳でしょ? 

「危険運転」じゃん! 

 

それと、法定速度というドライバー同士の共通認識があるからこそ、彼我の距離感を適切に把握して安全が保たれるわけで、 

まさか194kmで走る愚か者がいるとは想定しないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

危険運転 でない訳がない 違反があっての事故は全て危険運転だ 裁判官も おかしいと思わないのか? 問題は 運転か殺人かだろう この速度では車を凶器とした殺人 犯人はどれぐらいスピード出るか試したとか言ってるらしい サーキットを借りて一台だけで走るのと 一般道でやるのとでは 全く違う。裁判以前に 法がおかしいよ。 

 

=+=+=+=+= 

一般道を194キロで走るなんて考えられない。 

一度、弁護士や裁判官を車に乗せて一般道を194キロで走ってもらったら分かると思うよ。 

訴状だけで判断しないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

危険運転致死罪が無駄にごちゃごちゃし過ぎなんだよ 

法律改正して飲酒や一般道で○キロオーバーでの死亡事故は一律危険運転でいい 

無駄に意味不明な文言にする必要がない 

とにかく加害者に甘すぎる 

 

=+=+=+=+= 

直進が優先なのは分かりますが…速度は違反してようが関係そこまでないという事なんですか?直進車は信号際守れれば速度超過しても良いという事? 

 

=+=+=+=+= 

一般道の法定速度を大幅に超えた常軌を逸したスピードでも危険運転じゃなかったら、基準をキチンと決めるべき 

 

 

=+=+=+=+= 

6年前に三重・津市の国道で4人を殺した末広雅洋事件(146キロで暴走)でも7年の実刑だからな。このような絶望的な前例を踏襲しないことを祈るばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

被告人をいまだに”元少年”と匿名で記載し、被害者やその家族、被害者の会の共同代表たちは本名で記載するっておかしくないですか。 

どっちを守っているのやら。 

 

=+=+=+=+= 

194キロが危険じゃないなら、万が一、それ以下でスピード違反で検挙された時は絶対、警察に抗議するわ。危険じゃないのに減点と罰金の対象になるの何で?って。 

 

=+=+=+=+= 

たぶん日本の司法は直線道路を音速で走行していても制御出来ていれば事故っても過失なのでしょう。司法関係者と世間との感覚のズレはかなりある。 

 

=+=+=+=+= 

被害者より加害者の顔出したら。 

これ、過失で結審したら司法は加害者びいきが露呈するやろな。 

法定速度を100キロオーバーして死亡事故なんか、危険運転致死傷罪の一択しかないやろ。 

 

=+=+=+=+= 

最初は検察も、「過失運転致死」だった。 

一方で、袴田さんの様に、半世紀近くも人権を無視した状態を平気で続けて来た例もある。 

日本の司法制度はとっくに壊滅状態。 

誰も信頼していない。 

 

=+=+=+=+= 

もういい加減に法改正すべきやろ 

現行法下では裁判所は「そう」判断するしかないのだから、国会議員はどうでも良いAV新法やLGBTなどやっとる暇があったら、道路交通法と刑法の改正すべきちゃうの?議員の怠慢やん。 

 

=+=+=+=+= 

194キロのスピードを出して 

過失運転致死とは言えないでしょう 

誰が見ても聞いても危険運転致死罪 

被告の男を否認する それ程までして 

罪を少しでも軽くしたいのかと思う 

弁護士に言われたのだろう 否認しろと! 

 

=+=+=+=+= 

「過失」とは間違えてとか、誤ってとかですよね? 

確か「買ったばかりのスポーツカー、スピード出してみたかった」と言ってましたよね。 

これが過失で通るなら日本の司法、本当に終わってるし裁判官の名前絶対に忘れないから。 

 

=+=+=+=+= 

何のために法定速度があるのか甚だ疑問に思う。危険運転などではなく未必の故意の殺人もしくは傷害致死で裁かれるべき。 

 

 

 
 

IMAGE